【玄和会VS他流派】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932政夫:03/04/19 00:47 ID://9JxR8m
目は怪我しても死にはしないね。
金的も死なない。
打撃で当たって死ぬ急所ってどこさ。
しかも一発だよ。

570君は「一撃必殺」を考えた突き蹴りはどこ狙えって言われてるの?
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 00:55 ID:1a25M5PQ
一撃必殺?
技術として出来るとしたら「カウンター」

>>932
因みに目はどうか知らんが金的は死ぬ場合あるぞ?
ショック死で死んだ人がいる。
934名無しさん@お腹いっぱい:03/04/19 03:16 ID:V9A85Xlh
>928,930
政夫自身は「一撃必殺」ということに対してこだわりがあるの?オレは倒せれ
ば一撃でも十撃でも構わんけどね。一発で倒せたほうが相手の反撃を食いにく
いってのはあるかもしれんが。

しかし政夫が書いてるようにミルコだとかホーストだとか具体的な個人を想定
して倒す稽古をせずに漠然と「一撃必殺」を唱えてるんだとしたら、たしかに
玄和の稽古はレベルが低いね。
でも、本当にそんなレベルなの?政夫の思い込みじゃないの?
935570:03/04/19 04:11 ID:mz8O3f8m
>政夫さん
あらかじめお断りしておきますが、私自身は一撃で「殺す」という話で練習を受けた覚えは
ありません。ついつい話の流れに乗っていましたが、玄和的には「一撃必倒」、つまり「倒す」
ですね。個人的は「殺す」と「倒す」には雲泥の差があると考えます。
「倒す」には気絶させる、悶絶させるまで含まれるでしょうから。そういうことであれば試合の
中でも何度か起こりましたしね(ってなんだかいいわけくさいですが)。

ただそう言葉を変えようとも玄和全体としてみたときに、「一撃必倒」は目指すシンボル以上
でも以下でもないと思います。磨いて磨いてそういうものになれるぐらいの重みのある攻撃を
身に付けよう、と。そういうことであって、「これらの技は全部人を殺せるよ」な技の伝承を謳う
というのとはちょっと違うと思いますしそういう謳い方を玄和ではしていないのではないでしょうか。
政夫さんとしては納得行かないかも判りませんが、言葉はそういう使い方も結構されます。

というよりもむしろ、玄和以外に同様のことを唱える武道があっても、それ以上の価値をその
言葉においているというのはほとんどないといっても良いのではないでしょうか。
玄和だけが特別低次元で話をしているようには思えないのですが・・・それとも私の知識が少
ないだけなのでしょうか。

ちなみに私は「一撃必殺」のための狙いどころを教わったことはありません。
そういうものを目指して自己の限界の先を目指すよう心がけよという話は聞きましたが。
これはかの言葉がシンボル以上の意味を持っていないということを示していると思います。
936570:03/04/19 04:14 ID:mz8O3f8m
>929さん
言いっぱなしの件数の蓄積が多いのは悪いところですね(苦笑)。
2ch以外のところでも指摘されていましたが、どこまでが本気で、どこまでがネタかわからな
いというところが厄介でして。その件にしても武道マスターの出現にしても同じことが言えます。

私の知る限りでは最強論だとか他流撃破に興味のある人間は内部にはそういないでしょう
から、やはりそこを追求するには疑問に思っている外部の人の声が届くのがよいのでは。
手紙か何かで「あれはどうなったんだゴルァ」と言ってみるのが手っ取り早いでしょうかね。

ちなみに私はこういう話に全く関心がないので追求する気も起こりません。
追求したところで自分の足しに成るわけでもありませんしね。「ネタでした」といわれても、
「はぁ…」としかならない。
まあこういうことにしても「世界初」だとか「偉大性」というワードが多用された書き方も、
一種のスタイルですから。
思考停止で下がまねてフィーバーするのは問題外ですけれども、それはそのスタイルをと
めるのを求めるのには弱いでしょう(たまにいるんですよね。受け売りでフィーバーするおば
かさんが)。
937政夫:03/04/19 08:23 ID:D3kkvZ1p
俺は「殺せ」で師範から指導受けてたよ。
殺すのはいいけど、どこ狙えばいいのか質問したら明確な答えは返ってこないで
言葉を濁されたな。「倒す」なら脳震盪でいいんだけどさ。
闘う相手がいつも打撃系とは限らないしね。
柔道や柔術やってる相手に絞められたら、加減してくれなきゃ死ぬだろ。
そういう技が空手にはないよね。これで死ぬっていう技が。

一般会員にそこまで要求しないだろうから570君が言うように「必倒」なら
わかるよ。
でももう少し具体的な目標立てないのかな?
達成できそうなの。「一撃必倒」だって結局スタイルでしょ?

934
散々稽古や指導してて思い込みはないとおもうよ。

938名無しさん@お腹いっぱい:03/04/19 10:38 ID:p+3HQ44e
残念ながらオレには政夫の発言の真意が分からない。李書文や劉雲焦を引き合
いに出したりして。
劉雲焦がやったという頚椎あたりに触れて透過勁で内臓を破壊する技が使えれ
ば柔術の絞め技に肩を並べられると言いたいのか?

>936
武道マスターの出現というのは飛翔隊で一応の結果を出したと考えているんじ
ゃないの?師範は。それとも実現できなかったというのが師範の認識なの?
939名無しさん@お腹いっぱい:03/04/19 14:44 ID:cGRq5ONi
>>912
政夫、クロちゃんが悪い玄和の見本ってどういう意味?個人的にはいい人だっ
たぞ。守・離・破という言葉もあるが、初心のうちは師範や玄和本部の指導を
忠実かつ正確に教えてくれる指導者も必要なんじゃないのかな?

940名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:51 ID:QwAbp4HK
というか、「守・離・破」が無いで何の為の流派か。
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 14:55 ID:QGMWtZtE
支部によっては上級生が指導者ってのもあるよ。
他流試合に出たりしたいって会員も結構いたよ。でも上の人間が絶対
なとこだから進言は不可だけど。
942名無しさん@お腹いっぱい:03/04/19 17:54 ID:UWNNzN+g
>941
他流試合ってどのレベル?最近、どこでもやっているオープントーナメントに
参加するなら上の許可なんかいらんでしょ?
オレの友達も同じ立場で他流試合に出ちゃって優勝したけどね。「破門にする
ならしてください」ってさ。でも、本人の覚悟を知った指導者は破門に出来な
かったよ。「主体性云々」ってその組織の原則がどうなってるかじゃなくて、
個人の生き様じゃないの?「指導者がダメって言ったから試合できなかった、
組織のシステムが・・・・」
そうじゃなくて、あなたが大人しく引き下がった羊クンなだけでしょ?
943山崎渉:03/04/20 05:38 ID:JSkzjcdW
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 23:19 ID:sqrLY1L/
>942
別に私がそうなんじゃなくて友人の玄和sから聞いたんすよ。
んで「進言っちゅうのは批判するならその他流を倒したら?という進言だ。」
と訂正されました。他流試合の自己参加の進言じゃ無かったらしいです。
945政夫:03/04/20 23:36 ID:z2RFf2GE
938
真意って、BRYの掲示板で会員が「一撃必殺」とやたら書いてるから
「一撃必殺」出来る技は玄和会には無いって話しだろ。
李書文は例で出しただけ。李書文が嫌なら田嶋陽子で考えろ。

絞めは死ぬけど打撃で死ぬ技はない。偶然ではなく必然として殺せる技がない。
絞めは正しくやれば誰でも死ぬ。女性がやっても死ぬ。

打撃で誰がやっても死ぬのは何だよ?答えてくれ。

別に空手が柔道に劣るという話しじゃない。無い物をあるように指導するのは
指導者にとっても会員にとっても良くないって書いてなかったか?
もっと現実的で具体的な目標をもった方が良かろうって言ってるだけだ。

939
別にお前がいい人だと思うならそれでいいだろ。否定はしないよ。 
946名無しさん@お腹いっぱい:03/04/21 06:15 ID:4M6mnvzU
>945
だからお前はアホのくせに態度がでかいんだよ。お前が李書文を例に出したか
らオレが「透化勁」という具体的な話をしたんだよ。なんで田島陽子なんだ?
お前が打撃で死ぬ技を求めているのなら「透化勁」を調べて身に付けようとす
るだろう。しかしお前は言葉尻をとらえて揚げ足とってるだけのアホだから、
そんなものに興味はない。本来、武術修行者でない人間に必殺技など必要ない
んだよ。
テスラ兵器がある現代で、素手で殺す技を何十年もかけて身に付けること自体
が現実的ではないんだし。


言葉を濁すんだったら個人の人格や指導能力を否定するような書き込みをする
んじゃないよ。しかもお前は匿名かい。
逃げながら攻撃しているお前には「ヒット・アンド・アウェイ」が合ってるん
だから一撃必殺は必要ない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/21 22:40 ID:Zg99zido
じんちゅうにもろに突きが入るとじんちゅうの部分の骨が折れて脳に刺さると聞いたことがある。
あくまでも聞いたことがあるだから。スルーしてください。
948bloom:03/04/21 22:40 ID:xOzax+pm
949政夫:03/04/21 23:53 ID:r8pY77g6
サル。
お前はまず答えろよ。打撃で死ぬ技はなんだ?

玄和会の指導者、会員が「一撃必殺」を唱えてるから、玄和会にはそんなものは
ないと言っている。師範もその弟子も出来ない。やった事もない。
ないものは伝えられない。というのが話しの本筋だ。で、例えば必然として
「一撃必殺」をやったとされる李書文がそれを伝えるというなら、まだ筋が通ってる。
と言ったわけだ。ここで李書文の話しがしたいわけじゃない。あくまでも例だから
枝葉の話しだろ。俺は玄和会の話しをしているのだから。

お前は何がしたいんだ?お前の話しのどこに玄和会がある。

俺がHN使うのに何か問題あるか?ここに本名で書いてるのなんかいない。
しかもお前なんか名無しだろ。名無しで偉そうに質問するな。

「アホ」や「バカ」を使うと「ボクは弱いです」って言ってるようなもんだ。
前に品がないって言われてたろうが。学習能力無さ過ぎ。

あと、俺になつくなよ。

570君
上の話しは570君から「スタイルだから」って話しが出て終わってるんだが。

そういえば新入部員にいきなり自由組手とかさせないの?
防具つけて。先輩は防具無しで少し軽めにとか。
あまりレールに乗せる事を考えてると本人が強さを求めるようにならないよ。
何で基本が大切かは闘わせて感情で分からせるのが良いんだけどね。
強制じゃなくてやってみたい奴にやらすとか。
そういうの嫌いかい?
950名無しさん@お腹いっぱい:03/04/22 16:26 ID:Arjj+R4Q
打撃で死ぬ技=透化勁
951政夫:03/04/22 23:27 ID:ODL1Ej+/
透化勁をどこにやると何がどうなって死ぬの?


952名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 23:30 ID:mKU/zr6q
っていうか、そんな根拠はどこにもない。
いや、仮に死ぬの確認してたら、そいつは殺人犯。
953名無しさん@お腹いっぱい:03/04/22 23:42 ID:Zd64mBuN
透化勁は打撃といえるのかどうか・・・。上のレスで誰かが書いていた
けど劉雲焦が馬の頚椎を触りながら透化勁をかけると馬がビクッと震え
て死んだと。解剖してみたら肝臓が破裂してたとかあった記憶が。
それを目撃してた蘇c彰は修練ののちサルに試して殺したとか。
李書文が多くの人間を殺したのは事実みたいだけど、ほとんど透化勁だ
ったらしい。

ごめんなさい、記憶があいまい。

いずれにしろ中国拳法の秘伝だし、身に付けてる人はほとんどいないと
思われ。
954政夫:03/04/23 00:47 ID:NLY311b2
見た事ある人はいないし、出来る人がほとんどいないのか。
仮に透化勁が「一撃必殺」だとしても玄和会でやってる事とはかなり違うだろうな。

955名無しさん@お腹いっぱい:03/04/23 06:53 ID:HLUNGg8N
全然ちがうと思われ。

首筋に触って肝臓を破裂させるというだけで拳の運動量をぶつけていくのでは
ないと思われ
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:55 ID:V2efJFXK
透化勁というのは、要するに単なる妄想というやつ。
957名無しさん@お腹いっぱい:03/04/23 22:52 ID:V1nwHmDC
そう思ってたほうが無難だね♪
958名無しさん@お腹いっぱい:03/04/24 00:37 ID:Dx9Y65Dw
閑話休題、自然科学は事実を事実として追究する方法を確立してきたのか・・・。
幽霊が妄想かはともかく、夢を見るのは精神力がないからなの?
集中力があるのと精神力があるのとは同じこと?
959名無しさん@お腹いっぱい:03/04/24 06:44 ID:7TwIZDah
最近の師範講義のリポート希望
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 15:51 ID:0u9cuujr
新しく玄和会に入った白帯クンたちの質問とかうけたまわります。
961名無しさん@お腹いっぱい:03/04/25 22:58 ID:bTOY5zdk
大航海時代のヨーロッパ人はアメリカ大陸に上陸して初めて分かった事実がある。
そういった根本的な概念に関わってくる経験を得ることが出来た人は幸運だよな。

962名無しさん@お腹いっぱい:03/04/25 23:01 ID:bTOY5zdk
白帯です。玄和会の道衣の手首と足首に紺色のラインが入っているのは
何故ですか?

玄和会はどうして鷹をトレードマークにしているんですか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:30 ID:28p2MgZn
紺色のラインは相手の突き蹴りを見切るためのものだよ。組み手のコツは紺色の線に
あたらないように戦うことだね。先輩の組み手とか見るときその線に注目してみて。

鷹の獲物を狙う動きが玄和の理想の組み手スタイルだとか聞いたことがある。

964962:03/04/26 06:02 ID:tdl9AnVk
>963
ありがとうございます。

もう一つお願いします。なぜ玄和会は直突きの稽古しかしないのですか?フッ
クやアッパー、肘打ち、膝蹴りは必要ないのでしょうか?
それから試合でフック気味の突きを出した選手に審判が「真っ直ぐ突け」と注
意してるのは何故ですか?実際に戦いになったら当たって効けばいいのではな
いでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 22:32 ID:psOCkmIb
玄和にも肘打膝蹴ありますよ。そのうち型でならうよ。基本技じゃないってことだよだぶん。
応用技、上級者向けってことだね。
フック禁止は確かにあるね。俺も怒られた。空手の技は直線的に運ばないと駄目らしい。
フックは空手技ではないっていうのが理由らしい。実際の戦いになったら好きなように
やっていいよ。喧嘩とか有事の時とかね。投げてもいいし絞めてもいいし。
ただ空手の組手では空手技を使いなさいって事だ。

俺からも質問していい?大学支部の人ですか?なんで玄和会に入ったのか気になります。
966962:03/04/26 23:06 ID:VfQxWzTm
某大学です。空手をやりたいと思って、入ったところが玄和会でした。
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 23:47 ID:XfQ2pLId
空手の技で鈎突きってあるし、廻し蹴りは直線的ではないよ。
実際殴って倒れやすいのはフックだ。
玄和会は理想で闘い方を決めたからあんな闘いするんだ。
実際の闘いから導き出してない。

それより、何で自分の支部の先輩や指導員に聞けるような質問をここでするの?
理由がわかんない。
ここで質問募集してるんだから、もっと普段聞けない事聞けば良いのに。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 23:56 ID:npeVPpu0
俺は玄和ではないけど素面の相手を殴るならストレートの方がいいよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 00:09 ID:jhEAcU7R
倒れない事が多いよ。
倒して一本取っても怒られたら嫌になるね。
970962:03/04/27 07:45 ID:U92+Dp89
>967
すいません。普段聞けないことって、あまり思い浮かばないんです。

971名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 20:58 ID:qmnsKy1g
>>玄和会は理想で闘い方を決めたからあんな闘いするんだ。
実際の闘いから導き出してない。

観念論的な思い込みは止めたほうがよろしいかと。
ひとつ聞くけど、「実際殴って倒れやすいのはフックだ。」
この言葉は実際の闘いから導き出したの?
認識論を学ぶのはいいと思うけど、妄想だけで話すのやめてよ。
玄和の名前に傷つけるな。
972名無しさん@お腹いっぱい:03/04/27 22:23 ID:RChvNuCi
>971
967さんの意図は分からぬが、観念論的な思い込みではないと思われ

ボクシングなどのグローブをつけて殴り合いの実践をしてきた人たちの間では
「倒れやすいのはフック系で、脳を揺さぶりやすいから」というのは常識らし


973名無しさん@お腹いっぱい:03/04/28 15:16 ID:uIC6aMgZ
小太刀の免許皆伝者が長刀をやると、やっぱ習得はやい?
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 16:31 ID:lujuO3G5
>972
ボクシングの話と空手を混合するのはよくないと思われ
大体グローブで殴るのと素手でなぐるのでは違うと思われ
自分ボクシングの経験者ですが、フック使うには間合も大切でつ
蹴り技が主体の空手ではフックは使いづらいとおもいますた
もっと言わせてもらうと一番倒れやすいのはアッパーでつ
975名無しさん@お腹いっぱい:03/04/28 17:00 ID:tO9JMPxN
>>974
ボクもキミと同じ意見だと思われ
最近、キックボクシングの選手でボクシングを学ぶ人間がいるが勘違いしてる
と思われ
古くは大沢昇さんから最近は魔沙斗まで、キックにボクシングを役立てようと
するのはアホと思われ
もっと言わせてもらうと蹴り技が主体の空手では突きは使いずらいと思われ
フックどころかストレートの練習もやめちまえ、と思われ
976名無しさん@お腹いっぱい:03/04/28 17:02 ID:tO9JMPxN
もう一つ言っておこうと思われ
玄和は空手のくせにグローブつけて試合するのはアホと思われ
977sars:03/04/28 22:04 ID:49oMHiCN
age
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 12:47 ID:4o1BmZpV
マサトのキックに云々するとは・・・哀れだね
さぞかしキミはつよいんだろうなぁ
979名無しさん@お腹いっぱい:03/04/30 13:26 ID:n01VQKKQ
>978
意味わかんないんですけど解説お願いします。

キミ玄和?
マサトのキックで例えるとなんで哀れなの?
それがボクの強さとどう関係あるの?
科学的空手も地に落ちたね、やっぱ玄和の時代は去ったよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 14:28 ID:Gxwi4FDj
979
キミはマサトをアホと捉えているんだね。まさとは相当な実力者だよ。その
実力者に対してキックにボクシングを役立てるのはアホと。冗談じゃない。
キックにボクシングを役立てたからこその実力であるのに。
キミ格闘技やったことある?空手から突きをなくすとどうなるかわかる?
つうかおまえすげー笑える。キミの空手は蹴りだけで相手を倒せるんだ。
ぜひキミと闘ってみたいなぁ。
981名無しさん@お腹いっぱい
笑えるのはおまえだよ。お前みたいなの世間では文盲っていうんだよ。
お前、文章読めるか?
高卒の俺でも分かるのに、お前中卒?