【武器】自作野郎は熱く語れ2【防具】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは自作した武器や防具などを熱く語るスレです。
ともかく作った武器や防具の成功、失敗、実験例、使用法などを語りましょう。

前スレはこちら↓
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1014126743/
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 02:50 ID:DFfSMdaU
2ゲットのヤカン
                 (⌒)
     r=====ュ (_ __)
     {!    l}  |/        (´´;;;    (´
     ヾ__o__〃 __  
     /~~~~~ヽ //         (´´;;;    (´
     ,'(#`Д´) /   ≡≡≡≡   (´´
    {.:.:ひ.:.:.:U:ノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡
     ヽ、__ノ (´⌒(´⌒;; ズザーッ!!!!!
      U U
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 03:24 ID:7Yrj5UYp
    /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様もお喜びです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 04:06 ID:J+NlYS/j
とりあえずネタふり、
武器の素材として空き缶はどうよ?一番簡単に入手可能な素材だとおもうんだが・・・
ちなみに手裏剣かな・・・小房の時だけどさ
5前スレの1:02/11/06 10:01 ID:dO4t1Cs3
>>4
空き缶も加工するとけっこう鋭利になるからな。
工作するとき手を切らないように注意しる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 20:31 ID:IdM950JG
>>4
やったやった。
ただ、武器の素材としては重量が軽すぎるんだよな……。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 20:42 ID:88MVw6C3
>>4
アルミ缶ではなくて勿論、スチール缶だよね。
漏れの場合、ジュースの缶じゃなくて クッキーの缶(四角いの)
で「中国風の武器」(なんか三日月見たいの)をB級カンフー映画見た後に
作りました。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 03:09 ID:Hih+mwZ5
有刺鉄線のトゲトゲの部分を切り取って、そこにアロンアルファ
流し込んで固定、マキビシにしたことはあったなぁ。

中単くらいのタイヤはアボーンしてしまえる。対珍走団向けだ。
それにパチンコで飛ばしても効き目アルヨ。

もっとも上にかいた方法は推測だ。でも実際に役にたったのは
山でこれのパチンコとばしを練習しようとして野犬追いかけられた際に
マキビシが入った巾着をぶんぶん振り回して撃退。
まさかこんな用途もあるとおもわなかったけど、参考まで。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 05:32 ID:YAwN7cql
高校の時にバネ鋼(正式名称不明)を四角に切って投げたりしてた。
辺を砥ぐと結構切れるけど、そのままでも壁とかに刺さるからお手軽に使えるかも。
10殺し屋「鉄心」:02/11/07 07:38 ID:DUpQo/yY
>>9
手裏剣類作るなら、確かに缶などの軟鉄を使うよりも、板バネみたいな鉄鋼材を
使った方がいいかもね。
>>8
漏れもよくパチンコ作りました。どこまでゴムの強化ができるかチャレンジしてた。
マキビシブラックジャックは怖いね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 01:59 ID:lPSncrD5
安価で取り扱いも簡単な人員携行型ミサイルを開発したいな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 12:43 ID:KR31yfvD
>>11
ペットボトルで作れば
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 16:25 ID:iD3WsVk+
消防の時に手裏剣作るのに使ったのは木造住宅に使う四角い座金。
新築中の家にいくと必ず落ちていたのでこれを拾ってくる。
この四隅をトンカチでたたいてのばしてヤスリがけ。
おもしろいようにささったよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 20:36 ID:RKqCGQwT
トンファー作ったんだが
どこかに基本的な技の解説サイトないかね・・・
調べてみたが、ゲームやらなにやらのしか見つからない

我流で行くか・・・・
15:02/11/08 20:41 ID:KR31yfvD
既製品を参考にすれば
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 03:25 ID:FS0iuvbw
>>14
きっとアメリカの警察官はdファー術を習っているに違いない。
だって装備品にあるもの。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 11:50 ID:kRfIQStE
他スレの話では、打撃部分を持って殴ってるって聞いたよ・・・
18Z級戦犯:02/11/09 16:44 ID:QjdDcIv9
せんそうはしたくない
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 17:55 ID:7k/VMjCw
¥100ショップで売ってる人体のツボを押す木製で10センチくらいの棒
「木製寸鉄」または「手の内」として使える
あとは「樹脂製のまな板」これは立派な防刃盾になる
同じくフルーツナイフは、そのまま手裏剣(根岸流などの投法が使える)に
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 18:01 ID:7k/VMjCw
同じく¥100店で売ってるパーティー用クラッカーは中身を胡椒とかに
代えれば(ホントはもっとヤバイのもあるがヒ・ミ・ツ、ウフ♪)
立派な催涙銃に
21殺し屋「鉄心」:02/11/09 22:16 ID:GRxI9u5U
>>19 >>20
100均は自作武器の素材の宝庫であるが、19・20はもう一工夫が望ましいね。
19は特に「自作」じゃなくて「応用」だね
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 00:09 ID:5LYidJc6
火薬って、みんなどうやって作ってる?
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 02:22 ID:YAM7As6J
どの火薬かいってくれ。目的によって違うだろうし…
黒色火薬なら前スレをIEで検索してくれ。ガイシュツだから。

ただそれだけだとつまらんからなあ。武器としての酸はどうだ?
火薬の原料にもなるし、瓶に入れて浴びせるのもよし。ただどうやって攻撃するかだよなあ…
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 08:01 ID:5LYidJc6
>>23
それじゃ前スレ調べてみるよ。

>火薬の原料にもなるし、瓶に入れて浴びせるのもよし。ただどうやって攻撃するかだよなあ…
霧吹きのようなもので相手の顔に吹き付けるとか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 09:38 ID:DlMgLGUK
酸の浴びせ方

前スレでレスがありましたが、
有色ガラスで作成した「水鉄砲」を使用すれば可能かも
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 10:17 ID:5LYidJc6
しかしさすがに酸は殺傷力がありすぎて使えんなあ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 17:54 ID:Jw6X6x3Z
中学のときに化学の実験で亜硫酸ガスを吸ってしまったが。
少量なら相手を傷つけることなく怯ませられるぞ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 20:20 ID:IDRixvR2
水鉄砲から飛んできた液体で持ってる物が溶けたりしたらびびるよなぁ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:46 ID:7TGIDo5A
酸も、あるいは熱湯なんかもそうだけど、それで怯む程度のヤツにしか
効かないってのが最大の難点だろう。

酸が最後のトリデなら、酸に負けないヤツの暴力に負けてしまうし、仮に
相手が開き直ったらこっちゃ裁判でゼッタイ勝てんだろうし(キズが明白)。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:45 ID:5LYidJc6
その手の武器は意外なところで出して、一瞬相手が怯んだ隙に逃げるとか。
そういう使い方なら十分有効だと思う。
しかし、目に浴びせたら失明してしまうだろうな。そこまではしたくない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 23:52 ID:7TGIDo5A
>>30
とすると、一撃離脱用の武器の必要条件は「遠慮なく使えること」になるのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 00:01 ID:/wgTr8Ec
>>31
そうだね。
必要以上に相手を傷つける武器を使うには、普通の人だと訓練が必要になるだろう。
33は ◆cplnFO9T0I :02/11/12 16:04 ID:mqY489fK
>>32
それいえるかも。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 16:07 ID:nb+Z/UM+
実際は酸より強アルカリの方が友好的だと思うよ。
濃硫酸でも水と反応しない限り熱は持たないし、皮膚を隔てた上で人体を脱水するには大量にいるらしいし。
実際に人間の組織をとかすのは塩基だそうだよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 19:33 ID:JYwtGiKH
>>34
ドローリとした石鹸水じゃダメ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 22:59 ID:reAiJVIe
とりあえず懐から突然水鉄砲を出されたら漏れは三歩下がって様子を見るね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:18 ID:/wgTr8Ec
誰かガスマスクだとか、防護服だとか対化学戦の準備をしているヤツいない?
バイカー用のコンバットスーツを改造して即席の防護服を作ろうと思ってるんだけど、
さすがにマスクは作れないよな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:24 ID:2vPQsS16
>>37
防毒マスクなら探せばすぐ見つかるよ。
検索してみ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:37 ID:CYrJdbQn
正確に当てられるならそれでいいんじゃないんか?
でも抜き打ちが早くて正確な射撃が必要だろうなあ。水鉄砲は。

あとアルカり水溶液なら水酸化ナトリウムが手軽に手に入るのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:10 ID:/qsLUsaR
つーかさ、普通に筒で携帯して手でスナップを効かせて浴びせた方がいいんじゃないか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 23:51 ID:euWN9+f6
いやミスったら自分も傷つく罠。<筒
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 00:43 ID:4jPLNvRV
>>38
あった。けど、高い。
こればっかりは自作する高度な技術はないしなあ。
しょうがねえか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 01:38 ID:edgiY/Um
しかしなあ、一番ありそうな一酸化炭素は素通しだし、猛毒なら
皮膚がさらされるだけで死ぬわけだし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 01:42 ID:f+KMfsbC
スマン、どうすごいのか語ってくれ。<一酸化炭素
それに痛みだけを与えてかつ安全に取り扱えるのに興味があるんだわ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 15:31 ID:0nPMHAIL
ライダースーツに硬質プレート組み合わせて強化装甲服を作ってみた。
対弾、対衝撃、対刃用だが欠点は少し重いこと。
ヘルメットかぶれば全身の完全な防御力を誇る。
これで武器を持てばほぼ無敵モードになります。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 18:09 ID:OhCA/TyM
液体は殺傷武器としては使いにくいと思う。
あくまで遁走用じゃないかな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 18:53 ID:m8aLkNaI
水酸化ナトリュームならパイプ洗浄剤とかにも使われている
眼、呼吸器の粘膜に対する刺激性のある液体としては、シンナーなどの有機溶剤も
考えられるが、シンナーじゃ相手が火の点いた煙草を咥えていたりしたら大変だナ
>>20 のクラッカーを分解すると糸のついた雷ショウみたいなモノが出てくる
これと水酸化ナトリュームの粉末を上手く利用すれば小型軽量の化学兵器ができる
かもしれないナ・・・
48AIRSHIP:02/11/14 20:48 ID:Dr6K2Y6J
アスピリンを忘れてはいけません。 アスピリンをアルコールで誘導してやるとピク
リン酸が出来ます。 是は、もろ爆薬ですし塩素を使うとクロールピクリンに成り、
是は、強烈な催涙材です。
>>37 
ガス防護服は、内側に活性炭を入れた戦闘防護服か、ブチルゴムで出来た防護服でな
ければガスが透過します。 私が装備しているサラトガスーツが現在のところ一番で
す。
4937:02/11/14 23:46 ID:4jPLNvRV
>>45
おお、凄い! 写真うpきぼんぬ。
>>48
それはどの位の重さになりますか?

ここなんかそれっぽくて参考になるだろうか。
http://www.tai-tero.com/
http://www.tai-tero.com/FS-Trade/shop01/user/PRO-1.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 22:17 ID:yEbBkGaG
>>45
まさか、徹夜で作った重モビルスーツだったりして?
51AIRSHIP:02/11/15 22:24 ID:lIgELMZE
服自体の重さは、2Kg位です。 但し、ドイツ軍の戦闘防護服です。
ガスマスクや、その他装備品(ガス防護用薬品「アトロピン」や服の除洗剤等を入れ
た袋等は含みません。
サイトは参考になります。 私の持っているのは、グリーンの物です。(グラブも同
じ) ロシア軍の物は、ゴム引きで重いし蒸れるしで、着る気もしません。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 04:39 ID:QPWiDhwK
とりあえず消防用の現行上下式防火衣と空気呼吸器ならある。
防火衣はフルケブラーなんで、出刃で切りつけられても刃は皮膚まで
届かない(実験済み)ただし繊維の向きに合わせて刺されるとヤバい。
あと外衣+(取り外し可能)内衣なら、熱湯をブッかけられても大丈夫。
例え強酸を浴びせられても上着を脱ぐまでの時間生地は耐えられそう。
デザイン的にも普通のジャケット(紺/銀)だし、重さも革ジャン程度で
違和感なく日常の使用に耐えうるとこが最大の利点か。
自分は消防用ケブラー手袋と合わせてバイク用のライディングジャケット
として、この2、3年使用中です。
5352:02/11/16 04:45 ID:QPWiDhwK
あと空気呼吸器だけど某バザーで4万5千円で購入、箱入り新品。
150kの空気ボンベを背負うタイプ。
勢いで買っちまったけど、こんなん使えねえ(w
トイレで塩素ガスでも発生させて遊ぶか・・・。
5445:02/11/16 11:11 ID:m4pFT32t
>49,50
映像を送りたいんだがデジカメがない(泣)
バイクに乗れば機動力の面も問題なし。
作り方は簡単でライダースーツに胴体、腕、脚の部分に
プレートを取り付けられるようにしただけ。
気分は仮面ライダー龍騎です。

実験では至近距離からのクロスボウ(150P)を軽く弾きました。
自作の剣も通りませんでした、衝撃は多少受けるでしょうが。
プレートの材質を変えればライフル弾にもびくともしないはず。
今度海外の射撃場で実験したいと思っています。

55Z級戦犯:02/11/17 18:52 ID:ZeTRKCZ3
100円ショップでまないたとドアの取っ手を買って盾を作ったのが昨日。
今日は310mLの霧吹きを買って、中にからしと水の混合したのをいれた。
試しに野犬に撃ったが、あの威力があれば結構いけると思う。
直射もできる(遠距離用)し、霧にしてきんきょりようにもつかえる
56:02/11/17 21:09 ID:69Q+15JB
マルカンはクナイ
パチンコダマはいろいろ
使い方は沢山さね
5737:02/11/17 23:41 ID:mwKfeYJP
>>51
2Kgなら問題ない重さですね。高かったでしょ。
>>52の人も、けっこうお金かけて実験してますよね。
空気呼吸器4万5千円か。

>>54
クロスボウも弾くんですか!
中世のプレートアーマーより強度あるかもしれませんね。
これでNBC兵器にも耐えられれば完璧です。
58:02/11/18 21:38 ID:fGxQdJYD
100円ショップに売ってる包丁を棒に括り付けて槍。
かなり威力あるね
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 18:18 ID:rmh6UTbd
包丁って"刺す"という性能も高いの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 19:39 ID:fNkYoqDb
柳葉包丁は恐ろしいかもな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 01:29 ID:LIkyZMmT
45を倒すための重たい武器キボン。
手元に5キロのハンマーあるけど、
そのまま使ったら面白くない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 12:05 ID:kkYYRxIw
>61
斧、火炎放射器、爆弾、ヌンチャク。
63は ◆cplnFO9T0I :02/11/20 17:06 ID:o2zixeXK
>>62
爆弾は、やっぱりロケット花火からの火薬で?
6462:02/11/20 17:22 ID:kkYYRxIw
>63
いや、肥料から硝酸ベースのやつで。
間違いなく吹き飛ぶと思う。
65AIRSHIP:02/11/20 19:34 ID:r3Vkgyue
>>62
ガソリンに粉石鹸を混ぜてゲル化して、ナパームの代わり。 付着して取れ難い。
出来れば、濃硫酸を入れると水分が減って、発火し易い。
>>61
登山用ピッケル、アイスアックス、化石発掘用ハンマー、携帯用鶴嘴、これらは立派
な凶器です。
                                                                         
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 14:22 ID:q5vlnaIJ
服の裏にプレート縫い付け防弾防刃服
欠点は重いこと、ウエイトトレーニングだと思えばいいけどね。
67は ◆cplnFO9T0I :02/11/21 16:54 ID:J/6JHoXM
>>64
ほぅど〜ゆ〜風につくんの?
あと、>63は間違い。
正しくは、>>63です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 17:20 ID:GY2+b8Uz
>>45
俺も欲しいな・・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 03:05 ID:A3EzMFs/
>>63 ちなみに「>63」はかちゅ用のリンク。
硝安爆薬を花火の火薬とプリントゴッコのフラッシュバルブで点火すれば
簡単に作れそうだがまず最初に63が吹き飛ぶ予感
70:02/11/22 09:30 ID:tbZGn1Ad
そうだなあ・・・
棒に釘を打ちつけた物でも結構使える。
釘を研いで紐付ければ手裏剣
砂をフィルムケースにいれて蓋空けてぶっ掛けるだけでも使える。
ビーダマを投げつけてもひるませられるね。
7145:02/11/22 20:30 ID:9mVWqQmq
タイプとしては軽量型、中量型、重量型がある。
単にプレートが厚いか薄いかだけだが、軽量は機動力があるが防御力が弱い。
中量はバランスがいいが中途半端であり、重量は防御力が高いが機動性に欠ける。
左手には小型のシールドをつけられるようにしてみた、顔面への攻撃はこれで防ぐ。
シールド内部にはバネで打ち出されるパイルバンカーを作ってみました、でも火薬はなし。
ナックルやクローも作ってみようかと思います。
これでロケットも背中に付ければ空も飛べるかもしれない、作れないけど。
でもこの装甲服、火炎放射器には弱いかもしれない。


72名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 21:41 ID:Frla/Y+K
熱に弱いのは妥協するべきだと思うが。
ナックルやクローよりも漏れとしてはジャマダハル(カタール?)のような
突き系の刃物がいいと思う。

左手に小型の盾、右手に固定武器。これが標準装備でなおかつ両手が開いていれば
一番いいと漏れは思いまふ。
73木田:02/11/23 10:22 ID:2ipwgT7L
嫌な先輩の漫画を奴の目の前で爆破した。
74は ◆cplnFO9T0I :02/11/23 20:07 ID:7ctTjfo1
>>69
どのようにそのしょうあん爆薬?の作のかを小一時間(略
あとかちゅ用だと、ブラウザからのアクセス人だとリンクしないんだよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:41 ID:JN1cJT85
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 14:21 ID:kr2xoHQl
粉塵爆発で自爆テロとか、自分も死ぬが。
77は ◆cplnFO9T0I :02/11/25 17:13 ID:TJRoE6Ic
>>75
作るのに材料の調達がめんどくさそうな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 17:55 ID:2Tl1rrjj
硝安って肥料とかにも入ってなかったっけ。
選り分けて軽油とかと混ぜれば出来るんじゃない?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 19:22 ID:Nx5WtRec
防犯用(ドロボー用)に窓ガラスに貼るシール
あれを2〜3枚重ねるとかなりの防刃性があるYO
これからの季節ならブルゾンの下に入れておいても苦にならないだろうね
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 04:48 ID:Kb1aRz7L
パーフェクトソルジャー45カコイイw
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 07:18 ID:ZZRA4aDD
このスレ読んで、アメリカの「グリズリー・スーツ」開発チームを思い出した。「グリズリー
・スーツ」とは北米大陸最強の生物である灰色熊に対し、生身の人間がガチンコファイトする
事を目標に開発された強化服だ。

1号は試作品の為か単なるプロテクトスーツに過ぎなかったが、外骨格を供えた2号、装甲を強
化した3号と開発が進むにつれ「小型クレーンで吊った鉄球」の直撃を受けても大丈夫だったり
芝焼き用の「火炎放射」に耐えて見せたり・・・最終的にはSF小説ばりの機動歩兵状態に。

完成したスーツの性能に満足したチームはアラスカに向かうが、スーツを空輸するのに予算の殆
どを使い果たし、ヘリを飛ばして(勿論借金だ)対戦相手を探すもアラスカの大地は広すぎた。
やっとの事で見つけた灰色熊は爆音に驚いてさっさと逃げ出してしまい、グリズリー・スーツの
鈍足では追いつけない・・・放心状態で立ち尽くすスタッフ一同。
82は ◆cplnFO9T0I :02/11/29 17:01 ID:mu/qvXnf
>>81
既製品却下
手作りなスレであるから。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 17:20 ID:3TCzCiBW
>>82
既製品組み合わせて作ってる人も居るんだからいいんじゃね?
俺は割と興味津々だけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 17:23 ID:mYmjhKXJ
age
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 01:10 ID:kmCF0mR3
別に既製品でもいいだろう?既製品を工夫する事で一から作るよりも効率的に
なることが多々あるんだし。

(´ー`)。o O(グリズリ-・スーツってフルプレートよりも重いんじゃ…)
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 03:14 ID:8mYxU6+Q
(´ー`)。o O(歩けないし動けないんじゃ...)
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 12:25 ID:lgax5h2y
(´ー`)。o O(動けなくてもがいてるところに鉄球直撃・・・)
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 18:48 ID:w6uenSXL
爆弾で一撃これ最強。
89は ◆cplnFO9T0I :02/11/30 19:29 ID:m+Bqsczk
>>88
物にもよる罠。
>>83>>85
既製品そのままが悪くて改造はいいといいたいわけであって。
90は ◆cplnFO9T0I :02/12/02 16:43 ID:CSY8fkOb
90ゲット
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 16:54 ID:W7gVqTHq
爆弾体に巻いてライターもって脅したら誰も逆らえないな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 17:17 ID:stv/ZEIv
グリズリー・スーツテレビで観た。
マジで小型のドムみたいな感じ。素手じゃあどうにもならんだろう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 19:02 ID:2crZH98u
ステンレス製パイプ、直径20ミリ長さ1メートルくらいのと70センチのを護身用
にしてる ホームセンターで購入 グリップは球技用ラケットに巻くヤシを巻いた
1メートルは車に入れてある 70センチは部屋に置いてあって屋内用
軽い折れない曲がらない真っ直ぐだから突きにイイ 木刀よりずっとイイ
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 13:21 ID:BXHeI1MA
>92
脚を掴んで倒したアト縛り上げればいいかも。
あのスーツの欠点は動きが鈍そうなことだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 14:06 ID:VMmhchQi
ではキャタピラをつければ良いのではないか。
96木田:02/12/04 16:30 ID:pUexVThK
出来ればもっと現実的に・・・・(・〜・)
97は ◆cplnFO9T0I :02/12/04 16:32 ID:7DTUBNnI
>>96
禿同
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:13 ID:/zerPYwD
では現実的に。
足の動脈ってどこにあるの?
( ´ー`)。o 0(キャタピラは現実的だと思うが…。しかも漏れ微妙にスレ違いな質問したし)
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:43 ID:DwpoAMJ/
>>98
脈を診るのは足のつけ根、足の甲、くるぶしの後ろ辺り。
実戦で狙うのはちょっと辛いかも。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:45 ID:2DwKvsNE
( ´ー`)。o 0(太ももにも動脈なかったっけ…?勘違いか?)
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:46 ID:2DwKvsNE
( ´ー`)。o 0(実践で狙えるような動脈の事ね…。説明不足スマソ)
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 11:49 ID:f77wh+0C
パルスアタック型のプラズナー作りたいな。
電子工学の材料調達が面倒だが。
アメリカがすでに配備を完了しているという話しだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 12:59 ID:T3JXDvXz
袖口や襟首にカメラのフラッシュ仕込むのはどうかな?
パンチの動作に合わせてピカピカするの。
目潰しに使える,護身用に使える、目立つ。

あと、兵器がいくつか紛れ込んでるみたいなんだが、どの辺り境界線になるのかな?
104は ◆cplnFO9T0I :02/12/06 17:16 ID:xs6sYibS
>>103
さ、さァ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 11:54 ID:qTTPQ5pp
>>103
使い捨てカメラで簡易スタンガンを作ろう
みたいなのがあったなーw
コンデンサショートは結構痛い
前誰かが学校に持ってきて俺がシャーペンの芯で
ショートさせたら青白い火花でパチッとなって人気者になりますたw

↓全体的に使えるんでHDDにまるごと保存することをお勧めするYO!
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3855/kennkyu.html
106:02/12/08 16:24 ID:GEMX26rB
お気に入りベスト20 直接攻撃編

ブラックソードの刃引きタイプ アメリカ製
ASP警棒70cm
1Mの鉄パイプ
100円ショップの太い鎖
スタン警棒
ホームセンターとかで売ってるマルカンの長い奴 
ホームセンターとかで売ってるデカイ鎚の柄
新聞紙のビニールテープぐるぐる巻き
スコップ
ビールビン、ワインビン、そう言う形のビン
鉄アレイ 500gくらいの
モップの柄 棒術の棒でもよろし
教室にあるようなデカイコンパス
安全靴
アタッシュケース 盾にもなるぞ
定番の木刀 
定番のメリケン
食器のステ―キナイフ
手頃な石塊
金属性のシャーペン
107名無しさん、君に決めた!:02/12/12 18:11 ID:IvlaXonj
前スレUPきぼん
108は ◆cplnFO9T0I :02/12/13 16:52 ID:NvuT6/2j
>>107
欲しい?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 22:26 ID:zcYbbt4Q
俺も欲しい
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 02:35 ID:6tOZneCW
とあるアウトドアメーカーの小銭入れ(首からさげる紐付)正方形なので
その形の鉄板いれて,小銭たっぷりにして相手の身体に当てると
意外な効果があったので常に持ち歩いてまふ。
111前スレ:02/12/17 15:27 ID:9PWRqr5n
108じゃ無いけどとりあえずうpってみた。
http://hikky.tsukaeru.jp/clip/img/583.lzh
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 22:16 ID:V6ocqe3B
上げ保守します…
う〜む、ネタをきらしてしまった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 22:21 ID:cEWX1f1g
でも道具って扱うにはそれなりの技術がいるよね。
みんな我流でも練習とかしてる?
オレは警棒くらい扱える技術が欲しいな。
以前、元自衛官に習ったのはフェイントからの
ヒザ割りだけだったが。
114おまわりさんの味方:02/12/21 22:28 ID:LC2xrGwQ
30年前は、大人も子供も「ヌンチャク」の稽古でした。
何処に行っても「アチョー」と言う声が聞こえたものです。
もちろん「弓矢」「木刀」「ナイフ」も自作するのが当たり
前だったのです。小学校事にグループがあり「決闘状」を
送りつけたり、送られたり。楽しい毎日でした。
 小学校くらいは「どんどんケンカしろ」と言いたいです。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 01:36 ID:rBAmmMwj
じゃあこのへんで武器使用の訓練法でも語ってみるかい?
116木田:02/12/22 14:11 ID:g6rVumvv
四方手裏剣の作り方誰か良く知ってる人いない?
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 15:52 ID:tYQFvqCG
>>116
まず紙で「型」を作る。
四つ折にした紙に刃の一方を描いて(紙の中央が手裏剣の中央になるよう)、切り取る。
それを鉄板に移し取る。
鉄板から打ち出す。刃を入れると危険物扱いされるぞ。
火入れ(焼きいれ→焼き慣らし)する。

ペラのように刃を少し捩ると飛び方に特徴を出せると思われ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 23:33 ID:RPmVgbBk
>>115
そーだね、簡単なのから行こうよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:27 ID:pN+ze78/
短刀のまがい物みたいなものを作ったんだがやはり訓練は素振りあるのみなんでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 20:39 ID:616zOxMU
ダイソーでレジャーシート用杭(4個入り)衝動買いしちゃったよ。
握りが三角に曲げてあるやつ。
研ぎ直したら良さげなブッシュナイフ(?)になたよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 00:02 ID:TJZIrTk7
>>120
(・∀・)イイ!
でも近くの百均潰れたから、もう逝けねーやw
そういうナイフって錆びやすくない?

何気にハイパーヨーヨーとか使えないか?
かなり昔流行っていたが、中に鉛でも詰めて
敵に投げれる、紐を持ってぶん回す
当たればイタイ! 加工もしやすそうだしどう?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 02:01 ID:QkTWhC0v
一種の流星錘か。 糸をピアノ線にすれば絞殺どころか切断も・・・!?
バキのドリアンみたいにw
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 02:51 ID:yX9l3ARb
でも切れるようなピアノ線ってどこでゲットしている。

あとギャロットを練習していたら、ワイヤーだったためねじりが出来てしまったよ。
ちなみに首と同じ太さの樹に引っ掛けるようにして練習してますた。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 11:49 ID:uFtL9M3K
>>122
流星錘を使ったことはありますか?
ピアノ線なんて使ったら、右手の指が飛びますよ。
初心者なら、普通の紐でも、数発で指の皮がめくれるってのに…。
ちなみに、流星錘ならゴム栓にフック+紐が練習用に最適。
125120:02/12/26 12:15 ID:KAqQ+TSZ
>>121
多分錆びにくいと思う。
あまり知らないもんでブッシュナイフって書いたけど、刃はついてないっす。
ヤスリとペーパーで先を尖らせただけ。加工時間1分。(w
握り具合も申し分ないし、人差し指を立てれば完全に見えなくなるのがイイ!
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 12:57 ID:+kWW8cKD
>>125
そりゃ(・∀・)イイ!
127は ◆cplnFO9T0I :02/12/26 13:33 ID:aDJdgeFW
>>120>>125
じゃナイフのまがい物(藁)ですか。
128120:02/12/29 12:28 ID:BDYtC2gM
>>127
完全な刺突です。(煽り?)
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 17:52 ID:hkdAhKIG
手裏剣みたに投げれて、もっと威力あるのない?
もちろんポケットに入るくらいの
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 00:13 ID:sfpZPvbj
五寸釘とかコンクリート針とか。
要練習だけど結構効くんじゃなかろうか。
131名無しさん:03/01/02 19:36 ID:ZPnHfKVR
                                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 01:15 ID:JgOEOAXV
>>131
冬厨が期間限定で煽るのは別に構わんがせめてAAのズレぐらい直せや。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 21:22 ID:R4hZpSJ8
あげとく
134木田:03/01/04 17:32 ID:gfKgAo1a
>>131 おまえがな
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 01:18 ID:rA0QxNfT
>人差し指を立てれば完全に見えなくなる

ミニチュアの山刀?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 12:26 ID:L1JL6AqV
>>135
13〜15cmくらいの先がとがったものかと思われ
137木田:03/01/05 23:25 ID:Mxteu8ef
五寸釘を買ったけど、どうやって持って投げたら良い?
誰かアドバイスを
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 01:27 ID:SChBcbeH
139は ◆cplnFO9T0I :03/01/06 10:09 ID:KbWZrD+o
>>128
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
128ゲットオメ
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 13:00 ID:GliEajrv
>>138
(・∀・)イイ!
手裏剣なんて探してもあんま出てこないんだよね
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 03:08 ID:P2ySFXUr
hoshu
142炎の剣士:03/01/10 18:12 ID:XflAHBN5
ステンレスの厚い板を切って大剣にして昔の中国にあった大剣直刀なる物を作ってみた。
なんだかんだで気に入っているので長物として置いています。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 21:23 ID:0euPSzUL
>>142
殺傷力は如何ほど?
144炎の剣士:03/01/11 11:55 ID:ETHDam3X
丈夫なので金属バット相手にも引けは取りません。
刃は付けてない模造剣なので打撃武器となるかと
使うつもりは無いですけどね。
145山崎渉:03/01/14 00:31 ID:ZzjSwWBP
(^^)
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 03:50 ID:MIfnBSsv
hosyuage
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 19:40 ID:Fn1gWA5t
ステンレス板が欲しいのですけど何処に行ったら買えるのでしょう?
148ヴキ:03/01/17 20:50 ID:u1KCp+Wu
良い防具ない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:05 ID:P9AOgkL/
>>147
DIYショップで売ってない?
2mmまでならあるはずだが・・・。
分厚いのが欲しいなら曲げ物やってる所とかに行くと売ってくれると思うよ。
ただ、小分けしてくれるかはちと分からないです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:28 ID:z7Ph29c3
先皮の破れた竹刀、コレ
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 01:15 ID:UXc0td/5
石鹸で作れる爆弾の製造法を誰か教えてプリーズ。
152ヴキ:03/01/18 18:19 ID:b9wijdXM
大人用の本格竹刀のパーツを一本づつ持ってフェンシングのようなチャンバラをしてた
アブナイヤツラ(学校)
管理しろよ(苦笑)
153流血戦士 ◆C0GeQdFkEk :03/01/19 11:30 ID:7ZFzpZ2b
銀粘土を使って針?付き指輪?を作成してみました。
銀がやわらかいのが難点なのです。あと、形成がへたくそなのでグニャグニャのに。

ちょっと前には焼き物で作ってみました。8個まとめて作ったのに小さくなることを視野に入れていなかった私。
ひとさし指にはまりません。
154木田:03/01/19 21:55 ID:gtsaaRmq
石鹸で作れる爆弾なんてあるんだ・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 17:41 ID:VKyjlaAR
>>151
小麦粉で我慢してください、適当に火つけたら爆発すんじゃね?

俺も石鹸爆弾作り方教えてほすぃ
156木田:03/01/21 17:28 ID:/A/LVhtp
保冷材の中身 93:軽油 7で硝安爆弾
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 10:57 ID:06YcaX2g
「ベルセルク」でリッケルトが作ったような炸裂弾が欲しいよママ。
158山崎渉:03/01/22 19:26 ID:RWfvTGvy
(^^;
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:46 ID:+B2eKChN
>>156
かわりに灯油でいいのだろうか
爆発させる時はどうすんの、鈍いんじゃなかったっけ?

色んなスレでよく見かけるが、山崎渉て誰よ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:05 ID:H2yXYA4Y
>>155
粉塵爆弾のことを言ってるのか?
>>151を殺したいのか?
161木田:03/01/22 22:11 ID:weUYnu5A
>>159 漏れもおもた。一体誰なんだろう?
爆発させるときは新館を使います、ロケット花火
ばらしてつくったヤシね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:31 ID:ynlPNf2z
山崎先生は武器創作の スペシャリストだよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:50 ID:cMs5sxnK
みんな事故には気をつけろよ。
164木田:03/01/23 01:19 ID:1MOziQ+u
山崎渉を吊るし上げるスレハケーン
 ↑ 本人が立てたスレも      どちらもサバゲー板に有り
165炎の剣士:03/01/23 21:40 ID:bg3TVlWH
爆弾関係ならいろいろと出ていますよね。

火炎瓶なんかがお勧めです。
166デフォルトの名無しさん:03/01/24 18:59 ID:FcCdA8d3
暗器とかの作り方キボン
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 20:12 ID:D4qdBRkw
どの程度のものか教えてよ。
手の内とか寸鉄は火箸で出来そうだが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 21:16 ID:tNrKaFuE
>>167
166だが、竹筒でバネを仕込んで矢を飛ばすってのかな
探しても爆弾みたいに作り方載ってが無いからね
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 23:52 ID:HIWoyFak
>>168
そういう仕掛けがなかったのは、バネで届く程の距離ならば
振り出しで充分だったからなのでは?

言ってみれば二十連発の手裏剣ランチャーだからねえ。
170炎の剣士:03/01/27 21:42 ID:AVN9h3r+
腕時計にワイヤーを込めた物を作成して見た。
あまり使えなかった

手袋にギターの細い線を使って斬鋼線を作ってみたが使えなかった。

使えた暗器
は鉄パイプに鎖とブンドウを込めて振りだし杖にした物。
171木田:03/01/29 23:27 ID:QFOrtnID
>>168 イイ!(・v・)
172木田:03/02/01 22:54 ID:yOEuMJ9y
エアーガンを基にした武器無いかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:13 ID:7RFJzfYd
>>172
エアガンを基にして自作と言えるものを作り上げるのは難しい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 02:57 ID:gm3NXlk1
小学のとき 割り箸を鉛筆削りで尖らせて、エアガンに突っ込んでみたけど
エアガン自体がよわかったため、
威力はちょと血がでるくらい(freiendlyfireされたw)
やっぱ危険な金属の武器がほすぃー(・∀・)
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 19:40 ID:zYYCUcpa
freiendlytって何?
176木田:03/02/05 22:30 ID:sxCO/Pyh
フレンドリー?
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 02:12 ID:5HIIo0/I
Friendly Fireの間違いだろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 19:22 ID:qNcqWFe5
自作じゃないけど猫いるじゃん動物の投げつけたら武器になるよ
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 07:40 ID:xdDsIrIx
せ、生物兵器(((((;゜д゜)))))ガクガクブルブル
180まさ:03/02/08 07:15 ID:CEDAgfWf
174 エアガンに注射器の針を入れたらよく刺さるって聞いたことあるよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 07:53 ID:FDIRiN8r
吹き矢は?
円錐形に丸めた神にマチ針固定してちょうどのサイズの筒に入れて
プッ!と吹くと結構飛ぶしよく刺さる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 20:46 ID:0yNfEmjU
針飛ばすより物投げた方が早くない?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 22:10 ID:VOq+Dg3m
誰かスリングを極めたヤツは居ないか?あれは帯と弾だけで簡単に用意できるし
ヘタすると弓矢よりも性能がいいらしいが。(たしかスパルタとかその時代で弓矢相手に圧勝したとか)
練習する場所さえあれば・・・。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 22:17 ID:/PTfRJ2m
運命のダダダダーンに出てた傘鉄砲(・∀・)ィィ!!ね
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 23:22 ID:fOAX0EnS
>>183
外国のデモ隊が警官隊と衝突!みたいな場面でときどき見るよね。
日本じゃそういうのは見たことないけど。

・・・・・上手になれば蟲を鎮められるかも知れん。
186まさ:03/02/09 14:20 ID:k8XWP+jx
パチンコですか?玉にダーツとか釘使えば強いかも
187木田:03/02/09 21:56 ID:j62wAqe+
強力なパチンコ作りたいと思っていたとこです。
前スレで射程300のを作っていた人がいたな・・・
188炎の剣士:03/02/09 22:01 ID:WqaEMHy+
>187
売ってない?パチンコ。
ちょっと工夫すれば幾らでも伸びると思いますが。
玉も工夫すべきかな。
矢も飛ばせるようになるよ。
189木田:03/02/10 16:55 ID:/z8uuB0p
This is tha 自作スレ  ですよ!
>>188
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:01 ID:M4eLVQCf
>>189
ちょっとキーボード叩き間違っただけだよな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 10:13 ID:7dF3VpTf
>>190
優しいな。

俺は

>>189
( ´,_ゝ`)プッ

てやるとこだたーよ。
192木田:03/02/11 13:35 ID:DwPxMt8K
もうしわけござらん>>190・191
193木田:03/02/11 21:39 ID:DwPxMt8K
居残り補修で寝ぼけていたようです。
今日見つけたのですが、
100円ショップのゴム製子ども用ベルトは、
戻りのレポインスがものすごく良く、
丈夫だったので、応用して見ます。スマソ!
194山崎渉:03/02/15 21:59 ID:dy7m7nxg
(^^)(^^)
(^^)(^^)(^^)
(^^)
(^^)
(^^)
(^^)
(^^) bokuwotomerukotohadekinai! hahaha
(^^)
(^^)
(^^)
(^^)
(^^)
195炎の剣士:03/02/15 22:09 ID:tK+CQ/RF
パイプパチンコなる者がお勧め。
真っ直ぐとぶし威力も在る。

196山崎渉:03/02/16 21:02 ID:JI13u1vd
(^^)
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 14:01 ID:7+fVssZy

Λ_Λ     
(・∀・)イイ! >>184
198まさ:03/02/20 20:11 ID:QnDhu7pF
傘の柄って吹き矢とかになりませんかね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:53 ID:OwpZ/pob
唇が切れそうだな・・・

漏れは100均のタオル掛けの一報の端にじょうご付けてる。

息を勢い良く噴出すためだな
200まさ:03/02/22 06:00 ID:7ik+RTTJ
ふと思ったが現代では煙玉とか煙幕とかスモークディスチャージャーなんかの方が使いやすいのでは?
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 14:35 ID:9Qw8VI3e
白色煙幕なら以下の薬品で作れます。
酸化亜鉛 47.5wt%
ヘキサクロロエタン 45.5wt%
粉末アルミニウム 7.0wt%
これらをよく混合し、空き缶などに硬く充填します。
導火線だけでは点火しないのでマッチの先端部を集めたブースターを用います。

煙の成分は塩化亜鉛で、酸性が強いので使用時には注意が必要です。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 08:10 ID:JoifqvCJ
他の板から来たもんですが、武器について質問したいので
この板が一番ふさわしいかなと思いやって参りますた。
すごく気に入った西洋の短剣があるのですが、それを購入しようと思いますた。
ただ、素材は『合金製』と書かれていました。これは切れるのですか?
物はコレです http://www.kamakuranet.ne.jp/~sankaido/barbariandagger.htm
勿論、切るために使う訳じゃありませんが、本当の観賞用だけでオモチャみたいなもんですかね?
実際に、武器としても使えるのか教えてくらはい。おながいします。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:34 ID:5kCgkbT/
>>202
斬れるナイフで25cmて長いような、、、て銃刀法何aだたけ?
んなことより、合金てことは錆びにくいだろうし、おもいっきし観賞用だと言ってみる。
さびにくくて斬れるならステン(略
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:38 ID:AcdLRDhS
>>202
それ系は刃付いてないでしょ。
205202:03/03/04 23:41 ID:5sdRXSfS
>>203-204
レスありがd
刃は付いてなさそうだよね。
そうかぁ、やっぱり観賞用かぁ〜・・残念。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 23:13 ID:NuN9bli3
>>203 15サンチだす。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 11:46 ID:dYqyFj5A
強化外骨格作りたいね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 16:49 ID:yNlhL4qI
自転車のタイヤのチューブを何本も束ねて、でかい金属フレームに固定して作ったスリング砲。
最も手軽に出来、強烈な威力を持つ武器の一つ。
物によっては車一台お釈迦にするぐらい訳ないと思われ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 19:51 ID:EeQtbc/Q
>>208
漏れはいいと思ふぞ。
対ゲリラ戦用か? これをヒントにしてチューブでスリング(小型)作ってみよう
かな。捨て自転車から取ればお金かからんしな。
210は ◆cplnFO9T0I :03/03/11 16:03 ID:yQ+tw6Sq
>>208
良いね。
211山崎渉:03/03/13 15:55 ID:rwG5CCZv
(^^)
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 17:54 ID:pPaIawYK
あげ   
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 19:25 ID:xObs3CPW
コンクリート釘買うのもだるかったんで、コンパスの針使ったら結構ヨカタ、意外と刺さるね
もう春ですね
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 15:17 ID:xc0c8yp2
釘ナイフの作り方詳細キボンヌ
215は ◆cplnFO9T0I :03/03/26 11:00 ID:SWKXM8tO
>>214
釘を赤くなるまで熱して、
きんこんきんこんして、
時々水に浸けては、
熱して、きんこんきんこん。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 11:24 ID:J4vfQFAs
このスレおもすれー
+激しくアゲ+
217ttdd:03/03/29 10:45 ID:OsWWRgtH
ヘルムのバイザーのロックを作るのに、スプリングロックを作ろうとしてるけど、
スプリングを振り子時計はばらしてそのバネを使った。これが恐ろしく堅くて
厚み3倍の厚さのステンレスと同じほどに強度がある。このバネ使って
中国の帯剣みたいなのできないかな。
218は ◆cplnFO9T0I :03/04/02 08:56 ID:PJ522b0I
保守
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 15:46 ID:LEK62DtG
俺も保守、なんかネタが無くなってきたなw
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:11 ID:h5GsbUb7
ここまで来たらあとは古式銃くらいしかねーな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:57 ID:wweo888b
★★★レールガンは作れるか???★★★
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1009982554/

とりあえず貼ってみる
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:57 ID:wweo888b
うお、なんかIDすげぇ
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:41 ID:/5NA28Ar
レールガンというと飛翔の黒猫を思い出す昨日少年漫画板のありえない武器スレを
読んだ自分。電波2chに入ってたから…。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 23:48 ID:B4XP14lf
レールガンか、、、スレに逝ってみたけど面白そうなスレだったなw
俺はレールガンより、コイルガンの方が興味有りだけど。いつか作ってみたいもんだ
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:37 ID:Np3HZ1gg
俺の五体と知恵が最強の武器。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 19:19 ID:CZLTLhhp
ネタ切れ中です、ただいま充電中なのでしばらくお待ちください。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 13:07 ID:ePYqibgs
いまどきレーガンかい。時代はブッシュだよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 19:00 ID:kzV6mUb6
アゲタルヨ
229山崎渉:03/04/17 11:13 ID:KUjQvS3w
(^^)
230山崎渉:03/04/20 06:11 ID:hf/WiSDK
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 22:45 ID:2QdCm07t
保守です
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 13:58 ID:JHirK7c6
アゲ
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 09:45 ID:ER5V6li5
あげ
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 11:49 ID:3ORrQKFZ
保守
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 15:44 ID:pERWbi/T
昔、ライフルを作ったことがあるよ。
なかなかの威力だった。
口径は8ミリで銃身は60センチぐらい
弾丸は市販されていたキーホルダーのを使った。
火薬は黒色火薬。
100メートルぐらい先の的に穴を開けたよ。
236須加バカ1 ◆suKA1WnlrU :03/04/30 15:45 ID:ZDiptV61
指吹っ飛ばなくてよかったね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:41 ID:WeDIZSPR
手裏剣について極め鯛!!
消防の頃にトランプ投げ極めかかったが…
あれは地面に対して水平がいいのか?それとも垂直なのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:21 ID:HWz6P939
、ライフルを作ったことがあるよ。
なかなかの威力だった。
口径は8ミリで銃身は60センチぐらい
弾丸は市販されていたキーホルダーのを使った。
火薬は黒色火薬。
100メートルぐらい先の的に穴を開けたよ。

239印知己先生:03/05/15 22:26 ID:Bmt4HvZA
練習用武器ならいっぱい作ったこと有りますが・・・
実用武器は・・・記憶に無いです。
練習用防具も作りました。首当てとか小手とか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 01:26 ID:LHDgMIAr
昔いじめられていた時デザインナイフの刃をボールペンの芯に仕込んだ物を持ち歩いてました。
見た目は文房具なのでカムフラージュはできたのですが殺傷力は大した事ないと思います。
未使用なんで何とも言えませんが・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 16:59 ID:rVOioxFc
ここの人たちでスリングを使った人たちいる?
結構強力で、槍投げ機と同じで弓以前の最強飛び道具と聞いたんだけど…
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 21:17 ID:HnEwpho/
俺もスリングにはちょっと興味あるなぁ。
作るのは簡単そうだけど、投げやすい石と練習場所の確保が大変だなぁ・・・。
熟練すればヘタな弓よりも数が打てて命中力が高いらしいけど本当だろうか・・・。
243山崎渉:03/05/22 02:05 ID:pWISPd+E
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:48 ID:V9U+0Xcs
hoshu
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 21:21 ID:O7R0o3Fj
http://www.pipeline.com/~jburdine/
投げ方が乗っていたよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:06 ID:h4VQl6W0
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1050900263/l50-366

ここで紹介されている新聞メリケンを作ってみたYO!
簡単に作れるので試してみては?
247ttdd:03/06/01 09:20 ID:s19kCukG
古自転車を元にしたパチンコはTV番組「マクガイヤー」
で主人公が作ってましたね。
この「マクがイヤー」は主人公が窮地に陥ったとき、
あり合わせのもので武器やいろいろな物を作って脱出する。という内容で
面白かったです。芝刈り機をエンジンに飛行機をつくって脱出したときは
さすがに笑いました。
 大型のトレビシュット(重り式投石機)はブームの長さ1mほどのものが
売っているようです。硬式野球のボールほどならば数十mとばせます。
248カタナの魔術師:03/06/03 13:30 ID:eVQzKjFl
この冒険野郎!(  ^^ )
249ttdd:03/06/14 10:22 ID:XkSzArjL
映画用武器の販売。ラテックス製。本物のような外観。
http://rampantmouse.safeshopper.com/5/14.htm?115

上、「マクガイバー」でした。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 03:40 ID:B90CQVWH
14世紀まで正規軍の中にスリング部隊はありますた
鉄砲がギリギリ主力になる前なのにまだ現役だった
と言う風に言えばその威力が分かると思われる
皮ひもの中央部分に弾受けがあってひもの両端を持って
十分加速がつくまで頭上でくるくるまわす
加速がついたら片方をはなして弾をとばす

でも皆が言っていたスリングはきっとパチンコのことなんだろうな
251は ◆cplnFO9T0I :03/06/24 16:30 ID:v06q/LUO
保守
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:55 ID:4y+gmi4K
ho
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 14:18 ID:edn91fBW
syu
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 17:59 ID:h0fUacY+
建設中の砦が崩れましたhhhhhhhhあsgfhgfkhfsj
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 14:21 ID:cGGXidPw
ガスコンロとかに使うホースに釘をいっぱい打ち込むと棘付の鞭みたいになるよ
叩かれたら結構痛いかもしれない
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 15:18 ID:JYc6MMrh
そろそろ、あげておこう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:13 ID:u4bCAufT
>>242

今でも海外のデモ映像なんかで使ってるヤツを見かけるよ。

威力は、拳大の石に1mのヒモをつけて、思い切り振り回して
投げずにそのまま何かに叩きつけるのと同じ威力のはずだ。

室伏のハンマー投げとか、直撃すれば絶対に死ぬな・・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:21 ID:swwCUW5y
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:47 ID:rrF3r/Nx
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:06 ID:B7PuS7l4
age
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:58 ID:a3XOJA1f
このスレ見るの1ヶ月ぶりだなぁ。
保守。 
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 22:51 ID:DU2coaux
ダンボール剣の形に切ってガムテープで補強・・・
斬ることはできないが破壊力はなかなかだった
おもいっきりそれでダンボール叩いたらかなりへこんだ
対人戦に使ったらちょっとやばいかな・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 15:09 ID:uQQkXEGr
誰か吹き矢の作り方教えれ
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:27 ID:u8jbN2dn
筒はストロー、そのサイズに合わせた円錐状のものを紙で作って、押しピンなどの針をつける。
10cmほどのストローで、軽く3〜5mくらい飛びます^^;(木の板でも結構刺さる
間違えて自分の指に刺してしまったときはかなり痛かった(笑
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 20:11 ID:2Fc9DK80
うーむ?
マスケット銃って案外作るの難しかった・・・。
後装式(?)タイプにチャレンジしたいけど資料が見つからぬ。
誰か教えてくだされ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 16:52 ID:tzMaIGpw
マスケット銃か、、調べてみたけど難しそう
ガンガレ
267あぼーん:あぼーん
あぼーん
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 17:02 ID:FbAUqyOD
日本人ならマスケット銃より火縄銃ですよ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:09 ID:BK2GMchY
空手なんかの組み手で使う防具を自作した人っていませんか?
もしいたらどのように作ったか教えてください。
270 :03/08/06 03:05 ID:LVVc79VU
会社でそれっぽい鉄板に鉄パイプを溶接、カタール完成
友達に木刀持たせて組太刀っぽいことをやってみる
なんか空手の型のような動きになること発見

というわけで誰か空手やってる人カタール道を(ry
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:34 ID:r2Va3kDC
アーチェリーの紹介サイトを基に洋弓を自作してみた。
しかし、命中精度は自前の米国hoyt社製の弓のほうが格段に上(当然か)
実際、弓の命中精度を対人に想定した場合(射手、俺)
70〜50m   ほぼ必中圏内。但し矢は山なりで飛んでいく
30m   眉間狙えばちゃんと当たる。矢の軌道は水平
自作  30mで数射てばそのうち当たる程度
但し相手が動いてない場合の命中精度。
相手が突進してきた場合30m以内なら狙いは距離によってずれないので必中
横にすばやく移動されると当てるのはかなりきつくなると思う。
作ること自体は楽しかったが…製品並の命中精度はほど遠いカモ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 01:20 ID:G0dCsEa9
必殺シリーズに出てくるような手槍を自作しますた。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 15:49 ID:gki/1dD0
>272
そういえば必殺シリーズも自作武器の宝庫ですな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 02:44 ID:km+u2ork
詳細キボン
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 16:33 ID:2XcyyNJl
ミサイルランチャつくりますた。お初
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:11 ID:x9Igzlvp
>>276
うpしてみようか、話はそれからだ
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:52 ID:2XcyyNJl
残念ながらデジカメ無いw
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:45 ID:x9Igzlvp
だめじゃん(´・ω・`)
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:56 ID:2XcyyNJl
でも結構破壊力あったぞ。流石に人は殺せないがw連射に連射を重ねれば逝って貰えるかも試しれないがw
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 15:28 ID:PXaB08bH
>>272
無論組み立て式だろうな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 18:55 ID:5SZywwt2
>>281とーぜん
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 23:27 ID:yRhtcnCY
セフィロスの正宗(もどき)つくりますた。めちゃくちゃ長くて使いずらいです。
斬ったら折れそう・・・。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 14:10 ID:33okADPP
スリングの作り方教えて。ちなみに自分にあたることないの?
あとさあストローで吹き矢っぽいの作ってる人いるみたいだけど
それをなんか空気をだすやつ(自転車の空気入れとか)
そういうのをちょい手を加えてやれば10個ぐらい砲をつけて
発射できるんじゃない?
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 20:43 ID:33okADPP
age
286山崎 渉:03/08/15 21:03 ID:X3pPLlxN
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 11:05 ID:7GDS5gM+
age
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 14:38 ID:Cdb6LpLX
ほしゅ上げ
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 01:42 ID:SAsPM952
つまらぬ事お聞きしますが、日本刀って片刃ですか?
本物触った事無いんで、分からない・・・
あと、刃の厚みも・・・
製作の道のりは険しい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 08:33 ID:RxAgeXbn
日本刀作るの難しいよ、ただ形作って刃つければいいわけじゃない
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 19:26 ID:bJDeHBsx
>209 ほとんどは両刃ですが、片刃のものも非常にめずらしいですが、たまに見かけます。
292 :03/08/22 10:47 ID:ZPYHb07x
今日から鎧の制作に入りたいと思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 15:06 ID:MgItkV5/
←武器専門
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 19:19 ID:xJTomELE
へぇ
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:32 ID:U8aTUdyW
袋撓を作ろうと思ってホームセンターに行った。
皮は¥2000から¥3000で売っていたけれど
よい竹が無く断念。

で、しょうがないので塩ビパイプで製作。
皮の代わりに塩ビパイプ用の保温材を巻いたら
それらしい感じに。
でもこれを練習に持っていったら怒られるだろうなぁ。( ; ´Д`)
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:57 ID:B8B1zfon
age
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 17:47 ID:Ep9kS9Eu
傘改造して持ち歩いてる剣術家とかいないのかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 18:45 ID:ztFq5IO1
>>297
_・)ノ 剣術家じゃ無いけど。
特注品。柄の部分が通常の3倍の強度。まず折れない。
先端は槍の穂先になってて刺せる。普段は欠けないように隠してる。
ちょっと見た目が変。取っ手と柄の繋ぎ目が膨らんでる。
何故なら取っ手がダガーだからだウハハハハ。

コレ作ったせいで高校の卒業が危ぶまれた過去を持つ懐かしの品。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 21:23 ID:Fq1qjo4z
やっぱナイフとか作ろうと思ったら、焼入れとか素人じゃ無理だろうな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 23:00 ID:UDQzbb0a
>299 焼き入れは鋼材買ったところでやってくれるよ(^o^)
練炭のこんろで自分でやってもいいし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 23:22 ID:zvwnhy9J
仕込み杖。亡くなったお爺ちゃんの杖を切断して、断面から内部をくり抜いて、片方には鞘、
片方には刃を埋め込んだ。刃渡り15p。リーチは大したこと無いけど、グリップがある分
突きを出しやすいかな。爺ちゃんゴメン。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 09:28 ID:PNNE92lt
バキに出た、柳のバグ・ナウって有効かなあ?
同様に映画X−MENのウルヴァリンの爪も魅力だけど・・・・
両者とも相手が素手の時のみに有効だよね
ナイフとどっちが有利だろうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 10:36 ID:j7D6T4eN
あれは暗殺者が持つような武器だから特に使える場所と時を選ぶ
大立ち回りをするには役不足と思われ
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:46 ID:o1OIv3Hv
>>302
それが(カギ爪?)どんな武器か調べてないからよくわからないけど、
手首の捻りで斬りも返しもできるナイフとやったら、つらいと思われる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:51 ID:ZVxnGXrc
やっぱ防御が一番重要だと思うけど。
よろい作った香具師いる?
22口径とか一般人が使ってるしょぼい銃弾を防ぐには
どのくらいの装甲が必要かな?
テレビでやってたが小さいメモ帳みたいなの(200枚ぐらいありそう)
を胸ポケットに入れてて銃弾が飛んできたんだけどそのおかげで
無傷だったっていう話を聞いたことあるが実際はそんなもんか
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 19:54 ID:XV6B41Ul
>>305
電卓+携帯電話で助かった てのなら結構前に新聞であったよ
工夫すれば結構丈夫なんでないの? 
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 21:55 ID:ABqJ+0hd
よろい服作ったことあるよ
普通の服ヤズボンの下にプレート縫い付けた奴、簡単に作れて防御力も高い。
プレートの厚さを1.5センチぐらいにすると5,56ミリ小銃弾も通らない・・と思う。

重さはウェイトトレーニングだと思えば苦にならないぐらい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 18:31 ID:s5NBd+5+
>>305
大量の万札入った財布で命拾いしたって例も前新聞で読んだ事ある。
厚さよりも素材が重要かも。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:44 ID:6+hf55L6
>>307 何のプレート?
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 18:03 ID:ezBOVxOd
空手用の砂袋自作した人いる?
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:01 ID:OWuex85d
>305
戦車の装甲には、火薬が仕込んであって対装甲弾を受けると爆裂して
貫通パワーを拡散させてしまうものもあるらしい。
だから、身に付ける鎧にもその反応装甲を施したら拳銃なんか屁でもなくなる
かもよ。フルコン野郎に絡まれてボディに下突き(なぜかこれが多い)食らっても
ドカーーン!って反応して防御できるってわけさ。
312鉄刀? が欲しいノヨ。:03/10/04 03:40 ID:0IMiXW0s
木刀の鉄製のが、激しく欲しいんだが…。
それも、鍛錬用の型(通常のより太くて長い)のが。

でもどうすりゃいいのか分んネェェヨォォォォォ!!!
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 22:51 ID:lkEx4Neg
>>312
それ、使い道無いだろ・・・。

作るとしたら、それなりの設備が無いと無理ぽだな。
鉄パイプの中に砂詰めた方が簡単だよ(格好悪
314鉄刀? が欲しいノヨ。:03/10/05 22:20 ID:vXHni7Yx
>>313
使い道だと!?
思いっきりブン回すに決まってるじゃナイカ!!
筋肉が引き千切れんばかりに……!!!

あぁ、想像するだけでタマランよチミィ… (*´Д`*)
入手方法、教えて(・∀・)クレクレ
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 16:43 ID:qHfnv8iO
>>314
入手方法は無いんでは?(作ってるところなさそうだし
作り方とか設備とか知らないんで、検索または>>313氏ヨロ
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 17:20 ID:dYREcyJj
>>314
剣道の経験がありゃ分かると思うのだけど、鉄の刀なんて無謀。
疲労激しすぎてカナーリきついと思われ。まぁ欲しいのなら・・・。


マッフル炉なる理科実験道具が存在するのですが、
限界温度が精々1200℃程度。鉄の融点は1539℃(多分)なので無理。
しかも価格は40万とか。個人では99%、鉄の加工は無理です。

ならば、製作を依頼するしかありません・・・でも、
金属加工の専門店ってのは少なくて、全国探しても工場しか無い。
むしろ、工業高校の生徒でも扇動すりゃ何とかなるかも知れません。
(たたら製鉄の会社に問い合わせてみるのも良いかも。)
317鉄刀? が欲しいノヨ。:03/10/07 23:32 ID:oshSvYTa
>>316
ふーむ、なるほど。
やはり特注って形くらいしか無いですか…。

いや実は以前に、鍛冶師に頼もうとしたこともあったのですが、
お値段がベラボウになるんで断念したという経緯がありまして…。
(うン十万どころじゃ済まないらしいw)

ちなみに、欲しい動機は、トレーニングのためとかではなくて、限界を超えて強い
負荷での打ち込みをやってみたいからです。
一度遠慮なく発揮してみたいんですよね。人間相手だと、どうしても出すわけには
いかない部分の全力みたいなのを。(そこんトコに強いジレンマがありまして…。)
それには、一度振るのがやっとというくらい重い、鉄棒(鉄刀)があったら良い
なぁ、と。(20kgぐらい?)
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 23:43 ID:t5x9iWyK
>両刃
刀というのはすべて片刃で剣というのが両刃と思っていたけど違う?
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 20:17 ID:SSrkpei6
a
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 20:19 ID:SSrkpei6
鎖帷子や忍者が下に着込んでいた網目の服?みたいなの欲しいのすが、作った方いますか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 22:34 ID:wstaWyoH
>>317
そりゃ職人に頼めば高くなってしまいます(笑
鉄工所に適当に依頼して、削る方の加工でもするしかない?

>>320
前スレの終盤にいた、実際に戦っちゃう人に聞いてみよう。
まだ見てますかね?
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:40 ID:TXoeNNpE
>>321
前スレの810あたりの、TTDD氏ですかね。
あの話は面白かった
今からちと見ても参考になることがあるかも。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:41 ID:I8VUOV/7
>>318
原則はそうなんだが、例外というのもあるとか・・・。

自衛隊でも透明盾採用されていたような気が・・・。
あれ、マグナム弾にも耐えられるらしいけれど、マシンガンのような連射攻撃にはどうなんだろう・・・?
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:50 ID:hdhP6jbf
鉄刀はバールを代用したらどうですか?工事用のバールなら安くて手に入りやすいですよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 12:54 ID:hdhP6jbf
ただし、重い棒で打ち込みをし過ぎると、剣を振りぬ筋肉より、振り上げる筋肉が強化されてしまうので、剣の速度がおちます。従って、剣の速度を上げるなら軽い棒で早く振りぬく稽古をした方がよいのです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:55 ID:hdhP6jbf
自衛隊の透明な盾??機動隊じゃなくて?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:03 ID:UNN+F/5W
実戦で盾なんて使えるかい!
デカイから室内では無論、屋外では重火器のいい的。
テロ対策部隊ならともかく、通常じゃありえん。兆弾とか凄いし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 17:08 ID:UjxbdDMB
九節鞭ってどうなのよ。そういえば鞭の先端は
音速を超えるという。九節鞭でながさがある程度あれば
いけないこともないかも。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 03:25 ID:J9eZw0WY
師匠に「棍は籐製のものがよい」と言われたんだけど売ってないし、
師匠も先輩も自作したらしいんで籐の棒を売ってるとこ探してるんだけど、どなたかご存知ではないですかね?
330レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/10/30 21:37 ID:ZsGFdCIT
俺は金属製1m10kgの鉄棒を持ってる。分離出来るので持ち運びも可能。
つーか、投げ武器が欲しい。普通の消耗品投げ武器は嫌だから、投げても戻って来る奴。有線の。
金属製巨大ヨーヨーみたいな奴で使い勝手が良さそうなのって無理かなぁ。
戻って来たのを掴むのがムズそうか。
331レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/11/01 09:08 ID:Z64bSsGz
鉄の手甲が欲しい。誰か機動隊からくすねて来た奴いる?
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:43 ID:yPLA9U7+
>>331 砂鉄入りグローブのことかい?握ると凝縮されて
メチャ硬くなるらしいがな。なんかコンクリートも砕けるんだろw
333厨房:03/11/01 12:48 ID:BK5THlZ4
流れ者ですが、自作弓に燃えてマフ
弓自作報告(目標は獣狩れるぐらい)

山に行って、太い竹を切ってきたが少し曲がってますた
気にせず、幅4センチぐらい長さ1.2Mぐらいに裂いて両端に切込みを入れて
PP縄?(新聞とかを包むやつ)を1/3の太さに裂いたやつ2つを
巻き合わせて臨時の弦?にしますた。

性能が気になりそこらへんにあった木材を細く切って
ワクワクしながら射てみたら飛距離5M・・・・
(矢には鏃、羽をつけてません)
呆れて、一時中断

今度は竹2つを張り合わせて本体を作るつもりです
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 12:55 ID:/vjaNqEq
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:53 ID:yPLA9U7+
>>333  へえ、大変だな。俺は凄いの作れそうにないから
やらないな。代わりに自転車のチューブでスリングを
作るつもり。そっちのほうが簡単で強いからね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:35 ID:3QAu/FHc
>>333
前スレの239あたりに色々あるから見ると良いかも。
ガンガレ
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:39 ID:yPLA9U7+
砂鉄グローブ持ってる人いたら威力がどの程度かおせーて
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:40 ID:9yhUGqW0
>>333
前スレの239あたりが良さそう。
ちと期待。できたら報告してね(前のときは・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:40 ID:9yhUGqW0
336=338
書き込めて無いと思ってたスマソ
340厨房:03/11/01 17:23 ID:BK5THlZ4
なんと最初の書き込み SAGE「A」が抜けてましたスマソ

>>338,336さん
助言ありがとうございました、早速読んでみました。
逆にそらせねばならないとはビツクリ、奥深さを感じますた(〜〜;

今日、こつこつと弓2号を作りました
とりあえず、竹を同じぐらいのサイズに裂いてナイフで
周りのとげとかをきれいに切り落として、芯を潰しました
(意外とシブトク苦戦、斧でぼこぼこ叩いてたら傷だらけに・・・)

問題は、どうやって貼り合わせるか・・・
アフォなオイラには強引に貼り付けることしか思い浮かばず
二つの竹の間に靴底を直すときに使う糊を、べた塗りして
張り合わせる・・・
強い糊ですが、安心できずその上からガムテープを巻きつける。
(渾身の力を使ったので巻き終わったごろには、手がうごかなかったっす)
それでも、不安なので両端を針金でしっかりと止めますた。

一段落終了したので、乾かす間に矢を作ってみますた。
やはり竹を細く切って、とげなどを切り落とした代物。
それにやじり代わりに釘をぶっさして、羽なんざありえっこ
ないので、試行錯誤した結果、葉っぱで代用(糸で巻きつけますた)。

また、ためし射してないので性能は不明。
また、後日報告します。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 11:39 ID:HdUqWMGt
イイネイイネー
342厨房:03/11/02 16:04 ID:vK5Rhi3S

朝飯をラーメンですまし、弓作りに励んでみる今日の今ごろ・・・・

昨日作った弓2号を近所の空き地でためし射して見る。
意外と遠くまでとびますた、っていっても20Mほど離れた
土にかろうじて刺さるぐらい。
これじゃまずい、獣狩るっていうより、届くかどうかが危ういのである。

そこで、昨日もらったアドバイスのように弓2号を逆にそらす。
そして、近くのナフコに行って鋼鉄のワイヤーとケッソクセンを調達して
意気揚揚と矢作りに燃えてみる。

ケッソクセンは真っ赤に加熱した釘の頭の部分をハンマーで叩いて
潰した、その下に巻きつける。これで、重さとボリュームが増えてきた。
(シャフトが避けるのも防止できると、勝手に妄想してみる)
この矢尻を、細い竹で作ったシャフトに取り付けセロハンテープでしっかり
固定して、取りあえず矢は完成!

あと本体には買って来た鋼鉄ワイヤーを繋げ、本体も完成!
弓3号の誕生である!

早速ためし射してみる。
ひゅーん〜  おおぉー!ええ感じやん!
2号とはスピードが違う、パワーもぜんぜんUPしてる。
しかーし、大して飛距離伸びてない&矢はまっすぐとばねー、
羽がないから当然だが(^^;20発ほど射て戻るとき
土地売りの広告が目に入る(薄い鉄板に書かれたヤツ)
早速、至近距離から射てみると・・・・
おー、穴開いた(。。
343厨房:03/11/02 16:10 ID:vK5Rhi3S

さすがに貫通までは行かなかったのだが、進歩が嬉しい。

このとき、矢の破壊力はやじりの重さに大きく左右されるとしる
次からは、もう少し鏃を重くする事にした(ボソッ

だらだらと、家に踊って、弦を外して見ると・・・
30分かけて逆にそらした竹が見事に元に戻ってる(−−;
こりゃ、まずい!が、腹減ったので飯食ってのんびりする事にした。

来る弓4号は中ほどの竹を裂かずに使う予定である。
もっと、パワーと持久がUPしてくれることを祈りながら・・・・

(汚い文書スマソ)
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:25 ID:bmV33/VB
乙かれ
前スレ728あたりも良いなぁ・・ ってもう俺の言うことは何にも無いな(藁
明日も休みだからねぇ^^
345レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/11/03 12:43 ID:jgxH9ZdC
>>332
ちげーよ。鉄粉入りグローブと金属手甲の違いくらい分かるだろ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:49 ID:jRhWsTUQ
弓もいいが、それより槍系がいいな
棒の先端に何かをつけて戦ってみたい
竹やりもいいんだろうが、包丁だの、砲丸だの
鎖を巻くだのやった方が見栄えも良くなるだろうし

でも携帯が出来ないしなぁ
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 09:02 ID:MEYUIBES
俺は60cmぐらいの棒切れの先に両刃のナイフ
をつけた槍鉋みたいなの作った
危ないのでいつも鞘をつけている
ところで映画の英雄HEROで長空が使っていた槍が
たまらなくかっこよかったので(アクションが良かったのもあるが
次はあんなのを作って外でおもいっきり振り回してみたい今日このごろ
たぶん5分ほどで警察が押し寄せてくるだろう(藁
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 14:36 ID:AiEf99Bb
金属製の篭手ってこれか?
http://www.wbr.co.jp/sh3001.htm
肘ぐらいまで隠れるといいんだがな
349レプタリアン教授 ◆Sx0UvVQevE :03/11/14 11:24 ID:9AphcrEd
それじゃちょっとなぁ。
指はいらんから、肘まで囲って厚さ一cmくらいの総チタン製だったらな。
銃を相手にしてもいいセン行けるかも。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 16:54 ID:v4i2++YU
図書館やネットあさって弓作りにはげむ毎日
もう7年もやっている俺はすっかり弓職人になってしまった・・

いままで創った中で一番強力だったのがイングランド長弓
50メートルはなれたところから分厚い木に矢が10センチ以上食い込んだ代物
100年戦争で英仏の勝敗を分けた武器であるというのも納得でした

今度は投石器作ろうかと思っています
やはり兵器は飛び道具がいいね
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:27 ID:nKKvvvo4
age
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 23:18 ID:2Sv6pYX8
銅パイプを叩き延ばして板状にし、リベットで鋲どめして短甲を
製作してみました。材質が銅なので加工はしやすかったのですが
高いし防御力はあまり期待できないです。
次は鉄板で作ってみようとおもいます。
あと弓も作ってみたいのですが矢につける羽根を探しています。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:48 ID:S9pyNc/m
>>352
羽根はバドミントンの羽根を接着剤でくっつけてみたことはあるが、
なにしろ小さいからくっつけるのが大変だった。
ビニールひもなんかを細く裂いて矢の後部にもさもさとくっつけるぐらいしか浮かばないなぁ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 02:03 ID:S9pyNc/m
というか>>350さんすごいですね。
自分は、矢はなんとかなったんですが、どうも弓がぜんぜんだめです。
弦の取り付け方法など自己流なので、すぐ弦がたるんだりしてしまったり、
原木なんか山から取ってきたのはいいものの、どう削ってよいかさっぱりだ(´・ω・`)
355350:03/11/20 10:36 ID:Saarg+xA
>354
本格的に本体作るのはかなり手間がかかるよ

材質はオークかイチイ ニレ ナナカマド 白樺 ビャクシンなどがいい
この中でベストはイチイの樹 イングランド兵はオークつかってぃたらしい

原材を幅 太さともに7ミリほどに削る 弓型に加工するとき湯を沸かして
蒸気にかざしておこなうといいゆっくりと曲げるのがコツ
全長は2メートルぐらいでいいと思う

弦の材質は絹糸かパラシュートコードがいい自分は絹糸でやっている
弓に弦を張るのは一番重要で弓の後ろに弦を押さえながら親指を立てて当てる

次に矢 材質は白樺 トネリコ 竹 オーク ブナ ニワトコ 葦
できるかぎりまっすぐに創ること 蒸気を当て
修正したりすればいい

矢羽はプラスチックや鳥の羽で作るガンなどの羽がいいと思う
最初の切り込みは矢羽の長さ分だけ入れて二つ目はそれに直角に半分の長さだけ入れる
押し込んだ矢羽は紐か糸で止める
356350:03/11/20 10:39 ID:Saarg+xA
ちなみに弓に弦を張るやり方は

弓道とかアーチェリーの本見ながらやった方がいいと思う
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 10:10 ID:BBct9DGr
竹弓をつくりたいんですが
>>535さん竹弓の作り方知ってたら教えてください
裏の林にある木で作ったら10メートルも飛ばない
矢が悪いかな
矢じりってどう作りますか?
俺は低融合金を溶かして粘土にでも流して木につけようと思ってる
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:07 ID:PuckLLTk
矢じりは五寸釘か鉄棒を叩き延ばして
ヤスリで整形すればOK
さらにその矢じりを浸炭処理すればさらに強化される
簡単な方法としては矢じりに味噌をぬって強い火力で焼き
その後焼入れをすればOK
竹弓は直径の大きな竹を乾燥させてつかえばやりやすいと思う
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 15:32 ID:Sn5+X0bv
刺さるかな
ちなみに低融合金を溶かそうとしてたら見つかりバーナー没収
そのバーナーは100えんライターをセットするとガスバーナーっぽくなる奴で面白か
った
竹ってどうやるときれいに裂けますかね?
ナタじゃ斜めになるかも
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 15:44 ID:F7WwEyB3
俺いま風邪引いてるんだけど
かなりタチ悪いよ〜
数日はダウンだな
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 16:05 ID:Sn5+X0bv
風邪薬飲んだか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 20:29 ID:FzqHh2TM
シャベルは災害の時にも強盗に入られたときでも使えるね。
セキュリティツールとしての能力は高いのでは?
俺はブレードの根元の部分に1kgの錘をつけてる。
先端につけるから遠心力うpしてスピード上がるし
重さもあるから総合的に威力がかなりあがる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 08:23 ID:7afuLyaG
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:13 ID:eKnOgYAw
>>14
遅レスだが、
トンファーは結構 解説サイトとかないんだよねぇ

漏れは本かって来ました
本屋で武道系の棚の空手本に載ってたりするよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 17:24 ID:psq0rTQE
活気がないな
俺は弓矢を作ろうとしてる、竹で
できればイチイの木を使いたいがそれは高校合格してからにする
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:05 ID:eAAzS/Ds
age
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 12:06 ID:+y6Y7xAo
ぬるぽ
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 12:07 ID:+y6Y7xAo
五円玉で鎧を作ろうと思う
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 14:13 ID:SjgdxIKp
金閣寺にしとけ。。。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 14:40 ID:P/QMu6NG
ここ以外に武器スレってないの?
つうか武器関係のスレッドて人気ないよね・・・
ホームセンターにある武器の話でもなんでもいいから
使えそうな武器を上げていくとかしないと人いない・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:08 ID:FxJIM+5S
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1014126743/l50
前すれだが過去ログ

竹と割り箸でボウガンを作った。リガーはクリップを曲げたやつで
飛距離は5メートル以上で命中率は悪い。矢は綿棒の綿を取ったやつに裁縫針
と羽根【紙】で作った。飛ばすと木の壁に刺さるくらいだが、よかった
でも受験勉強の妨げになるから折って捨てた。
かしゅっ・・かっ って感じ
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 01:49 ID:KvvfQ4/6
細かい事は省くがダイソーオンリーでフレディの爪を作った。
余りにも殺人目的な凶器なんで使い道無し。
次は出し入れ自由なベアークローを作ってみよう…。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 04:59 ID:t4Vp371S
グラスファイバーで弓を作ってみました。
強さはいうことはないのですが飛距離が思ったほど伸びません
質問です、矢がよく飛ぶためには鏃は軽いほうがいいのですか?
それと筈はどうしてるのですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 17:26 ID:U4bInEA4
何メートルほど飛びますか?>>373
重すぎず軽すぎず
375373:03/12/09 21:13 ID:Ar1Sngck
>>374
約30メートルぐらいでしょうか
シュッ!ってゆうかんじではなくブーンってゆうかんじで
なんというかスピードがのってないというかんじです
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 22:01 ID:UdTL8x2p
>>372
ちょうどXメン観た後なので
カッコイイかも
実用性ある?
素手相手以外に使える?
377373:03/12/11 17:23 ID:nRH+uEyj
木で弓を作ってみようと思いました
ほんとはイチイやオーク、真弓、梓などで
つくりたっかたのですがそんな木が近くに見あたらなかったので
しゃーなしにケヤキの木の太いえだ(よく乾燥してある1.5Mほど)
を削り、真ん中あたりにタコ糸を巻いて補強+グリップにしたものを
つくってみたところけっこうな威力で驚きました
ダンボール箱を射抜いたり。カーテン+網戸を貫通して外に飛びだし庭に刺さったり
今日ダンボールを的に撃っていたところ、中にうちの猫が入っていて危うく
射殺しそうになりマジで腰が抜けました。みなさんくれぐれも気を付けましょう!
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 19:23 ID:uw94mA78
>>377
危うく 射殺しそうになり

中の猫は強運の持ち主だな

>>373
グラスファイバーってどんなのですか?
どこで手に入れたか教えてほしい
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 19:27 ID:V4rqikoi
妖魔剣聖紺野さん
380373:03/12/12 20:19 ID:3sspWHOC
>>378
かなり紙一重でした、矢の先に毛がついていましたから(冷汗

グラスファイバーは園芸用支柱として売っているもので、俺はジョイフルで
買いました。他のホームセンターでも売ってるところがあるとおもいます。
太さは5mmほどで青系のビニールでコーティングしてあります
詳しくは前レスの618にのってますです
強力なので気をつけてね〜
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:14 ID:uw94mA78
>>380
100円ショップで買った奴を切ってみたら鉄パイプだった
やっぱホームセンターでかわないトナー
382373:03/12/13 02:38 ID:6kHFBS8n
>381
曲げてみるとわかります
鉄パイプだとグニャリと曲がりますが
グラスのはいくら曲げても必ず元に戻ります
あと グラスファイバーを加工するときはマスクを付けるべし
肺に入ったらやばいとかやばくないとか
383381:03/12/13 18:46 ID:IL+sgKm8
>>382
ありがとうございます
マスクします 
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 14:04 ID:pYDlOdcK
http://www.jichi.ac.jp/usr/gakuyu/kyudobu/tokusyu/mongoru.html
短弓って飛ばすの難しいのかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 15:39 ID:8TDi6p6R
矢はダイソー(100円ショップ)の木材コーナーにちょうどいいのが売ってるよ
長さ90p、直径5mmぐらいの丸材 2本で百円
ついでにこれもダイソーで売っているダーツセット。これに付属の矢の先っちょ。
これが簡単に取れるようになってるから、それを丸材のさきっちょに上手くねじ込む。
羽は知らんが風でも無い限りつけなくても問題ないかも?

まぁ自分自身、弓が上手くできてないんでなんとも言えんが試してみてやってください_| ̄|○
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 18:10 ID:2Yc/7U2e
>>385
いいね
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 00:34 ID:OIh/r0Fy
age
388373:03/12/23 12:28 ID:/e+XBO4X
解体屋ってスプリングとかただでくれるのかな?
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 15:58 ID:DCp7uCfW
>>388

おお!鉄弓ですな。ロマンです。

スプリングといっても工作に使えるのは乗用車のコイルバネじゃ
なくてトラックの板バネだ。サビサビの鉄のカタマリだよ。
それが何枚もたばねてボルトでとめてあるんだ。
持って帰れるだけでも漢!
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 23:11 ID:uWVdhosg
ベルセルクのガッツが義手にアタッチしてる連射式ボウガンなら
つくろうとしたことがある。

動力部分はそうむずかしいものではないけど、どうしても弦の張力に
からくりがまけてうまくひっかけることができないのと、
マガジンにいれた矢がうまく下にスライドしてくれないので、ちょっと
中断。

今年のXマスは仕事で、夜はなんも予定ないからひさしぶりに
研究しようかなぁ。

Xマスに殺伐としててここの板らしいでしょ?
391373:03/12/24 04:54 ID:xxk2mD/k
なるほどトラックの板バネですか!
あのいかつい代物でできた弓をひけるやつはもののふですな
板バネは刃物にするなら最強らしいっす

ところでわからないんですが、引き絞るのが大変なのに全然飛ばない弓
逆に引き絞りやすいわりに良く飛ぶ弓ってゆーのはあるんでしょうか?
丸木弓より竹弓の方が柔軟で引きやすい上に良く飛ぶみたいなこと
が書いてあったんで
392373:03/12/24 05:07 ID:xxk2mD/k
追加 長距離を飛ばせるが弱い弓、逆の短距離しか飛ばないが
強力な弓みたいなものはあるんでしょうか?

ちなみに今日はイブじゃないか!今きずいた
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 00:34 ID:AjtOrnzv
俺の作った全長二メートルの長弓 100メートル先の5ミリ鉄板一撃で打ち抜いたよ
あれには作った俺がビビッた もしも人間相手だったら串刺しだな・・・
394373:03/12/28 23:53 ID:CTXAInYH
まじですか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 01:39 ID:UbFVV1Fb
>>393よかったら作り方おしえてください
今まで5,6本作ってきましたが、そんなにとばんです
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 03:34 ID:rumAgrPV
上に同じ 腕力の限り引いてもそんなにとばん
矢も関係してるのかな
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 07:39 ID:faODn6nA
393さん、よろしければ素材と作り方をおしえてくだされませんか? 正直スゲーとおもいますた。
自分も竹でつくったりしたのですが全然とばないっす
398393:04/01/02 22:50 ID:it9/ojyo
俺も弓と軍事の本読みながら作ったんだけど。

大切なのはまず弓本体なんだが
弓の長さに比例して威力は増すらしい。

矢の長さは90センチぐらいで材質は竹で作った。これが一番苦労したんだが。
できる限りまっすぐにするため日光で乾燥させ蒸気を当てながらまっすぐに修正。
これが歪んでいるとまっすぐ飛ばないので注意してくれ。

矢じりは円錐形の形に鉄を自分で削り作った。先端の重さは80グラムぐらい。
羽も大切で鳥の羽かプラスチックの羽を使う 俺はプラスチックの羽で作った。
矢に切り込み入れて 最初の羽は全部入れて 次の羽はそれに直角になるように半分入れる。
的は木にかけた鉄板おいて試した 威力は・・・すごいの一言。

たぶん文字ではわかりにくい すまん。

参考文献は 戦争の科学 
     サバイバル戦闘術 
という本
あとは弓の本が幾つか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:29 ID:MYKmVr4A
>>393マジ感謝です。ついでに、竹の厚さと幅ははどれほどですか?

今日クリの木を削って弓を作ろうと思ったが、曲げたら折れて挫折
苦労して削ったのに・・・
クリの木、硬くて引けない
400399:04/01/02 23:32 ID:MYKmVr4A
 >>>ついでに、竹の厚さと幅ははどれほどですか
          ×
 >        弓


間違えました。
400ゲット
401399:04/01/02 23:33 ID:MYKmVr4A
素材聞くの忘れえてました
402393:04/01/03 00:19 ID:LuB5Kfwv
弓の素材は竹 オーク イチイの木 白樺 ニレ があるが一番いいのはイチイの木。
俺のはイチイの木使ったけどね。昔のイギリス長弓兵はオーク使ったらしい。
長さは2メートルぐらいで引きは600ミリメートルから900ミリぐらいのでいい。
締めるときは中心で止めず300ミリメートルぐらいはまっすぐに保つ。

材料をよく乾かしておこなうこと。
弦はナイロン製のパラコードを使うといい。
材料の幅 太さは七ミリぐらいの余裕を持たせて大雑把に削る。
弓を曲げるときはゆっくり曲げないと折れるので注意。
俺は2本ほど折ってしまった。

後は撃ち方だけど書いた方がいいかな?
403393:04/01/03 00:22 ID:LuB5Kfwv
竹もいいけどその場合複合にした方が強度が増すよ。
俺が作った弓の中では一番作作りやすかった。
404葡萄弾系:04/01/03 02:23 ID:k7pEuKqg
明けましておめでとうございます。
20年くらい前のゲーム黎明当時?の思い出です。
製作過程は以下のとおりでした。
 a)市販のバクチ一箱、
 b)市販の木工用ボンドを広口のカップに満たしました(飲めません
 c)市販の銀球数袋同様広口カップに満たしました(食べれません

 1)バクチを一本つまみます(バクチの束はバラしますが解体しません。
 2)1)をボンドのカップに一瞬浸しすぐ引き上げます(あまり付着させぎない為
 3)ボンドの付着した1)を銀球のカップにズボッと浸し?ます。
 4)1)の周囲に十分銀球が付着したのを確認して、ゆっくり引き上げます。

 速乾系のボンドでしたので、工程4)の段階で、倒れず軽く直立しますので、並べられました。
 以下、朝まで、根気よく工程1)-4)を繰り返しながら 必要量を生産しました。
 最後のころになると興奮して一束を丸ごと浸したバージョンとかもやりました。

 で、朝方になると最初の頃のロットが程好く乾いています。
 手にとっていただくとわかりますが、投げるに手ごろな重さでした(軽い小石くらい?

 で、週末のゲームでは着火後投擲し、距離40m、高さ10〜20m位の
 敵陣に着弾炸裂。やはり、手ごろな”重さ”が良かったみたい♪
 効果については、目測ですが着弾地点付近の友人達が動揺していました。
 その後ゲームには呼んでもらえなくなったので生産完了となりました。

405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 06:13 ID:h+Uoy0WF
393さんありがとうです!
弦の指の掛け方はどんなですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 06:20 ID:h+Uoy0WF
>>404
そりゃあぶね〜わ(藁
バクチクって砂浜に埋めて着火するとすごいらしな
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 13:06 ID:JtA0glo5
69800円でトカレフ防ぐ防弾チョッキがあったとは。
その分普通のよりかなり重いけど。ポケットに
暑さ2mmの鉄板を各ヶ所に追加すれば防刃+衝撃緩衝の役割が
あるわけだ。
408399:04/01/05 15:40 ID:VUdUm8d9
>>393
材料の幅 太さは七ミリぐらいの余裕を持たせて大雑把に削る。
って、弓の太さが7ミリなんですか?だったら細いかな?
あと、複合ってどうやるんですか?
何度もすいません
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 18:32 ID:fvFhwO6x
>405
弦の指のかけ方は中指と一指し指で引き
矢は切り込み部分に弦を当てこの二本の指に支えられる。
射るときは矢は見ずに標的を見ること準備ができたら
弦を引き 力をいれず軽く離せばいい。
遠くの的に当てる時はやや高めに狙ったほうがいい。

自分の経験上 射るとき右手で弓本体を前に押しながら
左手で支えた弦を離す感じで撃てばいい。
弓本体と矢の出来がよく正しい射ちかたできれば
射程は200メートル超えると思います。

>399
弓の太さが7ミリならたぶんちょうど。
俺は一センチぐらい取ったけどそれで多分大丈夫
複合弓は竹を二枚から三枚重ねて弓自体の強度を増すもので
作り方は硬い竹と柔らかい竹を交互に重ね合わせるものです。
こうすると弓が短くても強力な矢を放てるようになります。

弓の断面図ですが 台形の形をしていて 上辺つまり短い方が
自分の側を向くような形になるように作るといい感じでではないかと思います。
これも文字ではちょっとわかりにくいかもしれないけど。

とにかく頑張って作ってください。
大切なのは弓と矢の作りで射程と精度が決まりますから。
410393:04/01/05 18:33 ID:fvFhwO6x
>409は393
でした
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 19:06 ID:h0jtdXaW
自作の槍みたいなモノで父親かなんかを殺したヤバイやつ、ニュースになったよな。
412399:04/01/06 10:58 ID:Ja/o0yoI
>>393
ありがとうございます複合弓作ります
413405:04/01/07 13:27 ID:lXRcyfhZ
>>409
いわゆる地中海式ですな
ありがとうございます!
414399:04/01/07 22:15 ID:N1mBjSWZ
まちがって新スレ立ててしまった
ごめんなさい
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 17:36 ID:0EjkCPst
age
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 15:55 ID:1BUgZ1+I

 東京で水鉄砲使った香具師いたょ(和良
417399:04/01/14 20:26 ID:O11QYOWD
水鉄砲でもすごいやつは石も切れる
418ごきげんよう。:04/01/15 01:20 ID:AmZqlj1f
はっ、へっ、ほっ。
419脳内妄想:04/01/15 02:30 ID:W9RMy3LS
これはあくまで脳内妄想ですが。

かなり頭のワルイ珍走だったので、ホームセンターで
鉄の直径5mmの丸棒を買って、先端をヤスリで尖らせ、
反対側を曲げてT字型にして両手の前腕に隠してました。
長さ25センチ。握りこんで、人差し指と中指の間から先端を出す。
慣れると居合いみたいにコートやジャケットの袖口から抜き出せます。
狙うのは主に膝、肘。相手がバットや木刀を持っていたら
手から前腕にかけて適当に。相手が得物を振ってきたら
さっと抜いて適当に前に出しとくと、勝手に刺さってくれます。

膝に刺すと骨に当たる「こつん」という感触が伝わります。
100パーセント、その「こつん」で相手のやる気がなくなります。
自作の武器を隠し持ってるキXXイとケンカする気のある人は
珍走にもあんまりいなかったです。

脳内妄想でした〜
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:26 ID:moj6GD++
ああああ
三又のドライバーは持ちやすい
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 10:02 ID:yBRObyhJ
やっぱブラックジャックだろ。持ち運びできるし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 19:59 ID:iWOsWBfy
ゴーゴーボールの作り方を教えてください
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:06 ID:HpGqmTUd
金属製の籠手(手甲)を売っている所をご存知の方は教えて下さい!
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:12 ID:jxWzxPYU
>>423 金属製のなんてないだろ。重すぎるぞ。2kg以上はするな。
普通のプロテクターか手甲で我慢汁。つうかちなみに
リバートップとか太陽プラネットとか有名どころは調べるように
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:55 ID:1larZp0K
家木材屋だからチェーンソーとかナタとか斧とかあって面白い
グラインダーもあるから金属加工しようと思えばできるから
刀つくろうかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:59 ID:EnHeMW+g
>>424
いや、金属製でいいんだよ。
頼む!調べるところは調べた。どうか心当たりがあれば教えてくれ!
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 03:32 ID:3n5mbqdi
鎌倉の山海堂でガントレット売ってるけど
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:10 ID:GCx+jmth
>>425
つか、その道具のほうが殺傷能力ありそうだなw
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:43 ID:OdivpoHM
チェーンソーの原理を上手く使えば、本物の「カシナートの剣」が作れるな。

エンジンと動力源を小型化し、刃幅を10センチ以下に抑えて、全長を1m位に、
両手で駆使できるように柄をつける。

剣道の高段者がもてば、無敵の強さを穂誇るであろう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:50 ID:lA+91uV7
>429
カシナートの剣についてどのようなイメージを持っているのか説明してもらいたい。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 00:41 ID:z0YTO3kZ
>>430
きっと、「キャプテン・スーパーマーケット」の片腕みたいな
ギュイーンと唸るヤツをイメージしてると思われ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:56 ID:YuWbtLUJ
ASPバトン買おうかな。でも4.5tの重量に耐えるって本当かな。
たとえば普通の鉄パイプはどんくらい耐えるんだろう?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 18:41 ID:DghbsGCI
>431
調べてみたのだが、キャプテン・スーパーマーケットって
ttp://www.fantasien.com/list/22th/2206.jpg
でいいのか?
普通にチェーンソーを持ってるようにしか見えないんだけど。
434423:04/01/28 18:21 ID:THlC01th
好きなものを加工して作ってくれる金属加工店知ってる人いますか?
もうオーダーしか無いと思うんで。。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 19:58 ID:Dleu1tlo
>>433
いや、アレは持ってるんじゃなくて・・・
「付いてる」んだよw

429の説明みてたら、棒状のグリップ付き小型チェーンソーを
ブンブン振り回す映像が脳内に浮かんじゃってさ。
それで「キャプテン・スーパーマーケット」を
思い出したオイラがヘンだったwスマソ
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 20:50 ID:rwaGBkFy
>>434 そういうのってやっぱオーダーだから通常の数倍の値段がするんだろうな。
ほしいけどねえ・・・大型の金属製の鈍器をね。
手に入る鈍器って打撃武器の利点を生かしきれてない。
ナイフよりも圧倒的に耐久性が高いという点はあるけれど
軽かったら威力は下がるし。
437425:04/01/31 00:18 ID:UoxgeYQ6
キャプテンスーパーマーケットは
片手が無いんだよ
>>428 いや・・殺傷能力というより振り回せるかどうかなんだよ
でもカシナートの剣ほしい
438425:04/01/31 00:21 ID:UoxgeYQ6
調べたら剣の先にプロペラかついてる剣だそうだ
カッチョワリ
チェーンソーがそのまま剣になった奴を想像したよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:04 ID:Qbgs97zU
ASPバトンの66cm買った。ブラッククローム。これが強度では
一番っぽいけどね。その分塗装というかコーティングってはがれやすいんだな。
面白いから何回も伸ばして遊んでたら微妙に薄くなってしまった。
だからさび止めの布とか売ってるんだな。液をしみこませたやつ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 12:42 ID:nQbcLrWB
先から根元まで大量のプロペラをつけてみたらどうだろうか。
……重そうだな。
441425:04/02/03 16:23 ID:yVhTcugl
敵はミンチだな
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 23:45 ID:4zG4RQBp
2ちゃん閉鎖したらこのスレも終わりかよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 01:47 ID:7AOV+YLi
>>438
プロペラで相手を肉片に・・・
「ブレインデッド」

・・・イヤ、スマソ、オレが悪かった・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:16 ID:WTE5yfZc
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 20:44 ID:sMdnFcjC
実際にチェーンソーと使ったことがない奴が多すぎ。
あれは使う方も相当危険を伴うんだよ。
使ったことある奴なら分かるだろうけど・・・・。
少なくとも、剣のような使い方は不可能。
446SHAKE OMUSUBI:04/02/18 21:26 ID:3aNN6YEp
両手で持たないと危ないからねww
未だに何でホラー映画であれを使うのかわからん。
447425:04/02/19 19:19 ID:0Syqvlow
>>445
まあ、ふりまわせるぐらいに改造すれば の話だよ

>>実際にチェーンソーと使ったことがない奴が多すぎ。
って一般人はチェーンソーを触ることすら無いと思うが
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:12 ID:GLuTs84m
昔テレビで圧縮木材という丈夫な建材についてやってたけど、
もしそれで作られた木刀が存在したら((((;゚Д゚))))
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 14:18 ID:hQ0qM14R

【 射殺 されちゃいました 】 カセットボンベ 火炎放射器の男 【 自作派さん】
 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/thief.html?d=27yomiuri20040227i203&cat=35

 いい若者じゃないか(笑






450名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 04:25 ID:XBve6PhS
<<449
ある意味、漢だな。
この犯人は。
エモノがナイフとか包丁などの既製品ではないところが非常に好感が持てる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 00:26 ID:BYRf40Uj
 ステンレスのパイプを買ってきて、鋭利に斜めに切る。
手元に布テープを巻いて穴あけて紐を通す。これで相手
を刺すと穴から血がどんどん出てしまう。
 アメリカンフルートなどという名で売っているステン
レス製の横笛を加工しておけば武器とは分からない。
短棒でも刺突でも使えて便利。
 
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 21:43 ID:EK6DL2ZN
水鉄砲だけどさ、洗剤系のあれ。
ママレモソの水割り、とか泡立ちよさ気だが。
あれに、支障ない程度、一味唐辛子を
ブレンドってのはどう?一味って、粉末じゃないと意味無いん?

 武道版なのに限りなく卑怯な俺たちって。。。
 sa-ge忍?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:27 ID:v5vqymC2
新聞メリケンって知ってるか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:45 ID:t+2T8a/b
懐かしいなぁ「京四郎」。
あれって結構このスレ向きの漫画なのかも。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 01:58 ID:1UxG0GeN
このスレ最近読んだんですけど、
釘ナイフ等の鉄を熱して叩く成形方法について、
いまさらながら訂正させてください。

釘を熱して叩くのはまでは良いのですが、
叩いてる途中で何度も冷やしてしまうと焼きむらができてしまい、
もろくなることのほうが多いです。

僕の方法ですが、比較的硬度を高くするために
@ ある程度まで成形が進んだら完全に全体が均一に真っ赤になるまで熱します。
A 真っ赤になった鉄を冷やした大量の油に全体が一気に沈むように放り込みます。
  油は耐熱性の高い工業用油(エンジンオイルとか)が望ましいですが、
  家庭にあサラダ油でも全然問題ありません。
  油自体が温度を持っていないのでめったに発火しませんが、
  消火器は用意しておいた方がいいと想います。
これでうまくいけば相当硬くなります。

成否を判定したい場合は冷やした5寸釘をかなづちで叩きます。
パキって折れたら成功。
クニャって曲がったら失敗。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:29 ID:AgILCDMv
巷で話題のカランビットは作れないか?
自作ならサイズとか自由にできそうだし
457456:04/03/14 01:47 ID:0XdxHU8z
>>456
熱して叩くと金属が広がるから、日本刀みたいなRはつけやすいけど、
カランビットは刃に逆のRが付いてるから、叩いただけじゃ作るの難しい。
叩いた後に相当削らないと。
でも、それだとせっかくケースハードン(だっけ?)になって強度が上がってるのに、
削りすぎで意味がなくなる。
もしくは刃物店とかで市販してるナイフ用の鉄鋼を一から削れば作れる。
どちらにせよ各種伝道工具がないと厳しいと想うよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:01 ID:qDn1iRlH
あげ
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 14:36 ID:m32qwUOr
>>435
どんなんですか?
新聞を巻きつけるみたいな奴ですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:51 ID:NS8Xz4Ot
それは新聞メリケン
結構硬いし使える。
461495:04/03/19 09:41 ID:X5jNayxC
誤爆
>>435じゃなくて
>>453だった
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 12:40 ID:Xfrij5Et
実家が製剤所チェンソーなら任せろっ。
昔握力・手首鍛錬用のダイナビーってのがあった。
高速回転するジャイロを内蔵してブンブン振り回すヤツ。
チェンソーもあれと同じで中のエンジンの振動に振り回されてしまう。
片手で扱うのなら小型の電動式もあるけど電源コードが必要。
バッテリーを携帯出来れば持ち運べるかも・・・。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:00 ID:hM3kg1e3
まきかた甘かったからかな?新聞メリケンいまいちだった思い出ある。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:43 ID:xUBacuUJ
「「武器は一体どこに捨てればいいのか!!」」  【大問題】

通信販売で、メリケンサックとかヌンチャクとか色々売ってるよな。
○ンクリートとかで。
ところで、漏れも、メリケンの平らな安全なやつを買おうと思ったのだが、
「どこに捨てればいいんだ?」と思い、買うのを中止した。
「燃えないゴミ」に捨てれば、清掃局がメリケンは持っていってくれるのか。
本当か・・。ヤンキーとかホームレスが拾って、悪用したりしないか。
土に埋めるわけにもいかないしな。
リサイクルって、パソコンじゃあるまいし、そうそう引き取ってくれないはず。

喧嘩に巻き込まれて、もし警察が事情聴取してるときに、身体検査でメリケン
が出てきたら、言い訳きかねえよ。使ってなくても。

それで、喧嘩に巻き込まれたことを考えて、フルコンタクト空手始めたよ。
武器は一切、買うの、やめた。
フルコンタクト空手なら、たとえ相手が怪我しても、病院で済むしな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:52 ID:Tugb1r7C
十年間自分で弓 槍 刀 盾 防具 手裏剣 ナイフとあらゆる武器を作ってきたが

最高の武器は法律の知識だと気つきました。
466暗武:04/03/25 04:14 ID:DfSuqZJT
中国武器の抽箭筒っての作ってみたけどさ、矢の飛びがイマイチ。実物は竹と紐のみで作るみたいだけど今回はバネとか取り入れたが巧くいかなかった。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:25 ID:Nx9FbU6/
法律の知識だけでは眼の前の惨事や基地GUYをどうにも出来ない
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:52 ID:ZU1weplo
法律と武力両方必要だな
でもアメリカやイスラエルみたいにはなりたくないね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:25 ID:Ay9gAHYS
>>武器に頼らなくても良くなったのなら弱い後輩に譲れ。
・・・・・・・・代々受け継がれる伝説のメリケン(w
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:27 ID:Ay9gAHYS
すまん↑は>>464へのレスだった。
471思いつきネタ:04/03/28 04:48 ID:mInUKTe2
20cmくらいの釣り糸に釣り針をたくさん取り付けて細い管(細竹やプラ管)に収納。
その管を3〜5本くらいを並べて手甲みたく袖の中に隠し糸の端を束ねておく。
一気に引き抜いて相手に叩きつける。投げ付けてもいい。
相手は外そうとして勝手に絡んでくれる。袖から出す時引っ掛からないように工夫すれば
イザという時の護身(逃走のための時間稼ぎ)に使えるかも。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 08:08 ID:TGXjPl9N
その筒をスリングショットに装着してラインを弾に接続すれば
同時に発射できる。連射は出来ないが一発で充分だろう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 08:22 ID:U5lIqy60
軍事板でひろったネタ
>>100円ライターを輪ゴムで留めてガス噴出状態にする。
それを小さなポリ袋に入れて密封する。
線香(蚊取り線香)に火を点けテープで袋に固定。
時間は線香の長さで調節する。

周りにある可燃物次第では脅威になるかもしれないな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 10:59 ID:8SznMbmM
やっぱシンプルにカビキラーとか塩素系の洗剤を風船に詰めるような、簡易化学兵器ではないだろうか。
シャンプーとかつめたりさ。そんなかに七味唐辛子とも混ぜたりさ。

うまくいきゃ永遠に目を潰すことができるかもしれない・・脳内妄想だけど・・・・。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 12:16 ID:HFMgx6SP
指摘・スリングとスリングショットは別物(訂正済みならば御勘弁)所持携帯していてもヤバくない武器キボンヌ。携帯スプレーとかなら目潰しに役立つよね←かなり消極的だが。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 13:17 ID:zkNKcTUq
>>475ボールペンや家のカギ程度でも不意を突けばかなり有効です。
相手の手の甲、脇腹、顔面など。隠し持ち、予備動作無しで繰り出せる練習が必要。
そして腕を掴まれないように引き手も素早く。もちろん合法だから職質もクリア。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:42 ID:0EBivsUj
>>475
己の拳と脚を使え。トーシロ相手にならかなり有効だ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 21:41 ID:HFMgx6SP
475でありんす♪ うーん、「非接触」が楽なんだけどなぁ。一応古流の柔で黒帯もらってるけども、年々臆病になってゆく自分が居るんだよね…拳足のやりとりは不確定要素が多過ぎるからあまりアテにはしない、裏芸も我慢強いヤツには効かないし…
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:09 ID:PBjo9CFg
>>478
そんな情けないこと言うヤツは社会生活とも非接触して引き篭もっておけw
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:56 ID:GyxB7+6X
>>479←せっかく蒔いた種をほじくり出しちやって………どーしたいの?スレキラーの厨なのか?……つーか、答えを「持ってない」人なのかな?
481479:04/03/29 03:48 ID:PO0rslrz
>>480
・・・・・・小さい奴、心が狭いな。ここも一応武道板なのにねww
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 06:17 ID:GyxB7+6X
↑この話題ヤメ。てか挑発も挑戦もナシで行きたいモンです。新しい武器の話題ないかなー。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 07:55 ID:PO0rslrz
すまん。頭に血が昇ってた。オレもまだまだだなw
で、自宅で強盗撃退用でこんなの考えてみた。
風に煽られて裏返った傘の骨を想像してみてくれ。
それを直径30cmほどの針金で作る。柄にはテープでも巻いとく。
脚の部分に5cmくらいの釣り糸で釣り針を等間隔で取り付ける。
互いに絡まない間隔だ。これで完成。普段は柄を花瓶にでも挿しておく。
家族に聞かれたら釣りの仕掛けだとでも言っておけばいい。
暴漢が侵入して来たら柄を持って相手に放る。あとは>>471と同じ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:37 ID:0NQwi4rs
友達が走り屋でこないだバット型の仕込み杖制作してた
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:31 ID:n8HgFYIz
投網の所々に錘と釣り針つけたのを筒に入れといて、振り出せばいいんじゃ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:14 ID:RVgSKGFf
>>485
イラク板 イパーン人のテロ対策★2
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1078319422/l50
ここでは家庭菜園用のキュウリネットを推奨しておったぞ
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:29 ID:7spC0BAr
ここと軍事板の個人でできる武装スレとイラク板のスレは姉妹板です。
互いに書き込みまくって自分の知ってること考えなどをガンガン書き込もう。
それぞれの場面で最強の武装を考えよう
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:36 ID:7spC0BAr
バイクのプロテクターなんかどうでしょう?
http://store.yahoo.co.jp/seed/000821013.html
これなんかは小型のエアバッグと高剛性プロテクターを組み合わせて
他を寄せ付けない対衝撃性能を誇ってるようです。
でも24800円と値が張るし定価でしか売ってないようです。
普通のショップに行けばかなり安いものも見つかるかもしれませんが。
護身用のボディプロテクターが他にもあればいいんですが
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:45 ID:7spC0BAr
http://www.phantom-web.com/cgi/cw_catalog.cgi?mode=detail&log_no=525
これはどうですかね?衝撃吸収材を使用してるようですがやっぱり薄いですしね。
でも上記のようなバイクのプロテクターを着て寝ることは可能か?w
うーん難しい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:40 ID:Hmaz0L50
>487
趣味一般板にもある。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:21 ID:RVgSKGFf
>>488
イラク板のテロ対策スレではカポック入りの
フィッシャーマンズベストが普段着でも使えるとあった。
釣具屋は意外な穴場だったりする。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:04 ID:7spC0BAr
>>490 他にもある?他の板とかで。そういう中でわりと人の多いところの
スレを姉妹スレとしてテンプレに張ってもらいたいね
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:28 ID:+WIzmCa8
>>488
あの、普通にレーシングジャケットって転倒対策用に衝撃吸収パッドが
入ってるんですが。
RSタイチでも適当に買えば? オフロード用だとさらに頑丈だよ。
漏れは、バイク乗りなので持っているけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 08:55 ID:brkeBTph
当然ベースとなるのは自分の体なんだから体が強ければ強いほど
強力な武器を持てる。3kgの武器をもてるのと5kgの武器をもてるのとでは
戦闘能力に大きな差が出る。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:42 ID:YisJPwpe
>>494
そうだ。そしてグレートソードやハルバートなんかを自在に振り回せるようになれっ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:24 ID:L1jr5h/b
クイックルワイパーの先を取った奴は結構強力だとおもうんだが
497蝦@携帯:04/03/31 12:51 ID:M+Sudwgw
強度がなぁ・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:04 ID:Z+BjcNhb
アルミニウムの粉末と鉄粉、これに硝酸うわなにをするはな(ry
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:41 ID:GN5AB+au
アンモニゥムがない時は威力は落ちるが汲み取り式便所周辺の土でも代用できる。
混合比はアルミ10に対して鉄・・・うわっ、あっあとを頼(ry
500ゲッターマン:04/04/01 19:51 ID:OBHLL73/
500!!
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 20:50 ID:EwfMyfJi
水道管のジョイントパーツだけ買ってきて両端をアルミホイルで塞ぎ
隙間に線香花火なんかを差し込む。囲まれたら点火して放り出す。
誰だって逃げるからその隙にこっちもサッサと逃げる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 23:57 ID:u4nz+Vio
498,499
焼夷弾の作り方なんか書くなよな

龍餡を糖湯で(ry
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 05:02 ID:xo1R7BpI
天ぷら油と砂糖・・・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:42 ID:PikFue+G
>>503
揚げパンやドーナツがどうしたって?爆発でもするのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 16:40 ID:qdsNjYKJ
実際ボディアーマーみたいなものを作ったあるいは買った人いないの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:22 ID:7ioN1W6o
>>505
それ、毎日着て歩くのか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:03 ID:5In8VF70
コスプレイベントでセイント星矢の黄金闘衣作ってる宅がいましたが何か?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:08 ID:Zpd/kiuR
厨房のころ、
ダッフルコートの胸ポケットに近所の解体屋で貰った錆びた鉄板入れて、

「フフン、俺はスナイパーに狙撃されても大丈夫なように準備してるんだぜ?!」

とクラスメートに自慢したら本気で感心されましたが何か?
(次の週あたりに真似してくるやつが十人近くいました・・。)

イテテテテテテ・・・頭狙われたらどうするんだよ・・。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:43 ID:x4U6aN5B
↑↑↑
(このあたり) うなずいた香具師の数

ずれたかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:44 ID:x4U6aN5B
しまった、勘違い、ずれてた。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 07:56 ID:TbRoYFCD
>>505イラク板にいるよ。スポンジゴムらしいけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 14:05 ID:R/NiyLYt
ジョセフシルバーとジョセフスィートナム両氏によるツーハンドソードの使い方
に記載されている練習法を覚えたいのですが、全長2m近くあり、重量5〜9kgの竹刀
ってオーダーで作れますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:31 ID:AgmnxnKT
>>512
製剤所とか大工さんなんかに四分板(12mm)なんかを分けてもらい自作。
ウェイトはバンセン(太い針金)グルグル巻いて調節。でどうだ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 07:35 ID:EOFzM8Fd
時節柄拉致監禁(国内限定)された室内で犯人の目を盗んで
自作または転用できる武器・防具、何か考えられます?
515蝦@携帯:04/04/14 12:27 ID:pXKJfRGK
コンビニ飯が与えられてるなら割箸を寸鉄に、ビニール袋を編んで絞首紐にするくらいかなぁ、今思い付くのは。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 00:31 ID:DfSuqZJT
レーザー銃が欲しい
517ttdd:04/04/30 11:34 ID:MCuhO7BS
>>512
ジョセフシルバーとジョセフスィートナム両氏によるツーハンドソードの使い方
に記載されている
何処にその情報がありますか?
まず、竹刀ではツーハンドソードなどの剣のテクニックは難しい。
表と裏の刃があるのでこれを使いこなすには竹刀や棒のように○断面ではなく
平たい刃とグリップが必要です。
ロングソードが使えねばツーハンドソードは使えません。
あくまでもロングソードの延長です。
普通に節の無い正目の板、を買ってきて剣の形に整え、つばをつけ、ポンメルに鉛で
重さをつけたほうがよいです。特にポンメルは形状も大事ですが
竹刀にはこれがありません。
剣と竹刀ではバランスがぜんぜん違います。バランスが違うもので練習しても
悪い癖がつくだけです。
518ttdd:04/04/30 11:38 ID:MCuhO7BS
あれ?ジョージシルバーはルネッサンス期のブロードソードの人だとおもいますが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 01:46 ID:Sx62KbVf
アイデアをくれぇぇぇぇぇッ!!
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:39 ID:fVNbmIz4
焙烙火矢を自作した人いない?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:27 ID:IQWe63WY
自作あげ
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 07:18 ID:M+5QzF3N
 直径4mmの鉄球と、内径がベストフィットのアルミ管を
ホームセンターで見つけたので、爆竹で鉄球を発射してみた。
 結果:4つ折り朝刊3部貫通して段ボール貫通してベランダの石膏ボード貫通。
 人に向けて打ったら、服を軽く貫通して、筋肉か内臓で止まりそう。
病院送りは確実だな。
 発射するのが鉄球なので、銃刀法的にやばい。ちょうどいいサイズのガラス玉
は売っていないものだろうか?
 
 火薬を使った飛び道具は板違いかな。
523蝦@携帯:04/05/23 12:22 ID:g3iSpDxw
弩なら作った事があるんですがまさか銃とは・・・ ガクガクブルブル
524522:04/05/25 06:55 ID:Zxz0w0om
実験結果を軽くまとめてみた。
http://baku.zive.net/gun/bakuchikujuu/
木材は跳ね返ると思っていたのだが、
めり込むとは思っていなかった。
これが人体だったら…ガクガクブルブル
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:24 ID:DYWd4KYm
>>522
もっと実験してくれ!!
526522:04/05/27 21:31 ID:MGZS1gHM
>>525
もっと実験してみた
URLは同じ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 05:14 ID:ycaIk/Fc
>>514
クリップ一つでかなり違うかと思います。
割り箸で寸鉄代わりは、ちと厳しいのでは?

>>522
焼夷弾とは違ってオリジナルなので、構わないかと・・・

私が今までに作ったオリジナル武器は以下三つ。
1 誰でも指弾ができるマイクロスリング
2 投げても戻ってくるブーメラン杖
3 柄の釦を押すと刃が飛んでいくスペツナズ居合刀

・・・1以外使えないものばかりだw
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 17:33 ID:9Fhwc50Q
100円ショップで鎌と鎖と適当な重りを買って、
鎖鎌作ったよ。振り回せるスペースがウチにはないが○| ̄|_
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:58 ID:qIkBuA3/
身の回りにあるやつを使って意外と使える防具ってない?
530529:04/06/06 19:07 ID:qIkBuA3/
言い忘れていました。
このスレには初投稿です。よろしくお願いします。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:16 ID:tIhdUExp
>>526
暴発したりするので気をつけたほうがいいかも
532522:04/06/06 23:15 ID:kmF89rGB
>>531
火をつけない限りは爆発しないので、暴発の危険はないかと。
ただし、火をつけても爆発しない、不発の場合はある。
10発に1発ぐらいは不発があるので、実用武器にするには
多連装にして信頼性を上げる必要があるかと。
って、実用にするなって。(w
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:45 ID:Rj5OVTf4
なんかいい防具ない?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:40 ID:YABgtiEC
>>533
5mmほどの硬い紙の筒は軽いし丈夫で加工しやすいかも
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:58 ID:A44q9cMJ
>533
ポリカーボネート製の板。鞄や手提げにでも入れておけばいざというとき(ry


ところでもまいら殺傷能力の高い物ばかり作っても意味がない、実際使うとこっちが犯罪者になるし。
かといって素手じゃ(技術習得の)時間がかかりすぎるし、大したアドバンテージも無いから自作武器、なのだが
警棒やヌンチャク、スタンガンと言った物は護身武器としては条件が厳しい。
護身武器に重要なのは以下のポイントだ

1 素人でも容易に使える(訓練をさほど必要としない)
2 日常的に持ち歩ける(小さい鞄なんかにも入れておけて、さっと取り出せる)
3 護身、暴徒鎮圧に十分かつ過剰防衛にならない威力を有する。

この3点を条件に、自作武器を考えるとする。
使用者の安全確保のため、できるだ


536名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:33 ID:xylnplwT
そうなると安全靴をはく、クボタンの代わりのペン、フラッシュライト
万力鎖の様に使う自転車の盗難防止チェーンぐらいか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:30 ID:pvs/SV+V
安全靴はダサいのが多いからな
イケてるのがあれば履きたいが
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 06:42 ID:jQP08uvV
安全靴って普通の靴に言えるのある?
履いて歩いたら足の鍛錬になるかな?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:19 ID:FFZgnzWu
安全靴を趣味で10年近く履いている物好きとしてのコメント。

最近のはあまり重くないんで、足腰の鍛錬にはならないかも。
特に作業用のは鉄じゃなく何かの軽い樹脂が入ってたりするし。
でも軽トラの車輪が乗っかっても平気だから、
「合法的な武装」としては悪くはないんじゃないかと思う。

デザイン的には、ブーツなんかはファッション重視のも多い。
…そういうのはブランド物だったりしてべらぼうに高いけどね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:57 ID:olwJLosi
100円ショップで麺棒2本買いますた
ヌンチャクにする為、鎖の部分で適当な素材ない?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:02 ID:xNNq7Nu5
ジージャンとかの裏にアロンアルファで1円玉張りまくったら鎖帷子みたいにならんかなあ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:24 ID:t3geOUtX
>540 ケブラーかなんかの丈夫なひもの方がいい。鎖だと振ったとき音がするから
暗殺には不向き。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:26 ID:Mhj2CBhF
>>541
イイ!!早速やってみよう!!
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:22 ID:CrGvXIDT
>>543
レスありがと。
まずは試しに、前腕背部や急所の上辺りに貼るといいんじゃないかな。

>>542
突っ込んだろかと思ったけど、武器作りは実用よりロマンだよね。
ある意味正しいスタンスだね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:11 ID:1Pf3RQI6
武器作りはいいよね
たとえ実用性がなくても
浪漫だ
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:53 ID:yLt6K0OU
棒手裏剣は使えるぞ

隠し持てるし 数もおおく携帯可能
五十本は隠し持てる

おまけに威力もある
練習が必要だが 五メートル以内なら敵なしだと思う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:12 ID:fo60Z8BL
5メートル
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
俺の蹴りの射程内だな。
3〜5間の射程は欲しいぞ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 18:13 ID:rflTN8Qm
>546
いくらなんでも50本は無理だろ。
しかもこの季節。厚着は出来ない。

使えるのには同意。
抜いた直後に投げることができるのなら、不意打ちにも使える。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:20 ID:BhwE/Gpu
鉄材を加工してくれる所を知りませんか?
素振り用の鉄棒が欲しいのですが。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:38 ID:luICMB5y
棒手裏剣?
五寸釘研いだのでいいの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:36 ID:8EUVjeV8
>550
実は投げられればなんでも手裏剣になるんだな・・
釘でも 針でも 板でも・・・釘手裏剣なら百本は持てるw
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 09:57 ID:XrrhQmX8
>551
板は無理だろ。
投げるのであれば、手裏剣ではなく投石の一種とみなすべきだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:14 ID:XecOWooN
あげ
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:52 ID:IkKQCXI2
棒手裏剣は縦に飛んでいくから
重心とかチャンとしてないと使いものにならなさそう。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 05:39 ID:K7d7xDxB
以前、NHKで古武術の番組をやっていたのをちらりと見たのだけど、
棒手裏剣は回転するように投げて、目標に当たるときにちょうど
刃が刺さるよう回転させなければいけないので、達人じゃないと
使えないそうです。
 その点普通の手裏剣は楽だね。てきとーに投げても刺さるから。
作るのは面倒そうだけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:21 ID:5YbpiO4V
袖箭って自作できないかな。
るろうに剣心で乙和瓢湖が使ってたみたいな連発式のやつ。
557名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/18 22:23 ID:WfD7e4k2
>>555 普通に練習すれば。三間位なら十分に
 的に外れない程度の命中率は出ますが何か?
 距離が伸びたときの話ではなかったですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:18 ID:wB9J9opO
いや距離によって投げ方をかえて
頭がどこで下がるか調節しないといけなくなかった?
あと相手が動いてても当てれるようにしたりとかは大変そう。

でも棒手裏剣は相手の目の前で頭が下がって点になるので
避けにくくまた回転で威力が減衰することもないので使いこなせれば強いらしい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:49 ID:Ne9mEYre
a
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 16:26 ID:poDcBwrr
鉄扇を作ろうと思うのですが、何か注意事項などあったら教えてくださいませんか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 10:48 ID:32wauYKM
貴重なスレ、保守あげ
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 11:36 ID:UwhNAe4I
エアガンの改造の仕方って誰か分かる?
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:16 ID:R7cD2RnT
レンジでチン
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:44 ID:FW/yyN4y
スレタイだけ読んでカキコ。もしかしたら既出かも

剥き身の自転車のブレーキワイヤーは結構凶悪らしい
って漫画板のどっかのスレにあった
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:31 ID:i3vz6ctL
金属を依頼どおり(武器)に加工してくれるところってありませんか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:53 ID:NENdCu+0
露骨には無いね。しかしその気になればナイフだって自作できるから取り敢えず鉄を熱して形を作る練習でもしたら?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 03:12 ID:g+8rm/m+
>>566
簡単に言うけど、金属加工は難しいぞ。
相当な科学力が必要ですYO!
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:25 ID:onYshjvn
>>565
ネジを1個からオーダーメードしてくれる会社もあるくらいだから、探せばある。

と思う。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 03:08 ID:rr3wai3f
いきなりナイフは無理だよ。最初は釘をナイフの形に作ったりね。子供でも作れるよ。焼き入れしないと脆くなるけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:49 ID:QkIWkG3F
スレ違いかもしれんが、質問
昔放送してたドラマ「少女コマンドーイズミ」
主人公が使ってた武器を作成または入手した人います?

二つの金属の輪をワイヤーで結んで、振り回したりワイヤーで首絞めたりしてたような記憶がある
で、普段は輪とワイヤーが収納されて携帯に便利、ってかんじなんだけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 20:54 ID:96OX5HdC
見てないからわからんけど簡単に作れるんでは?
輪の大きさとワイヤーの太さと長さはどんなもんでしょ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:34 ID:8cBwhyW4
で・鉄扇はできたのかね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 04:51 ID:mFTCh1vr
俺ん家のビデオデッキが壊れた!解体して鉄扇作ってやるぜ
574殺助:04/08/28 20:00 ID:coCC4MOg
キテレツ〜!鉄扇が出来たナリ〜(^^)
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 04:57 ID:yRHN+hrX
>>547
おれは546ではないが、おれの腕では5間ぐらいはなれると刺さるだけになっちゃう。
上下10センチ近い誤差も出るし。
後ろから気づいてない人に打つなら全然殺傷圏内だが・・・
結構刺さるまでの時間に余裕が出る。首落ちとかいってもやはり避けれそうだ。
必ず仕留めようと思うとやっぱり距離近づくよ、多分。
とゆうかむしろさらに踏み込みながら打ちたいぐらい。
打ち始めが3間、剣の離れが2間ぐらい。お前さんの蹴りを考えるとほとんど白兵戦だが・・・
多分これぐらいリスク抱えんと狙ったところに深く必中しないんじゃあないかなあ?
正直動くもの打ったことないから本当のところは判らないんだが。
びびったら負けるなあ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:22 ID:TFBYs4hP
夏休みの工作でスリングショットを針金で作ったことがあったけど、
玉は新聞紙を丸めたものだったので威力は紙コップを倒す程度だった。

あと、自作武器とは少し違うけど、消防の頃に気に入った棒切れを拾って、
自分専用の武器にしていたのは俺だけではないはず。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:15 ID:n6xaJxWX
材料屋.comでSKのフラットバーを買って剣作ったことある。
1000×38×10
厚さ10ミリ以上のものしか売ってなくて、かなり重たい。
SKH材は5ミリとかあるけど焼き入れ温度が高すぎて一般家庭では無理かと。
製作方法はグラインダーで削り出し。
もちろん銃刀法違反
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:17 ID:f8FuYDTS
>>576

おお、同士!
オレも手頃な棒きれを拾ってきて、柄の部分にガムテープ巻いて特製の「木剣」を作ってたぞ。
台の上から飛び降りながら「必殺、十字斬り!」とか叫んで振り回してたのさ。


それから二十数年の歳月が流れ、現在。
剣道有段者となった俺は、未だに「法に触れずに携行できるから」と、特注製の頑丈なステッキを入手し、
柄の部分にラバーグリップ、鍔の部分にはハンズで探した金具と、改造までしている。

冷静に考えるとオレ、いい歳こいて小学生の頃から進歩してない・・・。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:20 ID:Zeng/3qg
風魔の小次郎世代……か?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:23 ID:yRHN+hrX
>>576>>578
おまえら、おれ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:45 ID:iQtxNYnN
工事現場で拾ってきた鉄筋は鍛錬用だった。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:41 ID:VWvzdSjl
武器じゃないのでスレ違いかもしれませんが・・。
打ち込み台みたいなのを作ろうと思っているんですが、皆さんの御意見をお聞ききしたいです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:53 ID:C63KGX2k
>582
タイヤがいいぞ
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:48 ID:wXF1eTGS
>583氏
ありがとうございます。やっぱりタイヤが良いんですかね。
他に古い座布団やウレタンの塊などを検討していました。
問題は、それらを据え付ける土台の方で、バラ売りの組み立て式の棚の部品を組み合わせてやってみようと思っているのですが・・・
体重を乗せた突きをやりたいので、持ちこたえられる物が作れれば良いんですが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:54 ID:9jWQ8DS8
立ち木に座布団でも巻いたら?
厨房のときやってた。
ストレス解消にはなったな。
586583:04/09/04 05:07 ID:jXFAiNKQ
>584氏
突き?素手ですか?武器用の打ち込み台かと思いました。
突きなら棚の部品では強度に不安があるとおもいます。
どんな材質か分かりませんが見た目丈夫そうでも実は合板製だったり・・・
移動させる必要がないなら>585のように立ち木を台にするのが理想だとおもいます。
私の武器用タイヤ台は12センチ角の角材を金具と8ミリ径の全ねじで組み合わせたもの
を使っています。
拳突き用は3センチ厚、60x180センチの板を土台に幅20センチ3センチ厚の板を
大型のL字金具とボルトナットで固定したものに荒縄を巻いて使っています。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:53 ID:ejZuRrhp
ひも付き鎌 作ってみたが危なくて使えん
振り回すと自分を切ってしまうぞあれは。
588582:04/09/06 21:57 ID:RmDR2A3o
>585氏
立ち木は手頃な物が無いです・・。公園や河川敷のでやる訳にもいかないですし。

>583氏
なるほど。棚の部品は金属製(多分鉄)ですが、やはり強度に難があるのかもしれません。
突き中心の武器です。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:07:01 ID:AzKnbUwr
邪気市炎の映画の木人て出来ないかな?雑誌で見かけた組み立て式はかなりの値段だった
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:11:01 ID:XTvPFvdf
木人拳の話なら着ぐるみつくらにゃならんな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 09:29:02 ID:fMy3RMlI
自作野郎奮起あげ
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:30:39 ID:GXmzvkjC
レザースラッパー作った
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:15:32 ID:NBPgGMDM
トンファーを作作ろうと思うのだがどうでしょうか?
概算制作費 600円(カット代含む)

1.ヤザキのカラーパイプを持つ所と本体に切断
2.メタルジョイントで接合

カラーパイプ【ブラックの60cmを使用】
ttp://www.yazaki.co.jp/ire-buzai/color-pipe/pipe_list/index.html

メタルジョイント【HJ-1を使用】
ttp://www.yazaki.co.jp/ire-buzai/what-cre/metal/index.html
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:34:04 ID:bCfwW3L+
ジョイントの部品が邪魔にならないか?
あとエンドキャップ付けてよく面取りしないと危ないよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:53:44 ID:w8AbByDZ
加工も慣れれば簡単。道具も最近では安い。
鉄工所のおっちゃんに頼むと格安or速攻断られる。

僕の近くの人なら作ってあげます。
ただしうちでは焼きをきちんと入れるのは無理。

手裏剣とかは形が難しいよね。
棒手裏剣は携行性いいけどまずまっすぐ刺さらない。
直投げが一番いいけどクルクル回っちゃうしね。
反転投法だと距離感が狂うとこれまた刺さらない。

棒手裏剣にリボンつけて重心を先端よりにしたダーツ的なものなら
抜き打ちで投げてもまっすぐ刺さると思うけど。

十字手裏剣は携行するのが難しい(^^;
ほぼ100%刺さるけどね。

ツブテで良いような気もする。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:02:16 ID:rrVqQPM1
海外に行くときに日本人である事を強くアピールするために刀をぶら下げたいが、
そういう用途に使えるやつってないかなぁ
597抜刀戦隊イアイジャー:04/09/22 17:43:23 ID:Wfjp1S4W
海外に持って行くなら木製ヌンチャクくらいが無難。
刀を持って行くなら登録してあるのはもちろん海外に持ち出す理由とか必要そう。
たとえば招待されて向こうで演舞するとか
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:59:35 ID:3QWtq8Sl
ヌンチャクはあからさまに武器だからまずいんじゃない?
よく温泉宿なんかの土産物屋に売ってる30センチくらいのバット状の棒に
直径15ミリくらいのイボがいくつか付いてる肩たたき棒(あんま棒)持ってくよ。
長ひもつけて振れるようにもしてある。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:18:53 ID:cd5IJ5NK
純鉄製刀(刃なし)を素振り用に作ってもらいたいんだけど、そういうのしてくれる鉄材加工屋って知らない?
600抜刀戦隊イアイジャー:04/09/22 20:45:09 ID:Wfjp1S4W
ヌンチャクは使い方によっては武器になるけど
マッサージ器でも農耕器具でも通るし
木だともっと簡単だよね。
機内にだって持ち込める。

>>599
近所の鉄工所に聞いてみるべし。
それかおいらが作ります。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:42:50 ID:cd5IJ5NK
>>600
6〜10kgくらいの重さで作って欲しいんだけど、いい?
古いのがちょっとダメになったんで・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:46:51 ID:ZKf0ZzSO
あげ
603抜刀戦隊イアイジャー:04/09/25 20:55:09 ID:mFTB9D9R
>>602
そりゃー豪儀ですね〜。
6〜10kgスか…
まずは鉄材ですが普通の日本刀で長さ1m弱重さ2kgぐらいだったはず。
てことは同寸で作ると厚みが3〜4倍にはなりますね。
ん?ってことはだいたい木刀の鉄版か?
そうなると鉄の棒をまずはプレスか何かで曲げて反りをつけてから
気長にグラインダーとかで削って整形か…
できれば最初から断面が楕円の材料があればだいぶ楽。
とりあえずうちにプレス無いから何とも言えないけど
取引先とか辿れば十分可能でござる。

ってかそれ振れます?(^^;
腕の筋切れそう(^^; 腱鞘炎も
604602:04/09/26 00:04:17 ID:QJr2HsHf
現在7kgのを片手でバソバソ振ってます。
いきなりではなくて、最初は真ん中を持って、だんだん端を持つようにして鍛えました。
605抜刀戦隊イアイジャー:04/09/26 13:47:20 ID:6u2tlznM
冗談抜きで作りましょうか?
ってかそんなもんが駄目になってきてるって一体…
606602:04/09/26 15:08:17 ID:QJr2HsHf
メール宜しくです・・詳しい形状などについて話しましょう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:41:54 ID:eTPuhU/N
>現在7kgのを片手でバソバソ振ってます。

榊原鍵吉の生まれ変わりみたいな人だな。
私なぞ、3`の鍛錬棒を振るのに(むろん、両手で)ひいひい言ってるよ。
おたくみたいな人は、絶対ガチでやりたくないな。
攻撃を防いでも、受けた剣ごと頭を叩き割られそう。
608602:04/09/27 17:02:02 ID:orNo5Tf0
メアド忘れてました
609602:04/09/27 23:11:27 ID:orNo5Tf0
宜しくお願いします。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:33:58 ID:TU9qjOjN
紫式部
611602:04/10/01 01:04:51 ID:ktQLcEpN
やっぱり無理でしたか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:41:39 ID:iMws7bxG
>>596
ヌンチャクの代わりに拍子木ってどうでしょ。
http://bokkenshop.com/jpn/586.html
材質は樫で紐もヌンチャクと変わらないのを使えば役立つと思いますよ。
それでも表向きはあくまで拍子木ですから
日本の伝統用具とか何とか言えばOKでしょう。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:54:57 ID:HRKatbUm
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 04:08:24 ID:K7A+/0HW
いいね、これ欲しいw
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:01:36 ID:/gPgO+gt
俺は家に454ccの催涙スプレーを置いてる。
616602:04/10/02 23:14:37 ID:w8fGatuM
うーん残念です・・やはり地道に探すしかないかな・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:07:04 ID:3Mkx05Yi
横レス
腕のスジって切れたり伸びたりしたら治るの?鍛えることは可能?
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 02:51:12 ID:fN0k9BxB
鍛えるよりも怪我しないように練習してスキルをあげるほうが早いよ。
と腱鞘炎で10年苦しんだ俺が来ましたよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 19:14:43 ID:A/T9SxOF
>>617
>腕のスジって切れたり伸びたりしたら治るの?

膝の靭帯は切れたら手術しないと治らないらしいから、
腕も治らないんじゃない?

自作といえば、鎖帷子なら素人でもわりと作れる。
作り方紹介してる外国のサイトとかあるし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 03:33:47 ID:tSiwb7Fs
防刃チョッキは作れんかな?
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:31:30 ID:t2OhGCuI
カナテコバール最強だよ。通販で安くデ買える
622582:04/10/12 00:34:22 ID:OePwLgCc
打ち込み台がようやく完成しました。
623602:04/10/12 00:57:04 ID:eJtBnJ6N
加工してくれる所、なかなか見つからないですね・・
旋盤が無かったり色々。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:00:36 ID:bwweyITV
>>622
おっえらい。どんな感じ?用途は?
625582:04/10/13 00:45:49 ID:lb1ZzYeG
>624氏
金属製の組み立て式の棚の部品(鉄骨みたいなの)で前から見ると長方形、
横から見ると直角三角形になるような構造物を作り、土嚢を置いて固定しました。
この台にロープで現在は暫定的にゴム板を上下から吊るすようにして取り付けています。
銃剣道で使用する木銃で突いています。用途はストレス解消・・・。
ゴム板では質量が軽い為か、あまり手応えが無く、また揺れてしまって連続的に突けないのが難点です。
近いうちにタイヤに替える予定。
ところで、タイヤショップに行けば古タイヤって貰えるんでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:44:01 ID:IlRo1yT7
トンファー自作して珍走団と(あくまでも脳内妄想の中で)一戦交えたいのでつが、鉄パイプぶった切って溶接、みたいなので強度とかどうなんでしょうか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 04:18:23 ID:9NEhU6l9
↑えびを二匹繋げるといいよ。
628602:04/10/17 01:11:26 ID:hMT/O6wU
お陰さまで鉄工所の目処が付きました。
デザイン通りだと30kgになるそうで・・・orz
こりゃ今回は単純に持ち上げるだけの鍛錬になりそうです・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:22:54 ID:a+Z7qgtJ
  ○ ,                   ○>
   / ̄'☆                   )  
  / >                    /

☆をダブルクリックするとかめはめ波が出るぞ

注)設定とか環境のせいで正常にかめはめ波しないときがあります
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 02:04:19 ID:1PZw1mvz
プレデターみないな伸縮可能な槍を作りたいんだけど無理かな?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:55:51 ID:dA7iAlCw
伸縮自在だと突いたら凹んじゃうぞ
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:05:35 ID:68ZFdWRQ
プレデターなら自爆用の爆弾が最強!奴に一発でもパンチを当てると半泣きでボタンおすぞ!
633メコ筋:04/10/23 00:42:21 ID:eKRf1LCC
会社の工具で長ドス作ったぜぃ☆ 全長60pで鋼材が会社にあった紙切断用のSKS2 研ぐのは難しかったけどよー切れるでぇ
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:47:13 ID:o1JmUGt9
>>633
立派な銃刀法違反
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:24:48 ID:z83V0nBt
59センチまでなら確か申請がいらなかったのにね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:29:18 ID:c/OdDATr
>>633
刃は先端だけで十分。マジ殺すなら「刺突技」だから。
ナイフもドスも、ぶっ殺すんなら「突き」でしょ。
なら、その「技」を生かせる設計にしたほうが・・・。

実戦では役に立たない部分に刃を入れて、無駄に労力を使うわ、警察に睨まれるわ、いい事ない気がする・・・。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:25:26 ID:JDK1otgP
ならキリで十分じゃん
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 07:39:00 ID:YR8bUoql
楊枝とかね
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:14:05 ID:dhrPXgJS
http://49uper.com:8080/html/img-s/20937.jpg  全長130cm、重さ30kg
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 12:02:11 ID:HHxVQn4O
柳刃包丁は怖いぞ 刺しても切っても致命傷を与えられる。
しかしも簡単に手に入るし。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:31:42 ID:jvAi9CZr
>>640
キッチンでしか使えないがな。
642たれこみ屋:04/11/06 19:53:46 ID:xIY2zf3Y
ここのスレッドは警視庁が見てるそうです。
643たれこみ屋:04/11/11 11:30:31 ID:cVdVJfhA
うそピョン(^^)
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:17:13 ID:oElSgR1T
>>642のカキコがあってからしばらく誰もカキコせんようになったんで
俺は一人笑ってたw
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 17:18:45 ID:oElSgR1T
みんな武器作って自慢している割には小心者やなぁ〜とw
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:01:25 ID:5d/LzC8j
おまいが>>643見てホッとして書き込んだように見えてしょうがないわけだが。可愛いやつだ。
もとからここは過疎スレだよ。チキンだと思われたくなきゃなんか自作例挙げてみな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:16:59 ID:NHrCw8UQ
つかこんなんで摘発された例なんてないわけだがw殺人予告しても
捕まるか分からないんだから。武器としてはカラビラがいってどっかのスレにあった。
ナックルになると。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:41:04 ID:1twVjz6t
俺達は作ることが楽しくて使うことはあんまり考えてないからね。
あくまで妄想で使うに留まるが多数だと思われ。
649香田:04/11/11 23:31:04 ID:C9Wf5Zmv
つーか所持してるだけなら何もならんでしょ
650香田:04/11/11 23:40:12 ID:C9Wf5Zmv
59までなんやぁ グラインダーで少し削ろかな 焼き入済みの鋼材に穴を空たいケドいいのは無いでっか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 08:15:13 ID:i6FJiBRf
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 12:04:50 ID:BvKQyl5r
保守あげ
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:54:37 ID:/4WIWJRd
ガンガレ皆!
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 19:58:31 ID:Pjl5xc7E
>>640の提案に、更に長柄の棒をつけてみる・・・・まんま「菊池槍」じゃねーか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:19:31 ID:f8lecomi
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10881690
こんなん持てる奴いんのかな(´д`;)
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:41:25 ID:Pjl5xc7E
>>655
確か「BREAK-AGE」という漫画に、正しい?扱いがあったような・・。

柄と鍔の部分にグリップがあり、主に下段の構えで振り回す。
諸刃で自傷しないよう、下半身までがっちりと鎧で固める。

馬に乗った騎士の馬の脚をぶった切って落馬させる「斬馬剣」が本来の姿だと。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 17:38:09 ID:MkG/sdEy
鉄製けん玉
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 18:21:35 ID:W6ZduYMe
暇だったからカッターで削りまくって木製の鎌作った。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:41:34 ID:qMNv0Xgf
現在発売中のビックコミックオリジナルにて連載中の最強伝説黒沢を見よう。自作鎧に最終兵器、朝の贈り物!
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:48:16 ID:y0Phin8f
いよいよ冬なんで今度の休みあたりに山へ出向いて、弓用の木をすこし拝借しに行こうかな
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:11:50 ID:p8z5tMUp
H×Hのゲンスルーのリトルフラワー
KOFの京・庵の琴月
るろうに剣心の志士雄の必殺技

手から爆発技だけど
防火・耐熱手袋にカンシャク玉と火薬をつけて
更に握力鍛えて、顔面クロー
どうでしょ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:28:09 ID:7F7taSzW
いばらのむち
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:35:01 ID:ar5vvaaO
こち亀スタンガン
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:54:35 ID:D85CPd0b
えびジョンイル棒
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:26:45 ID:/3F6aci1
棒の先にうまく刃物をつけるのがいいな。トレイルマスターみたいな
とにかく切れ味そして一番は強度がないとな。簡単な槍やなぎなたを作ってみたい
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 22:13:28 ID:E+9EF66U
すたれてしまったな
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:31:04 ID:e1lgL+5Q
両端が環になった長さ50センチのワイヤーの両端に親指除いた4指が入る大き目の
カラビナ付けてみた。
腰に回してズボンの前側にカラビナをはさんで持ち歩ける。
振り回して威嚇or当てる。あるいはカラビナ両手にはめてワイヤーで受けるorからめる。
張ったワイヤーとカラビナでしっかりラインを作って正中線を攻める。最悪ガロートになる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 03:20:34 ID:tU+2bscn
もってても銃刀法にも軽犯罪法にも触れないけど護身に実用的な武器ってある?
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 08:32:08 ID:tstxmk1N
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:57:41 ID:tVAh3Pwx
>>668
クボタン
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:54:27 ID:tU+2bscn
>>669
60才過ぎたら考えます。

>>668
ググってみたけど、ふつーに軽犯罪法にひっかかると思う。
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:01:18 ID:tVAh3Pwx
>>668
鋼鉄のキセル
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:01:48 ID:JTnqr//F
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 17:24:13 ID:7EDN5XeS
箸っぽい鉄針
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 11:17:19 ID:pNjSogh3
金属素材のボールペン、キャップ式なら尚良し
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:13:34 ID:ClwWLDVB
くだらない武器結構あるんだなぁ
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:16:10 ID:dXl1uVs+
お湯
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:22:23 ID:+mR9xRzJ
俺の頭脳が最強の武器
相手をおだてて騙して逃げるのさ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 10:45:24 ID:dXl1uVs+
少年ジャンプ、場合によっては防刃チョッキになる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 11:07:37 ID:HQUE5UIJ
アフタヌーン、小口径銃相手なら防弾楯になることも。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 17:34:37 ID:O6fuKxKC
普通にマグライト。トンファグリップもあるし単二の3Pなら携帯しても全く怪しくない。
ライトは相手の顔に照射しれば攻撃が読まれない。
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:24:44 ID:eCmBNNNT
>>679-680
トランジスタ技術、角で殴ればとても痛い。
紙質がいいので少年漫画雑誌の2/3程度の厚さながら高質量。
コミケカタログの方が防御力・攻撃力とも上だが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:28:04 ID:TqIyi6cA
コミケカタログは重量過多の為、装備出来ません。
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 13:13:26 ID:fuHyvXm9
>>672
中武で使う欄面叟(らんめんそう)だね。
http://www.gaopu.com/g/KISERU1.0
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 17:24:49 ID:0HWuNNRM
お金
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:03:38 ID:nd1jujEd
作っただけで逮捕じゃん…
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 11:53:30 ID:1y2NVuI7
それは偽造紙幣↑
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 12:02:41 ID:6pd6BSF5
おれがいままで自作したもの。皮の服、こん棒、おなべのふた、かわの帽子
常備してるもの薬草、毒けし草
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:56:10 ID:GZhf4LIN
俺は5円玉を集めに集めて孔に紐を通し、
その紐の一方をギュッと引くと金属の棒に
なるようにした物を作ったな。
ブロックぐらいなら割れた。
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:35:35 ID:MP9/rMZ0
>>687
【武器】自作野郎は熱く語れ2【防具】
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 08:16:29 ID:Tv5x4RDI
スニーカー型の安全靴、これ最強。
相手の向こう脛蹴とばしてうずくまったり
前かがみになったら爪先でこれでもかって言うくらい
顔面か胸骨のところを蹴り上げる。うまくやれば殺せるよ。
ただし、脚力はつけておけよ。
692蝦@携帯:05/02/06 10:20:32 ID:Vuu5+cSo
蹲る相手を安全靴で蹴るなら顔面ではなくこめかみに回し蹴ゲフンゲフン
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:45:11 ID:Q8lUzN/0
ホントに安全靴で蹴ったことあるか?
めちゃくちゃつま先、特に小指側いてえぞ?
柔らかい靴で中足で蹴ったほうがいいって。
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:01:28 ID:CfkosrtX
バッグに重量のあるカンヅメを適当な個数入れといて振り回す。
軽犯罪法にも銃刀法にも抵触しないでしょ、多分。
心配ならスーパーかコンビニの袋に入れとけば尚良し。
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:14:24 ID:EYmlfMLM
だったら大きめの安全靴で爪先に綿かウエス詰めておくか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:54:59 ID:??? BE:18684465-
偽物の自爆用ダイナマイトとライター。
偽物の毒薬と解毒剤。
戦闘になればこちらも怪我をする可能性が十分にあるので、ハッタリで逃げるのが安全。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:01:19 ID:RxReyiR+
鉄工場に勤めてる人なら
厚さ2.8〜3.0mmの鉄板で手甲を作る(蝶番で開閉)。
防具にもなるしこれでウエスタンラリアート食らわせたら(ry
698蝦 ◆DQN/0f/hzU :05/02/10 02:54:03 ID:HNz2ccNy
>>695
漏れの安全靴、既にウレタン入ってます。
コレでどんな蹴りかたしても(以下検閲
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 00:51:56 ID:Im/TAooj
スコップに刃をつけて素振りしてたら捕まりますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 06:24:14 ID:30svevpn
刃ついてなくても捕まる。
701名無しさん@一本勝ち:05/02/20 22:04:40 ID:JJYe57NV
>>699
現場監督に
「オラオラ、仕事やれ小僧!」って怒られる。
702名無しさん@一本勝ち:05/02/20 23:06:26 ID:J+6JnM8F
地面を掘る素振りであればギリギリおっけー
7031EdsO8eD:05/02/21 15:13:25 ID:CnSHn29E
704名無しさん@一本勝ち:05/02/21 15:14:30 ID:CnSHn29E
705???:05/02/21 15:15:55 ID:CnSHn29E
706???:05/02/21 15:17:21 ID:CnSHn29E
 
707699
皆さんどうもありがとうございます
土嚢を突き刺すトレーニング(?)がしたいもので。特に理由はありませんが。