1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/01/01 22:13 ID:g52hXu1A 投げナイフじゃ武器にならない
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 22:13 ID:mL4qF6Zv
手裏剣なんて持ち歩けないやん。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 22:15 ID:g52hXu1A
なんでじゃ? わしは持ち歩いとるど
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 22:16 ID:mL4qF6Zv
何持ち歩いてる?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 22:16 ID:46V13wD7
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 22:17 ID:g52hXu1A
棒剣 自作
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/01 22:18 ID:g52hXu1A
>>5 やったことないけど刺さったらやばいのは確か
8 :
手裏剣はスキです :03/01/01 23:25 ID:MVQoo4Mt
棒手裏剣は携帯しやすいよ、そのままで武器になるし。 投げて命中させることで、相手を倒そうとすると、ちょっと難しいかも。
手裏剣で使い物になるのは、日本では功朗法の横山師範とショウセイカンの甲野師範くらいじゃないかな。 あとの連中で古武道大会の演武をみて、本当にヤバそうなのは一人もいなかった。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 08:43 ID:4/2iR2+f
甲野師範てホントに使えるんですか? 間はどれくらいから打ってました?
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 15:06 ID:XpBgn+37
>9 古武道の演武会って、2月の武道館と、11月の神宮外苑のことですか?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/03 18:25 ID:TlQcvFJl
>9 甲野って高校生に日本刀突きつけるような人格だからね〜。 手裏剣持たせたら、そりゃヤバいでしょ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 01:22 ID:PYhqT8O9
甲野さんて、術者というより、研究家とかもの書きってイメージだけど、松田リュウチみたいな。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 01:47 ID:1gwT9elA
>10 到達距離はすごいらしいね。 九間とか、十間とか行くらしい。 だけど、外野からの遠投みたいに、山なりに剣が飛んでいくから 動いてる相手には、とても当たりそうにないとも聞いたよ。 あと、本人も戦闘法として稽古しているつもりはないみたい。 松聲館のHP覗くと、結構、手裏剣について書かれてるよ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 01:55 ID:sIvLE9im
毒液を塗るんじゃよ。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/04 03:07 ID:PYhqT8O9
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 00:47 ID:PyZKqZHE
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 11:05 ID:VeYTuqJP
実際に使うことを習うなら横山さんが日本一。 氏の手裏剣は、習えば誰でも数日で(人によってはその日に)実戦レベルに行くと思う。 状況に応じて道具を使い分ける、造り変えることで、誰がやっても相手を殺せる 道具を用意してくれるから。実戦ではこれこそが正解だろう。 甲野さんの手裏剣は道具を全然変えないからスポーツと一緒だな。 運動部系の脳味噌単細胞が個人の術に耽溺してるだけ。 あんなの「習っても」ほぼ誰にもできないから実戦ではほぼ無意味。 『実戦武道』は、「自分が習って実戦で使えるかどうか」だけが大事なんだよ。 しょぼい性能の道具一、二種(せいぜい刀と棒手裏剣)のみに自己の条件を縛って あとは自身のセンスとスキルで全距離対応するなんて考え方をしてたら、実戦じゃ殺される。 平和な時代のサラリーマンや『スポーツマン』のノリだな。 あらゆる状況に至適の道具を沢山の種類用意しておいて、出かける日の用途 「合戦、仕物(暗殺)、護衛、迎撃」に応じて持ち歩くのが実戦に出かける本物じゃないか。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/05 11:33 ID:0YW67LgE
>18 あぁ、なるほどね。 アメリカ大統領最強論ですか。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 20:16 ID:Prxb1zgR
古武道大会でやってる、姿勢を決めて狙い済まして、集中して、「時間が無限にあって ヨーイドン」ってのはさ、兵器になんかならない。 相手が動いてりゃなかなかあたらないし、攻撃してくるんだぜ? 相手の殺気が来る状態ってものすごく投げ難いよ。 間合いがどんどん変わるし、15mからでタイムリミットはまあ3秒だ。 出来れば複数、隙間なくドンドン投げたい。 コンディションが悪くても勝ちたいし、相手の攻撃を跳びすさって避けてから、 ころがりながら投げ続けるなんて、現在生きてる武道家、古武道家で誰も無理。 実戦は特撮映画じゃないんだから。 でもおそらくやれるかもしれないのは横山さん。 万能タイプの手裏剣を使うから。 どんな有名な先生の手裏剣だって、実物見りゃこういう用途には全然通用しない。 ただのハッタリ君ゴッコ。お遊び。 使用者のスキルに依存しない性能のいい専用ツールを兵器庫に沢山用意しておいて その日に必要なものをいくつかカバンに忍ばせて生活すればいいんじゃないかな。 スキルを追求するのはその前程をクリアーした上での事だろう。
箸投げ、メス投げぐらいだったら、1週間もあればかなりできるよね。 でもさ、 手裏剣術って、某流派の一ノ太刀みたいなのがあって、書けなくない?
22 :
Rami_Eru :03/01/06 21:22 ID:IyWd1MYI
初めまして(^^)/
>>20 20さんの言うことも一理ありますね〜〜〜
ってか、ある手裏剣の先生は、手裏剣術士としては数個のゴルフボールを携帯することを勧めてましたね。ゴルフボールを手裏剣の代わりに打てば(投げれば)、それ相当なダメージは与えつつも障害は残らないだろうしって事で。
「現代での護身術」的に考えれば、国内ならゴルフボール、やや危険な海外ならボルト・ナットあたりをポケットに突っ込んでおくあたりが現実的かも知れませんね。
>19 いや、最強は大統領夫人(w
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 22:40 ID:8X65ltSr
横山さんて、どこの人ですか? ビデオなんかで観れえるんでしょうか?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 23:01 ID:iSQfDXNC
即戦の防衛術は、まあまあだった。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 23:15 ID:rbLx3J+K
ネットで簡単に見つかるよ 「功朗法」「横山」で、検索すれば横山先生のHPがすぐ見つかります。 20さんの言っていることは、よく分かります。 止まった的を、じーっと狙って打って、当たったの当たらないのとかって そんなので、いいのかなとは思いますよ。 固定した的を打つだけなのに、そんなに大仰なことをしていたら、武術としては とても無理だろうと、こりゃもっともですね。 だけど、「万能タイプ」の手裏剣が、手元に無かったらどうするんだろう。 そこいら辺のものをぶっつけてでも、相手をひるませるのが、手裏剣の真髄 なんじゃないかな。 あんまり、剣自体の性能に頼ってしまうのも、武術的には面白くない。 応用度の高い投剣術(得物を選ばない)と、確実に相手にぶつける術とが うまーくミックスされた手裏剣術が、見てみたいものです。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 05:43 ID:8NcluNVh
>手裏剣術って、某流派の一ノ太刀みたいなのがあって、書けなくない? 意味不明っつっか無意味。素人厨房は宿題やって正月酔いを醒ましてから書け。 おまいの言いたい秘伝ぽっちは、客観的にハナクソ。 >22ゴルフボール ある先生たらは現代のド素人。タンコブ作っても相手は怒るだけ。 ボルトとナット?目以外にはアザもつくれねえよ。 威力は砂や石よりダメダメだ。 そんなもんでは歯すら折れん。木刀持った子供にすら殺される。 手裏剣なんだから設定は命のやり取り。ぶつけるんじゃなくって人間に刺すんだよ? ガキ相手の喧嘩で使うもんじゃないよ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 05:44 ID:8NcluNVh
>26だけど、「万能タイプ」の手裏剣が、手元に無かったらどうするんだろう。 >そこいら辺のものをぶっつけてでも、相手をひるませるのが、手裏剣の真髄 >なんじゃないかな。 持ち歩けばいいんじゃないかな、そのくらい。 >そこいら辺のものをぶっつけてでも だ〜か〜ら(藁)ぶつけたって軽いものでは威力無し。 威力ある大きい物はミエミエ。 相手が警戒してりゃドッジボールすら当たらないんだぞ? ちっさい刃物以外じゃ無駄無駄。 日常的に数キロ〜十キロ程度の平気を持ち歩くのが軍人。 工夫すりゃそれくらいに相当の設備が収まる。 そこまで言ったら横山さんでも全然甘いんだがね(w 俺はその辺のどキュソだが室内にある兵器は全装備で数百キロだよ(w でも兵法者がそれ位やらんでどうする? あんたらは鉄扇を人生で一回も日常携帯(最低夏場)したことないクチだろ? 俺が殴りつけたそこいらのヤー公でも少年時代、気合の入った奴はナイフ対策と武器を兼ねて 鉄板入り学生カバンを日常携帯したもんらしいぜ(藁)? >あんまり、剣自体の性能に頼ってしまうのも、武術的には面白くない。 何それ。兵法の入門は仕物なんだが、あんたらにはそれすら出来ないね。(プププ せいぜい体面オンリーの、使えない『侍』とやらをやっててくれ。
功朗法ヲタさんは時折、虎の威を借る的な言説がちょっとイタイです
30 :
炎の剣士 :03/01/07 22:04 ID:VI2PNMXx
手裏剣は場合によっては使えると思う。 でも投擲武器の類は非常に扱いが難しいとおもう。 護身用具にはならないと思うが、武術の一つとして知っておくと良いかもしれない。 外国人にはこの手のがかなりウケますよ。
31 :
Rami_Eru :03/01/07 22:43 ID:mxLZI/j0
>27,28 これ、同じ人のカキコだと思うんですが....手裏剣とトマホークとかを勘違いしてる気がしますね(^^;) 手裏剣には「不殺活人剣」の異名もあり、元来一撃で人を殺す武器ではないはずですが....(^^;)(無論、毒を塗ったりすれば話は違うが) 重量140グラム程度の硬式野球のボールが、野球のピッチャーが投げれば18メートル離れたバッターボックスのバッターの頭蓋骨すら破壊しかねないという事実をご存じですか? 重量50グラム程度の金属製のナットが、手裏剣の間合いの3間(5メートルそこそこ)から打たれたら、(無論、野球のボールの程の速度はありませんが。手裏剣のフォームは小さい事が大事ですし)目に当たらなくてもどれくらいの威力になるか、想像できます?? 大事なのは、暴漢などを最小限のリスクで抑えることができるかどうか、だと、思うのですが。 で、あれば、手裏剣術士の持つゴルフボールやナットは立派な「武器」かと考えます。
>だけど、「万能タイプ」の手裏剣が、手元に無かったらどうするんだろう。 >そこいら辺のものをぶっつけてでも、相手をひるませるのが、手裏剣の真髄なんじゃないかな。 武器を使った武道をやる以上、手元に無かったらって発想というか条件付けが おかしい気がする。剣術家なら常に日本刀を持ち歩くべきだと思うし、仮に 手元に無い状態ならボクサーに一方的に殴り回されるのが当たり前。 そこいらの物を手にとって云々と言うくらいなら最初から持ってた方がいい。 まあ実際に日本刀なんか持ち歩いたらすぐ警察に捕まるけど、手裏剣なら 普段持ち歩くのに不都合はない。そのための武器でもあるし。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 23:02 ID:8NcluNVh
>29 おいおいどこ読んでんだ? 俺は功労方オタなんかじゃないよ(w せいぜい使えない連中ばっかりの中じゃ、評価してるってこと。 当たり前のことをやってない連中が多すぎるからな。 武術ってのは面白みとかじゃないよ。使えるか使えないかだ。 じゃなかったら、「武道」だ。ようするに文化だとか遊戯だな。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 23:35 ID:z0F9vF35
と、いうか「いつの時代の、どこの国の話」なんだと、突っ込みたくなった。 27,28の言ってることは、戦国時代の発想だろ。 それも、最前線でドタバタやり合ってる足軽連中の発想だね。 合戦に出て、手柄でも立てる気かね。 相手構わずに反論してるみたいだけど、ゴルフボールとか 金属製のボルトとかナットが、横山先生の「万能手裏剣」や あなたのいう「使用者のスキルに依存しない性能のいい専用ツール」と 同様の意味を持つとは思わないんだね。 それじゃ、あんたは一体、どんな武器を装備して、社会生活してるのかな? 一生飛行機にも、乗らないつもりかい。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/07 23:40 ID:8NcluNVh
>31さん 手裏剣には「不殺活人剣」の異名もあり 手裏剣は刃物なのでそんなケレンは「ない」。 あんたにそれを教えた奴の年齢は知らんが 厨房であり素人。それが指導者であれば、犯罪者。 命のかかった場で嘘を教えられると、人間は殺されるからね、誤った教えに従う事によって。 偽医者と偽武術家は、偽学生とか偽サーファーとは罪が異なる。 >硬球で頭蓋骨骨折しる 自分を狙ってると思わず、両手がふさがってりゃ数千回に一回くらいは有るかもな。 ただ、そんな甘いこっちゃ一般スポーツ、高校野球やリトルリーグの シートノックも受けれんよ。 男なら高校生くらいの頃、硬球ドッジボール位やっただろ? 一回や二回じゃ顔になんざ誰もあたんねえよ? 武術というのは、ものすごく実際的なものだ。 農業や経済の現実と、盆栽、ゲームの違い。 自分が失う確率を出来るだけ下げて、より確実にメリットを得る(相手を仕留める)。 そこのは確率×メリット、つまり期待値の計算能力が最重要。 これ無しで行う行為は全て遊戯。 どんなに一生懸命やってもな。 あんた、刃物持ったラリ公が自分と嫁さんと子供に向ってくるのに、ナット投げるか?(w 怒った相手が顔を片腕で覆って、自分に一直線に向ってくるよ。 その後ゆっくり義性になるのは、家族だな。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 00:28 ID:aE77VWF5
>>31さん 手裏剣には「不殺活人剣」の異名もあり >手裏剣は刃物なのでそんなケレンは「ない」。 >あんたにそれを教えた奴の年齢は知らんが >厨房であり素人。それが指導者であれば、犯罪者。 Rami_Eruさんの引用は白上一空軒氏の本のことでしょ。 それを素人とは、キミは手裏剣について何も知らないことを 暴露したようなもんだ。(w
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 01:04 ID:in8ENx0j
>大事なのは、暴漢などを最小限のリスクで抑えることができるかどうか
あんたに武術の奥義を授けてやろう。運が良かったな。心して聞け。
そして生涯反復しろ。
“大事なのは暴漢などを『自分と仲間にとって最小限のリスクで抑える事』だ。”
コレさえふまえてりゃ具体的な技術なんて、大して知らなくてもいい。
自分や家族の「命」を護る為であれば、 確率的に余裕がなかったら、
宅間だとかさ、あの手の悪人なんざドーグで殺してしまってもかまわん。
相手をなるたけ傷つけず抑えるってのは、「あまりに余裕があるときの施しの発想」。
悪人にとって最小限のリスクで抑えるなんてのは、もとよりこちらのリスクが高すぎる。
そのリスクを含めて、自分の哲学として甘んじて受け入れる、という向きは、
武術なんか名乗るなよ。せいぜい武道という名の趣味人だ。
その変なポリシーのために、家族や仲間を危険に晒すわけだからな。
ファーストミッションをふまえた元気な一般人のほうがはるかに優秀に
目的を果たすとしたら、変な思い込みをふやした武術って何?やっぱカルト?(w
小学三年生だって担任の若い女先生の指導で皆イスくらい投げたんだぜ?
で、そのクラスは『犠牲者ゼロ』だった。
ゴルフボールは兎に角ダメダメ。
ナットだったら数個ずつバンバン投げれるメリットはあるが、
ひるんだ相手を鉄パイプで殴りつけるまでのツナギにしかならん。
>36
・・・・ついでに言っとくと上の白上一空軒ってのは、ムー大陸の電波親父で武術はド素人。
人間無用論を説く暇人に、人の命の護り方なぞ聞くだけ無駄。
カツジンケンの意味くらい勉強してから反論してくれ、素人厨房のお弟子さんよ。
http://www.esbooks.co.jp/product/product/author?accd=30523647
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 01:08 ID:in8ENx0j
>35 武術というのは、ものすごく実際的なものだ。 農業や経済の現実と、盆栽、ゲームの違い。 自分が失う確率を出来るだけ下げて、より確実にメリットを得る(相手を仕留める)。 そこのは確率×メリット、つまり期待値の計算能力が最重要。 これ無しで行う行為は全て遊戯。 どんなに一生懸命やってもな。 そこのは→そこでは 誤字すまん
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 01:37 ID:in8ENx0j
>34 >と、いうか「いつの時代の、どこの国の話」なんだと、突っ込みたくなった。 >27,28の言ってることは、戦国時代の発想だろ。 >それも、最前線でドタバタやり合ってる足軽連中の発想だね。 >合戦に出て、手柄でも立てる気かね。 あんたこのスレのタイトル見えてるか? これはダーツでもナイフ投げゴッコでも、ノビ−柘植本マニアでもない。 女子護身術でも、護衛術でも、格闘技でも白兵戦術でも、 コンバットでもスターウォーズでもない。 火器を持たず行なう、『手裏剣術の発想』だ。 スタートで間違ってる人は誤爆スマソとひとこと言ってから他所へ行けば? 2ちゃんはこんなに広いんだぜ?(w >ゴルフボールやナットは万能手裏剣の類に入らないのか? 入らない。印字打ちじゃ威力の性質が決定的に違う。 どっちがエライとかじゃなく槍術と短棒術は全然違うだろ? >それじゃ、あんたは一体、どんな武器を装備して、社会生活してるのかな? >一生飛行機にも、乗らないつもりかい。 おいおい、何でそんなこと聞くんだ?スレタイと俺の生活は関係ないだろ(w まあ、武術の初心者として、先輩に聞くというなら別だが。
40 :
それじゃ :03/01/08 10:01 ID:2MQR/l8c
武術の初心者として、先輩>39に聞きます。 家にある装備は数百キロを超えるとありますが、具体的にどのような「武器」をお持ちですか?また、普段外出時にどのような「装備」をされているのですか?
>>40 このスレにいるって事は手裏剣(暗器)を使う種類の人間なんだから
そんなこと聞かれて自分の装備を書くわけがない
書いた瞬間に今までの発言の説得力がなくなる
ただ言ってることは至極もっともなんだがそれを「やれるか?」となると
本人だって出来ないんじゃないかと
>>39 わかってると思うけど こんなところで「やったよ」なんて書くようなら
あんたの存在ディル以下
42 :
Rami_Eru :03/01/08 13:01 ID:+cuvW4XO
今までの書き込みからの判断ですが、どうやら39さんにとって「手裏剣術」の定義とは、「一撃で相手を屠れる投擲武術」を指しているようですね。 が、現実の日本の武術の手裏剣のほとんどは、「咄嗟に投げ打つ補助兵器」であり、一撃で相手を殺傷する事を目的としていません。 1さん=39さんかと思いますが、そもそものタイトルが「殺傷用投擲武術を語ろう」とすべきスレッドだったかも知れませんね。 それにしても、一撃で相手を屠るとなると、恐らくは重量は軽く1キロをオーバーせねばならず、現実としては「重量級投げナイフ」「投擲用斧」くらいしか該当する武器は存在しないのでは?と、想像します。 まぁ、39さんはそれに匹敵する手裏剣を自作し、携行し、なおかつ自慢している(苦笑)というのはある意味尊敬に値します。 (まぁ、ぼくはゴメンですけどね、そんな生活(^^;)) 念のため。ぼくも手裏剣は稽古していますが、いわゆる「軽量手裏剣」です。 ついでに、それで人を殺めようとは思いません。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 14:04 ID:3bMEywhp
得意毛に語ってる君へ 所々は良いこと書いてるがトータルで痛すぎ(藁 もう少し自分を見てみようね
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 14:37 ID:K9T1EG5L
サリン、ソマン、タブン、VXを塗布して投げるんじゃよ 風上から霧吹きした方が早いかも…
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 14:38 ID:7BtP8uZ2
>27 読んだだけでも他人とコミュニケーション取れないダメヲタぶりが分かって萎萎(藁 キミは某ハジ(略と同じくらい無敵様なんだね(プ
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 17:50 ID:DBAMuB0m
キチ○イに刃物そのまんま、というスレはこちらですかっ?
47 :
あ :03/01/08 17:59 ID:dk8blIII
三重の忍術にあらゆる物を武器化する人がいる。 はしで板を貫通したり 草などの柔らかいものを高速で振って、 宙に浮いた紙を切ったりするんだけど、 その人に聞いたら5年間ぐらい練習すればできるようになるらしいけど この中で使える人かきこんで
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 19:54 ID:in8ENx0j
>40さん(コテハンにした人や常識的な口の利き方をする奴はさん付けw) >武術の初心者として、先輩>39に聞きます。 >家にある装備は数百キロを超えるとありますが、具体的にどのような「武器」をお持ちですか? 家にある装備ね。ざっと説明しようか。家の門をくぐるわな、そこからは武具ランドだ。 庭にあるモノは全て。農具(鍬鍬から鉈、斧、スコップや、ザルや籠まで)、竹ほうき 車、バイク、全ての工具、大工道具(釘や鉄板、バネ、鉄棒、針金他)灯篭、庭の砂利、薪、 立てかけてる竹、花壇のブロック、3mの物干し竿・・・・ 玄関くぐれば花瓶、額縁、クツベラ(黒檀の重い奴とステンレス、ヒモ付き)杖、鉄下駄、 鉄板入りの靴(工務店で普通に売ってる)、置物。台所には無数の調理器具。金属食器、皿。 各部屋には置物、コード、酒入りの瓶、衣類・・・キリがないケド?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 19:55 ID:in8ENx0j
古武術の世界で使われてるものというのはな、大抵農業や炊事など日用具の変型なんだ。 現代には優秀な工具だって防御具だって一杯ある。 肉より硬いもの、拳より重いもの、長いものなんてのは全て、武術の道具になりうる。 材質、形状を選び、それに本当にチョコっとさりげないオプションをつけたり、加工すりゃ 大変な性能の武器に変わる。靴下に石鹸や小銭みたいに不自然な道具で凝らなくてもな(w 武術を見る目の無い素人には判らないが、本物の武術家なら、判る。 少々尖端恐怖症気味なセンスではあるが、馬鹿馬鹿しいと笑う奴は素人厨房。 こういうセンスは、赤ん坊や幼児を自分の家で複数育てた事があれば、すぐ身につく。 大人は皆知ってるんだよ(藁 現代は科学がある(電気や化学)。延長コードとつながったドライヤーをかまえて、 相手が切りつけたら確実にスタンガンだ。スーパーで買える酒だって96度の酒なら、 頭にかかって目を拭ったらお終いだ。3分以内に洗わなきゃ失明するぞ!と脅せば、 火達磨にする必要もない。 洗剤については・・・・ここで語るのはよそう。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 19:56 ID:in8ENx0j
その上で武道武術専用器具もあり。だが、コストとメリットのバランスを考える必要はある(藁) 甲冑とかややこしい武具については、国宝級の刀は文化としては貴重だが、実用品なぞではない。 俺は華美な物に喜びを見出すタイプではないしな。具体的な道具の話はさすがにマズイだろう(w だが基本的に俺は現代日本という状況にに最適化されたもの以外は使わないし、 指導しない事にしている。 武術を教えていて一番怖いのは、自分が教えたことによってかえって弟子が弱くなる事だ。 それは弟子を危険にさらす事であり犯罪行為だと考えている。 楽しければそれでいいと、そういうことを考えないで平気の武術指導者モドキはたくさんいる。 俺はこいつらが嫌いだ。インチキな民間療法で大金をせしめて殺す連中と近いと考える。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 19:57 ID:in8ENx0j
>41さん だから俺は、やれない事には興味が無い。 その日に必要なものを持ち歩くとはいったが、俺は殺人請負業者とかじゃないから 大したものは持ち歩かないよ(w。 数キロの装備と言ったのは手裏剣を用いるような状況の事。 例えば海外旅行中に強盗やテロが始まった知人なんかいくらでもいるぞ。 そんな状況になったらやれる事はいくらもある。 ただ、このスレで書いたのは、まさに手裏剣術を用いていたような時代背景とシチュエーションだ。 ガンのある時代とはおのずと異なる。だが、話をその時代へもっていっても、 到底通用しないような未来の誤伝や奇形を、古武道として教えているインチキ野郎が多すぎる。 連中はただの素人であって、こいつらに比べれば、アメリカン忍者の方がよっぽどましだ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 19:57 ID:in8ENx0j
>また、普段外出時にどのような「装備」をされているのですか? 証拠もほとんど残らず、ガンにも複数にも対抗できて、海外で職質されても平気、 すぐ放棄できる・・・とか言ってたら、自ずと限られてくる。 刀の持ち歩きは厳しいだろう(w)。手裏剣は・・・・少なくとも俺は選択してない。 いじめられっ子や暗い餓鬼が雑誌の通販とかで買う、子供騙しの暗器モドキなぞお笑い種だ。 日常携帯しても何の不自然さも無いもの(ファッションや職業という抜け道も使う)や、 所持してても全くおかしくなく、コンビニやスーパー、100均(w)で補充できるもの。 そういう道具の扱いに習熟すべしって事だ。 自分だけが一方的に使えて、相手には絶対に遣えないように・・・ 勿論、答えは書かない。いくらでもあるしね。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 19:59 ID:in8ENx0j
>42さん > 今までの書き込みからの判断ですが、どうやら39さんにとって「手裏剣術」の定義とは、 >「一撃で相手を屠れる投擲武術」を指しているようですね。 一撃で相手を屠り得る投擲武術、のことを『手裏剣術』といいます。 刃がついているのはそのため。だからベクトルを制御するスキルが要ります。 刃がついてないのはツブテウチの範疇。 > が、現実の日本の武術の手裏剣のほとんどは、「咄嗟に投げ打つ補助兵器」であり、 >一撃で相手を殺傷する事を目的としていません。 100gの棒手裏剣でも、首に刺されば相手は死にます。50gのボルトでも目に当たれば 確実に相手は失明します。俺は1ではない(どこかに>1はいるだろう)が、 このスレのタイトルは全然おかしくない。あなたの認識が、武術を嗜む者としては 非常に曖昧で、誤っているというだけなのです。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 20:00 ID:in8ENx0j
>それにしても、一撃で相手を屠るとなると、恐らくは重量は軽く1キロをオーバーせねばならず、 >現実としては「重量級投げナイフ」「投擲用斧」くらいしか該当する武器は存在しないのでは? 古びた革のサンドバッグに柔道道着を着せたやつに、百数十グラムの棒手裏剣を半分以上、 あるいは根元まで刺すのが手裏剣術というものです。投げナイフとは威力のケタが違います。 スローイングアックスなぞ、回転下敷より簡単に避けれますし、数を持ち歩けません。 さらに、夕刻以降の黒塗り棒手裏剣は人間には見えず(昼でも間合いが見えない)、 衣服の上から根元まで刺さります。 あなたは自分の修行する武術の性状(メリット、デメリット)を把握しないといけません。 トラクターとトラック、乗用車とレーシングカーは、全く別のものです。 よくわからないで使っても、本来の性能や意味を十分の一も引き出せませんし、第一危険です。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 20:01 ID:in8ENx0j
>まぁ、39さんはそれに匹敵する手裏剣を自作し、携行し、なおかつ自慢している(苦笑) >というのはある意味尊敬に値します。 >(まぁ、ぼくはゴメンですけどね、そんな生活(^^;)) 上に書いたとおり、俺は手裏剣に関しては、自作も携行も、していないんだな、これが。 あなたはおそらくしてるんだろうが(苦笑)、かなり駄目だと思いますよ(w ただ、ガンの無い時代に、手裏剣術が有効な時代であれば、という発想で語るなら・・・ 横山さんの造るようなタイプの手裏剣をとっさに投げる用に携行したでしょうね。 >念のため。ぼくも手裏剣は稽古していますが、いわゆる「軽量手裏剣」です。 >ついでに、それで人を殺めようとは思いません。 ・・・・スポーツや芸術における認識不足や心得違いと、医術武術における心得違いは罪が異なります。 あなたが投げた手裏剣であれ、首や目に当たれば、相手は重症もしくは死ぬでしょう。 頼むからもっと勉強しましょう。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 20:02 ID:in8ENx0j
>俺の言葉がキツイという方へ
>>21 にはキツイ言い方をしましたが、これはこいつがキモオタだと判っているので誤解なきよう(w
>その他
俺のカキコはおまえらにとっちゃお年玉なんだからよくよく読み返して勉強しろ!
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 20:08 ID:Mo6G/faA
なかなか香ばしいスレですな
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 21:35 ID:3xYTrhBH
まぁ俺は素手であらゆる危険を捌けるから手裏剣はいらないな。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 23:47 ID:K9T1EG5L
手裏剣では六尺棒や長槍には勝てないよ。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 02:53 ID:zCBog65U
ただのドキュソかと誤解してましたが、
全部一気に読んだらすごく勉強になりました(^^;)。
煽り入れちゃってごめんなさい。
ただ、横山先生の投げ針、投げ矢はすごいですが、
甲野先生の手裏剣術もすごいものですよ(^^;)。
あなたが
>>20 でお書きになったシチュエーションで
走り回って転げまわって逃げながらでも、九割以上は
確実にとおしますし、光岡先生との出会い以降
発力を取り入れつつあり、本当にうねり無しで撃つので、
一本一本の間隔が短く、前の剣が飛行中に次の剣を
連打して来ます。15mを詰めるに3秒以内と言われましたが、
相手も走って逃げれば3秒ではありませんから、
いったい何本飛んで来るやら(^^;)。
甲野先生の手裏剣を全て防ぎきるのは非常に困難だと思いますよ。
その上で近ずくと先生はご存知のとおり、居合い、剣術が本業です。
だからあなたの言う条件をしっかり満たしてると思います。
ただ、昔日の武芸者はこれ位で当然でしょう、
と師範はおっしゃいますが、我々にはなかなかそのレベルには・・・(^^;)
ええ、どうせサラリーマンのスポーツマンです(泣
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 03:03 ID:KWNRvKkz
>60 甲野は手裏剣に刀も持ってて、相手は素手という設定か?
62 :
ニモ :03/01/09 03:06 ID:kYYVDQAg
昔、折り紙でたくさん作って、ビニール袋にためてました。
63 :
:03/01/09 06:33 ID:Vf0dIITY
手裏剣なんて物騒なもの持ち歩くよりスタンガンの方がいいと思うのですが・・・・
64 :
断 ◆kQaEe3ePcc :03/01/09 08:31 ID:vrj2bBw6
手裏剣は必ずしも相手の殺傷を目的にして無いでしょ まあその前後の技術で殺す過程は入るのが多いとはおもうけど
殺人目的で持つにはちょっと不向きだけど、じゃあ日本刀なら必ず殺せるか? と言うとそんな事もない。 その上まともに打ち込みゃ死にかねんくらいの威力もある。 護身目的で持ち歩いて殺すつもりもなく打ったら相手が死んじまっておろおろする くらいなら最初から相手なんか死んでも構わんくらいのつもりで持ってる奴の方が ある意味正しい気はするな。
なにを言ってるんだ、このスレの連中は。手裏剣術は武者修行で全国を回るときに 飢えた場合などら鳥にあててそれを食うためというとても実用的な武芸なんだぞ。 腹が減って死んだらどうしようもないだろうが。
67 :
Rami_Eru :03/01/09 22:44 ID:YEhA7pm2
>古びた革のサンドバッグに柔道道着を着せたやつに、百数十グラムの棒手裏剣を半分以上、
>あるいは根元まで刺すのが手裏剣術というものです。投げナイフとは威力のケタが違います。
本当にできるんですか!?
でも、本当であれば、ぜひ、見せてください。
ビデオカメラもって行きます(^^)v
(同じ手裏剣術士として興味がありますので)
で、真実であれば自分の不明を詫びます。
武術の指導をされているくらいだから構いませんよね?
ぼくのアドレスは、
[email protected] です。
連絡おまちしてますm(__)m>54さん
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 23:01 ID:pS+I1vrK
俺は棒手裏剣、十字手裏剣、投げナイフ、投げ斧、各種ダーツ、 ピャオ、縄ピャオを一通り打てる。ステンレス製のステーキナイフを 投げて、アルミ製のフライパンやトタン製のガレージ壁を打ち抜ける。 しかし、手裏剣だけで刀や槍に勝てる気はしない。殺傷OKの真剣勝負なら 盾と片手持ちの剣で出場したい。盾が禁止なら長槍。手裏剣には負けない。
69 :
60 :03/01/09 23:59 ID:zCBog65U
>>52 顆粒、粉末、液体、霧状、気体の毒物、あるいは刺激物を用いるということでしょうか?
そういえば稽古会でそういう研究にたいそう詳しい人がいました(^^;)
私の美意識に合わそうにないなあ・・・
所詮サラリーマンでスポーツマンですから(^^;)・・・・
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 00:11 ID:UNUqPyee
>ステンレス製のステーキナイフを 投げて、アルミ製のフライパンやトタン製のガレージ壁を打ち抜ける。 すげえなマジ?通販で夜中石切ってるカツ・コンツァーナイフか? もしかしてあんたが>1なのか? 威力はわかったが、甲野氏みたく間合いが変わる、攻撃してくるターゲットとか連打はどうよ?
71 :
getter ◆kTkIdimbco :03/01/10 00:26 ID:vgRmRgwM
このスレ、ざっと見た感じ、なんか禅問答みたいね。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 00:28 ID:Uumxgktx
ホントかウソか分からない情報が錯綜するというのも 手裏剣術の秘密性のためだろう。 まあ、その方が手裏剣使いの皆さんには、好都合なのかも知れないが。 人間が、道具を使わずに素手で投げるんだから、自ずから限界はあるだろう。 「オレは手裏剣で何何が出来る」とおっしゃる皆さんよ、そう言うならば 使っている剣の大体の形状・長さ・重量・材質ぐらいは、書いて欲しい。 それと、どのぐらいの距離で、どれぐらいの大きさで、どういう素材の的を狙って 何本打った中の、何本がその的に命中したか、(あるいは貫通したか) 書いたらどうですか。 別に、それであなたがたの正体がここでバレるわけでもないでしょう。
73 :
蟹目の要 :03/01/10 02:22 ID:kZlWCTlb
重め大きめのステーキ・ナイフで回転打(刃を握って投げる)してみなよ。 誰でもアルミ製のフライパンぐらい打ち抜けるって。 トタンのガレージ壁だってガレージに畳を立てて練習してたら、大きく的を外れて 間違って突き刺さったことで「おおーっ」と感動しただけの話。簡単にできるよ。 …実はアーチェリーに狩猟用の重めの鏃でもできるんだが。 間合いが変わる相手に連打なんてできるワケ無いよ。 直打でも回転打でも連打はできるし、歩法やフォームの工夫で 間合いの変化への対応はある程度できるだろうけど、俺は自信ない。 そんな努力するより、手裏剣を手に持って踏み込んで突き刺した方が速い。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 02:40 ID:UNUqPyee
本当にできるんですか!? >でも、本当であれば、ぜひ、見せてください。 思いっきり投げたらそれくらいできるんじゃないの? リア厨の頃、技術家庭のノミを体育倉庫のマットに投げるのが流行って、 五回に一回くらいは付け根まで刺せる奴結構いたぞ?オーバースローは違反?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 02:47 ID:UNUqPyee
>73 いや、それでもすごいっすよ。 回転うちって、ぐるぐる回すやつ? ダーツスタイルより深く刺さるけどなかなか刺さらんかった記憶が。 厨房のころもうひとつ流行ったのが、画鋲投げ。 一番シンプルな形の画鋲を黒板に投げて刺す。 上手いやつは8割以上成功させてた。これも手裏剣には入らないかな。
76 :
蟹目の要 :03/01/10 03:14 ID:kZlWCTlb
手裏剣の打ち方で使い物になるのは、 柄を持って投げる直打と、刃の先端を持って投げる回転打。 直打は至近距離用。踏み込みや後退と腕の伸ばしで間合いを調節。 回転打は普通は一回転まで。威力はあるが間合いをとるのがやや困難。 長射程のときは二回転だけど間合いがかなり固定されるため、利用は難しい。 普通にステーキを切って食べるナイフのうち重量感があって 前後のバランスのいいものを選んで買ってくる。 グラインダーかヤスリで全体の形を整え、先端を鋭利にする。それでいい。 その改造ナイフを回転打(一回転打ち)で投げる。威力は大きい。 顔面や頚部、胴体の中心部に当たったら、相手は瀕死の重症か死亡だろう。 しかし、間合いは数メートル。古流剣術の踏み込み法なら一瞬で詰められる 距離でしかない。背後から投げるならまだしも正対したら勝ち目は無いと思う。
77 :
Rami_Eru :03/01/10 12:46 ID:EIaMuxnA
>76 >手裏剣の打ち方で使い物になるのは、 >柄を持って投げる直打と、刃の先端を持って投げる回転打。 参考までに。 どうも、伝系によって違うようですが、上記の「回転打」を「反転打」と呼ぶ流派も多いようです。 (その系列では、十字手裏剣用のグルグル回しながら打つ打法を「回転打」と呼んでいます) ぼくは軽量の棒手裏剣で、打法は直打。 (まれに反転打も稽古してますがそちらは下手クソで(^^;)) ところで、76さんの(行われている、あるは知識のもととなった)流派では、 十字手裏剣の打法はなんと呼ばれていますか?よろしければ教えて下さい(^^)
78 :
Rami_Eru :03/01/10 12:52 ID:EIaMuxnA
>思いっきり投げたらそれくらいできるんじゃないの? 74さんの意見、ごもっともだと思います。 が、54さんはいやしくも手裏剣の稽古をされているワケですから、 手裏剣の通常の間合い「3間」でこれを行うのではないかと思います。 おそらくは直打・反転打のいずれかの打ち方だとは思いますが、この場合、 「思いっきり投げる」のは不可能に近いはずなんです。 (この場合、手裏剣はぐるぐる回ってしまうので。1メートル以内であれば、「思いっきり投げる」も可能なんですが....) 54さん、お返事待ってますよ〜〜〜(^^)/☆
79 :
笠尾狂児 :03/01/10 12:52 ID:zOiW2S2W
下痢「剣」というものは当然あります。 その中で、一種の変則技ですが、武器(かたーい便の棒)をポきっと折って、相手に投げつけるというものがあります。 それは、「流星塊」という技です。相手の口の中に投げ込まないと効果がありませんが。 その他、尿を風船の中に注いで作る一種の化学兵器もありますし、我ながら下痢拳は武器術が多いと感じるところであります。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 21:45 ID:UNUqPyee
蟹目の要さんのはすさまじすぎるけど、Rami_Eruさんの手裏剣ってのも どうもイメージが湧きません。中学校の時のウチのクラスの男子の半分以上は 5〜6mくらいで思いっきり投げてたよ?なんかもしかしたら俺らは、 知らんあいだに手裏剣術の奥義にいたってたのか?
81 :
Rami_Eru :03/01/10 22:04 ID:qx9crz8g
説明します。えーっとですね。 手裏剣・ナイフに限らず、刃物投げつけると回転するワケで、日本の手裏剣術の「直打」という技術ははその回転を押さえて無回転(実際は1/2から1/4は回転するが)で手裏剣を打つ技術なんですよ。 素人が「直打」の壁にぶつかるのがふつう2間(3.6メートル)これより長い距離を打つのが微妙になるからなんです。 (が、距離が2間では、日本刀・槍に対して危険な距離なので、これを3間〜4間に延ばすのが手裏剣の稽古の大きな目標でもあります。) 5〜6メートルで刃物を命中させていたとなると、これは刃物を回転させて投げる「回転投法」しょう。これは案外簡単(^^) が、くるくる回る刃物ですから、ある一定距離よりも僅かに接近or離隔するととたんに命中しなくなります。(距離が一定周期で刺さる・刺さらないが起こる) サーカスの曲芸にある、「風船をナイフで遠距離から割る」というのは、この「回転投法」です。距離が一定でありさえすれば、威力・命中率ともに手裏剣を上回ります。 回転投法を使う「投げナイフ術」は、「相手との距離を一定(周期の)距離に保つ」がポイントとなります。 手裏剣とはまた別の難しさがありますね。
82 :
Rami_Eru :03/01/10 22:12 ID:qx9crz8g
(続き) 逆に、手裏剣の「直打」の場合、剣が回転しませんから、相手が遠距離〜近距離と変動したとしても、常に相手に「刃」を命中させることができるわけで、これが日本の手裏剣術の特徴とする所です。 が、実際には距離に応じて、「打ち方」を微妙に変化させるので、それ相当の修練が必要となるわけです。
83 :
Rami_Eru :03/01/10 22:22 ID:qx9crz8g
ついでに。 (反応がないのでなんとも言えませんが) 54さんが手裏剣術の常識的な間合いである、3〜4間(5.4〜7.2メートル)の距離で、150グラムの棒手裏剣 (これは野球の硬球とほぼ同じ重さ。棒手裏剣でもっとも重いとされる根岸流と同クラスか(?)) で、古びた皮製サンドバックに柔道着を着せた物に、手裏剣の半分以上を食い込ませるほどの強烈な打法ができる、 というのが事実であれば、恐らくは手裏剣術の世界でも不出生の大天才、ということになるかと思いますね。 (打法は直打か反転打か回転打か予測できませんが) まぁ、これが、「距離30センチから力の限り投げつけてサンドバックに食い込ませる」であれば大笑いですけど(^o^;) 54さん、寝てないで返事くださいよぉ〜〜〜。
84 :
Rami_Eru :03/01/10 23:13 ID:qx9crz8g
>73 >そんな努力するより、手裏剣を手に持って踏み込んで突き刺した方が速い。 をを。蟹目の要さんも白上先生の「手裏剣術の世界」読んだ口ですね(^^) 同志っ♪ 手裏剣の最終奥義とゆ〜かなんちゅーか(^^;) (→手裏剣もって特攻) まぁ、ぼくも拳法系武術やってますから手裏剣が最後の一本になったらソレやるかも知れません(^^;)
投げナイフを威力がないってい言ってるヤシ が何言っても無駄 頭大丈夫か? >83 かわいそうだろ あまりイジメるな(プ
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 23:26 ID:3LLrNmJE
54はどうやらタイーホされたあの人だったみたいだね。
87 :
Rami_Eru :03/01/10 23:33 ID:qx9crz8g
85さんへ いや、恐らく54さんはただの武道オタクかな....? とも思いましたが、武術的に正しい事も言ってるし、もしかしたら(百万分の1位の確率で)真の武術家かもしれないと思ったもので。 ただ、畏れ多くも白上一空軒先生の様な手裏剣術の先達を、 >・・・ついでに言っとくと上の白上一空軒ってのは、ムー大陸の電波親父で武術はド素人。 などと書いて恥じない所は反省してもらわなきゃな....と、ちょっとだけ苛めた次第です。 大人げなくてすみませんm(__)m (白上先生には一度実際に逢いたいと思っていましたが....亡くなってしまいましたよね....) あ、だけど、54さん、もしもあなたが本当に武術家であれば、いつでもお相手しますよ(^^) (稽古でも試合でも) それと、あなたの言う所の、一撃で人を屠れる手裏剣術もぜひ一度拝見させてください(^^)
88 :
Rami_Eru :03/01/10 23:37 ID:qx9crz8g
ところで....ぼくは2ちゃん歴が超浅いのですが....(^^;) 「ドキュソ」って何の意味なんですか? どなたか教えてくださいm(__)m (マターリ=まったり,キボンヌ=希望する,厨房=中学生の坊や程度....くらいは覚えましたが(^^;))
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 23:38 ID:KqPD/2wi
高校時代ナイフ投げのうまい友人に習って以来、我流で手裏剣を学んできました。 手裏剣は主に五寸釘を研いだものを使っています。回転投方です。 武器としては、わたしは投げ釣りの重りを複数投げた方が実用的だと思っています。 しかし、あえて手裏剣の利点を挙げるなら、相手に与える恐怖感の大きさがそれだと思います。 わたしは以前、野宿する時に威嚇用として携帯しました。 常々思ってるんですが、棒手裏剣はなんで両側とがないんでしょうね?その様にすれば、相手 が動いた場合でも刺さる確率が格段に上がるのに。なぜ、一足飛びに十字手裏剣なんだろう。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 23:43 ID:3LLrNmJE
54が一空軒先生の件で突っ込まれた時、しばらく54からのレスが遅れたよね。 で、しばらく時間を置いて、54が出してきたのは、ネット上での一空軒先生の 著書紹介のページだったね。 要するに、一空軒先生をあわててネットで検索して、その結果をこれ見よがしに ここで紹介しただけじゃないの。 オレ、ウソつきは大嫌いだ。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 23:46 ID:PsA9Lk+J
>90 面白い推理だが、証拠を出さない限り、「犯人はお前だ!」とは言えませぬ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 23:49 ID:KqPD/2wi
多分、アスファルトの道路に打ち込むためのものだ思いますが、根岸流の物 に似た形状の、もっとでかくて重い物体をもってます。重いものでが500g位 でしょうか。これを投げれば容易に頭骨が陥没すると思います。携帯には向きませんが。
93 :
Rami_Eru :03/01/10 23:54 ID:qx9crz8g
89さんへ。 えーっと、確か棒手裏剣でも両方研いだものはあります。 津川流などがそうですね。 そういえば、日本武道館で拝見した古武道演武大会で、林崎夢想流居合の奥山先生は、演武の中で 手裏剣を使っていましたが、それは両刃タイプでした。遠目には津川流に見えましたが。 それと白上先生も著書のなかで、白井流の手裏剣の両方研いた物も稽古している....とありましたよね(^^) が、両刃タイプが少ないのは、 1:打つときに自分の手を切ってしまう可能性がある 2:(物騒ですが)毒を塗って打つ場合、両刃(や十字手裏剣)は自分の手に毒が付く可能性が高くなる からではないでしょうか?
>89 両端が剣尖になっている物ということですか? それなら津川流の手裏剣がまさにそれですよ。 角扁平型の手裏剣で岡山あたりの流派だそうです。 ちなみに私も54氏の百数十gの棒手裏剣を見たいものです。 根岸流でさえ100gはないんですが。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 00:12 ID:vbUDgA9e
>>59 六尺棒とならなんとか互角にやり合えるかもしれません。6尺棒の間合いの外 から左手投げで牽制の一打を打ち、相手の体勢を崩す。今度は棒の間合いぎりぎり から当てるつもりで相手の顔面へ放ち、その隙に間合いをさらに詰めて組討に持ち込みます。 長槍には正面からでは多分敵いませんが、手裏剣はあくまで携帯武器ですので単純な比較は どうかと思います。無手と見せかけてすれ違いざまに毒付きのやつを放って、後は逃げの一手 ってことも出きるんですよ。これでは、槍のさやを払う間もありますまい。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 00:15 ID:7mlHEuOr
>95 そんな不意打ちが成功する状況なら手裏剣すら要らんだろ。 素手で充分。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 00:19 ID:D6hxZ5SH
>91 それもそうですね。 じゃ、54よ簡単なテストだ、答えてみてね。 白上一空軒先生の読み方にちゃんと、ルビ(仮名のこと)を振ってごらん。 それと、「直打法」の一般的な読み方を答えてご覧。 まあ。ここまでで、せいぜい50点だね。 あと、白上先生が研究開発されていたブーメランの名称を答えてみろよ。 これで、まあ60点かね。 ついでに、白上先生が稽古されていた手裏剣術の初代宗家の名前は? これで、70点だね。 それに、その流儀の現宗家の名前も挙げてもらおうか。 この辺は異説もあるだろうから、複数回答可としよう。 これで、80点だ。 あと、あんたがこれまでに見たという、手裏剣術の演武者の 氏名をここに書いてみろ。 それで90点。 最後にあなたが、これまでに習った手裏剣術はどの誰からの 伝承なのか、ここに書いて見ろってんだ。 それができたら100点だよ。 誰かれの見境なく噛みつきやがって、手裏剣使いをあんまり なめてんじゃねえぞ。
98 :
89,92,95 :03/01/11 00:21 ID:vbUDgA9e
>>93,94 レスどうもです。両方尖ってるのやっぱり在るんですね。欲しいなぁ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 00:29 ID:2zkttX7p
おお、しばらく見ない間に香ばしいスレに! いきなり手裏剣試合勃発か? でも、手裏剣術って投げナイフとか素人に比べて案外しょぼいんのねん(w。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 00:36 ID:2zkttX7p
禿げしい勢いで頭に血が上ってる香具師が・・・ ヒョとすると白神一空本人か?
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 00:41 ID:D6hxZ5SH
>100 煽りもこの際アリということで、ありがとうございます。 オレ、ホントに腹が立ってるんだ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 00:46 ID:3hDfng4l
>100 天国からですか?(w 真面目に修行している事を、脳内達人にコケにされれば、 誰であれ立腹して当然だと思いますよ。 きっと54氏は武道板の魔界都市<久留米>にでもお住まいなんでしょう。 現代日本で、彼が言うような重武装をして街を歩いていたら、DQNに 目を付けられるより先に警官に捕まりますな(w 手裏剣術の最大の強み・怖さは、「持っているのが判らない事」なんですが。
頭に血が上ってるのはわかるがなぜさっきから急にコテハンを止めて、毎回IDを変えるんだ? 一応分身の術の基本は、二回線用意して片方はコテハンでID固定、もひとつはモデムの抜き差しで名無しの賛同者複数としてつかうように汁(w。 出ないと自作自演にしか見えない。それからこのスレ、急に伸びすぎ(w
>>97 手裏剣使いってのは漢字の読みや今までに見た演武者の氏名で決まるのか。すげえな。
白上一空軒なんか名前も聞いた事ないけど毎日千本投げてる奴と、本読んで白上一空軒の
読み仮名は〜なんて調べてる奴のどっちが手裏剣使いとして正しい姿かな?
知識も大事だとは思うけど知らないからインチキってわけでもないでしょ。
>105 論旨がずれてるよ。 自分が修行するだけなら、君の言うとおりだけど、他の流派をコケにする気なら 当然他流派について把握してなきゃ言えないだろ? 空手のことを全く知らずに「空手なんて使えないよ」と言いきるヤシをどう思う? 97氏はそれを言っているんだよ。
107 :
97です :03/01/11 01:37 ID:D6hxZ5SH
例えば、柔道における嘉納先生みたいな存在ですよ、白上先生は。 私は白上先生の系列ではないですが、54氏の(と思われる) 一連の書き込みには、到底、がまんがならなかったのです。 感情のおもむくままに、板を汚してしまったことはお詫びいたします。
>106
その辺は色々あるんだけど俺個人としては知らなくてもいいと思う。
昔の人なんか他流の事なんて全然知らなかったはずだし、知らないからインチキって
言われると何か違うんじゃない?と思う。
その場合はもちろん実際にやりあう必要があるけど手裏剣でソレはできないよな。
だからって他流を侮辱していい話にはならないけど
>>27 の言ってることも理解できる。
手裏剣なんてつまるところ人に向かって打てるかどうかだろ?
俺は打てない。だから
>>27 にも反論できない。
>空手のことを全く知らずに「空手なんて使えないよ」と言いきるヤシをどう思う?
空手家にグシャグシャにされればいい。空手家にはその義務があるし、できないなら
言うべきじゃない。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 02:22 ID:38OLu5n8
白上一空軒って、白神山地近くの県道脇とかで、 脱サラした(リストラされた)初老のオヤジが打っている 「こだわりの蕎麦屋」みたいな名前。 投げナイフ、投げ斧、ダーツに類する刃物投擲スポーツだろ。 名前がなんとも時代劇がかってて仰々しいな。そういうセンスの人、好きだけど。
110 :
Rami_Eru :03/01/11 07:30 ID:NlppzfBd
109さんへ >投げナイフ、投げ斧、ダーツに類する刃物投擲スポーツだろ。 直打法を中心とする日本の手裏剣術は、回転投法を用いる投げナイフ、投げ斧とは親類筋、という事はできます。 が、「武術」は単純なスポーツとは違いますので(この意見には賛否両論あるでしょうが) 手裏剣が投げナイフ、投げ斧と等価、とは思いません。 (どちらが上、とかいう論議はなしね(^^;)) が、もともと実戦より生まれた投げナイフ、投げ斧、手裏剣と較べ、ダーツは明らかに「ゲーム」として生まれただけに娯楽色の強い物です。 (近距離での命中率は非常に高いが威力がなく、武器としては使えない) 従って、ダーツを列挙するのは誤りです。
111 :
金票 :03/01/11 07:54 ID:luqMdEn4
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 08:09 ID:DLqJbBMw
↑ 他の投擲武器は馬鹿にするクセに自分がハ馬鹿にされるのは 我慢できないヤシみたいだよ
113 :
教えてクン :03/01/11 08:32 ID:tT3xZasB
私が2chで仕入れた知識では、手裏剣は中距離で、牽制用としての使い方が メインというような書かれ方をしていましたが、そこから踏み出るような技も もちろん存在はしてるんですよね? こう、長距離や近距離での技についても興味があるのですが。 手裏剣を使っての組み手術等を学べる流派や資料等がありましたら、教え て下さればありがたいです。
114 :
99 :03/01/11 13:25 ID:2zkttX7p
チョトおちけつ。 あのさあ、あんたこそ自分の流派の手裏剣術のみに頭固まりすぎじゃないの。 >>27のオサーン(厨?)のカキコのほうがどうみても一般論として正しいぜ? 少なくとも著名人では横山さんと甲野さん、このスレでは蟹目の要さん、 それから日本中のリア厨がたくさん、あんたが本で読んだ定義とか、不可能をくつがえしてるわけよ。 蟹目の要さんなんかは日本中国ヨーロッパアメリカンと頭が柔らかそうだから威力があんたと桁違いっぽいし。 だいいち中国人や欧米人の技術者が、日本人の名前も、3間って何メートルかも知らないぜ?そんなもん知らなくても誰だって刃物くらい投げれるよ(w 客観的に見る限り、本ばっか読んでるオタクってのはあんたのほう。 試合なんか申し込んだらたぶんあんたのほうが簡単に頃されそう。(と煽ってみる)
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 14:23 ID:luqMdEn4
95の人がまともだと思う。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 15:07 ID:EpMlwg2A
>>110 ダーツは、3尺位の近接戦闘用の投げ矢が起源。
投げ矢は全世界に広く存在しました。特に盾を使う戦闘ではよくみられました。
盾の内側に備える非常用の投げつけ武器の一つです。中国、モンゴル、インド、
中近東から欧州まで存在しました。中国圏で好んで使われた標鎗は、日本の
杖術で使うくらいの長さ(4尺〜5尺)の投げ槍で、一人で20本近く
背負っては投げまくった豪傑もいたそうです。
>>111 ,115
金票さん、こんにちは。名前は一文字として読んでピャオ、中国手裏剣の意味ですね。
私は、懐かしの戦隊ものアニメ「科学忍者隊ガッチャマン」でコンドルのジョーが使う
羽根手裏剣もダーツだと思いますよ(^.^) 最終回は一本の手裏剣が世界を救う話でした。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 15:43 ID:2zkttX7p
>>116 さん
また新しいスゴイ人が出てきたな、蟹目さんなの?コテハンつくってよ。
大体投げ矢なんて陸上競技でもやってる位世界中にあるもんだろ。
日本の昭和のオサーン一人の定義なんてたいした意味ないわな。
Rami_Eruさんは白神流の現宗家かなんかなの?
>一本の手裏剣が世界を救う話でした。
武道は究極、ここまで行きたいもんだね(^^)。
118 :
Rami_Eru :03/01/11 15:45 ID:NlppzfBd
>111,112 投げ槍っすね。日本の武術でも「打根術」の名称で残っています。 ついでに言えば、陸上競技の「槍投げ」も同種の起源です。 が、起源はそうでも、ダーツは、「軽量の羽根付き物体を近距離に刺す」ことに特化しているため、実技としては使用不可です。 (チェスや将棋が巧くても、実際の兵隊を指揮することはできませんよね?) >113 うーん....あればぼくも欲しいのですが。 ぼくもその情報待ちです(^^;) >114 ひょっとしてあなた54さん?(^^;) 重量50グラムの鉄の塊が、時速100キロ程度で顔面に打たれたら、目に直撃しなくても大ダメージだっちゅうの(^^;) (腕で防いでもダメージはそれなりにある) そもそも手裏剣を修行する者は、手裏剣以外に他の近接武術を併修しているのが普通なので、手裏剣の(あるいは飛礫(つぶて)の)一撃で相手がほんの一瞬でもひるめばそれで充分なんですよ(^^) >誰だって刃物くらい投げれるよ(w そりゃ投げれますよ。だれだって。刺さるかどうかは別として(笑) 手裏剣・投げナイフ・投げ斧・投げ棍棒等を修行している者であれば、投げる時に、それが投げるに向く刃物かそうでないかくらいは把握するでしょうし、向くものなら投げるし、向かないものなら投げずに手に持って刺します。 (本当に緊急の場合であれば。少なくとも手裏剣修行者であれば、無闇に手裏剣を打ったりしないですよ(^^)
119 :
Rami_Eru :03/01/11 16:00 ID:NlppzfBd
117さんへ
>Rami_Eruさんは白神流の現宗家かなんかなの?
えーっと、ぼくは空手(琉球古武道=空手系武器術 含む)・日本の古武道(総合武術系)・手裏剣を
修行する一武術家ではありますが、白上先生とは一面識もありません(^^;)
(一度お逢いしたかったけど、そのまえに白上先生が亡くなってしまいました(;_;))
ちなみに、メールアドレスは
[email protected] です。
どなたでも武術の合同の稽古とか希望でしたらぜひお願いします(^^)
114さんへ
>客観的に見る限り、本ばっか読んでるオタクってのはあんたのほう。
>試合なんか申し込んだらたぶんあんたのほうが簡単に頃されそう。(と煽ってみる)
ぼくはアニオタで美少女ゲーオタですが(自爆(^^;))
少なくとも武道に関しては普通の修行者です。
どうぞ、いつでも試合を申し込んでくださいね(^^)>114さん(たぶん54さん)
そもそも手裏剣で試合....といえば、弓道の例にならって畳に的を書いて飛距離・命中率・打撃力を比較すれば試合できるっしょ?今時「死合」でもあるまいし。
(まぁ、「死合」が目的でも構いませんよ?どうせまだ独身だから)
煽りはいいから、一撃で人間を屠れる手裏剣を見せてくださいよぅ(^^)?>54さん
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 16:04 ID:2zkttX7p
99=100=114=117だって。
とにかくあんた、全面的に思い込み強すぎ(w
なんかカキコの時間を見ても内容見てもRami_Eruさんヤヴァいよ。
もしかしたらあんたが
>>1 なのか?
なんかチャットベースでここに居座りつつある漏れも漏れだが(w
121 :
金票 :03/01/11 16:16 ID:luqMdEn4
>>116 情報Thanks.
俺も、投げ矢について調べてみた。最初は弓矢の矢を便宜的に
流用していたのが進化分化したらしい。盾の内側に装備する
50cm未満の手投げ矢と、主に騎乗戦で用いる100cm前後の
手投げ槍(標鎗)に分かれたみたいだ。以上、参考になれば。
122 :
Rami_Eru :03/01/11 17:49 ID:NlppzfBd
>なんかカキコの時間を見ても内容見てもRami_Eruさんヤヴァいよ。 そんなにヤバいっスかね?(^^;) 仕事の関係で、土日が必ず休めるとは限らず、不定期に休みになったり(そのかわり土日出勤(;_;))するせいなんですが.... (ちなみに本日は休み。午前中は古武道稽古、夜は空手の指導) もしもぼくが「1」でしたら、 「手裏剣を修行している皆さん、お互いの稽古の苦労話等を語りましょう(^^)/☆」 とかいう書き出しになります。 少なくとも真剣に手裏剣を稽古している人物であれば、投げナイフや投擲用斧を修行している人物に対し、敬意を払うことはあっても馬鹿にするような発言は決してしません。 いわんや、できもしないことを書き込んだりもしませんよ。 ついでに.... 114さんの、 >それから日本中のリア厨がたくさん、あんたが本で読んだ定義とか、不可能をくつがえしてるわけよ。 このへんがすっごい怪しいんですよね。54さんに似てるってゆーかぁ。 そんなに投げナイフとか手裏剣稽古してる中学生が多いんですか?(で、あればそれはそれでたいしたモノ) 114さん、あなたも柔道着を着せた革製サンドバックに手裏剣を半分から根本以上まで食い込ませることが可能なんですね? 54さんの代理でも結構ですから拝見させてください(^^) 見に行きますよ?(^^) 少なくとも3間や4間の間合いでぼくはできません(^^;) (もっと近くでもできません。やろうとも思いません。)
123 :
Rami_Eru :03/01/11 17:55 ID:NlppzfBd
コンドルのジョーの羽根手裏剣....よかったすよね〜〜(^^) 最近のアニメだと、映画版サクラ大戦でラチェットが投げナイフ使ってましたっけ。 サクラ大戦4(紐育(ニューヨーク)華撃団が舞台の予定でしたっけ?)だと、投げナイフ使う光武が見られるかも(^^) そういえば白上先生は著書の中で、映画「用心棒」で桑畑三十郎の使った「投げ包丁」、あんなに遠くに届いて刺さるワケがない、もっと近間に映像を作るべきだった....って書いてましたね。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 18:12 ID:OlEuzSZ0
昔独学でやってたときは、鏨の一番軽いやつで代用してました。 五寸釘を使ってた、と書いてる人がいるけど、さすがに釘だと鋳鉄なんであまり具合が良くないのでは?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 18:37 ID:vbUDgA9e
>>124 まあ、あんまり投げ損ない過ぎると少しゆがみますね。ただ、簡単な道具で 尖らせられるし、すぐに手に入るし、なにより安いんです。無くしてもあま り悲しくない。本物投げた事ないんで分かりませんが、釘でも遊びでやって る分には不自由は感じませんでした。本音は津川流の本物投げたいんですけ どね。
126 :
金票 :03/01/11 19:23 ID:luqMdEn4
リアル厨の頃、ケガキ針のヘラの部分を切り落とし、 焼入れの入った針先は折れやすいので折ってしまい、 折れたところを鋭く研ぎあげて手裏剣を作ってました。 バーベキュー串でも練習用の手裏剣を作ったし、ペーパーナイフでも作った。 安物の小柄を、期待を込めて買ってきては投げてみて、 手裏剣には向かないのに気付いて気落ちしたこともあります。 柄の長い羽付きダーツを改造し、剃刀のような鋭く長目の刃をつけて 殺傷力の高いダーツ手裏剣を作ったこともあります。危ない厨でした。
127 :
手裏剣はスキです :03/01/11 19:30 ID:GQ7IkJyP
以前に都内の武道具店で、津川流と称する手裏剣が売られていたので 購入して、打ってみたことがありますが、難しかったです。 刃筋を立てる感じで、打てばいいのだろうと当初、思っていたのですが 案外、そうでもなかったりして、なかなか難物でした。 ああいう、短刀タイプの手裏剣と、通常の棒手裏剣とではコツが大分 違うみたいですね。
128 :
釘の人 :03/01/11 19:46 ID:vbUDgA9e
売ってるんですか!いくら位するもんなんですか?東京は遠いので 簡単にはいけませんが、知っておきたいです。
129 :
金票 :03/01/11 19:46 ID:luqMdEn4
殺傷力を高めたダーツ手裏剣は、リアル羽手裏剣@ガッチャマンだった。 精密な工業用加工機械が利用できる今、あれが最高の実戦用手裏剣な気がする。 まっすぐ飛ぶし、遠くまで飛ぶし、深く刺さるし、コンパクトだった。 屋外で風の影響を受けやすいことくらいしかデメリットは無かった。 あと、大型スローイングナイフに比べてストッピングパワーが不足してること。 間合いから自由に連射ができた、唯一の手裏剣だった。
130 :
手裏剣はスキです :03/01/11 19:46 ID:GQ7IkJyP
金票さん、ケガキ針は私もリア厨の時、やりました。 「技術」の教室に、ヘラ部分が欠けたケガキ針が転がっていたので しめしめとばかりに持ち帰って、愛用したものです。 あとは、フルーツナイフとか、ハサミの壊れた(壊した)モノとか ペーパーナイフとか、色々試しましたねー。 割合と具合が良かったのは、土産物屋で売っていた小さな日本刀の 形をしたペーパーナイフでした。 高校に進んでからは、しばらく手裏剣から遠ざかっていたのですが 修学旅行の時、外出先の土産物屋で、そのペーパーナイフを見かけ さっそく部屋に買って戻って、同級生の前でやって見せたら大ウケ して、そこから手裏剣熱が再燃し、現在に至っております。
131 :
金票 :03/01/11 19:52 ID:luqMdEn4
小さな日本刀型のペーパーナイフ買いましたよ。同じですね。 軽いのが不満でしたけど、見たときにも手にしたときにも ときめきました。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 20:17 ID:Mkebss8B
昔、なぜか道に落ちていた、10ミリ厚のステンレス板で、投げナイフ作りましたよ。 法に触れないように刃の部分は短くしましたが、なにせ肉厚なので、貫通力ありましたよ。 私は投擲武器の心得は無いので、柄に輪を溶接して、バンダナを巻きつけて、 確実に刺さるようにして投げましたが、なんと、力いっぱい投げると、たたみ貫通しました。 たしか、6本ほど作ったはずですが、ステンレスといえど、錆びるので、 その辺に雨ざらしにしておいてぼろぼろになってしまい、捨ててしまいました。 もう10年も前の話です。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 20:36 ID:L7gmsrHZ
以前、ウイスキーかなんかの瓶に、手裏剣を突き立てられる人の話を、新聞で読んだ
134 :
金票 :03/01/11 20:38 ID:luqMdEn4
大柄な外国人犯罪者や拳銃所持者がゴロゴロしている現代、 手裏剣の護身具としてのウィークポイントはストッピングパワーだろう。 深く刺さる手裏剣なんて小口径のメタルジャケット弾と同じで、連射できても 鈍器や刃物を手に突進してくる大男やシャブ中患者には効果が望みにくい。 大型のスローイングナイフや投げ斧の方がマシかもしれない。 しかし、それでは間合いが取りにくいし、携帯も困難だ。 スペツナズナイフやダーツ手裏剣は理想的な手裏剣だが、 暗殺用くらいにしか用途場面が限定されるのではないか。
135 :
手裏剣はスキです :03/01/11 21:27 ID:GQ7IkJyP
>釘の人 もう、10年以上も前のことになってしまうのですが 台東区の「東京守礼堂」という武道具店でした。 値段は3000円ぐらいしたかと思います。 HPも開いているようですから、問い合わせてみてはいかが。
136 :
手裏剣はスキです :03/01/11 21:57 ID:GQ7IkJyP
金票さん、隠し武器である手裏剣に、どこまで「ストッピングパワー」を 期待できるかというと、確かに不安な面はありますね。 やたらゴツい連中が、凶器を手に向かって来るような状況ならば、もう 手裏剣の出番ではないのかも知れません。 椅子をぶつけるとか、植木鉢を叩きつけるとか、そういう方法でないと 対処できないでしょうね。 携行が可能な、手頃な大きさの得物では、限界があるのは仕方ないでしょう。 ただ、思った通りにモノを投げるというのは、意外に難しいことですから そういう状況でも、手裏剣術の心得が無駄になることはないでしょう。 ともあれ命のやりとりとなれば、話が別で、いくら手裏剣がスキだとはいえ、 手裏剣ですべての事態に対処できるとは、元より考えておりません。 けれど、手裏剣でどこまでやれるのか、まだまだ追求して行きたいですね。
137 :
釘の人 :03/01/11 22:10 ID:vbUDgA9e
>>手裏剣はスキですさん さっそくのご返事ありがとうございます。調べてみます。
138 :
Rami_Eru :03/01/11 22:32 ID:NlppzfBd
ぼくは以前、日曜大工のお店で売っていた、「ロングネイル」という5寸釘よりもさらに大型の釘を購入し、その釘の頭をクリッパーで切断し、先端をヤスリでさらに尖らせて手裏剣の稽古をしてみました。 まぁまぁでしたよ(^^) 無加工で使えるモノとしては、同じく日曜大工用具店で希に売っている「コンクリート針」がお勧めです(^^) (「コンクリート釘」と間違えないようにね(^^;)) 手裏剣としては少々軽量過ぎますが、直打・反転打ともに良好ですし、単価が300円を割ってますので1,2本無くしても財布に響きません(^^)v (針に「ヒシヤ」とメーカー名の入っているものが特に良好)
139 :
Rami_Eru :03/01/11 22:42 ID:NlppzfBd
手裏剣を安く作れるか....も、大事な点ですよね。 江戸時代、そもそも「鉄」は非常に高価だったんです。手裏剣を一本打つということは、現代にたとえれば、自転車一台投げつける....くらいの出費の覚悟です。 (ちなみに日本刀一振りは、現代では自動車一台分の金額です。武士が日本刀を新しく作ってもらうというのは、サラリーマンが新車を買う金銭感覚ですね) (さらに、鎧兜一両は家一軒相当だそうです(^^;;;) ここ数剣のカキコ拝見しますと、皆さんも手裏剣そろえるのに苦労なさってますね。 みんなで情報交換できれば思います(^^)
140 :
Rami_Eru :03/01/11 22:49 ID:NlppzfBd
135さんのカキコへの補足。 えーっと、東京守礼堂では、白井流の手裏剣が3,000円、明府真影流の手裏剣が1,500円(それぞれ税別)で売ってますよ(^^) JR線ですと、秋葉原から総武線で千葉方面へ1駅、浅草橋駅で降りて歩いて5分程度です。 もともと空手用具の専門店ですが、実用になる手裏剣が売っているのは嬉しいです(^^) (ここでは十字手裏剣等も売っていますが、こちらは単なるお土産品(^^;;;))
141 :
Rami_Eru :03/01/11 23:02 ID:NlppzfBd
>深く刺さる手裏剣なんて小口径のメタルジャケット弾と同じで、連射できても >鈍器や刃物を手に突進してくる大男やシャブ中患者には効果が望みにくい。 どうでしょう?シャブ中患者でも、顔面に刃物が喰いこめば痛みで止まりませんでしょうか? (このケースのみ自信はありませんが(^^;)) 大男・軍人・格闘家・武道家・野犬等でも、同様の状態になれば止まるでしょう。 止まらないまでも、動きが鈍れば次の手裏剣で追撃するなり逃げるなり。 >大型のスローイングナイフや投げ斧の方がマシかもしれない。 こちらは威力は随一ですが、やはり携帯の難しさが問題ですよね.... (っつーか、これって携帯すると銃刀法違反に問われる気が(^^;)) (手裏剣は刃が短いから「銃刀法」にはひっかかりません。もっとも、「凶器準備集合罪」には問われかねませんが(^^;;;))
142 :
GUY :03/01/12 00:35 ID:SmAp3fVq
>141 殺し合いの覚悟で闘ってる時に痛みぐらいで止まるかなぁ?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 00:49 ID:vGf/edPz
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 01:08 ID:sSpw6cMd
>>140 ありがとうございました。その辺に弟が住んでるんで行かせます。
145 :
GUY :03/01/12 01:09 ID:SmAp3fVq
>143 ラバーナイフを使う護身術道場を猛烈に思い起こした。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 01:23 ID:vGf/edPz
>145 でしょ。 どうやって的に剣を突き刺すかで、みんな苦労しているというのに・・・。 もはや闘技ですらない。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 02:12 ID:QuH3xT/t
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 02:20 ID:QuH3xT/t
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 02:35 ID:vGf/edPz
鎌倉の山海堂さんの方が、個人的にスキ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 02:36 ID:MfbTxXLl
>147 小苦無欲しいな
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 02:37 ID:ixsN1Msw
なんて萌える品揃えだ!!鉄の爪買いに行きたくなった。 あと、ホルスターつきスローイングナイフ3本組みはイカス。 鎖鎌なんて、図鑑で見たままの形してる。 俺が自作した鉄ムクのモーニングスターの10倍実用性がありそう。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 03:17 ID:WrE6EjWa
古武器のところどんどん見ていったら、バットマンのこうもり手裏剣があったのに笑った。
153 :
釘の人 :03/01/12 10:25 ID:sSpw6cMd
腕ホルスター欲しい!一挙動の抜き打ちとか、両腕にまいて両手で2連打とか してみたい。 ところで、練習人に見られると恥ずかしくないですか?以前、庭でやってたのを 近所の人に見られまつた。やばい人だと思われてるんだろうな、ご近所中で。
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 10:28 ID:DvyM9ND2
手裏剣の代わりに何を使ったか、という話ばかり出てるけど、 皆さん的?(ぶつける側)は、どうしました? 私は段ボールを使ってましたが。
155 :
Rami_Eru :03/01/12 11:41 ID:TZajl1Ig
ええと、ぼくは手裏剣の的は、ホームセンターで980円ぐらいで売っている「一畳サイズカーペット」を愛用していました(^^) これを吊して手裏剣を打つと、手裏剣が刺さって丁度いい所で止まりますし、刃を痛めない点も良好です(^^)v ただ、全く同じ場所に数本手裏剣が命中すると貫通するのが難点です(^^;;;) (このため、古い物を使って2枚重ね、3枚重ねにしました) (当初は打剣距離も短かったため、室内で訓練していました) 最近では練習場所があるため、恐らく最も一般的な手裏剣の的、「畳の裏」を使用しています。
156 :
Rami_Eru :03/01/12 14:40 ID:TZajl1Ig
ところで。私ことRami_Eruは54さんを撃墜(不戦勝か?(笑))しましたが、別に、このトピで架空の手裏剣の話だって楽しいと思うんですよね。 たとえば.... ・弥七の風車とコンドルのジョーの羽根手裏剣はどちらが上か? ・赤影と影丸、手裏剣術士として勝負すれば結果は!? ・Gロボ十傑集、マスク・ザ・レッドの「苦無」と素晴らしきヒイッツカラルドの「指ぱっちん」(笑)、真っ向勝負ならどちらに軍配があがるか!? ・メスを武器としても使う使い手として、ブラックジャックVS「通天閣Tシャツ」の霧島聖は何れが恐ろしいか などなど(趣味丸出しだなぁ....(^^;)) 54さんを個人的に許せなかったのが、脳内武術家の分際で、現実の手裏剣術士の先達の白上先生を侮辱するような書き込みとか、 出来もしないことを得々と書くような発言が目立ったからです。 どうせ妄想なら、楽しくなくちゃですよね(^^) ぼくは現実の手裏剣の稽古の話も、架空の話も大好きです(^^)
157 :
Rami_Eru :03/01/12 14:43 ID:TZajl1Ig
補足。 ぼくの手裏剣歴は、本格的に稽古しだしてからは6年程度です。 まだまだ若輩者です。 ご指導よろしくお願いします>諸先輩方
158 :
桧垣源之助 :03/01/12 15:03 ID:6ah6VzgG
Rami_Eru さん。 こちらでご活躍でしたか♪ いいスレですね。
159 :
跳剣 :03/01/12 15:59 ID:etmeBnHm
手裏剣の練習してて何が怖いって 跳ね返りだよね
160 :
手裏剣はスキです :03/01/12 16:38 ID:xnr/+0Dt
Rami_Eru さんが、書いている吊り下げ式の標的だと、反発力が小さいので 跳剣の危険も、かなり押さえられますよ。 あと、的の素材も少し柔らかめのものにするとかね。 だからカーペットなんかは、その意味でも良い的の材料です。 (畳も表と裏では大分跳ね方が違います) 平素の練習では、安全面からも、また剣を痛めないという意味からも、そういう 素材の的が、好適だと思います。 だけど、タマに堅い板の的に、思うさま打ち込むと、胸がスーッとしますな。
161 :
Rami_Eru :03/01/12 18:59 ID:TZajl1Ig
>158 をを、檜垣さん。こんな所であうとは奇遇ですね(^^) こちらでもよそしく(^^)/☆ もしかして桧垣源之助さんも手裏剣を!? >こちらでご活躍でしたか♪ ....いえ、活躍かどうかはなんともかんとも(^^;) それはそうと、「手裏剣を稽古している空手家」というのは案外多いんですよね。「月刊空手道」の道場紹介でも、そんなのがあったのを覚えています。 >159 ぼくはカーペット&畳がメインですので、「跳ね返り」の経験はここ6年で2,3回しかありません(畳のヘリに偶然ぶつかると、急速に跳ね返ったりしますが....) 一番怖かったのは、夏場、汗で手が滑り、振りかぶった手裏剣が真上にスッポ抜けてしまい、真上から手裏剣が落ちてきたことです(^^;) >160 まさにそうですね(^^) ただ、グサッ☆と刺さった、手裏剣、けっこう抜くのが大変ですよね〜〜〜(^^;)
162 :
桧垣源之助 :03/01/12 19:08 ID:6ah6VzgG
>>161 Rami_Eru さん
私も少しはやりますが、この間、夜に家の裏の路地に畳を立てかけて
打っていたのですが、音がうるさかったらしく通報されてしまいました。
路地の両側から警察官が・・・・・ヤバッ
別にお咎めはなかったのですが、そこでは練習ができなくなりました。
都会では練習場所の確保が難しいです。
163 :
Rami_Eru :03/01/12 19:37 ID:TZajl1Ig
>都会では練習場所の確保が難しいです。 ありゃりゃ....大変ですね。 「稽古場所の確保」が手裏剣の最大の難点ですよね....
164 :
釘の人 :03/01/12 23:21 ID:sSpw6cMd
木の板を的にしてました。跳剣も良く有りましたし、釘もゆがみました。きれい に刺さった時はとても気持ちがいいのですが。 そうか、カーペットにすればよかったんだ。意義のあるスレですね、ここは。普通、手裏剣 やってるような変わった人は身の周りにいないから、意見交換もままなりませんよね。
165 :
手裏剣はスキです :03/01/12 23:45 ID:T/lmsq5k
板に打ち込むと、釘だとゆがむでしょ。 あと、音もすごいですからね。 自宅でこっそりと稽古しようとしても、難しいですね。 段ボールなんかも、悪くない素材なんですが、あんまり強度がないですから 初心者の内は、それでもいいんだけど、ちょっと剣に力が付いてくると あっという間に、ボロボロになりますよね。 ただし、剣によっては板材の的でないと、刺さりにくいものもあるので その辺は、剣と的との両者のバランスみたいなものがあります。
166 :
網走在住 :03/01/12 23:45 ID:etmeBnHm
ワンボックスカーを入れてるガレージ、駐車中の凍結防止のために 壁と天井に毛布を張ってる。練習時には、愛車を外に出して古畳相手に 手裏剣を打ってる。寒いときは、石油ストーブを焚いている。 跳剣事故の心配も少なく、人目も気にならずに練習してる。
167 :
Rami_Eru :03/01/13 06:51 ID:UXdOYlta
釘の人さんも苦労なさってるんですね。 今後ともよろしくです(^^)/>釘のひとさん 確かに、根岸流とかではカーペットは難しいですよねぇ.... 根岸流の方はどうなさってるんでしょうか....>手裏剣はスキですさん 初めまして>網走在住さん それは最高の手裏剣稽古場ですね(^-^) うらやましいですo(>_<)o
168 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/13 07:24 ID:rQcaB3Dd
僕は西洋のスローイングナイフしか経験はないのですが、 アメリカにはスローイングナイフでの狩りを趣味にしてる人がいます。 最初、アメリカで、この話を聞いた時は驚きました。 だって、ナイフを遠くまで投げて刺すのは困難ですし、それを獲物に 命中させて仕留めるのは更に難しいですからね。 それで、どんな凄い技術なんだろうと思って調べてみたんですが、 なんとそれは、スローイングの技術が優れてるんじゃなくて、 獲物に気づかれずに、こっそり接近する技術が優れてるだけでした。 そういえば、マサイ族の槍投げの名人というのも年配の人で、 投げる技術よりも獲物に気付かれずに接近する技術が 優れてる人だと聞いています。 僕は日本の手裏剣術については無知なので教えてほしいのですが、 日本の手裏剣術では投擲技術以外の事も学ぶのですか? いかに上手く手裏剣を当てるかという技術だけじゃなく、いかに 当てやすい状況に持ちこむかという技術なんかも学ぶのでしょうか?
169 :
金票 :03/01/13 07:57 ID:wuI+O5Uz
>>168 教えてないはず。聞いたことが無い。弓道(弓術)でも教えない。
吹き矢、飛礫、含み針、指弾の指導場面でもほとんど教えない。
忍術の道場とかでなら、ひょっとしたらあるかもしれないけど。
幕末までの畜肉食禁忌により狩猟スポーツがそもそも無い国だし、
暗殺術としての継承はほとんど失伝してしまってると思う。
170 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/13 08:21 ID:rQcaB3Dd
>169 さっそくの回答ありがとうございます。 なるほど、そうなんですか。今の日本の手裏剣術というのは、 投擲技術をいかに向上させるかという事のみの修行してるという事ですね。 そういう意味では西洋のスローイングナイフと同じなんですね。
171 :
金票 :03/01/13 08:44 ID:wuI+O5Uz
日本で投げナイフ狩猟に近い刃物系トレーニングがあるとしたら、
(自衛隊や警察を除いて民間に限定すれば)
ナイフを愛用するサバイバルゲームチームくらいかなと思います。
日本武道の目的は、心身の教育・健康増進そして娯楽です。
野山に住む野獣の背後に忍び寄り刃物で殺すことを楽しむような
狩猟民族的メンタリティーは日本人の多くから消え去っています。
日本の手裏剣術はスローイングナイフと同様のスポーツでしょう。
生け花がフラワーアレンジメントと同じだという程度には。
ただ大東流合気武術など、総合武術の中で伝承されている
手裏剣術は、時に戦闘技法としての生々しさを残しています。
秘伝や口伝の中に何が含まれているのかは門外不出でしょうが。
http://www.daitouryu.com/japanese/sk_shuriken.html
172 :
Rami_Eru :03/01/13 08:52 ID:UXdOYlta
Line Of Fireさんへ >当てやすい状況に持ちこむかという技術なんかも学ぶのでしょうか? 恐らくはそういう技術はないのではないか、と、ぼくは考えます。 (そういう技術を持つ流派がある(あった)可能性もありますが) 手裏剣術士が手裏剣を使う状況と言えば.... 1:果たし合い、1対1の対決のとき、先制の一打として手裏剣を打つ 2:多人数に囲まれた場合、突破口を作るために手裏剣を打つ ....というような状況がメインではないかと思われます。 武術的に「敵にこっそり近づく技術」が必要とされるのは、手裏剣よりも「吹き矢」「小型の弓」の方かと考えます。 (こちらは暗殺用として、毒を塗ればかなり遠距離から、ほとんど音も立てずに攻撃できるため) 手裏剣の場合、むしろ、「手裏剣を打ったあと、すかさず剣で切り込む」という技術が稽古されているように感じます。
173 :
手裏剣はスキです :03/01/13 10:51 ID:HA0QQNRw
実際に相手に当てるノウハウというと、ちょっとここには書きづらいです。 ただ一言で言えば、いかに相手より早く、こちらがアクションを起こすかに 尽きるのではないでしょうか。 気付かれる前に、抜かせる前に、十分な迎撃体勢を向こうが取る前に どうやって素早く打ち付けるかでしょう。 それが出来なかった時に、どう対処するかなんですけど、それはやっぱり 書きづらいです。 結構、殺伐とした話になってしまいますし。 一方、普段の稽古は、空手で言えば「巻ワラ突き」みたいなものです。 ひたすら、基本を繰り返しているわけですね。
174 :
Rami_Eru :03/01/13 11:06 ID:UXdOYlta
最近凄く発言数が延びてますね〜〜〜(^^)
えーっと、紹介するのを忘れていました。
長年に渡り手裏剣を稽古されている方々のHPです
「明府真影流手裏剣術」HP↓
http://www1.neweb.ne.jp/wb/meifu/hajimeni.htm 最近、こちらの研究会が昔発行されていた手裏剣の本の改訂版を出されました。ぼくもさっそく購入した口です(^^)
このHPにも、「三不過の掲示板」という掲示板があります。
こちらでもよろしくです(^^)/☆>手裏剣を稽古されている方々
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 11:50 ID:JOWk5aLh
>>147 の店で2700円で買ったゴツイ投げナイフ、今、コミック天魔ってエロ漫画に投げてみたら、
軽く投げたのに、余裕で100ページ以上貫通。コリャ危ないわ。練習するなら、
絶対人が来ない場所を確保しなきゃ。当たったら洒落にならん。肉厚で重いし。
176 :
桧垣源之助 :03/01/13 12:16 ID:0YWE+5Dc
昔の武芸者は、武者修行で諸国を回るときに食料確保の手段として 手裏剣は必須だったと聞いたことがあります。 鳥などの小動物を取ったのでしょう。
177 :
Rami_Eru :03/01/13 12:56 ID:UXdOYlta
175さんへ >練習するなら、絶対人が来ない場所を確保しなきゃ。当たったら洒落にならん。 そうですね。投擲系武術の稽古は、他人の入ってこれない場所の確保....が、大事ですよね。投げた(打った)本人は自分に跳ね返ってきても避けられるでしょうが、第3者の方に跳ね返った場合は大変に危険ですものね。 檜垣さんへ >鳥などの小動物を取ったのでしょう。 この件についてのみ、ぼくは反対意見です。 貴重な手裏剣を小動物に向けて打ち、万一外してなくしてしまったら....と、考えると、 小動物捕獲のためになら「印字打ち(石投げ)」あるいは手製の小型の弓でも作って 捕獲したのではないかな?と、考えています。 (こちらなら、なくしても竹を切り倒せば作り直せますし) 上記の話は、恐らくは手裏剣を修行している人物が手裏剣を修行していない人物の質問に対し、 「『何で山に登るのか?そこに山があるからさ』と答える山男」の答えのような状況で 答えたのではないかな....と、考えています。
178 :
Rami_Eru :03/01/13 13:09 ID:UXdOYlta
うう〜ん....金票さんが貼ってくれたリンクを見てみたのですが..... 大東流の武田先生が手裏剣の名人であった、という話は有名ですが、このHPに紹介してある手裏剣は、 ・どこの流派とも出自の知れない市販の棒手裏剣 (買ったことはないですがなんとなく2間半くらいなら打てそうに見えますが...) ・市販のお土産用の(実用には使えない)十字手裏剣 ・手裏剣と間違えて買ってしまうひとも多い「小柄」 ....これはいったい?(^^;) 考察:武田先生自身は手裏剣の名人であったが、弟子でこれを受け継いだ者はいない (少なくとも現代では。他の大東流のHP・書籍を見ても、武田先生の使用していた手裏剣の図説ひとつ出てこない事から考えるとこのへんが真相か?
179 :
Rami_Eru :03/01/13 13:16 ID:UXdOYlta
「欠伝」 古武道にとって、これはどうしようもないことではあります。 問題は、欠伝となった技法について、 1:すっぱりとあきらめ、現に伝承されている技法の稽古に精進する 2:伝わっている技法に精進しつつも、欠伝技法を少しでも復元する。 の2通りが考えられ、金票さんがリンクを貼ってくれた系統の大東流では、「2」の方法を取っている、ということなのではないか?と、考えます。 ちなみに、ぼくが稽古している古武道も江戸時代には手裏剣もあったらしいのですが、現在では欠伝しています(T_T)
180 :
桧垣源之助 :03/01/13 13:17 ID:lcxFJ0Ac
>>177 確かに貴重な手裏剣をなくす可能性がありますね。
「無くしたらどうするのですか」という質問に
「だから、上手くなければいけないんだ」といわれましたから
私が聞いたのは、大東流系の師範の話だったので武田先生の話だったのかも
しれません。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 14:34 ID:Eh8vVXtt
カラダ手裏剣ならなくならないよ。 (元ネタわかるやついるのかな?)
182 :
金票 :03/01/13 14:42 ID:wuI+O5Uz
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 14:59 ID:Eh8vVXtt
>>182 その吹き矢、高くない?内面に溶接痕とかの無いパイプのバリ取りをして、
吹き口とグリップ自分でつければ3千円ってとこだよ。矢なんか、竹や木で
削って作ればいいんだから。空気を受ける面は円錐形をしていなくても十分空気を受ける
性能を持っていれば鳥の羽でOKなはず。どこぞの原住民の吹き矢がそんな矢を用いていたのを
テレビで見たことあるし。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 15:17 ID:djStcRPy
>>181 島本!!
>>182 縄ひょうのほうがコントロールはしやすいですね。
九節鞭は人間以外には使いづらい武器かと…そんな私は九節鞭使い。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 15:48 ID:sjYYJ6Tw
186 :
154 :03/01/13 15:54 ID:sjYYJ6Tw
>165 >あっという間に、ボロボロになりますよね。 当時は予備校の寮にいたので、毎日のように段ボールが捨ててあり、 贅沢に使うことができましたが、今はちょっと無理かも知れませんね。 (漫画雑誌も大量に捨てられてたので使いました。) 鏨の穴だらけになった残骸を捨てるのは、ちょっとやばかったかもしれませんが。 (寮の部屋で練習してたし。)
187 :
桧垣源之助 :03/01/13 16:15 ID:iK/xQLdt
>>185 フォローありがとうございます。
私が聞いたのは多分その話です。
188 :
186 :03/01/13 17:21 ID:sjYYJ6Tw
>187 上記の本は、自分で裏をとったわけじゃないのでどこまで本当か分かりませんが、 武田惣角が一時期手裏剣に凝った逸話などが色々と紹介されており、このスレの 住人ならば読んでおいて損はない本です。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 17:34 ID:kL2wJMt/
>178,179 自分のカキコへの補足(^^;) いまひとつの可能性を忘れていました。 もともと武田惣角先生は手裏剣を研究していたが、それは大東流とはまったく関係がなく、それゆえ現在の大東流には手裏剣はない。 ....という可能性です。実際はコレなのだと思います。多分。 で、あれば、171に金票さんが書き込んだリンクの一派の大東流は、武田先生のやっていた武道の復活..... を目指している団体、ということになるのかも知れません。
190 :
Rami_Eru :03/01/13 17:43 ID:kL2wJMt/
えーっと、182さんへ >どこぞの原住民の吹き矢がそんな矢を用いていたのをテレビで見たことあるし。 「原住民」って確か放送禁止用語だし、掲示板でも余り使わない方が良いのでは....?(^^;) それはそうと、今でも「吹き矢」を狩猟用具として使用している人(民族?部族?)たちもいるようです。(TVの番組はどこまで信用していいやらわかりませんが(^^;)) また、過去に狩りで吹き矢を使っていた人たちもスポーツとして愛好しているようですね。 銃火器類を別とすれば、「吹き矢」は弓矢よりも命中精度が高く、狩猟用具としてはベストかも知れないですね
191 :
Rami_Eru :03/01/13 17:46 ID:kL2wJMt/
184さんへ 九節鞭使い!スゴイっすね(^^) ムチって武器は憧れますね(^^) (別に、「女王様とお呼びっ☆」って言いたいわけぢゃないっすよ(^^;;;)) 映像作品として、「怪傑ゾロ」「インディージョーンズ」「宇宙の騎士 テッカマン」とか、ムチ使いってカッコいいもので(^-^)
192 :
手裏剣はスキです :03/01/13 17:56 ID:f5aiE1zv
手裏剣が狩猟目的に使えるかというと、私も疑問に思います。 運良く獲れたとしても、小鳥のたぐいでしょ。 それでお腹を満たすのは、ちょっと難しいんじゃないか。 それに猟犬を連れて歩いているわけじゃないですよね。 手負いの状態で逃げられると、後を追いかけて見つけるのは困難でしょう。 >189さんの推察が、当たっているように私は思います。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 19:47 ID:pQkse3lj
武器としての鞭ってちゃんとした技術とか存在するのかな? やっぱりSMの鞭より長く出来てるんだよね? よく、漫画であるみたいに何かに巻きつけるとか、 巻きつけて、そのままぶら下がって移動と言うのは実際可能なのだろうか?
194 :
李 :03/01/13 20:22 ID:K+G4xHV4
>>191 縄ひょうが使えれば、基本の回転の方向が違うだけなので、九節鞭も使えると思います。
食料確保のために獲物をとらえるだけなら、手裏剣とトラップを組み合わせると良いです。
手裏剣は命中精度を上げるために布をつけておきましょう。
うさぎとかなら捕まえられます。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 21:22 ID:K+G4xHV4
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/13 22:22 ID:sGoKmjNP
>189 >もともと武田惣角先生は手裏剣を研究していたが、それは大東流とはまったく関係がなく、 >それゆえ現在の大東流には手裏剣はない。....という可能性です。 おそらくそう思って間違いはないはずです。 彼は、子供のときから武術が好きで色んな修行をしてましたし、大東流を本格的に習う前にも 武者修行をしています。 ということは、彼の手裏剣術は、大東流とは関係ないと思っていいでしょう。
198 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/13 22:44 ID:rQcaB3Dd
金票さん、Rami_Eruさん、手裏剣はスキですさん、 いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。 >金票さん >日本の手裏剣術はスローイングナイフと同様のスポーツでしょう。 >生け花がフラワーアレンジメントと同じだという程度には。 たいへんよく分かりました。確かにアメリカのスポーツとしての スローイングナイフには武道のような精神的な修行という面は まったくないですね。単純に投げて楽しんでいます。 投げてるのも尖ってるだけで刃のない専用のナイフですしね。 (だからエッジのほうを、わしづかみにして投げられます。) >Rami_Eruさん >手裏剣の場合、むしろ、「手裏剣を打ったあと、すかさず剣で切り込む」 >という技術が稽古されているように感じます。 なるほど、剣術の一環として手裏剣術があったというわけですね。 僕が習った格闘術に、銃を抜く時間をかせぐために手に持ったナイフを 牽制として投げるというのがありましたが、それと同じような戦闘法ですね。 あっ、手裏剣はスキですさん、「実際に相手に当てるノウハウ」と いうのは教えていただかなくても大丈夫です。 実はコンバットスローイングというのも習ってまして、そういう技術は 教えられています。僕は単純に、日本の手裏剣術にも、こういう技術を 教えてる流派があるのかなぁ?と思って質問しただけで、 そういうのもあると答えていただいただけで充分に満足です。 ありがとうございました。たしかに誰が見てるか分からないネット上で、 そういう技術を書きこむのは問題で、手裏剣はスキですさんが 書きづらいとおっしゃるのは、ごもっともな話です。
199 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/13 23:12 ID:rQcaB3Dd
スローイングナイフでの狩猟ですが、本当に難しいです。 狙うのは野生動物ですから、そう簡単には接近できません。 そのため、普段はウサギや鳥の形をした木のターゲットを 地面や木の枝に置いて、それにナイフを投げて遊んでいます。
200 :
釘の人 :03/01/13 23:40 ID:voSx192d
200に手裏剣的中
201 :
山崎渉 :03/01/14 00:13 ID:ZzjSwWBP
(^^)
202 :
硝煙中のナイフ :03/01/14 02:12 ID:r5uuQyJo
>>198 コンバットスローイング、欧米人が好きそうだね。
白兵戦でのナイフ格闘術、歩哨などに対するナイフによる無音殺害技術は
傭兵学校で教えているから、投げナイフ戦闘術もあることが理解できるよ。
アラモの砦の乱戦の中、守備隊長ジェームス・ボウイの
悲壮な最期とかが目に浮かぶ。ガン早撃ちとナイフ早投げ、
シングルアクション拳銃と正対する大型投げナイフ。
個人同士のサシの勝負、ロマンだねー。
203 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/14 06:37 ID:vS+fvaSr
>202 コンバットスローイングはアメリカではマイナーな存在です。 確かに、アメリカ人もナイフスローイングは好きで、最近の 映画にも、そういう場面がよくありますが、実際にやってる人は、 ほとんどいません。習得が難しく、しかも銃があるアメリカでは 何の役にもたたないからです。不意打ちでもしないかぎり 銃に勝つのは不可能です。ですから、ほとんどの人が スポーツとしてナイフスローイングをやってます。 ちなみにスポーツとしてのナイフスローイングも、 アメリカでは、けっしてメジャーな存在ではありません。 むしろ、忍者の十字手裏剣を投げてる人のほうが 多いくらいです。こっちは簡単に的に刺さりますし、 忍者は過去にブームになりましたからね。 ちなみに、コンバットスローイングは、僕が習っていた ナイフ格闘術の一部です。最も多用するのは至近距離からの 攻撃で、ナイフでの格闘中にハンドルグリップのまま、 投げ下ろすようにして動きの少ない体の中心部を狙います。 威力は強力で、空軍用の小型のサバイバルナイフを投げても、 手で持って思いっきり刺すより、はるかに深く的に突き刺すことが できます。ただし、動いている人間に当たる保証はないので、 これはあくまで奇襲技、もしくは次の武器を取り出すための つなぎの技として使います。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 12:47 ID:b3Pf0bON
↑当然かつ理に合った投げナイフの使い方だ
205 :
Rami_Eru :03/01/14 12:48 ID:4YxPfSZH
Line Of Fireさんへ 古武道演武で見たところ、剣術流派の「立身流」が、比較的近距離から手裏剣を打ち、すかさず切り込む技法を披露していたと思いました。 (その準備の練習はみていましたが、本番でのそれを見るチャンスがなかった(T_T)) 手裏剣流派の根岸流の演武は見たことがありますが、こちらの刀剣併用技法は、 1:左足前、左手は刀の柄の先端を握る 2:手裏剣を懐から出し、構えて打つ 3:すかさず踏み込み(このとき、右手も柄を握る)、刀を振る ....という演武です。 根岸流は重量手裏剣ですので、右手で手裏剣を打つなら左足前の「逆手構え」になるのでこれが自然な型になると思います。 軽量手裏剣の流派には、右手で手裏剣を打つときに右足前になる「順手構え」の流派もあります。 恐らくこの場合、刀を鞘に入れたまま右足前で手裏剣を打ち、すかさず抜刀して切る....という演武になるのではないか?と、考えます。
206 :
Rami_Eru :03/01/14 12:51 ID:4YxPfSZH
ちなみに、手裏剣術は「香取神道流」などの総合武術の一部門として稽古されているのが普通で、「根岸流」「白井流」のように手裏剣の専門流派というのは極めて珍しい存在だそうです。 そういえば古武道演武大会で「香取神道流」の手裏剣は未見なんです。この流派好きなのでぜひとも見たいのに....(>_<)
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 13:31 ID:b3Pf0bON
手裏剣って、斬撃や銃撃へのつなぎ用フェイントテクニックですか?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 18:11 ID:NzEVdwK0
>207
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 18:12 ID:NzEVdwK0
>207 でもないと思う。 忍者の棒手裏剣は、桶川胴を貫くと言ったりするし。 戦国時代なら、致命傷を与える目的で使うことも結構あったのでは?
210 :
Rami_Eru :03/01/14 18:28 ID:4YxPfSZH
>手裏剣って、斬撃や銃撃へのつなぎ用フェイントテクニックですか? えーっと....辞書によると.... フェイント【feint】 (「偽りの」「見せかけの」の意) フェンシング・ボクシング・球技などで、相手をまどわし牽制するための動作。 ....あながち間違ってはいませんね。(「銃撃」は間違いもいいとこだが(^^;)) が、むしろもっと積極的に「先制」と捉える方が良いと思います。 相手やタイミングによっては、手裏剣のみで決まる場合もあるでしょうし。
211 :
Rami_Eru :03/01/14 19:04 ID:4YxPfSZH
手裏剣の発生の説として、 1:戦場で咄嗟に短刀を投げ打ったことに始まる。 2:戦場で鎧甲に身を固めた相手の「面頬(めんぽう)=顔面部の防具。鎧甲にくっつけてあって、 ヒゲとか付いてる強面(^^;)のアレ」の及ばない「目」を狙って針の様なものを投げ打った事に始まる。 等々がありますが、恐らくは1は重量手裏剣の、2は軽量手裏剣の発生説と思われます。 何れにせよ、「フェイント」などという軽いものではなく、命のやりとりの中での必殺(を、願った) の先制攻撃....という感じがします。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 22:27 ID:37J/2m0G
>207 もしかして、小柄と手裏剣と勘違いしてない?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 22:43 ID:XHd8oD/M
忍法 十字手裏剣寝小便 忍者ハットリ君第一話のオチ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/14 22:55 ID:mNmTFnr8
こりゃまた、古いネタを・・・ 「少年」に連載してた時の第一話でしょ。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 01:35 ID:fGOOO9gS
手裏剣に爆薬巻き付けて打つのはありですか?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 06:05 ID:j6mbJ27Q
漫画ネタでいうと、サスケの方が好きだったな。 魚を捕る網で手裏剣を避ける話とか。
217 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/15 08:34 ID:A6oGSplQ
>Rami_Eruさん ありがとうございます。僕は日本の手裏剣術には詳しくないので、 いろいろ教えていただいて、本当に勉強になります。 ところで、最近、別のスレで回転させずに刃物を投げる技術が ある事を教えてもらい、自分でいろいろ調べたのですが、 Rami_Eruさんのおっしゃる「根岸流」というのは、ダーツのように 回転せずに飛ぶ工夫がしてある手裏剣を使う流派ですよね。 どの流派かは知りませんが、加工してない普通の刃物を まっすぐに投げる技術もあるらしいですね。 アメリカのナイフスローイングは、すべて回転させて投げます。 これはスポーツのスローイングもコンバットスローイングも同じです。 スポーツとコンバットの違いは、スポーツのほうは常に同じ距離で 投げるのに対し、コンバットのほうは距離が決まってないターゲットに 微妙な調節をしながら投げて当てるというだけです。 それで、お聞きしたいのですが、回転させずに投げるという技術は 日本の手裏剣術では一般的なのでしょうか?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 10:27 ID:5LBXRHDP
>217 >それで、お聞きしたいのですが、回転させずに投げるという技術は >日本の手裏剣術では一般的なのでしょうか? 回転させない投げ方というのは、手裏剣術では「直打」と呼ばれますが、何も根岸流に 限ったものではありません。 (一般的と言ってもいいかと思います。) また根岸流の手裏剣は直打に特化していますが、通常の棒手裏剣でも直打します。
219 :
笠尾春歌 :03/01/15 10:30 ID:GmSguU3x
ドクタースランプで、アラレちゃんがウンチがさきっぽに刺さった棒を投げつけるシーンがありましたけれど、 あれも手裏剣術の一つですの?
220 :
Rami_Eru :03/01/15 12:36 ID:18nlZtga
215さんのカキコ、古き良き「忍者まんが」の臭いがしますね(^^) 手裏剣の到達距離はそれほど大きなものでないので、実際に爆薬巻き付けて投げつけたら、爆薬が爆発したときは投げつけた本人も死亡する可能性が(^^;) (導火線が長いと意味がないでしょうし....) むしろ、攻城のときの「火矢」の様に、爆薬を大型の強い弓で射る方が現実的では??
221 :
Rami_Eru :03/01/15 12:44 ID:18nlZtga
Line Of Fireさんへ 217さんも書き込んでいますが、日本の手裏剣のほとんどの流派が「直打」です。 棒形(針形・短刀形含む)のほとんど全てが「直打」を用います。 唯一、白井流のみ(あるいは外にも数流あるかも知れませんが)、近くでは「直打」遠ければ「反転打」を用います。 刃が双方にある津川流であれば、直打・反転打双方ともに可能とは思いますが、打ち方が伝わっていませんから、津川流が反転打を用いたのかは分かりません。 (咄嗟に打つために両刃にした可能性があるため) また、車形(十字形等)手裏剣は当然のように回転打を用います。
222 :
Rami_Eru :03/01/15 12:47 ID:18nlZtga
車形手裏剣の場合、 長所:それほど修行しなくても打てる、命中率が良い 短所:携行に向かない、相手に避けられやすい などの特徴があります。 これを打破するためか、通常は棒形でありながら、開くと十字形になるカラクリのある手裏剣もあるようです。 この場合、「製造コストが非常に高い」という短所が生まれるので痛し痒しですが....
古きよき時代漫画が大好きな僕は手裏剣が飛ぶ擬音は「ピューッ」しか許せません。 技術に関係ないことでスマソ。
224 :
Rami_Eru :03/01/15 12:53 ID:18nlZtga
根岸流についてですが、 >ダーツのように回転せずに飛ぶ工夫がしてある手裏剣を使う流派ですよね。 というより、根岸流のあの剣尾は「スッポ抜け防止」の役目の役目が大きいそうです。 日本の手裏剣術において、基本的に回転しないような工夫は「打ち方」そのものにあります。 ダーツの場合、中心部をつまんで肘から手前を一切動かないように固定し、真っ直ぐに放ちます。それゆえ、非常に正確な打ち方ができます。 が、そのためにダーツの打ち方では「強力な打撃」は不可能です。 手裏剣の場合、手から手裏剣が離れる瞬間の「押さえ」が非常に重要となります。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 15:00 ID:98I9IDOF
226 :
225は踏むなよ :03/01/15 19:25 ID:4o0ccFE8
>>225 【情報】Location ヘッダがあります
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 21:07 ID:dGbiTOJd
228 :
手裏剣はスキです :03/01/15 21:28 ID:2SqPbBzl
>>223 直打法の手裏剣だと、手から剣が離れる瞬間に「シュッ」という短い音がします。
これが、反転打法だと、手から離れてわずかの間を置いて「ブンッ」という剣の
反転音が聞こえます。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/15 21:34 ID:sUOczEHb
チャクラムは使ったことある人いませんか?
230 :
Rami_Eru :03/01/15 23:06 ID:x2t/YIjg
チャクラム....テーブルトークRPGなんかには登場しますけど、どうもHPで調べた限りでは、果たして中に指を入れてくるくる回して投げたのものかどうかも怪しいそうですね(^^;) 要するに、正しい使い方が誰にもわからない、と(^^;) 空中を滑空して行き、30メートルは優に飛ぶ飛剣....とはいえ、命中精度はそれほど高く無いでしょうし、重量150グラム〜500グラム程度のチャクラムでは相手を倒すのは難しいという気がします。 と、なれば。 あくまで想像ですが、チャクラムは集団で集団に対して用いた投擲兵器だったのではないでしょうか? もっとも、製造単価・飛距離からいっても弓の方が有利な気もしますし。 要するに謎の武器ですね、チャクラムは(^^;)
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 00:09 ID:z37/u9a7
ダーツといっても、ヤジリの大きな武器ダーツや中国武術で使うダーツでは、 尾羽に近いところを持って投げる技術がありますよ。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 00:57 ID:AKIeKXDu
剣道と居合と杖道を習ってます。 甲野先生の本を読んで手裏剣のことを 知ったのですが、ちょうど古畳を拾ったもんで 五寸釘を打ってみたら全然ダメっぽかったです。 釘の尖ってないほう、ほら、金槌で叩く平たい部分た 掌に引っかかるんですけど、上手くなれば大丈夫 なものなんでしょうか?それとも平たい部分は 切り落として使った方がいいもんなんでしょうか? あくまでも本格的な手裏剣稽古じゃないので、 そこんとこナニした上で、どうか御教示をば<m(__)m>
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 01:10 ID:z37/u9a7
235 :
手裏剣はスキです :03/01/16 01:27 ID:Dfb+WCng
>>233 ただの五寸釘だと、たしかに頭がひっかかるし、尖り方も不十分だから
古畳が相手でも、なかなか、刺さらないと思います。
126〜160番あたりの書き込みを見てもらうと、結構参考になりますよ。
まあ、とにかく刺さらないと全然面白くないですから、とりあえずは
コンクリート針を試してみてはいかが?
ただの五寸釘よりは、ずっと打ちやすいですよ。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 01:55 ID:wQCSWft4
忍者影丸で木に隠れた忍者をクナイを投げて殺してたけどクナイも手裏剣の一種なんだろうか?
237 :
233 :03/01/16 02:09 ID:AKIeKXDu
>>235 ありがとうございました。過去ログ見落としてたです。
さっそくホームセンター等で物色してみます。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 03:22 ID:iFy5XQSX
>>236 違うと思います。伊賀上野で何本か本物を見ましたが、あれは違う。
小柄やブーツナイフが手裏剣じゃない程度に違います。
239 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/16 07:20 ID:BaqLJN24
218さん、Rami_Eruさん、ありがとうございました。 ナイフスローングでも至近距離では回転させずに的に当てるのですが、 それは回転が始まる前に的に当ててるだけです。 回転なしで、加工してない普通のナイフを遠距離の的に 当てるという技術は、西洋のナイフスローイングにはありません。 ですから、的への距離が変わると回転数が変わることになり、 初心者のうちは距離が変わった途端に、上手く当たらない (垂直に刺さらない)という事になります。 ですから、218さんやRami_Eruさんのおっしゃるような 加工してない手裏剣を、回転させずに距離に関係なく的に 当てるという日本の手裏剣術は、夢のような技術に思えます。 別のところで、 回転しないようにダッシュで勢いをつけ、 バイオリンの弓みたいに、まっすぐ動かして投げる方法が あるという事を教えていただき、さすがに日本の武道は 奥が深いなぁと感心させられました。 そこで、またしても、お聞きしたいのですが、こういう 「直打」という投げ方は習得は難しいのでしょうか? それと遠距離になったとしても「直打」で投げる 難しさは変わらないのでしょうか?
240 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/16 08:01 ID:BaqLJN24
みなさん、いろんな物を投げて練習してるんですね。 たしかに五寸釘なんかは、棒手裏剣と形が似てますから、 いいのかもしれませんね。 ちなみに、ナイフスローイングでは、初心者のうちは バランスの取れたスローイング専用のナイフで練習します。 それで上手くなったら、銃剣やサバイバルナイフ、 それに対人用ナイフなど、いろんなものに挑戦します。 僕も色々な物を投げてますが、おすすめはアイスピックです。 へたな刃物を投げると折れて破片が飛んできたりして 危険ですし、高い刃物を投げるのは勇気がいります。 (しかも高いのに限って簡単に壊れたりします。) アイスピックなら安いですし、しかも氷を砕くための 道具ですから、かなり丈夫です。意外に投げやすく、 ちょっとくらい距離があっても簡単に刺さります。 でも、武器として使えるくらいの破壊力がありますから 練習する時は充分に注意してくださいね。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 08:55 ID:iZJgxfj4
棒手裏剣を確実に刺したければ、テールを付けてください。 紐や布をつけるだけで、どこまでもまっすぐ飛んでいきます。
242 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/16 10:00 ID:BaqLJN24
>241さん ありがとうございます。でも、細工なしのナイフや手裏剣を 投げる技術だけで真っ直ぐに飛ばすことは出来ないのでしょうか?
243 :
釘の人 :03/01/16 10:17 ID:v5ilVq6t
>>233 親指と手のひらで挟むようにして持っているのでしょうか?その持ちかただと釘頭?が邪魔になるのかもしれません。 私は親指と人差し指、中指で釘の端の方を持ち、回転打法を用います。釘はダーツの様に投げても深くは刺さりません。 回転打法を用いれば、硬いものに対しては、手で持って刺すよりずっと深く刺さります。 また、釘の先を尖らせる事も大切です。私は紙やすりを使って尖らせます。軟鉄なので簡単です。 以上のことを実践すれば、古畳に刺すくらい簡単です。時効ですので言いますが、私は以前薄い金属板の看板を五寸釘 で貫抜いた事があります。 もし技術と道具と熱意がお有りなら、釘頭を切り落としてそちら側も尖らせて用いる事をお勧めします。
244 :
218 :03/01/16 12:59 ID:9RS/3nlz
>239
>「直打」という投げ方は習得は難しいのでしょうか?
少し難しめ、だと言えるかもしれません。
私が実際に手裏剣をやっていたのは、15年ほど前のことなのであまりよく覚えてないですが、
1,2週間程度の練習で投げられるようになったと思います。
偶然図書館で手裏剣の本を見つけて毎日熱中して練習していたら、すぐに投げれるようになりました。
確か、白上一空軒 著 「手裏剣の世界」
ttp://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=%BC%EA%CE%A2%B7%F5%A4%CE%C0%A4%B3%A6+&R=books&f=0 だったかと思います。
私が本を見つけたのは1988年のことで、その時点でも古い本だったので、
これ以前に別の出版社から出たものかもしれません。
>それと遠距離になったとしても「直打」で投げる難しさは変わらないのでしょうか?
遠距離の場合、直打するのは難しいというか、距離がある程度離れると不可能になるんじゃないでしょうか。
普通は、距離に応じて、直打と回転打を使い分けます。
245 :
Rami_Eru :03/01/16 13:03 ID:IOUsYANc
>「直打」という投げ方は習得は難しいのでしょうか? >それと遠距離になったとしても「直打」で投げる >難しさは変わらないのでしょうか? えーっとですね。2間(畳2枚分の長さ。又は6尺棒2本文の長さ)まででしたら、 1〜3ヶ月の練習でかなり刺さるようになります。 が、そこから先はかなりの修行が必要になるようです。 江戸時代の手裏剣のほとんどの流派は打剣距離「3間」でしたので、残り1間の距離を伸ばすのに相当の努力が必要であった、ということになるかと思います。 4間以上届く、とされている手裏剣は、 白井流(反転打方により4間を実現) 根岸流(手裏剣を遠距離・中距離・近距離用と使い分けることで実現) (↑無論、稽古としてはあえて遠距離用で近距離を打つ、等々の稽古もしているようです) 明府真影流(手裏剣を短くすることにより4間を実現) などのようです。 特に根岸流は、熟達者であれば7間半くらいの打剣まで可能だと聞いています。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 19:46 ID:4Q0/prfk
日本の手裏剣術の特徴として、主に直打法を用いることが挙げられるでしょう。 スローイングナイフのように、特定の距離でないと標的に刺さらない回転打法では 武術的な応用が効かせにくいのです。 直打といっても、ずっと切っ先が前を向いているわけではないのですが、直打で 放たれた剣は、かなり広い範囲で標的に突き刺さります。 お恥ずかしい話ですが、標的を飛び越えた剣が、その後ろの壁につき刺さって しまったことが、何度もあります。(壁までは3m近くありました) 実戦的には相手までの距離を、とっさに目測して打たなければならない訳ですが これぐらい広い範囲をカバーしておれば、多少誤差があっても、十分有効打を 期待できるでしょう。 ただし、回転を制御しなければなりませんから、剣を放すまでの、手の内の操作が かなり複雑になってしまいました。 日本の手裏剣術(棒手裏剣)が難しくなってしまった原因は、おもにここにあります。 この難しさを軽減するのが、四方手裏剣、八方手裏剣などの回転式の剣であり、 棒手裏剣の剣尾に布を巻き付ける、などの工夫です。 ただ、この難しさも修業者にとっては、術の味わいの内なのですね。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 20:05 ID:tE1dtakB
>246さん ん、あなたかかなりの距離で投げてらっしゃいます? 3mの誤差をクリアーしてしまうってことは10m以上で投げてるって事でしょうか。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 20:15 ID:4Q0/prfk
いや、お恥ずかしい。 4間の間合い(7m強)で稽古していたら、その後ろの壁に刺さってしまったと こういうことですね。 ですから結果として、10mぐらい届いてしまったと、そういうことにもなります。 ただし、よしそれならとその気になって、的まで10mの間合いをとってしまうと 今度は、肩に力が入ってしまって、なかなか刺さらないのですな。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 22:09 ID:tE1dtakB
レスありがとうございます。 私はコンクリート針の我流細々十年なのですが、距離であまり的中率が変わらないのが不思議です。 一間で5割しか刺さらないんですが(ヘタレTT)、十間近くでも2割は刺さるという変な状態です。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/16 22:22 ID:tE1dtakB
雑なんでしょうかね。コンクリ針なので一度に2、3本同時に投げたりして遊んでます。 5間位で平均1本は刺さります。ただし標的は半径2mに散らばってしまうんですが。 まさに下手な鉄砲で数打つという・・・
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 00:13 ID:UNgpRJlu
ガンダムハンマーの先っぽみたいな、イガイガの鉄の球を投げれば、 イガと重量とで大ダメージを与えられる。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 00:30 ID:I832ZnUZ
マジックモーニングスター おはようマイマザー 一番星君グレート!
253 :
手裏剣はスキです :03/01/17 00:43 ID:m/1ytGev
直打法は、刺さる範囲が広いことの他に、近距離において非常に有効な打ち方です。 弾道が直線的で、剣速度が速いということは、打たれる相手にとってはポツンとした 点が飛んでくるようにしか見えませんから、大変厄介です。 しかも、刺さる範囲が広いので(特に近距離ならば)とっさの場合でも、間合いを それほど気にせずに、即座に打ち込むことができます。 この、近距離で威力が発揮できるということは、手裏剣術にとって大事なことだと思います。 実戦を想定すれば、4間を越えるような距離を隔てての勝負は、まず考えにくいでしょう。 それに動く相手に当てるとなると、とにかく、剣の速度が速くないと難しい。 手裏剣術のほとんどが、直打法である理由はこの辺にあります。
254 :
手裏剣はスキです :03/01/17 00:48 ID:m/1ytGev
>249 近間での手裏剣術の有効性を強調した直後ではありますが、いや、それでも 十間を越えて、何本かは的に刺さるというのは、やっぱりスゴイですよ。 それも、軽いコンクリ針でしょ。なかなかできないですよ。 十年ほど稽古されているとのことですが、どういう打ち方をされているのでしょうか。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 04:23 ID:lAAMt7nQ
>>241 飛刀やピャオのように、紐、布、羽、矢羽根をつける以外の方法では
武術的に使い物になる手裏剣は打てない、というのが現実です。
直打方での手裏剣投げは、居合い抜きや合気道と同様の道楽です。
江戸時代後半に暇を持て余した武士が夢見たロマンチックな夢です。
修行者数万人に一人くらいは10mの間合いで直打を自在に打てる名人が
出たとしても、そんなものは武術というより万国ビックリショー。
一番に実用的な手裏剣は、よくしなる細いスティックの片方に
オモリを兼用する100mm前後の諸刃で鋭利なヤジリを付け、
ヤジリとスティックの接合部分にやや鋭角に開いた樹脂製の
毛か翅をつけます。スティックの尾部を持って振り投げることで
剣を飛ばします。ヤジリ接合部分以降を三〜四枚翅そのものとして
翅を持って投げる方法もある。またスティックの尾端に短めの毛や
翅を付けることも材質によっては可能だ。21世紀に生きる我々には
我々の手裏剣がある。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 04:39 ID:P7q6MjbA
>255 >直打方での手裏剣投げは、居合い抜きや合気道と同様の道楽です。 >江戸時代後半に暇を持て余した武士が夢見たロマンチックな夢です。 またまた極端なことを言う人が出てきたな。 根岸流のことだけしか知らないのでは?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 08:15 ID:yFogtnoA
武板だから書かせていただきますが、 得物の精度を上げるということと、 扱う人の精度を上げるということとでは、 全く内容の違う議論なのではないかと思います。 両者がいつもキッパリと分かれていることは希でしょうが、 それでもどちらにウエイトを置くのか、ということくらいは、 最初から分別されているはずだと思います。 直打法は日本武道の基本的な運動神経?を身につける のにも適した、いわば、基本稽古にもなりえる技術だと おっしゃる先生もおられるようです。とくに極端な近距離での 打ちは、そのまま刀の斬りつけと同じなのだそうで、 刀の技術の向上にも役立つのだそうです。
258 :
257 :03/01/17 08:25 ID:yFogtnoA
肝心なことを書き忘れてしまった鬱。 武道の場合はあきらかに人間側の精度を上げる ことが目標になると私は思います。護身や軍事訓練 などでは、そんな悠長なことは言っておれませんから、 得物の精度を上げることで「誰でも強くなれる」ことが 望まれるでしょう。しかし武道はそういう世界ではない ように思います。 つまり、手裏剣そのものの改良情報と、 打ち方の技術情報とは、分けて考えられるべきもので、 どちらが大事か、などの議論は無駄になると思います。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 09:23 ID:vIbCfg8q
護身や軍用まで含めた武術としての手裏剣。 護身だけを考えても、電車でのスリや住宅への空き巣に入り 捕まりそうになったり目撃されると大型ナイフを振り回すアジア系の窃盗犯、 覚醒剤で痛覚がイカレたままポン刀で追いかけてくる末端暴力団員なんかに 対抗できるか?という話になる。他にも街に市民に流れまくっている拳銃に どう対抗するかという問題もある。どう取り組んでいくかが問われている。 武道としての手裏剣なら、香取大明神を道場に祀り、袴をはいて、 的(マト)に一礼してから手裏剣を打ち、「残心…」とか呟いて 悦に入っていればいい。名刺や免状を刷って、宗家だ師範だって 遊んでみるのも楽しいだろう。早起きにもなるし、多少の運動は 健康にもいい。歴史探索や物語創作の楽しみもある。
260 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/17 09:30 ID:7IT9dbs/
>258 これは日本の弓道と西洋のアーチェリーで考え方が違うようなものでしょうか? 完全とはいえない伝統の弓を技術で当てるように修行をするのが弓道で、 ただ当てるためだけに道具を改良してきたのがアーチェリーですからね。
261 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/17 09:34 ID:7IT9dbs/
218さん、Rami_Eruさん、246さん、手裏剣はスキですさん、 255さん、教えていただいてありがとうございます。 でも、みなさんのお話を総合すると、やはり、 工夫してない普通の手裏剣を、遠距離で回転させずに 投げて的に当てるのは、非常に難しいということですね。 >218さん >遠距離の場合、直打するのは難しいというか、距離が >ある程度離れると不可能になるんじゃないでしょうか。 >普通は、距離に応じて、直打と回転打を使い分けます。 なるほど、これは僕が習ったナイフスローイングと同じですね。 近距離ではハンドルグリップのまま回転させずに投げ、 遠距離はハンドルグリップもしくはブレイドグリップで 回転させて的に当てます。 Rami_Eruさん、何度も教えていただいてありがとうございます。 なるほど、各流派がそれぞれの工夫をしているんですね。 1間が約1、8メートルですから、4間というのは、 7メートルちょっとですね。戦闘用のナイフを投げる コンバットスローイングもだいたい有効射程は同じくらいです。 ちなみにスポーツのほうのナイフスローイングの 最大有効射程は約50フィート(15メートル)です。 熟練者は、この距離でも百発百中と言っていいほど 正確にナイフを当てられます。(僕には、とても無理ですが、、、。)
262 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/17 09:36 ID:7IT9dbs/
253の手裏剣はスキですさんのご意見は、 コンバットスローイングの考えとほぼ同じですね。 コンバットスローイングも実戦を想定したものですから、 相手と戦っているような状況では相手が避けにくいように 近距離で回転させず(回転する前に)に当てたり、 投げる動作を小さくしてアンダーハンドで素早く投げたりします。 練習でも的までの距離を変えたり、動く的に投げたりもしています。 回転してしまう遠距離の投げ方は、狩猟用、もしくは 人を不意打ちするためのものです。 >246さん >直打といっても、ずっと切っ先が前を向いているわけでは >ないのですが、直打で放たれた剣は、かなり広い範囲で >標的に突き刺さります。 これが、ちょっと分からないのですが、ずっと前を向いているのが 「直打法」ではないのでしょうか? 246さんは手裏剣を、 どのように持って投げてらっしゃるのですか?
263 :
宇宙忍者 :03/01/17 10:08 ID:1YmsdCMW
ふっと思いついたのは 宇宙空間での手裏剣術についてだ。 無重力空間で打つ手裏剣は室内ゲームのような投げ方になるのかな 真空空間なら飛距離は無限だし。 空気のある宇宙ステーションの中とかなら羽根付きの方が良さそうだね。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 10:27 ID:qtGwDlKM
また盛大なバカが来たみたいだけど 書き口とか論調が前に逃げたバカっそっくりなのは ネ タ ですか?(プ
265 :
258 :03/01/17 11:00 ID:yFogtnoA
>>260 あえて不完全な道具を上手に使いこなす楽しみ、
といった観点で直打法を見るべきではないと思うのです。
たとえば洋弓と和弓についても、和弓が不完全な得物
だとは思えません。というのも、それぞれを扱おうとする
操作技術が、その概念からして全く別のモノですから
比べようがない、と思うからです。
お箸とナイフ&フォークとの比較に似ていると思います。
お箸を一本ずつ両手に持って、ナイフ&フォークの場合と
同じように扱うバカはいないでしょうし、ナイフとフォークを
片手に持ってお箸のように扱うバカもいないと思います。
ナイフ&フォークはとりあえず誰でもがすぐ使い始める
ことのできる道具だと思います。しかしお箸はまず訓練が
必要でしょう。道具の精度上げ、と、操作技術の精度上げ
とでは、このように全く次元の違う話だと思います。
スローイングナイフ術は術者に対して汎用性が高く、その
反面、状況に対しては獲物の品揃え(重り等)で対処する。
手裏剣術(直打法等難しい技術の場合)は状況に対して
汎用性が高く、その反面、術者に対しては相当の訓練が
必要とされる。・・・こんな感じじゃないでしょうか。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 11:06 ID:yFogtnoA
>>259 >護身や軍用まで含めた武術としての手裏剣。
どちらかというと、そのような場合は「武術」ではなく
「武器術」といった表現の方が誤解が少なくてよい
ように思います。
267 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/17 11:31 ID:7IT9dbs/
>255 255さんのご意見は、アメリカ式の合理的な技術を 習っている僕のような人間には非常に説得力があります。 昔、ソビエト軍では、特殊部隊のための投擲技術の研究が 進んでました。日本の手裏剣術を含む世界のあらゆる技術を 研究したようです。しかし、結論は習得するのに時間がかかりすぎて 効率的でないというもので、その結果、スペツナズナイフのような ものが生まれました。(アメリカでレプリカが作られた事があり、 僕もナイフのエッジが飛ぶ様子を見たことがあります。) 僕は遠距離での「直打法」という事についての知識がなく、 それがどういうものか、みなさんに教えてもらっているのですが、 もし、その技術が優れていたとしても、習得するのが困難で 修行に他の武術とは比較にならないほどの長い時間が かかるのでしたら、戦闘技術としての魅力は半減です。 (もちろん、日本の先人が編み出した優れた 技術としての魅力は変わりませんけどね。) ここらへんは257さんや259さんのお話とも 関わってきますね。純粋な戦闘術として考えるのなら、 武器の改良などをして効率的に習得できるように したほうがいいし、伝統の技として考えるのなら、 先人の教えを、そのまま伝えるのがいいですしね。 そうそう、255さんの教えてくださった手裏剣ですけど、 また今度、材料を買ってきて作ってみますね。 教えてくださって、ありがとうございました。
268 :
Rami_Eru :03/01/17 12:55 ID:B9vRDX/u
Line Of Fireさんへ >これが、ちょっと分からないのですが、ずっと前を向いているのが「直打法」ではないのでしょうか? えーっと、「直打」で打った手裏剣といえど、(非常にゆっくり)回転しています。 手から離れる瞬間、切っ先は真上か、それよりは手裏剣を放った人物の方向を向いています。 この切っ先がちょうど目標に当たるときに、真っ直ぐ刺さるように(距離に応じて打ち方を)調整する必要があるわけです。
269 :
247です。 :03/01/17 12:59 ID:QfUZIR+5
>245 「手裏剣をかたろう」ってのがテーマなわけでしょ? そこへ >飛刀やピャオのように、紐、布、羽、矢羽根をつける以外の方法では >武術的に使い物になる手裏剣は打てない、というのが現実です。 >直打方での手裏剣投げは、居合い抜きや合気道と同様の道楽です。 >江戸時代後半に暇を持て余した武士が夢見たロマンチックな夢です。 ってのは、どういう神経で書き込んでるんだか。 「打てない、というのが現実です。」とか、「道楽です」とか 何にも知らないで言ってんじゃないよ。 なんの仕掛けもない棒手裏剣を、3間や4間の距離だったら 平気で的(人間の顔の大きさの円)に当てちゃう人が、いくらでもいるよ。 剣に工夫をすること自体は否定しないけど、手裏剣術者の技術を貶める ことはないでしょう。 >修行者数万人に一人くらいは10mの間合いで直打を自在に打てる名人が >出たとしても、そんなものは武術というより万国ビックリショー。 この一節は明らかに無礼だよ。
270 :
Rami_Eru :03/01/17 13:02 ID:B9vRDX/u
>267のカキコ
確かに、3間の目標にかなりの命中精度を発揮できるまで、相当の年月が必要であったようです。
それらを克服するために作られたのが、昭和になってから生み出された「明府真影流」のような新興手裏剣流派です。(HPはココ↓)
http://www1.neweb.ne.jp/wb/meifu/hajimeni.htm (他にもそういう手裏剣流派はあるはずです。HP・著書等まであるものは少ないと思いますが....)
これらなら、比較的短期間(とはいえ3年はかかるでしょうが(^^;))で修得できるのではないか、と、思います。
271 :
218 :03/01/17 14:08 ID:GdSYZwxb
272 :
218 :03/01/17 14:16 ID:GdSYZwxb
上の方で、日本の武術と欧米のマーシャルアーツとの道具に対する考え方の違いが対比されて ますが、これは何も武術に限ったことではないようです。 こう言っては何ですが欧米人はかなり不器用なので、身の回りの道具全てに使いやすさが追求 されていることが多いようです。 あと欧米の技術は、とにかく万人向きであろうとする傾向があることも、理由の一つと考えられます。
273 :
218 :03/01/17 14:23 ID:GdSYZwxb
>257 > 極端な近距離での打ちは、そのまま刀の斬りつけと同じなのだそうで、 > 刀の技術の向上にも役立つのだそうです。 これは本当にそう思います。 元々剣術をやっていたのですが、手裏剣を投げるときと剣を振るおろすのは、ほぼ同じ感覚でした。 私の場合部屋の中で練習していたので、近距離での直打を多くやってましたが、的に当てるという より、正中線で相手を真っ二つにするような打ち方でした。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 17:19 ID:17EpgTzp
>>267 正論だと思います。
武道や古武術としての手裏剣は「使うこと」が目的ではなく、修行することが
目的なのだと思います。極論すれば「使えないもの」であってもいい。多くの
手裏剣術は、現状では精神論を語る和風スポーツと言えるでしょう。
275 :
Rami_Eru :03/01/17 18:30 ID:B9vRDX/u
218さんも書いていらっしゃいますが、 「剣で相手を切ろうとするときに剣の先がちぎれて飛んでいくようなつもりで手裏剣を打つ」 というのを手裏剣の本で読んだことがあります。 区分としても手裏剣術は剣術の範疇に入りますしね。
276 :
Rami_Eru :03/01/17 18:41 ID:B9vRDX/u
263の宇宙忍者さんのカキコおもしろ〜〜〜(^o^) 宇宙遊泳中に例えば手裏剣の様な物体を打てば、手裏剣の質量・速度に応じた反作用を受け、打った本人は(人間と手裏剣では質量差が大きいので) 非常にゆっくりと打った反対側に押し出され、なおかつ重心点よりも上から打ち出すわけですからゆっくりと後ろ向きに回転することなるでしょう。 手裏剣本体は直打であれば、ゆっくりとした下向き回転を続けながら宇宙を突き進む事になります。 (↑たぶん(^^;))
宇宙船とかって、壁を傷つけたらヤバクナイ? とくに威力がある場合は。 ひも付き手裏剣(縄ヒョウとか)のほうがよくない?
278 :
宇宙忍者 :03/01/17 19:01 ID:1YmsdCMW
>>276 Rami_Eruさん、でへへ(^◇^)ノ このスレ愛読してます。Rami_Eruさん書き込みのファンです。
反作用のことは考えましたよ。それに抗う投擲姿勢についてとか。反作用を利用しての体裁きとか。
「マグネットブーツを履いて行動する宇宙船内で、どんな格闘シーンが展開できるか」について
仕事(アニメの設定)で考えてました。銃砲ミサイルや光線兵器はありふれててつまんないから。
剣撃戦闘でも踏み込みを強くできないから、どうしようとかいろいろと考えてます。
指弾とかもイケそうかなとか。手裏剣については、遠心力と空気抵抗を利用した射法を考案中なり。
>>278 宇宙船無重力バトルでは、吹き矢が最強だよ君ィ!
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 21:16 ID:/tq9zYwe
宇宙空間でライフルを撃ったゴルゴは縦回転で後ろに飛ぶはずだと言う議論を思い出した。
281 :
Rami_Eru :03/01/17 21:22 ID:lp01pSuQ
をを、宇宙忍者さんも「マグネットブーツ使用での宇宙船内での手裏剣」も考えてましたか(^^) 考察: スペースコロニーの中心部近く(回転がほとんどないのでほぼ0G。空気はある)という状態で手裏剣を打ったらどうなるか。 そもそも物を投げた場合、物体は重力に引かれて放物線を描いていくわけです。 このため下向きにどんどん落ちて行く....という現象が手裏剣で遠距離を打つのを難しくしているのです。 (4間以上を打てる手裏剣術士は、逆にこの重力を利用して手裏剣を目標に当てます) が。 苦心して身につけた、「重力を逆利用した直打法」を身につけた手裏剣術士が、0.5Gとか0Gの環境に放り込まれたら、恐らく調整に相当苦労するでしょう。 (重力に応じて、「離れ」の瞬間の指先の調整をせねばならないため) このように考えると、「直打法」は1Gに特化した技術であるため、重力が違う場所では使い難い、ということになるでのはないかと考えます。
282 :
Rami_Eru :03/01/17 21:34 ID:lp01pSuQ
それはそうと、0G、またはそれに近い低重力下では、そもそも「投擲武術」は無敵の武術になるのではないかと考えます。 たとえば、体重が50キロの人間が、重量100キロの物体を無限の遠くまで投げ打つことも可能なのですから(この場合、本人は投げた物体の2倍の速度で後ろに下がりますが(^^;)) こう考えると、0G状態では手裏剣・投げナイフを使うまでもなく(使い難いし(^^;))、「礫(つぶて)」で十分な打撃を与え得るのでもっとも有用である、と考えられないでしょうか? ただ、その時のGに合わせた投法が必要になると思いますが。(我々は無意識に1Gで目標に到達するように物を投げますから) たとえば0G、全員磁力ブーツで行う0Gでの野球を考えれば恐怖がわかります。投手の投げたボールはバッターの近くでも150キロの速度を保ったまま。 返す打球がピッチャーライナーにでもなった日には....(^^;) (0Gでも空気抵抗でわずかずつ減速はしますが微々たるものです。変化球も「ホップ」が実現できますしね(^^))
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 21:41 ID:c2jxHTo0
>>274 粘着しすぎだと思います。
武道や古武術としての手裏剣は「使えてなんぼ」の世界でしかなく、修行すること自体が
目的となることはないと思います。極論すれば「修行らしいもの」がなくてもいい。多くの
手裏剣術は、現代では武術的身体操作を確認する実践メソッドだと言えるでしょう。
284 :
Rami_Eru :03/01/17 21:46 ID:lp01pSuQ
>「マグネットブーツを履いて行動する宇宙船内で、どんな格闘シーンが展開できるか」について >仕事(アニメの設定)で考えてました。 宇宙忍者さんってアニメ関係者っすか!? ぼくもアニメ好きなので嬉しい〜〜〜〜\(^o^)/ それはそうと、「0Gでの格闘シーン」だと、この「手裏剣」スレッドとは別種だと思われるので、 「0G下で有効な武術(格闘技)を考えよう!」とかのスレッドを作られてはどうでしょうか?(^^) もちろん、どんどん参加しますよ〜〜〜(^^) ほぼ無重力のア・バオア・クー内での、アムロとシャアのフェンシング、ぼくの心に焼き付いてます(^^)
285 :
Rami_Eru :03/01/17 21:57 ID:lp01pSuQ
280さんのカキコへ >宇宙空間でライフルを撃ったゴルゴは縦回転で後ろに飛ぶはずだと言う議論を思い出した たしか宇宙でM16をぶっ放したあの回でのゴルゴは、「単発でいいから無反動に近いライフルを作ってくれ」と注文してたような気がしますが?(^^;) そもそも宇宙空間では、「ジャイロジェット・ガン」の様な、ロケット式の無反動弾を使うべきかとも思いますけどね(^^;) そういえばSF作品の「クラッシャー・ジョウ」で主人公のジョウの愛用は「無反動ライフル」 でしたね(^^)
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 22:43 ID:HtQecAO1
手裏剣術教えてる所って全国でどれくらいあるんでしょう?手裏剣習いたい・・。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 22:59 ID:c2jxHTo0
>>286 どう考えても一人稽古がメインにならざるを得ないジャンルですから、
どこかに習いに通う、というよりも、一度、高名な先生の手裏剣打ちを
実際に拝見させて頂くのがよい、と私は思います。
フォームを拝見させて頂くだけでも自宅で個人練習が開始できるはずです。
上達したかしないかは、刺さるか刺さらないか、ということですから、
先生の判断をお聞きするまでもない、わけです。そもそも、コツを教わったから
といってできるようになる世界ではないでしょうから(w
ちなみに、私は関係者でも宣伝屋でもありませんが、甲野善紀先生の講習会で
フォームだけを拝見させて頂きました。カルチャーセンターの講義室でしたから
実際には打っていただけるわけにいかないもので。でもそれ以来、ハマってます。
・・・・・・・ぜんぜん上手くならないけど。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 23:01 ID:c2jxHTo0
もちろん、近所に道場があったり先生がいらっしゃたりすれば、 絶対稽古会等に通うべきだとは思います。
289 :
手裏剣はスキです :03/01/17 23:01 ID:yIgU+weK
>274,283 手裏剣術ぐらい、術の上手下手が分かり易い武道もないでしょう。 的に向かって剣を打てば、刺さる刺さらない、当たる当たらないと 一打ごとに、実に明瞭な結果が出てしまいます。 その現実を前にしたら、精神論を語る気は起きないですよ。 一緒に稽古している仲間でもいれば、余計にそうです。 「なんで刺さらなかったんだろう」とか「いや、これでいいんだな」とか 毎回毎回、打剣のたびに発見したり、工夫したりの繰り返しです。 ですから、長く手裏剣を稽古している人間は、意外と現実的な物の見方を しますし、自分の力量についても、かなり客観的に分かっているものです。 その意味では、手裏剣術者にも、スポーツマン的な面があるかも知れません。 ただ、私も心中では「使えてなんぼ」「当たってなんぼ」と完全に割り切って おります。 一人稽古が多い手裏剣術で「今の打剣は通用するかどうか」という問いかけを 忘れてしまっては、到底、術が上達する見込みはありません。 端でご覧になっている方が、手裏剣術をどう考えるかは、まあ様々でしょうが 現に修業している以上、私は手裏剣術が武術であることを、忘れてはならないと思います。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 23:03 ID:ifqk8YL/
>Rami_Eruさん このスレの維持にはすごく頑張ってると思うけど、自分の方向性とスタイルに このスレを固めようと固執しすぎだと思いますよ。 格闘にはあなたの知らない世界が無限に広がってます。 名無しとコテハンの使い分けはバレバレで醜いですよ。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 23:05 ID:ifqk8YL/
もちろん、これに懲りずに書き込みは続けていただきたいです。
292 :
あ :03/01/17 23:07 ID:HtQecAO1
返事ありがとうございます。ただ,ものを見て、みようみまねでやる というのは古流の本旨から外れた行いだと思います。福岡県もしくは 広島などの中国地方ではないでしょうか。
293 :
あ :03/01/17 23:12 ID:HtQecAO1
あと、コテハンって何?
>>293 固定ハンドルの略。
知らないことが会ったらまずは自分で調べたり考えたりする事。
武道も一緒。
295 :
218 :03/01/17 23:21 ID:6hGoOzzW
>292 >ものを見て、みようみまねでやるというのは古流の本旨から外れた行いだと思います。 それは古流に対する誤解だと思いますが。 それこそ古流が形骸化してしまった時代の発想だと思います。 何を学ぶ場合でも同じですが、あとあと上達する人というのは、自分の置かれた 制約のなかで、必死に工夫して努力しているものですよ。 手裏剣を独学でやったからといって、悪い癖がつくことは少ないと思うので、まずは 初めて見ることをおすすめします。
296 :
あ :03/01/17 23:24 ID:HtQecAO1
守 破 離 ってご存知ですか?自分は手裏剣に関してはあたりまえのごとく 守です。道場の場所知ってる人 地域名だけでもいいのでお教えください。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 23:24 ID:Y1vCmgwI
>>282 >たとえば、体重が50キロの人間が、重量100キロの物体を無限の遠くまで投げ打つことも可能なのですから
無理です。質量と慣性について、もう少しお勉強しましょう。SF板などではその手の話題も
飽きるほど既出なので、覗いてみる事をお勧めします。
298 :
Rami_Eru :03/01/17 23:26 ID:lp01pSuQ
290さんへ えーっと、何か勘違いされているようですが、ぼくは「yahoo!掲示板」と「2チャンネル」においては、「Rami_Eru」以外のハンドルネームを使ったことはありません。 >名無しとコテハンの使い分けはバレバレで醜いですよ。 ってのは勘違いだと思われます。 (違うノーパソから書き込む時、「Rami_Eru」の名前を入れ忘れて「名無し」扱いにされる可能性はゼロではないですが...(^^;) (ちなみに、「Rami_Eru」はyahoo!掲示板が英文字しか受け付けないために選んだハンドルネームで、通常、どのHPに対しても「らみえる」の名前でおじゃましてます(^^)/☆)
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 23:30 ID:c2jxHTo0
>>292 あくまでも一般論なのですが、もしも
>>292 さんが後々失望されても
お気の毒だと思いましたので一言だけ。
古流ってバリバリの見よう見まねの世界です。これは武道に限らず、
古典的な芸事のほとんどがそうだと思います。
教えてもらってその通り出来たり出来なかったり、という段階は、
入門当初の「手ほどき」の過程で終わってしまいます。後はひたすら
師範のコピーと自己検証の繰り返し。スポーツの世界とはかなり違います。
ただし、上で
>>289 さんが分かりやすく書いて下さっていますように、
出来たか出来なかったのか、が初心者であろうとすぐに自己判断できるのが
手裏剣のありがたいところ、又は厳しいところ、だと私も思います。
ですから、もしも残念ながら近くによい道場が見つからなかったとしても、
興味さえあれば練習が始められると思いますよ。
そして、たとえば直打法なんかで刺さるようになれたら、それが
>>292 さんの
我流であっても、私には堂々とした立派な武術だと思えます。
300 :
あ :03/01/17 23:35 ID:HtQecAO1
考え方の違いや今の相伝者の方の稽古方法の違いなど考えても、それはわかるんですが まず師範が手本を示し、それを真似て、そこでまた手直しが入る物だと思います。独学だと もっとも大切な手直しが入らない。一流を形成するものですので、なおざりでやりたくありません。 それで道場の場所をお知りの方はいらっしゃらないんでしょうか。残念です。
301 :
218 :03/01/17 23:36 ID:6hGoOzzW
>296 守破離という言葉を誤解しているようなので、もう一度自分でじっくり考え直してみることをおすすめします。
302 :
Rami_Eru :03/01/17 23:37 ID:lp01pSuQ
297さんへ ちょっと待ったーーーー(^^;) ぼくは物理は苦手だったが、それは可能でしょうが(^^;) たとえば無重力下で、体重50キロの人間(A)が、質量50キロの物体(B)を腕で掴んで、ぐいっと押しつければ....双方が同じ速度で別れていきますよね? 体重50キロの人間(A)が、質量100キロの物体(C)をぐいっと押しつければ....人間(A)は反作用で進み.....物体(C)も作用を受けて、(A)と反対方向に進みます(この速度は単純にAの半分...ではないにせよ) したがって、自分の2倍(別に100倍だって可能。与えられる速度はすくなくなるけど)の質量の物体を投げる(「投げる」という表現が正しいかどうかは別だが)ことは可能なハズですよ?
303 :
あ :03/01/17 23:41 ID:HtQecAO1
ある程度の動きを身に付け,そこからひたすら独習ですか?218さんはどういった物を 身に付けられているんですか。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 23:42 ID:Y1vCmgwI
>>302 ならば、地面を殴れば地球は太陽の周りを回る周回軌道を外れてしまうのですね?
>>302 中学生レベルだったらそう思うかも。
残念ながら、中高生には微妙に間違った古典物理を教えてるからなぁ・・・。
教師はそれをわかった上で指導要領に従ってる。
で、どうやってそれだけのエネルギーを与えるんじゃい?
それから、モーメントってご存知でしょうか?
あと、人間は質点ではありませんし、変形もします。
306 :
Rami_Eru :03/01/17 23:45 ID:lp01pSuQ
296の「あ」さんへ
もしも「あ」さんが関東でしたら、「明府真影流」手裏剣をお勧めします。
http://www1.neweb.ne.jp/wb/meifu/ ↑です。
東京であれば、白井流が稽古されていたはずですが、白上先生亡き後、流派がどうなったか寡聞にしてしらないもので...
根岸流に関しても、2,3の道場で稽古をされていると聞いていますが、なにやら新規入門を歓迎していない、という噂を聞いたことがあるもので(あくまで噂。もしかしたら大歓迎かも(^^;))
埼玉の糸東流空手道場でもある場所で、「心月流」という手裏剣を稽古している、と、聞いたこともあります。
が、こちらも直接お邪魔してはいませんのでコメントできません(^^;)
とりあえず、関東であればぼくのメールアドレス
[email protected] に連絡してもらえれば、稽古場所の紹介くらいならできますよ(^^)
(関東以外だと厳しいんですけどね〜〜〜〜(^^;)
)
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 23:47 ID:c2jxHTo0
>>300 おっしゃることはごもっともですが、ただし手裏剣術だけは
ちょっと他の武芸とは趣が違う、と私は考えています。以上。
これは思いつきですが、もしいま何も武道のお稽古をなさって
いらっしゃらないのであれば、独自開発の情報源として、
地元で手裏剣を販売していそうな、できれば老舗の武道具屋さん
あたりに当たってみれば情報が得られるかもしれません。
もし何か稽古なさっておられるのならもちろんそのツテで。
308 :
Rami_Eru :03/01/17 23:50 ID:lp01pSuQ
289の手裏剣はスキですさんへ >現に修業している以上、私は手裏剣術が武術であることを、忘れてはならないと思います この書き込み、素晴らしいです。 ぼくも、常々そう思ってはいますが....なかなかに実践はむずかしいです。 「手裏剣はスキです」さんのような素晴らしいかたに掲示板で出会えて光栄です。 こんごともよろしくお願いしますm(__)m
309 :
あ :03/01/17 23:50 ID:HtQecAO1
らみえるさん、まことにありがとう。関東以外だと厳しいんですか・・・。 ざんねんです。今現存している流派は数流派程度なんでしょうか。残念です。 九州・福岡や広島岡山の中国地方が最高なんですよね〜〜〜。お詳しい方がいて 良かったです。
310 :
あ :03/01/17 23:56 ID:HtQecAO1
なるほど、武道具屋さんからですか。手裏剣を扱っていれば、それを買う人を つきとめればいい・・すばらしい。考えてみます。ありがとう。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/17 23:58 ID:Y1vCmgwI
その昔、宇宙戦艦の乗組員の男性が、重力の弱い惑星上で、「無重力だもの、かるいかるい」 と言いながら、巨大な隕石をこともなげに動かしていました。Rami_Eru さんの書き込みは、 このお話を思い出させてくれました。 無理だってば
312 :
218 :03/01/17 23:58 ID:6hGoOzzW
313 :
あ :03/01/18 00:06 ID:eJQ4y8hf
本ですか!?甲野さんの門下の方ですか?古流を本当に 理解している人であるならば考えられない発言だと捉えます。 何をやられたお方ですか。本の知識だけの人?
314 :
Rami_Eru :03/01/18 00:07 ID:fdIlCojZ
304さんと305さんへ >ならば、地面を殴れば地球は太陽の周りを回る周回軌道を外れてしまうのですね? えーっとですね。 「地球の質量は、5・98×10の24乗倍」だそうで。人間の質量から計算したら、「無限大」に近い質量なんスよ。 そのうえで人間が飛び跳ねたって地球の軌道に影響あたえないってばさ(^^;) 例えて言うなら「人間が宇宙空間でインフルエンザ・ウイルスを1つ投げつけたとき、反作用で人間が動くか?」って質問みたいなもので。 (きわめて厳密に言えば動くだろうが) >あと、人間は質点ではありませんし、変形もします。 ゴメン。ぼかぁ、物理は苦手なので専門用語はパス(^^;) そのへんはそれこそ「物理系」の板に行くべきわだいっすね(^^;)(と、いって逃げる(^o^;))
分からんなら分からんと言え。
316 :
あ :03/01/18 00:11 ID:eJQ4y8hf
らみえるさん、根岸流は秘伝でも道場場所を公開しているのに、新規入門を歓迎 していないというのはびっくりです。後ここでメールアドレスを公開するなんて 勇気あります。
317 :
218 :03/01/18 00:12 ID:JlfxFTBm
>313 >甲野さんの門下の方ですか? かなり昔の話ですが、通ってました。 手裏剣はまったくの独学でしたが、とりあえず認めてもらえましたが。 ただ先ほどからの発言は、何度もたしなめようかと思いましたが失礼にもほどがあると思います。 今のあなたの状態で、古流の道場に通うことは無用なトラブルを避ける上でもやめておいた方が いいかと思います。
318 :
あ :03/01/18 00:14 ID:eJQ4y8hf
?
319 :
あ :03/01/18 00:16 ID:eJQ4y8hf
それではまたご教授ください。ありがとうございました。
320 :
Rami_Eru :03/01/18 00:27 ID:fdIlCojZ
>新規入門を歓迎していないというのはびっくりです。 ここでこのカキコをするのは気が引けるのですが、「2ちゃんねる」「秘伝」などの影響で、「武道オタク」が増えてしまい、 ・入門希望者かと思って応対していたら、(自分はまったく武術ができないのに)妙な質問をするか、自分の知識をひけらかかすだけかの人物だった とかいうことに多々ぶつかってしまい、しばらく新規入門を許す気もなくなった。 という事があったんじゃないのかな〜〜〜って気がするんですよ(^^;) 無論、真剣に見学する人物であれば、おそらく先生の方から声をかけてくれるんじゃないかと思いますよ(^^) <根岸流に限らず、武道全般かもしれないけど
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 00:38 ID:TnrF5RZB
322 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/18 06:53 ID:o2Dll4yN
Rami_Eruさん、218さん、ありがとうございます。 「直打法」についてよく分かりました。 7.2メートルで半回転もしないとは、なかなか 素晴らしい技術ですね。でも、難しそうです。 僕はナイフスローイングで、これと同じくらいの距離の的に 確実に命中するようになるまでに1年ぐらいかかりました。 245で、Rami_Eruさんが、この半分の距離なら、 1〜3ヶ月の練習でかなり刺さるようになるということを 教えてくださいましたが、この7.2メートル(4間)で、 (直打法で)確実に命中をさせられるようになるには (個人差はあるでしょうけど)どのくらいかかりますか?
323 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/18 06:56 ID:o2Dll4yN
>229 亀レスですけど、チャクラムは実物を見たことがあります。 たしかメトロポリタンかフィラデルフィア美術館だったと思います。 とても美しい武器で、あれを使い捨ての武器として投げるのには、 かなりの勇気が必要だと思います。 ところで、この2つの美術館には多くの武器の展示があります。 刀や手裏剣等の日本の武器も多数展示されていますよ。
324 :
Rami_Eru :03/01/18 08:16 ID:fdIlCojZ
重力の話題をもう少し(^^;) 「反転打法」でたとえば距離7メートルで打つとき、イメージ的には途中の3.5メートルで反転....と、思われますが、実際に反転するのは的の直前です。 重力の中では物体は放物線を描いて飛ぶため、途中まではほぼ水平(僅かに下向き)に進み、速度が落ちてくると急速に「ストン」、と、下に落ちます。 (ボーリングでカーブ回転のボール球を転がすと、途中まではほぼまっすぐ進み、ボールの速度が落ちてくると急速に曲がるのに似ています。) 反転打法は、この「ストン」と落ちる瞬間に切っ先が的に刺さるように調整して打剣するわけです。 (直打も同様にこの瞬間を利用して的に切っ先を当てます。直打の場合、この「ストン」と落ちる瞬間に1/4回転くらいするように調整して手裏剣を打つわけです) もしも0Gの状態でいつもの調子で手裏剣を打つと、手裏剣は一定の速度で回転するだけなので、的に対して剣体が水平の状態のまま的にぶつかる....という事になってしまいます。たぶん。
325 :
Rami_Eru :03/01/18 08:33 ID:fdIlCojZ
Line Of Fireさんへ >この7.2メートル(4間)で、(直打法で)確実に命中をさせられるようになるには >(個人差はあるでしょうけど)どのくらいかかりますか? すみません。手裏剣6年目のぼくにはまだできませんm(__)m 3間くらいまでならそれなりに当たるのですが、そこから先がなかなか(>_<) 4間になると「10本打って、2,3本畳にささればいいほう」レベルです(^^;) ただ、ぼくの場合、練習量が「空手>古武道>手裏剣」なので、真剣に手裏剣などをメインに稽古される方ならもっとずっと早く上達すると思います。 個人的な話ですが、命中率・刺中率を上げるため、3年ほど前から打ち方を順足(右手で打つなら右足前)中心に変えました。このため、3間までの命中率・刺中率は大幅UPしました(^^)v が、この打ち方では3間半までですね。4間を打つにはもとの逆足に戻さねばならず、命中率・刺中率ともにダウン(^^;) 4間への道は遠い〜〜〜(>_<)
326 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/18 10:02 ID:o2Dll4yN
>325 Rami_Eruさん、ありがとうございます。 6年も修行なさってるRami_Eruさんでも無理ですか!Σ( ̄ロ ̄lll) やはり、かなり難しいのですね。ヘ(´o`)ヘ そりゃそうですよね。簡単に習得できるなら、ナイフスローイングを やってる人だって、その優れた方法で投げますよね。 ところで、アメリカの本に、日本の手裏剣術の第一人者である Mr.Eizo Shirakamiという人の事が書かれてました。 漢字が分かりませんから、検索が出来ないのですが、 もしかして、この人が、このスレの前のほうに出てきてる 白上一空軒先生でしょうか?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 12:45 ID:ckSzgXNY
321のリンク先に記されている飛鐃(ひにょう)についてです。 楽器シンバルの縁を砥いで刃物とし、投げつける武器とありますが、 形状や用法がチャクラムに似てますね。
328 :
Rami_Eru :03/01/18 17:16 ID:fdIlCojZ
>Mr.Eizo Shirakamiという人の事が書かれてました。 >もしかして、この人が、このスレの前のほうに出てきてる白上一空軒先生でしょうか? そうかもしれませんね(^^) (でも、ごめんなさい。確証はもてませんm(__)m どなたか情報をお持ちならいいのですが....)
329 :
Rami_Eru :03/01/18 17:28 ID:fdIlCojZ
(またまた宇宙空間に話題を戻して(笑)) 宇宙で撃てるライフルに気付きました! 要するに、1本の銃身の中心に両方へ弾頭を付けた弾丸を置いて発火すれば、弾丸は正面方向と真後ろ方向へ飛び出すので、無反動のライフル完成です(^^)v そういえば無反動砲はバズーカ砲のようなロケット推進ばかりではなく、前方に砲弾、後方に砲弾と同重量の物体を打ち出して反動をうち消す....というタイプのものもあります。 (バズーカ砲は発射時に後方に噴煙を上げるので発射位置がバレるという欠点がありますが、これはその点において優れます。ただ、一発撃ったあと、次の弾の装填速度においてバズーカタイプに劣ります) ゴルゴは宇宙でこれを使うべきでしたね(笑) そういえば、宇宙で手裏剣を使いたければ、「正面打ち」でなく、腕を横から打つ「横打ち」に構え、両腕に同重量の車型手裏剣を構え、目標に手裏剣を放つと同時に反対側にも手裏剣を打ち出せば、ほとんど無反動で手裏剣を打てる、という事にも気付きました(^^)v (そもそも宇宙空間で手裏剣を打つ、という事自体に意味があるかどうかは別として(^o^;))
330 :
あ :03/01/18 19:01 ID:eJQ4y8hf
手裏剣だけを教えているんじゃなくて、併伝みたいな形で伝えてる所ってありますでしょうか。 たとえば、○○流柔術を教授、ただ実際は鎖鎌,捕縄、手裏剣なども伝える総合武術・・・みたいな そういう情報持ってる人はお教えください。結構あると思うんです。
331 :
あ :03/01/18 19:30 ID:eJQ4y8hf
忍者の武術ってもう途絶えたんでしょうか。伊賀,甲賀など有名なものから様々 あると思うんですが、忍者の手裏剣っていうのも学べたら面白いと思います。
こう教えて君ぶりが激しいと、いい加減うざくなってくるな
Rami_Eru はあまりに物理音痴なので、その手の話題はもうやめたほうがいいと思う。 天文板で同じ発言してみなよ。回線切(略)とか言われまくるから。
335 :
あ :03/01/18 23:29 ID:eJQ4y8hf
すみません、確かに自分でもわかります。 武神館ってどうなんでしょう。あまりいい噂聞きません。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/18 23:42 ID:yOm4aFxr
囲碁報知でおながいします>おおる<あ
337 :
Rami_Eru :03/01/19 00:58 ID:77TX70qO
333へ そういえば、ぼくは物理が苦手でしたけどね(^^;) そういうカキコは結構ですが、それならばぼくの誤りを指摘してもらえませんか? そうであれば助かりますm(__)m 無重力下での、質量が1:2の物体同士で押し合った場合、それぞれの物質がどの程度の加速で分かれるか....などはよくわからないのですよ。 (「物理板へ行け!」とかの無責任なカキコはノーサンキューです)
338 :
横槍ながらとりあえず :03/01/19 01:03 ID:dnjhCS4c
投げようと振りかぶった時点で、人間が縦回転で後ろ上方に飛んでいきます
>>329 だから中学生は黙れってw
ちなみに無反動砲は開発当初は後ろに実体弾とばしてたけど、今はガス圧式。
だから完全に無反動ではない。
340 :
Rami_Eru :03/01/19 01:09 ID:77TX70qO
330さんへ 千葉の立身流兵法(剣術系)は、手裏剣を併伝しています。 同じく千葉の香取神道流(総合)・埼玉の糸東流空手(南蛮殺到流拳法)はそれぞれ手裏剣を併伝していたはずですが....今はどうなんでしょうか?
341 :
Rami_Eru :03/01/19 01:20 ID:77TX70qO
331の「あ」さんへ 忍者の武術は完全には途絶えていないようですが、書籍やHPを見る限り、 ・本当に武術として稽古している ・観光客用のものとなっている ・(主に外国人用の)妖しい武術となっている などが渾然一体となっていて、どれが本物であるか、判断が非常にむずかしくなっているようですね(^^;) そもそも忍者は「スパイ(諜報部員)」であって戦闘部隊ではないですから、 別段戦闘のプロではない....とは思いますが(なかには戦闘のプロもいたでしょうが) ただ、車型手裏剣は、携帯に不便、とう弱点を持ちながら、 「打つと唸りをあげて飛翔するので、追っ手に恐怖感を与える」 という特性はありますので、忍者が追っ手を振り切るための道具として非常に有用であった....という気はします。
342 :
Rami_Eru :03/01/19 01:25 ID:77TX70qO
339へ ぼくの物理学知識中学生レベルだってのは認めてますってばさ(ついでに英語も(笑)) それはいいから、ぼくのカキコのなかでひけらかした物理知識(笑)のなかで何がどのように誤っているか....それを指摘して欲しいのです。(建設的意見として) それができないのであれば、あなたの物理学知識もぼくと同様に中学生レベル(あるいはそれ以下)と、認めるのに等しいぢゃないですか(^o^;) ぜひ、ご指摘をお願いしマッスルm(__)m
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 01:42 ID:tognxmdC
>>269 って誰?私とは違う人なんですが・・・
>手裏剣術は好きです様
いえいえお恥ずかしい限りですです。
十年前に友人に連れられ、甲野師範の稽古会に二回出かけたことがあり
その時教えてもらった直打法に自分でへぼい工夫(?)しただけです。
あまりにうまく当たらないから3本同時に投げりゃ実戦で突進してくる相手も嫌だろうか、って。
重めのボールペンを真っ直ぐ立てたまま部屋のソファに投げるという稽古法を
友人に習いましたが、手裏剣は年に十回くらい、思い出したように投げる程度です。
ちなみに友人もテキトーな距離で平均七割、いいときは九割ってとこです。
ショウセイ館の人はどちらかというと、いちいち距離にこだわらないみたいですね。
甲野師範のファジーなキャラクターのせいでしょうか。
でも現在の甲野師範は20mから1mまで飛び込み受身を含めて走りながら、
数本投げてすべて刺すそうです。一体どういう精度の身体してるんだろ。
344 :
247=249 :03/01/19 01:45 ID:tognxmdC
>>269 って誰?私とは違う人なんですが・・・
>手裏剣術は好きです様
いえいえお恥ずかしい限りですです。
十年前に友人に連れられ、甲野師範の稽古会に二回出かけたことがあり
その時教えてもらった直打法に自分でへぼい工夫(?)しただけです。
あまりにうまく当たらないから3本同時に投げりゃ実戦で突進してくる相手も嫌だろうか、って。
重めのボールペンを真っ直ぐ立てたまま部屋のソファに投げるという稽古法を
友人に習いましたが、手裏剣は年に十回くらい、思い出したように投げる程度です。
ちなみに友人もテキトーな距離で平均七割、いいときは九割ってとこです。
ショウセイ館の人はどちらかというと、いちいち距離にこだわらないみたいですね。
甲野師範のファジーなキャラクターのせいでしょうか。
でも現在の甲野師範は20mから1mまで飛び込み受身を含めて走りながら、
数本投げてすべて刺すそうです。一体どういう精度の身体してるんだろ。
345 :
手裏剣はスキです :03/01/19 01:51 ID:LqagbcrI
>326
4間を越えるような距離からの打剣は、確かに簡単ではありません。
それに、それぐらいの遠い間合いになってくると、術者の技術もそうですが
剣の方も、それなりのモノ(大きさ・形状・バランス)を使わないと難しいですね。
ソフト面(打剣技術)ハード面(剣自体の性能)の両方が揃わないと、有効な遠距離打ちは
できません。
では、どこをどうしたらと、書き始めたらキリがないですが、3間打ちをマスターするには
4間からの稽古、4間打ちの為には5間からの稽古を行うことに、尽きるかと思います。
>>248 に
「4間打ちの稽古をしていたら、剣が的を飛び越してずっと後ろの壁に刺さってしまった」
という書き込みがあります。
ところが、その気になって同じ距離を、もう一度通してやろうとしても、なかなか思うようにならない。
打ち損じの方が、かえって距離を稼いでいるのですから、ちょっと考えたらおかしな話ですが
要は距離を意識しはじめたら、もうダメだということなのですね。
距離が遠くなると、どうしても、強く打たないといけないような気がしますが、そう考えた時点で間合いに
負けてしまって、術がなめらかさを失っているのです。
それと、1間ぐらい遠くなったからといって、それほど強く打つ必要も、実はないのだということですね。
3間までの間合いで、安定した打剣ができるのであれば、実は(ポテンシャルとして)4間打ちは可能なのです。
後は、間合いに対する術者の「慣れ」の問題になってきます。
そこで、4間打ちを行う為には、5間の間合いで稽古をして、遠間に慣れることが必要なのです。
ただ、5間というと約9mの距離ですし、標的を設置したりすることを考えると、相当な広さの稽古場でないと
無理ですから、なかなか個人で確保するのは難しいですね。
実際に、それだけの稽古の場が必要だというあたりが、手裏剣術の難しさのひとつかも知れません。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 02:01 ID:1MT4axl+
>>344 そのお友達の「真っ直ぐに立てたまま投げる」って、
廻らせないで剣先が真上を向いたままの姿で当たるように投げる、
ということなんでしょうか?直打法の前段階として。
347 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/19 05:54 ID:StNVOJLO
.>345 手裏剣はスキですさん、ありがとうございます。 >それに、それぐらいの遠い間合いになってくると、術者の技術もそうですが >剣の方も、それなりのモノ(大きさ・形状・バランス)を使わないと難しいですね。 ナイフスローイングでも同じ事を言われます。でも、ナイフスローイングの場合は 最初からスローイング専用のいいナイフを使えと言われます。 そのほうが上達が早いからだそうです。もちろん、慣れてきたら、 専用ナイフ以外の色々なナイフを投げるようになりますけどね。 >距離が遠くなると、どうしても、強く打たないといけないような気がしますが、 >そう考えた時点で間合いに負けてしまって、術がなめらかさを失っているのです。 やはり、熟練を要する高度な技術なのですね。 ちなみに、ナイフスローイングの場合は「力いっぱい投げろ」と教えられます。 ナイフスローイングには、遠距離の的には回転させて当てる技術しかないので、 距離と回転数のことを考えておかないと、うまく刺さりません。 でも、力いっぱい投げるので、刺さらなくてもダメージは大きいです。 ナイフスローイングで使うナイフは、だいたい10ozから16ozです。 16oz(オンス)は1ポンドですから、だいたい300グラム弱から 450グラムくらいのナイフが回転しながら高速で飛んでくるわけですね。
348 :
vvv :03/01/19 05:57 ID:RpOGvc1M
349 :
Rami_Eru :03/01/19 07:29 ID:77TX70qO
「力まずに打つ」 これが、手裏剣で一番大事な点なのに、一番難しい点ですよね(^^;) 距離が遠くなれば遠くなるほど、「強く投げる(遠くへ投げる)」ことが要求されるのに、近距離と同じだけの (あるいはそれ以上の)「脱力」も要求されるわけです。 それができなけれが遠距離への「打剣」は不可能とはいえ....本当に難しいです(>_<)
350 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/19 08:13 ID:StNVOJLO
>349 その点ではナイフスローイングは楽ですよ。「おりゃー」と 力いっぱい投げればいいだけですから。┐(´ー`)┌
351 :
表三角 :03/01/19 08:37 ID:LCPbFZ85
あ、Line Of Fireだ!
>>331 途絶えてない流派も多いですよ。ただ表に出てこないので
そういった道場で教えている流儀の内容などの情報を
外部から知るというのは難しいです。
私の通っていた道場だとかなり上級になってから
やっと手裏剣を教えてもらえるという感じでした。
>>333 天文板はあまり賢くないよ。
物理板はレベル高いので厳しいが。
352 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/19 09:39 ID:StNVOJLO
>351 表三角さん、こんにちわ。 >265 258さん >たとえば洋弓と和弓についても、和弓が不完全な得物だとは思えません。 >というのも、それぞれを扱おうとする操作技術が、その概念からして >全く別のモノですから比べようがない、と思うからです。 >お箸とナイフ&フォークとの比較に似ていると思います。 これは違うと思います。お箸とナイフ&フォークとの比較は 適当じゃありません。お箸とナイフ&フォークとの違いは料理の 違いによるもので、どちらが優れているというものではないからです。 もし、弓道とスポーツのアーチェリーを比べるのなら、たしかにそうで、 概念が違いますから、どちらが優れているかの比較はできません。 ですが、アーチェリー(洋弓)と和弓なら比べられます。 純粋に武器として考えるなら和弓は洋弓に劣ります。 威力、命中率、習得のしやすさなど、すべての点で負けてます。 そもそも、和弓は平安時代から大きく改良されていませんが、 洋弓は、命中精度と威力を高めるための改良を常に続けてきました。 弓道の的を洋弓で射抜くのは、そんなに難しい事ではありません。 でも、和弓では、アーチェリーのように90メートル先の的に 命中させるのは、かなり難しいと思います。 >道具の精度上げ、と、操作技術の精度上げとでは、 >このように全く次元の違う話だと思います。 これは、どういう意味でしょうか?なぜ次元が違うのですか? 道具と操作技術のどちらかの精度を上げるのではなく、 両方の精度を上げたほうが、よりいいのでないですか? どちらも、手裏剣やナイフを的に当てるのに大切なのでは?
353 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/19 09:42 ID:StNVOJLO
>265 258さん >スローイングナイフ術は術者に対して汎用性が高く、その >反面、状況に対しては獲物の品揃え(重り等)で対処する。 これは違いますよ。スローイングで使うナイフは基本的に1種類で 重りもないです。1種類で投げ方を変え、至近距離から約15メートルまで 対応できます。重りでバランス調節するナイフもありますが、 使ってる人は、ほとんどいません。 普通のスローイングナイフは、1枚の金属板から切り出したナイフで、 刃があるものとないものがあります。僕が使っているのは刃が あるもので、どういう形かというと映画「沈黙の戦艦」で主人公が 丸い木の的に向かって投げてるようなやつです。 ( ちなみに映画では、ナイフスローイングの基本となる ハンドルグリップからの普通の投げ方をしています。) > 258さん >手裏剣そのものの改良情報と、打ち方の技術情報とは、 >分けて考えられるべきもので、どちらが大事か、などの >議論は無駄になると思います。 これも違うと思います。手裏剣を改良しようが打ち方を改良しようが、 当たるか当たらないかの結果がすべてではないでしょうか? これは武道でもスポーツでも同じだと思います。 ナイフスローイングの場合は、投げ方とナイフのどちらも 常に改良を続けています。どちらが大事なのではなく、どちらも大切です。 手裏剣術も同じなのではないですか?
354 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/19 11:21 ID:StNVOJLO
>272 218さん >上の方で、日本の武術と欧米のマーシャルアーツとの道具に対する >考え方の違いが対比されてますが、これは何も武術に限ったことではないようです。 >こう言っては何ですが欧米人はかなり不器用なので、身の回りの道具全てに >使いやすさが追求されていることが多いようです。あと欧米の技術は、とにかく >万人向きであろうとする傾向があることも、理由の一つと考えられます。 218さん、そうでもないですよ。欧米人は意外と器用です。苦手と 思われている手先の器用さでも、実は日本人にひけをとりません。 アメリカ人が作った細かい彫刻の施されたナイフを見るとすぐに分かります。 身の回りの道具全てに使いやすさが追求されているのは 欧米人ならではの合理性です。使いやすければ無駄な時間や労力を 節約できますからね。技術が万人向けであろうとするのも合理性です。 多くの人が見につけられたほうが集団の能力が向上しますからね。 欧米人の投擲技術に対する考えも合理的です。 はっきり言って、ナイフスローイングの技術は手裏剣術に負けてます。 直打法のような精密な投擲術はナイフスローイングにはありません。 けど、これは欧米人が不器用だからでも、劣っているからでもなく、 合理的に考えて投擲技術を重要視しなかったためだと思います。 いかに優れた投擲技術も、弓や銃には、かないません。 苦労して投擲技術を向上させる努力をするより、弓や銃の 性能を向上させたほうが良いと考えた結果だと思います。 実際、洋弓は和弓より武器としては優れていますしね。ですから、 僕が習っているコンバットスローイングというものも、ナイフ格闘術の おまけですし、そのナイフ格闘術ですら、コンバットシューティングの おまけにすぎません。戦いというものを合理的に考えると、こういうのが 正解という事になってしまいます。(↓につづきます)
355 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/19 11:27 ID:StNVOJLO
でも、僕は、みなさんと同じように日本の手裏剣術も大好きです。 これには、他の日本文化と同じような日本人ならではの良さが 表れていると思うからです。 どんな技術も、単なる技術として終わらせず、常に高みを 目指して、自分自身や技術を向上させるという日本人ならではの 良さが、手裏剣術にも表れています。この日本人の良さがなければ、 日本刀のような優れた刀は生まれてこなかったでしょうし、 直打法のような高度な投擲技術も生まれてこなかったと思います。 もちろん、どちらも平和な江戸時代が長く続いたからこそ 進化したんでしょうけどね。宮本武蔵だって戦国時代が 終わったからこそ活躍できたわけですよね。 そもそも戦争のような集団対集団の戦いでは刀より槍のほうが 圧倒的に有利です。鎧を着た相手に剣で切りつけても効果は薄いし、 剣だと槍のように馬上からは攻撃できませんしね。 手裏剣術のような投擲技術も、戦場では弓や鉄砲のように 役立つものではありませんよね。 刀を使った武術も手裏剣術も、長い平和な時代があったからこそ 発展した独自の武術です。欧米のように戦争を続けていたのなら、 絶対に発展しませんでした。 僕は日本人として、この事を誇るべきだと思うのですが、どうでしょう?
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 12:17 ID:GSaxRGDn
身体の精度を上げるということは、 突き詰めれば身体を道具化することだと思います。 道具化された身体は、それを道具として扱うのも他ならぬ その身体自身なのですから、道具としてこれほど合理的 なものはないと思います。事実として日本のモノ作りの 極めて高度な領域では、道具化された身体が現在でも 活用されています。これは伝統工芸等の分野だけではなく、 ハイテク工業の分野でも同じです。 身体の道具化には期待しない道具観というものもありましょう。 純なままの身体で居続けることが前提とされた道具の世界、 ともいえましょうか。しかしこの場合でも、身体の精度というものは 嫌でも上がっていってしまうモノで、これではその道具を扱う前提が 崩れてしまうわけですから、当初より精度の上がってしまった身体 に見合う、新しい道具の開発が必要となってきます。 どちらが合理的かという議論には、すでに、どちらの道具観=身体観 が優れているのか、という主観が忍び込んでいます。それではつまらない と私は思います。
357 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/19 12:38 ID:StNVOJLO
>356 356さんのお話を、具体的に手裏剣術やナイフスローイングに 当てはめるとどうなりますか?
358 :
356 :03/01/19 13:34 ID:GSaxRGDn
>>357 例えば、あなたにとって私の書き込みは、
いま不十分で分かりにくく合理的でないもの、
なのだと分かります。
だからこそ、あなたは私の書き込みについて、
いまのあなたに役立つよう改良されるべきだ、
とお考えになります。
これなども、特定の道具観に基づいて、
いまこの場合なら言語という道具を扱っておられる
具体例だと思います。
359 :
横槍ながらとりあえず :03/01/19 18:19 ID:Nj2U/bWy
無重力に極めて近い惑星上で、自分の質量の2倍の物体を持ち上げた時点で、 その人は飛んでいっちゃいますね。投げる以前の話。ちなみに宇宙空間でのゴルゴの 狙撃に関する議論は見たことがありますが、あの作中のライフルの構造では、 反動の打消しは無理で、ゴルゴは撃った瞬間、右肩のあたりを軸に回転しながら飛んでいく と言うのが結論だったと思う。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 18:58 ID:Slm7V0DN
NHKの大河ドラマを見てると、タケゾウが火縄銃で撃たれながら 逃れるシーンがあった。考えてみれば、当時の日本は世界でも トップクラス精度の銃を最大量製造所持していたわけだ。 しかし、江戸時代300年の平和は銃自体の改良や進歩を生まなかった。 神棚と袴に象徴される家元制度下の習い事や芸事に近づいていった。 工芸美術品としてのレベルは上がり、格式ある武術としての射法は 洗練されただろう。しかし、火縄銃自体は原始時進歩しなかった。 和弓が中国、インド、中近東、欧州の弓の全てに劣ることも同様。 日本クローズで語られる手裏剣はその轍を踏んでいないといえるのかな?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 19:24 ID:65dR95I1
>360 日本の火縄銃はヨーロッパから伝わったあと改良され続け、本家の技術をすぐに抜き去りました。 日本が劣ったのは発明において。 日本に火縄銃が伝わったあと、ヨーロッパではすぐに新しい方式の銃が登場し、火縄銃は廃れて しまいました。 弓、銃、その他の武術はそれぞれ事情が違います。 俗説を鵜呑みにして、事情が違う物事をあまり安易に一般化しないように。
>355 >手裏剣術のような投擲技術も、戦場では弓や鉄砲のように役立つものではありませんよね。 憶測でものを語りすぎているのでは? 棒手裏剣は鎧甲冑に対しても殺傷力がありますよ。 手裏剣は、鎧のようにがっちりとしたものを突き抜いてしまいますが、布きれなどを急所近くに 垂らしておくと、逆に防ぐことができたそうです。
363 :
MAXウェーバー弟子 :03/01/19 19:41 ID:Slm7V0DN
>>361 レスありがとうございます。
日本の火縄銃が細かな改良を重ねていったことは承知しています。
しかし、どうして「伝えられる」だけで「発明」できなかったのか?
元軍来襲時にボウガンや短弓を知りつつ武具としての抜本的な改良を怠り、
明治時代にアーチェリーの国際大会で赤恥を晒した和弓。桶狭間の戦いや
朝鮮半島侵略戦でその有用性を世界に先駆けて実証しながら、武具としての
抜本的な改良を怠り、幕末に欧州列強に領土の一部を武力占領されて無用の
具であることを笑われた火縄銃はラジカルな改良を何故生み得なかったんだ?
そこに疑問を持ち、さらに現状を鑑みる必要性を感じるのです。
364 :
361 :03/01/19 20:14 ID:65dR95I1
>363 あなたの疑問もよく理解できますが、このスレで語るにはテーマが大きすぎますね。 上の方でのLine Of Fireさんのレスにも言えますが、このままじゃ比較文明論を論じる スレになってしまいます。 論点をもっと絞るべきでしょう。 >火縄銃はラジカルな改良を何故生み得なかったんだ? これもまた、日本人がなぜ独創性がないか?というおなじみの話になってしまいがちですが、 火縄銃に取って代わる別方式の銃を生み出すほどの本格的な「発明」をなしえた国の方が 例外的なんじゃないでしょうか?(ヨーロッパ、中国、イスラムなど)
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 20:34 ID:DnLwGpMD
>356 身体の精度を上げるということは、 突き詰めれば身体を道具化することだと思います。 もっともなようですが、これは言葉の遊びですよ。 「道具」といっても、いいかげんなものがあります。 また、用途によって、道具に要求される精度は自ずから変わってきますね。 それに、どんなに高価な立派な道具でも、使う人が使いこなせるどうかというのは また別問題として存在するわけです。 失礼ながら「道具」という言葉で、356さんのお考えを代弁するには、ちょっと無理が あるのではないですか。 揚げ足を取っているように、感じられるかもしれませんが、道具を道具たらしめているのは 結局、それを使う人の技量でありましょう。 手裏剣が一人前の武器たり得るか、手裏剣術が武道たり得るかというのも、恐らく同質の問題でしょう。
366 :
あ :03/01/19 20:51 ID:JOH6mYB/
らみえるさん、名無しさんありがとうございます。 ただ報知はやめてッ!!よく聞くんです、著名な武道家などには 胡散臭いのが多いって。初見氏の相伝した(宗家って名乗ってる?)流派 のなかに伝形の怪しいのや変な流派があった利するそうです。甲野氏は どんな流派を相伝してるんでしょう?研究家って時点でもうどうなんだろうって 思ってしまいます。
367 :
あ :03/01/19 20:59 ID:JOH6mYB/
平上信行氏もう〜〜ん・・・となっちゃいます。武術家って自流派礼賛・自画自賛と激しい 方が多いようなので気を付けています。 表三角さんもどうもありがとう。やっぱり九州・中国地方では難しいんですね。 らみえるさん、立見流にもあるんですね、少し調べてみると石黒流柔術にも 併伝してるみたいですし,もっと探せばいろいろでてくるみたいです。ただ手裏剣を まなびたい、よりも何かとりあえず始めて情報を得た方がいいようですね。 どうもありがとうございました。
368 :
あ :03/01/19 21:02 ID:JOH6mYB/
あとすみません、気を悪くしたら申し訳ないんですが南蛮殺到流拳法っていうのも 出自の怪しいものって聞いた事があります。正伝が残っていたなら喜ばしい限りなんですが・・・。 そもそも空手道場にあるっていうのが、空想ができてしまいます・・・。
369 :
あ :03/01/19 21:08 ID:JOH6mYB/
あとこれは全く関係ないので無視してもらってもいいんですが、知ってる方は 書き込みきぼーん。小佐野淳って言う武術家知ってますか?経歴見るとすごい人なんですが 是非是非情報知ってるという方いろいろ教えてください。
ここで教えていただいたコンクリート針、買ってきましたぁ。 ホームセンターには売ってなく業者用の金物屋にて発見。 1本=230円でした。とりあえず6畳間で古い電話帳相手に打ってます。 5寸釘とちがって、とりあえず刺さるのが面白い!! 順足より逆足のほうが刺さりやすかったのが自分の予想と違ってました。 マターリ練習しますです。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 22:02 ID:JOH6mYB/
昇段するのに30万とか掛かるの? すごいね・・・。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 22:03 ID:JOH6mYB/
↑すみません、まちがいです。
373 :
Rami_Eru :03/01/19 22:26 ID:77TX70qO
>和弓が中国、インド、中近東、欧州の弓の全てに劣ることも同様。 えーっと、和弓の威力が他の弓に劣るのは、強力な「動物繊維」に恵まれず、竹で弓を作らざるを得なかった、という「素材」も大きな原因と思います。 関係ないですが、三国志・魏志・倭人伝に、「倭国の弓は上長下短」とありますから、形態に至っては卑弥呼の時代から進化してないとも言えますね(^^;) (材質は単一から複合(貼り合わせ)への進歩はしましたが....) >棒手裏剣は鎧甲冑に対しても殺傷力がありますよ。 というか、軽量手裏剣の発生説は、甲冑に身をつつんだ相手の「目」を狙った針(釘)....というのも読んだことがあります。 重量手裏剣に関しては上記の説のとおりと思います。
374 :
Rami_Eru :03/01/19 22:32 ID:77TX70qO
それはそうと、日本人は道具の技術よりは人間の技術を重視する傾向にある....のは事実と思います。 たしか日本が戦国期の頃、中国がヨーロッパや日本の銃を検討し、(中国にこれを導入するため) 「倭国のは命中精度においてもっとも劣る。しかし、倭国人が之を用いるとき、もっとも高い命中率を示した」 云々の記録があるとか。 (倭銃は「銃床」がなく、右手で握る銃把に頬を付けて撃つため命中精度に本来劣ったのだが、鉄砲術の名人たちはその銃を用いて、 銃床がついているヨーロッパの銃をヨーロッパ人が撃つ以上の命中精度を示した、ということらしいです)
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 22:40 ID:RcXu9NS8
「南無八幡大菩薩」と唱えてドン!
376 :
Rami_Eru :03/01/19 22:42 ID:77TX70qO
>元軍来襲時にボウガンや短弓を知りつつ武具としての抜本的な改良を怠り、 さきほど書きましたが、「竹」という素材で弓を作る限り、モンゴル軍のような強力な短弓は作れなかったのです。 (まぁ、だったら動物素材から作ることを試さなかったのはなぜか?と言われると返答のしようがないですが(^^;)) が、ボウガン((石弓・弩(いしゆみ))たしかボウ・ガンという言い方の歴史は浅く、「クロスボウ」の言い方のほうが一般的?)は 強力な矢を射られる反面連射に向かず、通常の弓とは一長一短なので、結局クロスボウとボウは両方とも現役のまま、やがてその座を銃にとって替わられた.... 気がしました。 つまり、ボウガンは「あれば便利だが、弓とは同格兵器で弓にとってかわるほどの武器ではなかった」ということで、日本人があまり興味を示さなかったとしても 別段不思議はないのかもしれません。
377 :
Rami_Eru :03/01/19 22:49 ID:77TX70qO
>順足より逆足のほうが刺さりやすかったのが自分の予想と違ってました。 マターリ練習しますです。 ええと....やっぱり逆足のほうがいいと思います。順足のほうが命中率・刺中率が高いのはぼくの個人的な体格・体質(?)が原因ではないかと(^^;) ぼくは「投擲」がそもそも苦手で、高校時代、懸垂の回数はクラスで上から2番なのに ソフトボール投げの距離は下から2番....という特異体質で(^^;) そんな「モノを投げるのが超ヘタクソ」....な、ぼくの一筋の光明が「順足」でした。 だけど、やっぱり万人向けぢゃないっすよね(^^;) 手裏剣を1,2年稽古されて、行き詰まったときに試すのはオススメしますが(^^;) (ぼくにとっての順足は、王選手の「一本足打法」みたいなものかも知れませんね(^^;))
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 22:56 ID:RcXu9NS8
「臨、兵、闘、者、皆、陣、列、在、前」九字を切ってビュン! 武器の劣勢を神仏の力を頼んで戦うことこそ日本武士の真骨頂! 和弓で大陸の短弓や弩と戦い、前装銃で後装銃と戦い、 直打&回転打の手裏剣で擲箭や武術ダーツに対抗する。偉いだろ? しかし手裏剣術が中国の脱手ヒョウ術から始まったというのはホント?
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 23:00 ID:QwXzKPvC
380 :
Rami_Eru :03/01/19 23:02 ID:77TX70qO
日本の空手の4大流派の一つ、空手道糸東流のなかでの最大会派、
「糸東会」の公式HP↓、
http://www.karatedo.co.jp/shitokai/ の、先代宗家の岩田万蔵先生のプロフィールに、
「藤田西湖先生より南蛮殺到流宗家を認可される。」
とありますし、糸東流空手道ではオフィシャルに認めているようなんです。
が、藤田西湖先生といえば、忍術の初見氏の師匠でもあり、ある意味「日本で一番妖しかった武道家」でもありますね(^^;;;)
>368の「あ」さんへ
381 :
370 :03/01/19 23:13 ID:67Uq/0AA
>>377 なるほどぉ。やっぱ逆足のほうが自然なもんなんですね。
自分としては剣術からの発展、という文章を目にしたものですから、
順足の方がオーソドックスなのかなぁ、と想像していたのでした。
仕事場に古畳を隠してあるので、明日から色々試してみます。
さっきからサル状態で電話帳に打ってるんですが、
なんか不思議と剣の素振りもしたくなってきてしまいました。
ちょいと逝ってきます。
382 :
Rami_Eru :03/01/19 23:15 ID:77TX70qO
武術関係の「武具製造技術」で世界を「アッ」と言わせた日本の発明と言えば、 鋼鉄 爆弾 などでしょう。 日本刀が「折れず、曲がらず、良く斬れる」というのは有名ですが、秘密は鉄に含まれる炭素量にあったのです。 日本の刀匠は経験でそのような(微妙な炭素量を持つ鉄)=鋼鉄を作り上げましたが、明治のころ、ドイツの学者が日本刀を研究し、ほぼそれと同じ炭素量の鉄(=鋼鉄)の量産を可能にし、それが戦車・戦艦の装甲板を始め、各種に役立つ「鋼鉄」となったのです。 爆弾は、飛行機(まだ複葉機・三葉機の時代)のパイロットが、日本でもらった手裏剣を上空から敵目指してバラ撒いた所(根岸流系統の手裏剣との事)、重い先頭部分から敵に降り注ぎ、大ダメージを与えた。 これが、「前が重く、後ろに翼をつけた」形態の「爆弾」の元祖である....そうで。 江戸期(いや、日本刀もっと古いか(^^;))の日本の「技術」も、なかなか大したものだと思います。
383 :
Rami_Eru :03/01/19 23:19 ID:77TX70qO
>なるほどぉ。やっぱ逆足のほうが自然なもんなんですね。 ....江戸時代の日本人ならば、順足のほうが自然だったでしょうけどね(^^;) (....ってことは、ぼくの体質は江戸時代人!?(^o^;)) 江戸時代の日本人に、普通に石とか投げさせれば順足で投げたと思います。 その時代に、逆足で手裏剣を打つことを考えついた手裏剣流派の人たちは相当な「挑戦者」だったと思います。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 23:28 ID:RcXu9NS8
>>382 その、「前が重く、後ろに翼をつけた」形態の手裏剣は一体全体
どこに伝承されてんの。打ち根や内矢とかってオチなのですか?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 23:35 ID:QwXzKPvC
>384 だから、それが根岸流の手裏剣
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/19 23:37 ID:DnLwGpMD
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 00:06 ID:ghPAaFAx
この明府真影流のサイトは今までなんどもリンクされてるんだから、安易に質問せず、 まずここに情報が書いてないかぐらいチェックしてからにして欲しい。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 01:13 ID:a1XUs6kR
>>386 「前が重く、後ろに翼をつけた」形態の手裏剣って386の柳生流十字手裏剣の方か。
まんま15世紀頃の中近東やインドの武器ダーツだ。日本で投擲技術の伝承はあるのか?
矢羽根が金属一体型でない、鳥羽根版も有ったのかな。腐食して伝わってないのだろう。
根岸流手裏剣の方も尾部に意図が巻き付けてあるけど、もっとふさふさした糸や毛や
鳥羽がついてたのだろうな。麻酔銃の弾体にあるような。この二つの手裏剣を見る限り、
中国ピャオと同種の武具と断定できそうだ。この板で語られている直打や回転打の手裏剣と
尾翼・尾羽・尾布(中国武術でのピャオイー)・尾糸が付いている武術ダーツ系というか
ピャオ系の日本手裏剣の間に断絶を感じるのだが、いかがなものか?
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 02:06 ID:9jcLh2qv
関西で手裏剣習える道場ないですか?やはり独学だけでは無理があると思うので、、、
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 02:21 ID:ghPAaFAx
>389 >独学だけでは無理があると思うので ということは、独学でできるところまではやってみたの?
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 02:29 ID:NM6XWQH4
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 02:42 ID:/Je0rCGX
尾翼やテールクロスの付いている日本の手裏剣は、 古代にしか存在しなくて、中国ピャオに似てると。 確かにブルース・リー映画でそんな手裏剣を見たことがある。 直打ちや回転打ちをする日本の手裏剣は、 技法的に重複するスローイングナイフより巧みで高級だけど、 コンバットスローイングナイフほどには実戦を意識していないと。 古流柔術と総合格闘技、伝統空手とムエタイくらい違う土俵の話が混線しとる様じゃ。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 03:02 ID:NM6XWQH4
394 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/20 08:17 ID:G7AQben7
>358 356さん、お答えいただいて、ありがとうございます。 でも、答えになってないように思えます。そもそも、 その前の文章も論理が破綻しているように思うのですが、 僕の理解が足りないのでしょうか? 武道も武術もコンバットも結果がすべてです。 手裏剣やナイフスローイングの場合ですと、 当たるか当たらないかの結果がすべてです。 そのために、体の能力を高めるのと、武器の性能を 向上させるという事は、相反することではないと思います。 これは間違っているでしょうか?
395 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/20 08:29 ID:G7AQben7
>>手裏剣術のような投擲技術も、戦場では弓や鉄砲のように役立つものではありませんよね。 >362 >憶測でものを語りすぎているのでは? >棒手裏剣は鎧甲冑に対しても殺傷力がありますよ。 362さん、もしかして、意味を取り違えてませんか? 手裏剣が戦場で、弓や鉄砲のように役立たないと言ってるんですよ。 手裏剣のような投擲技術が、戦場でまったく使えないとは言ってませんよ。 手裏剣が弓や鉄砲に劣るのは、明確な事実じゃないでしょうか? 弓(僕が知ってるのは洋弓ですが)はの有効射程100メートル以上で 矢の飛距離は200〜300メートル、特殊なものは1000メートル以上です。 しかも、熟練者は90メートル先のリンゴに命中させることもできます。 手裏剣の名人でも30メートル先の的に当てるのは無理でしょう。 でも、この距離なら和弓でも難しくなく、弓道部の女子高生でも出来ます。 さらに矢の速度は、時速200キロ以上で手裏剣のそれを大きく上回ります。 鉄砲については言うまでもないですね。棒手裏剣が鎧甲冑に対しても 殺傷力があると言っても、弓や鉄砲の比じゃないでしょう。
396 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/20 08:32 ID:G7AQben7
>379 379さん、世界史板、読ませてもらいました。おもしろかったです。 たしかに弓というものも、すごい発明ですよね。 >Rami_Eru さん >日本刀が「折れず、曲がらず、良く斬れる」というのは有名ですが、 ついでに、曲がっても形状記憶合金のように自己復元する能力も ありますよね。「元の鞘に戻る」という言葉も、この日本刀の 復元力を表していますよね。少しくらい曲がって鞘に収まらなくなっても、 ほうっておくと復元して元の鞘に収まるんですから、すごい刀ですよね。 >さきほど書きましたが、「竹」という素材で弓を作る限り、 >モンゴル軍のような強力な短弓は作れなかったのです。 >まぁ、だったら動物素材から作ることを試さなかったのはなぜか?と言われると これは、単に材料が容易に入手できなかったからではないでしょうか? 大陸は肉食文化ですから動物系の素材は簡単に手に入りますが、 日本で肉を多く食べ始めたのは、明治以降ですからね。 ちなみに縄文時代は日本人も肉食中心でした。(身長180センチの人も 珍しくなかったようです。) でも、その後は肉食文化が廃れたので、 動物系の材料を入手するのは難しかったと思われます。 スレ違いの話題ばかりですね、、、。f(^_^;) ごめんなさい。m(._.)m
なんだかなぁ・・・。絵に描いたような・・・(r
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 13:13 ID:SJS8LkRM
手裏剣の実用性ということを考えると 奇襲による護身程度に使えるということでしょう。 相手に重傷を与えてもいいような場面での護身。 相手のエモノは大型ナイフ、ナタや蛮刀、銃器。 エジプトの新婚旅行客が集団で射殺された事件がありましたが、 手裏剣士がいれば一人位は射殺される過程で倒せたかも、位の実用性。 大型のスローイングナイフか、剣体が重く尾布のついた手裏剣ならば。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 13:29 ID:SJS8LkRM
ニューヨークのハイジャックしてのビルアタックも 米国政府が主張するようなナイフによるハイジャックなら 重量のある硬質プラスチックと化繊尾綿の付いた手裏剣で 対抗できた可能性がある。もちろん投げつける以外にも、 剣を手にしての格闘も十分こなせるという前提だが。テロリスト 全員が起爆装置を手にしていたのでなければチャンスはあったろう。
400 :
Rami_Eru :03/01/20 13:56 ID:5T523cwa
えーっと、ぼくも対ハイジャック用具として、飛行機に乗るときはヌンチャクを機内持ち込みの荷物にいれています(^^;) 木と紐だけですからね、ヌンチャクは(^^;) んで。 預ける荷物の方には手裏剣が数本。 米国を歩くときはそれを3,4本、手製のキャップを付けてポケットに突っ込んでました。 まぁ、幸いなことに、未だ海外で手裏剣を使用したことはありません(^^;)
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 14:32 ID:1AYTgpQ9
私の場合は、金属探知機に引っかからないように プラスチック製の重めの硬い箸をグラインダーで削って 鋭利なスパイク手裏剣にして6本は持って搭乗してます。 手裏剣術だ何だっていっても、みんな欧米や中国にもあるよな ■スパイク型 「棒手裏剣」 ■スローイングナイフ型 「クナイ」 ■ダーツ(ピャオ)型 「根岸流手裏剣」
>400 ヌンチャクだって立派に凶器たぞ、それも面倒な事にアメリカの方が扱いが厳しい。
403 :
ハイパー総長:近藤 勇足 :03/01/20 15:22 ID:wjd4amvr
>>400 ヌンチャクは?ヌンチャクは使用したことがあるの?米国で。。。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 16:06 ID:t9xuPH2g
>らみえるさん ヌンチャク携帯は欧米では完全に犯罪なんですよ・・・ それからこのスレがちゃんと実戦志向になってきたのを 複数のパソコンをつないでまで邪魔しないでください。 あなた、ホントに判ってないのに、マジで痛すぎです。 40前にもなってネットで小学生相手の炉李軟派してても 我々には関係ないですが、部屋にある十台のパソコンを繋いで 名無しの荒らしは止めてください。
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 16:34 ID:1AYTgpQ9
木製ヌンチャクで相手を制圧するのは大変そうだ 打撃なら手足や頭突きを使った方が確実な感じがする 絞め落としには使えるけどテコが効き過ぎて殺してしまいそうだ 投げて使うにはフェイントにしかならないし
406 :
Rami_Eru :03/01/20 18:16 ID:5T523cwa
404さんへ >部屋にある十台のパソコンを繋いで名無しの荒らしは止めてください。 知らないってばっさ(T_T) 前にも書いていますが、ぼくは固定ハンドル「Rami_Eru」以外で発言したことはないのですよ。 >あなた、ホントに判ってないのに、マジで痛すぎです。 って言葉は、他の誰かに投げかけてください(^^;) 折り入ってお願いがあるのですが、このスレッドの中での「名無し」のどれが「Rami_Eru」の発言だと思われるものか教えていただけますか? ご協力いただければ、多少なりと「荒し」を減らすことができるかも知れません。 ぼくも手裏剣が好きですし、このスレッドがより良いスレッドになれば....と、思っています(^^)
407 :
Rami_Eru :03/01/20 18:20 ID:5T523cwa
えーっと、前出の「ヌンチャク携行」の話ですが、ぼくの場合、空手着・帯・ヌンチャクは ワンセットにしていますし、不審に思われたことはありません。 (ぼくの空手の師匠もほぼ同様の事をしているらしいですが(^^;)) 武具の機内持ち込みの件ですが、聞いた話ですが鎖分銅に梵字を彫り込み、「これは宗教用具です」 といって堂々と通った強者の武道家が居たそうです。
408 :
Rami_Eru :03/01/20 18:27 ID:5T523cwa
Line Of Fire さんへ >この日本刀の復元力を表していますよね。 >少しくらい曲がって鞘に収まらなくなっても、ほうっておくと復元して元の鞘に収まるんですから、すごい刀ですよね。 い、いや、そんな話は聞いたことないです(^^;) 江戸期の刀:非常に硬く、切れ味抜群だが若干折れやすい(衣服を着ている相手を着るのがメイン) 戦国期の刀:やや軟らかく、切れ味には落ちるが曲がることはあっても滅多に折れない(鎧甲の継ぎ目から突き通す攻撃がメイン) なので、戦国期以前の刀は、曲がっても思いっきり「ぐいっ」と曲げることで、もとに戻すことができたそうです。 おそらく、その話に尾鰭がついたのではないかと....(^^;)
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 18:29 ID:OER6UC+h
410 :
Rami_Eru :03/01/20 18:35 ID:5T523cwa
近藤 勇足さんへ 幸い、ヌンチャクもありません(^^;) 空手から武道を始めて22年間、武道を実戦で使ったことは.... 夜、稽古が終わって体育館から車に向かう途中、犬が吠えながら迫った来た。 何事かと思って振り向いて確認。 すると、犬が5メートルくらいまで接近していたが、犬も吠えていた相手がいきなり振り向いたので驚いて止まる。 両者、睨み合い。 ぼくの方からじりじりと間合いを詰める。 すると。 「キャインキャインキャイン....」 と、犬がきびすを返して逃げていった。 ホッ(^o^;) 無益な殺生をしないですんでよかった....。 ↑というただひとつの「不戦勝」だけです(^^;)
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 19:12 ID:xN6TiEb7
現代刀も下手くそな私なんかが試し斬りしたらよく曲がってしまいます。 さすがに折れそうな気はしません。曲がった刀は、それ専用の金テコみたいな 道具を使って、その場でグイグイ直します(w 放っておけば戻る、という話は なにかの聞き間違いか、よほどの名刀、あるいは特殊刀じゃないかなぁ。 コンクリ針、3メートル強で畳裏に挑戦。これくらいの距離なら断然、順足の方が 刺さる率が高いようでした。最初は全く刺さりそうな気配さえなかったのですが、 いちど試しに、完全に一重になって的を見ずに打ってみると刺さり始めました。 そこで掌や胸元の感触をチェック。私は腕を完全に延ばした状態から打つ方法が 性に合っているような気がしました。もちろん威力は全くありません。 プスって感じで突き立つだけ(w でも面白いですねぇ。考えようによっては代用のコンクリ針であっても、真剣には 違いないわけですから、年に数度あるかないかの試斬会を待つよりも、極めて効率よく 稽古が出来てありがたいです。これもこのスレのおかげ。ありがとございました>おおる。
412 :
須加ジャンバカ一代 :03/01/20 19:15 ID:An3rfI8b
全く刀剣は素人ですが隆慶一郎の小説に固いものにぶち当たって腰が伸びた刀は鞘に収まらないがほっとくと元に戻る。みたいな記述があった気が。 小説の話なので真偽は定かではないですが、一応・・・。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 19:19 ID:xN6TiEb7
>>412 なるほど、曲がると言っても、平の側でなく、峰側ですね。
それなら戻るかもしれませんね。
ただ、そんな状況、よほどの使い手じゃないとあり得ないよな気が・・・。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 19:24 ID:1AYTgpQ9
ヌンチャクの中に樹脂製スパイクを数本仕込むのはありかも…
喋りすぎるコテハンをうざがる気持ちは分からないでも無いが、 粘着質な言い掛かりを繰り返すお前も相当うざったいぞ。誰とは 言わないがいい加減自覚してくれ、話が行き過ぎたら窘める程度で 良いだろう?。良くも悪くもお喋りな常連が居た方が、スレだって 盛り上がるしな。
416 :
Rami_Eru :03/01/20 19:57 ID:5T523cwa
喋りすぎるコテハン....(^o^;) まぁいいや。気を取り直して。 415さん、ありがとうございますm(__)m おしゃべりですけどよろしく(^^)/☆ 411さんも順足で打ってみましたか(^^) 「胴体の捻り」がないだけに、逆足よりも命中率・刺中率が上がるんですよね(^^) が、軽量手裏剣でないとダメなこと、3間半以上の打剣は難しいこと....が、弱点かなぁ....と、感じています。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 20:24 ID:1AYTgpQ9
喋りすぎ、煽り、ボケとツッコミ、妄想、脳内達人、暴走、遁走、 分身の術、ROMとみんなイロンナ人が居てのネットソサエティ。 気にせずに好きなことを語りましょうよ。 手裏剣は練習もお喋りも楽しいよ。
考えて見れば精度を要求されるダーツ競技では順足だよね。 それも上半身まで固定して、利き腕の肩から先までしか使わず放り投げる。 なんでも動く部分が少ない程命中率が上がるから、って言うから合理的だ。 正に「胴体の捻り」を無くしている訳だ。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 20:54 ID:t9xuPH2g
>粘着質な言い掛かりを繰り返すお前も相当うざったいぞ。
私は今始めて書き込みしたんですがね。
言いがかりね。
じゃ、らみえるさんじゃないあなたでいいです。
ある人物は私の知る限りのもっともキモいクラスのオタで
精神年齢の幼そうな人だから、生理的に嫌です。。
40歳前の男が、ねー○○、相互リンクするよ!
チャットしようよ〜(^^;)!とかいって女子小学生相手に
タメ口会話してるのって、痛いです。
私が親ならぶちのめしたくなりますね。
それでいて、コスプレ腐女子とかの掲示板に行っては
「うちのチャットに来てくださいね〜(^^;)」
「ぼくは週一回空手と古武道の指導で忙しいっすよ〜(^^;)」
「今度のコミケご一緒しましょう!写真撮るっすよ〜(^^;)」
「シスプリ1,2巻、あまり萌えなかった・・・ぼくはやっぱりろりこんじゃないのかもっ(^^;)!」
「何でうちのチャット、みんな放置するの〜、一月以上ぼく一人っす〜(^^;)」
win98se以降のマシンを8台も部屋に置き(半数はエロゲー専用)、
ノートで接続するときはコテハン書き忘れてますけど(^^;)・・・
「ぼくのほしいパソコンはちょびっツ、ほしい家電はマルチっ(^^;)!」
かの有名な変態、古式若葉氏(13歳とチャットオナニーしたら相手が31歳のネカマで、
リアルタイムでその経過を2chでさらされた著名人:ときめもマニア)
よりはるかににキモイです。
ただのエロゲ、エロマンガオタならまだしも、いい歳して声かけまくりのリアル炉利・・・
まともな男なら、こういう香具師はおぞましいと思うのでは? 彼のように有名な
ネットゲーマーとしてやっていくためには、複数回線同時接続は基本らしいので
DOS時代からの古豪マニアとして、ごく普通に分身自作自演自賛は「常識お手の物」
なんでしょうけ、その『強烈なヨゴレハンドルネーム』でカキコされるとかなり嫌です。
ラミ名前のカキコはそんなに悪くないんだから、別HNとか七誌とかあるでしょ。
参考
ttp://homepage2.nifty.com/rami/
キチガイは消えろ!
421 :
Rami_Eru :03/01/20 21:08 ID:5T523cwa
はいはいっと。 >一.あからさまな煽りや叩きには完全無視こそ最良の返し技 だ、そうなので、敢えて419さんには何も申しません(-_-) いままで、煽りと思われるカキコに対しても、なるべく紳士的に対応はしてきたんですが....やっぱりほとんどムダだったです。 唯一、まったく手裏剣をやっていない(ということは書き込み内容から明白になった)にも関わらず、手裏剣の先人をバカにした54さんを追い払ったのはぼくでしたが.... ちなみに、ぼくは「武道家」兼「アニオタ」です(^^;) 間違っても「武道オタク」ではないので念のため。 とりあえず、「煽り」に対する反応はこれで最期です。以後は一切無視します。まぁ、54のような書き込みがあれば別として。 今後ともよろしくお願いします(^^)/☆>おおる
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/20 21:57 ID:9Gg7StjB
54を追い払った? 自意識過剰だよ。 「完全無視こそ最良の返し技」 あんたも知ってるだろ?
>>416 >>418 まずは近間からマターリ稽古させてもらおうと思いますです。
まず最初の目標は、順体で転身しながらの直打。
剣術で左足前の耳八相からビュッと斬り込むようなフォームが
可能かどうか試してみます。
審査や試合といった締め切りがないのが気楽でイイや、がはは。
424 :
Rami_Eru :03/01/20 23:34 ID:2BYWWnwN
423さんへ 順足といっても、例えば右で手裏剣を打つ場合、 1:右足前に構え、右手で打つ 2:左足前に構え、手裏剣を打つときに右足を踏み込み、打つ。 の、2種類があるようです。 ぼくは1なのですが、ある空手の先生より、2の方法もあることを教わりました。 手裏剣は孤独との戦いかも知れませんが、それゆえに存分に稽古できる....ともいえますね(^^)
425 :
owari :03/01/21 01:05 ID:dgRlwJwO
お祭りの夜店で射的遊び。 大人も子供もみんな順足。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 01:33 ID:rxseAEzI
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 01:34 ID:rxseAEzI
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 02:17 ID:h4xpqFXl
>「元の鞘に戻る」という言葉も、この日本刀の >復元力を表していますよね。少しくらい曲がって鞘に収まらなくなっても、 >ほうっておくと復元して元の鞘に収まるんですから、すごい刀ですよね。 無茶苦茶なウソですね。 ワラタ
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 02:39 ID:dgRlwJwO
形状記憶合金刀…
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 03:15 ID:hqApcBXj
>>424 >順足といっても、例えば右で手裏剣を打つ場合、
>1:右足前に構え、右手で打つ
>2:左足前に構え、手裏剣を打つときに右足を踏み込み、打つ。
>の、2種類があるようです。
>ぼくは1なのですが、ある空手の先生より、2の方法もあることを教わりました。
小学生だって自力で気付くと思うんだがこの人は教えてもらわなきゃ
わかんなかったのか?
孤独な闘いをしてるようだが頑張れよ。辛くても泣いちゃダメだぞ。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 03:36 ID:Mpfs1Vvf
>脳内武道オタク 小学生が頭で考える魔球と現実の武道修行を一緒にしてんじゃねえぞ。 お前等みたいな脳内マニアどもが思いつきでせこせこやってるのが、実戦を経てきたリアル武道と どれだけ違うかわかってねえだろ。 かってにキチガイやってろ。
433 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/21 06:48 ID:rh6CmSTS
やれやれ、、、。みなさん、日本刀の事はあまりご存知ないようですね。 もしかして、安物の刀しか持った事がないんですか。 ↑ ごめんなさい。怒られる前に謝っておきます。m(_ _)m 日本刀はインドで発明された基本技術(ダマスカス鋼の元となったのも 同じ技術です。)を発展させた刃物の究極の姿と言っていいほどのもので、 鉄で出来た鉄より強い刀です。 もちろん、日本刀には本物のいい刀以外に、形だけ日本刀の真似をした 粗悪品もたくさんありますけどね。江戸時代以降の刀なんて、見た目だけの 刀がほとんどです。もちろん、少数の例外はありますけど。 、、、とまぁ、偉そうに言ってる僕も近所に住んでた居合の先生から 聞いた事を言ってるだけで、実はそんなに詳しくはないんですけどね。f(^_^;) ちなみに、その先生は刀の鑑定もしてた人で、中国での武勇伝を よく話してくれましたよ。
434 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/21 06:50 ID:rh6CmSTS
>431さん >「元の鞘に戻る」…ケンカした…特に恋人とか夫婦の事を指しますが、 >そのふたりが結局仲直りをする事を言いますよね? >これは、もともと反りが合っている刀なのですから、 >一度離れても(刀を抜いても)、元通り刀に収まった形になる… >…という事から言われる様になった言葉です。 他にも説があるのは、ご存知ないですか? 431さんの抜いたものが元の鞘に戻る説が一番有名ですが、 その説以外に、刀と鞘は、もともと1セットとなってたものが 一番合うように作られているので、いろんな鞘を試しても、 結局は最初のものが一番いいということに気付くという説もあります。 浮気しても最後は最初の妻(夫)や恋人がいいと分かり、 元に戻るというわけですね。 それと、もうひとつが、僕が言った衝撃で曲がった刀が 時間の経過と共に元に戻って、元の鞘に収まるという説です。 これは、喧嘩などで二人の関係に亀裂が入っても、 元は仲良しなので、時間と共に元の関係の戻るという説です。
435 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/21 07:09 ID:rh6CmSTS
研磨で刀を預かった某研師、「刀身中央部が曲がっていたのでそれを直し、 翌日見ると直したはずがまた曲がっている!」。 別の某研師、 「物打ち辺りが左に曲がっていたので直したら、はばき近くが右に曲がった。 今度は、はばき近くを直したら、また物打ちが曲がった!」 試し切りが趣味の故某氏。「刃筋が通らず、うっかり曲げてしまった刀が 翌日見ると真っ直ぐに直っていた・・・。」信じられないような本当の話です。 日本刀には昔からこの手にまつわる話は多く、不可解と思えるこのような 出来事ですが理由はありそうです。日本刀のあの形は、絶妙なバランスの元に 成り立っていますが、それが外的に強い衝撃を受けると、 上記のような現象がおきます。 (刃側、棟側、鎬側とピンと張りつめた状態がここで言うバランス)。 私どもの言葉で「腰が抜けた」と言い、その極端な例なのです。 一度曲がった刀は「曲がり癖」がついて弱くなるというのも、 元々のバランスが崩れてしまったためと思われます。 曲がった刀が直るというのは、逆に腰が抜けておらずに 自己復元されたものと考えられます。元に戻ろうとする力が 強かったのでしょうが、日本刀の奥深さに感服しますね。
436 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/21 07:17 ID:rh6CmSTS
↑上のは鑑定士の方のお話ですが、日本刀が形状記憶合金のような物 だと言ったのは友達が通ってる大学の先生です。 (某国立T大学工学部で材料力学の教授をしてる人です。)
437 :
423 :03/01/21 09:36 ID:YNAm9zB7
>>424 おっしゃる「2」の方法ですね。私は杖道の稽古の一環として
手裏剣直打法に興味を持ったものですから、半身から半身の
体裁きを一番チェックしたいんです。しかしこれ、かなり難しい
ですねぇ。正中線とよく似た正中面という言葉を、言葉としてだけは
知っていたんですけど、この稽古方法でなんとなく実感できそうな
気がします。いやいや難しい、でも面白い。
日本刀が元に戻るかの話題ですが 実は少しなら戻ります、これは実際に実験してみたので言いきれます ただし、本当にチョットだけです、明かな歪みや曲がった刀はモウダメデス 手裏剣と関係無いのでsage
439 :
Rami_Eru :03/01/21 12:50 ID:AcnZckIz
えーっと、突然ですが。 手裏剣を稽古されている方に質問があるのですが、皆さんは手裏剣を打つとき、手裏剣を保持する手(右で打つときは左手)はどうされていますか? ぼくは剣先を握り、剣尾を上にして5本(たまに10本)を束ねます。 手裏剣の場合、一本を打ったとき、如何に早く次の手裏剣を打剣出来るように手掌に正しく握るか....が重要かとおもいますが、先日、根岸流式(剣尾を握り、剣先が上)に握ってみたところ、こちらの方が若干早く次の手裏剣を握ることができました。 (ただ、剣先で自分の指を刺しそうになるのが難点) それぞれに利点・欠点はあるでしょうが....
440 :
Rami_Eru :03/01/21 12:54 ID:AcnZckIz
>もしかして、安物の刀しか持った事がないんですか。 ぼくが持っているのは30万円の超安物です(^^;) 「鍛え折れ」があるので破格の値段でしたけど。(←居合の稽古用だからこれでも別に困らないので)
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 13:37 ID:qS8eEBnh
>>436 なにか事故車のフレーム曲がりと修復技術のような話ですね。
「フレームも完全に修復したし、ホイルアライメントも取り直した」のに
ステアリングが取られる様になった…みたいな。
スローイングナイフやスパイクも練習していると曲がりますから、
お湯に入れたら元に戻るとかだと楽でいいのに。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 18:57 ID:wPC+pPFJ
鉄の性質として、「曲がった」状態になったら、勝手に戻ることはありえません。 分子の結合が途切れちゃってますから。
443 :
Rami_Eru :03/01/21 19:27 ID:AcnZckIz
434に、 >小学生だって自力で気付くと思うんだがこの人は教えてもらわなきゃわかんなかったのか? などという煽りがありましたが、煽り自体はど〜でもいいとして、「順足」で物を投げる小学生が居たら見てみたい気がします(^o^) 「順足」はかなり貴重な文化でしょうね。 また、「順足」「逆足」以前の問題に、「オーバースローで物を投げる」という行為自体、とてつもない人類の「文化」ではないかと考えます。 1、2歳の子供が物を投げるとき、必ず「下手投げ」になります。また、人間以外の他の霊長目(ゴリラ等)が物を投げるときも「下手投げ」となります。 「上手投げ」は恐らく、人類の祖先達が「狩猟」の中で身に付け、継承されてきた技術・・・「文化」ではないかと思います。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 19:34 ID:AdK5DM9g
>>443 猿が下手投げなのは体の構造の問題。人間のは知らん。
順足で投げる小学生はともかく、順足で投げる園児はいる。どっちが文化だか。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 20:16 ID:hqApcBXj
オタ臭え…。 腐ったオタの臭いがぷんぷんするぜ。 自分ではかっこいいこと言ってるつもりなんだろうが臭すぎる。 お前はまず文化の意味を国語辞典で調べてから発言しろ。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 21:07 ID:rxseAEzI
室内ゲームとしてミニダーツを投げるときも順足だね
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 22:03 ID:rA89C+rp
もうだいぶ以前にTV番組で見たんですが、当時のソ連がいろんな種目の アスリートを集めて野球チームを作ろうとする話。 とにかくオーバースローが誰一人できなくて、外国から指導に来てたコーチが 唖然としてた、ってのを覚えてます。 日本の手裏剣技法は野球みたいなオーバースローでは打てないわけですから、 現代の日本人も、もし手裏剣を打つのなら、ソ連時代のロシア人なみに 投擲概念をニュートラルにしなきゃなんないっすね。 脳味噌と肉体の綱引き、みたいなモンが楽しめて、それはそれで面白いわけですが。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 22:24 ID:rA89C+rp
>>447 体軸を自分で把握するのには逆足よりも順足の方が比較的容易だからでしょうね。
極端に言えば、順足よりも片足の方が軸の感覚はシビアにならざるを得なくって、
夜店や酒場でする遊びレベルの的当てダーツたと、順足一本立ちのヒトも多いですよね。
手裏剣の場合は腕を上から下へ振り下ろす必要がでてきますから、ますます順足の方が、
肩胛骨の操作が自覚しやすく便利なんだと思います。もちろん上級者は逆足でドスンと
打てるんでしょうけどね。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 22:52 ID:+yid0DRf
指弾の場合は踏み込みと腕の突き出しをいかに合わせるかが要訣。 中国武術での如意珠のように中指を使う場合より、 日本式の親指を使う場合に踏み込みが大事となる。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 23:22 ID:N7u81qFw
>上級者は逆足でドスンと打てるんでしょうけどね。 上級者? お前はダーツでもやってろ。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 23:46 ID:vWt2bkck
453 :
Rami_Eru :03/01/21 23:55 ID:mP2/5oHe
今日、一週間ぶりに手裏剣を稽古(仕事が忙しくてね(;_;)) で、以前このスレッドにあった、「音」について再確認。 やっぱ、手裏剣を打つ側からすると、「音」なんて聞こえないっすよ(^^;) (直打・反転打問わず。) そういえば以前、打剣のフォームのチェックのため、「的」である畳の側にビデオカメラ置いて撮影したことあったけど、手裏剣の飛ぶ「音」なんて全然入ってなかった気が(^^;) 弓道の場合、矢が飛翔するときに相当の音が発生しますが、あれは「羽根」が立てる音だったのかも知れません。 手掌から手裏剣が離れるときの僅かの音がしますが、あとは畳に手裏剣が突きたったときの「どんっ☆」って音しかしないです。 直打・反転打のときの音の違いについての書き込みが以前ありましたが、あれは比較的大型の手裏剣で起こる現象...なのかも知れません。 ぼくのは軽量の棒手裏剣(角柱・円柱)ですので。
454 :
ジャガー :03/01/22 00:00 ID:1yq0WYyi
トリカブト塗ったら強いで〜
455 :
Rami_Eru :03/01/22 00:04 ID:buNhRfBA
それにしても....電波系の書き込みが増えましたね(;_;) このスレッドに比較的初期から固定ハンドル使ってる人もぼくとLine Of Fireさんぐらいしか見あたらなくなってしまった(;_;) とりあえず、電波系書き込みは無視するからいいとして、手裏剣をちゃんと修行している人たちのカキコが減ったのが悲しい....(;_;) ま、いっか。 とりあえずワイン飲んで寝よう。 明日はいい日でありますように(^^)
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 00:10 ID:BoGu91Sq
いまやったらインフルエンザもええでぇ
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 00:19 ID:Sjkm+xYP
ひゃー、コテハンは偉い宣言まで出てきたよ。さすがはラミエル。 あちこちで叩きまくられているだけはある。
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 00:27 ID:1hmdDTvY
(^^)手裏剣術の類をやってる人のカキコ自体は 減ってるどころか増えてると思いますが・・・
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 00:29 ID:BoGu91Sq
俺としてはLine Of Fireのほうが痛いわけだが いまさらコテハンがどうしたこうしたってのには呆れる。 名無し相手がいやならニフのPATIOにでも逝け。
460 :
雷棍 :03/01/22 01:04 ID:nV/omK5I
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 01:44 ID:z0Bk8brh
見に来た。 てか Line Of Fire と Rami Eru は同一人物じゃないの?
462 :
460見たよ :03/01/22 01:50 ID:vse80DVw
スペッナズナイフのゴム弾版。 5ミリの段ボール4枚貫通って、どれぐらい痛いんだろう?
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 01:58 ID:nRg2zQF/
>>446 禿同。少林寺拳法についてなんかメチャクチャあふぉ。いちおう通報しとく。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 02:00 ID:nRg2zQF/
>>458 そんなことはココのご立派なコテハン様には関係ねぇんだよ!氏ねタコ!もう来るな!
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 02:20 ID:1hmdDTvY
冗談じゃない、Line Of Fireさんの出してくれる情報は 貧弱な情報のみを頼りにして細く長くやってきた我々のような者達にとっては 大変に貴重なものです。どこでも手に入るような情報なんか、 どうでもいいんですよ、実際。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 02:30 ID:nRg2zQF/
>>465 待ってました
んで、具体的にはどういった情報?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 02:53 ID:4CaeRs1w
468 :
465 :03/01/22 03:09 ID:1hmdDTvY
は?撹乱でもしてるつもりなんですか? 日本武道における手裏剣術は実戦から離れて久しく、刃物を用いるような実戦なぞ 百年以上誰も経験していず、リアルファイトの知識は平和な日本の武道は 欧米や大陸のそれに比して数十年前から桁違いに稚拙なレベルへ陥っています。 ネットの発達している時代だからこそ、 新しく生々しい知識をお持ちの方の意見は 十年来の疑問を一瞬で氷解させてくれる事もあります。 変な存在は一切無視してどんどん発言していただきたいものです。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 03:09 ID:FW9Yc2bm
記念パピポ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 03:17 ID:hD36Di6N
>>468 欧米や大陸でここ百年くらい投擲刃物術による戦果がありましたら具体的に教えて下さい。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 03:58 ID:nV/omK5I
ツイ・ハーク監督の時代劇映画を見てると 背中に短い投げ槍をいっぱい背負った戦士が出てくる あんな戦士はたくさんいたのだろうか
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 11:01 ID:WNl1iaJA
投げやりはカタパルトに乗っけて投げると射程が50mを超える。 世界を見ろ。いっぱいいるから。 それで野生動物捕まえて、食う。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 11:45 ID:4KrlSVst
カタパルトって、まごの手みたいなただの棒のこと?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 12:18 ID:WNl1iaJA
>>473 そう、あれ。英語ならカタパルト。
世界中に類似の道具がある。
2つに折った布に石を挟んで投げるのと仕組みは一緒。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 12:52 ID:czGCXq4o
航空母艦から戦闘機を放り出すのもカタパルトって言ったっけか?
476 :
黒豹(白帯) :03/01/22 15:29 ID:VQb9VOdB
>>463 なぜ通報?一般的な内容だったよ。その他の部分については個人の自由だし・・・
>>471 >背中に短い投げ槍をいっぱい背負った戦士が出てくる
すんません。
*背中にいっぱい矢が刺さっても走っている戦士*かと思ってました。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 15:40 ID:i01g9N4P
カタパルト、棒手裏剣で言えば掌内での滑走でしょうか。 現在、滑走させずに親指で抑えを効かす打ち方を実験中。 一間くらいだと力一杯ぶち込んでも軌道が狂わないので 剣先の甘くなった五寸釘でさえ少年ジャンプに刺さる。 二間だとまだムリボ。滑走させる場合、腕は剣の斬り下ろし と似たフォームになるが、滑走させない場合は斬りつけに 似ている。
478 :
山崎渉 :03/01/22 16:52 ID:uPqFWheO
(^^;
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/22 19:31 ID:7XLMpFsJ
>472,473 棒状の「槍投げ器」も英語だとカタパルトなのか....これは勉強になった。 元来は「クロスボウ」の事だと広辞苑にはありましたな。 航空母艦から航空機を射出したり、巡洋艦から水上機射出を射出するものが同名なのは納得。 たしか中世の巨大な「投石機」もカタパルトだった。 「2つに折った布」....の場合は、「スリングショット」。 「ダビデとゴリアテ」であまりにも有名。
480 :
パレスチナ少年 :03/01/22 20:18 ID:l4XLOYrx
481 :
ラ・マンチャ :03/01/22 22:56 ID:buNhRfBA
>472 調べたけど、「槍投げ器」は「スピア・スローワー」だそーな。 ちゃんと調べてから書き込みなよ。 「カタパルト」は「機械的な発射装置」的な意味合いみたいだぞ。
482 :
ラ・マンチャ :03/01/22 23:05 ID:buNhRfBA
>468 >平和な日本の武道は欧米や大陸のそれに比して数十年前から桁違いに稚拙なレベルへ陥っています。 欧米や大陸は平和じゃないみたいだな。それはそれで失礼だぞ。 それから、刃物を用いた実戦も、太平洋戦争中に塹壕戦であったでしょうが。(まぁ、大抵は銃剣使う前に撃たれたろうけどさ(^^;)) >変な存在は一切無視してどんどん発言していただきたいものです。 ここは禿同。
>477 確か振り棒だったか振り杖だったか、筒の中に短い打ち根を入れて強く振る 事で打ち出す武器が有ったでしょう、中国ではこれを更に小さくした物も 有ったはず。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 00:42 ID:OyW8zO1x
>483 「振杖」ってのは、確か「鎖鎌」の鎌が棒になってた武器だった気がします。 あれ....それにしてもその武器の名前が出て来ないなぁ....
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 01:05 ID:bqZ0sqxr
>>477 剣を握る前に中指の横腹で重心を探る。
その真上に親指の先をまず垂直に当ててからセット。
親指の腹は重心より根本側を押さえることになるが、
手離れの時には親指の先が重心位置にくる。
親指での抑えは短い得物にしか使えないが、
初めて手に取った得物でも違和感なく打てるのがメリット。
得物の長さは得物の重さにも比例するだろうから、
打撃力と距離には限界があるだろう。でも三間までは可能。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 07:36 ID:f7QJvxgN
>>483 小型化した内根(ダーツ)を筒に入れて振り打つのは「内矢」でしょう。
中国武術では袖箭といい袖に仕込みます。バネを使うものが好まれます。
中年の人は劇画『男組』で少林拳名手・高柳秀次郎が使っていたことを
覚えてませんか。袖の一振りで数本の矢を射出していました。高柳は
スニーカーの側面に3本ずつスパイクを仕込んでいて、
地下水道で無差別銃撃してくる機動隊相手に投げつけていました。
487 :
断 ◆kQaEe3ePcc :03/01/23 08:12 ID:P8c54xmt
・・・何でフィクションと現実を混同させる人がいるんだろう 漫画・アニメ・ゲーム・映画・小説・・・etcは 基本的に作者の都合の良いように事実を歪曲しているから 資料的価値など無いのが普通なんだけどな 槍と弓と手裏剣とダーツと吹き矢では、目的も使用方法も違うでしょ
488 :
477 :03/01/23 12:55 ID:pzA9oEiD
>>485 なるほどぉ、ありがとうございます。
構えたときと手離れのときとでは、剣と指先の位置関係が違ってきますから、
それを見越して・・・ってことですね。
じつはまだ剣の重心をずっと感じながら動作を続けていけるほどの実力が
私にはないのですが、おっしゃる意味は分かったつもりですの、頑張ってみます。
どうしてもいまは勢いに任せているような感じです。
まずは二間で安定させてみたいと思います。
489 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/23 15:54 ID:8Koj4b4I
まさか、僕の情報なんかで喜んでくれる人がいるとは驚きです。 武道とは、かけ離れた事を学んでるんですけどね。 でも、426さんも465さんも、何か誤解をされてるんじゃ、、、。 「また何か実戦的な話を書いてほしい。」なんて言われても、 僕は、たいして実戦的な事は書きこんでないんですけど。 コンバットスローイングの話は書きこみましたが、 コンバットスローイングそのものが、戦闘において、 重要なポジションを占める技術じゃないんですよね。 僕は芦原空手をやってたのですが、コンバットスローイングは 空手で例えたら、「飛び蹴り」とか「後ろ回し蹴り」みたいなもので、 使えるけど、使う場面がかなり限定される技術です。 そんなわけですから、僕が習っているスクールでは、近距離以外の ナイフスローイングは少ししか練習しません。でも、好きな人は多く、 みんなで楽しく、ダーツ代わりにナイフを投げて遊んでますよ。 ここでみなさんに「直打法」などの事を教えてもらっているのは、 ナイフスローイングに存在しない日本独自の投げ方をマスターして みんなを驚かせたいからです。 ちなみに、今はスクールの休みが多く、あまり練習が出来ないんです。 先生が軍関係の仕事で忙しいんですよね。 (で、ヒマつぶしに、ネットで書きこみをしてるというわけですね。) 町にはいい道場もないので、仕方なく、近所の室内レンジで 銃を撃ったり、家の地下室で筋トレや、ナイフスローイングの練習を したりしています。今晩も、地下室でナイフを投げてましたが、 回転させずに投げようとすると、ちっとも刺さりません。難しいですね〜。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 16:33 ID:cHTmGB1t
現代の個人対個人の戦闘においては、 ■銃器(間合いによりライフル、自動小銃、機関短銃、拳銃) ■ナイフ(ナイフ格闘、例外的な場面で投げナイフ、暗殺には毒物塗布…) ■合気柔術/中国拳術といった立ち技系総合武術(武器があればそれを活用可能な流派) ■競技格闘技(柔道、レスリング、ボクシング、空手道、総合格闘技…) 上から順に実用的だろう。投げナイフは暗殺用途を除くなら奇襲的な攻撃や フェイントとして使うことが想定されよう。直打での投げナイフは、銃剣格闘で 銃ごとなげつけるのと変わらない。実戦は驚くほど短時間で終わる。連打が どうしたという話は成立しにくい。ひどく心もとない戦闘手段の一つだ。 尾布をつけてまっすぐに飛ぶようにしたり、紐をつけて引き戻せるようにした 先人の気持ちは痛いほど分かる。江戸時代の長い平和が作った芸事としては 認めるが、現代にも生き続け成長し続ける21世紀現役武術としての手裏剣は 速習性や実用性に乏しい理論や技術の体系を捨てて、すっきりdietすべきだ。
>490 全く持って非のうち様もない素晴らしい正論だ、君は本当の戦闘行為について 実に正しい見識を持っている。しかし、ならば何故2ch等にかかずらうのか?。 そんな暇が有るなら先ず勉強し、教養を身につけるべきだ。個人対個人の戦闘等、 所詮は下賎な下っ端がやる事だ。殺したり殺されたりする兵隊よりも、それに命令 する様な人間に成り賜え。 これは詰まらない下賎の技術について蘊蓄を語る、卑しい下っ端からの要望だ。 是非ともその見識を持って我々に命令する様な身分に成ってくれ。 さらばだ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 20:59 ID:vGFRkmk4
アイキ柔術だの中堅だのが何の役に立つって(w
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/23 21:37 ID:IKA9iDEC
478 :山崎渉 :03/01/22 16:52 ID:uPqFWheO (^^;
>>489 実戦的な話
皮肉で言ってんだ。気付けバカ。
496 :
手裏剣はスキです :03/01/23 22:56 ID:tJGrCCpf
Line Of Fire さん、もしかしてスローイングナイフを、そのまま真っ直ぐ 打とうとなさっているのでしょうか。 もしそうならば、それはちょっと難しいのではないかと思います。 わたしも、手裏剣術を覚える前には、ナイフの類をいろいろ試したことも ありました。 が、「このナイフを、なんとかして真っ直ぐ飛ばしてやろう」といくら がんばっても、ナイフでの直打は相当難しく、思うように出来ませんでした。 なぜか、頭の中には、日本的な直打法のイメージが、最初からあったので とにかく直打で、剣を飛ばそうとしたのですが、どういう剣が直打に向いて いるかまでは、分かっていなかったのです。 後になって、本格的な棒手裏剣が手に入った時、直打での打剣が、ずいぶん ラクになったものでした。 「コンクリート針」等、棒手裏剣として使えそうな工具類が、手に入るようでしたら ぜひ、そちらを試してみることをお勧めします。 スローイングナイフの経験のある方ならば、2間ぐらいまでは、それほど苦労なく 直打もできるようになると思います。
493=495 ごくろんさん
498 :
488 :03/01/24 01:45 ID:ZdeCLNG+
>>485 さん。
親指抑えの直打、自分はコンクリート針なんですけど、
やっぱり不可能じゃなかったようです。
>>485 さんありがとうございました。
自分も三間打てました。手の内の感触ではなく、重心と刃筋?を気にして
これまでの自分の固定観念を壊した握り等々でトライしてみたら、
あっけないほどスポッと刺さる具合が分かって、驚いてしまいました。
ちょうど光線の加減かなんかで、ヒュラヒュラ針が飛んでいくのも目で追えました。
なんかだ愛おしいもんですね(w でも、所詮この程度のスピードでもありますが。
そんなこんなで威力はまだまだですが、とりあえず刺さります。
じつはいま職場で手裏剣ブームになっちゃってまして、理係の同僚も多いので
滅茶苦茶面白いです。
499 :
座盤式打法 :03/01/24 02:54 ID:ooUEpdvK
コンクリート針、尾部に糸束や布切れをつけたらもっと遠くまで飛んで確実に刺さるよ。 頭部に錘を付けたら、びっくりするほど速く威力のある打ちが出来るよ。 オーバー、サイド、アンダーのどの投法でも打てるようになるし、 走りながらでも、飛び込み受身を連発しながらでも、振り返りざまでも、 しゃがみ込みながらでもOK。体を水平に回しながら座り込みながら打ったり、 そのねじ巻き状に座り込んだ状態から元に巻き戻し解放される要領で 立ち上がりざまに針を打つと威力が増すよ。敵からの攻撃回避と反撃の練習になる。
500げどずさ〜
>499
それこれぞ実践手裏剣ってかんじで最初のほうで功労オタに紹介されてる。
>>18 あたりから。
501 :
座盤式打法 :03/01/24 04:04 ID:ooUEpdvK
>>500 18あたりから読んでみました。面白かったです。
これからは過去スレもキチンと読んでから書き込みします。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/24 05:07 ID:My+dV4Hi
手裏剣術が日本古武道だとすると、「座り打ち」や「膝行しながらの打ち」も 各流派では練習しているのでしょうか?やはり袴をはいて気分を出すのですか?
503 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/24 10:40 ID:pzgZq90D
504 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/24 10:46 ID:pzgZq90D
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/24 14:55 ID:9bvbe5YG
どうして棒手裏剣が日本以外で少ないんでしょう? Ninja Star とかThrowing Starとかが「シュリケン」と評価され、棒手裏剣は 紹介されにくいみたいですね。室内ダーツという遊びの延長、変わりダネのダーツと して愛好されているのでしょう。根岸や柳生で使っていたという、尾翼や尾布が 付いた、真っ直ぐに飛ぶ、普通に戦闘に使える実戦型手裏剣がもっと広く 紹介されるといいのにね。棒手裏剣は近い間合いで拳脚、ナイフ、剣に劣る。 少し離れた間合いで長槍に劣る。遠い間合いで弓に劣る。 実用武術としては、長槍の間合いの外の敵を相手に、自分が逃げるために 必要十分な殺傷性を持つ剣体を十分な速度と精度で打てる必要性がある。 根岸や柳生に伝わる尾翼付き手裏剣はそれに近いし、術者によっては 要件を満たしていると思う。しかし、棒手裏剣は鍛錬や修行には よいとしても、「古武道」という芸事カテゴリーへの理解が乏しい 諸外国での普及は困難だろう。彼らはゲームか実用のどちらかを求めている。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/24 15:04 ID:9bvbe5YG
, - ── - - 、 , ′ _ - " / _ - / , -─ " _ / ∠__ __ ,・ , '∠-──`=-−'  ̄ ─ _ / //  ̄=_- _ - _ | // ミ、`ミ ・ - 、 - 、 | ‖//巛 | | | | 》 》 ミ \ミ  ̄ ・ - . _ ゝ | || ‖-─- ソ/ノ-ソ.._ 》ヾ ヽ、ミ゛ │|.川 |, ┬ 、 ,- 、 》》)ミ、゛ │Y,.| |-'│ |-i ;′ミヽ ‖巛ミ゛- ' _' `" ; ミ、ミ ミヽ 川‖|ヾゞミ _ _ . ' ミ ヽ 丶ミ ミ ミ 、 │|‖ヾ `|\Ξミ 、 ミ ミ ミ ミ 魔 物 が 来 る よ …
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/25 23:50 ID:0zW/rJjE
>>503 そのサイト、Weaponメニューの順番が
【Chinese Weapons】【Filipino Weapons】【Japanese Weapons】とは。
最期のメニューの枝【Ninja Wear & Gear】に上腕プロテクターとして
棒手裏剣をサポーター兼用の籠手に何本か刺したものが紹介されています。
http://www.gungfu.com/cart-htm/apparel_other_uniforms_gear_ninja-wear.htm その名も【Ninja Arm Guard】、棒手裏剣は通販アイテムに含まれていませんが、
その名を【Ninja Spike Dart】。「スパイク・ダーツ」が棒手裏剣の英訳でした。
クナイ/短刀/懐刀を投げる:スローイングナイフ
根岸/柳生両派の実戦手裏剣:フィッシュダーツ
直打ち/回転打ちの棒手裏剣:スパイクダーツ
509 :
截拳道カリクラス受講生 :03/01/26 02:46 ID:EMNgaF0s
日本では【Filipino Weapons】、ほとんど知られていない。 バタフライナイフを産んだとこだろ。ナイフ投げもあるのか?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/29 02:53 ID:RhktVUWU
バタフライ・ナイフ(Balisong)術は、フィリピン人港湾労働者が 片手で操作する必要性から産み出したそうです。 スローイング技術の存否については不勉強なため分かりません。
511 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/29 11:47 ID:pwVRMtG6
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/29 21:11 ID:iFYIVvRU
直打中心な気がする。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/29 23:42 ID:HPVolPuA
源平倒魔伝で弁慶が投げてくるイガイガはなんですか?
514 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/30 14:23 ID:K9ry9f85
>509 フィリピンに高度なナイフスローイングの技術はなかったと思います。 フィリピンの武術で有名なのは、ナイフの格闘術と 1本もしくは2本の短い棒を使った棒術ですよね。 有名なバタフライナイフはスローイングには適してませんし、その他の フィリピンのナイフもスローイングには不向きなものが多いです。 ちなみに、うちのスクールでは、みんな時々バタフライナイフで遊んでいます。 クルクル回したりするのは、 有名で出来る人も多いでしょうけど、 閉じたナイフを放り投げて開き、 それを受けとって構える動きなんか、 かっこいい割には出来ない人が多いですから、よく、みんなで練習しました。 もちろん、回す動き同じで、格闘の役にはたたない無意味な動きなんですけどね。
515 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/30 14:30 ID:K9ry9f85
先週、AKTA(有名なアメリカのスローイングナイフの団体)に 連絡を取ったら、意外にも、アメリカには手裏剣について詳しい人が 多くいる事が分かりました。どうせ、変な忍者みたいな愛好家しかいないと 思っていたので、これは嬉しい誤算でした。そこで、先週の金曜にメールを いくつか出したのですが、先週末から昨日までは(フットボールやら 大統領の演説やらで、みんなテレビを見てるため)メールなんかしてる人が いるわけもなく、今日になって急にたくさんの返事が届きました。 いろんな事を教えてもらいましたが、アメリカで知られてる手裏剣の流派は 8つくらいで、最も知られてるのが根岸流のようです。 でも、 やってる人が多いのは白井流で、これが最も習得しやすいんだそうです。 (ナイフスローイングに近いのと道具の入手が容易なためだそうです。) Eizo Shirakamiさんが白上一空軒さんだという事も 分かりましたよ。 一空流という流派もあるようですね。 不定期ですが講習会もあるみたいですから、また行ってみようと思います。 僕の通ってるスクールの技術の中心はcombat shootingですし、 ナイフ格闘にも普段はダブルエッジのナイフを使ってるため、 スローイングは軽視されてます。でも、みんな趣味では投げてるんです。 僕もナイフやトマホーク、それにククリナイフまで投げられますが、 日本の手裏剣(十字以外)は投げた経験がないんですよね。 やはり、これでは寂しいので、これからは練習してみようと思います。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/30 17:30 ID:M7Pqq9j6
>>515 >ナイフやトマホーク、それにククリナイフまで投げられます
ククリナイフが飛んできたら怖いなー
バカばっか…。
手裏剣は合理的でなく実践的でもないけどアメリカ人がやってるなら僕タンも習おう、 というのが某氏の合理性なわけだ。アホ丸だし。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/31 00:14 ID:tGv4Ch0G
日本人として「おたくの国の投げナイフやダーツ武術はどんなん?」って 聞かれたら、「知らない」ではカッコ悪いから、いいんじゃない。 苦無がナイフ、尾布付手裏剣がダーツ、棒手裏剣がスパイクでもどうでもいいよ。 俺たちは投げたり打ったりが好きなんで、免状や袴に憧れているわけじゃない。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/31 00:22 ID:LAwGzdB1
古武術と聞けば免状や袴しかイメージできない相当の田舎モノがいるんだな(w 武道についての情報量では間違いなくアメリカ人以下だろう。
521 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/31 01:46 ID:3zQNyLBr
>516 >ククリナイフが飛んできたら怖いなー トマホークと同じで当たれば怖いですね。でも、大きいナイフが 回転しながら飛んでくるので避けやすいと思います。 重いので小さいモーションでは投げられませんしね。 ククリナイフは形を見ると投げにくそうですが、これが 意外にもスローイングしやすいんです。 遠距離でも、 よく刺さりますよ。しかも、柔らかめの鉄なので折れにくいし、 値段も安いので気軽に投げられます。
522 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/01/31 01:55 ID:3zQNyLBr
>518 >手裏剣は合理的でなく実践的でもないけどアメリカ人がやってるなら >僕タンも習おう、というのが某氏の合理性なわけだ。アホ丸だし。 はぁ? 某氏や僕タンて僕の事? 久々に朝早くから(あっ、もうお昼か、、、。)パソコンの前に 座ったら、いきなりこんなアホが、、、。 実践的? 実戦的の間違いじゃない? ナイフスローイングなんて遊びでやってるに決まってるじゃん。 (コンバットスローイングですら、重要な技術じゃないし。) 楽しいし、周りに同じ趣味の友達も多いからやってるだけで、 手裏剣だって護身のために使いたいなんて言ってないはずだけど。 銃が溢れてる国に住んでて、しかも僕は拳銃を合法的に 所持できるのに、投げナイフや手裏剣で戦おうなんて気になるわけがない。 この部屋にだって、Glock の model 17L とmodel 26 があって、 引き出しには9mmParaの弾がたくさん入ってるわけだしね。 さらに、地下室にはRemingtonのショットガンやライフルもある。 この環境で投擲技術が実戦的だと感じる人がいると思う?
523 :
宇宙忍者 :03/01/31 04:58 ID:ww1eOudi
>>521 ククリナイフとかトマホーク(斧)が飛んでくるのを見たら、
小心者の私なんか、それだけでビビってしまって立ちすくみそう。
でも、ククリナイフの形には心惹かれるものがあったので、
今度、投げる練習をしてみます。以外と折れにくいということだし
私はククリナイフとかトマホークを持ってる人を見ただけでビビります。
525 :
宇宙忍者 :03/01/31 05:53 ID:ww1eOudi
>>522 概ね同意です。
私は、「古武術は既に過去の武術であり、化石コレクションと同じ知的好奇心の
対象であり、その練習は火打ち石の練習をする考古学マニアと同じ範疇のもの」、
「現代武道は体育教育や体力増進・健康保持の手段であり、ゲーム性を持った
娯楽競技の一つとして商業的興行に今日されることもある」くらいに思っています。
古武術としての手裏剣術は「遊び」だという意見に一票します。
526 :
悪魔憑き :03/01/31 06:38 ID:8EtViB6k
宇宙忍者さんは古流を勘違いしているのでは?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/31 16:10 ID:D6MD43Y8
Line Of Fire さん ククリナイフが安く手に入るとおっしゃいましたが、アメリカでは大体お値段はいくらぐらいで 購入できますでしょうか?アメリカって結構刃物系が安いですよね。この前レイピアが一万円程度で売っていて びっくりでした。(ただし中古。ネットにて)ククリを買うとしたら日本では少なくとも万は見なければ購入できません。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/31 17:14 ID:43hxDSyU
特報王国に棒剣をビール瓶に突き刺すおっさんがでていた。 ビデオにとってなかったのが悔やまれる。 情報募集
529 :
133 :03/01/31 18:25 ID:8uo2pLS8
>528 それ、昔(10数年前)おれが毎日新聞で読んだのと同じ人かも
530 :
bloom :03/01/31 18:29 ID:apix61qR
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/31 19:18 ID:43hxDSyU
>>529 スクラップしとかなかったの? するわけねーか
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/31 22:25 ID:V6tIU+A2
針仕事に使うU字型のはさみをまっすぐに伸ばすだけでイカス手裏剣になるよ。 U字型のままでも、Rの部分に糸かけて、そのままくるくる回して糸ごと飛ばすと、 刺さりの良い手裏剣になるけどね。
>532 あぁ?517にしてもそうだが、まともな文章で反論するだけの 頭がないなら黙っていろよ。(笑) 518みたいに頭が悪いなりに、ない知恵しぼって反論してたほうが まだ賢く見えるぞ! ヾ(≧▽≦)ノ
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/31 23:26 ID:TQSHcpud
>528,529 それは四国にお住まいのK先生じゃないかな。 もともとは、我流らしいんだけど、細長い剣を、直打法で打つ。 あと、宮崎にお住まいのN先生もビール瓶に手裏剣をさせるそうな。 ヒモで吊したビール瓶に、三間くらいの距離から、やっぱり直打で打って 瓶を割らずに、剣を突き刺す。名付けて「ビン刺し」だそうです。
>527 日本じゃKukri knife が1万円ですか!高い〜。 いくらなんでも日本の業者は儲けすぎでしょう。 アメリカのメーカー(Cold Steelのが有名)のククリなら高いですが、 本物のククリナイフって、インドとかネパールとかの実用品ですよね。 1万円なら、それらの国の人々の平均月収より高いですよ。 ククリナイフにも色々ありますけど、普通のククリは アメリカで 新品が20〜30ドルくらいです。はっきり言って安物です。 以前、大量に入荷されて、近所の店の店頭に山積みされてました。 僕が買った時は1つ22ドルで、2つ買うからと1つ20ドルに してもらいました。しかし、使い道のないナイフなので 売れなかったようで、その後、その店で銃を買うと、 もれなく、おまけでもらえるようになりましたが、、、。 ちなみに、銃剣とかも安いですね。途上国や元東側の国々の 放出品が格安で売られています。これは5〜10ドルくらいで買えて、 しかも丈夫なためスローイング用に最適です。
個一名、剥きに成って煽るのが居るな?上げるなよ皆の衆、下げ進行で頼む。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 01:36 ID:FSb8N6le
>>533 なるほど、それはいい手裏剣になるかも、ですな。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 02:09 ID:zbWSP9cJ
>538さま 別に挙げてもいいのでは。 どんなに下げてもいじけたオタは関係なくやって来ます。 >Line Of Fire ◆IutXO9Aissさま コンバットと銃、ウエイトに芦原カラテですか・・・・ そこまで当たり前のように日常訓練で現実戦闘しか見てない方は、 日本にはまずおりません。うちはスポーツじゃなくて実戦だ! なんてことを言ってる先生に限って、一寸体力ある初心者より弱そうなのが 多いこと多いこと。 日本の自称武道家もどき(私もその類ですが・・・)と、 アメリカ在住の方のリアリティは随分違うのでしょうね。 やはり暴力や戦争が日本とは桁違いに身近な世界。 同門の友人がアメリカから帰ってきたら、ムキムキになっていた事、 でもオープンな環境、当然のように盛んな交流の中、無茶苦茶強くなってるのに、 個人武力の限界等をリアルに感じてきたからか、粗暴さやら勘違い気味の気負いが すっかり抜けてたこと等を思い出します 。
武器ヲタなら武器ヲタらしく軍板で話せばいいんだよ。 武板じゃ挑発的に感じちゃう発言が確かに多いよ、ここ。 煽られてる人はそれ気づいてるんだろうか? 武道として手裏剣打ってる人はもうあんまりここに来ないと思う。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 08:17 ID:vPKYgSgz
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 09:36 ID:zbWSP9cJ
『武道』というものを構成する成分は 1、戦闘 2、格闘スポーツ、(体育、遊戯) 3、精神鍛錬、仲間つくり 4、伝統保存、懐古趣味 5、ケレン、ハッタリ なんかの成分がさまざまな比率で混ざったものだと思いますが、 われわれの学ぶ武道が成立した時点では、 1,2の成分が大きく、時代が下るにつれ3,4,5が増えてきます。 現在の古武道の実際は素人の予想とは大きく違い、3,4,5中心といっていいでしょう。 でも5のハッタリやケレンの部分は、1の戦闘能力抜きだと本当は詐欺です。 素人より戦いの実際を知らずして威張り腐るキャリア30年の人間なぞ ゴマンといます。 ところが、欧米で武人に要求されるものは、相変わらず1,2が中心。 そのオマケとして3,4,5があるとおもいます。 武人とは戦闘において、頼りがいがある存在であるのが当然という風な。 これは武術本来の姿としては非常に健全なのでは、と思います。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 09:54 ID:zbWSP9cJ
一般に、武道中年、武道老人は、ゴルフや野球、ゲートボールやテニスをする老人に比べ 遥かに大きな自負心を持っています。自分は特別に価値のあることをしているという風な。 (この傾向は私自身にもあります。)そしてそれは、結構周囲に認められていたりします。 しかしそれはどれだけの内容を伴っているのか。 テロ事件以降空港に立っている緊張感ある威丈夫の軍人を見るにつけ、 彼らの信頼置けそうな態度に頭が下がりましたが、我々は? およそ勘違いの塊のような武道先生が時代錯誤、さらに近代の誤伝と誤解で ペラペラになった自分の知識をこの時代ならではのツールで 修正、強化することなくやっていくようでは、武道に未来なぞありません。 ここ一、二年で、日本における犯罪は激増しました。 関東では犯罪検挙率が10%程度の県も登場しました。 前の方で書いていた人も居ましたが、こんな時代に武術家が 穴だらけの出鱈目を信じ、教える(騙る)ことは許され難いのです。 リアルな知識のある方の発言は貴重ですし、ネットでゆるされるなら、 私はいくらでも頭を下げて教えを請いたいです。 私は英語全然駄目ですし(^^)。 軍事版へ言っても、あそこの人たちの多くは鉄道マニアと一緒で、 機械の名前や型番の歴史を語り合って楽しんでいる方達が殆どでしょう。 そんな知識はわれわれには必要ない。 ここでかたられる知識は、格闘技板でも軍事版でもなく、武道版にふさわしい温度だと思います。 どうかこのまま続けてください。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 10:22 ID:zbWSP9cJ
私は武術としての手裏剣は、いったん放つと寸止めも手加減も出来ない、 殺傷力のある真剣を人に対して放つという意味において、 徹底的にリアリズムであれかしと思っております。 そこに必要なのは(人体への)威力と、いかに上手く(人間に)命中させるかだけ。 威力、正確さと避けられないスピード、打ちの素早さ、見えにくい軌道や形状。 これを満たしていれば、どこの国の誰の技術であろうが問題ないでしょう。 日本の火縄銃職人たちだって、鎖国がなくリボルバーやらの技術が輸入されていたら、 あっという間に高性能の同等品を造っていたに違いないのですから。 武術は限られた条件の中であれ、最高のものを目指すべきだとおもいます。
放置でいきましょう。
>>537 ところであなたは直打法の練習を開始されたのですか?
芦原空手をなさっておられるそうなので、もしヒントにでも
なればと思い書かせてもらいますが、芦原空手にストッピング
という防御方法があるでしょ?攻撃のインパクトゾーンを
ずらせば防御の効率が上がる、という考え方ですね。
これを展開すれば、運動フォームにはパワーが強い部分と
弱い部分が混ざっているということになります。野球のピッチング
などでもリリースポイントが運動量のピークと一致すれば
早い球が投げられるわけです、たぶん。
なにを言いたいかと言えば、直打法では投擲フォームの中に
パワーの強弱があれば手裏剣が回転してしまい正しく打てません。
芦原空手でサイドにステップインしてから回し受けする場合、
エイッ!と弾みをつけて回そうとしても相手に頑張られたら
回せないときがあるでしょ。あれは捌く力に強弱があるからです。
力のピークが相手の崩れと偶々一致したら一挙に捌けますが、逆に、
そのピークを読まれて抵抗されると一挙には捌けません。
もし直打法で回らない打ち、つまりピークのない力の出し方、あるいは、
加速度的でない力の出し方、というものがイメージできるようになれば、
空手にもその効果はすぐに出ます。これは捌きの場面以外でも
スルスル近寄ってほぼ密着状態からヒョイと攻撃する、というような
ことさえ不可能とは思えなくなってきます。ご参考までに。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 11:27 ID:EvDTrZYk
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 11:32 ID:rDn6SVkg
>547 あなた芦原カラテの経験、全然ありませんね(w
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 20:12 ID:pFWeNoDE
551 :
397 :03/02/01 21:51 ID:zbWSP9cJ
まわらない、ためない、ねじらない動きに、スルスルヒョイですか。 私の家にもそういった本が転がっていた気が。 そういうことをいう知人が私も3人ほど居ますが、 私はいつもの調子で『世に不思議は無いよ』とやってしまいます(^^)。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 21:53 ID:zbWSP9cJ
おっと、↑は別スレのナンバーです。 ここでは543−545です。失敬
553 :
Rami_Eru :03/02/01 22:11 ID:LbYNvPQn
おひさしぶりです(^^) さて。 543さんの書き込みは武道を嗜む者として重いですね。 5は論外として(そういう(自称)武道家は多いでしょうが)2に「遊技」とあるのはどうでしょうか? 江戸時代後期、農村に残った武術は、例えば農家の人たちの農閑期の楽しみとして稽古、伝承された....という事実はありますが、武術として成立した時期に「遊技」というのは入りがたい、と、考えます。 2は、「戦闘に備えての身体作り(精神鍛錬含む)」あたりが適当ではないでしょうか? 遊技的なものを含まれるのは「4」になってから、と、考えます。 現代武道:2>3>1>4 格闘技:2>1 古武道:4>3>1 あたりでしょうか? 月刊「秘伝」に出てくる人物とかは「5」が最初な人物がずいぶん多そうですが(^^;;;) (あんなの武道にも古武道にも入れないでくれよぅ(T_T)....って人物の記事も多いしね....(^^;) )
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 22:24 ID:cAs7WZVa
>>551 あなたはかえって本の読み過ぎかもしれませんよ。
あなたの揶揄なさりたい方向はなんとなく分かるのですが
それは不思議の世界でもなんでもないですよ。
最近流行?の、その、まわらないねじらない云々などは
バイク乗りの間でも昔から言われてることと同じですよ。
私はたまたまバイクが好きなのですが、私の道場の先生も
バイクとサーフィンとスキーもなさるヒトでしたから、
体重移動や慣性コントロールについての考え方を、
バイクのライテクに喩えて説明してくれます。剣術よりも
ワインディングの技術の方がこれまでより上がってしまったのは
情けないんですけど、でも武術の言葉での説明方法というのは
古くさいイメージがあるかもしれませんが、結果的には
合理的な場合が多いと思います。あなたには親しみがない
世界だと思いますが、だからといって、その方向の発言者を
からかうような書き込みは良くない。持論は持論で堂々と発言
なさればよいのです。あなたの親しめない方向を貶すことでしか
発言ネタが思いつかないのであれば荒らしと同じということになる。
手裏剣をかたろう、というスレなのですから、あなたが過敏に反応
してしまう直打法という言葉が出てきても自然でしょう。
それが不愉快ならばここに来なければいいのだし、からかうような
ことを書かなければ気が済まないというのなら、はっきり意って迷惑です。
どっちにしても手裏剣スレとしはここはもう終わり。
ていうか、ここって手裏剣スレだったの?
武道板って、なんか強烈な粘着がいる気がする。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/01 23:24 ID:qG0Fyz+z
粘着手裏剣ってありそうだね 先に成型炸薬が付いているやつ
稽古してる香具師としてない香具師は書き込む内容でだいたい分かるだろ。 だから変なのはスルーしとけばいいようなもんなんだろうがなぁ。 どの板にしても実益情報が減り始めたスレってのはだいたいこうなる罠。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 00:05 ID:4T7piFXE
はて?どなたですか? 近くの発言のナンバーか固定IDでも無いとどなたか判りません。 553さん=554さんですか(^^)? >543さんの書き込みは武道を嗜む者として重いですね。 こんな煽りまがいの書き込みにきちんとしたレスを頂いてありがとうございます。 5は論外では有りません。あらゆるジャンルにおいて世間における認識と専門家の実態は 甚だしく乖離しているものです。武術しかり、医術しかり、コンピューター、機械、法律、魔術etc 門外漢のこれ位は出来るだろうという期待は、多くの場合期待過剰の幻想ですし、 まさかこんなこた出来めえなんてことが、実は初心者にも簡単な技術だったりします。 ただ、プロはクライアントの要求を現実に可能なツールの組み合わせでもって現実化するプランを 瞬時に立てる能力を持っているから、魔法のように見せることが可能であるというだけです。 武術の存在意義に、可能ならば戦わずして相手の攻撃を未然取りするという要素は大変大きく、 その為に、 誇張、ハッタリ、ケレンはどんな武術にもつき物です。 ただ、似たような事、同じような事が実際にシチュエーションが合えば可能という事実を持たずして 騙る武術家モドキや、その威力や弱点(リスクやメリット)を熟知せず、研究もしないで 売りつける武術教師は、カリスマ系(無資格)先生と言えるのでは。 武術は他のジャンルと違い、その効力について一切何の検証もされぬまま、確証ない逸話を根拠に 大量の時間やエネルギー(人生そのもの)、忠誠を要求する事がある、宗教と同じ位珍しいジャンルですから。 あなたは自分の売りつけるモノの価値に客観的な確証を持てていますか? 誠意があるならWindowsXP程の頻度(最近毎日)ではなくても、アップデートが必要なのは当然では。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 00:06 ID:4T7piFXE
2、格闘スポーツ、遊戯 これも適切です。鍛錬を効率よく行うためには、心身のエネルギー知らず知らず躊躇無く引き出す 遊戯化が必須だからです。これに失敗した流派は優秀な弟子を大量に育てることが出来ません。 これに成功した流儀に、未来世界を奪われてしまうのです(^^)。 武術から命の取り合いを取り除き、遊戯化を行うことは、流儀の趨勢を決定付けるファクターであるといえるでしょう。 殿様や金持ちの息子、あるいは自分の子供など、別に優れた資質を備えてない子供を そこそこのものにでっち上げてしまうメソッドをもたない流儀は、システムの優秀性をうたえないから。 試合を行わない流派とて、理合いや物語を理解し、高度なダンスを演じるというのは(ハッキリ)楽しいこと だといえます。部位鍛錬とて、成果を楽しみにしながら行えば、楽しみはあります。 もちろんそれが全てではないのですが、遊戯による鍛錬は緊張と恐怖のみで行う鍛錬に比べ 若者のスキルをごく短期間に、数倍から数十倍に高めることがあります。 ゲームをやって初日に限界だと思えた得点が、ハマッた友人に数週間で100倍以上のパフォーマンスを 見せつけられたという話も、珍しいことではありません。私は手裏剣においてもこういう事実が 生じうると思いました。 それ故にこのスレが出来るだけ多様なバックグラウンドの方からの発言を受け入れる場で あることをのぞみます。 また、ゲーム化は人の精神をマシン化します。これも余計なことを考えずにアドレナリンを出させ、 かつ高度な集中状態を長時間引き出せるいい方法です。ただ、ゲームに慣れると 武術における特殊な状況、即ち相手の攻撃性が自分の存在そのものに向かっているという状況に かえって不慣れになってしまう可能性があります。その精神力は、2とはやはりディメンジョンが違うと思います。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 00:06 ID:4T7piFXE
>554さん 私はそういう連中と話はしますが、本はもらっても全然読まないんです(^^)。 バイクは全然乗れないしサーフィンの経験も無いので、羨ましいですね。 人間、知っておいて損はないでしょうし、ヒクソンもサーファーでしたね。 ???誤解ですね。私は逆にずうっと直打信者、それしか知らなかったやつなんですよ。 直打の優秀性を語れというなら、そっちのほうが全然簡単なんです。 だからこそ、それ以外の知識を探りにここへ来ました(^^)。 今の流れが気に食わない人が居られるなら、 そんな方が突然、一時に6人分や7人分も会話し始めるほうがずっと不自然で、 全然無意味だと思いますよ(^^)。
気持ち悪りぃ。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 00:09 ID:4T7piFXE
日付が変わってID変わりましたが、流れで判りますよね? 540、543−545です。 IDはもちろん固定で昨日は別のスレにも書いてました(ベンチ100kgスレです)。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 00:26 ID:heyZgG2L
一連のあなたの書き込みねぇ これって文字数を半分に出来れば、いい内容だと思うよ。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 00:37 ID:6c7N2c2H
人に当てる必要はないけど、せめて的当ての具体的なノウハウとか 研究過程みたいなもんがないと何のことやらさっぱりわからない。
567 :
剣士 :03/02/02 13:00 ID:oSlXxP4T
>>545 564を見て、読み返しましたが同感です。
手裏剣は、スポーツとしての剣道やフェンシングのように器具が未規定。
防具の規定も無い。術者が二人で相対しての練習法にも標準スタイルは無い、
というより相手は素手からガンマンまで何でもありになってしまいます。
かといって弓道やアーチェリー、ブローガン、銃射撃のような
的当てスポーツとも違う。
それでは、室内遊戯ダーツの日本ローカル限定野蛮版ゲームになってしまう。
槍投げ競技のような飛距離ゲームとも違う。
器具が規定されていないということも議論が混乱する原因でしょう。
脇差とか出刃包丁から大型ククリナイフまで投げてもいいわけです。
尾布のついたピョウや尾翼のついた柳生&根岸両派の剣のような武術ダーツもある。
スパイクと呼ばれる棒型の簡易な投げ剣(尖ってるだけで歯が無い)もある。
袖の中に仕込むバネ発射型のものやスペツナズナイフのような暗器タイプもある。
政府やテロ組織が使う暗殺道具としての技術は、「武道」とはいえません。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 15:16 ID:ynnU9zZx
>567 あんたが言ってる「武道」ってのは、スポーツ競技化された武術のことのようだが。 手裏剣術のいいところは、いざというときには身のまわりのもの全てを武器として 扱えるようになるところにあるわけで、器具の標準化など愚の骨頂だと思う。
569 :
568に同意 :03/02/02 16:09 ID:f/lO4Kxp
570 :
Rami_Eru :03/02/02 18:15 ID:40iaSF8v
567さんや569さんの言われるように、多少の整理は必要かもしれませんね。 論議を続けるためには、 「武術・闘技としての投擲技術を語りましょう」 とかのスレを立てる必要があるのかも知れません。 手裏剣だけでも 1:手裏剣「を」打つ すなわち、正規の手裏剣を投げ打つ場合 2:手裏剣「に」打つ 正規の手裏剣でない、短刀、礫等を手裏剣の代用として使う場合 がありますし、当然、 A:スローイングナイフ(アックス等含む)を投げる B:投擲用でないナイフ等を投げる の技術があり、 さらには ア:機械的発射装置(ただし、火薬式・空気圧式等の「銃」は除く)による投擲(?) も参考意見としては入ってくるかと思います。 (スペツナズナイフなどはこれに入る) そいうえば、日置流弓術には、「掌に入る小型の弓」という珍しいものが伝わっており、昭和40年代の演武ではそれらの披露も行われた、というのを聞いたことがあります。 これなども上記の区分に入ると思われます。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/02 23:56 ID:oSlXxP4T
>>570 >日置流弓術には、「掌に入る小型の弓」という珍しいものが伝わっており
暗器(中国武術での隠し武器)としての袖箭の一つでしょう。
携帯型の超小型の弓や同ボウガンは、比較的ポピュラーです。
明代あたりに日本に伝わったのではないでしょうか。日本古武道として
柳生流や根岸流に伝わる尾翼付き手裏剣も同時代に中国から伝来したと思われます。
572 :
投網術は? :03/02/03 00:39 ID:oQhEohOU
>>570 >「武術・闘技としての投擲技術を語りましょう」
同意。「武術としての投擲技術を語りましょう」でもいいかも。
古典伝承としての古武道、競技としての現代武道やスポーツゲームも含む感じが
出ているなら、いいと思います。もちろん現在、使われている実戦技術は大歓迎。
火薬、ガス圧(肺呼吸圧は除く)、電磁誘導を利用した弾体発射装置(銃砲)は
別範疇のため話題から除外。音波、電磁波、光を使った兵器も別範疇のため
話題から除外。たとえば、ガス圧を利用した飛翔型スタンガンは除外。
>540 >543 >544 あの〜、僕は、そんな奴じゃないですよ。 芦原空手は、たまたま家の近くに道場があったから始めただけです。 (年齢だって、芦原館長よりも若いんですよ。) ウエイトトレーニングだって半分は不純な動機で始めたんです。 日本でも周りにはボクサーみたいな体が好きという女の子が 多かったし、この国では、もっと筋肉があるほうが好まれますから、 頑張ってトレーニングしただけです。(ちなみに効果は絶大です!) それと、僕が住んでるのは犯罪の少ない平和な町で、暴力が 身近というほどでもないですよ。(戦争は、おもいっきり身近ですが。) 週末には、時々、お酒を飲んだ仲間どうしが素手で戦って遊んでますが、 犯罪は少ないです。ここは銃器の所持率が、ほぼ100%という アメリカでも例外と言っていいくらいの場所です。 以前、隣の友達の家に入ろうとしてた人がナイフを持ってたために、 それに気付いた僕が銃を向けた事がありますが、 逃げて、後で捕まった犯人は不法移民で、この町の事を よく知りませんでした。(ちょっと町を歩けば分かりそうなものですが。) 僕は、この町では銃どころかペッパースプレーすら家に 忘れてる時がありますが、ここじゃ怖くないです。 もし、銃を乱射する人がいても、町にいる友達や多くの住民が銃で 反撃してくれますからね。しかも、みんな腕のいい人ばかりです。 ここに住んでると、「More Guns Less Crime 」という本も、 もしかすると間違ってないかも!?と思ってしまいます。
>547 アドバイスしていただいて、ありがたいのですが、547さんの おっしゃる事がよく分かりません。芦原會館には小学生の頃から 通っていたのですが、僕の修行不足でしょうか? 先代の館長は趣味で自作の手裏剣(ナイフ?)を投げてましたが、 野球のボールを投げるように、おもいっきり投げてましたよ。 子供の頃に見せてもらった事がありますが、今から思えば、 ナイフスローイングと同じような投げ方で投げてたと思います。 (子供の頃なので記憶は確かじゃないですけどね。) ところで、週末は最悪のニュースがあったため、テレビの前で 呆然となってました。前の事故の時にも驚かされましたが、あの時は まだゲームボーイが大好きな子供でしたし、宇宙への興味も そんなにはなかったですから、「すごい爆発だ!」くらいにしか 感じてませんでした。でも、今回のショックは大きかったです。 友達はもちろんですが、この町の人も呆然となってます。 でも、こんな事で挫けてちゃ、命をかけて宇宙への道を開いた 人達に怒られますよね。 明日から、僕も頑張るぞー! Our journey into space will go on !!!
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 21:50 ID:+uAEliN/
縫い針に糸を付けて、細い麦わらのような茎に仕込むと小型吹き矢っていうか、 含み針完成。なかなか面白い。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 22:37 ID:fTmdEgoW
>Line Of Fire ◆IutXO9Aiss あやや〜、アメリカ在住の方なんでふね。 このたびはご愁傷様でした・・・としかいえない。 でもアメリカには、何者も恐れず進んでホスイ・・・。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 22:39 ID:7Dfas3zT
すみません。573と574は、昨日の深夜(てゆうか今朝)
睡眠不足で疲れてた時に書きこんだものなので、手裏剣とは
ほとんど関係ない事ばかり書き込んでますね。
573の事件について付け加えておきます。
あんな事がある町の、どこが平和なんだと言われそうですが、
あれは、その年、警察がまともに仕事をした数少ない事件なんです。
(町の新聞の1面に載って、僕だってインタビューされたんですよ。)
普段は未成年者の飲酒の取り締まりや、交通違反の取り締まり
くらいしか警察の仕事がないような平和な町です。
ところで、棒手裏剣は在庫切れだったため、まだ届いてませんが、
同じ日に注文した↓これが週末に届いてました。
ttp://shop.store.yahoo.com/cinema-secrets/wo016.html アメリカ人のイメージする忍者は、ほとんどスーパーマンですから、
手裏剣も、こんな威力なんですよね。
↓こんな感じなので、貼るだけで忍者に暗殺された人になれます。
ttp://www.ronjo.com/costume/prods/02686181815.html こんなの買ってどうするのか?と聞かれると困るんですけど、
つい衝動買いしてしまったんですよね。しかも3つ、、、。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 22:43 ID:fTmdEgoW
>569 愚の骨頂とは思えないな。 ここの女の子とか小学生が、おいらよりずっと腕がよさそう。 だっておいらの実力ではとりあえず畳裏に刺さるか刺さらないかってのがまず問題。 あんな小さな的で点数を競うレベルなんて考えたことも無かったよ。 それも120gの素棒手裏剣だぜ? あんなのを女子供に簡単にやられた日にゃ・・・(TT)
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 23:05 ID:fTmdEgoW
>578 ヒィィィ−−−−−!! ハロウィーンであなたの街で友達とこれやったら、そのあと撃たれそう。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 23:06 ID:fTmdEgoW
>575 ストローで出来るかな。
582 :
579さん、ご心配なく :03/02/03 23:14 ID:M5VPvmwM
だいじょぶ、だいじょぶ。 せいぜい3m(2間も無い)までの距離だし 打ち方も適当でいいみたいだし、マトも畳じゃないし それでもダメなら「軟式」もあるし。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/03 23:39 ID:fTmdEgoW
>582 あなたあそこの手裏剣知ってるの? 畳じゃなくてもちゃんとした角度で無いと棒手裏剣って刺さんないよ。 おいらはダンボール箱(二重で練習してたことがあるんだけど、 正確に当たんないと入んない。 箱ダンボール箱段ボール箱 ダ 雑誌 ダ ン 雑誌 ン ボ 雑誌 ボ ー 雑誌 − ル 雑誌 ル 箱ダンボール箱ダンボール箱 ってのをこしらえて側面から室内近距離2m位で打つのをやってますた。 大きくて丈夫目のダンボールだと結構遊べます。 ズドンと刺さって中に入って溜まるので散らばらなくていい感じ。 ある程度上手くなれば結構遊べます。 標的部分はすぐ張替えがいりますが安いです。 コンクリ針でやって見せると結構受けました。 それでもあんな小さな的で点数を考えるまでにはいきません。 せいぜい直径40cm。
584 :
お口直しに :03/02/04 00:24 ID:mSRbKHgJ
585 :
547 :03/02/04 00:27 ID:XpBq2ED9
>>574 芦原英幸先生は極真時代には出刃包丁で演武なさっておられましたね。
豪快なフォームで私も憧れてしまいました。ただし映画の中で観ただけ。
私が芦原空手を習っていたのは、まだ極真会館芦原空手道場だった
時代ですから練習方法もいまとは違う部分があるのかもしれません。
とくに私は四国ではなく関西でしたから直接教えていただいたのは
石井一義先生(後の正道館空手道場>正道会館>K1)だったこと
もあり、いまの正統な芦原会館とは言葉の使い方や技のデリケートな
コツも違うかも知れません。
私はいまでは捌きを理合いとする空手は稽古していませんが、手裏剣
の練習は他の武器術だけでなく空手等の徒手格闘の稽古にも何等かの
上達を恵んでくれるモノである、という実感です。集中力等のメンタル部も
そうですが体の使いこなし方について楽しく安全に悩めることができる
のがありがたいと私は思ったのでした。
手裏剣スレということですから分も弁えず書かせていただきますが、
ご興味がおありとのことですので、ナイフ術と並行して手裏剣の練習も
開始なされればいいのになぁ、とお節介に思ったわけです。どうも失礼しました。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 02:21 ID:k5d97EPK
冬の間、剣の的は雪だるま。パオピョウの練習しまくり。 剣には赤い尾布を付けておくと紛失よけになるよ。 あとで、室内で赤い尾布を剣から外してずらりと干す。 チャンイーモウ監督の中国映画みたいな世界になってる.
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 13:07 ID:N0UleQEt
>547 無理すんな(w あんた泥沼だよ。 手裏剣の腕前と、やれる投げ方のレベル、バリエ、 葦原から手に対する理解の程度、 あんたの正体も全部ばれてるって。 無駄だからもう来ないでね(w
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 13:47 ID:N0UleQEt
>>547 =
>>550 =
>>554-554 続き話でもID変わってるよ(w
どうみてもお前ラミエルじゃねえか(w
経歴に芦原ないね。相変わらずインチキ君。
なんつーか行動パターンがアタマ悪すぎでミエミエ。
どうせひとりで荒らしてんのもお前だろ。
本買ってレンタルビデオをダビっただけでは入門したとは言わんよ、ラミ君。
それから先代の投げ方は手裏剣じゃなくて、
完全にアメリカ式のナイフスローイング。
あの世代の人たちはそれが当たり前なんだよ。
日本の手裏剣とは縁もゆかりもない。
あんな貧弱な棒手裏剣じゃパワー不足で立ち木にすら刺さんないからな。
粘着君、返事が無いから1時間も待てずに再投稿。 スレ汚しだから、せめて一つに纏めて書きなよ。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/04 21:55 ID:JXZuWBpH
ナメクジとヒルの喧嘩?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 13:50 ID:bzgPobNz
手裏剣に対する携帯型防御用具には鉄扇が有効なのかな 座布団や厚手の毛布や外套も意外に役立ちそう
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 15:03 ID:XVZeTy5k
>>591 かわせ。銃弾だってかわせるんだから、手裏剣だってかわせる。
奇襲されたら、防具もっててもムリ。しぬ。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 15:24 ID:sxvgi1ti
手裏剣をかわし通せる人がいたら ドッジボール楽勝だろう
594 :
Rami_Eru :03/02/05 17:50 ID:vbm5cYO8
なんかココって、 1:誰かが手裏剣についてカキコする 2:レスが付く 3:で、発言が上がると電波系のカキコが増える 4:まともな発言をする人物は無視してしばらく放置 5:序列が下がると電波系の書き込みがなくなる。 →1へ戻る....の、繰り返しですね(^^;) ぼくは2ちゃん歴は浅いのですが、どのスレッドも大体そうなんですか?(?_?) まぁ、それはおいといて.... 不幸なことにぼくと勘違いされた「547・550・554」さんは文面から判断すると、「空手+手裏剣」な人ですか? まぁ、「葦原空手通信教育」ってのはギャグでしょうケド(^o^;) (恐らくは「実戦!葦原空手」を読んでその技術を自分の空手に少し取り入れている....くらいでしょうか?) このカキコに対して、またしばらく電波な書き込みがあるでしょうが、沈静化したらまた論議しましょう(^^)>手裏剣術士のみなさん
595 :
Rami_Eru :03/02/05 18:36 ID:vbm5cYO8
ついでに、「手裏剣に対する防御」についてですが、書き込みにあったように、「布・座布団」の様なもので防御するのが確実でしょう。 (そういえば、小説「姿三四郎」のなかで、「含み針」が得意な男の襲撃を受けた三四郎は布団でそれを防御、含み針が尽きた所を投げ飛ばした....ってシーンがありましたね。) が。 江戸時代の武芸者であれば、そもそも「拙者の得意は手裏剣でござる」などとわざわざ吹聴する人物は居なかったでしょうし、そもそもが「所持していることを相手に悟られない」のが手裏剣の特徴です。 (「手」の「裏」の「剣」ですし(^^;)) したがって、手裏剣を打たれる側としたら、「なんの予備知識のない所へ手裏剣が飛んでくる」が現実と思いますし、冗談抜きで手裏剣の防御は「避けろ」がいいトコかも知れません(^^;) ま、現代であれば、サッカーW杯のときに警察が所持していた「透明な樹脂製の大盾」があればほぼ100%手裏剣・投げナイフは防げると思います。もともとフーリガンの投石・火炎瓶を想定して作られた装備ですし。 (入手の方法は知りませんが(^o^;)) さて、どうせ荒れるからしばらく潜行....
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 19:50 ID:Gg0QulHz
Rami_Eruさん他、本物の武道家の手裏剣術士が羨ましくってしかたない
引きこもりの脳内武道家が書いてるんんですよ。
秘伝ばっかり読んで見学に行った道場全てで入門を断られた
功労(藁)オタあたりが、必死で本を読んでカキコしてるのが
皆さんも目に浮かびますよね。
粘着(
>>18 =
>>54 =
>>562 )よ、もしお前が本当に手裏剣に触った事があるってなら
直打法を誰に習って何年やってるか、どんな剣を打ってるのか書いてみろってんだ!
皆さん!こんなキティは完全放置で、無視してくださいね〜(^。^)/
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 19:55 ID:ZX+yzNzY
激しく同意!!!
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 19:58 ID:AtpkKo3C
>591 >362 >手裏剣は、鎧のようにがっちりとしたものを突き抜いてしまいますが、布きれなどを急所近くに >垂らしておくと、逆に防ぐことができたそうです。 も、参考に
600 :
独白剣士 :03/02/05 22:24 ID:lnnbATD4
尾布付き、尾羽付き手裏剣って、そんなに命中率が良いの? なんか最初の方から読んだら、さかんに主張している人達が いるみたいだけど。 ちなみに、三間ぐらいの距離(5〜6m)だったら、普通の棒手裏剣でも 70%以上の確率で、命中させられるよ。 的は、畳のどこかとかじゃなくて、直径20センチぐらいの円だけど。 それは、稽古次第のことだし、もっと凄い人だっているよ。 尾布を付けるって言ったって、要はブレーキとして働くわけでしょ。 付けた分だけは、確実に速度は遅くなるし、航跡も目立っちゃうよ。 多くの本数を持とうとすれば、邪魔にもなるしさ。 刺さりやすくする工夫というのは分かるけど、どれぐらい効果があるのか もう少し書いてくれないかな。 そうね、3間の距離から10センチ大の円内に、80%以上の確率で コンスタントに命中させられるぐらいでないと、わざわざ加工する意味が 無いと思う。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 22:26 ID:DKgOgeqA
カラダ手裏剣は、飛んできたところを斬ればいいんだよ
602 :
独白剣士 :03/02/05 22:29 ID:lnnbATD4
あと、棒手裏剣は威力が不足とか言っても、ビール瓶に打ち込めば割れないで ポコッと穴が開くし、いっぺん窓ガラスを「貫通」しちゃったことがあったな。 もちろん狙ったわけなくて、手が滑った剣があさってに飛んで、あっと思った時 には窓ガラスに、剣と同じ大きさの穴が開いてたよ。 それで足りなきゃ、重量のある剣を使うまでのことで、破壊力がありすぎて稽古が しづらいから、普段は軽い剣(コンクリート針とか)を打っているだけのこと。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 22:31 ID:OGjNRnJ9
命中率いいに決まってるじゃん。必ず刃が前に向かうようになってるんだから狙うことだけに集中できるだけでも 圧倒的に違いが出るよ。刺さる率も違うしね。ブレーキがどうのなんて、考慮の範囲外。格段に遅くなるぐらいなら 相手に当たる前に地面に落ちるよ。大体遠距離で使うものでもあるまいに、投げるモーション見て 手から離れる瞬間には回避運動を取らなきゃどっちにしろかわせやしないよ。少なくとも、それで 何発もかわし続けることは絶対無理。もしもかわせるなら、布なしでもかわされる。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 22:57 ID:aICiGiW2
横山さんもこれから大変ですね。 きちんとした古武道の修行をできなかった人はどうしてこう変な方に走るのか。 死んだ副首相からの手紙なんてちょっと想像を越えてます。 これから功労法の人達はどうするんですかね(^^;)。 このぶんだと和道流で世界大会準決勝というのも・・・
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 23:01 ID:WMqcKWKo
ま、秘伝オタの話なんかどうでもいいんですがね。 ベンチスレにも書いてるとこみると、おおかた伝統空手の人間に 前歯を叩き折られたウエイトおたくあたりで、武道家の本当の技術には 憧れとコンプレックスの塊なんでしょうね(^。^)。 何も知らないくせにわざわざ手裏剣スレにカキコしてるのは。 このスレは全部下げで行きましょう。 この粘着君には何かちょっと病的なものすら感じますし(^^)。
606 :
独白剣士 :03/02/05 23:22 ID:lnnbATD4
お、釣れた釣れた。 必ず刃が前に向かうぐらいは、手裏剣の心得があれば当たり前に出来ること。 「刺さるかどうか」なんて、いちいちそんな心配をするぐらいなら、手裏剣なんか 打ってはいられないよ。 で、命中率に「圧倒的に」差が出ると言い切るからには、三間の距離だったら 10センチの円内に、80%以上の命中率で間違いないんだろうね。 もちろん、そうじゃないだろ。 手裏剣に尾布を付けるぐらいことは、もうとっくの昔にこっちも試したけど、 人様にお勧めできるほどの性能は出るもんじゃないよ。 だいたい、ちょっとぐらいの布きれを巻いたぐらいじゃ、手裏剣の航跡に安定効果 なんか出やしないじゃないか。 コンクリート針とか畳針とかの、ごく軽量な剣なら、わりと少量の布でも利き目が 出るけど、剣の本体が軽いから、ブレーキ効果の方が強く出て「格段に遅くな」ったよ。 あと >大体遠距離で使うものでもあるまいに ってキミが言っちゃダメ。至近距離じゃ、尾布効果が出ないでしょ。 >投げるモーション見て手から離れる瞬間には回避運動を取らなきゃどっちにしろ >かわせやしないよ。少なくとも、それで何発もかわし続けることは絶対無理。 >もしもかわせるなら、布なしでもかわされる。 何言ってるんだ。 向こうが必死でかわそうとするぐらい、最初から分かってるだろ。 それを捉えて当てるのが、手裏剣術じゃないか。 それに棒手裏剣相手に、手から離れる瞬間じゃもう遅いよ。 そう簡単に身に付く技術じゃないことは、それは事実。 手裏剣術は難しい。 でも、あんたって、せめて2年や3年はマジメに稽古したんかね?
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 23:50 ID:gzmePuu1
独白剣士はRami_Eruさんなんですか?
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 23:59 ID:gzmePuu1
三間で20cmに7割以上通すのはスゴイと思います。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 01:06 ID:QEfcDHAr
>>606 >ちょっとぐらいの布きれを巻いたぐらいじゃ、手裏剣の航跡に安定効果
>なんか出やしないじゃないか。
そう思うよ。根岸流の後ろにチョボっと短い毛がついている剣では無理だよね。
尾糸や尾布が擦り切れた剣が誤って伝承されたとは考えられないか?
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 02:47 ID:ow1/ZUzF
>609 そういうことはこういうヨゴレの仕切るスレで話す内容ではない。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 09:45 ID:2JvkX06E
>>606 落ち着いた状態で動かないものしか打った事無いくせに馬鹿なこと言うねあんたも。
俺が書いたのは中国の手裏剣術のまんま受け売りにしか過ぎんけどさ、
どこの馬の骨かもわからんあんたごときの持論の1000000倍は信頼できると思うよ。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 10:13 ID:0a/yNl/o
実際の戦闘場面で打ち当てられるかとか避けられるかとかの話はキリがないよ。 なにせ試しようがないし、試しちゃいけないわけだし(w どっちみち個人の技量の問題になってくるから、議論しても無駄だと思われ。
613 :
隠剣 :03/02/06 11:50 ID:yGFBI74t
尾糸、尾布、尾羽根が付いていない剣を打つ手裏剣術は、 江戸時代の長い太平が生んだ武術テイストの創作芸事ではないか。 居合道や合気道と似たような、形式的な習い事ではないかと疑う。 実戦の為に練習されていた、真の手裏剣術は失伝したのではないか。
614 :
悟空 :03/02/06 12:49 ID:Oa54KzII
オッス☆オラ悟空。 「588」に笑えるかきコミがあるので紹介するぜ。 >あんな貧弱な棒手裏剣じゃパワー不足で立ち木にすら刺さんないからな。 ....ってカキコミするあたりで手裏剣・投げナイフの練習してないのバレバレだぜ。オラのかめはめ波といい勝負だな。 立木みたいな円筒形の目標物に投げる武器なんか練習して、ほんのちょっと手が滑ったら手裏剣やナイフがあさっての方向へ飛んでいっちまうさぁ。 手裏剣やナイフがなくなるなんていい方で、誰かに向かって飛んでいったら....って考えりゃ、結果は分かるよな!? じゃ、反論はカリンの塔まで送ってくれよな。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 13:18 ID:rGl1BmBM
自然環境保護の大切さを知り立木に投げるのをやめた俺は どう考えても手裏剣探してる時間の方が長かった俺でもある。
>立ち木に投げて 芦原英幸氏は自伝「さすらい空手」でそう書いてますね! 山を登りながら樹に投げて刺し、抜いては投げ・・・って。 極真系は結局ファンタジーファイターばっかり。 かつては私も憧れてたんですけどね(^^;) しょせん本物の伝統空手家には、まともに相手にされてませんし。 >完全にアメリカ式のナイフスローイング。あの世代の人たちはそれが当たり前なんだよ。 うさんくさい格闘技まがいのあんた等にとって当たり前でも、 正当な武道家は戦後もちゃんと正当な手裏剣術をやってたんだよ。 ひょっとしてアメリカにかぶれて、なんでも欧米文化の方が優れてるとでもおもってんの? 今は良質の日本のアニメが久作を含めて国家の主義主張を越えて どんどん輸出されて高い評価を受けている時代なんだよ? 日本人が踏みつけ、足蹴にしてたものを見直す時代なんです。 海外の物が無条件に優れてるなんて、もの知らずの年寄りのたわ言。
芦原氏の虚言著作を鵜呑みにしていた馬鹿ハケーン!!! あんなのゴーストライターの筆がすべっちゃっただけでしょ。 そんなことしてたら何十本あっても足りませんよ。 もしかして包丁投げで碁盤真っ二つも信じてました??? クリスティーズのオークションで、日本のフィギュア作家の人形が 日本の美術作品としては史上最高価格(五千万円)で落札される時代です。 いまどき敗戦コンプレックスなんて、あんたらいまだ昭和の人ですかっ(^^)?
618 :
独白剣士 :03/02/06 19:33 ID:kHniYGxT
>611 昨夜書き込んで、何のリアクションも無いから、それっきりかと思ってたよ。 でなんだ、一晩寝て、考えた挙げ句が「今までの話は全部受け売りです」って。 あんた、何を言ってるんだ。 それじゃ、反論にも何もなってやしないじゃないか。 実際に剣を打ったこともないくせに、他人様の技術にはケチがつけられるとは 恐れ入った馬鹿ぶりだな。 いいか、自分で試してみろ。 どれぐらいの大きさ・重さの剣に、どんな材質の布を、どれぐらいの分量で どういうふうに巻いたら、航跡の安定に効果的なのか、ちゃんとやってみろ。 こっちは何の仕掛けもない棒手裏剣を、マトモに打てる人間がいってるんだ。 そんな小細工じゃ、びっくりするような効果はありゃしないんだよ。 尾布付き手裏剣を見たことも、触ったこともないのに、1000000倍も信用 できると思いたければ思っとけ、この馬鹿。 おおかた、その受け売りにはタネ本があるんだろうけど、そもそもその本だって どのぐらい信用できるか分かりゃしないよ。 それに、人様に向かって、打ったことがないというのは、真面目に手裏剣を稽古 している身からすれば、むしろ誇りなんだけどね。 こっちは、他の流派の方とか実際に稽古なさっている皆さんと、情報交換がしたくて ここに書いてるんだよ。 ありもしない、出来もしないガセを流して邪魔するな。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 20:56 ID:XfX2BjtS
よこから口はさむが、 俺は棒だけのも尻尾つきもなげるが、尻尾には十分効果があるぞ。 ちなみに尻尾は、四角い布がオススメだ。 立ち木みたいな、角度によってはうまくささらないものに、 不安定な姿勢で打つときには効果絶大だよ。
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 21:05 ID:WKOkNHr+
俺のよくいく横浜の料理屋の主人は手裏剣術の達人で、やっぱり布を縛り付けるぞ。 布や紐を使わず技量で刺す手裏剣の話をしたら、そんなの遊びの技術だよって大笑いされたよ。 確かに訓練をつめば素の某手裏剣でも刺さるんだろうが、実戦技術の手裏剣術から見れば、 やっぱりそんなものは、通信教育で型だけ覚えた太極拳みたいなものじゃないのかな。
みんなコンクリート針ってよく言うけど、それ何?釘じゃないよな?
>620 基本的に中国の手裏剣と日本の手裏剣は、全くの別物だと思うが。
>621 詳細な説明外出
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/06 23:36 ID:pXrgKnFK
>>622 中国の手裏剣術は、日本の手裏剣術のオリジナルだろう。
日本の手裏剣術が、「古」武道化したのに対して
中国の手裏剣術は、現代でも武術のままであるのが違い。
柳生流や根岸流の尾羽付き手裏剣は、手裏剣が実用だった頃の
「ピョウ」そのものだろう。当時の日本での手裏剣術は、
中国武術のパオピャオシュイそのものだったんだろう。
625 :
独白剣士 :03/02/06 23:40 ID:OBUGpGHV
619,620 よしなさいよ,せっかくID変えたって、文体そっくりですよ。 >尻尾には十分効果があるぞ。(619) >やっぱり布を縛り付けるぞ。(620) とか >効果絶大だよ。(619) >大笑いされたよ。(620) なるほど、尾布にこだわるだけあって、文体の語尾に注目すればすぐ分かる。 内容的にも、つまんないよ。 >619 「四角い布がオススメ」だそうだけど、それはどのぐらいの重量の剣に対して、どれぐらいの大きさの布をくっつけるんですか?いや、バンダナ大とか、ハンカチでもOKとかあるでしょ。 こっちは、三間で20センチ大の的で、70%以上当てるって、数字を 出してアピールしてる。 それを上回る効果が、当然あるんだよね。 ホントにそこまでの効果があるんだったら、それはすごいと思うけど。 あと「立ち木」うんぬんってのは、余計だったな。 立ち木に、手裏剣がなんで刺さりにくいというのは、樹木の表面が丸く、左右に広がっていて「避弾傾斜」を形成しているからで、切っ先が左右にブレた時には 確かに、剣が刺さりにくい。 木の表面に対して、垂直に近い軌跡で当てないとダメだと、こういうことでしょ。 剣の尻尾で解決できる問題じゃないよ。 >620 こっちは、結局受け売りだね。せめて、そのご主人が、実際に打っている所ぐらいは見たことあるんだよね? だったら、もう少し具体的な内容を書いてもらえないですか。 あと >実戦技術の手裏剣術から見れば、 >やっぱりそんなものは、通信教育で型だけ覚えた >太極拳みたいなものじゃないのかな。 これは大きなお世話。そんなこと言ったって、こっちはただ刺してるんじゃなくて 狙った所に「当てて」るんだよ。
626 :
620 :03/02/07 00:32 ID:5/mOcvK1
俺は自作自演なんかしねーよ。 勝手に自作自演決め付けた時点でお前はもういらない人。消えてくれ。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 00:40 ID:dzQh0mzV
>>621 釘じゃなくてね、棒手裏剣そのものって感じのもの(w
ブロックとかコンクリートに引っ掻いてマーキングしたり、
ちょこっとだけはつりたいときなんかに使うものらしい。
金物屋のおばちゃんがそう言ってた。
的を外して石とかに当たっちゃうと火花でて凄い。目茶固い。
焼き入れしたらもっと丈夫になる、とも聞いたことあるけど、
そこらへんは輪下欄。一本200円くらい。
さすがに花火はでないな。火花だ。吊ってくる。
・・・あ、合ってた。マジちゅかし。
>独白剣士さん マジでそれだけ打てるならすごいですね。 どちらでどういう系統の手裏剣術を稽古されてる集団なのでしょうか。 まさか武神館?それとも上の方に出てた競技棒手裏剣の正柳館の入賞者とか? 私の系統は手裏剣が傷つくのが嫌で、いつも(お互い当たらないように)畳裏に散らばして打つので 丸と書いて打つ人を見たことがありません。
631 :
独白剣士 :03/02/07 01:28 ID:G1oGEOjY
>630 ご指名でお問い合わせをいただいては、素直に名乗りたい所だけど、それはカンベンして。 もう少しキレイな内容の書き込みを、続けていたのなら、あるいはヒントぐらいは 書けたかも知れないけど、これだけヨゴれてしまっては、そりゃとても無理。 まあ、名前を挙げてもらった2カ所でないことは、確かです。 何の変哲もない棒手裏剣を、直打法で打ってますとしか、ここには書けない。 でもね、3間で70%の命中率って、そんなに大したことじゃないですよ。 結局、所属する集団のレベルが、そこそこ高ければ出来てしまうものですよ。 つまりは、それを当たり前に感じるかどうかの問題で「なんだ3間くらい」って 思えるかどうかなんですよ。 剣を散らして打つのも、それはそれで立派な技術じゃないですか。 「よし、次はあそこへ打ってやろう」って感じで、打ち分けているんでしょ。 やっている人なら分かると思うけど、同じ一点を狙い続ける方が、簡単だもの。 まあ、これからもよろしく。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 10:03 ID:om0YSu91
>>622 中国武術では手裏剣をピャオという。
金という字と票という字を組み合わせて一字【金票】とする。
この【金票】を使う人という意味の【金票】師ピャオシーという言葉は
プロのガードマン、「護り屋」のことを指す。19世紀までの中国では、
この「手裏剣使い(ピャオシー)」が荒野を旅する隊商などを警備していた。
武装した集団盗賊から人や財物を守るための実戦武具の一つが手裏剣だった。
アカデミー賞をたくさん獲った映画「グリーンディスティニー」は、
そんなピャオシーに憧れた満州族貴族のお嬢ちゃんが暴れまくる活劇だった。
もちろん、尾布付き手裏剣、投げ円型剣、吹き矢のシーンもありますよ♪
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 10:44 ID:/3Ah3NOR
>632 調べました。>アメリカでは白人以外が主演する映画はヒットしないと言われるのに、 アカデミーの候補までなってしまったあげく、4部門で受賞するという快挙を成し遂げた。 「ラスト・エンペラー」以来の出来事だと思う。(映画紹介のページ) そんな映画があったなんて知りませんでした!DVD2500円なのでマジ買います! >631(らみえるサンの改名?) わかりました。・・・でもせめて系統だけでも。やっぱり甲野さんところなんですか(しつこい)? いやあ、ぼくの技術では散らそうとしても時々当たっちゃって火花が(駄目 そうすると焼きを入れたまともな手裏剣だとすぐに欠けちゃうから、 何の疑問もなく散らしてましたし、それが普通だと思ってました。 でもそれだと、やっぱり何年たっても狙いが正確に行くようになりませんよね。 ダーツに対しては負け惜しみばっかり言ってたんだけど本音はやっぱり・・・映画みたいに 銃を持ったやつの手首にピシッと(妄想
634 :
619 :03/02/07 11:43 ID:ciQR2oCo
>>625 別人だよ。620氏は実践してなさそうじゃん。
俺は尻尾つきも、尻尾なしも投げる。得意なのはメス投げだ。
でだ、布の大きさは、本体の重さによって変えるべき。
近距離用で500gを超えるような場合は、ハンカチ大がいいけど、
てのひらサイズで100gぐらいのは、5cm四方ぐらいで十分。
あと、立ち木、普通に投げたら刺さらないからこそ、
確実に先端の刺さる尻尾が効果的なんだよ。
林で動きながら、練習したことない???
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 15:09 ID:/3Ah3NOR
メス投げ??? それってどんなものなんですか? す、スーパードクターKみたいに、コートの内側にずらりとか、いいなあ。 林で動きながら!実戦的ですね!
636 :
独白剣士 :03/02/07 17:57 ID:u3sib/mo
>634 お見それしていたようで、これは失礼。 林の中での稽古ができるとは、恵まれてるじゃないですか。 これ以上は詮索しませんが、もしかして関西方面の方ですか? 当方では、屋外の稽古厳禁なので、大っぴらにはできないんだけど まあ、コッソリとはね・・・ 立ち木に打つこと自体も難しいけど、凸凹の柔らかい地面で剣を打つのは さらに難しいから、練習効果はあるね。 あと、635の兄ちゃんは、もう春休みなのかい。 俺の流儀より、キミの流儀のヒントがポロポロこぼれてるから、気をつけて。
>>635 まんま、メスを投げる。
問題点は、木などに投げると、すぐに先がボロボロになって、メスとしては
使えなくなること。手裏剣に興味を持ちはじめた学生の頃、
一番身近にあった練習道具だったので、投げまくって
(ついでに先生に怒られまくって)以来、得意なのです。
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 20:34 ID:4d8PMjph
>624 推測ばかりなんですが
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 20:37 ID:/3Ah3NOR
流派がばれてどうということはないんですが、そんなに特徴的なんでしょうか? なんか映画とかでイメージしてた手裏剣とは全然違ってたんですが。 抜くまでのツナギくらいで、実際はあんまり役に立ちそうにないなあ、 というのが本音でした。 居合の先生が教えてくれるやつ(3人しかやってない)以外は知らないので、 よそにもっとすごい技があるならやってみたいなあと。 このスレで見つけた正柳館の講習を受けてみようかとか思ってます。 一番刺さるという手裏剣も欲しいし。 独白剣士さんはそこまで行くに何年くらいかかりました?
640 :
621 :03/02/07 21:45 ID:oph+tS8M
思いっきり間違えてダンボールに5寸釘投げてた・・・道理で刺さりが鈍い訳だ・・・・ 普通の金物屋逝けば売ってるかな?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 22:16 ID:Yk64awS2
642 :
独白剣士 :03/02/07 22:29 ID:u3sib/mo
>639 茶化すような書き方をして、失礼しました。 手裏剣も教えて下さる居合いの先生というと、なかなか貴重だと思います。 お仲間は少ないようですが、どうかしっかり習得して欲しいですね。 S館については、おすすめしません。 それは、同館のHPをよくご覧になれば、お分かりになるはずです。 昇級・昇段の審査科目が公開されていますから、そこをよく見て下さい。 何も、お金を払って習うレベルの術ではないでしょう。 まあ、簡単に手裏剣の段位が取りたいのであれば、手っ取り早いかも知れませんが。 私が初めて手裏剣を手にしてからは、そろそろ20年ほどになります。 そこそこの形が出来るまで、向いている人でまず3年、普通の方で5年でしょうか。 まあ、空手でも柔道でも素人衆をゴマかすのでなければ、やっぱりそれぐらいの稽古は 必要でしょう。 最近は、K師範の手裏剣術が、ずい分もてはやされているようですが、私はそちらの 関係者ではありません。 全国大会もないし、もともとマイナーな存在の術ですから、世に知られていないのは 仕方がないのですが、そんな中にも実力を持った流派はありますよ。
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 22:38 ID:Yk64awS2
21世紀になっても、段位とか免状を大切がる人もいるんだねー。 合理的な手裏剣を入手でき所持でき携行できる、 予備動作を気取られずに投げられる、軌跡を見切られずに投げられる、 早く投げられる、効く部位に当てられる、十分なパワーで当てられる、 失敗したときのリカバリーを取れる、必要に応じてトドメをさせる、 その場から逃走できる、警察や裁判所で自己弁明できる、That's all!
644 :
独白剣士 :03/02/07 22:56 ID:u3sib/mo
>643 >予備動作を気取られずに投げられる、軌跡を見切られずに投げられる、 >早く投げられる、効く部位に当てられる、十分なパワーで当てられる、 >失敗したときのリカバリーを取れる、必要に応じてトドメをさせる、 >その場から逃走できる、警察や裁判所で自己弁明できる、That's all! あんた、ここに書いたことの何一つもできやしないだろ。
俺、本州の北のほう出身で、居合の人から手裏剣ならったんだけど、 投げてすぐ斬るってのを練習したよ。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 23:36 ID:H7mZSF1i
>>645 実戦的な用法を習えたことはいいことですね。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 03:44 ID:rkk3uI5O
段位ほしさに道場行くなんて信じられないバカが居るんだね
>>640 普通の金物屋、っていうか、土建屋さんなんかが釘やビスを
買いに行くような本格的なお店には絶対に売ってる。
ホームセンターとかだと売ってないみたい。
俺も五寸釘投げてて超難しかった。んでココ見ても間違って
コンクリート釘買ってしまってやっぱ難しかった。てか笹欄かった。あはは。
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 09:52 ID:VEbCAgcj
2ちゃん見ててね、独白剣士みたいな何か勘違いした奴見ると 笑えちゃうわけですよ。自分のHpの掲示板でもないだろうにね、 お山の大将きどりですよ。自分が一番偉いと思ってるんですよ。 人の書き込みは馬鹿にするくせに、煽りまくるくせに、 自分の書き込みに少しでも異論を唱えられるともう駄目なわけですよ。 心拍数は上がり、顔色は赤黒く変色し、口から泡を出しながらモニターの前で ぶつぶつ一人で文句なんか言い出しちゃったりするわけですよ。 そして震えた指で秒間16連打級の脊髄反射カキコをするわけです。 高橋名人もビックリです。スイカだって割れるやもしれません。
650 :
独白剣士 :03/02/08 12:27 ID:q7U4uGhj
「受け売りはやめときなさい」って書いてるそばから、コピペで反撃とは なかなか鋭いじゃないか。 おい、せめて悪口ぐらいは、自分の頭で考えて書いたらどうだい。 大体、今の人は16連打も高橋名人も知らんだろう。 こっちは、現に出来ることを出来ると言っているだけだよ。 自分は何も出来ないくせに、平気で手裏剣術を貶めている書き込みを見ていて ガマンがならなかったから、ヨゴれも覚悟で反論しているんじゃないか。 その結果が「お山の大将」だろうが、知ったことか。 手裏剣はね、誤解されやすいんだよ。 ちょっと前の方で書き込みもあったけど、術としてのスタンダードもないしね。 一体、どんなことができるものなのか、世間様はご存じない。 いくら2ちゃんでも、あんまりいい加減なことを書かれては迷惑だってこと。
>585 僕が習った芦原空手は今のアメリカ人の先生にも称賛されるような 分かりやすくて合理的なもので、547さんのおっしゃるものとは 少し違うような気がします。僕が生まれたのは松山の本部道場が 完成したのと同じ頃なので、入門した時には極真会館ではなく 芦原會館になってましたしね。でも、僕はまだ人生経験も乏しい人間ですから、 わざわざアドバイスしてくださった事には感謝しています。 手裏剣が届いたら練習してみますね。547さん、ありがとうございました。
>587、588 館長がやってたのがアメリカ式のナイフスローイングかどうかは 知りませんが、立ち木には投げてませんでしたよ。 それと、自分がどういう事をやってても、自分と違う事をしてる人の 批判をするのは、どうかと思いますね。自分の信じてる事を やればいいわけで、人の事なんてどうでもいいんじゃないですか? 価値観なんて人それぞれですしね。 それに、ナイフスローイングでも木とか電柱などはターゲットとして 適当でないとされてます。ナイフスローイングのターゲットは 厚め(3インチ以上)の平らな板です。柔らかめの安物で充分です。 もちろん木目は縦にしたほうがいいですけどね。 僕は、White Pineという木の板で作った自作のターゲットを地下室に 5つ並べてます。それに射撃に使う紙のターゲット (Osama Bin Ladenが銃を構えてるのとか)を貼ってます。 スローイング専用ナイフを使った場合で、垂直じゃなくても 刺されば命中としていいなら、距離25フィート(約7.5メートル)で、 ほぼすべてを顔に命中させるくらいの事は出来ますよ。 もちろん、1つのターゲットに多くのナイフは投げません。 1つのターゲットの顔に1つ、体の中心に1つで、計10本の ナイフを投げたら回収して、また投げてます。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 17:17 ID:1MUvYYKY
渋谷のダイソーに、棒状で先端が尖ったヤスリが 何種類もあったので適当に選んで1本買って見ました。 長さ18センチで、根元の7センチ部分はビニールを被せて 滑り止めにしてあり、根元部分の直径は5ミリほど。釘の 頭のように飛び出したところはありません。いかにも 刺さりそうです。 投げて刺さるかやってみたいが場所がなくできてませんが、 どなたか試してみた方おられませんか。
>595 アメリカでは手裏剣が↓このように説明されていたりします。 Shu - Hand Ri - Release Ken - Blade 漢字を間違えたんでしょうけど、これじゃ手離剣ですよね。 でも、イメージとしては、こっちのほうが正確だと思いません? アメリカ人が納得してしまうのも無理ないですよね。 日本で育ち10年以上も日本の教育を受けたのに、 今まで、これと同じ説明を友達にしてて、595の Rami_Eru さんの「 「手」の「裏」の「剣」ですし(^^;) 」の 説明を読んで、「はっ!」と自分の間違いに気づいたアホも、 ここにいるわけですし、、、。 正しくは、「 a dagger hidden in the palm 」あたりですね。 間違いを訂正したいところですが、先月まではヒマしてた友達とも、 もう連絡がとれません。先月末に家族へ最後の電話があったそうで、 いよいよ仕事を始めたようです。先生の後輩にあたる人達は、 去年から忙しいようですから、国連なんか完全に無視してますね。 まぁ、アジアの貧乏独裁国なんか攻めても儲かりませんけど、 あの国には石油がたっぷりありますからねー。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 20:49 ID:CyzaxaQr
真っ直ぐに飛ぶ手裏剣のための 尾糸、尾房、尾羽根、尾布のつけ方とかって 重要だと思うけど、解説した教科書やサイトが少ないよね。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 21:51 ID:0ryaC2M+
ブルース・リー映画って手裏剣がよく出てくる。 「グリーンホーネット」で手裏剣はメインウエポンとして登場。 オモチャ屋で売ってるグリーン・ホーネット人形セットにも 手裏剣は付属してくる。羽付きの中国ピャオだけど。 「ドラゴンへの道」で手裏剣は対ガン用ウエポンとして登場。 拳銃やライフル相手にリーが投げまくってる。 竹箸を削って作った尾翼付きの中国ピャオだけど。 「燃えよドラゴン」で手裏剣は宴会芸のように登場。 尾布の付いた中国ピャオだけど。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 22:13 ID:BmE/vEbx
そりゃ、ブルース・リーならそうなるでしょ。 これが日本映画なら、忍者の使う八方手裏剣・四方手裏剣。 こないだの「赤影」でも、火花を散らしていたとか。 尾っぽを加工するのは、「風車の弥七」ぐらいだな。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 23:39 ID:5vEBh7e4
>642(独白剣士さん) いえいえそんな全然です。 ここは知らないことだらけで勉強になります。 正柳館、よさげにみえたんですが、私のやってるのがたいしたことないからです。 ウチは流派自体は結構有名らしいんですけど、先生が投げても結構刺さらないこと多いし。 それでも、手離剣(ウチではこう書いてました)はどうせメインウエポンじゃないから、 『刺さるかもしれないモノが敵に飛んでいくだけで十分(止まる)』という話だったので 真剣に追求するなんて考えもしませんでした。 しかし手裏剣歴20年ですか。 すごいなあ。 私は手裏剣六年くらいですが、当たりは最初の三ヵ月から全然伸びてない感じが。 >line of fireさん ナイフ投げってそこまで行きますか。あんまり映画とかわらない気が。 なるほどターゲットをたくさん用意するんですね。でも私の実力では 畳が五枚要ります。 今でも時々畳外すくらいだし。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 00:12 ID:8i2r/mIH
ブルース・リー映画ってナイフ投げも出てくる。 「ドラゴン危機一髪」ではブーツナイフやスローイング・ダガーのような 短剣を両手に持って刺したり斬ったりで闘い、時に直打で両手投げしていた。 ラストも投げナイフの蹴り返し打ちで胴体に刺していた。トドメ技は 投げナイフの刺さり傷の両側に両手の親指を突き込んで傷口を開放し、 マウントをとってから血だらけの両拳で顔面殴打。 「ドラゴン怒りの鉄拳」では日本武徳会虹口道場の師範代の 日本刀を蹴り上げ、落下してくる日本刀で胴体貫通。ナイフ投げではないか…。
660 :
:03/02/09 00:23 ID:SqUALX4Z
>>653 折れやすいよ、やすりは。
以前仕事で使うために、目の無くなった三角やすりの先端を加工し、
鉄製品のバリ取り(加工時にでるササクレみたなもの)用の三角錐状の
刃物を作ったんだが、先端が鋭いので木の板に向かって投げて遊んでいたら
ポキッと折れた。
やすりの材質上、硬い物を用いるために衝撃には弱いところがある。
個人的にお奨めしたいのはステンレスの丸棒を加工することかな。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 00:39 ID:o7Nte36Z
板やすりでドス作るやくざは昔よくいたらしいけどね、 適度に熱を加えて、軽くなますといいんじゃない? ナイフ作りでも、焼きを入れた後に、もう一度なまし作業を するらしいし。そうやって粘りを出さないと、すぐ折れるんだそうな。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 00:56 ID:qQFUiTmC
最近のガキは模造刀を研いでいるよ
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 02:13 ID:AJfwf71d
棒型の手裏剣や苦無型の手裏剣は軟鉄の方が良い ピャオのように剣先を着脱式の鋭利なヤジリにできるなら 練習は刃の無いものを使い、実用時には焼き入れした鋼や カミソリを加工したものを使うのが良い
>658 映画みたいにすごい事じゃないと思いますよ。 だって、スポーツのスローイングの場合はバランスのとれた 同じ重さの専用ナイフを、毎回、まったく同じ距離から 投げてるわけですからね。だから、映画みたいに、急に目の前に 現れた人間を投げたナイフで刺し殺すなんて事は僕にはできません。 正確な距離が分かりませんから、刺さるかどうかは運まかせです。 しかも、動かれると刺さるかどうか以前に当たるかどうかのほうが かなり心配です。(たぶん、無理だと思います。) 僕は至近距離のスローイング以外はスポーツと思ってるから、 こんなのでもいいと思いますけどね。(←負け惜しみです。) 映画といえば前にも書きこみしましたけど、セガールの 沈黙の戦艦(Under Siege)の最初のほうにナイフスローイングの シーンがあります。ナイフスローイングのシーンと言えば、主人公が ナイフを投げたら、次の瞬間には画面が切り替わって、もう敵に 刺さってるというシーンがほとんどですが、この映画では、 投げたナイフが回転して的に当たる様子がよく分かりますよ。
>660 Thanks. なるほど、折れやすいんじゃ練習できないですね。 サイズは使いやすそうなんですが。 ステン丸棒か。いつか調べよう。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 10:13 ID:2EeGxBFP
>663 軟鉄の方が良いって、練習の時のこと?
667 :
独白剣士 :03/02/09 11:16 ID:y0FeR1FS
>658 もともと手裏剣は補助兵器ですし、ご流儀のお考えが正解だと思います。 その場合は、手裏剣と剣術との連係がポイントでしょう。 間髪入れずに、抜刀して斬りかからないと、手裏剣は手裏剣、刀は刀になって しまうし、手裏剣から刀へのスイッチにもたつくようでは、敵に逆襲のチャンスを 与えてしまう。 それほど遠くからの打剣は必要ないし、刺さる・刺さらないに、それほどこだわる 必要がないと言うか、むしろこだわらない方が良いのではないでしょうか。 手裏剣を打ったら、すぐにそのことは忘れて、即抜刀ですね。 いかにも古流らしい、気迫あふれる剣術かと思います。 不躾ながら、ちょっと見学したくなって来ました。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 12:49 ID:pNc1676b
斬撃前のフェイントウエポン。おおーっ、目から鱗じゃ。 投げつけるエモノが 扇子、小柄、筆ケース、お箸、折畳んだ眼鏡でも 良いな。
669 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/02/09 16:17 ID:AfR0tRZ1
>653 安い道具で投擲の練習をしたいのなら、ヤスリよりアイスピックのほうが いいと思います。氷を砕くための道具ですから丈夫で衝撃にも強いし、 投げてもよく刺さりますよ。 >658 「 手離剣 」と書く流派もあるんだ!良かった〜。 ありがとー! これで恥をかかないで済むよー。 そうそう、前にも書きこみましたけど、スポーツじゃない コンバットスローイングでは、別の武器を取り出す時の 隙をなくす目的でナイフを投げますよ。 ナイフ格闘やcombat shootingでも武器を取り出すときの 隙をなくすというのは重要なんですよね。 ナイフにしたって、いつも握ってるわけじゃないですしね。 先生から聞いた話ですが、15フィート以内でアメリカの警官が ナイフを持った犯人と遭遇した場合、ナイフを持った犯人の勝率(?) のほうが高いんです。15フィートと言えば4.5メートルですから 普通なら銃を持ってる警官のほうが勝つと思いますよね。 アメリカの警官は意外にも射撃がへたな人が多いというのも 要因のひとつですが、(僕でも勝てる人がたくさんいます。) 刺された警官の多くは、ナイフを持った犯人に遭遇した時に 銃を取り出そうとして、犯人から注意をそらしてしまい、 犯人に接近をゆるしてしまってるんですよね。 ( 取り出す時に慌てて自分の足を銃撃という情けない ケースもあるようですが、、、。)
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 19:45 ID:VBcnLogm
>>669 アイスピック投げ…
刑事ドラマ『太陽にほえろ』で水谷豊演じるアイスピック使いの殺し屋が
モーターボートですれ違いざまに刑事にアイスピックを投げるシーンがあった…
拳銃で射殺された犯人がワザと投げ外したことを刑事は知っていた…
671 :
Rami_Eru :03/02/09 21:50 ID:SdVWSi5N
こんちゃっす(^^)/☆ Line Of Fireさん、654のカキコですが、「手離剣」って全然間違ってませんよ(^^) たとえば日本の古武道、「柔術」には「柔(やわら)」「和(やわら)」「拳法」etc....などの異称があります。 同様に、手裏剣には「手離剣」「暗剣」などの異称もあります。 投擲武術としてはむしろ「手離剣」の方がぴったりする文字かもしれませんね(^^) >でも、イメージとしては、こっちのほうが正確だと思いません? ってのも至言っすよ(^^) >計10本のナイフを投げたら回収して、また投げてます。 なるなる....日本の手裏剣の場合、流派によって、通常打つ本数が違うようですね。当然、軽量手裏剣は多く、重量手裏剣は少ないようですが。 ぼくが稽古を拝見したある流派の先生は、常に左手に保持した剣の数-1を打っていました。(つまり、最後の一本は打たない。その流派独自の「用心」なんでしょうね) このカキコ、昨日の夜にUPしたつもりでUPし忘れたみたい(^^;) おそいレスですみませんm(__)m
672 :
Rami_Eru :03/02/09 22:00 ID:SdVWSi5N
>668 >投げつけるエモノが >扇子、小柄、筆ケース、お箸、折畳んだ眼鏡でも 前にも書きましたが、それを「手裏剣『に』打つ」って手裏剣界では呼称するんスよ。 箸といえば、手裏剣を打つ動作に慣れると、箸を手裏剣に打って畳に刺すことができるそうです。 (無論、近距離でのことでしょうが)....ぼくはまだ試した事がないんですが....(^^;)
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 22:27 ID:4jRaNL8R
以前会議用デスクに丸い棒剣を貫通させる人がいるという書き込みを見ましたが 詳細知ってる人いますか? また他にすごい技の見聞があったら教えてください。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/09 23:46 ID:C4KtRp+w
>673 こういう話って、物理学的な観点から解説聞きたいよね。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 00:33 ID:VN7kKWgt
社長のスペアカツラにはさみを貫通させる猛者にはかなうまい。
>>673 学校の壁に箸を刺した奴がいた。
壁際に立っていると、突然、メスとかを耳のすぐそばに投げてきたりして怖かった。
677 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/02/10 02:36 ID:Mu1VtJwR
>670 その状況で当てたら神技と言えます。ショーが出来るようなプロでも 当てるのは不可能に近いと思います。アイスピック投げは ナイフスローイングのblade gripからの投げと同じ要領で 回転させて投げるので、距離が変わる状況で投げて刺すのは難しいです。 ましてや不安定なモーターボートの上からですからね。 スローイングで動く的に当てるのは難しいんですよ。 たまに友達と、木の枝からロープで吊るした的を大きく揺らして、 それにナイフを投げて遊んでいますが、10回投げて1回でも 刺さればいいほうです。 そういえば、C.W.ニコルさんが本か雑誌に書いてましたが、 エスキモー(イヌイット)の人といる時に、鳥が近くに飛んできた らしいんです。すると、その人は、いきなり槍を投げて飛んでる鳥を 落としたんだそうですよ。世界には、すごい人がいますねー。
678 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/02/10 02:41 ID:Mu1VtJwR
679 :
「15話:孤独な殺し屋」? :03/02/10 03:19 ID:R38iMmJf
>>670 うろ覚えなのですが、「太陽にほえろ!」ではなく、「俺たちの勲章」で
アイスピック投げの凄腕殺し屋(水谷豊)を刑事(松田優作)が追いつめ、
船上対決して、大型拳銃で射殺する話だったのでは。投げ方は回転打でした。
拳法の初出は宗道臣じゃなかったっけ?
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 04:34 ID:6wzmxLce
宮本武蔵に出てくる吉岡拳法は人名だよな… まあ、大東流合気柔術なんか立ち技だけだし、 それをベースに各種武器術を学ぶわけだから 中国拳法と何も変わらない。技法も武当派のそれと 多く重複するから、意外と「日本柔術は昔は中国伝来の 拳法そのものだった」とかというのが真相だったりしたら笑える。 根岸流手裏剣術は中国ピャオ術の変伝だった説と似た話になるぞ。
682 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/02/10 04:41 ID:Mu1VtJwR
タツミ流 エンメイ流 オオツキ流 ジキシン流 テンシンショウデンカトリシントウ流 手裏剣の流派で↑こういうのがあると聞いたのですが 相手は日本人じゃないので、漢字が分からないんです。 誰か知ってる人がおられるなら、どういう漢字なのか教えてください。 、、、てゆうか、これらは本当にある流派なんでしょうか? 僕は手裏剣の事は無知なので、これらが現存する 流派かどうかさえ分からないんですよね。
683 :
Rami_Eru :03/02/10 12:27 ID:YRdtfxvW
>タツミ流 エンメイ流 オオツキ流 >ジキシン流 テンシンショウデンカトリシントウ流 順に、立見流、円明流、オオツキ流は不明、ジキシン流も不明、天真正伝香取神道流です。 (恐らく大月流に直心流かな??) 立見流は、剣術中心ですが、棒、槍、柔術、手裏剣を含んでいます。演武でもたまに披露します。 円明流は、宮本武蔵が草案した短刀型手裏剣です。 (剣の方は当所「円明流」、のちに「二天一流」と流名が変わりましたが、手裏剣は名称変更はなかったようです。手裏剣は現存していますが、打ち方は不明です) 天真正伝香取神道流(通常は単に「香取神道流」)は現存する日本最古の剣術流派で、やはり薙刀、槍、棒、柔術、手裏剣などを含む総合流派です。香取神宮に手裏剣も奉納してあり、角棒型手裏剣です。 このトピックに度々名前が出てくる「明府真影流」は、この香取の手裏剣の打ち方で白井流手裏剣を中心として改良し、完成したもの....と、著書にでています。 なお、香取神道流の演武では自分はいまだ未見ですが、現存しているはずです。
684 :
Rami_Eru :03/02/10 12:39 ID:YRdtfxvW
>678の書き込みに.... (少々スレッド違いの話題ですが(^^;)) 日本の武術は、ほとんど他流と交流を持たないまま、それぞれ独自の「文化」となったせいか、「名称を統一しよう」とかいう発想は一切持たなかったようです。 昨日行われた「第26回 日本古武道演武大会」に出場した柔術系(総合武術含む)の出場流派でいえば、 柳生心眼流:甲冑兵法(かっちゅうへいほう) 新月夢想柳流:柔術 諸賞流:和(やわら) 大東流:合気柔術 竹内流:柔術日下捕手開山 (柔術....以下の文字は、日本における捕手(柔術)の元祖という意味の尊称らしいです。「ひのしたとりでかいざん」と読みます) 本體楊心流:柔術 天神真楊流:柔術 荒木流:拳法 為我流派勝新流:柔術 ですね。 やはり「柔術」を呼称する流派が多いですが、それ以外のものもかなりあります。
685 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/02/10 16:43 ID:Mu1VtJwR
>683>684 Rami_Eru さん、ありがとうございます。 とても勉強になります。 ところで、Shaken(車剣ですよね。)も、Ninja Star の 別名のようですが、十字手裏剣と車剣というのは 単なる流派による呼び名の違いなのでしょうか? それとも十字にものだけが十字手裏剣で、 それ以外の八方手裏剣などを車剣と呼ぶのでしょうか?
686 :
Rami_Eru :03/02/10 19:42 ID:YRdtfxvW
申し訳ない!知りませんo(>_<)o ....恐らくはそれで正解だと思うのですが確証が持てません そうであれば、車型手裏剣とは、十字・卍・八方等の総称....ということになるのだと思いますが.... というより、「車」=「回転するもの」という発想に立てば、恐らくは「多回転打法に用いる手裏剣」=「車型手裏剣」という事ではないでしょうか?
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 21:09 ID:aihzkEQc
卍形の手裏剣は、ひっくり返すとハーケンクロイツになるので、 ヨーロッパには持ち込めんなあと思った。
愛知県の岩倉市付近でコンクリ針買えるような店は無いかな? 誰か知っていたら詳細キボン。
689 :
世界の手裏剣 :03/02/10 21:52 ID:yQJJiSoY
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 23:12 ID:+/bPe3V4
建築現場で大工と何屋だか忘れたけど、職人同士の喧嘩で釘投げつけるのみたけど、 釘投げに手裏剣のような技術なんか不要であることをそのとき知った。 釘のいっぱい入ったダンボールに手を突っ込み、山盛り握り締め、渾身の力で顔面に 向かってはたきつける。そして間髪いれず横から殴りつけて倒し、倒れている相手の顔に、 もう一度釘束をメンコのようにバッシーンとたたきつける!!こりゃすげえやってぐらい顔血まみれ。
692 :
武藝者 :03/02/10 23:33 ID:fxclA0nL
手裏剣の道場に通ってるヤツいるみたいだな? 昔の武道、武術の流派は馬術や手裏剣なども当然のこととして修行した。 でも主兵器、主戦技となり得ないのは議論のとおり。 メス投げてるやつもいるみたいだが漫画の真似か?wダーツじゃないんだから・・ 実戦ではポケットにあったパチンコ玉一掴み投げつける方が効果ある。 どうしても飛び道具使いたかったら根岸とかぴゃおとか言ってないで打ち根つかえ!! 昔の人も手裏剣と言って打ち根で戦ったり狩りをしたと洞察しような?
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/10 23:39 ID:rI/R3V/I
そういや俺ははるか昔の小学生時代は喧嘩で相手がいつも10人ぐらいいるもんで、 ポケットに石は標準装備だったなあ。わざと当てないように投げてたけど。
694 :
蝦夷の投げナイフ話題 :03/02/11 01:19 ID:N0ohZI0/
北洋漁業の漁師同士の喧嘩では
漁師マキリ(鯖割きマキリとも言う、アイヌ語でナイフのこと)を
投げつけるみたいだけど、結構よく飛ぶし刺さると聞く。
漁船同士の争いでも接近するとマキリが飛び交うことがあるらしい。
まっすぐな刃が鋼鉄製で重く、柄が木製であることも投げやすい理由。
実際に投げるときは、直打も回転打も距離に応じて使い分けているという。
日本の少数民族ウィルタやニブフ等のナイフによく似ている。
http://kanekosi.hp.infoseek.co.jp/book/makiri.jpg
695 :
? :03/02/11 02:23 ID:1rVUd8s5
696 :
武藝者 :03/02/11 08:07 ID:5Rrtk5sF
マキリってたら仕事用のポケットナイフだろう。 そんな大事なものイチイチ投げつけてたら仕事にならんことぐらい分からんのか。 石つぶてが正解だし印璽打ちとして武術となっている。 打ち根しらんやつばっかでよく手裏剣の話していると思うが・・・ 打ち根は半弓用の短くて太い矢でヤジリが大きめ。弓でも、半弓でも素手でもカタパルト ・・・槍投げ器でも投げた。掴んで刺したりもした。 武者修業中の食料を手裏剣で狩ったとの話は打ち根らしい・・・。実戦でもそうだろう。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 08:12 ID:oN79gJJr
出題:歌詞問題です 手裏剣シュシュシュシュシュッ♪○○参上〜♪ ○○の中にはなんて言葉が入るでしょう〜か!
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 11:16 ID:ARj+pkks
レッドシャドー! リメイク映画は痛かった。 腰に苦無型手裏剣吊ってる「あずみ」がイタサを追ってる。 あずみは腰に吊った手裏剣で武蔵の斬撃を防いでた。 さすがに手裏剣が曲がったけど。
699 :
Rami_Eru :03/02/11 13:04 ID:TPfHvQM0
>手裏剣シュシュシュシュシュッ♪ の次は、赤影が行く〜〜〜だと思いました(^^;) ♪ 赤い仮面は謎のひと 何処の誰だか知らないが キラリと光る涼しい目 仮面の忍者だ 赤影だ 手裏剣シュシュシュシュシュッ 赤影が行く〜〜〜 ....だったかな? 小学生の頃の耳コピーだからかなり間違ってるカモ(^^;) ちなみに、エンディングは同じ節でマーチ調で、 後半が 少年忍者だ 青影だ とかになってたと思います。 恐らくは白影の歌もあったのではないか、と。 (激しいスレ違いは多謝m(__)m)
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 14:01 ID:lysqEDE7
701 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/02/11 14:29 ID:sZ16LNn3
>686 Rami_Eru さん、ありがとうございます。 そうですが、Rami_Eru さんでも詳しい事はご存知ないんですね。 しかし、手裏剣(他の古武道もそうですが。)て秘密が多いですよね。 本やネット上にも情報が少ないですしね。 ナイフスローイングのように情報がオープンじゃないですよね。 (まぁ、スローイングには秘密にするほどの技術はないですけど。) そういえば、前に日本のアマゾンで「忍者」で検索をかけたら 出てきたのは、ほとんどが小説や映画でした。 それに対し、アメリカで「Ninja」で検索すると出てくるほとんどが 忍者の歴史とか戦闘法、それに武器の作り方などです。 もちろん、怪しい本がいっぱいですけどね。 Ninjaの本なのにキムという名前の人が書いたのもありますしね。 いくらなんでも韓国に忍者はいないですよね。 ところで、みなさん、赤影の事を話題にしてますが、、、 古すぎます、、、。名前は聞いた事ありますが、一度も見たことがないです。 僕の印象に残ってる主題歌は「、、、アニメじゃない、ほんとのことさ〜。」 というやつですね。「 おいおい、、、どう考えてもアニメじゃんか!」 という事で小学校で話題になりました。
>690 うん、1回だけ書きこみましたよ。うでたて君(一尺八寸 尽)には、 ずいぶん笑わせてもらいましたから。でも、あそこに書きこむのは、、、。 だって、1が↓こんなスレですよ。 1 :ニヴ :02/09/09 23:43 ID:DGlvzypK 刺せ、切れ、そして殺すのだ ここはスレ違いですけど、あそこよりはまともな人が多そうなので、 書きこむなら、僕としてはここのほうがいいです。実戦的な事を 知りたい人もいるようですしね。(、、、と言ってもネット上で、どこまで 書きこんでいいのか悩みますけどねー。) で、690さんはナイフ格闘の何を知りたいんですか? それと、なんでナイフ格闘に興味があるんですか? 銃刀法があってナイフを持ち歩けない日本では combat shootingと同じく知っても無意味な技術だと思いますけど。
703 :
Rami_Eru :03/02/11 20:35 ID:TPfHvQM0
韓国に忍者....どうっすかね〜〜(^^;) 日本では、聖徳太子が伊賀の志能便(しのび)を使って偵察させた....というあたりが文献に出てくる最初の忍者(?)なんですが。 そもそもが忍者=諜報部員ですから、忍者が手裏剣持って戦う、というのは既に任務が失敗していると同じ事では、と(^^;) (本来なら正しい情報を相手に悟られずに持ち帰る....こそが忍者の本分) 米国のニンジャ映画はその意味で激しく誤解してますよね(^^;)
704 :
Rami_Eru :03/02/11 20:43 ID:TPfHvQM0
そういえば、漁師の使う「マキリ」の話題が出ていますが、猟師の使うほうは何て名前でしたっけ? たしかやはりカタカナ3文字の名称があったとおもいますが....思い出せません(>_<)
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 21:11 ID:kNbHaSPJ
>>704 マキリ/マギリは、猟師もつかいますよ。
で、思い出せないのは多分ナガサ。
これを投げるやつってのは、刀を投げる武士みたいなものだ。しね。
レス有り難う御座います。 何を知りたいかと言って、その実体を知りたいというに尽きます。 簡潔に纏めるのが難しいので少し散漫な書き方と成りますが、例えば いわゆる刀剣の使い方にも洋の東西や文化、扱う道具の形により変わっ て来ます。西洋の真っ直ぐな剣でも、フェンシングの様に突く武器 (映画や試合で見た事が有ります)や、「ttdd」さんの参加している アバロンの様に振り回して叩き付けるクラシカルな剣の用法(ブラック ホールで拝見)もある訳です。 また東洋の刀でも、中国の刀の様に重量を活かした刀法(香港映画) もあれば、ハリウッド映画に多いリストを効かせスピーディーに旋回させる なフィリピノカリや、両手で使う精妙な日本の剣術もある訳です。 しかしナイフを扱った戦闘方法と言いますと、映画で見るその多くはナイフ を持っているだけのレスリングの如きものです。バリソングナイフの戦闘術を ビデオで見た事は有りますが、瞬時に開閉出来る事を活かした、しかし到底 実用的とは思えない演武に過ぎませんでした。スティーブン・セガールの様に 逆手に持って素早く振り回すものや、柘植久義の袈裟切り等、何れも本物とは 思いがたいものばかりです。 端的に言って、戦闘方法を学びたいとかでは無く、どういったものなのかを 知りたいのです。元はと言えば漫画家の山本貴嗣の「本気の漫画術」/格闘技の 解説・アクションの描き方に主眼を置いたハウツー本を読んで以来興味を持って おりました。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 21:52 ID:OFZvpkL+
>703 > そもそもが忍者=諜報部員ですから、忍者が手裏剣持って戦う、というのは既に任務が失敗していると同じ事では、と(^^;) > (本来なら正しい情報を相手に悟られずに持ち帰る....こそが忍者の本分) んなことはない。 このスレは粘着が多いんだから、あまりよく知りもしないことを書くと、またバッシング受けるよ。
708 :
Rami_Eru :03/02/11 22:42 ID:TPfHvQM0
>707 助言感謝m(__)m しばらくまた潜行してましょう.... >705 ナガサ....あ、たしかにそんな名前だったかも。 ナイフマガジンとかの広告で10年くらい前に見た記憶があったもんで。 (個人的に、ナイフはビクトリノックスのスイス・ナイフしか持っていないし、ナイフ専門誌なんて読まないもので(^^;)) が、武士が刀を投げる....は、ありますよ? 短刀型手裏剣は、もともと短刀をとっさに手裏剣に打ったのが始まりですし。 ちなみに、9日にあった日本古武道演武大会で、柳生真陰流の演武の最後は、片方が投げ打った木刀をもう一方が木刀で打ち落とす、というものでした。
709 :
705 :03/02/11 23:41 ID:kNbHaSPJ
>>708 武士が刀を投げる時を考えてください。それぐらい、滅多にありえないことです。
そんな極限状態の練習をするぐらいなら、他の武器術を覚えたほうがマシです。
マギリを手裏剣にするなんて聴いたら、私のような若い者はともかく、
普通のマタギは怒ります!!!
(ちなみに、このスレに来るぐらいなので、手裏剣、中国手裏剣はもとより
刀や小柄の心得もあります。)
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 00:06 ID:4Vi54Luv
潜行ねえ・・・。 あんまり意味無いんじゃないの。 >708 連中あの演舞が好きでな(w 短い時間しか貰ってなくても必ず最後にアレやるね。 勿論演武だから、残心側が叩き落しやすいように手裏剣とは似ても似つかん形 (脇差を真横向き)に投げんだけどね。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 02:01 ID:OyzSll70
東北や北海道の漁師が使うマキリを 投げてみたことがない人は 分からないでしょうが 投げやすいですよ。
>>711 投げやすいのには同意するが、投げていいものじゃない。
たとえば、アメックスのプラチナ・カードがものすごく投げやすいとしても、
誰も投げないでしょう?
>707 忍者というのはRami_Eru さんの言う諜報部員の仕事というより、 現代の特殊部隊に近い仕事をしてたんじゃないですか? 特殊部隊は、破壊工作や暗殺のような派手な仕事ばかりが クローズアップされますが、偵察や諜報の仕事も多いですからね。 特殊部隊というのも今でこそ戦いのプロということで注目されてますけど、 うちの先生の話を聞くと、昔はそうでもなかったみたいですよ。 正規軍の手の届かない隙間を埋める何でも屋みたいなものだったようです。 身分の低かった忍者や正規軍と違う仕事をしてるだけの部隊が 時代が変わればヒーローになったりするんだから、おもしろいですよね。 ところで、花火職人とかにも先祖は忍者という人がいるらしいんです。 戦国時代が終わり平和になり、仕事がなくなった忍者が花火を 作り始めたらしいんですよね。つまり、忍者は火薬などの爆発物にも 詳しかったという事ですよね。こういう事実も忍者がスパイとは違う仕事を していたという証拠になるんじゃないでしょうか。 ( これはアメリカの本に書いてあった事なので自信がないですが、、、。) どうです? これで正解ですか?
>706 なるほど、そういう事なら答えられます。 ナイフは原始的な道具なので、ナイフの格闘術と言っても 世界にはいろいろありますが、僕の身につけてる技術のベースと なっているのはフェンシングです。 ( ここらへんは、イギリスの影響を受けているんですよね。 ) ヨーロッパの剣や槍の戦いの時代に補助として使われた短剣の技術が、 銃での戦いが中心になった今も受け継がれているんです。 その技術に、アメリカが支配してたフィリピンやネイティブアメリカンの ナイフ格闘術の長所を合わせ、更に戦争での体験を元に改良され、 完成したのが、僕の習っている技術というわけです。 格闘に使うナイフは基本的にはdouble edged knifeのみです。 日本語で何と言っていいのか分かりませんが、形はナイフというより 短剣に近いです。ナイフの形から想像できるように切るよりも刺す攻撃が 中心となります。基本的な構えは、やはりフェンシングに似てます。
どういう動きをするか、ひとつ具体的な例を出しますね。 例えば、相手がナイフで自分の体を刺そうとしているとします。 こちらは動きながら、相手の体の中で自分に一番近くてナイフ攻撃が 効果的な部分を攻撃します。この場合、ナイフを持ってる相手の 指や手の甲、手首などに最初の攻撃をします。そして、 その攻撃により生まれたわずかな隙に致命傷を与える攻撃します。 この2つの攻撃は一挙動の連続した動きとなっており、 スピードは、おそらくみなさんが思ってるより遥かに速いです。 で、攻撃を終えたら素早くナイフを抜いてもとの構えに戻ります。 致命傷を負っても相手はすぐに死ぬわけじゃありませんからね。 こういう対ナイフの動き以外にも、対格闘術の動き(空手などの 東洋の格闘術やロシアの格闘術の動きも研究されてて、 対抗策が技となってます。)それに、いきなり襲われた場合にナイフを 素早く抜いて反撃する動き(居合みたいなもんですね。)などもあります。 もちろんスローイングもありますが、当然、handle gripからの投げのみです。 あと、このナイフ格闘術は武道でもスポーツでもなく、目的は 自分の安全を守るために敵を排除することです。 ですから、優れた技術を学び、さらに最高のナイフを持ってても 相手を刺せなかったら無意味です。そのため、このナイフのクラスでは 人を刺すということの心理的な抵抗をなくすための訓練が多くあります。 これは、combat shootingも同じですね。最高の銃と 最高の射撃術があっても人間を撃てなければ無意味ですからね。
ご説明有り難う御座いました。手裏剣同様、そうした技術は日本では知られておらず (巷に蔓延していては困りますね)、本当の知識を知る機会が無かったのでこの場を 借りてお尋ねしました。 技術的な問題も有りますが、それ以上に「東洋の格闘術やロシアの格闘術の動きも研究 されてて、対抗策が技となってます」といった部分や「人を刺すということの心理的な 抵抗をなくすための訓練が多くあります」といった所に凄みを感じますね。この後の 方は以前ナイフマガジンに載っていた方法でしょうか?。だとすればこうした掲示板に 書き込む事を躊躇われるのも分かります、無理を言って申し訳有りませんでした。 話は変わりますが、>713の花火職人の件で多少なりと知識が有りますので、返礼がてらに 書かせて頂きます。戦国時代の日本には火縄銃ながら大量の鉄砲が有り、その数は当時の ヨーロッパ全土の銃の総数とほぼ同じ数にも及んだとの事です。御徒100人集と言って 徳川家の親衛隊とも言うべき部隊も鉄砲を主力とした部隊だったそうで、その後の刀狩りや 平和な江戸時代、現代の日本からは想像も付かぬ軍事力だったそうです。国内が平定され 平和になると軍事産業が無用と成り、仕事にあぶれた火薬職人達が始めたのが花火作りで、 当初有名な花火職人は鉄砲職人達のすむ鉄砲町に誕生したそうです。
手に持って使う効果と投げて使う効果を比較して手に持って使うのが一番いいなら ワザワザ投げ付けたりしない。 あずみでクナイを手裏剣のように使ったそうであるが、クナイ投げ付けたあと進入、脱出はどうする。 クナイとは開器といって本来牢破り、土蔵破りなどの道具。 マキリなんてケーパーナイフじゃん。投げてどうする。刃でもトバスか?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 23:37 ID:Z/vz46Aj
俺の知る平和になってからの忍者達の身の振り方としては2つほど聞き覚えがあるかな。 一つは遊郭を作って内部を一種の独立自治体にしていたとか言う話と、得意の軽業で、 盗賊になったとか言う話。盗賊化した忍者達は伊賀者ではないのに、伊賀の棟梁、服部半蔵が 責任とって切腹したとからしい。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 23:38 ID:Z/vz46Aj
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/13 02:23 ID:7yB9q83I
話の腰折って悪いけど、誰か焼きいれの仕方知ってる? 炭をおこして、風送ってどうのこうのっていうけど、 普通の家で簡単にできるやり方ってあるのかな? 手裏剣作ってるって普通の家じゃねーか?W
721 :
カリ使い :03/02/13 05:11 ID:xgXGOMwO
手裏剣に焼き入れなんかしなくてもいい気がします
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/13 09:12 ID:jdlTQrA+
>>720 普通に本屋で専門書が売ってるよ。手順だけなら完璧に載っているが、
素人にはマズ出来ない。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/13 10:55 ID:SkiWkMvw
棒手裏剣だったら簡単じゃないのけ。 ガスコンロで真っ赤になるまで熱して、水に入れて急冷すれば良し。 厳密な硬度なんて関係ないし焼き鈍しも必要無いし。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/13 12:58 ID:73+2TNem
七輪に炭火をおこして、ドライヤーで通風すれば宜しゅうございます。 ただし、必ず部屋の風通しを良くして、作業すること。 決して、ドアや窓に目張りなどしないこと。 ネット上で、参加者を募集しないこと。 以上、くれぐれもご注意下さい。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/13 14:13 ID:Z1stQikD
駄目だねそれじゃあ、手裏剣が歪んでしまうよ。 焼入れで最も難しいのは、冷やしかたにある。焼き自体は ここで語れないほど難しいけど、熱管理的には大体こうなる。 熱するときは800度程度を目安に(慣れてる人は色でわかる) あまり熱しすぎず、冷やすときは、200度まで一気に冷やし、 それから常温でゆっくりと冷やす。但し、この冷やす段階で一気に 全てが台無しになりかねないほど難しい。それから削り、そして磨きと砥ぎ の工程に入る。削りの段階ではグラインダーを使うと便利だが、熱が加わると 台無しになるので水をたっぷりと使用して熱くならないように作業を行う。
五寸釘で試してみりゃ分かるよ、失敗してもたいして負担には成らないし。 昔じいさまが生きてた時代に、五寸釘を叩き延ばしてナイフ作ってくれたのを 思い出すな。ガスレンジにペンチと金槌、金梃子が有ればいいべ?。 って手裏剣作るんだったな、金槌と金梃子はいらん。それと冷やす時は熱湯か 油を使うそうだ、ミシン油で良いとよ。
だからぁ〜。遊びで投げる(現在対人兵器として使えない)手裏剣だから、 そんな厳密な焼きを入れる意味無いっしょ。 冷却も同じ。水を使うと熱による気泡で急冷が出来ず、焼きに斑が出る。 それを防ぐ為に油や湯を使う訳だが、しょせん遊びで・・・。 歪みの件は確かに忘れてた。スマソ 現在五寸釘を加工中なので、加工が終わり次第、試してみるわ。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 01:20 ID:AuhTWiZ9
焼入れなんかしない方が折れにくくて長く使えるよ
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 02:03 ID:+hZ1nUKO
いや、ちゃんとした工場とかで、きっちり焼きを入れてもらった剣は やっぱり、刺さりも良いし(先が硬いだけに)、そんな簡単に折れたり 曲がったりもしないから、確かに使いやすい。 でも、そうなると技術料を職人さんに払うことになるから、一本当たりの 単価が、結構高くついて鬱。 あと、鍛造した剣を使ってる人とか、います?
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 04:19 ID:H1pqfYbv
コンクリート釘五十本買え。 一番上達する。 同じ場所から同じものを同じフォームで回数稽古するのが一番上達が早い。 その他 最低これくらい金をかけると勿体無くて身に着く。 本数がないといちいち取りに帰るのが面倒でつい練習しなくなる。 一回はじめると最低50回からの単位で稽古するようになる。 無くしても平気。 コンディションが統一された道具が大量に手に入る、補充が利く。 鍛造モノはいちいちモノが違うので上達しにくい。 同じ場所から同じものを同じフォームで回数稽古するのが一番上達が早い。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 13:23 ID:LxNbotqT
ステンレス箸でもいいと思うよ
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 13:31 ID:kETs8qA5
南部鉄箸!!
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 13:32 ID:kETs8qA5
南部鉄箸!!
>716 なるほど!たしかにそうですね。忍者がいくら火薬に詳しくても、 専門家である火薬職人には、かないませんよね。 715の格闘の例ですが、誰が見てるか分からない掲示板ですから、 意図的に多くの部分を省きました。でも、だいたいの動きは、 分かっていただけたと思います。現在、例の国を偵察をしてる人達が 身につけてる技術も、間違いなく、これと似たようなものです。 前にあの国と戦争した時は先生も現役でしたから、それから、 そんなには変わってないはずです。そういえば、ようやく、ワシントンポストが 1ヶ月以上前から部隊が潜入して活動してる事を伝えましたね。 東洋やロシアの格闘術を研究してるのは当然ですよ。 現代の戦争で使わてる技術なので、常に改良され進化してるんです。 心理的な抵抗をなくす方法ですが、そのナイフマガジンというのを 読んだ事がないので、なんとも言えないですね。 僕はアメリカでナイフ格闘を習い始めるまで、ナイフは スイスアーミーナイフくらいしか触った事がなかったですからね。 ところで、このナイフ格闘の技術ですが、実は誰でも習えます。 こんな技術が巷に溢れたら、、、なんて誰も考えていません。┐(´ー`)┌ 今のところ、習ってる生徒は全員がアメリカ人で、 外国籍の人は1人もいませんが、教えてと先生を訪ねたら、 イラク国籍でもないかぎりは、間違いなく教えてくれますよ。 共和党支持でNRA会員でもあり、更にブッシュ大統領の事を 「もしかして、アホでは?」 と疑問に思ってはいけないという 厳しい条件がありますが、、、。ヾ(≧▽≦)ノ ♪
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 15:08 ID:tBUFNP1c
730さんに、全面的に賛成。 相当やり込んだ方のご意見ですな。 あと、南部鉄箸とか明珍の火箸とかね、手触りはものすごく良いんだけど 値段も、ものすごくするので、手裏剣としてはとても使えない。 でも、ああいう火箸とかを作る職人さんに、和鉄で手裏剣を作ってもらって 存分に打ってみたいなあ。
ナイフスローイングも最初は1種類のナイフを 同じ距離から同じフォームで投げる練習をします。 最初は、ハーフとか1スピンとかの近い距離から投げるのを繰り返し、 それを完璧な物にしてから、だんだん距離をのばしていきます。 コンバットのほうは、ある程度の距離までしかないので、 その後は変化する距離で自由に投げられる練習とか、いろんな種類の 刃物を投げる練習などを、各個人で勝手(ほとんど遊び)にやりますが、 スポーツのほうは同じナイフで更に距離をのばして、正確に的の中心に 当てる事を目標に練習をします。 最初は1種類のナイフを使うのは当然ですが、早く上達したければ バランスのとれたいいナイフを使ったほうがいいです。 どんなナイフでもスローイングは出来ますが、安全に早く 上達したいのなら、専用のいいナイフを使ったほうがいいです。
>734 >なるほど!たしかにそうですね。忍者がいくら火薬に詳しくても、 >専門家である火薬職人には、かないませんよね。 火薬職人は花火のことについては専門家だが、軍事用の火薬については忍者の方が 専門家なのではないか。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/14 22:34 ID:e+xmjyVb
軍事用の火薬については武器メーカーの専門家が一番詳しい。 つまり、火縄銃や大砲の研究や製造をする職人ね。
739 :
720 :03/02/14 23:05 ID:XVauAP3c
どうもご親切にありがとうございます。 >>728 私は板に打ってるので焼入れなしでは一度で先が曲がってしまいます。 畳に打っても剣同士がぶつかったり、刺さりそこねて床に刺さったりして、すぐに 先が曲がってしまいます。 たしかに長くても三間半くらいの間で打ってるので焼入れで少しくらいゆがんでも問題じゃないですが、
穴あけポンチってどうよ ジョイフルホンダで200円弱で1本あるけど まるで棒手裏剣っすよ。 五寸釘や500円の模擬手裏剣なんかよりも 実戦的っぽいけど・・・
741 :
アニメの中の手裏剣【爆弾篇】 :03/02/14 23:57 ID:e2cSIM6y
>>734 なつかしアニメの科学忍者隊が装備していたような、
金平糖形状の投擲用小型爆弾があるといいね。
健のブーメラン、ジュンのヨーヨー、甚平の流星槌の中に、
目的に応じた量を仕込んで投げつけ、敵の戦闘ビーグルを爆破していたっけ。
羽手裏剣(カミソリ用の鏃がついた戦闘ダート)も良かった。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/15 00:04 ID:4uOvD2kt
たがねを投げてみなよ。重量があるから凄いよ。 まあ、グラインダー使って少し鋭くしなきゃ駄目だけど。
743 :
アニメの中の手裏剣【ノミ篇】 :03/02/15 02:44 ID:rANgXPfT
アニメ「サスケ」で、二つの木こり部落が対立する状況下での悲恋を描く話があった。 その中で、ノミを手裏剣として投げる訓練のシーンがあった。
>738 そりゃ当然だが、ちょっと話がずれてると思うが。 あくまで問題は、花火職人と忍者の話なので。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/15 23:03 ID:Rr8MQ7Xg
本屋で室内ゲーム「ダーツ」の初心者向け教科書を立ち読みしてきた。 矢のつかみ方で、「手裏剣のようにヤジリ部分を持って回転させて投げてはダメ」と いう説明に笑った。ダーツの人も回転打を知ってるんだなぁ、とニヤリ。
>>742 俺使ってるわ。
最初は畳針使ってたんだけど軽すぎるんでタガネにした。
ホームセンターで売ってる一番細いやつだけど自分に打たれたらと思うとぞっとする
くらい威力ある。もうちょっと長ければ文句ないんだけどな。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/16 00:43 ID:WhYg9rDN
軽い手裏剣って 敵の目や喉にでもあたらない限り 武術としては用途が限られるな…
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/16 02:40 ID:2L3LBIbV
威力のある重い手裏剣というと ■スローイングナイフやスローイングアックス ■打ち根や武術ダート(ピャオを含む) ■スローイング苦無? ■戦闘用ブーメランや戦闘用の投げリング になるな。背負うほど大きな十字手裏剣とかも実在すれば威力はありそうだが。 自宅居室内での刀剣を持った外国人盗賊チームとの戦闘、 国内外路上での金属バットやナイフを持った不良やシャブ中通り魔との戦闘、 飛行機内でのナイフを持ったハイジャック犯との戦闘、 外国路上での刀剣や小火器を持った不良との戦闘… 勝つ必要は無いが、相手を撃退したり逃げる機会を作れるなら◎。 武術として手裏剣を考えるなら、室内ダーツとは違う心構えで練習したい。
749 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/02/17 01:18 ID:iU6Rv+Uf
>744 うん、そうですよね。 、、、てゆうか、僕が聞きたかったのは、 「昔の忍者と現代の特殊部隊は似たようなものだろうか?」 という事だったんですけどね。どうなんでしょうか? >741、743 サスケですか、、、かなり昔のアニメですよね。 科学忍者隊というのは知らないんですけど、僕が小学生の頃に、 「忍者 とびかげ(飛び影?) 」とかいうタイトルのアニメがありました。 ( はっきりとは憶えてないけど、こんな名前だったと思います。) 宇宙のどっかの星が悪の軍団に襲われ、その星のお姫様を守るため、 3人の地球人と忍者のロボットが協力して戦うという、今から思えば よく分からない内容のアニメでした。3人の地球人は、それぞれ ロボットに乗ってて、それぞれのロボットと忍者ロボットが 合体して動物のロボットになってたように思います。 あと、よく見てたのは「忍者ハットリ君」ですね。 友達と映画(ドラえもんと同時上映)も見に行きましたよ。
750 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/02/17 01:22 ID:iU6Rv+Uf
>748 前に武藝者さんが少し説明してくれましたが、「打ち根」って 有名な武器なんですか?半弓用の短くて太い矢との事ですが、 写真すら見た事ないんですよね。前にアメリカの美術館で、 小さな槍のような形をしてて後に紐がついた日本の武器 (長さ50cmくらいだったと思います。)を見た事があります。 「投げ槍」と英語で書かれてれてたのですが、もしかして、 あれが「打ち根」って武器だったのでしょうか?
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/17 09:42 ID:0dx9Jz+e
>749 科学忍者隊というのは、ガッチャマンのことだと思われ
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/17 09:53 ID:7P8wlUx1
ガッチャマンは日本より米国での人気の方が高い。 ファンサイトも多いし、ガチャコンというイベントさえある。 スーパーマン、バットマン、スパイダーマンの伝統で、 巨大モビルスーツでなく、自分自身の肉体を中心に戦うのが好まれるんだろう。 体術や手裏剣など古武術で機関銃装備のギャラクターたちと闘うシーンが見事でした。
753 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/02/17 16:09 ID:iU6Rv+Uf
>751 >752 w(°o°)w おおっ!! 科学忍者隊というのはガッチャマンの事だったんですね。 ガッチャマンなら分かりますよ。 (≧∇≦)b 「 Gatchaman 」より「 G-Force 」という名前のほうが有名ですね。 たしかにアメリカ人も大好きです。 僕らより上の世代の 多くのアメリカ人がG-Forceという名前を知ってますよ。
>>750 それは大きさからいって中国の縄(じょう)ぴゃおではなくてウチネでしょう。
補足ですがヒモつけたり銃口に差して鉄砲で発射したりもしました。(ライフルグリネードの走り)
名和さんや暗器の本に写真出てます。
748氏は非常に的を得たことを言ってると思います。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 00:41 ID:lTW8UA7a
ビデオで『竜馬暗殺』を観ました。 千葉周作道場出身の剣客にしてリボルバー拳銃使いの 竜馬が室内での斬撃で、頭頂を割られて殺されるシーンは圧巻だった。 史実によると、竜馬は、その前にも室内戦闘で拳銃を撃ちながらも 斬撃で指を落としかけるほどの怪我を負っている。 リアルな暴力とはそういうものだろう。平成日本に暮らし、市井の一市民たる 我々もそういった事態に直面しつつある。SF小説家の筒井康隆が原宿の自宅で 中国人盗賊グループに押し入られた時、就寝中だった彼は日本刀を抱えながらも 盗賊と対面しないこと、寝室に入ってこないことを祈りながら震えていたという。 そんな場面で、中国人盗賊グループに小さな棒手裏剣で対抗したり、撃退したり、 逃げるための血路を開く自信は持てない。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 00:47 ID:iDRFDZbH
「小さな棒手裏剣」にどこまで、威力を与えられるかどうかは、結局 それを用いる人の技量によります。 ここで、「技量」と言っているのは別に命中率とか、射程距離とかの 問題ではありません。 そもそも、流血を厭わない複数の侵入者に対して、一体どんな武道が有効 だというのですか? 相当に威力のある銃器か、あるいはこちらも腕に覚えのある人間が、複数で 対抗するしかないでしょう。 手裏剣が、どうのこうのという話をなんで持ち出したいのですか?
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 02:07 ID:d6vs3KIt
棒手裏剣の威力は、たしかに野球投手が鉄ボールを投げつけるより無さそうだ。 しかし、756氏が語る「流血を厭わない複数の侵入者に対して有効じゃない武道」なんか、 今どき、何の価値があるんだという疑問もわいた。 自分ちでの室内戦闘だろ、俺なら体勢をうんと低くしてショルダーアタックかまし、 体捌きと殴る蹴るで対抗し、逃走を図るな。相手が刀剣をギラつかせてるなら、 掛け布団や枕をフェイントやシールドに使うだろうし。俺にはないけど、 剣術の心得があるなら、木刀や日本刀も使うと思う。748氏が言うような 手裏剣があるなら、使うだろう。そう思った。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 03:14 ID:GyFMm+Q3
759 :
375 :03/02/18 04:00 ID:TjQduo/6
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 00:17 ID:otVW81XV
手裏剣の威力を測る基準ってないのかね? 刀だったら濡らして立てたゴザ1本で人の首の硬さとかいうでしょ。 杉板に何寸で頭蓋骨を貫通とか、そういう分かりやすいのってないもんかね?
761 :
おまわりさんの味方 :03/02/19 00:21 ID:yKakmmMl
中国人グループは、「刃物を使うな」と、あるスジから「きつく」指導され ているはずなのですが、凶悪な事件が後を断ちません。 「手裏剣よりも鍵かけて」下さい。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 00:48 ID:FKwA/Lw0
>757 そこまで切迫した状況を、こういう場に持ち込むこと自体がオカシイよ。 あと、相当にムズカシイ問題だよ、それは。 それこそ坂本龍馬だって、暗殺されちゃうぐらいなんだから。 あなた、その坂本龍馬とタイマンしたって勝てる気はしないでしょ。 どんな武道・武術にだって限界があるのは、当たり前。 だからといって、武道・武術の値打ちが下がるわけでは決してないと思う。
763 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/02/19 06:58 ID:PwpjilrL
>754 武藝者さん、ありがとうございます。なるほど、 あの 槍みたいなのが打ち根だったんですね。 日本のコーナーにあったのですが、見た事ない 武器だったので 印象に残ってたんですよね。 >758 758さん、ありがとうございます。 そう、ズバリこれです。 これを見てた人は少なく、中学や高校で、この話をしても、 「なにそれ?」と言われる事が多かったんですよね。 。・゜・(ノД`)・゜・。 小学生の頃、人気だったのは「ドラゴンボール」とか「聖闘士星矢」で、 こんなのやガンダムなんかを見てたのは少数派ですからね。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 07:38 ID:T1bEngET
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 20:48 ID:Bi7Wsqeu
>760 >209に出てるが、「桶川胴を貫く」という表現がある。
766 :
ギャラクター隊員 :03/02/19 20:55 ID:J5jUQF3T
i、__/ ̄"~i~\_,i
ゝ, ゙i,. l
|`'''''iー-.、. ! .ノi,
|.. ` --\/-'.i
i"''丶.iゝ,,__,,!、_ノi
ノ l i | V''''''Vノ\_ノ
'´ー' |]. ヽ,Λ,,Λiヽ,_ヽ
| |~'ー---ー´
___。 \从/
【〔ロ=:(∈三三(二(@ > -−====≡ 卍 卍 卍
>>767 以降
B ̄゛ B /W'ヽ
B 、、、 ,,,
767 :
児童文芸での手裏剣 :03/02/19 21:51 ID:ElzqpPy+
>>766 【科学忍者隊の標準装備】
G1:羽根手裏剣、ブーメラン(爆装可能、自力飛行機能有り)。
G2:羽根手裏剣、拳銃型工具(銛打ち、ドリル、バーナー他)。
G3:羽根手裏剣、ヨーヨー(爆装可能)。
G4:羽根手裏剣、流星錘(投擲用、爆装可能)。
G5:羽根手裏剣、拳銃型工具(銛打ち、ドリル、バーナー他)。
共通標準装備としては他に投擲用小型爆薬と防弾バードコート(滑空能力有り)。
羽根手裏剣は金属ヤジリが約60mm、柔軟な樹脂製の羽根が約150mmのピャオ。
その殺傷性は十分に高い。「グリーンホーネット」でカトー役ブルース・リーが
対拳銃制圧用に使っていたホーネットダーツに形状が似ている。
「科学忍者隊ガッチャマン」は実写「忍者部隊月光」とアニメ「紅三四郎」を
継承したテレビアニメ。銃の使用を自制して手裏剣と日本刀で戦いつづける
「忍者部隊月光」、銃を相手に柔術と拳法だけで戦い抜く「紅三四郎」の
モチーフが継承されている。今の時代に振り返る価値のある児童向け娯楽作品。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/19 21:55 ID:Bi7Wsqeu
>767 今でもキッズチャンネルでやってるけどね
769 :
ベルクカッツェ :03/02/19 22:43 ID:J5jUQF3T
おのれ、ガッチャマンなどにちやほやしよって! ギャラクターの恐ろしさを見せてやるがよい! |\ ゛i \ /i ゛i \ /,i゙ ゝ \,_ ,,,,,,,,,___/ ,i゙l i、 `'ー'´゙i __lヽ\,i゙ | | i `''-,.ヽ\l, \ ヽニ ゞi.iイニ| おのれ、ガッチャマン! \ く ゙'-!,,,_ 丶 _>-''' ̄_~,~l ̄ |\ \. ゙!,,=,! |-,,_ . ノi `'-, \,,_、へ,| `'ゝ, '-,, `'、 \_,,, -! / `'-,,_ | /
770 :
ギャラクター隊員 :03/02/19 22:43 ID:J5jUQF3T
はっ、カッツェ様! i、__/ ̄~゙i~\_,i ゝ, ゙i,. l |`'''iー-.、. ! .ノi, オラオラオラー | ` --\/-'.i i"''丶 ,,,,,-!-,ノi ノ l iV゙''''''''フノ\_ノ '´ー' |] `'==´i゙ヽ,_ヽ | |~'''ー--'゙ ___。 \从/ _ _ _ _ 【〔ロ=:(∈三三(二(@ > ‐― ‐ ― _ - ̄ _ ̄ ‐―おまえら B ̄゛ B /W'ヽ  ̄  ̄ B 、、、 ,,,
771 :
金輪使いのナーザ :03/02/20 03:35 ID:OJmSK2rR
ギャラクター隊員って『宇宙エース』にも悪役組織として出ていた。 宇宙エースの武器は、投擲リング(自分自身が乗っての飛行も可)。 インドのチャクラムみたいなもんでバタバタ倒されてた。
772 :
171 :03/02/20 04:00 ID:mXVCBHui
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 12:07 ID:cq7lCzLx
SFアニメとかで手裏剣は善玉の武器
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/20 13:03 ID:LCaHMtRl
体手裏剣のAAキボンヌ!!
775 :
Line Of Fire ◆IutXO9Aiss :03/02/20 16:48 ID:W87Wcoif
>755 当時は弾が豊富ではなく、満足に練習も出来なかったでしょうし、 しかも、その頃のハンドガンはSA(親指でいちいちハンマーを おこさないといけない旧式)で、速射も連射も難しいので、 複数の剣の達人に襲われると 苦しい戦いになったと思います。 それに、いくら銃や戦闘技術が優れたものであっても、 気がついたら目の前に敵がいたというんじゃ役に立ちません。 まずは室内に進入されないようにしないといけないですよね。 余談ですけど、坂本龍馬の銃って意外に安いんですよ。 古いモデルですが、いっぱい作られたので、たくさん残っており 骨董品としての価値は低いんです。 S&W社のmodel No.1 1/2 first issue tip-up というタイプで 3 1/2のバレルらしいのですが、程度がよくても500ドルくらいで、 よくない物なら新品のPS2(アメリカでは199ドル)より安いんです。 なんで、こんな事を知ってるかというと、うちの父が 龍馬大好きなので誕生日にプレゼントしようと思ってたんですよね。 古い物なので火縄銃みたいに骨董品として日本でも所持できると、 その時は思ってたんですよね。( もちろん無理です。 )
坂本の話はとるに足らない。 坂本が剣術達者であったという記録はない。 そもそも千葉道場が実際の斬り合いで相当の手柄を 挙げたという記録もない。 桂小五郎の(本当かどうかさえ分からない)日記を元に 昭和の流行小説家が英雄に仕立て上げただでの人物が 坂本でしょう。それ以上でもそれ以下でもない。 ピストルで役人を撃った不良浪士が、警備情報に豊富な 特殊任務の専門家に容易く斬り殺された、という 至極当たり前の事実があるだけです。 ピストルが頼りないわけでも日本刀が優れているわけでもない。 チンピラ犯罪者が権力の特殊部隊に斬り捨てられただけのこと。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/21 01:27 ID:xt000CKc
>>775 >まずは室内に進入されないようにしないといけないですよね。
そうですね。昨今の中国人武装窃盗団とかへの備えも
まずは玄関先や窓からの侵入遮断ですよね。怖いなー。
竜馬の時も、潜伏していた部屋の階下で警備していた元力士の峰吉が
声を立てる間もなく一刀で斬殺されてたらしいです。
暗殺者の剣の腕がしのばれますね。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/21 02:13 ID:WUYT5MbW
そりゃ中国人強盗団どころの腕前じゃないな。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 02:25 ID:0EJadD0z
脂肪と筋肉の鎧をまとった元力士 そんなボディガードが警備中のところを 一刀で絶命させるなんてなぁ
暗殺に必要なのは剣の腕前じゃなくって 鎧着込んだ力士を胴体真っぷたつにしたっていうなら凄い腕だけど 実際の所どうなの?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 10:25 ID:gYx7Y0+i
龍馬処刑部隊の現場責任者、旗本佐々木只三郎は小太刀の名手。 ひょっとして手裏剣にも精通してたかもしれませんね。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 12:26 ID:fu+xxNFH
竜馬が切られたのは、必死の突撃してくる敵に銃弾の1発や二発、 たとえ脳天に命中しても、体当たり方の突きなら防ぎようがないという 事を念頭に入れなかった、戦略ミスに過ぎないと思いますが・・・。 それが手裏剣でも結果は同じ。ドスもって体当たりは現代やくざ二まで受け継がれる 捨て身の「必殺」戦法です。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 16:31 ID:gRVSNFfL
ストッピングパワーなら スローイングアックスか ショットガンだ。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/23 03:07 ID:03efXAPm
最近、リボルバー五連発の50口径マグナム拳銃が発売された。 50口径と言えば隼戦闘機やP-51戦闘機の機関砲と同じ口径。 パウダーフルチャージでホローポイント弾なら…
>782 暗殺された時に龍馬は暗殺者に反撃できなかったんですよね。 父から聞いた話ですけが、暗殺者が部屋に入ってくるまで 敵だと思わなかったので、銃も刀も抜く事ができず、 攻撃を鞘ごと受け止めるのが精一杯だったらしいですよ。 刀に、その痕跡が残ってると聞いています。 これは剣とか銃とかいう以前の問題ですよね。 龍馬の使ってた銃は .32rimfireという弾を使用したようです。 現代の拳銃の弾と比べたらストッピングパワーは見劣りするでしょうね。 人間て、けっこう丈夫なんです。強力な麻薬を使ってなくても、 興奮状態でアドレナリンがたくさん分泌されてると、 現在の 9mmParaでも狙う場所を間違えると動きを止められません。 sniper triangleに弾が当たると致命傷ですが、10秒くらいは 意識があり、興奮状態なら動くことも可能なんですよね。 でも、1発当てれば動きは確実に遅くなるので、 そのまま連射すればいいんですけどね。 もちろん、急所を攻撃し中枢神経を破壊すればパワーのない 弾でも1発で動きを止めることが出来ますよ。 スクールでは、突っ込んでくる相手をかわしながら撃つための練習も してますし、17+1の弾を連射しますから、捨て身の体当たり 戦法なんて問題にしません。(、、、てゆうか、敵が刀じゃなく ドスならナイフだけで充分です。) それでも、敵の存在は出来るだけ 早めに察知しないといけないですけどね。攻撃されてから敵に 気づいたんじゃ、いくら武器や戦闘術が優れてても勝てませんから。
>784 口径の大きさと破壊力は必ずしも比例しませんよ。 ハンドガンどうしの比較でも、もちろんそうですが、 銃の種類が違えば、火薬量が違うため破壊力は大違いです。 ちなみに、ライフルで.50インチの口径があるのは、 戦車とか装甲車を撃ったり、超長距離の狙撃とかをするための 特殊ライフルで、人間が持って撃つのは不可能です。 50口径ならDesert Eagleの.50AE (Action Express)を 撃った事がありますが、銃も重いし(僕のGlockの約3倍)、 反動も大きいしで速射も連射も大変でした。 僕は芦原空手をやってた時からウェイトトレーニングを 続けてるので、筋力もそれなりにありますが、それでも 楽に撃てる銃じゃなかったです。しかも、連射しようにも、 装弾できるのは7発です。こんなの実戦では使えません。 、、、と言いつつ、S&W500がレンジに来るのを 楽しみにしてたりするんですが、、、。f(^_^;) 全長が15インチで重さ72.5オンスで、弾のパワーなんか .44Magの3倍なんですよ。そういや、僕はリボルバーは 1つも持ってないんです。でも、これを買うには勇気がいるなぁ。 ちなみに定価は約1000ドルです。 、、、って、手裏剣とは関係ない話ばかりですね。m(_ _)m
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/24 17:22 ID:36JYUXpJ
手裏剣について語れ
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 02:46 ID:PNOdz/N6
>>786 ドスの柄を腰で固定する形での体当たりは、ナイフで裁くことは
まず「不可能」と言い切れます。勢いがついていれば、マグナムで脳天
ぶちまけながらでも、標的の腹にふかぶか突き刺さるでしょう。
あと、竜馬は、暗殺される以前にも、襲われたとき、銃で対処していますが、
実際、一発銃弾打ち込まれたぐらいで、切りかかってくる敵は止まらなかったので、
以後、必ず刀も携帯するようにしたという逸話があります。
789 :
修行中 :03/02/25 06:25 ID:wbeaTCpW
根岸流の流れだと言う手裏剣を手習いとしてやっています。獲物は、棒手裏剣で中央部分がくびれている奴です。 本当に初歩的な悩みなのですが、上手く刺さりません。投げ方として縦に投げて目標に当たる寸前で角度を変え 刺さるようにと教わっています。これが、難しい…ただ、刺すだけなら問題がないのですが。 同好会的なもので、また教えてくれる人も正式に習ったわけではないので細かい部分は分からないみたいです。 なにか口伝や良い方法ありますか?
790 :
出会いNO1 :03/02/25 06:29 ID:z9FEQgn8
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 13:43 ID:oeIIOoOz
>>788 >実際、一発銃弾打ち込まれたぐらいで、切りかかってくる敵は止まらなかった
そうですね。剣を両手で抱えて突っ込んでくる刺客に体当たりして、
さらに相手の足を蹴たぐっての鍔迫り合いが必要だったんでしょう。
散弾をサブマシンガンのように連射できる銃があればいいんだけどねー。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/25 13:54 ID:pjMm7YCd
ふーん、龍馬ねえ、 講釈師、見てきたような嘘を言う、か
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/26 01:44 ID:cPKqQYe7
透明盾とか大型鉄扇がいいかもー 手裏剣に対してもねー
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/26 02:36 ID:D3ElP9nF
龍馬が斬り捨てられたのは武器の違い云々じゃなくて腕の差だろうよ。 革靴を履き普段からピストルを懐に呑んでいたようなタイプの男だしても、 咄嗟の修羅場となれば本質的な一個人の戦闘能力だけが生死を分ける ことになる、よい見本だと思う。西洋流合理精神もチョンマゲ流侍精神も、 それそのもの自体は肉薄した状況の殺し合いには何の関係もない罠。
795 :
>794 :03/02/26 03:07 ID:OV9tK6M0
お前、もうここに書くな
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/27 00:34 ID:IP51kXtc
泥酔してたんだろ… 愛用の拳銃は室内には無かったとか… 桂浜の記念施設で遺品のレプリカ脇に書いてたような記憶が. 手裏剣を持っていたなら、敵の足元に体ごと転がって、 手で握った手裏剣で足甲を刺し貫くだろう.
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/27 02:23 ID:cCPy6ebd
押し込み暗殺は酔いが回りきったところを狙うのが常套手段。 芹沢鴨もこれで殺られている。
>796 またえらく痛い奴が出てきたな(w そんなんで助かる筈もない。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/27 14:13 ID:4fU0f5yA
酒を呑んでたちゃぶ台を脛めがけて投げつけようよ
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 04:25 ID:70Fe3Isx
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 12:31 ID:qZ+bNv4S
お膳をぶつけられたのは竜馬たちのほうじゃないのかなぁ? 暗殺者は抜刀して入室したわけじゃないそうだから、それなら 常識として右手に刀を提げていたはず。もしそうじゃなかったら 怪しさ満点なので、その時点で竜馬もピストルの準備したと思う。 暗殺者は入室後に抜刀の機会を作るため、お膳を手裏剣的に使った、 ってのはどうよ?
802 :
Rami_Eru :03/02/28 19:20 ID:z4dw7c9E
>789さんへ ぼくの手裏剣は軽量小型、先端が尖っている以外は真っ直ぐの角棒形手裏剣で、根岸流系と形状も全く違い、申し訳ないですがコメントできませんm(__)m が、根岸流の打ち方を見たことは何度かありますが、打つとき背中を丸めるようにして前進を使って打ち、左足前・右手で手裏剣を打つとき、右足を滑らせ、 打ち終わったあとにはほとんど左足一本の状態になる....ような気がします。 恐らくはこれが重量手裏剣を打つときの姿勢なのではないかと思いますが.... とりあえず、どの流派にも共通する所ですが、まずは、確実に手裏剣が刺さる近間(たとえ畳半分の距離からでもOKです)から手裏剣を打ち、かなり高確率で 手裏剣が刺さるようになったら、僅かに(足の裏一枚分とか)的から離れて手裏剣を打ち、それが刺さるように修行する....という原則に沿って稽古されては いかがでしょうか? 手裏剣が縦に飛んでいき、的の直前で向きを変える....と言うことは、普通2間半あたりから起こる自然な現象です。放物線を描いて飛翔する手裏剣が、 重力に負けて下向きに速度が増すからです。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 19:56 ID:/y7JeCxp
竜馬はそもそも剣はタイした事ないって説もあるわな。 司馬の本では北辰一刀流大目録皆伝ということだが・・ 逆に斬ったと言われている今井信雄は直心影流の 皆伝者で常時12キロの振り棒ふってたとか。 やられて当然か・・
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 22:27 ID:BKcwca9c
ふーん、龍馬ねえ、 講釈師、見てきたような嘘を言う、か
805 :
修行中 :03/02/28 23:41 ID:hY9PoK12
>802 なるど!2間半あたりから起こる自然現象なのですね。私の距離(畳1枚分)では、そうならないのは当たり前ですね。 取り合えず刺さる事に専念します。ありがとうございました。
重力って時点で痛すぎ。 中学物理からやり直せ。
807 :
修行中 :03/03/01 08:41 ID:BLDdE8/K
>806 では、どう言ったものなのですか?教えて下さい。手裏剣が縦に飛んでいき、的の直前で向きを変える 事が出来ると相手が飛んでくる手裏剣を見失うらしいので、結構キモの部分なんです。
808 :
独白剣士 :03/03/01 11:44 ID:99NI61PJ
根岸系の手裏剣は、重心位置が前(切っ先方向)にあるので、常に切っ先から落下しようとする。 また、手から離れた手裏剣が、的に命中するまでの軌道は、全航程を通して見るならば、最初、ゆるやかに上昇して、中間から下降するという山なりの軌跡を描く。 手離れ直後の剣は、ほぼ垂直に立った状態だが、飛び出すとすぐに切っ先の落下が始まるので、徐々に垂直から水平へと飛行姿勢を変えていく。 この間の剣の動きを、相手側(正面)から見れば、タテ一筋の棒がこっちに向かって来るように見える。(ハズ) ところが、剣の姿勢が水平に変わってしまうと、タテ棒が点となるので、突然、剣が見えにくくなる。(ハズ) さらに、剣の落下運動を下向きの軌道に、うまく乗せることができれば、切っ先の落下速度は見かけ上、倍加されるので「かくっ」という感じで、唐突に切っ先が落ちたように見える。(これは横で見ていて、本当にそう見えた) 野球で言えば、フォークとかスライダーとかの「落ちる」系の変化球が、手元で変化するように見えるのと同じ理屈でしょう。 だから、近距離で同じ事をしようとしても、相当に難しい。(1間ではほとんど無理) また、近距離で根岸系の手裏剣を打つコツと、遠距離でのそれはかなり違ってくる。 順調に距離を伸ばしていた稽古が、ある時から急に難しくなるのは、このためです。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/01 23:56 ID:tjxh3B/K
>>807 手裏剣の正体はプラズマだってオーツキ先生がいってました。
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/03 04:26 ID:rxsfMu7U
らみくん、嘘を教えるはいかんよ。 嘘を教えるのは。
811 :
修行中 :03/03/03 10:21 ID:cfftGAli
>808 分かり易い説明で助かりました。ありがとうございます。それと手で投げるのではなく腰で投げるというのが 感覚的にいまいちなのですが、そもそもこの投げ方って良いのですか? >809 プラズマ手裏剣かぁ、カッコイイかも…でも、雷の時しか使えないんじゃなぁ…。
812 :
独白剣士 :03/03/03 21:36 ID:bKztmk56
「腰で打て」とか「ヘソで狙え」とか手裏剣を打つコツは、しばしば不思議な表現を される場合があります。 一方、ダメな打ち方の例として「肩に力が入っている」とか言うでしょ。 あと、「手先で投げるな」とか「力むな」とか、それが「腰で打つ」ことの、ちょうど サカサマなわけです。 手から離れた手裏剣は前述したように、必ず山なりの軌跡を描いて、的へ向かって飛ぶ。 そこで、標的よりもやや高い位置を通過させないことには、狙った的には当たらない。 つまり、前に押し出す力に加えて、上方に打ち上げる力がないとダメなわけです。 ところが「肩に力が入っている人」は、的に向かった時点で、いっぱいいっぱいなので 的に向かって、マトモに、一直線に打ちこもうとします。 水平射撃に近い角度で、力任せに打ち出しちゃうのですね。 至近距離ならば、軌跡のドロップは小さいから、それでも剣は的に刺さります。 ところが、3間、4間の距離となるとそうはいきません。 勢いよく剣が飛び出しても、相当に軌跡がドロップするから、狙った的には当たらない。 それと剣の姿勢が、切っ先が下向きに転じているから、どこかに当たっても刺さらない。 (演武会で、手裏剣の演武が失敗するのは、たいがいこれです。) 下半身を基点とした、下から突き上げるような力を加えてやらないと、手裏剣は遠間の 的には刺さらないのです。 まあ、だいたい以上のような内容を、一言で言ってしまおうとすると「腰で打て」という 表現にでも、落ち着くのではないでしょうか。 他にも「腰」とか「ヘソ」とか、剣に触れていない、身体の他の部位に意識を向かわせる ことで、全身の力みをとろうという指導上の狙いもあるかと思います。
いつの間にか久しぶりに竜馬を語ろうスレになってる気が・・・・・
>>777 その元力士が、手引きで口封じについでに殺されただけとか
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/03 23:45 ID:GPna6sjv
力士斬殺刀に毒物が塗布ということは考えられないか 手裏剣使いなら そう考えるだろ
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 22:18 ID:lbYmcpqd
手軽に入手できてる使える毒って何かありますか? いえっ、使いませんよもちろん、ただ参考にまで。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 22:49 ID:8F+4Wc3U
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/04 23:31 ID:QfHLrjo2
>816 500円でも参考にしたら?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 16:28 ID:t35JSyNa
10円玉を錆びさせて その青緑色の錆びを…
>818 なるほど、日本の500円硬貨ですか。たしかに、よく似てます。 日本名は知りませんが、英語で言うと動物の名前が入ってますね。 人の役にもたちますが、心臓を止める事も可能なんですよね。
>788 788さんは現代のナイフ格闘術も知らないし、銃器の知識も ないようですね。788さんは、その攻撃に対処するのが不可能かも しれませんが、僕には失敗するのが難しいくらい簡単に対処できます。 まさか、正面から敵の攻撃を受け止めるような真似はしませんよ。 その刺し方は、経験の少ない人間が確実に人を刺すための 方法のひとつにすぎません。他の国のナイフ術にも 似たようなものが多くあり、珍しいものじゃないです。 もちろん、そんなのは現代のナイフ格闘術の敵じゃないですね。 僕と同じスクールの(ナイフ格闘の)初級クラスを終えた全員が、 その攻撃を簡単に捌いて、相手に致命傷を与えられます。 ( まぁ、うちのスクールの初級を終えてるという時点で普通の 神経じゃないですけどね。武道やスポーツをしてる人には、 考えられないような練習をしてますから。) 銃での対処なら、さらに簡単です。たしかに銃を持っていても、 あまり練習してなければ、生きた動く的に当てるのは簡単じゃないです。 でも、熟練者は別ですよ。僕は自分の練習内容をすべて 記録してるのですが、練習をあまりしなかった去年1年でも、 週に200〜300発、年間だと1万発以上の弾を使っています。 そんなカミカゼ攻撃なんか、いいターゲットにしかなりません。 それに.22LRより威力のない当時の.32ならともかく、 人体を破壊するための進化をした現代のハイテク弾を体に受けて 平気なわけがないです。普通のhollowpointでも強烈ですが、 現代は、それ以上の破壊力を持った弾が多くあります。 僕は幸い人を撃ったことはないですが、動物なら何回も 撃った事があります。大きな動物でも急所に弾を当てたら一撃で 倒せますよ。脳の中枢を破壊されると、どんな動物も崩れ落ちます。 もちろん、脳が破壊されても勢いでしばらく進むことがありますが、 肉の塊が慣性で動いてるだけなので特に問題ないです。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 18:09 ID:7j63JPkm
>>821 言い切ったな。なら、相手が素手でもいいから、重量級のラガーマンやアメフトの選手で
タックルかまされても、あんたナイフ一本でしのげるか?ドスの体当たりっていうのはそういうものなんだよ。
慣性で進む肉の塊がすなわち確実に敵にドスを刺すための重要要素なんだからな。
そういう構えなんだよ。
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 18:12 ID:7j63JPkm
っていうか、ドス持った相手が地平線のかなたから、鬨の声を張り上げながら 走って来るとでも思っているのだろうか?オ○ムの村○が刺されたときの状況を、 あんたなら何とかできただろうか?
824 :
818 :03/03/05 21:14 ID:g9lh7DBA
>820 なんか深読みしすぎのようだけど。 俺が言いたかったのは、呉伯焔の本ってこと。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 22:03 ID:Vmlj0k83
>822 アッタマ悪いなお前。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 00:01 ID:3xr17PJq
腰ダメのドスの突進なんか、日本刀を正眼に構えてたら対処できるだろ。あほらし。
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 00:17 ID:cdkh01a0
ドス(匕首)抱えた刺客の攻撃を捌けると言い切れるのはすごいなぁ。 俺はキックボクシングの選手経験もあるし、 大学時代はスポーツ合気道で乱捕り経験も長い。 レスリング出身者の低いタックル一つ切るんでも大変なのにね。 実家の父は猟友会のメンバーだし、 俺もベガスやタイでガンスクールに通ったことがある。 コンバットなんとかではないが、 ナイフ一本で刺客を必ず仕留められる自信は無いな。
短剣道の試合でも逮捕術の試合でも、小刀をヤクザ映画みたいに 使うような変な選手はおりませんです。負けますから。
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 11:24 ID:ZaEHBIJu
>822 >なら、相手が素手でもいいから、重量級のラガーマンやアメフトの選手で >タックルかまされても、あんたナイフ一本でしのげるか? これ、822さんは本気で言ってるのかな? そりゃ、確実にしのげますよ。もし、これくらいの事すら出来ないのなら、 肉体的に(精神的にも)厳しい練習をする意味がないですね。 てゆうか、逆に聞きたいんですけど、822さんは自分が素手の時、 ナイフを持ってる敵にタックルするんですか? >823 その「オ○ムの村○が刺されたときの状況」というのが不明ですが、 いきなり後から刺されたというのじゃなくて、自分にナイフを抜く時間が あるのなら絶対に負けませんね。そりゃ、相手が自分以上の スキルだったら負けますが、そんな相手は、ナイフを構えて突進 などという馬鹿な攻撃は絶対にしないですしね。 >824 呉伯焔? なるほど、そういう名前の人がいるんですね。 僕は、てっきり、日本の500円硬貨に描かれてる植物に よく似た毒草の事だと思ってました。 ┐(´ー`)┌
>827 >大学時代はスポーツ合気道で乱捕り経験も長い >レスリング出身者の低いタックル一つ切るんでも大変なのにね。 ナイフなどの短刀を持っていても大変なんですか? 合気道って、刃物での戦いも前提としてる武道だから、 そういう戦いは得意なんだと思っていたんですけどね。 別のスレで、お話を聞かせてくれた合気道の先生は、銃との戦いすら 想定してましたし、(日本ではほとんど知られてないはずの) ナイフ格闘術の動きも知ってるみたいだったので、さすがは サムライの武道だと感動したのですが、こんなんじゃ、ガッカリです。 >俺もベガスやタイでガンスクールに通ったことがある。 ガンスクールって、どんな事をしてますか? 安全のための講習と sniper triangleを撃つ練習をするくらいでしょうか? ベガスには、当然、アメリカ人の観光客が多いため、普通の レンジだけじゃなく、フルオートの銃を撃てるレンジもありますよね。 そういや、タイの軍にいた友人に聞きましたが、タイも民間人が 拳銃を所持できるんですよね。その他、挨拶の「 サワディカ 」の 「 カ 」の発音は男女で違うとか、トウガラシは3つの色があるなど、 いろんな事を教えてくれましたが、今は音信不通です。元気にしてるかな。
832 :
L.OF ◆IutXO9Aiss :03/03/06 16:02 ID:Rhw7E1Fb
そういえば、龍馬は道場には1年しかいなかったんですよね。 剣の修行が1年では、強さも期待できないでしょうね。 さて、スレ違いの話題はこれくらいにして、、、 ついに、先週、棒手裏剣が手に入りました! o(^▽^)o たくさん欲しかったのですが、残念ながら8本しか手に 入りませんでした。値段は8本で20ドルくらいです。 ( 新しいスローイング用のナイフも買いましたよ。 こっちは1つ10ドルで、10本買ったら80ドルに ディスカウントしてくれました。 ) さっそく練習を開始して、毎日のように練習してるのですが、 苦戦してます。新しいナイフは簡単に的に当たるようになりましたが、 手裏剣が小さくて軽いせいか、うまく当たらないんですよね。 回転させて投げる方法は、近距離から始めて、だんだん距離を 伸ばした結果、現在では距離15フィートで、ほぼ刺さるようには なりました。でも、あまり回転させない直打法って難しいです。 壁(天井にも)にたくさんの傷がついてます。 ヘ(´o`)ヘ
L.OF ◆IutXO9Aiss は脳内か荒らしで確定だと思うがどうよ?
あのね、向こうさんのナイフ戦闘の練習って、時には血も滴る肉塊を サンドバックの様に吊して突き刺したり、撃ち負けない様に丸木を刺して 練習すると聞いたけれど?。銃が普通に手に入る国で、最低限セルフ・ ディフェンスに使える事を想定した練習をしていて、素人のドスを持った 突撃に負けましたじゃ話にならんだろう?。 折角貴重な話題を提供してくれてるんだから、もう少し礼儀正しくしろや。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 22:14 ID:jJjynOMn
>>830 呉伯焔、通称500円は、武道板では超有名人です。
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/06 23:25 ID:u+SaIIRX
>834に同意。 >822よ、自分が頭の中で考えただけの状況を、他人様に押し付けておいて偉そうに 批判なんかするもんじゃないよ。 さて、LOFさん 棒手裏剣の直打法には、苦労しておられるようですが、手の内での滑りとか 手離れ直前での押さえ込みとか、直打にはいろいろと面倒な操作があります。 時間がかかるかも知れませんが、どうか、気長にガンバって下さい。 その代わり、直打で放たれた剣は、標的に切っ先が正面を向いている時間が 長いですから、間合いの変化には対応がしやすいです。 標的を中心とした、前後プラスマイナス2mぐらいの範囲ならば、十分刺さります。 とりあえず近間から打つことと、板の的は硬くて難しいですから、段ボール等の 刺さりやすい柔らかい的を使って、コツをつかむのが良いと思います。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 07:24 ID:Iamu+1fp
>LOFさん しょぼい自分の経験を絶対化して、他人のカキコを必死で脳内!バーチャル!と 必死で認定するキモいオタクがいるんですよ、このスレ。 日本で地味にやってる実践志向の人間にっては、カビ臭い伝統たらよりあなたのカキコの方がずっとお宝です。 日本の武術家はこんなんばっかりではありません。 どうかご勘弁を。
体当たりの勢いが腕の力で払えるもんか。 お前がボブサップで、体当たりするのがおすぎならまあわかるけどな。
なんで未経験のジャンルの話を伝聞とか推測の知識だけで経験者をたたくのかね?(藁
どっちもどっちだ。妄想だけで語られるのも痛いが、 想定練習をしたことで「俺は出来る」と思ってる香具師も痛い。 前者は問題外だが、後者もよくある最強流派論争と変わらない罠。
>>838 なんだかなぁ・・・お前武術未経験者か?ちょっとでも武術かじった奴ならわかると思うけど、
まさかとは思うが、相手のタックルを腕の力任せに払うとでも思ってんのか?
直線的な動きをずらすのに腕力なんてそう要らんぞ?
喧嘩もまともにやった事の無いやつが馬鹿な事いうな。
みんなモチツケ! もっとマターリしる! 寄って集って叩くのは煽りと一緒、言い負かされた相手の恨みを買う上に 血の匂いを嗅いだ荒らし屋共を呼び寄せる事にも成る。敵を作らない、 付け入る隙を作らない、それが武道の心得と言う物だろ?。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/07 23:25 ID:YrWeNkWM
いいや、バカは馬鹿。駄目なものはダメ。 自分の頭の中で組み立てた、稚拙な状況設定を振り回して、他人様を 悪し様に言えば、これぐらいのしっぺ返しも当然でしょう。
でも無理だけどな。出来ると思うなら友達にすりこぎを手のひらに当てて、 それを腰骨に固定する形で全力で突っ込んできてもらえ。一応防具付けてから 払う実験してみろ。合気道の先生が一番難しいのはこういう攻撃だと言い切る 攻撃方法だからな。達人でも食らう率のほうが圧倒的だとよ。
ようするに、相打ち覚悟の刺客、っていう状況設定だろ。 そりゃ怖いよ。護身や武道の範疇からはズレてるわけだよ。
そんなものこっちも走って逃げりゃすむ話だろうに…… 片方の腰に両手を当てる不自然な態勢と、全身自由な態勢とどっちが速い?。 第一実力と経験が有り良心的な武道家ほど、凶器を持った相手との戦いに 付いては厳しく考える物だよ。 漫画家の板垣恵介が様々な武道家に取材して「激闘達人烈伝」を書いたが、 国内の名だたる達人達が、バスジャック事件に居合わせた時の対応について 「難しい」と語っているけれど、責任感が強ければいい加減な事は言わんだろ。 逆に短刀でも日本刀でも用意してやると言われて、そうした武道家や達人に 襲いかかれる人間がどれだけ居るよ?。 それと断って置くけれどヨーイドンで始める、あくまで技術的に限った話だよ。 不意打ちしても良いなら、極端な話武道家にも理はあるんだから。さっきの 達人のリポートには忍者初見さんの話も載ってるし。
つーか、ヒットマンは予告とかするもんじゃねーし、 いきなり襲い掛かるのが常識だと思うんだが・・・。 自分にナイフを抜く時間があるなら絶対負けませんねとか 悠長なこと言ってるなよ・・・。だからかわせねーって言われてるんだろが。
そうそう、200m離れたビルの上からライフルで狙撃されたら、 如何に鍛えた武道家でも簡単に殺せる。銃火器はダメと言うなら クロスボーでも良い、本当に人を殺そうと言うのであれば手段は 問わないし、そんな攻撃をかわせるはずも無い。
849 :
独白剣士 :03/03/09 02:17 ID:i3NC5RIy
>846〜848 で、話を手裏剣に戻してしまうとね。 手裏剣ってもともと、不意打ちの道具なわけですよ。 何も、相手が刀を正眼に構えている所なんか狙う必要ない。 刀なんか抜かせないし、こっちの戦意さえ気付かせない。 ヨーイドンは、こっちが一方的に決めてやると、そういう覚悟で 使う武器なんですよ。
刺さるとか刺さらないとかといった技術上の話しとは別に、 手裏剣を仮想敵を想定した武術一般の理合い上から考えて みると、やっぱし居合みたいな理合いになるんだろか? 居合も奥伝あたりには不意打ちや上意打ち、つまり暗殺技が ゾロゾロでてくるわけで、そういう技では殺気を漏らしたりしない。 勝負は鞘の内、といった言葉が極端にエグく感じられるわけだ。 だから手裏剣も、勝負は懐の内、ってな調子なんだろか?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/09 09:52 ID:8w/O/3YY
>>849 >もともと、不意打ちの道具なわけですよ。
言いたいことわからんでもないけど、ちょっと違う気がする。
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/09 10:21 ID:3iLmF5Ae
>>850 鞘の内って何?
鞘の中って言葉なら有るけど、むしろ事を平和に納めようとする意味合いが有るから
書きこみを読んだ限りでは違う様だし。
>852 サヤノウチ、で正解。活人剣、鞘の内、空手に先手無し・・・等々、 世間的には非戦の心得として語られることが多いですが、 本当は逆なんですね。あくまでも敵を殺すための技術でござる。 手裏剣という武術の存在が、そのことを知らせてくれてるんじゃ ないでしょかねぇ。
鉄砲玉の怖さが理解できてないんだろうな。文字通り「捨て身」の 特攻はそう簡単にしのげない。大太刀振るって、一刀のもとに相手を輪切りに出来るような 人なら、あらかじめ構えてれば返り討ちにも出来ようが、路上で突然懐から出したドスで、 いきなりぶちかまされてはどうにもならない。どんなテクニシャンも技がないも同然にされてしまう。
ハイハイ 良いからストリートファイトかセルフディフェンスのスレでも作って思う様語って下さい
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/09 22:45 ID:5eLWzU8+
今日の007を見たこのスレの住人は、何か一言言いたくなるに違いない
ああ、とても言いたい。ボンドガールが全然魅力無いと声を大にして言いたい。
それは新作に対して強く言いたい
近作のボンドガールはラストシーンで額に手裏剣打ち込まれたほうがいいと思う
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/10 04:30 ID:BuA75qJl
伊賀の忍者村に箸をベニヤ板に突き刺すやつがいるっていうんでわざわざ見に行った。 これができるのはこの世で私ただ一人ですと自称伊賀忍者27代目が豪語してたが、たしか 中国気功軍団もやってた。 べにや板っていってもあれはちょっと
暑さは何ミリのベニヤでしょうか?ベニヤといっても、ぺらぺらのものから、 何センチのも厚みのものまでありますから・・・。 太物のたがねを研いで投げれば、1センチ圧ぐらいは貫通しますが、箸ではね。
ベニヤだけに、ベニャベニャの薄さ
書きこみ増えましたね。しかし、手裏剣に関係ないのもいっぱい、、、。 このスレで手裏剣に関する事をいろいろ教えてもらったので、 そのお礼になるかと思い、日本では、あまり知られてない 技術の事を書きこんだんですけど、そのせいで話題が 手裏剣から離れてしまいましたね。でも、僕の書きこみに 興味を持ってる人もいて、その中には836さんのように僕に アドバイスをしてくださる人もいるので、このまま続けますね。 >834 >時には血も滴る肉塊をサンドバックの様に吊して突き刺したり、 まぁ、肉塊には違いないですね。人間と同じくらいの重さで、 目や口もついてる肉塊ですけどね。これは、ナイフだけじゃなく 銃の練習でもターゲットとして使用します。敵の血や脳などを 飛び散らしただけで冷静さを失っても困りますし、 人間の体は紙のターゲットみたいに平面じゃないですから、 このほうが都合がいいんです。ハンドガンのクラスは 至近距離で動く敵と戦う事を前提としてますからね。 しかし、これでも全体の練習の中では(精神的には) 楽なほうなんですよ。他の練習は、これよりずっと大変です。 >836 836さん、アドバイスありがとうございます。銃があるので、 ナイフスローイングや手裏剣術を実戦で使う機会は ほとんどないでしょうけど、今は時間がありますし、 こういう日本の高度な技を披露して、みんなを驚かせたいので、 みんなが帰ってくるまで、頑張って練習しますね。
>840 >想定練習をしたことで「俺は出来る」と思ってる香具師も痛い。 刃物での突撃を返り討ちに出来ないようでは困りますね。 たしかに、いくら練習してもシュミレーションをやってるだけですから 実際の殺し合いを数多く経験してる人と同じにはなりませんし、 訓練しただけで、ベテランの兵士と同じ能力が身につけば苦労は ないです。でも、それに近い能力を身につけるための研究は ずいぶん進んでいるんですよ。僕が習ってるのは武道でも スポーツでも護身術でもなく、少し前の特殊部隊の兵士育成用 プログラムとほぼ同じものです。何も出来ない兵士を、いきなり 戦場には送りこめませんからね。使える能力を身につけるため、 訓練方法は、さまざまな工夫がされてるんですよ。 >847>848 僕は830には「いきなり後から刺されたというのじゃなくて、 自分にナイフを抜く時間があるのなら絶対に負けません。」と 書きこんだんですけどね。そのナイフ(短刀)での突撃を捌いて 相手を倒せると言ったんですよ。不意打ちや狙撃などから 身を守るために必要なのは戦闘術じゃないです。 >848 >200m離れたビルの上からライフルで狙撃されたら 200m先から狙撃?!。 ヾ(≧▽≦)ノ こんな距離なら僕でもライフルでリンゴを撃てます。 これくらいの距離は普通にライフルで戦う距離ですよ。o(^▽^)o いや、笑うのは失礼ですね。銃についての知識がないのは、 日本が平和で危険のない社会だという証拠かも、、、?
このスレ終わりましたね。さいならぁぁぁ。
僕は実績のない技術のために時間やお金を使う気はありません。 僕がやってるのは、10年以上前に特殊部隊の兵士が受けたのと ほぼ同じ内容の訓練ですが(当たり前ですが最新のは極秘)、 その訓練を受けた兵士達は湾岸戦争できちんと任務を遂行しましたよ。 それと、このスクールの初級より上のクラスまで進んだのに、犯罪者に あっけなく殺されたという人は今のところ1人もいません。 (逆に危うく殺人罪を適用されそうになった人は数人いますが、、、。) 自分達を殺しに来る凶悪な人間を、それ以上の力で 排除するための技術であり、それが出来る人間を作るのが 目的のスクールですから、成果はあがってると言えますね。 練習内容は、ここにはとても書きこめないようなものが多く、 武道やスポーツの練習とはかけ離れています。 実際、スクールを 見学した人の中には「お前達は狂ってる。」と言い残して帰る人も多いです。 でもね、人を殺そうとしてナイフや銃で襲ってくる人達は誰も まともじゃないんですよ。そういう凶悪な力に負けずに自分や 自分の周りの人達を守るためには、それ以上の力が必要です。 核兵器なんかも同じです。凶悪な力から国を守るためには そういう力も必要です。人に限らず、社会や国でもそうですが、 豊かな存在は、そうでない人達に常に狙われています。 無防備でいたら許してくれるほど、世界は( 物質的にも 精神的にも)豊かではないですよ。
867 :
L.OF ◆IutXO9Aiss :03/03/11 15:52 ID:SI9Pd0at
ごちゃごちゃ言う前に2ちゃんで煽られていつまでもムキにならないような心の訓練したらどうだ? 12歳の君に言っても無駄だろうがね。君のことだよ、LOF ◆IutXO9Aiss
まぁ、ようるに、あれだ。特殊部隊がどうしたこうしたなんざ知ったこっちゃねぇが、 素人の坊やがどういう代物を習ったらどういう人格に育っちゃうのか、ってことの イイ見本だわな。吉外に刃物、とはよく言ったもんが、まずは親の顔が見たいぜ。
ん〜〜、なんだかね・・・・・ みんなもう少し落ち着こうや。見てりゃ煽ったり釣られたりでまともな会話がされてないよ? 俺はLOF氏やここの住人達のアドバイスや情報を見るために来てるんだ。 下らない貶し合いを見に来てるわけじゃあない。他にもそういう人はいるはずだが。 まあ、LOF氏、あんたも少し文の端々に大人気ない性格が見え隠れしてるよ。顔文字が出てくるあたり。 それともうあんた自身前に言ってる通りあんたの住んでる国と日本じゃ事情が違うんだ。通りがかりに銃殺される事も無きゃ、ドス持った奴に突進される事も無い。 そういうとこの人に対して自分がそう言った知識で勝ってるからといって笑うのは御門違いだよ。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 23:24 ID:jJK041vm
打ち根とピャオを現代の工業技術を前提に 再設計し製造することが必要な気がする。 小刀で削った竹箸や太い編み針を研いで作る手裏剣も良い。 グラインダーで研いだプラスチック箸も良い。 ケガキ針やコンクリートなんとかも良い。 だけど、戦闘用ダーツの良いものが欲しいぞ。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 00:25 ID:EZAIPWgh
いらないよ、そんなもん。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/12 00:40 ID:Bs1jjbCL
間合いを気にせずに投げるだけで刺さる 殺傷力の大きな武術ダーツなら 俺も欲しい
874 :
L.OF ◆IutXO9Aiss :03/03/12 17:01 ID:uNZSDxXs
>870 本当に、ごめんなさい。870さんのおっしゃるとうりで、 まだまだ(特に精神面で)修行が足りないんですよね。 言い訳ですけど、最近はナーバスになってるんです。 先生が軍関係の仕事で忙しくてスクールは半分休校状態だし、 仲のいい友達たちの多くは戦争に行ってて帰ってこれないんですよね。 (ロシアや中国は当然だけど、フランスまでアメリカのじゃまをするとは!) 作戦は始まっているので、もう、ずいぶん前から連絡はとれてないですし。 友達がいかに強くても、戦争である以上、10年前のソマリアの 隊員のように、生きて帰ってこられない可能性は少ないけど確実にあります。 それに、ここにいる僕だって安全じゃないです。今はどこもテロの危険が ありますからね。ナイフや銃の扱いがうまくても、毒ガスや 細菌には勝てませんしね。( それで余った時間は室内で出来る 手裏剣の練習や2ちゃんねるの書きこみをしてるというわけです。)
875 :
L.OF ◆IutXO9Aiss :03/03/12 17:05 ID:uNZSDxXs
ところで、今のスクールは戦う能力は大幅に高めてくれましたが、 精神面での進歩については、まるで考えられてないです。 先生は「うちの生徒は全員アメリカ人だから、このスクールは 国に貢献している。国民が強いのはいい事だし、ここの高い授業料を 払える人間は金目当ての犯罪なんかおこさないから大丈夫だ。」 と気楽に言ってるんですが、過去にスクールに通ってた人の中には 日本じゃとても正当防衛が認められないような事をしてしまった人も 数人いるんですよね。(優秀な弁護士を雇える経済力があったため、 正当防衛が認められましたけどね。)スクールに行ってる時は、 何も考えていませんでしたが、休みが増えた最近になって、時々、 このままでいいのかな?と思う事があるんですよね。 ( でも、深く考えない性格なので、すぐ忘れてしまってますが、、、。) 空手は小学校から高校卒業まで10年以上やってて、 今のスクールは高校卒業後、アメリカに帰ってきてから もう5年近くも通ってますが、空手をやってた時のほうが、 肉体的な強さと精神的な強さのバランスが良かったように思います。 この5年で人を倒すという力は大幅に向上しましたが、 それに精神面が追いついてないような気がするんですよね。 これは銃やナイフなどの武器を使う戦闘術の欠点じゃないかと 思ったりします。 武器を使った武術は、他人を倒す 強力な力を与えてくれますが、それに精神面が伴わないと、 まさに869さんが僕に言った「なんとかに刃物」になりかねません。 ここのみなさんの多くは、手裏剣術などの武器術の修行を されてるんですよね。こういう事について、どうお考えですか?
>>875 政治と宗教の話は書かないほうが身のためですよ。
ブッシュの自分の保身のための大量虐殺に何にも疑問を抱かないアメリカ国民は 自分がアメリカの害悪の一部であることに気づくべき。手裏剣の話なんかしてる場合じゃないよ。
>875 大間違いをしている。殺傷力の高い武器術訓練だから 「なんとかに刃物」が生まれるのではない。吉外になることで ますます効果的にその武器の能力は引き出される、と考えられた 武器と練習体系がこの世に存在するだけのことだ。 このような武器や練習体系だけが武器術の全てではない。 敵に勝とうとする意志が武器の能力を弱める、と考える稽古体系 さえこの世には存在する。 あなたがあなた自身の精神面についてのあれこれを自分で考えて みようとなさるのは私には関わりのないことだが、そのとっかかりに 武器を使うからマズいのか?と考え始めるのはどうかと思う。 例えば日本や中国などの、いわゆる武術の歴史についてなども 考えてみてはどうか、とお節介ながら思います。アメリカにも立派な 武道家は大勢いらっしゃると思う。武道があなたの悩み?を解決する、 とまでは言わない。しかし、あなたはあなたの習っている稽古体系や、 あなたが経験した現代武道を誇りに思い過ぎる余りに、発想の範囲や 学びの視野が狭くなっているのかもしれない。
879 :
山崎渉 :03/03/13 15:31 ID:jgCggR0u
(^^)
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/13 16:05 ID:DS8jRqNq
アメリカの戦争なんてどうでもいい。実際日本が戦争をすることなぞないんだから それよりここは手裏剣のことを語る場所であり、アメリカうんぬん言いたいのなら 政治経済板へいくべきだ。 ベトナム戦争時に大型の折りたたみ式十字手裏剣が使用されたらしいが、これは今 でも手に入るのだろうか?
881 :
L.OF ◆IutXO9Aiss :03/03/13 17:19 ID:rwZSX4Px
>880 うん、そうですね。ここは手裏剣スレですもんね。 ところで、その武器なら見たことありますよ。十字手裏剣より はるかに大きくA4サイズの本くらいの大きさがありました。。 ナイフの刃を4つ付けたようなもので、「何これ?」と僕が聞いたら 「戦争で使われた特殊なスローイングナイフで、ニンジャスターとは 違い西洋に昔からあったものだ。」と教えてくれました。 値段は、はっきりとは憶えてないですが100ドル以下だったと思います。 手裏剣のような人気はなさそうで、しかもスローイングナイフや手裏剣は 州によっては販売が規制されてるので、見たのはそれっきりですけど、 2年くらい前の事ですから、まだどこかで売ってると思いますよ。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/14 15:07 ID:zF3GCiE5
>>LOF様 レスどうもです。その武器の刃はどうなっていましたか?もしよろしければ教えて いただけないでしょうか。(自作しようと思いまして)
>878 アドバイスありがとうございます。 武器を使うからまずいと思ってるわけではなく、 この戦闘術が心理的な抵抗もなく簡単に人を殺せる本物の 戦争用の技術なので、それが少し不安なんですよね。 >あなたが経験した現代武道を誇りに思い過ぎる余りに、 >発想の範囲や学びの視野が狭くなっているのかもしれない。 技術面では、この心配はないんですけどね。 僕が習っている技術は間違いなく世界最強だと思いますが、それは、 いいものは何でも取り入れ、戦争というルールのない実戦で検証し、 恐れず常にハード面でもソフト面でも新しく再構築していくからです。 技術や訓練法は、かなりの予算を使って研究が続けられています。 新たな敵が現れれば、その敵に勝つために進化し、敵がいなくなれば 今の自分たちに勝つために進化します。東洋武術の真髄である 「水のように常に最適な形に変化を続ける。」というのをシステム全体で 実践しています。当然、昔は敵国だった日本の古武道も、 過去に、かなり詳しく研究されてるんですよ。最近は重要でなくなった 接近戦の技術は進化してないですが、別の部分の進化がすごいですね。 強さというのは相対的なものですから、いくら優れた技術も 進歩をやめれば、いつかはライバルに追いつかれ、 時の流れの中で取り残されていきます。
精神面も戦ってる時は問題がないんですよ。 精神面に関しては、武道とはまったく違う独自の訓練が 完成してるんです。 平気で人を撃ち殺し、戦闘中は 仲間が死んでも動揺しない人達が、普段は陽気でやさしい アメリカ人でいられるのも、この訓練のおかげです。 僕も同じような訓練を長く受けたため、銃やナイフで 人を殺すのをためらわない自分と、普段の自分との間に 大きなギャップがあり、それが、ちょっと怖いんですよね。 前に隣の家に侵入しようとした人に銃を向けた事がありますが、 怖くなったのは普段の自分に戻ってからで、それまでは 正当防衛として射殺しようと、トリガーを引くのを待っていただけで 相手を撃つという事の恐怖も緊張もありませんでしたから。 手裏剣術をやってる人の多くは、ナイフスローイングをしてる人と 同じで、単純に投げるのが楽しいからやってるんでしょうね。 でも、ここには人を殺す力を持った武術として手裏剣術を修行してる 人がいるようなので、どんな考えを持って普段の練習してるのかな? と疑問に思い聞いてみたんですよね。 まぁ、今さら悩んでも仕方ないですね。来週末には大東流合気柔術を やってる日本人の友達が仲間をつれて拳銃の練習に来るので、 (連休だからって、こんな時期に飛行機でアメリカに来るとは、、、。) いろいろ話してみますね。
885 :
L.OF ◆IutXO9Aiss :03/03/14 17:37 ID:vIBuJwzr
>882 Bowie knife (日本語では何と言うんだろう?)の刃が4つ(ただし、刃は 根元までついている訳じゃなく、先端から半分までにしかついてない。) くっついたような形をしてて、 その刃の背の部分を持って投げるようです。 ハンドルのほうにも刃が付いた(、、、てゆうか両方が刃の ) スローイングナイフがあるので、その延長で作られた武器でしょうね。 店で、これを見た時は、アメリカのアホな忍者ファンが大きさを 間違えて作った十字手裏剣だと思いました。
何を聞いても無駄なようですね。
てか、そこを指摘されてるんだろうと思うんだけど、
いちおう言っとく。
>>878 乙。
もう自分で勝手にHP作って、好きなだけ語ってくれよって感じの奴がいる。 出ずっぱりで長文の自慢するコテハンの書き込みは、どの板、どのスレであっても飛ばして読む。
(゚o゚) ←ID:3QiLrGi7 「ぼ、ぼくは、あたまがよわいから、 な、ながいぶんしょうは、よ、よめないんだな。」 お前、LOFやラミエルに論破されたやつか? (^∇^)ゲラ
878=886だな。 >敵に勝とうとする意志が武器の能力を弱める、 >と考える稽古体系さえこの世には存在する。 実際の戦いをした事がないから、こんな能天気な事を 言えるんだろうな。口先だけの武道家の机上の空論を 信じてるなんて、めでたい奴だな。 もしかして前に「スルスル近寄ってほぼ密着状態から ヒョイと攻撃する」とか言っていた痛い奴と同一人物か? 甲野なんとかいう頭の悪い空想武術評論家の本を 読んで魔法のような技があると信じてしまったんだな。 >例えば日本や中国などの、いわゆる武術の歴史に >ついてなども考えてみてはどうか、 武術の歴史だぁ?そんなのいくら考えても、口が 達者になるだけで、永久に強くはなれねーぞ。 そんな暇があったら、他流試合のひとつもしてみろよ。 手裏剣と関係のない話ばかりしてるLOFも痛いが、 お前のような脳内武術家の話は、もっと聞きたくないんだよ!
↑同感 武術と宗教、或いは哲学などの関係。精神修養としての武術など好きな名前で スレ立てるか、それこそ専用HPでも作って好きなだけ語れば宜しい。
しかし日本の伝統武道や中拳なんざ、精神修養と演舞にしか見るべきものが ないけどな。その意味ではLOFはマシなんだが、手裏剣スレで語っていいのは せいぜい投げナイフまでで、銃や刃物での殺人術なんか語るなよ。 実戦と言っても、そこまで極端なのは必要ない。それに、そんな技術をDQNが いっぱいのスレで語る事の危険というものを少しは考えろ。 それと、このスレの2人のコテハンは、どちちもHP持ってたんじゃないか。 ラミエルのほうは、いきなりアニメの痛いHPだし、LOFのも英語のみで、 日本人は眼中にないみたいだけどな。
ツーかその二人に論破された奴なんかいた?
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/16 11:52 ID:JYklrxlW
論破されたというより、かみあってないだけだ。 ほとんどの人にとって現代の手裏剣術はダーツ遊びと 大差がないものだ。私にとっての手裏剣術も精神修養の 道のひとつであり、人を傷つけるための技術ではない。 LOF氏の習ってるものは殺人術そのもので、たしかに アメリカの一部には、そういう技術を教えているところがある。 だが武術も本来は殺人術であり、もともとは彼の習っていた物と 同じようなものだった。 しかし、平和な時代が続いたため、次第に本来の生々しい 部分が少なくなり、形ばかりの殺人術となっている。 古武術の修行者は武術の本質は殺人術だと、勇ましく言うが、 その中に本当に人を殺した経験のある者は皆無に等しい。 878氏の言う日本や中国の伝統的な武道というものは、 すでに過去の殺人術の抜け殻にすぎず、そういう抜け殻を 信仰してる人と、実戦志向の人達との意見が食い違うのは 仕方のないことだ。抜け殻信仰の人は、力を否定しない 近代の武術を軽視するが、伝統派空手とフルコンタクト空手を 見ても分かるように、実力は、その軽視する人達に 遠く及ばず、そのコンプレックスが2つのグループの 意見の対立を深刻にしている。
894 :
ラ・マンチャ :03/03/16 22:29 ID:l1/OIVzO
>891 >しかし日本の伝統武道や中拳なんざ、精神修養と演舞にしか見るべきものが ないけどな。 ヲイヲイ。だったらいったい何が見るべき価値があるものなんだい? プロレスか?(笑)軍隊格闘術か?(別の意味で(笑)) アンタはその価値のあるものをやっているのかい? 少なくとも、やってもないのに書き込んでいるなら、ここに書き込んでいる数多くの脳内武術家と差がない....ってコトにならないかい? LOF氏は少なくとも手裏剣(やその他その関連のもの)に関して真面目に書き込んでいるんだから、アンタの書き込みは失礼以外の何者でもなかなろう? >そんな技術をDQNがいっぱいのスレで語る事の危険というものを少しは考えろ。 危険はないだろ?脳内武術家にいったい何ができるって言うんだい? せいぜい、使えもしない武器を携行して警察官に怒られるのが関の山だろ。 で。 アンタ、何者?
895 :
似非関西人 :03/03/16 23:08 ID:l1/OIVzO
>伝統派空手とフルコンタクト空手を見ても分かるように、実力は、その軽視する人達に遠く及ばず、 ちょっと待てや。その「例え」は個人的に許せんなぁ。 伝統派空手のトップはフルコンの試合には出ないだろうが、伝統派空手のトップよりちょっと下....(って言い方は失礼か?) の中にも、「ボディはフルコン、顔面は寸止め(とか、掌打ならOKとか)」 とかのルールのフルコンの試合の試合に出て、「オープントーナメント荒らし」といわれる実力者もゴマンといまっせ? もっと別の「例え」にしてくれへんか? ついでに言うとな、古武術家も、けっこう「柔道・剣道・空手」なんかの現代武道も合わせて稽古しとる人も多い。形稽古ばっかりの古武術の「短所」くらいわきまえとる。 要するに、少なくとも、「手裏剣術士」であれば、ほとんど別の武術を相当やってるってことになるわけや。 「抜け殻」っちゅうのは、あんまりな言い方だと思わへんか?
銭形平次の銭投げも手裏剣の範疇に入るのかな?
897 :
似非関西人 :03/03/17 19:07 ID:7iky8fEe
>896 入るんとちゃいまっか? たしか、大東流の逸話に、武田センセが手裏剣の稽古で相当の自信を持ったころ、その稽古を見て笑う人物が居て、 「先の尖ったものなら刺さるのはあたりまえ。このぐらいやってみなさい」 と、投げ銭を打ったんや。それは柱に突き刺さり、武田センセがなんぼ抜こうとしても抜けなかった....とかいう話がありますで。 (話の真偽は別やけどな)
柔術と柔道を、剣術と剣道(北辰一刀流なんてそのまま一緒)を弊習するなんて 結構ざらに有るらしいね。なぎなたも古流を学んだ人が現代なぎなたの試合に 出る事が多いそうな(byなぎなたスレ)。 手裏剣とダーツ……無理だ!幾らなんでも。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/17 20:37 ID:1Nodk6On
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜
☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!! ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/17 22:01 ID:OD+jyExm
901 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/17 22:23 ID:vS5ccKdX
1000逝きますね?
902 :
Rami_Eru :03/03/17 23:33 ID:cUobUzXd
こんちゃーっす(^^)/ うう。 残業続きで、今日はひっさびさの手裏剣稽古となりました。 実に三週間ぶりっすよ(T_T) 手裏剣が刺さらない刺さらない(T_T) (「横打」のみは何故か刺さったけど....) 手裏剣の異称に「晴耕雨読剣」「読書撃剣術」ってのもあったと思いますが、 要するに「仕事や読書の合間にコツコツ稽古しなさい」ってコトなんですよね。 手裏剣のような武術は、「猛練習」ってのが役立たないからね(^^;) (疲れてまで稽古すると、フォームを崩すだけだからね) 例え残業が忙しくとも、稽古はするべきっすよね〜〜〜(反省)
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/17 23:50 ID:TYnWDQEY
>898 じゃあ、手裏剣と投げナイフの弊習では?
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 00:04 ID:WDMLR5ZR
手裏剣を作ってみました。 板金用のケガキ針(約300円)の平たい部分を鉄ノコで切ったら出来上がり。 ちょい短めだけど重さと太さはバッチリ。 鋭くて硬いので直打法で車のボデイにも充分突き刺さります。
905 :
独白剣士 :03/03/18 01:57 ID:0Jvwlof2
>903 両方ともゼロの状態から、手裏剣(ことに直打)と投げナイフを一緒に練習 し始めたら、それは弊害の方が多いでしょうね。 的に刺さる理屈が大分違うし、手首の使い方なんかは全然違う。 先に手裏剣を始めて、一応の域に達してから、応用技として多回転のナイフ投げを たしなむのは、面白いと思うけど。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/18 22:56 ID:yb6gFR0T
武術ダーツだけ練習してるといいよ。
子供の頃、オヤジにつれてってもらったどこかの城に展示してあった昔の武具の中に、 丸い鉄棒を十字に交差させ、各先端を90度曲げ、先端を尖らした、いわゆる卍方の 手裏剣を見つけ、そのとき以来、ずっと、あれは果たしてあの形状で敵に刺さるものなのだろうか? と疑問に思ってきました。刺さったとしてもあの形状では先が引っかかる程度で、 少し厚めの服を着ているだけでも、効果はまったくなくなるような気がするのですが、 実物を扱ったことがある人はいないでしょうか?
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/21 12:09 ID:vGl/XOkg
飛んできたら怖いよ
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/22 17:50 ID:FOyYjv4t
>>904 オマエか?
見つけたらオマエの体も穴だらけにしてやるからな
待ってろカス野郎
車に穴開けられたのか?うちのオヤジは新車買って、内装になにか取り付けてたらしくて、 買ったその日に木ネジで天井貫通させて穴6つも開けたらしいぞ。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/31 07:45 ID:U0MyuI4O
テレビドラマや映画で手裏剣は並んで飛んできて 壁や立木にカッカッカッと刺さるよね
弥七の風車手裏剣は何で失速しないんだ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/04 00:30 ID:R4DtQo5Y
風車手裏剣は失速しないけど、このスレは失速してるね。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/04 18:38 ID:MxphEgGl
今日東京タワーに行ったら、忍者グッズコーナーで 「チャイニーズ手裏剣」を数種類売っていたよ。 尾布の付いた鋼鉄製のピャオだった。まあ、まともに飛んで まともに刺さる手裏剣といえば、そうなってしまうわけだ。 日本風の鋼鉄製星形手裏剣の射的もやっていたよ。 腕前に自信のある人は行って商品をせしめるといいよ。
915 :
独白剣士 :03/04/04 23:35 ID:Uvw103+7
もう、放って置こうと思ってたんだけどね。 >「チャイニーズ手裏剣」を数種類売っていたよ。 >尾布の付いた鋼鉄製のピャオだった。まあ、まともに飛んで >まともに刺さる手裏剣といえば、そうなってしまうわけだ。 まだ居たのかこの馬鹿は。 そんなに、尾っぽをつけた剣が好きだったら、一生、自分の頭の中だけで飛ばしとけ。 ガイジン向けのオモチャ売り場の情報を、いちいちこんなトコにまで書くな。 いいか、前にも書いたけど、尾布のついたビャオがすごいというなら、もう少し具体的な内容を書け。 俺たちの使う日本の棒手裏剣だって、間合い三間、的の大きさは20センチの円、連続して10本を 打ち込んで、コンスタントに7本以上命中の実績があるんだよ。 「まともに飛ぶ・刺さる」って、どのぐらいの距離から何本打って、どれぐらいの大きさの的に何本が ちゃんと刺さると言うのかね? 手裏剣に興味があるんだったら、きちんとした技術があるし、それを実践する人間だっているんだから もうちょっとちゃんと探しなさい。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 00:10 ID:ntictp/D
ピャオや武術ダーツなら全部、刺さるだろう。 間合いが3間って、尺貫法の時代の人かい。 伝統芸の暗渠に生きるマニアも尊い存在だ。
917 :
独白剣士 :03/04/05 02:20 ID:POgQQr7G
>刺さるだろう。 憶測でしか書けないんだね。 だから、あなたはどれぐらいの距離から、どんな的に向かって何本のビャオや 武術ダーツを打ったことがあるんだい? そもそも、実物を手に持ったことがあるどうかさえ、怪しいね。 で、その内の何本がコンスタントに狙った的に刺さるのか書いてごらんっての。 それから何だって。 日本の武道が、間合いに尺貫法を用いるのは当たり前じゃないか。 古武術の世界に、そっちから首を突っ込んでおいて何言ってるんだ。 半可通な知識を振り回すから、こっちだって頭に来るんだよ。
918 :
↑ :03/04/05 22:10 ID:GniBFscQ
気持ちは分かるが、話のメインは東京タワーのイベントなんだから、 そんなにトゲトゲしく言いなさんな。少なくとも、彼が以前から 布など空力的工夫を付けた飛び道具優越論者とは限らないし、 ダート型にも利点が有るのは確かなんだから。多分書き込みの 一部が気に入らなかったんだろうけれど、武徳を以て大人の 対応をお願いしますよ。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/06 02:58 ID:o2Vhwfja
東京タワービルの忍者土産物コーナーって、 本物の各種金属手裏剣を投げて的に刺さると 賞品ゲットできる唯一のスポットです。
日本の手裏剣が好きなのはよくわかったから。 本当によくわかったからもうやめてくれ。きみがそれ以外の手裏剣は、 何が銅あっても認めたくないのは君の自由だけど、押し付けないでくれ。 いろんな嗜好の人がいるんだから。他人の趣味を認められないのはただの 基地外だよ。スレをみるのがうんざりしてしまう。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 09:58 ID:EXSRC2EI
プラスチック製の十字手裏剣オモチャに最近は外周リングが付いている。 ソフトなプラスチックでも眼とかに当たると危険だからかな。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 10:34 ID:0tpQsYHi
横レスで申し訳ない。 >本物の各種金属手裏剣を投げて的に刺さると賞品ゲットできる唯一のスポットです。 手裏剣は、確かに文字で書くと「剣」で金属を意味するが、”物の各種金属手裏剣”て、本物は金属性でなければいけないの? 竹製の手裏剣も存在するんだけど。それとも”本物の手裏剣”で金属製という意味? 大体、”本物”って言い方が引っかかるのだが、焼き入れしたって事?
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 11:57 ID:0tpQsYHi
>>923 サンクス!
こんな競技が出来ているとは。
でも、実際に刺さるって、いうなら金属でなくても先を尖らせたものなら何でも刺さりますからね。
ところで、自分の住んでいるところでは、地方条例で屋外での手裏剣等の練習は禁止されているんですが、他の地方は如何でしょうか?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 15:57 ID:v+PQHRqy
>>924 そんな地方条例があるとは!
、、、ということは、924さんの地方では屋外で
手裏剣の練習をする人が多くて問題になったのでしょうか?
もし、そうだとしたら、すごい地方ですね。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/09 16:34 ID:0tpQsYHi
>>925 明確に条例文に手裏剣を外で投げては行けないと明記しているわけではないのですが、
やれば違反する条例があります。
>888 LOFとラミエるに論破された奴? リアルファイターとロリコンアニオタを一緒にしてんじゃねえよ! 日本の変態親父は遺伝子欠陥なんだから早く死んでくれ!
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 01:42 ID:ftcMusp1
チャンピオン連載のコミック版バトルロワイヤルにも 凄腕の手裏剣使いが出てくるけど 使っているのは、やはり尾布付きのピョウだな
漫画なんかソースにしてどうする?それもドマイナーな漫画を。 グラップラー刃牙でも烈海王が投げてたよ、それが何?。 効果有るかどうか知りたければ、実際に試せば良いだろう。 房付きのスパイクもヒョウの玩具も売ってるし、スローイング ナイフにテープでハンカチを付けても良い。 色々な意見が有った方が良いけれど、どうもこのスレには 乏しい知識を想像で補って、実践してる人を論破しようと してるしつこいのがいるな。折角珍しい話しが聞けるスレ 何だから、ディベート道場にして汚さないでくれよ。
いいえ、むしろうざいのは棒手裏剣マンセーなあまりそれ以外をまったく認めずけなすバカ。 そいつだって布や紐のついた手裏剣を満足に扱った経験があるわけでもあるまいに・・・。
前の方に実験結果が載っていたがそれは読んだか? ダーツの矢位なら簡単に手に入るが、これで反転打方を試してみれば? 何一つ実践せず、あやふやな知識に頼って、仮に論破出来たとしよう。 っでそれが何か役に立つの?勝てて気分が良い?
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 14:33 ID:ftcMusp1
手裏剣なんてコミックやアニメ、そしてゲーム世界のアイテムなんだから。 ダーツの教科書には「ダーツは手裏剣みたいに逆さに持ってはダメです」って 書いてある。回転打法のことなんだろうけど、世間一般の認識はそんなもん。
本来直打法が主流なのに、ナイフ投げてと混同して「逆に持つ」と書いて有る訳か。 でも棒手裏剣を知ってるだけましな方、普通は手裏剣と言えばニンジャスターだよ。
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 15:51 ID:IxKiHgmE
ダーツのテキストは洋書の焼きなおしだから起きたミス。 元の洋書には“ダーツはスローイングナイフ(回転打ち)のように逆に持ってはいけない” と書いていたのを翻訳者が手裏剣としただけだろう。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 16:30 ID:gZlTsHq3
>[ロンドン 10日 ロイター]英ITVの朝の番組「This Morning」に >ゲスト出演したサーカス団員の投げたナイフが、誤ってガールフレンドの >助手の頭部をかすめるハプニングが起きた。 >番組司会者は助手の傷口の血を見て慌てたが、ITV関係者は単なる >切り傷であり、命に別状はないとしている。 >視聴者は100万人を上回っていた。 >サーカス団員は、2分間に120本のナイフを投げた世界記録の持ち主。 >番組では記録達成時と同じペースで、1分間に何本ナイフを投げられるかに >挑戦していた。 2分で120本て、かなりすごいな。
そんな速射するから当てるんだよ(w
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/11 18:49 ID:2awC+XMe
北朝鮮軍のVTR見たら手裏剣を避けてたYO!
>>933 細かいツッコミで悪いが、手裏剣は「スローイング・スター」だ。
もしかして、どこぞの手裏剣ブランドに「ニンジャスター」ってのも
あるかも知れんが、それでも普通「ニンジャ・スター」といえば
ショー・コスギの事になる。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/13 09:21 ID:yKVmhIea
昨日、借りてきた『リメイク版・ドラゴン怒りの鉄拳』(石天龍主演)観たら、 チェンチェン役が「日本軍の三八銃に対抗するには手裏剣だ」と言って ピョウ打ちの練習してたよ。映画としては超ツマラナカッタけど、笑えたよ。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/13 10:20 ID:wNzzeoEy
>938 そういうことか ニンジャスターってなんのことか全然分からなかったよ
そ、そうだったのか…… 俺が見たのは「スローイングスター」の中の「ニンジャスター」だったのか。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/13 22:41 ID:C1J4HQHF
>>938 ツッコミに更につっこんで悪いが手裏剣はニンジャ・スターとも言うんじゃない?
このスレの500あたりから読んでみれ。
ちなみにメリケン人は足袋をニンジャシューズと呼ぶらしい。 日本土産に、作業服屋で買って帰るんだとか。
944 :
【金票】師 :03/04/16 09:45 ID:zlwi0ycQ
日本人が、北京や上海観光で「カンフーシューズ」として 布靴(プーシュエ)買って喜ぶのと同じだ。 現地人はかっこ悪がって、若い人は誰も履かないのにね。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 08:44 ID:2N4jC2+/
大瀬康一主演のテレビドラマ「隠密剣士」(1961年)が初DVD化され、 約40年ぶりに復活することになった。シリーズ全128話を2枚組10巻セットにした ボックス仕様(6月25日発売、12万円)らしい。手裏剣シーンが見物。 米国での英語吹き替え版放送でニンジャブームを産んだ作品。
946 :
山崎渉 :03/04/17 10:40 ID:hhZQdihf
(^^)
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/17 13:23 ID:cjXqfBM1
>>945 2枚組10巻セットで12万円!
DVD1枚あたり6000円なんて高すぎる。
この半額くらいが適正な値段じゃないかな。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 00:32 ID:1NFXRHNm
たくさん売れそうにないけどマニアが買いそうなのは高く設定なんだろ しかし、東京タワーで売ってる中国製手裏剣をみてきたけど、 いくら鉄製とはいえ、いくつかは小さすぎるし軽すぎるのではと感じたよ
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 01:41 ID:kO34Z98V
まぁ、鉄製といっても所詮おもちゃだから、軽くて小さいほうが 危なくなくていいんじゃない? ゴム製とかでないだけマシだと思われ。
>米国での英語吹き替え版放送でニンジャブームを産んだ作品。 回避決定。 大瀬康一は「Oh!江戸の金閣寺!」とか言って喜んでる奴ら相手に商売してればよろしい。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/19 13:29 ID:eY7KE3kK
手裏剣使いが活躍するお薦めの映画は何ですか?
やっぱ銭形平次か?
953 :
山崎渉 :03/04/20 05:40 ID:hf/WiSDK
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
影の軍団?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 10:41 ID:fQ4Sh6QP
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/22 02:07 ID:E4Dj8I5d
>>951 忍者ハットリくん『ニンニン忍法絵日記の巻』(1982)
忍者ハットリくん『ニンニンふるさと大作戦の巻』(1983)
忍者ハットリくん『超能力ウォーズ』(1984)
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/22 03:08 ID:KoJJIZnM
忍者漫画なら誰の作品がお薦めですか
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/22 13:12 ID:OdEewhO3
炎のニンジャマン カラダ手裏剣が最高だ
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/22 21:49 ID:dyxcFXP9
白土三平の「サスケ」で、サスケが工夫して音のしない手裏剣を魚採り用の網で取った話が印象に残ってる。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 01:15 ID:+C0UPqOs
手裏剣だったっけ? 空気銃のつづみ弾みたいな形をした「飛礫」だったような気もする。
カラダ手裏剣…。 あれには惚れた。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 13:43 ID:0CbhYc3X
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/23 22:16 ID:1wq276NY
/\___/ヽ ヽ ⌒⌒ / ::::::::::::::::\ つ . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ ^^ | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ∧_∧ ビクッ :::::::::::::::::::::::::::: Σ( ::;;;;;;;;:) :::::::::::: /⌒`'''''''''''^ヽ /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;| -―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`' ,, '''' `、 `´'、、, '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| ''' 、、, ,,, '' ,, ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> ''''' ,,,, ,, ,,,, ''' , ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: ,, ,,,,,,, :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/24 21:29 ID:uZCD3k/g
>960 手裏剣だよ。
966 :
十字手裏剣 :03/04/25 01:51 ID:Q8rU6foQ
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 08:34 ID:MfR/JMca
明府真影流ってどうですか?
968 :
ピャオ使いの李 :03/04/26 14:44 ID:QpHWxtr8
懐かしい話題だ
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/26 21:44 ID:COaF9thh
明府真陰流には手裏剣以外の武器術もあるらしいけど、今も教えてるのかな。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/29 14:00 ID:bWpB+ctj
手裏剣術以外は、本物の武道や武術を教えるところがあるから…
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/30 08:16 ID:YYn+1H2+
OAグッズのキーボードほうき(ハンディタイプ)に 重い苦無(クナイ)の刃部を接合したら 現代版手裏剣が出来る。古流は消滅するか、 その手裏剣を使っての新技術体系を作るべし。 300年前も現在も同じような武器製造の工夫と武術的創作が必要だ。
>>971 ___ クルッ… / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) < はてさて、
| ||__|| < 丿 | どこを縦に読みゃいいんだ?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ \___________
| | ( ./ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 22:40 ID:7iSTiR+G
ストッピングパワー!
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/01 23:11 ID:sjZNxdw8
知り合いで忍術やってるっていう人がおるんだけれど、 話し聞いてるとどうも話がリアルでない。 手足縛られて水の中に放り込まれる訓練とか 真剣の一振りを避ける段位審査だとか ほんとなんすか?
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/02 22:50 ID:e4zE5l/Y
>974 もしかして千葉県人?
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/03 12:19 ID:h1yh/59v
なんかのプレイみたいだね 趣味ワールド 先を尖らせた鉄棒を「打つ」とかいう世界と似てる
977 :
喧嘩大将 :03/05/03 12:22 ID:HJAEv8qD
976 sore,tottemo iiyone!!
978 :
堕天使 :03/05/04 16:38 ID:c4VOHb6w
今日、中野の大予言に行ったら、実用の鍛造手裏剣が3000円ぐらいで売ってたよ
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/04 22:48 ID:/Quc5dyA
オカルト本とか売ってる書店でしたっけ? 二階には、タコシェやアメリカンキャラクター屋の近くに カスタムナイフ専門店がありますよね。 サンプラザ中野との間にハナマルうどんができて幸せです。
981 :
979 :03/05/07 23:35 ID:r0YmHBgm
>980> >オカルト本とか売ってる書店でしたっけ? そう なかなかよさげだったんで、今度行ったら試しに一本買ってみるつもり
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/08 01:15 ID:GxoNG7xx
>975さん 確かその知り合いさんはそうだった気がします 心当たりがありますか!?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/08 02:33 ID:ohUSbkrJ
古流手裏剣術の本を買ったら その著者の別著作はオカルト本だらけだった
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/08 10:18 ID:mmrBTTI2
>982 初見さんの道場かと思って
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/09 00:33 ID:3sk9/DVR
手裏剣とか吹き矢の攻撃って、毛布の一振りで避けられるんだよね。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/09 22:38 ID:j7GZ9khc
カラダ手裏剣は毛布なぞでは止められん。 斬られるのに弱いけどな。
>>985 カサでも十分だし、物陰にかくれても避けられるぞ・・・・
手裏剣といっても、投げた後では技も何もない物理法則の世界。
我々は投げる前を語ろうではないか。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/10 12:12 ID:kFic1qi4
縄ピャオという「引き戻し用のひも付き手裏剣」が 中国武術にはあるけど、日本古武道にもありますか?
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/10 17:53 ID:6Fxw1CsZ
敵に当たる寸前で止まって自分のほうに戻ってくるゴムひも付き手裏剣があります。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/10 18:03 ID:4D4P6bdN
>988 忍者は使ってたらしい
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/11 16:50 ID:ou4ReuLw
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
03/05/12 04:44 ID:ZSoxa4K4 >>991 ここで売っている手裏剣(STAR型)って
東京タワーとか上野駅前や浅草仲見世で
欧米外人観光客向けに売られてる類の、
変なオリエンタル装飾入りの土産物に酷似。