675 :
九州人:04/02/14 09:20 ID:JWpOE2/K
鶴がツルッ吾郎 さん
>>当時はデカイ相手の懐にいかに潜り込むか、
ってのを課題にしてましたね。縮身して入って、バッ!っと伸び打つ、
とかね。
今,縮身で見つけられた物を是非教えてください。戴氏でも縮身しながら
入っていくというのは一つの大きな課題ですからいいお話が出来ると思います。
>縮身で見つけられた物を
すいません。最近読解力が著しく落ちてきてまして・・・。
どの様な話をすれば良いのでしょうか?
私はただ、あーでもない、こーでもないと自己満足気にやってただけなので、
そこに理があるかどうかは???です。
677 :
九州人:04/02/15 23:22 ID:3lSslrf8
676鶴がツルッ吾郎 さん
>>どの様な話をすれば良いのでしょうか?
う〜んそうですね。質問が漠然としてますね。
また出直してきます。
678 :
九州人:04/02/21 22:36 ID:z6vop0uo
以前から大阪,京都から九州の片田舎まで戴氏心意拳を学びに来てくださっている方がおり
何人かでまたこの春も何人かでいらっしゃるということを聞き,それなら私がいきましょう。
ということで今回大阪で講習会を開くことになりました。詳しくはHPに記してあります。
http://www.minc.ne.jp/〜ykkids/index.html 内の
http://www.minc.ne.jp/〜ykkids/INFO.HTM
もしクリックしてHPにつながらない場合は
〜ykkidsの〜を半角にするか上の横線にして見てください。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 10:32 ID:PnVoGhG+
age
保守
九州人さん、がんばってください。
681 :
九州人:04/03/12 06:55 ID:biG+5HzC
ありがとうございます。
最近ちょっとネタ切れですね。
どなたか話題提供、問題提議していただけると有り難い。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 00:02 ID:afGZXrr5
虎抱頭は戴氏心意拳ではどのように解釈しているのですか?
683 :
九州人:04/03/16 01:52 ID:9gMBmnbC
>>682さん 話題提供ありがとうございます。
「虎抱頭」は戴氏心意拳では,「虎豹頭」と記述します。
身法の一つです。「虎や豹のような頭の使い方」で戴氏の丹田功
などの動きを見たことのある方は分かると思いますが頭をひょこ
んひょこん動かしていますよね。あれが「虎豹頭」です。戴氏の場合
「hubotou」に関しては,ただ一部「虎抱頭」と表記する人もいますが
この身法が「hubotou」だというのは明確に共通しているようです。
684 :
682:04/03/16 03:01 ID:afGZXrr5
僕は詳しくないのでなんともいえませんが、形意も心意も解釈には隔たりがあるようですね。
頭を抱える・・・的な解釈が多いように思います。形意の炮拳がそうだという意見もあるようだし
虎撲の蓄勢における意味を言う人がいたり、具体的に頭を抱えるような動作を
いうとも聞きますが・・・。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 03:02 ID:iTS/jsXv
686 :
九州人:04/03/16 18:26 ID:XtSFS6Yb
683の訂正「hubotou」は間違い。「hubaotou」です。「虎豹頭」「虎抱頭」
の同じ発音として表記した物です。
中国でもここらあたりの議論は盛んになされていて,日本でもく言う議論を発
展させたい物です。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:26 ID:zFqPE37p
香港に伝わる『華獄心意六合八方拳』とは『戴氏心意拳』や『心意六合拳』と何か関係のある門派なのでしょうか?
香港の精武会でも教授されているようなのですが。
688 :
九州人:04/03/20 21:27 ID:06rL/Kxk
687さん『華獄心意六合八法拳』はどなたか詳しい人が発言してくれない
かなあとまっていたのですが,はいらないようなので・・・僭越ながら。
戴氏心意拳との関わりについては,私の狭い見識の中では聞いたことはあり
ません。ただ,唐,宋代の道士陳博から始まり,道家の影響を受けて理論化さ
れているようですし,太極拳のようにゆっくりとした動きがあるようですから
直接の影響があったかは分かりませんが,同じ枠組みの中で構築された拳法に
属するのかも知れませんね。
689 :
九州人:04/03/26 08:52 ID:QpEmS24Z
682さん
>>頭を抱える・・・的な解釈が多いように思います。形意の炮拳がそうだという意見もあるようだし
>>虎撲の蓄勢における意味を言う人がいたり、具体的に頭を抱えるような動作を
>>いうとも聞きますが・・・。
一般的には,防御的な姿勢・動作を指す。と解釈するのは競技なり会と言うことになるのでしょうか
戴氏の場合は,完全に身法の頭の要求と考えればいいわけですけれども。
690 :
九州人:04/03/26 20:45 ID:nvfwbmKi
競技なり会
は「狭義な理解」の間違いでした。
>>690 それってうちらの三体式の要決のひとつなのだが・・・。
虎抱頭、龍身、猿背、熊ぼう、あとなんだったけ?
そんなことはどっちでもよいのだ!
猫ださんも、本屋さんもここにはおらんな・・・。
九州人さん頼むからあなたも呼びかけてくれ。
おそらく俺では馬鹿すぎて、駄目だから・・・。
692 :
九州人:04/03/31 23:09 ID:mxYgo3mq
>>字讃久斎マークUだニャン さん
>>虎抱頭、龍身、猿背、熊ぼう、あとなんだったけ?
戴氏では,鶏腿,熊腰,猿背、鷹膀,虎抱頭,龍身です。
形意とちょっと違いますよね。
以前から,猫ださんも、本屋さんもよくよってくれていましたよ。
以前は・・・
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:42 ID:MFVcp+dM
火焼身・・・・てどんな感触なんだろう?
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:21 ID:GLeuxSXc
あちあちあちち!!
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:43 ID:4pi/ppye
久々に九州人さんのサイトを見たら、またあのracoonとやらが出没していた!
相変わらず訳わからんこと喋って言いたい放題。
変なやつ。
697 :
九州人:04/04/11 20:58 ID:2jhYMNdu
人にこだわるより,話題にこだわる方がみんなが楽しくやっていけるでしょうし
話題も盛り上がり,深まるでしょう。
「六合」についても「六合とは何か」についてはこのスレでも出てきましたが
では,日頃の練功とどうつながっているのかといったところまでは深まっていなかった
ですよね。いろんな議論があるからこそ初めて深まる訳で,ないように踏み込んだ意見
は誰でも大歓迎です。
698 :
佐賀県人:04/04/11 23:14 ID:9xGp6ntF
俺も九州人って名乗りたいんだけど。
あれが議論かあ?九州人さんの持論ばっかりのような気がするが。喋っていることが噛合ってないぞ。議論してくれって言っている割には、いざ突込まれた時には逃げてんじゃん ー> 九州人さん
端で見ていてそう思うぞお。
一体どこまでできてどこからできないのかとかないみたいだし。全部解説しちゃっているから達人なんじゃないかと、うちのサークルではもっぱらのウワサです。
699 :
九州人:04/04/12 06:24 ID:xcbCb6fP
>>佐賀県人さん
はじめまして。
>>俺も九州人って名乗りたいんだけど。
九州人ていう名は,ちょっと大げさですよね。北海道人さんという方を拝見したことがあって
それに対応させて九州人。一度決めちゃうと何度も変えるのも・・・と思ちゃいまして
持論というのは,確かにここでもたくさん出させていただいて楽しくやらしてもらっています。
議論になっていないというのは確かにほとんどの部分がそうですね。
理想と現実はそううまく運ぶものではありませんね。やはり具体的な内容についての話題
がいいと思います。どこまでできるかといった問題は,HPの方に動画がいくつか乗せてあり
ますから、この程度か。というのはご解釈ください。
700♪
701 :
九州人:04/04/15 06:10 ID:eDVoGOQ5
みなさん。ご無沙汰しております。
さて
若い頃の動きと年老いての動きというのは異なりますよね。
若いころは動きがきちっとしているし,年老いた動きはわびさびというか
言葉に言い表せない物がある。きちっとした若い頃とわびさびというのは
一つの段階のように思えて,きちっとした動きからまず学んでいくのがい
いのだろうと思っているのですが,そこらあたりの位置づけのような物は
みなさんどうなんでしょうか。
702 :
砲台:04/04/19 01:05 ID:qOajgKTG
初期段階では、形からしか把握できないことがあると思います。
そして、そのためにやや不必要なほどある動きが強調された形が提示されることも
あるでしょう。
形から得られるものを体得すれば、形に従うかは自分の判断かと思います。
ただし、体得が勘違いでないことを確認するためにも、
たまには基本の形に立ち返ることも必要かと思います。
まあ、こちらは形を覚える段階の初心者なんですが……
703 :
九州人:04/04/19 18:30 ID:GYWGIClj
砲台さん。はじめまして。
私にとって「型」は、日常的な身体や力を変えていく主たる練習方法ですから
初期段階に経過していくための型というのは寂しい。それだけ型という物が
形骸化されて価値のない物に成り下がっているのがほとんどなのかも知れません。
私の方に関する考えは,このスレにもHPの「練功日誌」「理論と実践」の方にも
書いてありますのでよろしければ参考にしていただきご意見いただければ有り難い。。
704 :
砲台:04/04/22 18:47 ID:+0CclIuI
レスどうもです。
702での形の思想は、ある日本の武道をやった感覚によるものです。
形意のほうはまだかじりはじめたばかりなので、
えらそうなことは言えない状況でして。
三体式が2分持たない……
705 :
九州人:04/04/23 18:28 ID:rixcMcFj
「三体式が2分」つらいですよね。
何であんな練習をするのか?おもしろいですよね。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 20:06 ID:6P1TIUEs
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:47 ID:BpUgSj7D
>何であんな練習をするのか?
ほんとに判らないの?戴氏って站椿功ないから?でもあなたのところ、八極もあるでしょ?
八極でも定式で止まって、呼吸と意識とを静かに協調させる訓練するよ。
静功から入った方が、丹田の意識とかより掴めそうな気がするが。
708 :
丹毒:04/04/27 12:46 ID:WUB+wxJH
>>705、706
静功、椿功というものが非常に近代的というか民国期になってクローズアップされてきた
概念だから原形的存在を保存している戴氏には「本来」の体系として「ない」ということですよね。
陳式とかも、陳発科の発言とか(「運気はしない云々」)から推測するに本来的には重視されてなかっただろうし。
体系に組み込むことは大いに「あり」だとも思いますけど、経験者ではないので深いところまでは解らないッス。
三体式の意図に関して形意サロンの猫ださん本屋さんのレスを参考にするのが一番てっとり早いと思います。
709 :
九州人:04/05/02 08:11 ID:ZZOGmbDt
丹毒さん。
>>静功、椿功というものが非常に近代的というか民国期になってクローズアップされてきた
概念
動作ばかりで無く,形にも力は内在しているという考え方が発見・流布していくのがやはりそのころなのでしょうね。
三体式を特筆化させた(戴氏心意からすると)「形意拳」という名称は「形」と「意」の関係を戴氏とは又別の方向か
ら変えていった一つの象徴なのかも知れませんね。
戴氏は丹田功という「動功」に全ての動きを法則化した。形意は三体式という「静功」
を全ての動きの本質とした。「動くのは形である。」
「動功」をシステム化していった戴氏と「静功」を取り入れていった形意拳
は,様々な相違が出てくる。例えば「意」。「動功」の中での「意」は「動作」と共に
動く「意」である。「心と意,意と気,気と力」という内三合が外三合と合うという六合は
将に人が動く構造を示した理論だと考えていいでしょう。
「静功」から生まれてくる「意」は「静中に動有り」といった「意識」。動作
とは独立した「意識」。
「意守丹田」と戴氏も形意も言う。しかし二つのニュアンスは異なる。
戴氏の場合は,丹田をどのように動かすかという意識,形意拳の場合は、丹田に
意識を向ける。勿論これはどちらにもどちらか一方しかないというのではないが
そういった傾向があるように思うが如何でしょうか?
707さん。同じような話題の繰り返しで済みません。螺旋階段のように同じ所を回り
りながらも少しずつ内容が高まっていけばいいかなとおもっているもので。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:52 ID:lRVvC6GN
711 :
丹毒:04/05/02 21:28 ID:dZAMs4vo
>>九州人さん
形意も車氏の系統は丹田功(もちろん戴氏のとは違うのでしょうが)が
あったり、三体式椿功の比率が河北系と違っていたりするので、それこそ歴史的な
推移と言う言葉につきるのでしょうね。
ちなみに、自分の感覚としては、形意の初学段階では一般的に公開されている劈と三体式椿功が
一つになっている練法は難しいなあ…、と。
712 :
九州人:04/05/03 06:24 ID:kuJHawjM
丹毒 さん
>>劈と三体式椿功が一つになっている練法
その練法は,劈拳をして止まるのですか?
713 :
丹毒:04/05/04 02:46 ID:GbpjiDcR
>>九州人さん
一般的に劈拳の定式は三体式なわけで、何も特殊なやり方ではないです。
あと、難しいと言ったのは最初、掌を強く打ち出そうとするあまり原則の理解が遅れるであろう、
という意味合いと、身体内部でケイを…、上手く説明できない。
整ケイと形意のケイ道に関してなのですけど、上手く言語化できないです。
714 :
丹毒:04/05/07 02:06 ID:nroqUViO
>>九州人さん
丹田功に関して一つ聞いて良いですか。
尊丹田は手を下に下げてゆくときに、息をはく、吸うどちらでしょう?
それと、慢練と快練とで違ったりしますか?
劈の練法に関して一つある仮説を考えているのですけど、
尊丹田が呼吸に関してどうなのかが関係するので(その仮説と)、
差し支えない範囲構わないので、教授頂けないでしょうか。
715 :
九州人:04/05/07 05:30 ID:kLuCXaK4
束で吸い,展で吐くというのが通常です。あくまでも自然に
が原則ですが。よって尊丹田は手を下に下げてゆくときに、息を吸う。
慢練と快練では,細かい違いはありますが,吸う吐くに関してはあまり異ならない
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 15:35 ID:uqZEzkxj
一般的に打ち出すときに吐き出しますよね。
でもそれはためがあまり無理な姿勢でないときですよね。
もし束の姿勢が極端で前身で縮こまるとき、息を吸っては縮まれませんよね?
717 :
九州人:04/05/07 23:03 ID:kLuCXaK4
束の姿勢が,無理な姿勢だということが一般に言われるようになったのは
なぜなんでしょうね。武術の姿勢というのは,普通の姿勢、動作ではないで
すからこそ無理というより,「できない」姿勢、動作なのだと思います。
>>692 態度もなっておらん駄文に、丁重なお返事をありがとうございました。
>>717 九州人さん、ここに来るのはこれで最後にしますから…。
束身の姿勢が無理だとか言われておる原因>
『沖縄武道空手の極意1〜3』という本を書かれた新垣氏という、
沖縄伝統空手の先生がいらっしゃるのですけど、
その方がその著書の中でおっしゃるには、
「現代人に常識としてすり込まれた、西洋体育的な身体の使い方のおかげで、
沖縄の伝統的な身体操作がすっかり駄目になってしまって、
とうとう空手の打法も、腰を廻して遠心力で腕を加速させて撃つという、
格闘技的な打撃法に変質してしまった。」という意味のことをおっしゃっておられました。
おそらく近代に入って、形意門においても同じようなコトが起こり、
その為技法の変質が免れず、
心意拳的な束身からの発力が、だんだんと忘れ去られたんだと思うのですよ。
じゃ、さようならね…。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:36 ID:z6dNquXh
犯罪を続けている小林正典に通知する
日本政府国庫金補助対策事業の国税をかけた日本武道館開館二十周年
日中親善武道演武大会(中国国家武術代表団 馬賢達副団長)実行委員
東口敏郎(は親善大会後 営利関連武道武術専門誌業者の株式会社BABジャパンを
設立した)と小林正典の共同謀議による馬賢達の名を使った営利目的とする
武道武術専門誌とInternet商法で偽計を用い営業を行い利益追求の為、
虚偽の風説を流布し日本武道館による国庫金補助対策事業 日中親善武道演武大会
中国国家武術代表団 馬賢達副団長を金儲けに利用したため馬賢達の品位と被害者の
信用毀損妨害を犯し続けている事で下記の郵便物配達証明書を東口敏郎と小林正典、
内容証明書番号平成十六年五月十二日 東口敏郎、第53492号 小林正典、第53493号に
より通知したが小林正典は卑劣にも意図的に逃げ受け取り拒否を行い郵便物配達証明書が
被害者に返送された為 再度、信用毀損妨害の犯罪被害を受け続けている被害者として
Internet上で加害者 小林正典に公開通知し期限まで法的根拠のある回答書を犯罪を続けて
いる小林正典と東口敏郎に要求する
犯罪を続けている
郵便番号115-0055
東京都北区赤羽西6-16-4 WS赤羽第3 201号
馬賢達通備武術学院日本支部 小林正典殿
郵便物内容証明書通知により、二週間以内の期限をもって、馬賢達・馬明達両老師から
野上小達の破門状ならびに関係書面の提出を、被害者として、被害届および法的措置の
ため、加害者である東口敏郎と小林正典に要求する
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 02:29 ID:P5lQyu3R
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 05:02 ID:g1C3GJaG
で、義ちゃんは
『沖縄武道空手の極意1〜3』
の内容についてはどう思ってるのよ
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:11 ID:wqvZDlq7
さあ? 本人に聞いてみよう
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。: