1 :
空手道大宝鑑:
糸州安恒の師範代を務めた後、目黒に修道館空手道場を開設して本土に首里手を広めた遠山寛賢先生の情報を教えてください。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 06:52 ID:IEp9E+As
泊親会もその流れですよね?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 07:02 ID:uUG5/Q1Z
遠山さんが昭和30年代に出した
「奥技 秘術 空手入門」て本持ってる。
意外な事に、廻し蹴りや三角飛びとか記述に出てくる。
4 :
Rami_Eru:03/01/14 12:39 ID:4YxPfSZH
遠山先生著の「空手道大宝鑑」....読ませてもらったことあるけど欲しいです(T_T)
「空手道大観」「琉球拳法 唐手」とかが再販になっていることだし、どこかの会社が作ってくれないっすかね〜〜〜(T_T)
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 20:34 ID:49K3ci4e
「空手道大宝鑑」は東京守礼堂のHPで復刻予定になっているが・・・。
6 :
Rami_Eru:03/01/14 22:18 ID:8xxzg8W2
本当ですか!?
東京守礼堂、ぐぁむばれぃ〜〜〜\(^o^)/
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:49 ID:GofruftJ
>>2 泊親会ってどこにありますか?全国組織でしょうか?
8 :
Rami_Eru:03/01/15 12:58 ID:18nlZtga
遠山先生の場合、「空手は一つであり、流派などない」と強く主張されていただけに、遠山先生に習った先生方は苦労したようですね。
ぼくの住む群馬にも遠山先生の系を引く道場が多数ありますが、それぞれ「会派名」はあっても「流派名」はありません。
同様のことは初代全日本空手道連盟元老、玉得先生の系列の道場にも言えます。
(群馬では遠山・玉得両先生の影響が大きかっただけに、流派名が名乗れずに皆さん苦労したようで....(^^;))
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 18:51 ID:ekwWXK5e
>>8 群馬県のお弟子さんの道場は、全空連に加盟していますか?遠山先生は「組手」についてはどのようにお考えだったのでしょうか?
10 :
ujuti:03/01/15 18:51 ID:3h2r1tjK
以前月刊空手道で型理論の連載をしていた土谷秀男先生は
遠山先生のお弟子さんですよね?どこで教えていらっしゃるんでしょうか?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 02:39 ID:IFdsS3He
>>11 その連載はいつごろのことですか?「古流五十四歩」や「知花公相君」などの解説もあったのでしょうか?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 00:47 ID:t13u4yT7
>以前月刊空手道で型理論の連載をしていた土谷秀男先生は
遠山先生のお弟子さんですよね?どこで教えていらっしゃるんでしょうか?
11さん貴方もなかなか通な人です。私もそう思っていました。あの連載すごく好きで好きで
良かったですね。たしか神奈川にお住まいでしたよね、土屋先生。
>>12 詳しくは覚えていませんが連載は89年頃から94年頃までだったと思います。
個別の型の解説はなかったような。動作の一部分ならあったかもしれません。
型の学問的な考察と、遠山先生をはじめとする空手の大家のお話が
あいまって、なかなか奥深い連載でした。
>>13 いやー、ほんと良かったですよね。今からでも単行本にしてほしいですね。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 09:29 ID:X8uktMcp
土谷秀男先生は1932年のお生まれですから71歳くらいでしょうか。神奈川県小田原市在住のようですが、まだ教えられているかどうか・・・。遠山寛賢先生と金城裕先生に師事されていたようですね。
16 :
Rami_Eru:03/01/17 22:28 ID:lp01pSuQ
9さんへ
群馬の遠山先生の系統の道場は、(ぼくの知っている範囲では)全部が全空連系統の道場です。
果たしてそれを遠山先生がどう評価するかはわかりませんが....
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:02 ID:jcKmryvu
>>16 群馬県といえば、養真館空手道場の高橋広先生などでしょうか?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 13:19 ID:wtYm6Ffr
空手道大宝鑑によると、遠山先生は糸州安恒と東恩納寛量に師事したことになっていますが、遠山先生のお弟子さんで那覇手の型を習ったことのある方はおられるのでしょうか?
19 :
Rami_Eru:03/01/18 13:56 ID:fdIlCojZ
17さんへ
>養真館空手道場の高橋広先生などでしょうか?
もうしわけないです。この道場名は知らないのでコメントできませんm(__)m
18さんへ
遠山先生の系列の道場では、那覇手系の型は「十三」「三十六」などが伝わっていると思いました(演武会で見たことがあります。もしかしたら「三戦」「壱百零八」も伝わっているかもしれません)
ぼくはてっきり、遠山先生のお弟子さんが那覇手の型も学んだのかな....と、思いましたが、遠山先生も那覇手を稽古されていたのですね。
20 :
Rami_Eru:03/01/18 13:59 ID:fdIlCojZ
一説には、東恩納先生が伝えた型は「三戦」「十三」「三十六」「壱百零八」だけで、
「十八」「サイファ」「クルルンファ」「シソーチン」は宮城先生が中国に行ったときに学んで来て、さらに「撃砕」「転掌」を創案して現在の剛柔流になった、とあります。
(宮城先生の兄弟子の許田先生は「三戦」「十三」「三十六」「壱百零八」しか行われていないとのことなので信憑性があります)
で、あれば、遠山先生の道場に伝わる那覇手が上記4つと思われるのは自然な流れ....ということになります。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 19:38 ID:wtYm6Ffr
遠山先生の主な後継者は泊親会の伊藤幹之先生と言われていますが、その他にも「遠山先生の空手」を受け継いだ先生方が全国にたくさんおられるのでしょうね。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 19:58 ID:0gZqdIkH
>遠山先生著の「空手道大宝鑑」
ウチから徒歩5分の古道具屋で,500円で売ってますた...
何の気なしにポケットの小銭で購入した後,すごい先生の著作だったと知り,奇縁に改めて仰天した次第.
しかし,巻中の写真がどれもちっちゃいよ(泣)
古流五十四歩とか知花公相君とか,切手みたいだよ(泣泣)
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:40 ID:wtYm6Ffr
>>22
空手道大宝鑑は出版年度により少しずつ外装や写真、内容の一部が異なっているようです。
おおよそ昭和36年から42年くらいの間に出版されているようですが、みなさんがお持ち
のものは何年の出版のものでしょうか?私の昭和36年のは外装が茶色で、ナイファンチ
初段や古流五十四歩の写真が「若い遠山先生」のものです。この部分の写真の一部は、
後年の出版のものでは「お年を召した遠山先生」の写真に置き換えられているようです。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 05:09 ID:XSpdx+wR
空手道大宝鑑は昭和35年6月が初版になります、私が持っています、外装が茶色
ですから36年ものと同じでしょう。ナイファンチがのっていますが、この動作や立ち方
には?という感じなんですが。どうなんでしょうか。私のところは騎馬立は内に足を締めて
つま先は内側なんですが・・・・・。
25 :
山崎渉:03/01/19 06:55 ID:lqpMyRST
(^^)
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:17 ID:QrcXDjYC
>>24 流派により騎馬立ちとナイファンチ立ちを採用しているところがあり、
立ち方が少し異なるようですね。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 00:37 ID:ZDIMjfRP
それはなぜなんですか。誰か教えて下さい。どちらが原形か
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 08:34 ID:mrIiRIfk
>>27 ナイファンチに限らず、すべての型が流派により多少の違いがありますね。そしてみんな「私のところが正式です」と言う。
29 :
山崎渉:03/01/22 17:01 ID:nFPl+xng
(^^;
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:36 ID:Pl/P1iIO
私の「空手道大宝鑑」は昭和35年1月の出版で茶色のカバーです。
俺、泊親会を15年くらいやってます。
泊親会はもっとも古い会派だと師範に教えられました。流派を聞いたら
「そんなのないが、あえて言うなら糸東流が近いかな」といってました。
伊藤先生については、親泊先生のところだけで修行したワケではないらしいです。
他の主要な流派・会館の先生方もそうだったようですが、みんな色んな先生のところに
通って色んな空手を学んだそうです。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:07 ID:0c6xBnaJ
>>31 泊親会では組手は全空連ルールですか?泊親会は連合会に入ってましたよね。
>>32 全空連入ってますよ。
3段までは会派で合格すれば全空連の段位もついてくるし。
新ルールですが、どうでしょうか。
一応改正されてるらしく、新しいポイント制とかになってましたが
そんなに違いを感じなかったんでよく分からなかったです。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 00:09 ID:HCQB7cmW
>>33 例えば会派の初段の試験の項目ってどのようなものですか?型と組手でしょうか?
>>34 東京で年一回程、伊藤先生も呼んで昇段が行われるんですが
それは、移動基本、応用型2つ、組手2回ほどだったと思います。
ただ、組み手は勝敗やポイントはありませんでした。
また、「師範」とついていて県域を任されているような先生が
昇段をやることも多く、審査の方法は多少の差はあるらしいです。
ちなみに、東京でやる方は少し厳しいです。
まぁ、結局は「保留」という名の「合格」がもらえるのですが・・・。
全空連のやり方はわかりませんが、全空連よりは簡単だと思います。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 20:05 ID:7nkYW7ub
>>35 九州地区で泊親会の道場があれば教えて欲しいのですが。
37 :
35:03/01/25 02:41 ID:uh6qQQfQ
>>36 九州ですか・・。すみません。
俺の知る限りでは聞いたことがないです。
東日本だったら結構あるとは思うのですが・・。
来週、師範に聞いてみますね。
ウチの会派ってマイナーかと思ってたんですが、
36さんみたいに興味もってくれる人がいてうれしいです。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 07:37 ID:b4lYgg3+
37>
マイナーでは無いですよ
全日本少年少女及び錬成大会では強敵です
指導の先生方の人格や技術が子供達を通して伝わってきます
遠山先生の沖縄当時の苗字が親泊(おやどまり)なので
泊親会って名称なのですよね
最近、伊藤先生の体調が良くないと聞いたのですが、
いかがでしょうか?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 12:26 ID:kDk2DW/q
>>37 遠山寛賢先生は「知る人ぞ知る」大師範です。全国各地で多くのお弟子さん
たちが頑張っています。ただ「空手に流派はない」というお考えから流派名
をつけなかったことが、他団体のように大きな組織にならなかった原因のひ
とになっているのでしょうけれども・・。
40 :
35:03/01/25 16:42 ID:363bpNdT
>>38 少年少女は確かに強いですね。
また、国体とうかで活躍してた女性選手も泊親会です。
>遠山先生の沖縄当時の苗字が親泊(おやどまり)なので
>泊親会って名称なのですよね
良くご存知で。会派の中でも知ってる人はそんなにいないと思う。
伊藤先生が体調が悪いという噂は耳にします。大会を休まれる事も
あったので、本当なのかもしれませんね。でも、重病に冒されてるとか
余命幾ばくとか、そういうのはないですね。多分。
41 :
35:03/01/25 16:47 ID:363bpNdT
>>39 らしいですね。
修道館も今でいう会派、流派などとは違い、
一つの町道場というスタンスだったようですし。
42 :
38:03/01/25 19:58 ID:b4lYgg3+
そういえば、今思い出したのですが
全日本優勝の小笠原万記は泊親会ですよね?
弟は帝京大レギュラーだったような・・・
43 :
35:03/01/25 23:03 ID:363bpNdT
44 :
38:03/01/26 09:04 ID:oTQIxfeq
いいえ、違います
同じ 連合会です
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 12:58 ID:Is+OFuB+
>>35 各流派の型と全空連の指定型が細かいところで異なっていて困ることがよく
ありますが、泊親会ではどのようにされていますか?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 18:50 ID:3odsWw4Y
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 17:24 ID:rOpcwMVd
>>46 金城先生は遠山先生の道場でも指導されていたようですね。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 21:08 ID:QaK43/S2
みなさんの道場では、古流五十四歩の最初の両手掻き分けの拳は横(外受けの形)ですか、
それとも縦ですか?「空手道大宝鑑」の写真では縦のように見えるが・・・。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 11:33 ID:RffQiBSv
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 17:04 ID:w33KJRy8
普通の「五十四歩」と少し違いますね。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:52 ID:2+FLIpfG
遠山先生のお弟子さんの砂辺光一先生はお元気で活躍されているのでしょうか。
52 :
38:03/02/06 07:53 ID:RFV+hzwZ
>>51 最近 お亡くなりになったそうです。
先生が残された、「日本空手道光英会」は
横浜で、石垣先生が活動しています
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 14:33 ID:v4J/pMu6
>>52 遠山先生から直々に空手を伝授された方が、また一人お亡くなりになって
しまったのですね。
横浜といえば、伊藤先生は川崎で、鶴見には島袋先生もおられたような???
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 11:38 ID:vvYxUu1V
そういえば、遠山先生の御子息は著名な音楽家だそうです。
55 :
他会派:03/02/12 12:20 ID:LN1v3ZUe
ちなみに、私は、泊親会の先生方にいろいろとお世話になっているのですが、
競技レベルは非常に高く、確かに少年少女大会や全中レベルでの入賞者が
多数います。
理由は、あまり会の規則で縛られず、各先生が自由に空手を研究できる土壌
にあり、全国審判レベルの先生が多く、時代の流れを的確につかんでいるのが、
泊親会ではないでしょうか。ガチガチの伝統に固執して変わろうとしないある
会派に属している私としてはうらやましい限りです。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:14 ID:LoJRalQY
>>55 泊親会がハイレベル(特に小中学生)というのは、私も聞いたことがあります。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:54 ID:gz56K/V1
神奈川県の島袋先生はお元気なのでしょうか。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 18:42 ID:Nh0ac1Ge
本当の「沖縄空手家」といえばズバリ、遠山先生か許田重発先生でしょう。
59 :
古流五十四歩:03/02/20 12:45 ID:/7/nNXx+
古流五十四歩の最初の方で両手かき分け2回の後、左右斜め前に連突き
と蹴りを行った後ですが、四股立ちになって背後の敵に顔面突きと後肘
当て及び顔面への頭突きを入れますが、みなさんはこの時に口を開ける
ように習っていますか?
私は口を開けるようには習いませんでしたが、空手道大宝鑑には「後ろ
への頭突きの時は口を開けることが大事」との記載がありますし、実際
に口を開けて行っている方を見たことがあります。
60 :
ゴジラ:03/02/20 12:52 ID:GdGm4R9K
59>他流派のことなので、無責任なことは言えませんが、剛柔流では同じ場面
の時には口を開けます。ただ、形の中でも「伏せ」てあるので、一般の人には
分かりません。察するに沖縄では口を開けていたのではないでしょうか?
61 :
古流五十四歩:03/02/20 18:45 ID:zH9jV/kR
>>60 レスありがとうございます。確かに型の中には「隠し手」や「伏せてある技」
があるようで、糸州十訓でも「口伝多し」という一文がありますね。
最近は派手な組み手に人気があり、型はやや軽んじられているような風潮が
ありますが、型こそが本当に奥の深いものなのですね。
62 :
ゴジラ:03/02/20 19:06 ID:GdGm4R9K
61>言い方は適切かどうか分かりませんが、型は殺傷術であり、むやみに教
えたり試したりできないところで、どんどん変革されたり、練習しなくなっ
たりして、現在に至っているのではないでしょうか?組手は寸止めでも直接
打撃制でも、安全な技を思い切り使用できることで、盛んになったような気
がします。
本当の術というものは型の中に潜んでいるということですね。
63 :
古流五十四歩:03/02/22 06:54 ID:TMhgdrvD
>>62 糸州が空手を学校の体育として導入した際に、「隠し手」や「伏せ」が
生じたのでしょうね。
>>59 >顔面への頭突きを入れますが、みなさんはこの時に口を開ける
>ように習っていますか?
糸州安恒と東恩納寛量の両師に習らい、その頭文字の二字を取って
糸東流を起こしたと言われる摩文仁賢和も、後ろに居る相手に頭突き
を放つ時は、口を必ず開けておく事の大切さを説いていたそうです。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:33 ID:WEgQ5Yl7
口を開けておく意味はどのようなことでしょうか?うっかり舌を噛みそうな気がするのですが。
66 :
ゴジラ:03/02/22 19:08 ID:xGF4HXSf
首の緊張がとれて、より速く強い衝撃が得られるからだと思います。
もうひとつ口を閉じて後ろに頭突きを入れると、頭がい骨全体が前方にスラ
イドしてしまうからでしょう。
67 :
ゴジラ:03/02/22 19:10 ID:xGF4HXSf
ついでにもう一つ。私は後方への頭突きの時は、口を開けて勢い良く息を吐く
ように教わりました。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 15:32 ID:8n4zThhG
>>66,67
ゴジラさん。詳しく教えていただいてありがとうございました。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:26 ID:oZak+8n0
>>69 誰も言わんだろうから、俺が言うよ。あの人はさも空手の長老をきどっているが、
実際の話、自分の都合の良いように歴史も技術も解釈して、それをあたかも真実
のように弟子に教えてるだけです。まあ、それを信じてHPで発表しちゃう弟子
も弟子だが…。何をもって空手とするかは人によるが、あの人の空手はあくまで
金城流であって、それ以上でもそれ以下でもない。自分の空手が正当後継なんだ
と信じたいし認めてもらいたいらしいが、実際は某拳聖に「直しようがない」と
まで言われる(というか見放される)程、教えてもらった唐手を歪めて解釈し身
につけていたほどだ。空手以外に、故人の伝説や歴史の査証もするからタチが悪い。
71 :
70:03/02/27 12:50 ID:YXkvEIN7
↑ 最後の文。 査証じゃなくて詐称の間違いです。スンマソン。
>>69 空手道大宝鑑には確かに不遜な物言いが鼻につく個所がいくつかある。
>>70 某拳聖って知花先生だろ。
金城先生もアレだが、小林流も正統正統うるさいな。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 00:43 ID:KNNsYg6y
結局、空手も宗教みたいなもので、信者が自分の信仰している教義が
唯一絶対と信じ込んでいるようなものか・・。
どの流派の誰が正統という訳でもなく、どこもそう大差ない、という
ことなのでしょうかね。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 22:29 ID:xzWQ48Nt
どの流派でも、その道場の師範の個性が出るために少しずつ異なって来るのでしょう。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 08:41 ID:3oEGXgGz
本土で知花朝信先生の系統の道場はあるのか?小林流だっけ?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 08:56 ID:sAvG5pVM
>75
心道流もそうじゃないの?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 11:43 ID:6r0Ek5FF
>76
心道流はどの地区でしょうか?全国組織ですか?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 23:32 ID:/GP4vRUO
遠山先生の書物は「奥義秘術空手道」「空手道大宝鑑」「空手道入門」の三冊で、
何れも同じ内容、ということでよろしいでしょうか?
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 14:21 ID:oItU+MHq
他の二冊は(大宝鑑)の一部の抜粋です。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 08:30 ID:kgUz/4sq
どこかに空手道大宝鑑、売ってないか?
国立国会図書館ほか、でかい図書館で閲覧できます。
82 :
山崎渉:03/03/13 15:37 ID:rwG5CCZv
(^^)
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 13:07 ID:qaUsShCD
古書店でもなかなか見かけませんね。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 16:05 ID:nM6exSc3
誰が正統かはっきりしない伝統武術ってのも
おかしなもんですね?
マガイモノってことですか。
剣術、抜刀術は比較的はっきりしてますよね。
本場沖縄に行けば正統流会派が残ってんじゃないの実際は。
あんたら行って調べたことあんの?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 18:53 ID:xdFHO/9i
知花先生は糸洲先生から後事を託された人なんでしょ。
ってことは糸洲派の正統を継いだってことになるんだよね。
正統を主張するのも別に変じゃ無いでしょ。ホントのことだし。
糸東流やショートーカンの宗家にあたるんでしょ?歴史的に観たら。
沖縄の小林流は残念ながら改変されています。
沖縄県教育委員会が編纂した資料を見ましたが唖然としてしまいました。
純粋に知花先生の小林流を残しているのは九州のM先生だけだと思います。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:56 ID:nM6exSc3
知花先生の形演武の実写が沖縄にはたくさん残ってますが
ほぼ一致してますよ、今の小林流の形と。
何と比べて改変と判断してるのでしょうか?。
知花先生の直弟子の層の厚さは九州だろうが東京だろうが
比較になりませんよ沖縄とは。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:47 ID:DqalLOie
86はかなり失礼なやつだな。
小林流の宮平会長の形が知花先生の形と違うってか?
勝手に形を変えられて唖然としてるのは沖縄の本家の方だよ。
いいかげんなこと言うなよ!
89 :
:03/03/15 22:47 ID:f0AuEblK
宮平先生のところはナイハンチンの鍛練で、那覇手のサンチンのように演武者をビシバシ叩くと聞きました。
知花先生がこのような方法を教えたはずがありません。ナイハンチンを勘違いしているとしか言いようがありません。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:12 ID:dG8e+iin
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 23:47 ID:tz+Z5HiM
90さん、あなたの様な人のことを一知半解といいます。
ナイハンチにもいろいろな鍛錬方法があります。
なにに主眼を置くかによるんです。
一つしか習わなかったの?
宮平先生に対してよくそんなことが言えますね。
釈迦に説法って知ってますか?
それからナイハンチンではなくてナイハンチです。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:18 ID:xB4hEihq
>>90 ナイハンチによる締めは実際にありますよ。宮平先生の系統ではない小林流の
先生でもやっています。それはそれはビシバシとやりますよ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 00:30 ID:kw4jbI64
90はナイハンチに対する理解そのものが足りないな。
出直せ!!
ナイハンチンの鍛練に「いろいろ」などありません。
奥深い方法がひとつあるだけです。
独自の工夫を否定するつもりはありませんが、
知花先生の教えとは違うということです。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 02:31 ID:4abtLK0T
宮平氏のビデオ友達のところで見たけどさ
なんじゃありゃ
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 07:59 ID:dDO2FrTA
下記の小林流のビデオを見比べました。
『沖縄空手 三大流派』
『宮平勝哉〔範士十段〕』
『沖縄小林流 琉球空手道』
感想は、、、とりあえず形が一致しているというのはウソだと思いました。
人それぞれですね、沖縄も。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 12:32 ID:Gu5j32J7
96はさ なんじゃありゃ にしか見えない
自分の空手センスを呪ったほうがいいね。問題外。
97はね 宮平門下生どうしで比べないと比較にならないでしょう?
もう少し調べてからにしたら。あわてないでさ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 12:59 ID:hyy9sFQM
95の人はね、首里手の歴史からおさらいしたほうが良いよ。
奥深い方法が一つ? とんでもない。
あなたが一つしか知らないだけです。
首里手は松村派、糸洲派、喜屋武派に大きく分かれますが、
それぞれ微妙に違います。本土には糸洲派がほとんどなので
それだけがナイハンチだと勘違いしてる人もいるようだけど。
ついでにいうと、泊手のナイハンチも鍛え方は違いますよ。
でもね、糸洲派には実は那覇手の用法が入ってきていて、
他のナイハンチよりも膝のしめや、体堅めを重視してるんだけど。
当然たたいて鍛えるなんてのもありますよ。伝統的に。
95の人は糸洲派? だとしたらホントに理解が足りないね。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 13:08 ID:9kxSqcCE
>>98 >97はね 宮平門下生どうしで比べないと比較にならないでしょう?
知花門下生どうしでは
101 :
十分釣れたところで:03/03/16 13:41 ID:upuVXir8
月刊空手道1996年1月号
「沖縄発!!すべての空手修行者へのメッセージ」
宮平勝哉「首里手の本流」 インタビュアー新垣清
私は大会場で流派別の演武の際に、ナイハンチの型を剛柔流の三戦の様に身体をたたきながら鍛練している流派を初めて観たので、それをまず氏に伺った。
「首里手の知花先生の所では、あのようなやり方は決してしませんでした。(以下略」
文句があるなら宮平先生に言ってくださいw
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:33 ID:WyzfvaU1
30年近く前に遠山先生の「空手入門」を読んだことあります。
三角飛びや虎の法などの秘伝、ヌンチャク術やサイ術の記載、流派について
等の記載を興味深く読みました。
最も印象に残っているのが、「るーだおばい拳法」「まかいたん拳法」
なのですが、これは中国、あるいは台湾あたりの拳法か型の名称なの
でしょうか?
いままでずっと気になっていたのですが、他の空手や中国武術関係の文献
で見たことありません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて
いただけないでしょうか。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:35 ID:E34RYXUC
>>70,72
糸洲先生の後継者を自称してるくせに知花先生に見放されたんだw
詳しいですね。
よろしければソース教えて頂けますか?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:45 ID:0/v+Ypyt
新垣清って沖縄空手界から異端児あつかいされて
問題視されてるあの新垣?
彼の発言って信憑性高いの?w
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:49 ID:9kxSqcCE
↑ バカ!!
インタビュアー新垣清 って書いてあるだろ
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:58 ID:0/v+Ypyt
インタビューとかいって結局自分の意見を
組み込んでんじゃないの?
あの人のやりそうなことじゃん。
107 :
ネットdeDVD:03/03/16 15:03 ID:do0Q6jNk
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:19 ID:fbOWSTMD
ナイハンチンって沖縄では言わないな。
間違った呼び名だから修正したほうが良いな。
歴史的にもナイファンチかナイハンチ。
最後のチは沖縄の方言の発音で
歩く「アッチ」のチ。
サンチンのチン「戦」と同じ用法じゃないよ。
間違わないでね!。
結論
沖縄の空手は改変されています。宗家も正統もありません。
やまちゃん一派は捏造の歴史から目を覚ましてください。
皆さんへ
沖縄空手信者が暴れていれば一連のレスをコピペして撃退してください。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 21:04 ID:VbV1XAeQ
はぁ? やまちゃんって誰よ? つーかおまえ誰だよ?↑
おまえが一番あやしいよ!
なに勝手に結論着けてんだよ。ホントのこと知りたいやつ
もたくさんいるんだよ。
皆さんへ
真実はどんどん書き込みましょう。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:02 ID:4OYmeLwa
遠山寛賢著の「空手入門」の中でも「ナイファンチ」と
記載されてますね確かに。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 10:59 ID:EjmAfAFP
私は遠山先生のお弟子さんから習ってましたが「ナイファンチ」でした。
バチバチ体をたたいたりもしませんでした。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 22:04 ID:KGQ52GR+
遠山氏は板良敷先生の愛弟子で、弟子入りは糸洲先生よりもそっちの方が
先だとか。安里先生や板良敷先生は純粋な首里手を継承してますが、
糸洲先生には多分に那覇手の影響がみられます。
糸洲派の首里手系流派にナイファンチの鍛えが時に見られるのも
そのためでしょう。
遠山氏は板良敷先生の影響が実は強いのかもしれませんね。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 07:46 ID:L8UsQoKR
>>113 板良敷先生の系統の先生って、他にどんな方がいるので?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 20:58 ID:l9xKFXph
兼城翁(かねしろ)、新川翁あたりがそうだと
聞いた事ありますが?誰か知ってる?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:30 ID:0r8JsNkd
古流五十四歩って糸洲派の五十四歩と違うよね。
これもしかして板良敷先生からの伝承なの?。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:47 ID:wUJQP1Cs
古流五十四歩と知花公相君は遠山先生の専売特許のようですね。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 23:55 ID:0r8JsNkd
知花公相君って知花朝信先生から伝えられたの?。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:37 ID:Tx7iJOAF
知花公相君は遠山先生が首里小学校に勤めていたときに、知花朝信先生の
叔父にあたる知花朝章先生から習ったそうです。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/21 00:56 ID:DVSmPxDH
ありがとうございます。
古流五十四歩はどうなんでしょう?。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:21 ID:nXROWi7L
古流五十四歩は誰が考えたのかな? 糸州か?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 00:23 ID:nXROWi7L
古流五十四歩は誰が考えたのかな? やはり糸州かしら?
ところで町田市の大西先生の道場を知ってる方おりませぬか?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 18:44 ID:1wZbsegJ
遠山寛賢、知花朝信、許田重発あたりは「本物の沖縄空手」を伝える、
ちょとマニアックな人しか知らない空手の大家、というカンジがするな。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 17:53 ID:DFs/2gy0
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 17:20 ID:brXCP3U2
しかし、雑誌で「遠山寛賢」の特集してるの見たことないな。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:07 ID:sa7/4Jt2
遠山先生は沖縄ではあまり評価されていなかったのでしょう。むしろ嫌われていた?
沖縄人は本土に行った人には厳しいです。
本土に対する逆差別意識です。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 23:35 ID:XqncHUWo
いやだな
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 13:26 ID:LTQMdOps
>>127 田舎者が都会にコンプレックスがあるのと同じようなことか?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 05:28 ID:W0nWtTyD
沖縄の人って親切でやさしくて、おおらかなようにあるがな。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 22:22 ID:kAbsHamj
遠山の弟子は沖縄にはいないだろうし。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 12:48 ID:Ng5GPE0l
ナイファンチの波返しの意味が分かりません。「レレレのおじさん」状態です。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:34 ID:/zRkMGoe
イヤミの「シェー」だろ。
遠山先生の「平安」は空手協会の型とは違うから困るにゃ。
本当の原型の平安(以前はチャンナンと言っていたらしいが)はどこの
流派の形でしょうか?やはり糸州会か?
「平安をやるくらいならクーシャンクーをやりなさい」
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 21:12 ID:H5MVO6Iv
遠山の弟子以外は「知花クーシャンクー」なんて知らないね。
138 :
山崎渉:03/04/17 11:12 ID:hhZQdihf
(^^)
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 15:07 ID:yepWbOl5
型をやってたら強くなれるのか?
140 :
山崎渉:03/04/20 05:54 ID:hf/WiSDK
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 13:01 ID:aQB3CLvM
型なんかやっても実戦には役立たないと思われ。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 14:30 ID:Rk85u8V/
現在のJKFの指定型は、昔の首里手の型とは変化し過ぎて本質を失っている。
糸州は「今後も自分より優れた者は出ないであろうから、型は少しも変えて
はならぬ。」と言ったそうだが。
拳道学の大西栄三先生も遠山先生のお弟子さんですね。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:28 ID:yBAbAIWw
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:11 ID:fKh6tXRt
修道館空手は流派名がないばかりに、このまま消滅するんだろう。
146 :
are:03/04/28 12:40 ID:W02tUjO6
空手道大宝鑑のナイハンチの写真は、膝が内側に締まっているとは思えない。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:07 ID:YC2g0x6e
締めないのが原型だったはず。
糸洲先生が体育向けに締める用に改変した。
締めない方が倒れにくく実戦的で締めると力が入りやすく
体育向け。
安里先生に師事した船越先生や糸洲先生の他松村、佐久間先生にも師事した
本部朝基も締めてない。
148 :
遠山先生の弟子の弟子:03/04/28 23:07 ID:UeE9089b
私も「膝を内側に締める」とは習いませんでした。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 17:20 ID:UYZ26zL0
>>132 波返しは「足を踏まれそうになったのを避けて、逆に相手の足を踏む」
ということだろ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 13:30 ID:pezgoDJ4
>>149 そういう解釈もできると思うけど、でもその場合、踏み返すよりそのまま蹴ったほが早くね?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 15:35 ID:WnoPcl1Y
>>150 型をやってて「こうした方がいいのに」とか「こんな技は使えないだろ」と思うことはよくありますね。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:41 ID:uJ3S+Iy1
遠山先生は東恩納寛量先生にも師事していたようであるが、那覇手の型も知っていたのかな?
どうでもいいけど 組手はどんな感じ?まさか形とか約束組手しか稽古してないとか?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 16:24 ID:uJ3S+Iy1
沖縄の古流空手には自由組み手はないの?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 21:32 ID:9d4Jb+xQ
あるだろ。
古流五十四歩だけど、昔の本に松村の五十四歩って型が
あるってに書いてあったけど、それのことかな?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 23:16 ID:tK4C8ljS
全空連の形試合で古流五十四歩をやってもいいのか?
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:33 ID:T5OGmA0O
何でもやっちゃいかんのか?
全空連の型試合ってどうなってんの?
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 15:38 ID:PfYdAiK1
指定形じゃないといけない?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 15:40 ID:i6JqD8Cd
>>157 自由形としてであれば、やっても結構です。
161 :
結局:03/05/08 15:41 ID:m0fwMrtO
自己満足妄想空手家集団ですね。ここは
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:40 ID:f7ailKR+
田中幹夫10段に習ったことのある方、おりますか?
妄想空手家集団は自己防衛に必死
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 21:44 ID:iJWJqPPy
花上師範も遠山の弟子だろ。
165 :
:03/05/11 05:03 ID:ef38mdrL
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 13:06 ID:cEH4SmKg
唐手はもともとは学校の体育であり、形もピンアン、ナイハンチ、チントー、パッサイ、クーサンクー、ゴジュウシホの6形しかなかった。その学校唐手を今に伝えているのは遠山先生の泊親会と金城裕先生の研修会くらいでしょう。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 11:51 ID:OfDqWqyk
>>160 自由形だったら「自分で作った型」でもいいのかしらん?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 21:49 ID:kNjakcmS
>>166
学校でやったのはピンアンだけだろ。
じゃあ唐手=ピンアンなのか?
遠山先生の空手の型は糸洲先生の改変したものより原型に近い型があるし、
金城先生は俺はよく知らんが評判悪いぞ。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:12 ID:4pgJGjjA
ナイハンチも学校でやっていたそうだ。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:14 ID:7/bWHlbP
もともとは「唐手=学校体育空手」という説あり。
手は他の弟子がどのような練習をしてるか判らないような武道だぞ
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 13:01 ID:HaF3pV3D
「手」が「唐手」になり、さらに「空手」に変化したという理解で良い?
妄想空手家集団が語ってるよ W
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 15:33 ID:dVHyXoQh
>>173 じゃあ聞くが、お前はどれくらい空手のことを分かってるっての?
>>175 空手は語るものではなく 戦うものよ〜 W だから妄想って言われるんだよ!
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:50 ID:r+K/QVc1
>>176 語れない奴はただの馬鹿。
松村宗昆も琉球ではエリートの部類。
戦う技だけ優れた奴はただのテロリストにしかなれない。
ま、2chで煽ってるあんたにゃそれも無理だろうが(w
船越義珍先生についても語れば荒らしも収まるのでは?
自分の空手団体のルーツも語れない奴はおかしいよ
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 08:16 ID:shHXEZwK
船越義珍も「学校体育空手」の系統だろ。
>>179 >船越義珍も「学校体育空手」の系統だろ。
ここで学校学校うるせえ事言ってるヤツがいるけどさ。それってようするに金城裕のうけうりだろ?
彼の説が絶対正しいという上での話し合いに見えるが、はっきり言って金城先生の説自体がかなり
うさんくさい、もっとハッキリ言うなら、自分の都合の良いように歴史を歪めて、さもそれを真実
のごとく話してるだけに見えるぞ。とりあえず、金城先生のHPをもう一度冷静な目で見てみなよ。
どんだけ不正かつ気持ちの悪い内容が書かれているか分かるからさ。
>>180 確か金城ってさ、本部朝基が晩年になって沖縄の村の青年に負けたとかって吹いてるよね。
しかも言うに事欠いて『老いては駿馬も駄馬に劣る』とか何とか言っちゃってるし。
以前月刊唐手道で朝基が宮城長順に遅れを取った、という説が衝撃的事実みたいな
感じで乗ってたけど、あの話にしたってツッコミどころは数多し。もちろん話の出所
もうやむやになってたけど、あれも金城が吹いたんじゃねえのか? とにかく、朝基が
本土に来てから、死ぬまでの行動範囲(ちなみに沖縄に帰省する時も、門下生を連れて
いた)、晩年の朝基の気性、そして沖縄という土地柄の良い意味での狭さによる口コミ
の伝達範囲、さらには朝基と血縁関係のある現在生きてる方々の証言。そういった物を
考慮して、金城の自称「ここだけの話」を検証した場合、それがどれだけ不自然なものか
分かるハズ。しかし、それらの事実に目を背けて氏を崇める金城信者には、何を言っても無駄か。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:16 ID:JUKTULeW
朝基は和道流開祖に投げられたと言う話もあった。
朝基についてはロシア人ボクサーに勝った話が一人歩きしていて、
実際の実力は良く分からない印象がある。
>>182 >朝基は和道流開祖に投げられたと言う話もあった。
この話もそうなんだが、実際朝基は和道流の開祖と出会うよりも前、本土で
守衛さんの仕事をした時代に、すでにこっちの柔術というものを視野に入れて
随分研究なさっていたようです。実際に柔術の道場や師範などと交流をしていて
投げる投げられるは経験済み。その後に大塚さん(和道流の開祖)に出会ったと
思うのだが、その頃の朝基は既に柔術に対してある程度の認識と対策を有してい
たと考えられる。
大塚さんの話がまったくのデタラメと言うわけではないが、何メートルも投げられ
たって話(たしかその話しも月刊空手道に載ってたな)は、よほど大塚さんの技術
が優れていたのか、それとも華を持たせてくれたのか、只単に体調が悪かったのか。
どれにしても、100%無様に投げられた(雑誌にはそう書いてあった)とは思えません。
184 :
181:03/05/21 13:59 ID:foXdl1ZX
>>182 >朝基についてはロシア人ボクサーに勝った話が一人歩き
>していて、 実際の実力は良く分からない印象がある。
この話では、朝基は偶然通りかかった時、一緒に歩いていた友人に
促されて、さもたまたまリングに上がってそのままスコーンと勝った
ように書かれていますが、実際には偶然通りかかったのではなく、おそ
らくは狙っていたと思われます。実は朝基がボクシングとやりあったの
は、この試合が初めてではなく、やっぱりこれも守衛さんの時代でしょ
うか、拳闘なるものと初めて手合わせした時、唐手と異なるそのパンチ
を食らい、グラッとよろめいたとか。そして柔術と同じように対拳闘用
の練習を密かに重ねていたそうです。そして機熟せり、と満を持して行っ
たのが、上記で有名な飛び入りの試合だそうです。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 14:19 ID:uwNN0k9t
>>181 大塚氏の人間性は今に残っている資料を読む限りでは、
自分の武勇伝の為に嘘をつくとは、一寸考えづらいです。
仁の大塚とでも言うのでしょうか?
となれば、朝基氏が相手に華を添えるために手を抜いたか、体調が悪かった
という可能性は在ると思います。
最も、大塚氏の柔術の力量が高かった・・・という可能性もあり得るのですが。
当時の沖縄にどれほど腕の立つ柔術家がいたのか、ちょっと知らないモノで。
186 :
185:03/05/21 14:20 ID:uwNN0k9t
187 :
181:03/05/21 14:40 ID:foXdl1ZX
>>185 182さん宛のレスなんで、俺が答えるのも筋違いと思われますが。文面から察するに
俺が返答しても遜色ない内容の書き込みだと見受けますので、レスさせて頂きますね。
>自分の武勇伝の為に嘘をつくとは、一寸考えづらいです。
真実は今となっては不明ですが、おそらく自分の名声の為に捏造したなんて事は一切
ないと思います。それこそ金城先生じゃあるまいしね。ただ、私が言いたかったのは、
雑誌というメディア、そして掲載されていたあの内容を読んだ限りでは、一方的に朝基
が柔術に無知で投げられたように読んだ人は受け取ってしまうと思います。しかし、実際
にはこういった雑誌では語られなかった別の証言もあり、一方的に信じてしまうのは危険、
という事を、金城が吹く話を信じる金城信者に対して言いたかっただけです。そんな訳で
別に和道流をけなしてる訳じゃないし、ましてや開祖を非難してる訳でもないです。たま
たま次の書き込みで大塚さんとの逸話があったので、つい例えに挙げてしまっただけです。
上記の書き込みで、気分を害された和道流の門下生、関係者がいたら本当にスンマソン。
188 :
182:03/05/21 14:43 ID:7KFLS63I
大塚師範が朝基師範を投げたという話は、
>>183さんの意見に近いです。
技術交流で技を掛け合ったのを大袈裟に言っているんだと思います。
今でも合気関係の方は合気上げ合戦みたいなことをやりますからね。
そんな感じのことをやったんでしょう。
ボクサーに勝った話はボクサーの実力が分からんのですよ。
大柄な外人に勝ったというだけで、どこの馬の骨か分からん奴に
勝ったことを、これも大袈裟にしすぎじゃないかと思うのです。
189 :
181:03/05/21 14:49 ID:foXdl1ZX
も1つ補足。
>当時の沖縄にどれほど腕の立つ柔術家がいたのか、ちょっと知らないモノで。
沖縄の武術に投げ技はあったにせよ、柔術家は当時はほとんど居な
かったと思います。ましてや腕の立つ柔術家となれば尚更のこと。
だから本人も本土に渡ってから柔術の勉強(?)や柔術家との交流
を計った訳ですし、もし沖縄に居る間に「柔術恐るるに足らず」と
思っていたのなら、こっちに来てから講道館に通った(確か段を修得
したハズ)意味がありません。言い変えるなら、柔術に対して恐れ
があったからこそ、講道館に通ったとも言えるのではないでしょうか。
おそらく朝基の柔術に関する技術はある程度まで向上していたとは思いますが、
逆を言えばその程度。柔術やその表芸である剣術のプロ(例えば大塚さん)等と
比べたら、投げ技で不覚を取るのは当たり前の出来事だったとも考察できます。
190 :
181:03/05/21 15:15 ID:foXdl1ZX
>>188 >技術交流で技を掛け合ったのを大袈裟に言っているんだと思います。
>今でも合気関係の方は合気上げ合戦みたいなことをやりますからね。
この意見に俺も賛成です。大塚さんも、まさかいきなり不意打ちで投げ技
かけるなんてマネしないだろうし、それこそ立ち会うなんてもってのほか。
不意打ちや立ち会い以外で投げ技をかけられる場面なんて、それはもう技術
交流以外には考えられないと思います。大塚さんは随分人徳のある方みたい
なので、まさか自分の方から「唐手って柔術相手に出来んの?ちょっと技か
けさせてよ?」とか吹っかける訳にいかないだろうし、おそらくは朝基の方
から投げ技を体験させてくれ、と頼んだのでしょう。
相手は世間で免許皆伝という地位にあり、そして自分から柔術を体験させてくれと
申し出た手前、技をかけられたらそれにそって素直に体を合わせる、というのは
当然の事ではないでしょうか?かからないように抵抗したり 、まして反撃したり
するなんて以ての他。面子(プライド)や礼儀に人一倍厳しかった朝基が、相手に
恥じをかかせるようなマネをしなかったのは当然の事。そして、その相手の技が
本物であればある程、より一層素直にその技に従うのは自明の理ではないでしょうか。
191 :
山崎渉:03/05/22 01:26 ID:pWISPd+E
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:00 ID:aAb1UdB/
サルベージage
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 08:44 ID:X8+cxixt
日本国内での空手の起源や拡大の系譜等について、正確な記述のされた書籍を教えてください。
スパーしませんか?私フルコン歴6年のヘタレですが 伝統空手の技を体験してみたいです。身長181体重96です。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 13:15 ID:la9BnA1N
>>193 ここで聞くのはスレ違い。だけど、なんとなく真面目そうな感じを受けるので
マジレスしとくわ。空手の起源に関しては、どこの本も似たり寄ったりです。
たまに詳しい事が書いてある本があるけど、そういう本はその内容が本物かどう
か見極める目を持ってないと騙され事になるかもしれません(特に金城の本とかな)。
そういう訳で、私のおススメは、ここのスレッド↓で手当たり次第質問するがよろし。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1051060813/l50 んで、だいたい空手に関しての知識がまとまったら、後は市販の本を手当たり次第読ん
で新たな発見や考察をし、そしてまたそれをスレッドで質問or討論。そうしてく内に
自分の中ので空手の歴史観というものが出来ると思いますよ。
>>194 はげしくスレ違い。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:16 ID:Mjm35N6l
>>195 >騙され事になるかもしれません(特に金城の本とかな)。
うっ、そうだったのか、知らなかった。とくにどうでもいいと思って読んだんだけど、
ちなみにどのへんがおかしいか教えてほすいです。
ただ2chのスレッドで質問討論して空手の歴史観を作ったとして、それが他人に
話すときに信用される類のものかはかなり怪しいと思うんですけど。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:31 ID:fzTUG/c5
『近代空手道の歴史を語る』(ベースボールマガジン)が
参考文献が豊富に紹介してあるので、一番たたき台として良いと思います。
198 :
195:03/05/25 17:41 ID:XcPzqjSl
>>196 >うっ、そうだったのか、知らなかった。とくにどうでもいいと思って
>読んだんだけど、ちなみにどのへんがおかしいか教えてほすいです
どのへんも何も、どっから手をつけて良いものやら…。とりあえず氏のHP
に書いてある事は、軽く半分以上が眉唾な内容ですね。まあ金城本人がそれ
を本当だと言いはる(もしくは思ってる)んなら、それは当人にとって本当
なんだろうけど、実際は異論反論入る余地多数。でも金城の回りには信者しか
いないから、面と向かって反論は無いんだろうね。
199 :
195:03/05/25 17:45 ID:XcPzqjSl
>ただ2chのスレッドで質問討論して空手の歴史観を作ったとして、それが他人に
>話すときに信用される類のものかはかなり怪しいと思うんですけど。
別に2chの名前出さなくても良いと思われ。2chは最近じゃ悪の代名詞みたいに
世間に浸透してるけど、集まる人全部が頭のイカれた野郎ばっかじゃないし、本と
違って生きた生身の人間が答えてくれるんだから、大いに意見のしがいがあるという
もの。本からだと、どうしても一方通行的な受け取り方しか出来ないので、もしその
内容が間違っていても誰も指摘してくれない危険性がある。だから、まず先に知識を
仕入れて、今度はそれを同じように詳しい人と話あって意見交流するんだよ。
それでも、どうしても他人と話時、信用してもらいたいというなら、しょうがない。
とりあえず『精説・沖縄唐手道』(上地完英監修)と『攻防拳法 空手道入門』
(著者:摩文仁 賢和 仲曽根)の2つをお勧めするよ。どこから発行してるかとか
値段はいくらかとかは、検索を使って調べてくだされ。精説の方は戦後出版された
けど、部数も少ない上に門下生や関係者にしか流通させなかったらしく、俺も一度
しか生で見た事がない稀少本なので、探すのは難しいかも。攻防拳法の方は戦前の
出版だけど、最近復刻されたし絶版にもなってないので、おそらく手にはいるハズ。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:54 ID:fzTUG/c5
金城裕氏の歴史観は、用語や分類が独自色が強くやや強引な印象があります。
まさに「金城史観」といったところでしょうか。
ただ大まかなところでは定説に忠実なので、大袈裟に否定することもないと思います。
201 :
195:03/05/25 17:57 ID:XcPzqjSl
注意。
『近代空手道の歴史を語る』は
>>114さんの、おっしゃるとおり参考文献が豊富に
あるのでそっから目星をつけて選ぶのが良いと思われ。ただ、『近代(中略)を語る』
自体の内容は、ある程度唐手の歴史や人物名を知ってないと何がなんだか分からない
と思いますので、最初の内は手を出さない方が良いと思われます。さらに言うなら、
あの本の内容もちょっとどうかなって箇所がいくつかあるし…。(最近、当時この本の
記事が連載されていた雑誌を入手できたので、出版するにあたって削られた内容がないか
時間がある時にでも確認したいと思っております)。
202 :
195:03/05/25 17:59 ID:XcPzqjSl
↑間違い。
>>114ではなくて、
>>197さんでした。どうもスイマセン。
>>200 >ただ大まかなところでは定説に忠実なので、
>大袈裟に否定することもないと思います。
そうですね。確かにちょっと大げさに否定しすぎたと思います。反省。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:23 ID:5BZrKX9I
詳しい系譜は全空連発行の空手道名鑑に載ってた記憶があります。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:08 ID:h7enxFtl
あのHP見てればわかるじゃん。
自分の仮定で話を進めていって、いつのまにかその仮定が前提になって
「俺のところが真の唐手だ」の結論。
唐手の歴史なんか知らなくても、落ち着いて読み込めば、
眉唾ものだということは明白。
205 :
196:03/05/25 21:20 ID:5FhfdyGu
>>198-199 ありがとうございます。
私も上地先生の本は参考になると思っています。
確かにあまり見ない本で、私も沖縄で私の師の兄弟子に当たる
方が持ってらっしゃったのしか生で見かけたものは無かったですね。
まあ、本門が首里手じゃないのであまりきちんとそっちの歴史を
追っかけたことがないものでいろいろ読ませてもらって参考になります。
>別に2chの名前出さなくても良いと思われ。
そうですね、私も自分の得た情報と同じ情報の裏づけがある程度取れれば
OK的に考えています。ただ2chから見聞きした内容だと他に裏を取ってないと
情報としてトレーサビリティが取れないからその点は気をつけないといけない
かなとも考えます。ま、よっぽどイタイ厨房な方以外は大丈夫でしょうけど(w
195さんその他の方ありがとうございます。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 17:34 ID:gDnHnbhP
本土の空手家は沖縄の空手家をどう評価しているのでしょうか。
たとえば伝統派でも糸東流や、フルコン系空手は沖縄では全く評価されて
いないようですが、逆に沖縄の空手道(小林流や上地流、泊手など)も本
土ではあまり見られないように思います。
沖縄の空手と本土の空手は別物であると考えて良いのでしょうか?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 17:50 ID:L7YjWwvb
>>206、上地流はフルコン系を評価してましたよ。(派閥によるかも知れませんが) 型に関しては知りませんけどね。
208 :
山崎渉:03/05/28 16:37 ID:ViQbqmZ0
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:02 ID:oV3DxeKv
沖縄空手は形だけで、自由組み手は弱いんだろ?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:21 ID:ctzgRf0P
>>209 顔面なしとか寸止めとかの自由組手ではそら弱いわな。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 15:51 ID:a6HE35ea
フルコンに出ても弱いでしょ。「古流の型を知ってる」だけでしょ。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:16 ID:7TkdLaOJ
>>206 そうですね。
基本的に本土の空手とは別物ですので、普段は余り意識はしていないです。
ですが、大多数の人達は沖縄の空手に対して敬意を覚えていますし、
また興味も在るでしょう。
その鍛錬法や形などに関しても。
在る形選手等も沖縄の形について随分と勉強をしている人もいますし。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 16:26 ID:uTAoxmOD
>>212 んでは、沖縄独自のその鍛錬法や形ってのについて話てくだされ。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 17:34 ID:a6HE35ea
ていうか、もともとは沖縄に「自由組手」は無かったはず。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:16 ID:VLzv8LLr
今頃済みませんが、関西に泊親会かなにか遠山先生の
道場はあるでしょうか。
よろしくお願いします。_(._.)_
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 12:31 ID:4PduRECq
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 18:11 ID:ke/82Q61
博多の藤原二義先生は遠山先生の弟子だが、現在も道場があるかどうか・・・。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 12:31 ID:cjfAA3em
>>216
別府の環量先生もお亡くなりになったそうな。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:52 ID:XiTJx8FO
西日本の先生方は「泊親会」を名乗っていない方が多いですね。
妄想空手家集団が集うスレはここでつか?
221 :
215:03/06/03 20:18 ID:Qovlhpre
>>219
その先生方のお名前や道場名やらを教えて頂けませんでしょうか。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:40 ID:7JBC88ob
全空連に所属していない道場も多いね。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:18 ID:FlUsdGdD
福岡県田川市にもあったような?どなたかご存知?
関西で遠山先生の弟子という方は聞いたことないです。
結局、泊親会って関東地区しかないわけ?
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:12 ID:7GPQ3384
川崎の泊親会は試合での成績がいいようだが・・。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 08:05 ID:KnVWpRw2
金城裕先生って遠山先生のことがあまり好きではなかったようですね。なれなれしく「遠山さん」なんて呼んだりして。
>227
金城先生は学生時代に遠山先生の道場で面倒みてもらってたんだろ。
遠山先生は幼稚園を経営していて、教育者であるとともに人格者であるのだぞ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:25 ID:N8Y6LWep
最近の大会で、清水市の泊親会の女の子が組手でいい成績とってたよね。小笠原選手だっけ?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:09 ID:puLokWwm
型も組手も両方できる選手は少ないね。
232 :
首里手でもセイエンチンやるよ。:03/06/17 18:14 ID:kjk1ejTs
ところでセイエンチンの最初の「四股立ちで掛手から貫手」を右左右と
繰り返した後に正面に水月を突きますよね。その後の縦エンピから右支
え外受けの後、四股立ちで金的を打ちに行きますが、この金的の左手は
外受けをしている右手の上から出るか、下から出るのかということを、
どなたか教えて下さい。
>>232
下だろ。
234 :
セユンチン:03/06/24 08:50 ID:GRvH4/tU
首里手にセユンチンはあるの?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 11:34 ID:Sal4i2V3
泊親会には那覇手の型もあるよん。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:08 ID:sR5rEo0O
「遠山」と言われても聞いたことないな「大山」なら知てるけど
237 :
カラテカ:03/06/28 08:20 ID:AOtLXwJS
遠山先生の直弟子でまだお元気な先生なんて、もうほとんどいないんじゃないの?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:50 ID:PfWNWn3o
砂辺先生はお元気でしょ。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:15 ID:8KkAjtiF
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:45 ID:xKSSxi0+
本部朝基の弟子もいないだろね。
砂辺先生はお亡くなりになったのですね、合掌。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 14:59 ID:bVMCPFGV
「たなかりょういち先生」の道場の方、おりますか?
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 01:39 ID:D0SUyIX3
八木明徳先生の自叙伝を読んだが、その中に(赤帯の下り・・)出てきていたのは遠山寛賢でしょうか?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 16:07 ID:T0zUJCe5
このスレの前のほうに出てくる土谷秀男先生が
80年代に月刊空手道でもっておられた連載「終わりなき序章」の
内容を知っている方がおられましたら、概要を教えていただけないでしょうか?
>>244 どなたかどこかに「終わりなき序章」をアップしてくださらぬか・・・。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 11:44 ID:0gCIE3w0
福昌堂が土谷秀男先生の連載を単行本にしてくれるように
要望メール等のご協力をお願いします。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 12:01 ID:VFDbZ1Du
月・空に連載されていた「終わりなき序章」と
いま連載中の「三国志」はだれがなんといっても
本にすべきだな。
とくに歴史として沖縄空手が見直されている現在では。。。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 12:21 ID:SrKGJeau
まあ新垣氏の三国志は出る、出るって言ってるから出るだろうけど、
土谷先生の終わりなき序章の方はよっぽどキャンペーンをしなければ
ムリだなーっ。でも、出して欲しいよな、俺としても・・・
あぼーん
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 15:47 ID:0gCIE3w0
筒井文隆先生の「『武道講義』の諸問題」の単行本化要望もお願いします。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:19 ID:GOxv50+H
>>251 そこで〜す。要望メールお願いしま〜す。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 13:05 ID:aOFkkVNS
メール出しましたよ。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 16:06 ID:6W2pZrdk
ご協力ありがとうございま〜す。
今後も月刊空手道の読者アンケートのついでにでも
要望おねがいしま〜す。
みんなでメールを送って「終わりなき序章」を再出版してもらおう!
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:17 ID:6LYTrKqv
土谷先生の連載には「型への招待」もあるよ。
258 :
_:03/07/09 23:18 ID:vzqECzuP
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 02:02 ID:5UhUhQUt
>258
時々こんなのが出てくるが、踏んだらやばいのか?
詳しいこと知ってる人、教えてください。
知るまで俺はは踏まない。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 21:05 ID:AmLdpiW/
「月刊空手道」と「JKF」の売れ行きは如何かな?ちなみに私はJKF派。
261 :
山崎 渉:03/07/15 11:53 ID:yDmJb88i
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 14:40 ID:eEyhZCnr
月刊空手道1995年1月号に土谷先生の下段蹴りの記事。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 21:34 ID:IpjfTOad
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 21:45 ID:VArh+gEo
240
松林流の長嶺将真先生は本部朝基の弟子ですが?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 00:30 ID:qHtN8nPx
長嶺先生は亡くなられているからね。
本部朝正先生と丸川謙二先生はまだご健在かなあ?
現在もお元気で指導をされている先生をお教えください。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:08 ID:9OxS9G9f
伊藤幹之先生の近況を教えてください。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 12:21 ID:i+7+qYWY
泊親会の大会を見に行きたいのですが、日程等をご存じの方は教えて下さい。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 12:38 ID:LfzQP1kM
夏に大会があるだろ。
あぼーん
暑い夏の練習は熱中症に気をつけましょう。
川崎市の大会に泊親会はいつも出てるんじゃないの?秋だっけ?
空手着がくさいやつは洗え。
274 :
山崎 渉:03/08/15 22:00 ID:X3pPLlxN
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
275 :
山崎 渉:03/08/15 23:32 ID:uf5ggeAa
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
福昌堂の「土谷秀男先生の連載の単行本化」の話はないね。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 14:22 ID:nOj9HPAS
古流五十四歩のビデオ見たいのですが。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 16:32 ID:98RIvZIY
古流五十四歩を使ってる人なんて見たこと無いよ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 17:01 ID:Dp7VlKvs
泊親会の本部はどこにあるのですか?見学に行きたいのです。
280 :
マスク・ザ・レッド:03/09/08 21:35 ID:CO/44pX+
>277,278
「古流五十四歩」がどの五十四歩を指しているのかわかりませんが、群馬には遠山先生の教えを継ぐ道場がけっこうありますし、
当然、五十四歩の型も稽古しているようですよ。
遠山先生は東京の目黒でしょ・・。なんで群馬に多いのかしらん?
首里手の最高峰の形は「公相君」と「五十四歩」のいずれか?
283 :
マスク・ザ・レッド:03/09/19 08:27 ID:pTtS9JpV
沖縄の首里手系の道場では、だいたいどこも「公相君」の型が「最高の型」とされているようですね。
「五十四歩が最高の型」としているのは、後期の松濤館流から始まったのかも知れません。
(初期の松濤館流は15の型しかなかったので、そもそも五十四歩はなかったのですが....)
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 12:07 ID:Of3GRxWL
糸洲会でも「五十四歩」が最高の型とされているようですね。
285 :
マスク・ザ・レッド:03/09/20 15:06 ID:6kekSvY+
糸洲会....坂上先生の流派ですね。
こちらも五十四歩が最高の型とされているのですか。
勉強になります。情報サンクスですm(__)m>284さん
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 15:55 ID:ftMbC28K
空手には「那覇手」と「首里手」がありますが、沖縄の本流は
「首里手」である、と新垣清先生の「沖縄武道空手の極意」に
書いてありました。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 19:40 ID:7YyvK3is
>278
古流五十四歩に近いのを、泊親会や研修会の方がやっているのを見たことがあります。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 11:55 ID:jYZYdEOH
泊親会も研修会も「流派」を否定した本物の沖縄空手でしょう。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 12:02 ID:QMloGh1m
いまになってみると沖縄の空手には、流派は無いという
遠山先生のおっしゃっていたことが
いかに事実をついていたかがわかりますな。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:00 ID:kMiVB8qF
某フルコン団体の流派名使用を含む後継者争いの判決がでましたが、遠山先生
も草葉の陰から嘆いていらっしゃることでしょう。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 12:06 ID:V9IEQb4Z
総流の小安先生は修道館の出身か?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 16:48 ID:pcfj/tjI
「遠山流」ってつけとけばよかったニョニ。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 08:49 ID:Zm89u15g
型がいくら上手くても、実戦で強いかどうかは全く関係ないね。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 09:23 ID:nD+tpnO1
糸洲の型は居着いたもので、いくらマスターしても実戦には使えないと思う。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 14:15 ID:xyTus242
榕樹書林から『空手研究』という古い本が復刻されました。
遠山先生の論文や五十四歩の演武写真も収められています。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 12:48 ID:H650rbSK
>295
本のお値段と、遠山先生に関する写真や文章が何ページ程ございますか、お教え下さい。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 18:52 ID:G/71WAb4
親泊ではなく泊親でしたね。失礼。
>>298 いや、親泊でいいと思われ。
某会派は意図的に逆さまにして使ったんでしょうね。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:53 ID:lDADWFEh
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 15:49 ID:72lG4UTx
「おやどまり」ですか?
302 :
299:03/10/22 22:37 ID:LksN9yj3
>>301 一見ありえなさそうですが、
「おやどまり」です。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 00:10 ID:TP23mP8p
例の本を購入しました。遠山先生の五十四歩の写真が三枚と、知花公相君
に関する記事が2ページ。その他、沖縄空手大家の論文が多数掲載されて
います。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 22:10 ID:AB52aSlS
>303
あんな前屈立ちでいいのか・・。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 12:30 ID:c0eqUitr
新垣清の「沖縄武道空手の極意」に「・・・あんな立ち方の突きでも効く」という
下りがあったような・・・。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 12:41 ID:fFTQHmoG
現在、ほとんどの流派で行われている空手の型は「居着いて」いてダメだね。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 12:43 ID:FzOtEElK
どこの流派ならいいんだ
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 11:59 ID:HueXETHx
とりあえず指定型をやってるところはだめだろ。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 14:27 ID:hg3H5yt+
>「・・・あんな立ち方の突きでも効く」
なぜ?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 15:33 ID:S8vH5EFv
確かに昔の大家の写真は「棒立ち」が多いな。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 12:29 ID:+R2jAf6G
仲宗根源和って空手家ですか?政治家かな?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 14:21 ID:G/JznHnN
仲宗根さんって「修道館門下」らしいよ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 11:53 ID:kgYGr+lU
全空連の段位と会派の段と、両方必要でつか?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 12:27 ID:vKPYoFKE
そもそも一つのことをやるのに、二系統の段位認定機関があるのは変だね。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 12:23 ID:+HMKn+Yo
「全空連三段で会派五段」なんてのでしょ。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:11 ID:Xtx/24kn
三段までは会派の段位を全空連に移行可能でしょ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 17:38 ID:thbPNk7h
金城先生は遠山先生から師範免状をもらっているな。儀間先生もだ・・。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 15:41 ID:+Ij8ZXF1
道場で習っている型は指定型と少し違っているようなんですが、師範に言っていいものかどうか・・・。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 22:36 ID:XGM+XONs
「公相君」の型は何種類あるのでしょうか。少しずつ動きが異なるのでしょうかね。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 12:23 ID:aeiS2rtr
知花公相君は練武会にもあるよ。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:55 ID:jFK0Qx1V
遠山先生の息子さんは音楽家らしいです。空手はされないのですかね?
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 09:39 ID:D//OwZox
今日は鏡開きでつ。ぜんざいはあまり好きじゃないが。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:56 ID:f1pLPqF+
雑煮の方がいいにゃ。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:59 ID:MSLr8InF
正月の海に入っての練習は寒かったよ。「意味あるのか」ってかんじ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:26 ID:UWERE27I
古流五十四歩の「二重らせんの抜き手」のしかた教えてください。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 09:29 ID:OMfveNlZ
>>297 遠山先生の五十四歩は棒立ちのように見えます。沖縄の古老の立ち方は
現在の型とは異なり「棒立ちに見える」ものが多いのですが、これはど
ういうことなのでしょうか。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:35 ID:dtqVyVB9
泊親会清水の小笠原さんに会いたいのです。彼女になら蹴られてもいい。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:24 ID:fh+F+AYC
修道館では防具付組み手をやっていたのでしょうか。お弟子さんの錬武館
ではやってますよね?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 15:22 ID:AAQS8oQD
研修会(三谷先生?)のホームページには「金城裕と遠山寛賢がもっとも
正統に唐手を後世に伝えている」という内容のコメントがあるがな・・・。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:53 ID:2O+1yXtY
遠山先生は平安四段の構えで戦いに勝ったらしいが、あの形でどう
戦ったのか意味不明だな。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 16:52 ID:pQBH9UbC
教えていただきたいのですが、泊親会では剛柔流の型も教えて
いますよね。遠山先生は首里の手を学ばれたものと思っていま
したが、剛柔流(というか那覇手)はどこで学ばれたのでしょ
うか。正式にどなたかについて習ったのでしょうかね。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 18:33 ID:tHuQxOp0
>331さん
泊親会に剛柔流の形ってあるんですか?
糸州系のセーサンはありますけど・・
333 :
マスク・ザ・レッド:04/02/29 17:43 ID:4Bu2im6u
自分は詳しくないのですが、親泊先生の系列の団体で、那覇手も継承されている団体があります(流派名を立てていなかったためか、団体名も複数あるようですが....)
で、そちらで稽古されている那覇手は、宮城長順先生の剛柔流ではなく、許田重発先生の東恩流の系統です(東恩納先生門下で、許田先生は僅かに宮城よりも先輩)
東恩流は、三戦・十三・三十六・壱百零八ですが、そのうちの三戦・十三・三十六が親泊先生の系列の団体に伝えられている....ということだそうです。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:54 ID:AyadUPQ2
そういえば遠山先生の弟子の大西先生の著書には、「遠山先生から
許田先生を紹介してもらい、両先生の弟子となった。」という記載
がありました。遠山先生は許田先生と交流があったのでしょうね。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:31 ID:72zcxCvr
金城裕先生の「唐手大鑑」を読んだ方がいましたら内容を教えてください。購入したいと思っています。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 12:23 ID:E1Qa1a6P
マスク・ザ・レッドさん、東恩流と剛柔流のセーサン、首里手のセーシャンはどのように異なるのですか?基本的には同じものと考えてよろしいのでしょうか?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 17:13 ID:gsLZNV+d
>>335 意外とつまんなかったね。わざわざ買う価値はないと思う。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:58 ID:uFceQZYm
「空手道大宝鑑」は買う価値がありますか?
339 :
マスク・ザ・レッド:04/03/14 23:45 ID:HYzS2mVE
>336さん
同系統の型です。
が、ぜんぜん違います(^^;)
基本的には違うものかと。
>338さん
値段にもよりますが、古書店とかで発見したのなら、空手家であるならば「買い」です(^^)
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:15 ID:y2Ykgd8P
>「空手道大宝鑑」
ヤフオクに出てますね。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:37 ID:UWERE27I
あんなに高い値段で落札されるとは・・・。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:37 ID:C7QKIPDL
東京守礼堂で「空手道大宝鑑」の復刻予定がありましたが、既に販売されているのでしょうか。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:41 ID:AyadUPQ2
許田先生の東恩納流を教えてくれる道場は現在もありますか?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/01 12:48 ID:gyPfy8bm
ありますよ。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:29 ID:ZCpGlBjd
先月の月刊空手道に東恩流の女の子が載ってなかったかな?
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 13:57 ID:kvc2nLgR
うちの道場で女性は小学校六年生が一人だけ・・。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:59 ID:lWA2LgB2
k-1とか見て入門してきても続かないよね。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 16:24 ID:JUCwG4tR
沖縄古老の空手家が棒立ちに見える理由の想像なのですが、一つには太極拳で言われるのですが、
「前足の膝の曲げを、つま先を越えないようにする」というものがあります。
体を一塊にして重心を放出させる打ち方では、歩幅があまり広いと旨く振り出せないところが
言ったようなこともあるんじゃないですか。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:37 ID:IgXKHlT0
確かに、四股立ちみたいに腰を落としてたら戦えないですよね。敏捷に動けないもの。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 13:18 ID:pQBH9UbC
型と実戦は全くの別物じゃな。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 11:36 ID:VItLTdB+
空手の大会のシーズンですが、泊親会の大会予定はありますか?
>>351 夏に大きな大会がありますよ。
自分は行けそうにないけど・・・。
今年も小笠原兄弟はくるのかナー。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 07:42 ID:YmcH0ZDm
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 00:05 ID:wAZjMpja
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:37 ID:eWQmdr+/
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:51 ID:sXDbXw4h
>>132 >ナイファンチの波返しの意味が分かりません。「レレレのおじさん」状態です。
>>149 >波返しは「足を踏まれそうになったのを避けて、逆に相手の足を踏む」
>ということだろ。
>>149の様に蹴り技に対する防御と理解するのが普通だと思います。
だけど、それだと不合理な技術ですよね。
実は、逆なのです。
蹴りによる【攻撃技】です。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:16 ID:QAyn+gpa
>型と実戦は全くの別物じゃな。
私はまったく出来ませんが、不定期に教えていただいている先生が
形の技を実際に使われて戦います。怖くて戦いたくないほどです(涙)。
私が思うに、競技空手の発達の影で、形を実際に使えるようになる稽古方法が
無くなってしまったからなのではないかと思っています。
私は「形と実戦は別物」という概念を信じたくなくて、
空手を何年もやっていましたが、やはり競技色の強いところでしたので、
形を実戦に使えるような稽古はしたことが無く「形と実戦は別物」という
あきらめに近い思いが強くなっていました。ある時「形はダンスだ」と
指導する立場の人に言われたときは悲しすぎました。そのような中、
先の先生に出会えたことは、幸せなことでしたが、競技空手を
否定しているわけではありません。競技空手も奥深いものであると
感じています。しかし、競技空手だけ発展してしまい、この先、
形を実際に使えるようになる稽古方法が消失してしまうような事があれば
とても悲しく、さびしいことと思います。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:26 ID:GNkR1PGq
>>357さま
>形を実際に使えるようになる稽古方法
よろしければ、稽古方法を教えてください。
型の分解を反復するんですか?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:34 ID:QAyn+gpa
私自身が体現出来ないのに書かせてもらうことはとても恥ずかしく思いますがあえて書かせていただきます。
いくつかあるようなのですが、その方法を先生は「タンガン」という言葉を使われます。
おそらく「鍛眼」と書くと思います。
簡単にご説明させていただくと、形の分解を理解し反復練習することはもちろんなのですが、
いわゆる基本の立ち方とかではなく、自然な組手をやるような中で、
(ライトスパーみたいな感じでしょうか)技を掛け合うような稽古です。もちろん手技だけでなく、体捌きや、
読心ではないですが、相手の心の死角を察知する能力も鍛える感じです。これをさまざまな人と繰り返し、
体が勝手に反応するように染み込ませるのだと思います。私もまだ日が浅いのでこれ以上の
詳細については分かりませんが、どうもレベルに応じた何段階かの方法があるようです。
私はまず、『相手の頭を手のひらで「ぽん」とさわれるようになりなさい』といわれています。
また私が見たものでは、二人で併走しながら、これをやっているのをみたことがあります。
また、もちろんその前段に基本技で相手を倒す威力が必要になってくると思います。例えば外受けや内受けで、
相手の攻撃する手等を打ち、相手の攻撃する意欲を根こそぎ奪えるくらい鍛えていなければいけません。
ちなみに私は外受け等では誰も痛がりません(泣)。先生が「私が受けるから攻撃しなさい」とよく言われますが、
最近では私は「嫌です!」なんて答えたりしてます(怖)。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:35 ID:QAyn+gpa
私自身が体現出来ないのに書かせてもらうことはとても恥ずかしく思いますがあえて書かせていただきます。
いくつかあるようなのですが、その方法を先生は「タンガン」という言葉を使われます。
おそらく「鍛眼」と書くと思います。
簡単にご説明させていただくと、形の分解を理解し反復練習することはもちろんなのですが、
いわゆる基本の立ち方とかではなく、自然な組手をやるような中で、
(ライトスパーみたいな感じでしょうか)技を掛け合うような稽古です。もちろん手技だけでなく、体捌きや、
読心ではないですが、相手の心の死角を察知する能力も鍛える感じです。これをさまざまな人と繰り返し、
体が勝手に反応するように染み込ませるのだと思います。私もまだ日が浅いのでこれ以上の
詳細については分かりませんが、どうもレベルに応じた何段階かの方法があるようです。
私はまず、『相手の頭を手のひらで「ぽん」とさわれるようになりなさい』といわれています。
また私が見たものでは、二人で併走しながら、これをやっているのをみたことがあります。
また、もちろんその前段に基本技で相手を倒す威力が必要になってくると思います。例えば外受けや内受けで、
相手の攻撃する手等を打ち、相手の攻撃する意欲を根こそぎ奪えるくらい鍛えていなければいけません。
ちなみに私は外受け等では誰も痛がりません(泣)。先生が「私が受けるから攻撃しなさい」とよく言われますが、
最近では私は「嫌です!」なんて答えたりしてます(怖)。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:36 ID:QAyn+gpa
2重に書き込みしてしまいました(汗)
しかし、これらの稽古を行うにあたり、「競技空手との決別が必要なのかな?」と思ったりしています。
両方共に、濃厚な稽古が必要ですし、私が今まで基本だと思って体に染み込ませた基本も、
新たに染み込ませなくてはいけない。
もちろん形も競技用と実戦用では異なってきます。二兎を追うことは難しいのでしょうか?
いつの頃からか私も末端ではありますが競技空手を人に伝える立場となり、形においても
現在私が「これが本当だ」と思えることよりも「これが点数が高い立ち方」ということを
伝えているときは、複雑な気分になります。生徒は「試合に勝つ」という目標に向かって
一生懸命稽古し、その中でさまざまな体験をしていく・・・とても素晴らしい事だと思っています。
このことを私は一生否定することは無いと思います。・・・しかし・・・
なんて私の悩みみたいな話になってしまいました。しかも支離滅裂・・・申し訳無いです。
>>362様
レスありがとうございました。かなり勉強になりました。
師範に聞いてみます。
差し支えなければ362先生の会派や流派など
お教えいただけますか?
ちなみに私は、泊○会です。
363 :
362:04/05/31 23:18 ID:GNkR1PGq
えらい間違いをしてしまった(´・ω・`)
362→360です。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:41 ID:+6OIri0q
鍛眼法は遠山先生の本に紹介されています。
チブルサーエー(頭の触り合い)とも言います。
動体視力や足捌きを養います。
金城裕先生の会派でも行われています。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:21 ID:2x0h5xj/
362様
所属団体につきましては大変申し訳無いのですがふせさせてください。
先の発言で、自分の団体について疑問を感じている内容のことを書いてしまったので・・・申し訳無いです。
しかし現在、先生には所属団体内でお会いすることが出来ました。
訂正です:360の発言の中で「私は外受け等では誰も痛がりません」と書きましたが「私の外受け等では〜」の間違いです。失礼しました。
あと私は全然先生ではないです〜。ぺーぺーなのです。
366 :
362:04/06/01 22:52 ID:KjYWT9Nm
>>364様
ありがとうございます。調べてみます。
>>365師範
無理を言いましてすみません。
今更ですが、
私も以前、ひょんなことから高校の指導をしてたことがありました。
競技で勝つための練習に疑問を感じ顧問の師範と
ぶつかったことが多々ありました。
心中お察します。
367 :
うひょう:04/06/03 02:18 ID:ozZImRMa
きゃー!さすがにここは泊○会関係者が多いのー・・・で、泊○会って強いの?
伝統空手っぽいけど試合ではどーなの?強い道場や支部なんてあったら教えて
欲しいーのー。やっぱ静岡しか泊○会はないのかねぇ・・・
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 02:25 ID:XWlPk5cz
東日本に点在してますよ。泊親会。
有名な選手も結構います。
私が八極拳の「型」を本で見たときにおぼろげながら意味がわかったのは、
父が持っていた遠山先生の空手入門を読んで記憶の底にあった、
(でも父は空手入門を捨てちゃったんだ)
初級ナイハンチの解説があったからです。
空手とは直接関係ないけど感謝します。
今が大事な時期です!
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:12 ID:m2gkwBo1
福昌堂が土谷秀男先生の連載を単行本にしてくれるように
要望メール等のご協力をお願いします。
372 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:35 ID:xOOg6FbZ
371番様
土谷秀男先生の連載の内容は具体的にどのような感じのものだったのですか?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 01:35 ID:kBCIMaqH
例えば、
後退する時に使われた猫足手刀受け
遠山先生は、手刀受けを浮き足で前進して使うことを嫌いました。
連続の前進基本に浮き足は不合理だと言うのです。
また、首里系統では、一歩出て浮き足になる前進の歩法に、その前足の
かかとを基準にして爪先立ちになる習慣がないからだとも聞きました。
従って、前進で手刀受けを練習する場合には・・・・・以下略
と、こんな感じです。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ありがとうございます!貴重な情報ばかりですね。単行本出たら絶対ほしいです!!
より以前の情報が文章として残されることは素晴らしい事だと思います。本当にありがとうございました