サンチン総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
剛柔流、上地流、極真、その他なんでもきなさい。
那覇手系の基本、鍛錬型『サンチン』を極めよう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 16:30 ID:tACemW0P
一瞬イゴールボブチャンチンのスレかと思いました。
3:03/01/06 16:55 ID:w/215zRp
ちなみに僕は剛柔流です。

右足から出て
1歩毎に逆の手で突くを3歩廻左して、
1歩毎に逆の手で突くを3歩廻左して、
1歩進んでその場で5回ついて、
3回両手開手で下段払いみたいのをして、
1歩下がって虎口(右手は相手の鎖骨、左手は相手の金的に当てます。)

呼吸は複式で『ハアー』と一突き毎に吐切ります。
姿勢は膝・尻をグッと内側に締め込みます。胸は張ります。
足は指をしっかり開いて床を掴むように踏ん張ります。

こんな具合にいつも練習しています。

4:03/01/06 17:21 ID:w/215zRp
サンチンの稽古中に先生は

@型と太ももを平手で叩きます。
A金的をします。
B広背筋に手刀を打ちます。
C下腹を突きます。
D構えている両手を引っ張ります。
5:03/01/06 17:23 ID:w/215zRp
@型×→肩
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 17:33 ID:MyXrmCI7
空手3段とか言うやつがサンチン見せてくれたので、その場で真似してみた。
肩から脇を形にはめると、こんなに簡単でいいのかってぐらい筋肉が締まるね。
気功で固くしてるのとは一味違うってのだけはわかった。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 00:38 ID:W4IAFgR9
サンチンって「ハーッ!」ってやる型?
極信も良くやるってる様だけど、何で「ハーッ!」ってやるの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 01:18 ID:g11NaCaa
それは息吹だ >7
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 01:25 ID:EuppM7Uk
虎口の分解(解裁?)教えてださい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 01:31 ID:iJ3PcpuK
だからなんで?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 01:38 ID:mmNs16Z7
極真だと力まないで、体を柔らかく使うための練習法になってる。
膝とか腰の回転を柔らかくするための練習らしい・・

128:03/01/07 02:29 ID:g11NaCaa
>7 >10
音を出すのが「陽の息吹」.出さないのが「陰の息吹」
激しい運動で呼吸が荒れることにより,体力消耗する.それを防ぐため.
あと,内蔵,諸器官の筋力を強め,集中力を向上させるため.
誠道空手の教えだ.大山先生の教えなら極真も同じだと思うぞ. >11

呼吸を整え,集中力を高めるため.ってかんじだな.
13:03/01/07 10:22 ID:aNfGjOCy
うちの道場では呼吸には3種類あります。

@吐く息
A吸う息
B止める息  です。

吐く息はつく時、手を前に出す時、廻左をするのに右足を左足の前交差させた時に行います。
吸う息は拳を脇の引く時、廻左をした時に行います。
止める息に歩進める時に行います。

鼻から吸って、口から吐きます。

吐く息は喉から出なく、下腹から行います。

14:03/01/07 17:51 ID:aNfGjOCy
ところで演武会等ではたまに見かけますが、
型競技では『サンチン』を行ったというのを僕は見たことがありません。
型競技で『サンチン』って行われているのでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 18:16 ID:BHbHqVQR
  _、_
( ; Д`) エー?


16Rami_Eru:03/01/07 22:51 ID:mxLZI/j0
はじめまして(^^)/
>14

ぼくはそもそも、型稽古は好きですが型競技にはあんまり興味はないですが....

少なくとも、那覇手で「三戦」、首里手で「ナイファンチ」を競技の場で見せる、という事を行う人物であれば....
1:空手にのめり込んだ真性空手バカ(褒め言葉(^^;))の達人
2:真性バカ
の、いずれかだと思われます(^^;;;)

1であれば、おそらくは審査する先生よりも格上かと思われるので点数などつけられないと思われます。
2であれば、たぶん、6.0の点がつくのではないかと....(^^;)
17:03/01/09 16:21 ID:AIrUzwxY
>4
サンチンの稽古中に先生は
E横受けを引っ張りながらながら、突きに掌を当てて押してきます。
Fお尻を蹴ります。
18:03/01/09 16:28 ID:AIrUzwxY
>16
参考になりました。ありがとうございます。
19:03/01/09 16:42 ID:AIrUzwxY
サンチンの姿勢って不自然だと思います。
筋肉を締めやすい姿勢かもしれませんが、筋肉の増強のための型だけであってほしくはありません。

掛手もサンチン立ちで行います、確かに足の踏ん張りが効いて練習にはなるようです。

中段横受けを多用しますが、そもそも中段横受けは使いにくいです。
他の型にも比較的良く出てきますが、不思議な技です。

基本で習う時は右横受けの前に左掌を手前に向けて小指側で一回受け外しています。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 07:25 ID:RRAQ7Rl+
何でサンチンなんて練習するの?
ウエイトやったほうがヨホドいいじゃん。
211:03/01/10 08:15 ID:RKfM7t4A
>20
筋力トレーニングとしてはウエイトを行ったほうが効率がよいし、効果の高いです。
けれどもサンチンは空手の基本中の基本と言われている型なのでそこに何かしらの意味があるのではないかと考えて練習しています。
もしかしたら其れほど重要なこともなく、空手が上達する上で回り道をしている可能性も有るかもしれません。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 23:41 ID:RRAQ7Rl+
何かしらの意味とは一体何ぞや?
体中ガチガチに固めるのは、筋トレ以外の意味はあるの?
声帯絞って「はーっ、カッ!」って、奇声をあげてるだけジャン。
カラテの弱さは、このような無駄なトレーニングに時間を費やしている
事に原因があると思われ。
231:03/01/11 01:04 ID:KSxgB5qO
>22
分かりません。それを考えながら練習しています。
サンチンを筋力トレーニングとしてみれば、拮抗筋を同時に緊張させたアイソメトリック運動と見ることも出来ます。
当然、ウエイトトレーニングの方が効果は高いです。
サンチンの呼吸は横隔膜を細かく振動させながら大きく上下させますので内臓を刺激して働きが活発になると思われます。(私見)
24山崎渉:03/01/14 00:33 ID:YcsW5HAw
(^^)
25:03/01/16 17:46 ID:OW4v/3DU
僕の道場ではサンチンの後に掛手を行います。
サンチン立ちで行うものですが、足の踏ん張りが効いて良い稽古になります。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:22 ID:4YX1sbD9
サンチンの「ハー、カッ」ていうのってさ、
昔は存在しなかったOR今ほどウルサクなかったんじゃないかな?
何かの本で読んだけど、演武会とかやるようになって
素人(=観客)へのアピールとして、「ハー」とかって
やるようになったんじゃないかな?
ある中国武術のセンセイは息吹を
「あんなの体に悪いんじゃねえのか?」とか言って否定的に
言っていましたが・・・?那覇手は福建の中国武術の
影響が濃い、或いは中国武術の分派らしいですから
こういう、中国武術サイドからの意見も無視できない
ような気がしますが・・・?
2726:03/01/16 20:27 ID:4YX1sbD9
それから、昔から不思議だったんですけど
上原清吉さんの御殿手の基本の型に「元手」っていうのがあるんですけど、
これが三戦にソックリなんですよね。
御殿手は何百年も伝承されてきたらしいのに
百年少々前に宮城長順が福建から持ち帰った
三戦ソクーリな型がある・・・
技術交流があったのか?御殿手も何百年前には福建から
影響を受けたのか?・・・それとも・・・パクリか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 20:34 ID:n6AgD4ed
>>26
「ハー」ってのは意味あるぜ。
 - 師匠と呼吸をあわせるのにもってこい
 - 呼吸法
実戦でも、威嚇に使えるシナ。
2926:03/01/16 20:57 ID:4YX1sbD9
>実戦でも、威嚇に使えるシナ
全然怖くないと思われ。漏れが素人じゃないからか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:36 ID:eFHfs+fK
威嚇になんかつかえね-よ
オメー、ボコられるよ
31冗談蹴り:03/01/16 22:43 ID:huiWmY9l
サンチンでの締めが使えるようになってから緩んだ(リラックスした)
体使いが出来るようになるらしいぞな。
手っ取り早く強くなろうと思ったらミット打ちとスパーで強くなるけど、
サンチンや騎馬立ちといった形、稽古にもいい点はあると思うよ。
伝統的なものと近代スポーツ的なものをうまく取り入れることによって
よりよくなるのではないかと思います。
3226へ:03/01/16 22:55 ID:Wr66KZNo
三戦(サンチン)は、中国武術から取り入れた鍛錬法だよ。
一説には、硬気功の一種だとも言われてる。

この鍛錬法は、西洋式のトレーニングだと、協調力トレーニングや瞬発力トレーニングと同じ効果があると思う。
まあ、今更、言うまでも無いけど、気功やヨガなんかは、
こう言った観点から西洋でもトレーニングに取り入れてるから、
君が西洋式トレーニングさえもやってない奴だってのはよく分かるね。
(協調力トレーニングが日本に伝わる以前から、
極真なんかの空手では弊害無くウェイトの成果が上がったのは、
この所為かも知れない)


実際問題、キックボクサーの蹴りにしても、
不動館(キックジム)やミルコ(剛柔流)なんかの蹴りは、
このサンチンの延長上で身に付く蹴り方だよ。

それと、空手の基本とは違うけど、
欧米のボクサーの練習やタイのムエタイ選手の練習なんかは、
空手同様、一見、無意味とも見える練習法を基礎にしてる。
そう言った練習法を軽視しているのが、
日本人キックボクサーやボクサーの弱さの理由かもしれないね。
キックのルールで、空手家や拳法家に勝てる奴がいないって、
何だそれ!?
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:58 ID:Wr66KZNo
>>31
サンチンの主目的は、軸を作る事じゃなかったっけ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:07 ID:Wr66KZNo
>>27
宮城長順の那覇手以前から、首里手にもサンチンそっくりの技はあったそうです。
ただ、松涛館のイメージにはなっていませんが・・・

沖縄では、首手系の空手もサンチン系の動きを基礎としているそうですよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:23 ID:nZRH+mds
松村ソウコン直伝手といわれた伝承者に、サンチンがあるのですよ。
足が外にハノ字に開いていますが。

個人的にはサンチンはお勧めしません。
脇道が多すぎるというか、あまり良い型に思えませんな。
理解が進んで、サンチンの型の動きが自然に感じられ、
気持ちよくても、よくその型をやってしまうことがあっても、
やはりお勧めしませんな。

セイサンの方がいいと思う。適当に流さないと変な癖がつくだけのように
思うんだけど、サンチンはどうも適当に出来難いと思うよ。

36名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:30 ID:Wr66KZNo
>>35
連続技を身に付けるのには近道ですよ。
ミット打ちだけでは、中々連打が身に付かない。
これは、僕自身の経験からです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:31 ID:kBcTwhJp
激しくスレ違いですが、「転掌」わ近代に宮城長順師が創作されたという話ですが、これわ三戦の変化形と見てよいのでせうか?
詠春拳の「小念頭」に似る・・・という指摘もありますたが、宮城師が福建で修業されたという史実からも、関連や起源が気になります・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:34 ID:nZRH+mds
どうしても、絞めることの意味に混乱を招きやすい型だと思うね。
ホントに力抜いて、言い方悪いけど、形だけダラダラ、スラスラ
やるのだったら良いと思うけど。

形からのみで絞めの力を作るなんて、最初から練習出来ないし、
変な癖が付かずに、それなりの練習がもし出来ちゃえば、
恐ろしいことだと思うけどなー。
39冗談蹴り:03/01/16 23:34 ID:ItXAVgpN
>>33
もちろんその意味も含んでいるでしょう。
が、軸を作るのは他の型もその意味を含んでいるのでは?
サンチンは特に「締め」を意識して行うことを特化した稽古と私は理解しています。
ちなみにわたしはサンチンの稽古を開始してから腹,背中,尻の筋肉のつき方が
変わってきた気がします。
息吹は流派により違いがあり、どのやり方がいいかわかりませんが、
サンチンの息吹では技(の締め)と呼吸を合わせるためが主目的ではないかと思います。
4036:03/01/16 23:37 ID:Wr66KZNo
>>37
確か、那覇手系は、白鶴拳の流れを入れてるんじゃなかったっけか?
詠春拳と白鶴拳は、近しい関係だって聞いた事あるから、
似てても不思議は無いんじゃない?

そういえば、詠春拳も連打を得意とすると言いますよね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:42 ID:Wr66KZNo
>>39
極真の場合は、締めよりも軸とか、脱力を重視して教えられるよ。
締めの事も、勿論言われるんだけど

でも、俺の場合は、先に首手系の空手をやってた経験から言うと、
>腹,背中,尻の筋肉のつき方が 変わってきた気がします。
って言うのにも、同意できる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 23:44 ID:nZRH+mds
あくまでも、個人的身体的解釈ですが、

テンショウと小念頭は同質のものに感じます。感じてました。
六機手なるものだという歴史的な指摘がありますが、
小念頭に恐るべき技術を感じるものとして、テンショウは
好きな型です。サンチンよりも。
正直、テンショウ・小念頭だけでいいと思ってます。
突き蹴りも受けさえもいらないと。小念頭のちゃんと手のひらが返せれば。
4337:03/01/16 23:49 ID:kBcTwhJp
自分わ首里手からさらに分かれた和道空手お学んでますが、
三戦・転掌わ、いつか出稽古かなにかできちんと学びたいと思ってます。
他流の者にも、そう思わせるだけの風格と魅力があるのです>三戦・転掌
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 06:59 ID:/YjPrVZW
サンチン=大道芸
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 15:02 ID:kv0LJEMt
テンショウ系の型が生み出す身体の連続性は凄まじいものがあります。
たとえですが1秒に4発の攻撃を受けるとして、それを的確に感覚的に追えるような
身体性を生み出します。ディスコやクラブのミラーボールのような変化と言いましょうか。
鏡の一片が型でいう具体的に現れた形ですが、無数の鏡がボールに整然とくっついている
ようにするのがいわゆる型なのだと思いますね。一片の鏡を調べても何も出てこないように
感じます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 15:12 ID:kv0LJEMt
また無数の鏡を一点に集中させて力をつり出す訳ですが、
この辺の話も、ミラーボールが三角すいや四角すい、正十二面体など、
球形と程遠くても、似たような表現になりやすいですな。
その違いこそがその形を生み出す原型だと思うのですが、
鏡と鏡のつなぎこそ、技だし面白さだし、秘伝と言われるものでしょう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 16:09 ID:HF6d94ec
テンショウは動作の順番は知っているけど、どのようにしたら45さむの言うような者になるのかさっぱり分かりません。
48極真経験者:03/01/17 18:18 ID:e2eVIXwF
三戦って、極真の場合は基本稽古での立ち方だし、
全ての技の基本のバランスになってるから、
これを否定されると、極真の稽古って全て意味が無くなるんだが・・・


俺は、大道芸なんかでは無いと思うし、少なくとも、極真のラッシュ戦法は、
三戦の基本や移動抜きで身に付けるのは、才能無い人間には難しい・・
49冗談蹴り:03/01/17 23:53 ID:FDbJKwfz
>>41
自分も極真です。
しかし、自分の所属しているところはあらゆる派閥から独立したところです。
師範が言うには、サンチンは「体中を締めることに意味がある」のだそうです。
それがうまく出来るようになって始めて緩んだ形、柔らかい技=テンショウへとつながるのだそうです。
空手関係の書物や記事を読んでも、サンチンは「締め」が重要なようです。
サンチンの記事がフル○ンタ○ト空手No180に詳しく書かれているので興味ある方はどうぞ。
50:03/01/18 16:26 ID:sjL2xonH
ここで沖縄剛柔流 八木明達範士のサンチンの動画が見られます。
http://www.pref.okinawa.jp/summit/jp/tokusyu_11/intro/intro.html#movie
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 16:39 ID:iNSKQ+jH
>>50
見れないよ。
521:03/01/19 09:10 ID:NTFyb7GE
>>51
見れませんね。管理者に問い合わせ見ます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 10:16 ID:t5Ere1qL
両手を横に広げ足は半開きでさわやかな笑顔
そしておもむろに下半身を露出する「チンチン」も有効
54ホモ空手家:03/01/20 01:20 ID:rLXM6YhO
>>53
君と戦ってみたいな。
55vvv:03/01/20 01:21 ID:7Agz0t2l
http://click.dtiserv2.com/Click/127-45-4493
      ★お話しませんか?★
56:03/01/22 16:29 ID:dzzl8xfM
サンチンの稽古の後、膝が痛くなります。
57:03/01/23 10:12 ID:G9XBIVmS
サンチンの稽古をすると脛の外側の筋肉が鍛えられます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 23:26 ID:4VZ3HT/E
私は上地流です。
上地流では極真のように「ハーッ!」って息を全部吐ききらないですね。
「ツッ!」って感じに少しずつ呼吸します。
他の流派の方の三戦も実際に見てみたいですね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 00:03 ID:XhhQm3Mc
昼の久本の番組での永井大のサンチン立ちでの回し受けは在りなのか?

奴の流派の方、教えてくれ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 20:43 ID:R++mpgKN
那覇手の突きを覚える型なんでしょ。
引き手で筋肉を締めるとか何とか・・普通に引き手とって突けばいいのかな
どっかに意識して力こめるとかやらないのかな?
61冗談蹴り:03/01/28 22:31 ID:tvPlnSVg
>58
上地流のサンチン興味あります。
私が49レスで書いた雑誌にも出てましたね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 09:30 ID:FR3zEl2V
>>58さん
横レス失礼。よろしければこちらのスレにも何か書き込んでください。
上地流を習ってる人の意見が聞けなくてなかなかスレが進まないッス(藁
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1028805812/l50
6358:03/01/29 23:20 ID:QXkwMzVe
>>61
>>62
レスありがとうございます。
他にも上地流関連のスレがあったんですね。
私自身上地流に入門して2年以上経ちますが、なかなか上達しなくて悩んでばかりで、
紹介いただいたスレで気の利いた意見を書き込めるか分かりませんが、早速、逝ってみます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 11:22 ID:3wjW+wBO
チンチンage
65Pちゃん:03/01/30 11:35 ID:rRE2LIZb
サンチンの動画があるHPを、どなたか紹介してください。
自分の習っているムトゥディというのと、似てるような気がするのですが、
サンチンの写真しか見たことないです。
661:03/01/31 22:01 ID:WibrvSgW
うちの道場でのサンチン
サンチン呼吸は腹からしろと言われます。
順腹式呼吸で鼻から吸って
食道を開いて、腹筋を緊張を維持させながら、腹を凹ませていくと
「ハァ〜〜」と息を吐くことが出来ます。
671:03/02/05 17:05 ID:pBu9bmAk
うちの道場ではサンチンは1人前にできるまでに3年かかると言われています。
初段取得も3年かかると言われています。
つまり、サンチンが1人前にできてはじめて黒帯になれるということのようです。
681:03/02/11 18:57 ID:XL0OfRIs
>>50
ここで沖縄剛柔流 八木明達範士のサンチンの動画が見られます。
http://www.pref.okinawa.jp/summit/jp/tokusyu_11/intro/intro.html#movie

ここの管理先に問い合わせて見ましたが一向に返事がありません。
もう機能していないようです。

691:03/02/13 16:03 ID:MmIwy0TP
サーシをもってサンチンの鍛錬をおこなします。
1突きに10秒かけます。
素手の時より、下腹に力が入ります。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 21:53 ID:zl8FseXZ
ホシュ        
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 13:17 ID:uWqtfo0m
ホシュ 
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:46 ID:vDIZVYok
ホシュ
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 17:08 ID:PmtSdvk8
あげげ       
741:03/03/12 09:50 ID:JvEcnFPz
先日、沖縄古伝空手心道流の宇城師範のサンチンを見る機会がありました。
僕が練習しているものより
@足幅が広い
A呼吸が柔らかい
B腕の位置が高い
という違いがありました。

著書読んでみたところ、
一般的な剛柔流のサンチンのように力を入れないで行うようです。
動作と呼吸と一致させるという点では共通していました。
751:03/03/12 17:30 ID:JvEcnFPz
予断ですけど昔、沖縄守礼堂にサンチン亜鈴という鍛錬具がありましたが現在は製造中止になっています。
欲しかったです。
76山崎渉:03/03/13 15:30 ID:jgCggR0u
(^^)
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 16:43 ID:fbmGafBM
ホシュ   
78:03/03/20 15:23 ID:PHdn/ydD
うちの道場ではサンチンの呼吸を息吹とは言いません。
ただ「呼吸」といいます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 00:09 ID:3shOm6RA
あげ
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 23:49 ID:NcXt6Knl
一撃あげ         
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:43 ID:mQqIInI2
内股にすることで足の蹴った力が集まって背中に伝わりやすくなってる
なかなか効率が良い
82踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/04/15 01:55 ID:kua+ZtTA
あげ
83踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/04/16 08:38 ID:ji92QC+R
サンチンをやたら僕の周りの人は薦めます。
その人達は元々は合気道、サバキ、中国武術などをやっていた方です。
アホかというほど強い人たちばかりでそういう人達が薦めるので何かあるとおもって一度だけやってみました。

サンチンをやると
・肩をフリーにつかえ、僅かに肩を使うだけで強い打撃を打てる
・体を急激に締めれる。
などメリットがあるといわれたし。

私自身もやった感想としては
・イマイチ自分にとって弱かった軸が太く濃い物に感じられた。
 しかもその中を何かが凄い勢いで流れる感じがある。鼻血が出そう(笑)
・打撃は専門外なのでよくわからないが柔法にも応用がききそうだ。
 サンチンをやりながら動かす手を相手は防ぐことができなかった。
・それまで身体意識が薄かった首がビクビクって動く
・背中や肩甲骨が強烈に使われている

こりゃーすげーや!と思ったが一人になるとやり方を忘れてしまった・・・(をぃをぃ)
どこかにいい見本ありません?ビデオや本・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 18:35 ID:lto6ejjb
>>65
http://www1.interq.or.jp/kamagata/sosi.htm
サンチンの動画見つけたよ
85山崎渉:03/04/17 11:06 ID:hhZQdihf
(^^)
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 11:17 ID:GbFRWRFB
84
ありや、ダメな三戦の見本だな。
下手な奴が、見栄えばかりを気にした、最低の見本。
こんなの三戦じぁないからね。全国の良い子は、真似しないように。
871:03/04/17 13:24 ID:1XMg2bzb
サーシをもってサンチンの練習をすると
脇が締めやすくなり、腕の位置がよくわかります。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 13:33 ID:ZgFF7zPU
>>83
肩まで上がってきたものを肘に落とすんですよ
89山崎渉:03/04/20 05:55 ID:JSkzjcdW
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
90名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 02:21 ID:dtrm+ctJ
サンチンじゃないけど、上で転掌の事を随分評価してる人が居た。
まだ読んでるかどうか分からないけど、一応書いとくね。

転掌を練ると、マトリックスみたいな動きが出来るらしいよ。
911:03/05/15 15:04 ID:v+G/a3Td
サンチンの呼吸は難しいです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 15:18 ID:7Po1atWI
>>83
鼻血が出そうってのは、気が流れているんです。才能ありますよ。
93山崎渉:03/05/22 02:14 ID:pWISPd+E
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
941:03/05/26 16:56 ID:bEhGHVhq
脇を締め続けのは結構きついです。
http://www1.interq.or.jp/kamagata/sosi.htm
は脇開いてますね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:37 ID:only0kMi
この総帥様は、インチキ野郎だな。脇が開いてるどころか、股間もがら空き。
何よりも、ダボダボの体を無理して締めようとしてアゴを引きすぎ。ここが最悪。
多分、ろくに稽古していないし、元々体の締めとバランス、気の循環といたことさえ
考えも及ばないレベルなのでしょう。騙されている弟子がかわいそう。
96山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉