1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
0さんの鷹爪拳におけるコメント
鷹爪門なのですが、翻子拳も学びます
僕の師も言ってたのですが、中国版のベアナックルボクシングといった感じでした。
現代的なジャブやフットワークが無く主にすり足と飛び込みざまに、ストレートやフック、スゥイング
などをトンデモナイ勢いで連発させるものです。もちろん型もありますが、単式練習と対打が主な練習でした
鷹爪拳と鷹爪翻子拳のどっち?と言われたら鷹爪翻子拳なのでしょうけど
陳子正派(精武会系)ではないので技術的にも教授内容的にもバラバラなものを
個人個人でまとめ上げて行く感じですね(この辺がカリキュラムと技術体系のしっかりした蟷螂拳とは
大違いですな)
技術的には地味で古風な少林拳系技術に鷹爪技法と戳脚などの翻飛腿の技術を
ごちゃ混ぜにして翻子拳で味付けした・・・と言う感じの拳法です
まず鷹爪技法ですが、これだけでも結構な数のバリエーションがあります
腕の骨の部分や筋肉の隙間や継ぎ目、ツボ、喉、目、髪の毛、皮膚の薄い部分、
耳、服、(のポケット)、・・・などを掴み、パンチや蹴りなどの攻撃につなげたり、そのまま局所を
破壊したり関節技をとったり、と技を膨らませていきます
鍛錬法もたくさんあります。
ただ空手とは少し違いますが大体似たり寄ったりですね。
大別すれば”握力”(握りつぶす力)”爪力”(掴んで固定してしまう力)”指力”(指先で攻撃する力)
と分けて鍛えます。
鍛え方は・・・指たて伏せからはじめて、木の皮をむしったり、小指と薬指だけで木にぶらさがったり
鉄の玉を手のひらで転がしたり、鉄沙掌をしたり、砂袋を掴んで振り回したりと色々やります。
鷹爪翻子拳をやるなら握力70キロは欲しい所ですね
僕の師匠は指先に血豆が出来て腐りかけるまで鍛えたそうです。(・・・異常ですね)
だから指先がいつも少し臭かったそうです
僕も血豆は出来なかったけど、よく指先に膿が溜まっていましたね
0さんの鷹爪拳におけるコメント その2
僕が始めて見た鷹爪拳の印象は、古いタイプの少林拳だなぁと感じましたね。
馬式、弓式、待敵式(三体式)が多く、のびのびと攻撃するでもなく
地味で、いかつい感じがしました。
ただ、用法では即効性が高く、相手が面食らったり、する技法が多く、目からウロコな
毎日でしたネェ・・・
そしてそれらを使いこなすために、練功を徹底的にしなければならない技術体系でした。
弟子いらない発言
北派少林系が、いかに日本で伝承しがたいかわかる興味深い発言
>>でも私も鷹爪拳に興味あるんだよなあ。
実戦的だと思うけど日本じゃ希少だし。 >>僕も師も、そうだと思い以前弟子を取り、教えた事があったのです
ですが・・・・誰もついてこれませんでしたからネェ。興味だけでは・・・・
0さん、師事させて下さい。 >>そうゆう人は沢山いましたが結局誰も長続きしませんでしたから
誰もついて来れなかったのは、練習が厳しかったからですか?
当時の練習メニューはどんなものだったのですか? >>普通ですよ。柔軟やって基本やって
型教えて・・・ただ体質的に合わなかったらり、ナカナカ上達しないから
ツマンナクナッテ止めてしまうんでしょうね。教え始めに必ず僕は言うんですよ。
「映画やファミコンの主人公みたく2〜30分で上達したり、ガキが呪文やアイテム一つでイキナリ達人になったり・・・
なんて世界じゃないからな!呆れるほど退屈な練習と何年も付き合わなきゃならないんだからな!」と・・・
最初は「わかりました」と言うけれど、やっぱり・・・ねぇ
もういいです・・・とゆう感じです。
ちなみに0さんは八卦掌もお気に入りです。
ウエートトレーニングも愛好されてるようです。
しかも、なかなかおモテになるようです。
・・・あと、なんかあったけ?
∧_∧ ワ〜ィ!!
(ヽ( )ノ) ∧_∧
ヽ ̄ l  ̄ ./ (ヽ( )ノ)
| . . | ヽ ̄ l  ̄./
(___人__ ) | . . |
; ノω し (___人__ )
∪ ∪ω ; 丿
∪
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 06:08 ID:gwIuF/OU
>>1-5 どうも、乙彼れす。
よくまとめましたね、感心するな。
>>6 そんなあんた、いくら嬉しいからって
マンマむき出しで走ってかなくても…(W)
>>1-5 すばらしっ。
ハラショっ!
後は、0さんが来てくれると良いのー。
75さんや816さんあたりも帰ってきて欲しいのー。
9 :
名無しさん:02/10/26 12:52 ID:wSWPykRF
おお、俺の質問が
>>1-5に入ってるよ!!
なんかうれしいです。
うーん、0さん見てくれるか非常に疑問ですが
ちょっと質問書いとこう。
鷹爪だけでなく北派では足の爪先たてて錬功するのがありますが
本当に爪先で立ってるのでしょうか?
ある太極拳のHPに爪先をまるめて拳固のようにして鍛えてるとありました。
あるいは、空手の上地流のように独特の形を使用するのもあります。
私が習ったのは靴はいてでの爪先立ちでした。
でも、これは厚底の靴だと楽なんですよね。
それで裸足でやるとどちらかというと上地流型になります。
これがスタンダードだとばかり思ってたのですが・・・・
ひょっとして0さんは足先拳固型ですか?
0さん、75さん、816さん、元弟子の方 降臨希望アゲ
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 13:04 ID:5c7E2KNZ
1つだけ突っ込むとしたら・・・、<純愛>ではなさそうという罠。
0さんこないなあ。
>>古いタイプの少林拳
と言うことなので誰か少林拳のことを語って。
おながいします。
>13
前スレで最後に0さんが書き込みしたのに誰もレスしなかったからでは?
もしくは、新スレのタイトルが「0さんのバコバコ質問箱」じゃないから怒ってる??
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 16:26 ID:p5f8sunB
呉「直線攻撃がおもな蟷螂では、変幻自在の鷹爪には勝てない」
0さん「呉が何を言っても間違い。長い時代を行き抜いてきた蟷螂はそんなに弱くない」
例示「詠春はタックルに弱いし、バーリトゥードでも惨敗だが、長い時代を行き抜いてきた」
要は、門派にも使い手にも、それぞれの得手・不得手があるだけなのでは?
ごめん。単に書きたかっただけ。
>ただ、用法では即効性が高く、相手が面食らったり、する技法が多く、目からウロコな
>毎日でしたネェ・・・
>そしてそれらを使いこなすために、練功を徹底的にしなければならない技術体系でした。
鷹爪のこういう事がわかる本やビデオはないっすか?
16 :
名は伏せる:02/10/27 17:52 ID:VjYcg5Sl
どの門派が強い弱いじゃなく、
その人が自分の、そして門派の弱点を克服してこなかっただけだろう。
力が着くほどに己のウィークポイントが浮き彫りになるはずだ。
弱点に恐怖し、克服しなかったアンポンタンポンが試合なんかに出るんだろう。
「試合なんかに出る暇があったら練習しろ!」て、呉が言ってたような・・・
17 :
通りすがり:02/10/27 21:12 ID:/jjgAcjb
>>16 > 「試合なんかに出る暇があったら練習しろ!」
> て、呉が言ってたような・・・
そういうのはね、本当に強くなろうとしないヤツの言い訳です。
結局呉は、ウチワだけで粋がってるハッタリ屋だって事ですね。
その発言はいい証明だよ。もっとも呉にしてみれば、自分が試合に出たら
見るも無残な結果に終わる事が分かっているからだろうケド。
> 弱点に恐怖し、克服しなかったアンポンタンポンが
> 試合なんかに出るんだろう。
…あのね、普通は全然逆なんですよ。
己の弱さに恐怖し、それを克服しようと思うからこそ、
試合に出て、襲ってくる恐怖感やプレッシャー、
そして自分より強いやつと戦うんです。
そうやらないと、悲しいかな人って中々強くはなれないもんだからね。
仲間内だけで「俺は強い」「いや俺の方がもっと強い」
なんて言ってるうちは、ホントただのオタクですよ。
もっとも君がどうだかまでは、俺は知らないけどね。
0さん、75さん、816さん、元弟子の方 降臨希望アゲ パート2
>16
試合に出て優勝しなかったら、粛清する。って言われたことあるよ。
Gに。
でも、前スレか前々スレか忘れたけど、G自身がボコられたけど、
負けを認めず結局、無敗を公言してたって話だったね。
もっとも俺もGがボコられた時期の弟子じゃないから、
実際に見てないけど。(笑)
まだ生きてるのかなー?Gは。
誰か知ってる?
現役とかはさすがにここにはこないかな?
次のクエストのビデオはいつ、何が出るか誰か知ってる?
情報キボンヌ
って、ここGのネタじゃなくて鷹爪拳と外家拳をかたるスレだったね。
ごめんごめん。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:55 ID:Z8m8Wm2n
えっ!呉伯焔ネタ、いいじゃないか!
頼むぜ、キミィ!
>>19 呉氏には何時弟子入りして、何の拳法を習ったのか、
貴方の見た呉伯焔像はどんな人物だったか、
その他のエピソードなど、紹介して下さい。
……粛清って、どんなことされるんだ? まさかね。
粛清って、嫌がらせ電話では?
最近は迷惑メールだったりして。
>20
時期と門派は勘弁して。
特定される嫌だし。
粛清は幹部による稽古台じゃないかな。
俺は逃げたけど。
Gさん?
頭おかしい人だよね。体も悪くしてたみたいだけど。
話しても長いだけで、つまんないし。
話が飛ぶんだよ。1時間もだらだら話して、実のある話が5分くらい。
公園でやられるとつらいんだよね。
23 :
名は伏せる :02/10/28 00:02 ID:J1e482Yb
>>17 悪い、オレの、言葉が違うな。
上手く言えん、忘れてくれ。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 00:39 ID:TxbQe4Yo
まあ、そう言わずに。
ズバリ、呉氏や幹部諸氏の実力は如何ほどでした?
>24
これまでに出ていたスレッドを斜め読みしたけど、
他のOBの評価とほぼ同じ。
用法とか套路とかは結構まともだと思う。
ただ、自由組み手とかないし、上に書いたとおり他流試合は禁止してるし。
確認しようがない。
Gの話を鵜呑みにしたとすれば、とんでもない強い人ということに
なるが、8割増しの話と思ったほうが正解。
幹部連中はいい線行ってたんじゃないかな。
街中での喧嘩とかしてる人も結構いたし。
ただ、相手が武道経験者かどうかは疑問だよな。
だって街中でいちいち確認取れないし、殴るだけ殴ったりした後は
速攻逃げてたらしいし。
そういえば0さんは柔軟やってとサラッと流してますが
鷹爪の柔軟っていうのは確か
「一字式(劈叉)」股を横に開いてベタっとつけるとか、
「朝天橈」独立式のまま上げて足を体の側面にくっつけるとかだったはず。
三年かけて、この手の功を練るという話も耳にしました。
なんだか長続きしない弟子の気持ちもわからないではないです。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 13:15 ID:7G+46Itr
>街中での喧嘩とかしてる人も結構いたし。
ただ、相手が武道経験者かどうかは疑問だよな。
だって街中でいちいち確認取れないし、殴るだけ殴ったりした後は
速攻逃げてたらしいし。
結構、いい話ではないか。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 15:36 ID:w2HGyBMK
名は伏せるさん、
こう月如氏の、寸勁雑巾破りは直に見ましたか?
鷹爪翻子拳を習うことのできた弟子って、1人か2人のはずだ…
徐氏でないとすると……
( ´_ゝ`)フーン
0さんはGのところを去ったあと、Gなど足元にも及ばない老師の下で鷹爪拳を習ったそうですよ
過去ログに書いてあった
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/28 18:24 ID:r78voHlt
33 :
0です:02/10/29 05:45 ID:hk1JWz42
皆さん、ご期待と新しいスレの作成ありがとうございます。
来たいどうり来ました。
ただ現在引越しの作業がピークの為カキコは
もう暫く待ってください。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/30 00:45 ID:YjAE02v4
祝!0さん降臨age
待ってました!
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 00:01 ID:mASf6kFZ
0さん復活まで保全age
ついでに一つネタを
八卦拳のSさんの説で下記があります。
「鷹爪功では胸を開放することで、指功も練ることが出来る。指功は指先だけの力
では無く、腕全体の経絡が開かれることで得られる功力なのである。」
バタフライマシンとベンチプレスがいいのだろうか?
でも武術にのってた八卦掌の華奢な人はここらの功力を使ってたのかも?
引越し応援アゲ
38 :
名は伏せる:02/11/01 23:07 ID:Lr7QWrsX
>>29 え! 見たことありませんが、何でオレに聞くのでしょう?
取りあえず、自分の弱点克服するのに躍起になるのは間違ってないと思います。
そのための散打とかは当然有りたし。
>>31 それは徐さんのことではないかと、俺は推測している。
徐さんならGよりも優れていそうだし。
0さんの再降臨期待age含む
40 :
0です:02/11/04 02:32 ID:IWDQPUf7
お待たせしました。そろそろ復活出来そうです
引越しは総て終わりました。
おかげで、背中と腰が筋肉痛です
「鷹爪功では胸を開放することで、指功も練ることが出来る。指功は指先だけの力
では無く、腕全体の経絡が開かれることで得られる功力なのである。」
その理論をここで聞けるとはおもわなかった、びっくり!!・・・これまた
口で説明するには難しい原理です。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 02:49 ID:cw1IIMl9
そこを何とか! おながいしますm(__)m
このスレのおかげで、鷹爪拳に初めて興味を持ったもので・・・
興味をもったって、習わないとできないよ・・・絶対誤解するから。
0さんは現在弟子を取るつもりは無い。との事でしたが、
もし取ると仮定した場合に、最低限コレくらいのトレーニングが
出来て、コレくらいの単純な錬功が何年できるヤツだったら
考えても良いっていう条件みたいなのありませんか?
あ、上に書いてあった。握力70kg・・・・・・スマソ
握力を20kg上げるって厳しいかも。
0さん引越し終了おめでとうございます。
ところで、BUGEI秋号は読まれましたか?
拳児の表紙で拒否反応おこしてるのではと思いますが
北派少林拳総合源流の竜明広さんがのってましたよ。
鷹爪拳(イーツア)という技法ものってました。
太股や二の腕の裏の柔らかいところを掴んでます。
なつかしいのでは?
感想希望!
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 21:06 ID:+dkgjzj0
>>44 お前は一体全体何を聞いているんだ!
アフォか?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 22:58 ID:SVHOXptf
>>47 俺は
>>44ではないが、そうかな?
いたって普通の質問のような気がするが…。
てか、なにをそんなに怒ってるの?
49 :
47:02/11/05 23:49 ID:6cy4SIOq
>>48 お前ら、強くなれねぇよ
俺の言いたい事は0さんが代弁する、 かも。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 03:39 ID:g42jeVt1
てか以前からさんざん書かれていたんだが。
結局ループすんだよね。 まぁ波ってあるから。
>>47 44は途中で気がついてんじゃん。
そんなに暑く怒るなよ。寒いのに。
0さんなら流すだろ。にゃーのことも流してたし。
52 :
47:02/11/06 21:31 ID:7owIK42m
やはり一つの事に熱いヤツ(0さん)は他の事には蛋白か。
熱くネー奴らがぬるま湯の様にへつらって来るのか。
熱くなきゃ、クンフーはデキネェゼ!
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 21:51 ID:vbJgUWC1
>>52 0さんもタンパク質は適宜出していると思われ。
55 :
0です:02/11/07 03:18 ID:ui/+iysr
本日は休みでした・・・
某出版関係で働く女の子と食事する予定でしたが、残業で泊り込みとの事(・・ヤロウ・・・)
デートは流れ、部屋を片してました。
鷹爪だけでなく北派では足の爪先たてて錬功するのがありますが
本当に爪先で立ってるのでしょうか?>>本当に生足の爪先で立ってます。
ひょっとして0さんは足先拳固型ですか?>>それは烈海王でしょ
もしくは、新スレのタイトルが「0さんのバコバコ質問箱」じゃないから怒ってる??>>怒ってなんかいません
44>>別に拳法習うのに受験めいた物なんて無いです。ど素人だっていいんです
ただ気持ちが続かないと言っているのです。例え、大会のチャンピオンだろうと金持ちだろうと
20年拳法習っていようと、僕自身が教える気持ちがないと言っているのです。
興味は熱意にはナカナカ変わらない物ですよ
BUGEI秋号は読まれましたか?>>今買ってきました、読んだ感想は後日にでも・・・
47>>お前は一体全体何を聞いているんだ!アフォか?>>まあまあ熱くならない・・・
>>俺の言いたい事は0さんが代弁する、 かも。>>期待しないで・・・
やはり一つの事に熱いヤツ(0さん)は他の事には蛋白か。>>女と金に関しちゃ淡白なんかじゃいらんねぇぜ
熱くネー奴らがぬるま湯の様にへつらって来るのか。
熱くなきゃ、クンフーはデキネェゼ!>>まぁそら、そうだけど、イツマデモ
熱く生きてく、わけにもイカンデショウ
0さんもタンパク質は適宜出していると思われ。>>まぁ適当にな
やっぱオナ禁100日って言うよね。
暴発しちゃうYO!!!
((⌒)) ドカーン
| | |
ヽ( ゚д゚)ノ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 19:53 ID:zJHYuFeL
でも、規則正しくヌクのも人の道だと思われ。
>>57みたいに暴発するくらいなら、俺はヌク!ヌキマスヨ!!
59 :
47:02/11/08 21:30 ID:LkaKqEnL
100日オナ禁ていうのは、体が云々ではなく
忍耐力を試してるんじゃないのか?
60 :
0です:02/11/09 02:31 ID:XV8GVKf9
61 :
47:02/11/09 08:47 ID:xPKQNSyf
0さんを唸らせる情報源。侮れんなぁ。
ここはひとつマスターして0さんとの勝負に備えようか。
>>47 それは、0さんと禁オナ勝負ってこと?
俺は遠慮しておくよ。
朝無意識に出ちゃうニダ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 12:54 ID:f+/pjuRp
SEXはとにかく、ナニーは鉄砂掌の鍛錬に響いたなぁ〜
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 00:27 ID:SCklWqBY
>>57 NON! 練功で精が気に変わるまでの期間が約100日らしいぞぃ。
66 :
0desu:02/11/10 05:06 ID:SdVFTCOg
0さんを唸らせる情報源。侮れんなぁ。
67 :
0です:02/11/10 05:10 ID:SdVFTCOg
↑まちがいです、失礼しました
61>>でもこのHPでの練功の意見には異論もあります
まぁ太極拳と仙道が専門のようなので、ナンダカンダゆうのは野暮なので止めときます。
公刊書を翻訳して紹介してるようですね。
これは違うとか、なるほどとか思うのも、また楽しいでしょう。
でも、これを真面目にやって三ヶ月間の錬功経過をだれか
発表してくれると面白いのですが。
弟子志望のあなた!どうですかあ?
もちろん、誘惑に負けたときは、そのたびに申告するように
前に弟子希望みたいなこと書いたことあるんですが、
100日禁オナは無理っす。
2日だって空けられないのに・・・・
精が体内に逆流してしまいそ。
指立て伏せはしているのだが。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 15:24 ID:cdttlOZj
>>69 エライ!君は正直者だ!
そんな君に、金の0さんか銀の0さんをあげ…
…パァン
100日尾奈金挑戦しようかな
女もできねーし
>>71 俺なんか、女いないからこそ禁オナは厳しいと思われ。
指立て伏せも体が重くて続かない俺様!
武術始める前にダイエットかっ?!
>>72 俺も昨日やってみたら1回しかできなかったよ
ダイエトと平行にがむばるよ
漏れはチン立て伏せ目指しとる。
75 :
ん:02/11/11 13:56 ID:bw37eomj
゛゛⊂⊃""
ヽ(゚∀` )ノ□...うわぁぁぁぁぁぃ!!
そういえば怪力法の若木竹丸という人の握力増強法という見たことあります。
ご存知、椅子を使っての指立てふせと
変わったところでは日本てぬぐいをわっかにして
鉄棒にかけ日本手ぬぐいを握りこんでの懸垂です。
これもけっこう指にきますよ。
3日目楽勝
武版オナ禁スレ立てた方がいいですかね
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 00:14 ID:SNfYu2e6
うん。ъ( ゚ー^)
スレッドストッパーになりたくないアゲ
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 13:14 ID:am4uy2Q3
0さん0さん質問です。
呉氏の著書に軽身功というのが載ってますが、
練習した事はありますか?
本の中で、例としてホニャララ太極拳の創始者が87歳の
高齢で、6mの高さまで飛び上がる事が出来たとありますが、
やっぱりウソなんですかね。
79のスレ立てたものですが、0さんは100日間オナ禁は挑戦したんですか?
やはり普通に出している人より効果が格段に良くなるものなんですか?
83 :
0です:02/11/16 05:06 ID:unCSf2aw
0さん質問です。呉氏の著書に軽身功というのが載ってますが、練習した事はありますか?
>>ねえっす(笑)でも龍眠楼止めたあと興味があって調べたり、多少やってみたけど・・・・
あれは幼少の頃からかなり特殊な訓練しないと出来ないモノです。18,9から始めても遅いでしょうね。
鄭氏太極拳創始者の逸話はどうなんでしょうねぇ??
0さんは100日間オナ禁は挑戦したんですか?>>したことねぇっす(笑)
現に、さっきまで女と会ってきたばっかっす!もち、このスレに影響を当たえた韓国の女の子っす
明日新しいバイトの面接らしいいっす。
でも最近、バツイチの超美・・・・・・まぁ、どうでもいいっすね
でも出さずに、武術の練習ばっかしてると、段々子供生む機能が退化するらしいよ。
睾丸の中の精子が過密状態になり、精子が睾丸等の体内に吸収されやすくなり(たんぱく質だから)
それが健康にはいいけど、精子を作り出す、睾丸内部の機能を減退させるんだと。
作家の安部譲二は1度パイプカットして暫く後、パイプの再生手術したけど”そのせいで”片キンは
退化して使い物にならなくなってたそうな(武術とはまったく関係ない、話となってしまった・・・・いいのかな)
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 05:16 ID:Pow5Gj9X
呉氏は八卦掌のポイントは抑えてたらしいけど
八卦掌特有の、近づくスピードというか、
間合いを制していく、リズムはどうでしたか?
そのリズムを身につけるための訓練法とか?
敵を錯覚させる手法とか、コメントお願いします
単に溜める一方で、昇華する法を何もやらなかったら、
いづれは逝き場を求めてそうなるでせうね。
ただ、男性機能そのものが退化するまでには、
相当期間に渡ってひたすら溜め込まないと。
数ヶ月じゃ、まずそうはならない。
もしわずか3ヶ月で機能退化するなら、
それは先天的にその部位の不全があったということ。
86 :
0です:02/11/16 05:39 ID:unCSf2aw
84>>そういったことって、対人練習ありき、の事例でしょ
ソウユウノぜんぜんしてなかったからなぁ。
そのリズムを身につけるための訓練法とか?
敵を錯覚させる手法とか、コメントお願いします >それを行うのを
広義の意味で八卦遊撃戦理論とゆうヤツニなります。ただし、それが出来たからって
ボブサップにも勝てるなんて思わないでね。
85>>なるほどね〜
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 06:11 ID:Pow5Gj9X
>広義の意味で八卦遊撃戦理論とゆうヤツニなります
興味あります。
0さんの韓国人女性との関連も気になるものの、バツ1女性へのブンキンサコツ法も
気になりまっす!
俺も新宿で朝鮮料理専門店のフロアのいかすおねーちゃんを目にしたら、
100日オナ禁なんて無理っす。
その場で拉致したいっす。
ところで、500円様の朱家永春拳のビデオの中では、
八卦掌の用法をだいぶパクっているような感じがありましたが、
鷹爪門の用法からのパクりはありましたか?
あのビデオって500円様のアレンジ門ですよね。
優秀な門の総帥は新しい門派も創始しちゃうだね。
すごーい。(笑)
昨年の太極拳のけいげつじょ氏の演武はいかがでしたか?
次は何出すんだろうね。クエスト。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 21:46 ID:HqI4KYhS
あげとくかな……
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 21:51 ID:gHUwvUjN
>あのビデオって500円様のアレンジ門ですよね
違うらしいよ。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 22:04 ID:ukFlZf1b
>あれは幼少の頃からかなり特殊な訓練しないと出来ないモノです。
0さんレスありがとう!
0さんに息子が出来たら、英才教育しませんか?
0タンは、ムスコにゃもうとっくに英才教育してるだよ。
(* ̄ー ̄)v
産湯にゃ練功薬を溶かした薬湯を……何処かで聞いた話だ
94 :
0です:02/11/18 04:13 ID:ukM1Ktcx
バツ1女性へのブンキンサコツ法も気になりまっす!>>
バツイチ美形と・・・・だめになっちゃった・・・とほほ
鷹爪門の用法からのパクりはありましたか?>>無かったです
昨年の太極拳のけいげつじょ氏の演武はいかがでしたか?>>それみてないんだよネェ。
自分の若い頃見たのは結構すごかった覚えがあります。独特で癖があって架式がキチントしてて・・・
0さんに息子が出来たら、英才教育しませんか?
0タンは、ムスコにゃもうとっくに英才教育してるだよ。>>独身です。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 06:25 ID:KyDMHCp4
あのな、0さんよ、もういいかげんにしてくれんか?
お前さんの私生活や女の話は聞きたくないのよ。
やりたけりゃ、自分のHPでやってくれ。
リアルに武術や呉氏の話が出来ないなら、ネタギレってことで、終了してくれんか?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 10:14 ID:4iT9BFl+
>お前さんの私生活や女の話は聞きたくないのよ。
0さんへの質問に、そういう傾向があるので、
0さんもそれを察してリップサービスしてくれたのだと思います。
それに、スレのタイトルから大きく外れた内容ではないでしょう?
目障りなら、ブックマークから削除すればいいだけです。簡単です。
そして、あなたの好みにあったスレをぜひ見つけて下さい。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 10:26 ID:o32uPHyP
>>96 今まで話を合わせてはきたが・・・漏れも飽きた。
>それに、スレのタイトルから大きく外れた内容ではないでしょう?
大きく外れてると思うがな・・・。
漏れも、もう馬鹿な話題で細々と続くなら、別スレ建てて
そこで、好きな香具師らが集まってユートピアを作ればいいと思う。
ここはで武道の話をしないか。
98 :
名無し:02/11/18 12:06 ID:QnkyegzS
ここは好きな奴らが集まったユートピアじゃないのかな?
質問スレなので、武道の話したかったら武道の質問すればいい事じゃないのかね?
あなたが、クダランと思っていることは読み飛ばせばよいこと。
こんなに恋人のように親身になって質問に答えてくれる人は0さんを除けばアイフルのお姉さんぐらいですよ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 12:10 ID:tM4RdtjU
>大きく外れてると思うがな・・・。
一応、武術に関しての問答がされているので、
大きく外れてはいないと思いますが・・・。
100 :
0です:02/11/18 14:39 ID:STR6xoiV
武術ネタはそろそろやります。
今回の”武芸”は読み応えがあったので、・・・
竜明広ネタと浸系勁ネタで・・・・
>>101 よせよせ、鬱憤晴らしになんとかスレ妨害しようとしてるんだから。
ただし、また身障者を盾にする卑劣なやり方してきたら俺は絶対ゆるさない。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 21:29 ID:0GNEZp2c
ユートピアって言い出した時点で最悪かと
子供の国に集うキショイ奴等
>95>97
俺は88だが、君らはそう言う前に0さんに質問したり、
500円のネタ探ししたり、武術に関することココで投げかけたのかい?
君らこそここで0さんが書くのを待っている、批判する前に動けよ。
ネタ+武術(鷹爪門+少林拳系)を語っていいだろ?
>103
確かにユートピアはいただけないとは俺も思う。
ユートピアはゴム咥えて伸ばしてればよし。
>90
アレ?
アレって朱家拳の資料からではないのかい?
一部に八卦掌と鷹爪門の用法に似ている気がしたのだが・・・
で、あの演武者はどう思われます?
>0さん
ビデオの中の出演者で0さんは知ってる人いました?
106 :
0です:02/11/19 03:57 ID:qyq+qwRZ
アレって朱家拳の資料からではないのかい?
一部に八卦掌と鷹爪門の用法に似ている気がしたのだが・・・
で、あの演武者はどう思われます?>>俺はあの出演者たちは知ってる人2人ぐらいしか知らないんだよなぁ
用法もある時は太極拳だったり、酔拳だったり・・・・
どう思われますか?ときかれると、身内の練習、ダラダラ見せ付けられてるだけのものとしか
感想は無いよね。あんな技法が役に立つほど世の中甘かないよ。
竜明広スタイルは僕も、李先輩も一時期熱心に練習した覚えがあります。
シンプルで散打でも喧嘩でも使いやすく、そして分かりやすい、・・・・ただ一説には
竜先生も良かったけど、優れた弟子達多数が研究と研鑽に励んだから
優れた技術体系が出来上がったともいわれてますけどね。・・・拳法の動きをいかに戦いの場で生かすか?
その接点を考えさせてくれたのが、竜明広スタイルでした。影響受けたなぁ、すごく
ただ、武芸では、技術では
肘使う”猿臂” 蓮受けなどの防御の型”太祖” 竜先生が作った”ナイハンチ”と対になってる猿拳
を基に作った”パッサイ” 武器で2本の刀を使う”双刀技” 短棍の”盤羅棒”などが抜けてたなぁ。
107 :
0です:02/11/19 04:13 ID:qyq+qwRZ
あと浸透勁功力についてはもうしばしまってください。
いまかんがえをまとめてる所です。
全然関係ないけど、リーリンチェイが好きだとゆうスレの
”ジターノ”とゆう人のカンフー映画に出てくる武術家の解説は凄かった
全部html化してないけど一見の価値有です。黄飛鴻や洪煕官などの解説を
細かくしてくれてます。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 07:59 ID:D/NRgda+
>>104 動いたのに、批判するなと言われてもね。
批判は大事よ。仲良しクラブのユートピアを望むのなら話は別。
イヤだろ? 普通。
全体的に末期症状は感じるけどね。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 12:17 ID:Ugq10v4D
みんなの言いたいことって分りますよ。
前スレでは、質問とかネタも用意したけれども、このスレではもう手応えがない。
末期症状というのはあたってますね。
一時期は勢いもあって、核心に迫るほどだったのに、
今は惰性で続いているというか、鮮度が落ちたというか、
それに、倫理的にどうしても合い入れない意見も増えてきたし、
ユートピア宣言、障害を楯にする卑怯者が許せないとか。
とんでもないド外道勘違い野郎が増えてきた事も、目を逸らせない気もするし。
無責任かもしれないけれども、
今後の、スレ主0さんの書き込みの質や方向性によって、流れが変わるかどうか
このスレが生き帰るのか、死に絶えるのかが、明らかになるような気がします。
がんがって下さい。
110 :
名無し:02/11/19 12:17 ID:2S2tK2Bw
>>107 その方ってこのスレに来ていませんか(w
>109
0さんが路線戻そうとしているんだから、もうやめとけよ。
>106
クエストの第2弾の永春拳で0さんが知っているとなると、
結構古い人ということですか?
りゅうみんろーも出入りが激しいのか。。。。
しかし、あのビデオの表紙はいただけないですね。
太極拳の次のビデオはクエストから出るのでしょうかね?
誰か知らないですか?
クエストのホームページみても出てないんだよね。
竜明広って中国人ですか?
日本で習えるところあるんですか?
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 21:20 ID:A73gzJyK
>>95 オレンジ・タイチと思われ
人気取られて、ヒガミ根性丸出しと思われ
引退したならスッこんでろと思われて・・・
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:47 ID:DMblKwWE
>>111 0さんが戻そうとしてるから・・・
というよりは、それで戻るかどうかじゃないの?
退廃的雰囲気ってのはあるよ。酷いもんだ。肌で感じる。
国で言えば滅亡前。議員解散総選挙になるのかどうか。
やりなおせるのかやりなおせないのか、どっち? てトコなんじゃないか?
それは、このスレの面々にも責任があるんじゃねい?
いまさら罪を擦り付け合ったり、開き直ったり
誰かの責任にしてどうする? それも憶測、妄想の類だろ?
0さんが続けるのか? それとも退くのか?
俺達も自分の襟元を正して付き合おうや。
>>111 君は今まで一度でも、武道に関するカキコしたことあるかい?
人の揚げ足とりしかできないなら黙っててくれ。
それとも、自分が0さんに代って進行すすめるの?
答えてみろよほら。w
116 :
115:02/11/20 00:04 ID:DW+gYwwX
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 00:07 ID:d6eob8QG
同意
風向きおかしいのは確か
息を殺して0さんの言葉を待つよ
118 :
115:02/11/20 00:12 ID:DW+gYwwX
おいおい、0さんが何をあんたに説明する必要があるの?
それより、さっきの質問答えろよ。
119 :
115:02/11/20 00:38 ID:DW+gYwwX
だんまりかよ。
人を批判しといて。
くだらない奴だな。
明日またくるよ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 01:56 ID:3OPwG2zn
どうやら引退宣言してたハズのノラ猫の臭いが・・・・
そんなにカッカせず楽しく話せばいいじゃん。
他の元弟子の人はどーしたんだ?ずっと見かけないぞ・・・?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 08:28 ID:DX/0wIdr
ここ、空気を読めない馬鹿が、大勢だな。うんざり。>115
世界はお前を中心に回ってるわけでもなし。
気付けよそれくらいの事は。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 14:00 ID:JiTKrnGZ
>>118 必要な説明・・・お前のようなクズを排出した過ちとか、信者の心に出来あがったヒステリックユートピアをどうするのかとかじゃない?
>>115 お怒りごもっともですが、人を批判するだけで何もしない連中相手に
まともな事言っても通じませんよ。
しかし批判それ自体は歓迎すべき事ですが、吐いた台詞に全然責任もたない
というのも、おかしな話です。
前スレのオレンジさんの極真総裁への暴言などは許されるべきではないと
思います。寧ろここへ出てきて詳細を説明、又は釈明するべきです。
>>111さんもこそこそしてないで名前を固定し、なにがダメなのか、ではどうすれば
良いのかもっと具体的に示してください。
124 :
115:02/11/20 14:33 ID:RkX+0vV+
>>122 やっぱりそんなくだらない事しかいえないのか。
人をクズ呼ばわりする奴が、ユートピアなんて言葉を使うな。
>>123 オレンジの発言は確かに問題だな。いくら2chとはいえ奴はいいすぎたな。
あと揚げ足とりで申し訳ないが、あんた俺の文章の間違いをそのまま踏襲
してるよ。もうちょっとよく読んでからレスたのむよ。
浸透剄とは、ちょっとズレるかもしれないのですが
同じ打ち方でも手の形によって内部への剄の浸透の仕方が違いますね。
わたしは掌や拳だけでなく虎爪で腹を軽く突かれた事があります。
剄が鋭角的に細く何本も突き抜ける感覚は独特でした。
あれから虎爪は顔をひっかいたり、突くものだけと思ってた認識をあらためました。
使う人が使えば非常に恐ろしい技です。
でも、まさか手の平を使わず指先だけで腹筋を通して打つとは思わなかったなあ。
鷹爪のチンナからの接近戦の打撃は浸透剄的なものが必要不可欠だと思いますが
他より手法による剄の通し方と狙う部位が独自の発展をとげてる気がします。
0さんここらへんは、どうでしょう?
あっ、でも技かけてくれなくていいです。
最近もう、こりごりなんです。
>>125 良い経験されてますね。
自分はその恐怖がわからないので、一度体験してみたいです。
剄力が浸透するってよく聞きますけど、それはいわゆるボディブローと
違うものですか?顔面には浸透しないんですか?
>>115さんバカは放っておきましょう。どうせなにもできない奴ですよ。
>123
なんで俺にふるの?
訳わかんないんだけど。
もともと道徳とかそんなのは別なところでやれって。前スレでも
あっただろ?
「楽しく」鷹爪門を中心に少林拳系を語ろうって言ってただろう。
毎日の修行の中で少しくらい肩の抜けたバカ話まぜながら
武術の話しても良いだろう。
人に反省させるとか、スレやめろとか、他のスレいけって。
0さんと武術+バカ話したくないなら来なきゃいいだけだろ?
反省させたきゃ、お前がまず名乗れよ。
ちなみに俺はここに反省したりするためには来てないけどな。
俺は内家拳を専門にしてるけど、ここにきて0さんの話とか前の75さんの
話きいて鷹爪門や少林門に興味があって自分で調べたり、500円ネタあさったり
して0さんとか今はもうこない元弟子たちと話せたらいいと思ってるだけだ。
それにいまさら基地外のにゃー公に釈明させたいのかい?
荒れるだけだぞ。
頭が腐った野良猫は引退したんだからそっとしておけよ。>123
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 22:05 ID:ZStycWR6
それが、傍で見てても楽しそうでないという罠。
もう、75さんも他の元弟子達もこないだろ。
このままダラダラと・・・、昔の栄光を夢見るユートピアに。
その上、倫理観まで投げ出したら欲望だけを求めて腐っていく。ただの責任放棄。
結局昔の人達が来なくなったのは。病めるネットを拒絶したからではなかったか。
75さんにもぶら下がりすぎた。何度も非難の声は上がったな。
このまま0さんを開放してあげて、後はやりたい奴が自己責任でやるというのも選択肢のひとつ。
ピーターパンもいつかは大人になる日が来る。いや、来なければならない。
またおまえかよ。いいかげんにしろ!
0さんは以前体が硬いとおっしゃっていたが、今考えると鷹爪門の中で硬いと言うだけで
世間一般では、かなり柔らかいのではないですか?
じつは股割とかできるんじゃないですか?
>>all
0さんを見習って飛ばして読みましょう。
熱くなるのはわかりますが、相手にする価値もないです。
おそらくニセモンだと思うよ。
>>128 で?おまえ誰だよ?
過去の発言番号さらせや。話はそれからだ。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 23:37 ID:fcZZSK2y
まあ、寒い芸を見せられつづけた香具師が、
芸人に、将来どうする・・・?
といいたくなる気持ちは、全員が分かち合えたという事で・・・。
あとは、それぞれの立場と価値観の問題。
カウンセラーは来るな。
>>132 だから〜〜、過去の発言番号は?
おんなじこと、何度も言わせるな。
>>132 ではおまえさんに、見事な芸とやらをみせてもらおうか。
でも、ここではスレ違いだな。
スレ立ててやってくれ。前にも何度もいったよな。記憶力ないのか?
それとも、おまえの芸ってのはかげでコソコソとしかできないのか?
136 :
突っ込むようで恐縮ながら:02/11/21 02:15 ID:EhEMGBqI
>>107 アレ? ジターノさんって、、、ですよね。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 02:48 ID:RVfzBM0V
久しぶりに来たらすごい事に。
>>135 礼儀知らずが、わがままをわめくな。みっともない。
自分の命令を誰もが必ず聞くと勘違いしてないか?
自我肥大は、陰でコソコソやれ。迷惑だから。
ここは貴様らだけの夢の国ではないのだよ。
良識のある発言が出来ない者こそが出ていけ。
ピーターパンと揶揄される理由を思い知れ。
エロネタは正直、戴けないと折れも思った。
障害者差別、妄想暴言、ユートピア宣言、いなくなったオレンジへの責任転化。
危険な兆校だろ、どう見ても。
貴様らがこのまま荒らしてるとスレ主が、批判に対応する時期を失いかねん。
スレ主の対応をおとなしくして待て。
川´3`) ホイ!!
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 03:17 ID:CA2QyD2y
>>137 オレンジいなくなってないよ。
名無しでアチコチ書いてるよ。
だから〜(怒!
135オレンジ認定されてえのか?
>>137 >久しぶりにきたらすごい事に。
でおまえ誰?俺135だけどいっつも反撃されると逃げ回ってるカウンセラー
かい?あいかわらずウジウジした野郎だな。w
別スレにコソーリ、前スレ貼り付けてみたりしてるようだけど、おまえらしいなww
>>140 (°Д°)ハァ?なんのこと。俺はオレンジじゃないよ。
カウンセラーみたく、しらじらしく他人を装ってカキコしないよ。
>>135 ごめん、137と書きたかったんだが、寝起きボケでリンクの方をコピペしちゃった
>>137 ( ´,_ゝ`)脳内弟さんの怪我の具合はいかがですか?(w
>>141 カウンセラーの事は放置しませんか?
わたしには、彼の惨めな実生活が見えてしょうがありません。
おそらく、人に蔑まれ、ばかにされ続けて歪んでしまったのでしょう。
彼に議論を持ちかけてものってきませんよ。
これまでの人生で戦うということをしたことがないからです。
また忘れたころに、別人のふりして人をこきおろし、逃げる。そのくり返しです。
きりがないし、相手にする価値もないです。もうやめましょう。
>>144 激しく同意
こんなのに構ってたら75さん対キチ猫の時みたく0さんでてこなくなっちゃうよ
0さん、いつもどうり無視して浸透剄ネタ、質問の答え書いて下さい
146 :
0です:02/11/22 05:13 ID:XXlV2cU1
95ぐらいから、嫌な予感がしてたけど・・・・やはりまた・・・
竜明広って中国人ですか?日本で習えるところあるんですか?>>日本人です
ただ竜氏の父親が台湾で製糖工場してたために台湾の武術を学ぶ事が出来た為です。
あと今はお弟子さんたちが沢山いたも拳法を教えている人はいないでしょうし、紹介がないと弟子入りできないでしょうね
でも今回紹介された人のように何処かで形を変えて教えてる人がいるかもしれません。
余談ですが、師の陳金獅は体がでかかった為、象拳、梅花拳などが得意でしたが、(体を大きく使う)
竜氏は体が小さかったため、猿拳、有無拳などを得意としたそうです。
鷹爪のチンナからの接近戦の打撃は浸透剄的なものが必要不可欠だと思いますが・・・
>>これは浸透させるとゆうより、檎拿で固定して打つためのものです。
拳掌にレンガを割るほど威力があれば、固定された人間を打つと・・・
後虎爪手(鷹爪手)で打つのは、貫手と掌打組み合わせと考えてください。
147 :
0です:02/11/22 05:35 ID:XXlV2cU1
0さんは以前体が硬いとおっしゃっていたが、今考えると鷹爪門の中で硬いと言うだけで
世間一般では、かなり柔らかいのではないですか?
じつは股割とかできるんじゃないですか?>>できません、並みの人間以下です・・・練習しないとなぁ。
浸透勁功力に関して、もう少し考えさせてください。(こうゆう事考えるのも
結構楽しいいです)
あと確かに勢いが無いスレになりましたが、こうゆう平和でのんびりした拳法スレがあってもいいのでは?
呉スレの頃より書き込みしやすいし、精神的にも私は楽です。
またまた余談ですが、私の鷹爪翻子拳の師は殆ど武術の本は読みません。(まんがライフはあったけど)
ですが洞察力がすごいと、感心した話なのですが・・・
以前、「武術」である心意拳家が、大変鷹爪力に優れていて、羊を食べる為に羊飼いにねだんの交渉をする際
値切る為に、羊の尻を”ぱっ”と掴みヨタヨタと歩けなくして”これは質の悪い羊だ!”といって値切ったとゆう
逸話を話すと、
”それはその心意拳家が鷹爪力で羊の尻の腱を切ったんだ・・・・”とその逸話の信憑性とやり方を
説明してくれた事がありました。つくづくあるレベルまでいっちゃった拳法家とゆううのは
なんとゆうか手の内が解るんだなぁと感心しましたね。
こうゆう事って、拳法を学ぶ楽しみの一つでもあります。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:15 ID:EPYDg6gQ
ご苦労様です。
批判は批判として、受けとめては欲しいけど
>あと確かに勢いが無いスレになりましたが、こうゆう平和でのんびりした拳法スレがあってもいいのでは?
呉スレの頃より書き込みしやすいし、精神的にも私は楽です。
ご本人が、こんな風におっしゃっておられるので、それはそれで良いのでは?
まあ、気楽に行きましょう。
>>144 (・◇・)ゞリョウカイッなるほど、奴の不可解な行動が理解できますた。
今月号の竜明広特集まだ読んでないですが、どうして自ら創出した套路に
ナイファンチとかパッサイなんて空手型の名前つけたんだろう?
それともなにか関係あるのでしょうか?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 15:51 ID:PH+ja0Wo
ゴハクエン氏のオフ会は開催されたのでしょうか?
今頃こんな質問するのは心苦しいのですが、
最近2ちゃんねるというものを見始めたもので・・
スレ違いだ!と言われるなら、謝ります。。
151 :
質問させてください:02/11/22 22:39 ID:OxQEpT9e
>名前: 電気魚 投稿日: 2000/06/06(火) 03:55
>「浸透勁」自体はものすごく簡単です。それこそ教えれば誰でも5秒で出来るくらい。
>また、伝統派の空手をやっている方々なら、おそらく道場で同じ内容のことを
>教わっています。(「浸透勁」って呼んでないだけ)簡単な上に
>効果が高いので秘密にされていることが多いみたいで
2ちゃんねるの過去ログ倉庫でこういう(↑)カキコを見つけました。
0さんや、中国拳法修行者の方に質問ですが、
伝統派空手に存在する、浸透勁ソクーリな内容って何でしょうか?
極め(寸止め)かな?とも思うんですが・・・どうでしょうか。
関係ないかもですが、昔(20年くらい前?)「こちら情報局」って番組で
松田隆智さんが、二人の人を背中合わせに立たせて、一人にキックバックを
持たせ、寸剄でうしろ側の人をふっとばしてましたが、一人めになんの影響もない
ってのが不思議でした。おはじきの原理とは思いますが、あれと浸透剄に何か
関係はあるでしょうか?
>>152 形意拳の崩拳の要領でそれやってみました。
ふっとぶとまでは行かなかったけど、大体成功したと思います。
しかし、内臓に効かせる浸透剄という物とは違う気がします。
単純な物理現象だと思いますよ。
ちなみに僕は中国武術、習った事はありません。
154 :
影武者:02/11/24 01:52 ID:+uS5W8Ap
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 07:49 ID:Wr8Sd+Nt
>>144 なんか、カウンセラーになったり、オレンジになったり大変だな。
おいらもその仲間なのか? 参ったな。
ってか、遠い過去に2,3回くらいしか書き込んでない人物に、
よくもそこまで、何もかも押しつけてられるよな。
それが、お前等のユートピアの結末?
ああ、今となってはオレンジ老師すら懐かしいと思える。
こういうガキンチョどもを叱りつける、大人がいないことを憂える。
他にもここで、0さん待ちをしてた人の意見は知らん。
けど、個人的には、ここで聞きたかったのは、0さんはこういうガキンチョをどう思ってるんだ?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 08:51 ID:QCt/UrCz
>>155 ここのスレタイをよく見ろ。
0さんはいつだって【鷹爪】と【純愛】に忙しいから、
そんなのにかまってる暇は無いのだ!
無論、その中には君も含まれているのだ!w
アッ、失礼しました、【鷹爪?】ですた。
>155
オレンジ老師を大人と思うこと自体病んでいると思われ。
大人も息抜きは必要なのだよ。
>155くん
君がカウンセラーだろうがなだろうが関係ないの。
相手が特定できないここで、冷静な大人ぶったり、人を見下した
君のような人は来なければいいだけ。
君こそいつまでもユートピア発言にこだわりすぎ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 12:51 ID:1+8TJaED
>>155 これは、オレンジ=大人と読んでイイのか?
それとも、オレンジも含めてガキンチョと言いたいのか?
普通に考えれば、オレンジ=大人ではないので、
>>157、人を病んでるとか、あまり見下した発言は、自分こそがしないようにね。
ユートピア発言や身障者差別発言は気にして当然。それが為に、
このスレの方向がおかしくなったのだから。ある意味、サブテーマでは?
逆に、冷静になれない人こそが来なければいいと思う。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 14:33 ID:C1tf3/fI
>>155 だすよ。
あ〜!昼飯から帰ると、マヌケなレスがついてる!!
オレンジ老師の解釈については、
>>158さんが正しいっす。
良く考えろよ、オレンジ老師を大人だとみなすか? 一般的に。
>>157さん、お前の意見、これ誰に向かって言ってる?
>君がカウンセラーだろうがなだろうが関係ないの。
>相手が特定できないここで、冷静な大人ぶったり、人を見下した
>君のような人は来なければいいだけ。
おいらに言ってどうする?
>>133 >>141 >>144 >>145 に言えよ。
カウンセラーにこだわって、人を見下してるのは、この妄想自演ちゃん達なんだから。
根元的な所から、全てを勘違いしてないか? 相手を待ちがえんなボケ。
ところで、他にオレンジ老師が懐かしいと賛同してくれるのはいるか?
いねーだろーなー。
>>153 習ったことないのに、そんな事できたんですか?
凄いです。よかったらやり方教えてもらえませんか?
また、カウンセラーさん?の自演がはじまったみたいですね。
みっともないから、やめてもらえませんか。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 17:14 ID:s+NxD03d
>>160 マジで聞きたいんだけどさ。本当に、これ全部カウンセラーさんの陰謀だと信じてる?
余計なお世話だとは思うが、根拠を知りたい。
カウンセラーのせいにしてるのって、オレンジ二世に見えて仕方なくてな。
オレンジ:気に入らない意見、異変 → 2ちゃんスタッフの仕業
>160達:気に入らない道徳論、説教→ カウンセラーの仕業
な?おんなじ構造だろ?
>160は、漏れもカウンセラーなのか?
164 :
100日目指す名無し:02/11/24 18:38 ID:5Dv2ricm
>漏れも、もう馬鹿な話題で細々と続くなら、別スレ建てて
>そこで、好きな香具師らが集まってユートピアを作ればいいと思う。
と発言した97さん、ここはあなたのユートピアにはなりえません。
とっとと別スレ立ててそこで好きな香具師らとユートピア作ってください。
>158
ユートピア発言はサブテーマじゃないだろ。
ココは鷹爪門を中心に与太話OKの外家門の話をするところ。
武術したことない、言葉遊び君は来ないでくれ。
ユートピア発言することじたいおかしいんだから相手にするなよもう。
バカだな。
だから俺程度に見下されるんだよ。
それから、前レスちゃんと読んだか?
障害者を悪用した根拠なしの0さんバッシングしたのは
カウンセラーもどきだぜ。
カウンセラーだなんてだれも言ってないだろ?カウンセラーに
キャラかぶってるから便宜上カウンセラーと同類とかみんな使ってる
だけだぞ。
誰もカウンセラーなんて特定できないんだから。
>155
ニャー公が大人でないという認識は一致しているな。
しかし、あの基地外が懐かしいとか老師よばわりしてること自体
自分がおかしいこと理解しろよ。
75さんに狂った因縁つけたニャーに老師とかつけるな。
この武林しらずが。
ニャーは別スレで自作自演して引退したとかしないとかほそぼそと
続けてるからそっちで相手してやれ。よろこぶぞ。
電話番号も公開しているからいっそ本当に老師として敬え。
167 :
100日目指す名無し:02/11/26 12:35 ID:cC+BZpyF
質問です。僕にわ彼女が出来ません。どうしたらそんなにもてるんですか?
あと、浸透する打撃というのは空手などの骨格を破壊する打撃とは相反するものなのでしょうか?
(浸透させて、鎖骨を折るような打撃はできないとどっかで見ました)
( ´_ゝ`)もてる為の練功法・・・そんなのあったら僕も知りたい。
0さん、教えてください!おながいします。
169 :
彼女の作り方:02/11/26 22:16 ID:o0TngX6n
彼女の心に浸透剄
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 23:04 ID:5MCO9tlQ
171 :
ъ( ゚ー^):02/11/27 01:58 ID:GxTpGGut
チン芯勁ではないのか?
>167
激しい練功によって腹筋がくっきりと割れてたりしたらオケーなのでは?
鎖骨と肋骨は折れやすいから、狙うし中国武術の場合は必ず肋骨を守るよ。
肘を脇から離すなって最初に習うし。
それに、浸透させるのは振動であったと思うけど。
万物には固有振動数があるから、臓器の揺らせて本来の臓器の役割を
狂わせてダメージを与えるものと聞いたけど。漏れは。
実伝を受ければそんなに難しくないけど・・・
一番の問題はそれを相手に当てられるかどうか。
ゲーセンのゲームのようには相手には当てられないし。
まして、空手とかボクシングやっているすばやい人には無理目。
套路より散手でしょ!
[それはその心意拳家が鷹爪力で羊の尻の腱を切ったんだ・]
どんなやり方やら、てんで見当がつきませんが
関節を曲げたとき屈筋の付け根の腱が浮き出た瞬間
親指と人差し指を腱の内側に深く入れられて捕まえられたことがありました。
これでひぱって腱をきるんだと言われたこたがありますが、
うーーん、そんな荒っぽい方法ではない気がする。
>>172 中国武術の戦法って、敵の腕をつかまえて殴るのが多い気がするんですが
そのように固定できれば、100%ダメージをあたえるのでは?
もっとも、そこまでもっていけるには、やはり散打的練習が必要ですね。
>174
相手を拘束する技術って一番難しいと俺は思っている。
相手の腕が一番自分に近い場合が多くあるから自然、
腕をつかむことを想定した練習も多いね。
でも、位置関係で襟つかんだり、足つかんだり、とらわれない
自由度が中国の武術に多いと思っている。
散打至上主義みたいな書き方したけど、套路ももちろん好きよ。
でも套路だけでは強くなれないし、用法対打だけでもだめだし、
散打だけでも駄目だと思います。
つかむ事自体やっぱり難しい。
自分より大きな相手や力が強い相手と対峙する場合は、尚更。
0さんがいろいろ書いてたけど、やっぱり地道なトレーニング
をして使えるものを養いたいよね。
せめて、自分が中国武術を選んだ以上、「やっぱり中武はつかえねー」と
か言われたくないしね。
お互いがんばろう。>174
>>162-
>>163 >また、カウンセラーさん?の自演がはじまったみたいですね。
>みっともないから、やめてもらえませんか。
こんな反応する方がもっと過剰反応だよ。異常だ。誰も信じてないだろ。
>カウンセラーさんかどうかなんて、どうでもいいです。
>?マークつけてるでしょ。
物凄く身勝手ば理屈と態度だ。
本物の?カウンセラーさんにも、間違えられ人たに対しても迷惑だ。
覚悟はしてたが、自演のリストの中に入れられてる。
迷惑だが嬉しいような、悲しいような、不気味なような、怖いような。
なんなんだこの気持ち? さて、誰でしょう?
気にしてないけど、心配だ。
>>161さんも心配してくれてるんじゃないのか。
それだけ決め付けがきついと大変だろ。迷惑もかけるだろ。
何があったか知らないけど、自分で何とかするしかない。
お節介だが、がんがってみろよ。
( ´,_ゝ`)プッ ハイハイ!
178 :
100日目指す名無し:02/11/29 21:14 ID:EfdiwOun
0さん期待age
>176
一つ盛り上げてくれよっ!
クスクスッ
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 03:04 ID:PC0V7hSl
>>176 ほらな。荒れるんだよ。気持ちはわからんでもないが。
もうやめれ。電波は電波。努力して治るならとっくに治ってるわい。
一般人の理屈は通用しないの。返ってきた反応を見てみそ。
電波でなくても、利己的な香具師が、明日から反省して利他的にはならんわい。
ましてやこやつらは電波。情けをかけてやっても、見下して笑い者。
無駄なの。所詮こんな香具師達なの。もうそっとしといてやれ。
181 :
151:02/11/30 04:11 ID:WeuZnJMs
>>151 をカキコして数日経ってから気がついたんですが、
もしかして「伝統派空手における浸透ケイ」って巻藁かな、と。
巻藁って普通、水月とかダン中とかの高さだし、
当たってから更に押し込むようにしろとか教えられるらしいし。
そういう二度打(?)的な打法ってボクシングとかでは聞かないと
思うんですが・・・。ただ、私は伝統派空手は未経験なんで
ちょっと、自信もってカキコできないです。
( ´,_ゝ`)
>>180自分にレスしてむなしくないの?
183 :
彼女の作り方:02/11/30 13:33 ID:Zv0gVWyH
浸透剄の後にチン芯勁
>>176>>180 あいかわらずですね。
電波って僕にいってるの?たしかに僕はしがないリーマンにすぎないですが、
武術を探求する情熱は消えてませんし、一応常識的一般人のつもりです。
貴方はそうやって人を罵倒するが、何故堂々と議論しないの?
前にあったレスのカウンセラーの特徴そのまんまだよ。
>彼に議論を持ちかけてものってきませんよ。
>これまでの人生で戦うということをしたことがないからです。
>また忘れたころに、別人のふりして人をこきおろし、逃げる。そのくり返しです。
>きりがないし、相手にする価値もないです。もうやめましょう。
185 :
彼女の作り方:02/11/30 15:11 ID:Zv0gVWyH
浸透剄が成功ならチン芯勁も性交
>>176 専門医でもないのなら、キティをいじくるのは辞めとき。
例え逃げたと思われてもいいじゃねい。
これ以上、症状が酷くなったら責任が取れまい。
助けてやろうなんて、自惚れじゃねいのか。
>180が賢いって。
>>186 君はほんとに情けない人間なんだね。
よくわかったよ。
結局、抽象的な罵倒しかできないんだ。
話しを浸透剄に戻しますが、以前からよく云われた纏糸剄(字違うかも)
によるドリル効果ってのが、呉氏の本にベルヌーイの定理として解説され
てました。当時よくわからなかったのですが、どなたか解説していただける
と幸いです。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 18:22 ID:gr8FuywQ
○法八極拳だね。俺ももってたよ。なつかすぃなぁ。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 20:22 ID:6BoM1Dep
>187
>186につながる人は、放置と言う事で。
武術の話に戻しましょうよ。
結論から言うと呉の本はでたらめです。
ベルヌーイの定理とは「流体」を対象にしているので成り立ちません。
人間の体のなかで「流体」として対象となるのは、血流くらいなものです。
血流に影響を与えて、毛細血管などにダメージを与える、急激な圧力
変動を表現したいとか言いたかったかもしれないが、話の流れから言って、
とりあえず有名な定理名を持ってきただけでしょ。
呉は本当の「アレ」だから、武術やっている奴は物理学を勉強した
ことなんてないと思ってるんでしょう。
もともと呉は形意拳と八極拳を某氏に
習ったとか詐称してるくらいだから、
信じちゃ駄目でしょうね。
形意拳の人が怒るでしょうね。ビデオがアレで尚氏を冠するんじゃ。
八極拳も推して知るべしでしょね。
個人的には>172の揺するっていうのが面白いと思ったんですが、
誰か、コメントとかフォローはあるんでしょうか?
気になるところです。
190 :
187:02/11/30 21:43 ID:bBH3NgH8
>>189 了解です。相手にした僕がバカでした。
正直、呉氏には憧れてましたてねぇ。
今はすごいことになってるらしいですが、当時は結構カッコよかったし・・。
頭もいいんだぁ!とか感激してましたが、そうですかデタラメだったんですか・・・。
ちょっとショックです。(笑)
>>172さんので、似た話しに昔の兵隊さんが橋を渡る際、わざと歩調を乱すってのを
何かで読んだことあります。
橋固有の振動数と共振しないためだそうです。
ありえる事かも分かりませんね。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 21:50 ID:kLxmZkAA
>>184=
>>187 これはマジおかしいんじゃないのか?
具体的に書いて罵倒してるつもりだろうが、全部脳内の出来事では?
ここでは、誰が何を書いたのかも特定できないはずなのだが、
彼の脳内では、全部整理がついてるらしい。
相手の個人史まで把握してる様子だし。知り合いじゃないんだよな?
でも、普通、こんな理解の仕方しないのでは? 偏りすぎてるような。憶測と現実が混ざってる?
一人で決着つけてるし、その後のレスも自作自演だよな?
わざとやってるんなら構わないけど、
悪い事は言わないから、誰か相談した方がいいよ。電波と言われるほど酷くはないと思う。
>彼に議論を持ちかけてものってきませんよ。
>これまでの人生で戦うということをしたことがないからです。
>また忘れたころに、別人のふりして人をこきおろし、逃げる。そのくり返しです。
>きりがないし、相手にする価値もないです。もうやめましょう。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 23:28 ID:cIS/pXMU
>190
>正直、呉氏には憧れてましたてねぇ。
年の頃は変わらないかもしれないですね。
最初は確かに、「おぉ!すごい」なんて私も思って
しまいました。(恥)
>頭もいいんだぁ!とか感激してましたが、そうですかデタラメだったんですか・・・。
本を出すたびに破綻してきたような感じがありましたね。
最後の「護身術」で行くところまで行ってしまっていましたね。
0さん以前のスレッドから呉の内情が明らかにされるたびに、
やっぱりか。という思いと空手と武術読んでたころの、
自分が恥かしくなりましたね。
>橋固有の振動数と共振しないためだそうです。
>ありえる事かも分かりませんね。
タコマ橋の共振(共鳴)による破壊ですかね。
当時最先端設計の橋が風から起因する
渦によって生じた振動で破壊された事故ですね。
ただ、人体の各内臓の固有振動数ってどうなのでしょうか?
医学に長けている人とかの意見を聞きたいですね。
外から揺らされて気持ちわくるなったりするのはなんとなく
わかるのですが、浸透剄というものでそこまで可能なの
でしょうか?
193 :
187:02/12/01 12:09 ID:QKDbepm2
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 15:51 ID:q79BqBsI
( ´,_ゝ`)IDかわらなきゃカウンセラーみたいなバカも出てこれないのになあ・・・。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 20:02 ID:8cOqESjk
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 23:44 ID:BujvKlTM
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 23:48 ID:d3CV1Arn
|
|_、_
|,_ノ` )y━・~~~
|
|
|
|
|
| サッ
|)彡
|
|
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 23:51 ID:HGgBu4L/
>193
リンク先面白いですね。
浸透剄にかんする武術的コメントはいずれ0さんや>172さんの
ような方がしてくれると良いですね。
それまで待ちたいと思います。
人体内部の共振か。確かに出来たら内臓全部がでたらめな動きを
しだして内分泌疾患みたいな状況になって、最悪死に至るかもしれ
ないですね。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 00:12 ID:ObxD6AKD
橋の共振てのは、要はつり橋が、上を歩く人にゆらされ、ちょうど下にむかって
揺れ動くのとあわせて踏みつけられると、ゆれもどしによって橋自身が動こうと
するちからに、踏みつけられる力が上乗せされて、さらに大きく揺れ、それが
連続するうちに橋がたえられなくなるほどに大きく揺れて切れちゃったってこと
でしょ?これを打撃に応用するとなると、一発バチーンッてんじゃなくて、ゆっさ
ゆっさやんなきゃなんないことになるじゃん?そんなんでいいの?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 00:13 ID:ObxD6AKD
また、この橋の話の応用が浸透なのなら、ものの固有振動なんて関係は
ないように思うんだけど
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 22:07 ID:WZeoV+Ke
>199
192です。
確かにそれも励振といことなんだけど、ある意味でそれが固有振動数を
増幅したといえるんですよ。
モノが持つ固有の振動とか近い振動でなければ、振動が来ても
壊れたりしないです。
ゆっさゆっさとゆする大きさから壊れたともいえますが、ゆっさゆっさという
固有の振動数をその橋がたまたま持っていたために振動が増幅されたのです。
それによって疲労破壊が起こったので、モノが共振(共鳴)によって
破壊されるのにゆっさゆっさというゆっくりな振動である必要はありません。
たとえば、ギターのチューニングで使う音叉を二本持って、
一本を振動させると近くにあるもう一本も共鳴します。
振動はゆっさゆっさなモノではなく、周波数が高くても低くても
共振は起こり得るのですよ。
それで、もしも素早い打ち込みによって内臓が揺れた直後に同じ
振動数を起こすタイミングでもしも早い打ち込みがあったりしたら、
人体内で共振もありうるかな?と思ったりしたわけです。
二の打ちって言うのがあるじゃないですか。
それってこれかな?と思ったりしてたんですよ。
俺は出来ないけど。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 22:08 ID:WZeoV+Ke
>200
橋の話は固有振動数そのものです。
浸透剄が内部に振動を伝えるものではないなら、ここでの橋の話自体
終わりです。
あくまでも、172の話に対して固有振動数ならこういうことでは?
という仮説ですから。
193です。
>>198 ある種の振動が人体に及ぼす事例は、確かにいくつかあるようです。
身近なところでは、乗り物酔い。主に1Hzの揺れが三半規管の共振をひき
おこし、吐き気などを催すのだそうです。
また深刻な例では、地下鉄の振動・低周波音波により、体調を崩してしまった
人もいるようです。
しかし、これらが拳法の打撃・浸透剄と関係あるのか、ないのか分かりません。
>>201>>202さんフォローありがとうございます。
かなりの遅レスですが、僕も「空手と武術」から読んでました。(汗)
本当に同世代かもわかりせんね。
「戦国期の遺風を残す」「殺敵を本旨とする」などのキャッチフレーズに
心躍らせたものです。(バカ)
しかし、懲りずにその「護身術」なる本も読んでみたいと思ってる今日この頃です。(笑)
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 21:49 ID:OAixO9ik
>204
192です。
キワモノ本として昔を懐かしむにはいいと思います。
私も「つい」買ってしまいましたが、まともそうな記述と私怨による
暴走が混じった一種異様な本だと思います。
でも、まだ買えるのかな?
私ももういい年なので、「あ〜ぁ。10数年前と思考が変わってないんだ」
と冷静に見ることが出来るようになりました。
呉も40半ばですよね。
会社で言えばもう課長か部長クラスの年頃ですねぇ。
今どうしてるんでしょうね?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 23:43 ID:MGu+lRxh
>>204 うっかりすると、トンデモヲチャーと化しそうですが(w。
でも、そういう態度は……ホント大好きです(w。
>>205 > 今どうしてるんでしょうね?
一説によると、いろんな薬(睡眠薬等)のやりすぎで廃人寸前とか(噂です)。
でも一社会人としては本当に廃人なんでしょうね。
207 :
0です:02/12/05 04:29 ID:mPKZPCGD
さて、お待たせしました。浸透勁功力についてです。
かなり昔、武術雑誌に超高名武術家の話を読んだ事があったのです。そこで老師と弟子が山中の廟で練習していた時
何匹かの野良犬が噛み付いてきたそうです。弟子が犬を殴り殺したのですが、老師は腕を出し、わざとかませた瞬間!犬の背中を軽く押さえ
ビクンと体を振身させると、犬は、噛んだ腕を離し少し離れた後、泡を吹いて死んだそうです。・・・・
弟子が”今の技法は?”と質問すると浸透勁の中の”凌空勁”だと答えたそうです。
つまり、浸透勁とは1つではなく、様々な技法と種類があるようです
いろんな書籍を観ても、それらしい、言葉には透化勁とか、打透筋骨膜とか、浸振勁とか色々あるようです。
ただ私見ですが、これらは、皆違う技法だと僕は思います。
以前は、嵯骨も卸骨も、紬絲も纏絲も、栽脈も点脈も、寸勁と分勁ですら同じような物と考えていました。でも
やはりそれらは、やはり別物と考えた方が良い・・・とゆうのが最近の持論です。
では”武芸”で発表された浸透打法はどんなものかと考えますと・・・明日に続く・・・
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 04:33 ID:I2HHjrOW
出来れば訓練法も添えてください。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 08:10 ID:7LnnMXIX
同じものなのか、違うものなのか、ならって身につければ、あきらかにわかる
もののはずだとしか思えないのですが、最近になって、違うものではないか
というのが、持論とおっしゃっているということは、最近になっても、まだ
身に付けてはいらっしゃらないと受け取ってもよいのですか
>>209 【初心者の段階】
各技法を明確に区別して学習。
↓
【中級者】
認識の抽象化が進み、どれも同じに感じる。
↓
【上級者】
振り返って分析すると、やはり別個の物と分かってくる。
という事では?日常の仕事にも似たような事はあると思います。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 07:03 ID:+l85WGUG
久々の0さん。
お待ちしてますた。
嵯骨と卸骨は違うでしょう・・・
0さんへ質問です。
172のコメントはどう思われますか?
>209
手厳しい書き方ね。
212 :
0です:02/12/06 13:41 ID:MjoXHst8
身に付けてはいらっしゃらないと受け取ってもよいのですか
>>身につけてはいません。以前にもカキコしましたが。
搓骨は間接に加撃や力を加えて骨や間接、靭帯に損傷を与えるもので、
卸骨は骨や靭帯そのものを、脱臼させたりするものです。
ちなみに袖絲は腰を据え背中から、袖のかけて螺旋運動させる事によって生まれる力、
纏絲は足、腰と体全体を螺旋運動によって統一させて生まれる力、
です。
Oさん、袖絲による打撃と纏絲による打撃では、打たれた側はどのような差が
ありますか?また、どちらの方が身に付け易いとかはありますか?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:08 ID:Jco9iR1h
スレ違いかもしれませんが、今日のK−1感動しました。
もう試合が終わったと思われたアーネスト・ホーストが、ボブサップの負傷により
再びリングへ・・・。
激しくモチベーションが低下してると思われるのに優勝してしまいました。
あの、闘魂の10の1でも分けてほしいです。
くだらない感想スマソです。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:43 ID:SouetG/s
アーネストvsボブサップは八百長じゃないか?
アーネストは顔にワセリン付けてなかったぞ
レイ・セフォー戦の時は付けてた
八百長であれなんであれ、サップに負けたのは事実
スレ違いなのでsage
おお、sage忘れスマソです。
>>215 ワセリンつけてなかった?どうしてわかるの?あの汗だくのかおで!
あの試合どう見たって、ガチだぜ。
218 :
215:02/12/08 17:22 ID:rJWI3UEh
スレ違いなのでsageます。
ワセリンつけてなかった?どうしてわかるの?>見たら解かるだろ
オレには逆転振りが解せん!
219 :
経験不足:02/12/08 17:44 ID:Uvee8PmN
昔、ある空手の先生に
「人を殺すためには、どう突けばいいですか?」とDQNな事を聞いたら
「死ぬように突けばいい」と言われた。
当時は「なんじゃそりゃ?」と思ったが、今となっては、すげえ先生だった
んだなー と思う...
いや、ホースト対サップはガチでしょ。
K−1に八百長が時々あるのは事実だが(w
つーか、角田止めるの早すぎだな。
ホーストはブロックして踏ん張ってただろーが。
スローを見ながら谷川は「ああ、(ホーストが)落ちた」とか
逝ってたけど、デマカセな解説もいい加減にしろって感じだな。
1回、落ちるってのはどーゆー事か体験させてやろうか?(w
ストップ後、ホーストは「角田、お前アフォか?信じられねーよ」
みたいな顔で、サップの挨拶もシカトしてサッサと一人で歩いて
帰っていった。サップはセコンド2人に肩を借りて帰った。
テレビを見ていた漏れは藁っちまったけどね。
サップの圧力に潰されたのはホーストじゃなくてヘタレ角田の心だろ。
てゆーか鷹爪スレでK−1ネタはそろそろ止めにしない?
だな。谷川の素人カスレ声解説は何の役にも立たんな。毎回思うが。
あいつどっから出て来たんだろ。
毎度連発の「あー危ないアブナイ!」← ただのヴァカ。
あんな業界ゴロをのさばらせるCXにも問題あるな。
これで終りにするっちゃ。ヽ(゚Д゚)ノ
単に拳法とあっただけで、すれ違いのカキコスマソです。
どうぞみなさんお続けください。
んでは、またどこかで・・・・|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
終わり際の谷川ネタに食らいついてスマソ。
奴はココに来ている人の殆どが知るとおり、
呉伯焔老師様のベー○ボー○マガ○ン社の「技撃操典」の後半で、
ちっさいトンカチで刃物を頭に押し付つつ叩き
呉伯焔老師様が無傷だった現場を目前で確認している
生き証人です!
そんな人がホーストが落ちたと言っているんだから見間違いなんて
ありえません。
たとえ、トンカチで叩いたときに呉伯焔老師様の肉体の一部が切れて
血が流れていてもそれを公言しない信義に厚い人なんです。
見間違いなんてあるはずがありません!
たとえ多くの人が見ているK-1であってもです。
がんばれ!寄生虫谷川!
(@´ー`)ワロタ‥
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 10:31 ID:fzVTSmk/
これだけインチキが暴かれ、しょぼいエピソード(例:まだまだ効かんな等)が
晒されても、呉老師は人気者だな。(w
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 21:20 ID:6BmeTbp5
ショボイエピソード、詳細きぼんぬる。
激しくヌルッポ♥
>226
過去ログを見るがよろし。
229 :
つう:02/12/13 18:54 ID:GCdp8/bT
0しゃん、早くきて
230 :
つう:02/12/13 18:56 ID:GCdp8/bT
age
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 19:01 ID:7Y/qeO9Y
816さん、昔のメールに送ったけどエラーだったよ。いまはどこに送れば良いの?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 01:07 ID:8/4OUQw/
>>231 ズイブン古い話しだね。
去年の今ごろじゃなかったっけ?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 09:32 ID:2otcjY67
0さんへ。
李先輩が連絡を取りたがっているので連絡して下さい。
以上私信でした、スイマセン。
0さん待ちage
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 18:38 ID:coX61OH1
浸透剄等の話も興味深いのですが、わたしはそれらの攻撃をどうあてるか、に
もっと興味をもっています、0さんにそこのところを是非教えていただきたい
のですが、お願いできないでしょうか。
例えば、ブルースリーのジークンドーでいうジーという技術、攻撃のあたる間合い
に敵が入ってくるのを不動の姿勢で待っていて、飛び込んで来た瞬間に、サイドキ
ック等を蹴りこんだりする、相打ちのタイミングで打ち込んで自分の攻撃だけがあ
たるタイミングについて、ご存知であればお教えいただけませんか?
呉氏も著書の中で、敵が打ち込んでくる瞬間に、当てはしないけりを蹴りこんで、
敵の攻撃を一瞬止めてしまう用法や、手を伸ばして構えて、間合いを実際より遠い
と誤認させ、敵が打ち込んでくる瞬間に手を縮めると、間合いが急に遠く感じて
この場合も、攻撃が一瞬とまる話を、間合いの妙などということにからめて書いて
いたりしたと記憶しています、このタイミングを会得するにはなにか特別なコツが
あるのでしょうか?
236 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/12/18 12:26 ID:A7nIn9EX
0さん期待アゲ。
年末忙しいみたいですね。がんがって下さい。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/12/20 22:16 ID:5E2oiLmN
238 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/12/21 22:19 ID:geUBWQ0X
0さん期待&保守アゲ
239 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/12/23 13:04 ID:dc3FV44o
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:25 ID:8tzCz4CJ
>>235 誰かに、竹刀で攻撃してもらって捌く練習が効果的だよ。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 00:16 ID:J92jlC8F
もっと詳しくお願いします
>235
その技術は「体術」と○○○が持っています。
お調べあれ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 07:03 ID:fVJhbjFe
>>235 やってみれば分かるさ。
ただ、首から上の突きは禁止とかルール決めとかないと危険だぞ。
0さん早くきてー!
元弟子でもいいし、こーなったら現役龍眠楼でもおっけー!
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 13:53 ID:Ub6welcO
体術のほうは現在活動しているかどうかもあやしいらしいので
○○○の方も教えてあげてください。
ていうか教えてくださいm( )m
246 :
235:02/12/31 07:35 ID:Mw3yjILE
昨日だかテレビを見ていたら、日本人よりも日本人らしい外国人ってのをやって
いて、それに忍術を修行する外国人が出ていた。
番組の記者と、刀で試合みたいなことをしたのだけれど、そのとき外国人は、抜
き身の刀と、さやをもって、構えたまま記者が攻撃してくるまで不動の姿勢で待
っていて、記者が切りかかろうと動いた直後、さやから白い粉のような目潰しを
振り出して勝った、目潰しというと、一見卑怯で技術もくそもなさそうだが、こ
のときのタイミングは、ジーと同じタイミングだったので、わたしには妙技に写
った。
あの番組で昔武神館の別の人がでてた時、首に後ろから刀を当てさせて逃げるというのをやってたけど、さあ切るぞというところで「参りました」と土下座して相手の気をそいで投げた時のタイミングも素晴らしかったよ。
草の者か。
249 :
235:03/01/01 10:48 ID:TEopEgZK
なんていうか、目潰しするぞっ、て予告していてもよけられないようなタイミング
で振りかけていたんですよ。
上手く言えないけど、動中に静ありっていうじゃないですか、一端なんらかの動作
を始めたら、簡単には方向転換できない場面って必ず出来るでしょう?
目潰しをかけるにも、早すぎると切りかかる前に動作を止めてしまってよける動作
に変えるだろうし、遅かったら切られるだろうし、この忍者さんは、記者が切りか
かってきた瞬間の、重心がちょうど移動している最中に目潰しをかけたんじゃない
だろうかと感じたんです。
0さんどうでしょう?
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 12:09 ID:jcWfO08o
取り合えず、おめでとうを言っておこう。
明けましておめでと〜う!!
251 :
0です:03/01/01 22:22 ID:22YBWUIe
どもども、ミナサン明けましておめでとうございます
色々、とプライベートではゴタゴタが続き、仕事でも
12月中から仕事の休みが全然取れず諸事情によりケータイも使えず年が明けてしまいました
連絡をくれたミナサン、本当に申し訳ありません。
特に、忘年会の連絡をくれた李先輩、及びその関係者には多大な迷惑をおかけしました。
これからは、少しずつカキコしていきます。
>>251 0さん、明けましておめでとう&お疲れです。
>>249さんの質問への答えに僕も興味あります。
ところで皆さん、Sさんを覚えてる?ちょい報告。
前スレに書いていた人。やっと去年の11月に会いました。
組手してもらいました。うーん・・・そうそうたる人とつき合い
されているだけのことはありました。
自分も某フルコン黒帯だけど速さがふつうではなかったです。
クリンチしてもだめで。ケガしないようにしてくれました。
Sさん足の裏で自分の頬を蹴れるんです。意味わかるかなぁ?
気さくでいい人だけどかんじんなことは何一つ教えてくれず弟子入り希望も事情あってだめ。
たしかにすごいけど教える意志がないみたいで残念でした。
中途半端ってゆうかすごく複雑な気持ちです。ため息
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 19:10 ID:WvYa3OoB
あげておくか・・・。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 19:12 ID:WvYa3OoB
って、ちょい待ち
>>252。
そのSさんて、もしかして75さんの事か?
会った事あるの?
(・∀・)ソレダ!!!
256 :
アケオメ:03/01/03 21:56 ID:8Zde9tFJ
足の裏で自分のホホ!?なにそれ?
教えることは慎重な人みたいだったね。
でもそんなに保守的な考えだから武術が衰退するんだよ。
>254
75さんと組手したの?
どこで?
入門希望してもやはりだめなのですか??
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 00:44 ID:EO2CcR3c
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
>>254-257 75さんです。前スレでフリメを公開してた人にメールの転送をお願いしたんです。
そしたら「ネットがきっかけというのは・・・」て来て。
でも僕の免許証のコピーも送ってお願いして。
会った場所は書けないっす。交通費と宿賃かけて行きました。
近くに神社があったからその内の板ばりの壁のない建物で
組手しました。
やっぱ理屈より前に体は小柄だけどすごく鍛えられてました。
四つに組んだ時に、すぐ目の前に顔がある間合いなのに蹴りが組んでる腕の横からきてビビリました。
両手で組んでる状態だから防ぎようないです。
手首をつかまれたら顔から地面に当たりそうになって。
大切なのは教えてくれない事です。
まるでベッドの前で美人のオネーちゃんが服脱いで見せつけて「ハイ終わり。」てな感じ・・・・たとえ悪いっすけども。
見れただけでも吉とは思えないっす。
中拳の先生はああいう人ばっかなのかなぁ?
ここにはもう来ないそうです。「ヨロシク伝えて」とおっしゃっていました。
オレンジさんの悪口も言わない。「いい人でしよう。」って。
75さんにエン切られたくないからこれくらいで。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 10:33 ID:D5Pjm+Dv
>>259 貴重にして面白い報告、どうもありがとう。
(確かにたとえは相当変だが^^;)
そうかそうか、なるほど組んでる横から回し蹴りがね・・・。
いや、確かにそれ以上は書かない方がいいでしょう。
>>259 会えただけすげー。
しかも組手したの?
弟子は取らないのかぁ。。。。
東京にはまだ戻らないのかな?
行動する人はすごい。
連絡取れる方法誰か知っていますか?
262 :
235:03/01/04 13:45 ID:rBrCmySg
このままだと流れてしまいそうですが、わたしの質問もよろしく0さん。
仮に75さんの名前聞いたとして、ああ、あの人かってわかてしまうほど有名な人なんですか?
>>263 ここの前スレや呉伯焔の元弟子シリーズその他見てみ。
キチガイに因縁つけられて去りました。
くだらない先生には幾らでも気軽に習えるのにね。
理屈の前に鍛えた体か・・・耳痛いセンセ多いと思うよ。
>>264 スマソ。そういうことではなくって仮に75さんは実はそれなりに有名(2ch外でも)な人なのか、それとも本当に隠れた達人なのかと思って。
名前出すと、「ああ、あの人か」ってわかてしまうのカナと。
そんな人が現実にいるって事実だけでいいじゃん。
詮索はよそうや。己れの励みになればいいことで。
267 :
0です:03/01/05 04:28 ID:67jkLgdU
235さん>>
”敵動かざれば、我動かず・・敵動けば我先に動く”と拳法の格言がありまっす。
相手が動いた時、高い蹴りやパンチより、先に当てやすいのは低いけりではないでしょうか?
(もちろんスピードにもよりますが・・・)どんな攻撃でもまず一歩足が出ます。
これは、表情、ムード、僅かな動きで察知し、低い、横蹴りで動きを止め(相手を固定化させる)
更に当てる攻撃を確実化させるのです。
”間合いの妙技”の類も実際に対打などで説明されると、なんてことはない技術ですよ。
遠近感を誤認させたり相手との攻防に違和感を持たせたりする方法論、や技術は
その門派ごとに無数にあるはずです。
教われば何てことない技術ですけど、教わらなかったら、理解しがたい技術でしょうね。
沢山のそういった技術に興味を持ったら、次は自分に何が合った技術か?を師に質問したり
自得したほうがいいでしょうね。
268 :
235:03/01/06 16:37 ID:ferU6lfw
間合いの妙技、にあたるものをいくつか龍関係の方にお伺いしたことがあります。
前手を伸ばして構えていて、敵が攻撃してきた瞬間に、前手を縮めると、思って
いたより、間合いが遠いことに気が付いて攻撃をためらってしまう、とかいうもの
です。
その他に応敵法として、前蹴りを蹴って来いといわれ、蹴ると、けった瞬間にその方
も前蹴りを蹴ってこられ、驚いて、一瞬蹴りをとめたところで、お腹に蹴りをもらう
二起脚や、ヌンチャクのような武器の用法で、わきの下にはさんで構え、こちらが好
きに攻撃しようとすると、したから、振り上げるように武器が飛んできて、なんどや
っても、とびこめない、等のものがありました。
これらについて、後日自分で練習してみたのですが、まったくうまくいきません。
きっと、なにかコツがあるにちがいないとおもうんですが、0さん、もしご存知なら、
お教えいただくか、ヒントだけでもいただくことは出来ないでしょうか。
ageときます。
>>265 いんや。本人は世間に名前出てる人じゃない。
でも交流持っている面々はその道のトップクラス。
いろいろな格闘技武道の人と交流持ってる。
ホラじゃなくて証拠も見せるよ。
本人がなんももってなかったらあんな有名選手や先生が相手にしてないって。だれとは書かないけどさ。
2チャン武道板はホントに惜しい人に去られたの。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:10 ID:NrleDLe6
ご本人ですか?
>270
熱くなるなよぅ、75さんは内緒にしたかったから個人宛に送ったろ?
コピー代とか、送料とか請求もしなかったし
オイラは結局会えないまま、気づくとメアドが消えちゃったけど・・・
身体の調整を親切に教えてくれて
おかげで、腰がだいぶ良くなったヨ
ああいう人に習えるかどうか?ってのは「縁」でしょうし・・・
(オイラもお願いしたけど「それはちょっと・・・」ってな返事でした:残念)
武術界は意外と狭いから、自流をまじめにやってたら
いつか会えると思ってるよ
この場を借りて、75さん(S)さんどうもありがとうございました。
>>270 惜しむ気持ちはわかるが、あまりもう書き込まないほうが良いと思うよ。
組手やってもらってそれでよしとしなよ。
あんまり書くと本当に連絡つかなくなっちゃうかもよ。
イニシャルも辞めときなよ。
ここでは75さんで十分でしょ。
0さんを待って、外家拳を語ろう。
白鶴拳ってどうよ?
白鶴拳スレ見たけど、どこで習えばいいんだ?
東京、神奈川あたりでいい先生いるのかな?
>273
大丈夫,Sのイニシャルも仮名だから(笑
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 03:39 ID:P88AAYqW
75さんが去った原因は全部あいつのせいだ!
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 04:08 ID:WzqINApw
このスレ住人の大方にも、非はあるような気もするが。
ここは謙虚に、出会いに感謝しておけばいいかと。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 15:00 ID:iqHHhhtD
誰が悪いとか非があるとか、そゆう話題出すとまたバカがでてくるよ。
>279
本当に?
名前出さずにいろいろ書き込みしてるんじゃないの?
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 23:51 ID:5Wpv69uD
>>280 そうだろうね。名前出さなきゃわかんないもんな。
282 :
笠尾狂児:03/01/11 23:54 ID:TA0bAy3L
下痢拳も中国武術ですよね 皆さん?!
>282
下痢拳って何?
笠尾が教えてるのか?
保守age
285 :
山崎渉:03/01/14 00:27 ID:LDGXpqk8
(^^)
>279
案の上暴れまわってるよ。
オレンジの妄想ぱぅわ炸裂中。
287 :
0です:03/01/17 06:10 ID:4EIifdGx
268:235>>
質問の意味は分かります、が遠近感の錯覚や互いの攻撃のフェイントを交差させあうのは
やはり、仲間同士で練習しなくてはだめでしょう。
”自分で練習・・・”といっていますが1人だけでの練習では身につきません
コツといえば・・・まず、自分のリーチをシッカリ把握する事。
自己の攻防での制空権で相手の遠近感を狂わせる為に手法と歩法を混ぜて使う事。(その場で踏ん張って攻防することに
こだわらない。八卦門の強みはここでしょう)
相手の意識がどこで、途切れたり、強くなったり薄くなったりしているか見極める”目”を養う。
手、腕、足だけで、攻撃やフェイントをするではなく、胴体のねじれ、背骨のしなり、重心の上下で
相手の攻撃で狙ってくる所を、撹乱させる・・・などがあります。
参考になるかな?
288 :
0です:03/01/17 06:27 ID:4EIifdGx
最近、”白鶴拳”がすっかり、トレンドですが台湾へいったなら、白鶴拳だけでなく
”太祖門””狗門””猴拳門”など台湾や福建の土着の拳法も出来れば取り上げて欲しい
モノです。
ただ、南方の武術は何故、か”槍”を主武器にはしないんですよね。
門派の特徴は露骨に武器に出ます。
例えば、詠春拳では胡蝶刀、洪家門では五郎八卦棍、侠家門では侠家単刀、白鶴門では斎眉棍
蔡李佛門では梅花双刀(だと思う)
最近、武器に興味がある私としては、最近良く考え込んでおります
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 19:02 ID:PxsRObh7
>>288 やり?
北は馬、南は船、ってことじゃない?
足場がどれだけしっかりしているか、が、南北の風格の違いなんじゃ?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:01 ID:Mro0Lk6Z
0さん降臨期待アゲ
ついでに質問させてくらはい。
500円が「護身術」の中で大勢の敵を相手にする時は
右へ走ると良いと書いてますね。
やっぱ、これって嘘ですか?
291 :
0です:03/01/19 00:48 ID:I7xWcmEu
北は馬、南は船、ってことじゃない?
足場がどれだけしっかりしているか、が、南北の風格の違いなんじゃ?>>
これも昔から言われてる事なんですよね。
しかし槍術でも足場の悪い馬上の槍術は軍人のたしなみだったと
言われてるし・・・戦国、軍部から派生した武術での武器は槍、民間の武術から派生した武術での武器が、
刀や棍などを重宝しているような感じがするのです。
290>>一概には言えないですよ。相手がどれだけの人数か?武器はもってるのか?
昼か夜か?足場は?場所は?ケースによっていくらでも変化しますよ
でも右走りは昔から言われてるけんかのでの一般論の一つでもありますね。
”ケンカのOOO”とか何とかの本でも書いてたような気がするな〜
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:51 ID:0OAE+crj
>>291 いや、馬が足場が悪いと動けないんじゃない?
そして、槍ってさ、馬上でこそ活きる武器なんじゃない?
293 :
烏骨鶏 ◆rIdeRv3c96 :03/01/19 07:53 ID:fdEJOQB9
武術に関係なく考えても、普段から船の上で生活してる人は
根本的に身体の感覚が違うというのはあるでしょうね。
船乗りは陸に上がっても、しばらくは陸地の感覚が戻らない、
なんて話を聞いた事があります。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:24 ID:Mro0Lk6Z
どなたかお答えください。
太極や形意はやっぱ槍が主要兵器ですよね?
八卦はどうですか? あと、蟷螂もどうでしょう?
295 :
0です:03/01/20 00:15 ID:/Tz4vJie
いや、馬が足場が悪いと動けないんじゃない?
そして、槍ってさ、馬上でこそ活きる武器なんじゃない?>>
馬の足場がか〜・・・確かに、昔の武術家に実戦談には馬上での槍術の話が多いし・・・
293>>それは俺も聞いた事があります。船上生活での感覚が生んだ武術
とゆうのも研究するとおもしろいかもしれませんね。
294>>八卦門では剣、刀、棍、槍の他に多数の奇問兵器や2つ一組で使う暗器が
あるといわれてますね。点穴針や陰陽鋭が一般的ですが、他にも沢山あると聞きました。
ちょっと調べてみよう・・・
296 :
烏骨鶏 ◆rIdeRv3c96 :03/01/20 00:59 ID:5IKOJvC/
馬上での身のこなしは、想像するに
両足で鐙を突っ張りながら腰のスライドで
バランスを取るような、まさに北派拳術に典型的な
動作が主体になるんではないでしょうか。
バイクや自転車とは、また違うんでしょうね…
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 01:16 ID:SsQKVbIh
>>296 馬から自転車に、移動生活の基本がそのままシフトしている、武術家系があれば
きっと、馬歩のヒザ間隔もそれに併せて狭くなっているに違いないと推測。笑
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 01:29 ID:io9ZASxZ
ひとつ言っとくけど槍ってもっとも優秀な武器の一つだよ?
剣なんぞ比べものにならん。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 02:26 ID:FdqejKSV
槍で突いて来た穂先を、件で叩き折ってやりましょう
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 13:47 ID:hASYSrtS
301 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/20 22:40 ID:4nSiEGFv
全然違う話で申し訳ないのですが、僕はパンチをサンドバック等におもいきり打つと手首がカクンとまがってくじいてしまいます。
元々手首が細い(18センチ)のですが、ケイ道?が通っていればならないのでしょうか?
それとも、手首を鍛える方法があるんですか?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 22:50 ID:1YiLO+yP
>301 確かに8割方スレ違いだな。だけど君の低姿勢には
ちょい好感が持てるんで漏れが簡単な解決法を教えてやる。
漏れの意見では、そんなのはケイ道とかハッケイとか以前の問題だな。
そういう手首カックンには空手でよくやる「拳立て伏せ」
通称「拳立て」が良い。これを連続100回とかできたら
理想的だが、最低でも連続50回できるようにガンガレ!
何?拳立てを知らない?腕立て伏せってさ、掌が床に着くだろ?
あれを正拳でやるんだよ。慣れるまでは痛いけどな(w
303 :
0です:03/01/21 03:20 ID:MhgLuru3
301>>
なつかしい!俺も空手習ってた頃、巻き藁突いてコブシ鍛えてました。
腫上がったゲンコツを友達に自慢する馬鹿なガキでしたが、道場に新しくサンドバッグが備え付けられました所
”明日のジョー”ばりにドカスカ、突きくれたら、グキッ!!と見事に手首挫いてしまいました。
青春の傷跡よろしく、そりゃあショックだった時の事思い出してしまいました。
鍛錬には302さんがゆうように拳立て伏せがいいですし
僕は、J・チェンの”酔拳”でやってた腕立ての姿勢で掌と甲を引っくり返す鍛錬を
座布団の上でやったものです
後慣れたら、拳立てで逆立ちや側転すれば、もう最強ですよ
なつかしいなぁ・・・ショックだったなぁ、手首グキッ
304 :
0です:03/01/21 03:30 ID:MhgLuru3
あと最近何かのスレで呉伯焔ネタがかいてあったなぁ・・・
もうそんなネタ書き尽くした感があるし・・最近思い出した呉ネタといえば
あのひとソフィーマルソーのファンクラブに入っていたとか(ラ・ブーム)
滅茶苦茶甘い物が好きだったり(最中が一番好きといってたな)
愛車はホンダのスーパーカブではなくヤマハのメイト80だったり
着ていた上着やトレーナーには煙草の焦げ穴がついてたり(本人は対打に熱が入って
こうなったと、言い張っていた。)
当時としてはイモダサのベルボトムのジーンズを履いていたとか
そんなくだらないことを思い出してしまいました。(でもこうゆうカキコのほうが皆の食いつきが良いんだよネェ〜)
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 12:29 ID:vTBMKuxA
そういえばクエストのビデオ、私学校龍眠楼シリーズどうなったんだろうか?
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 20:28 ID:76JFrnSk
Oさん
龍眠楼の太極拳ビデオ、内容ちゃんとしたものですか?
307 :
301:03/01/21 21:32 ID:ZuhqPw5A
>>302さん、0さん
お答えいただきありがとうございます。
これから拳立て側転目指してがんばろうと思います。
あとスレ違いすみませんでした。
クエストビデオの次は八極拳?それとも孫錫坤派八卦掌?七星梅花蟷螂拳?
あの人はあんな人が演武するかもね。
309 :
0です:03/01/22 03:41 ID:V0O80iMN
305>>
忘れた頃に出るんでしょうなぁ・・・・
306>
観てないんでわかんないっす。てゆうかあの人の作るビデオでちゃんとした
モノってあったかなぁ・・・
301>>そうゆう質問って悪くないよ。拳法的な練功で手首を鍛える時は、七星環とか鴛鴦環とゆう
鉄製のブレスレットを5〜7個手首にはめて、型をしたり鎖石功(空手のサーシーですね)したり
推石功とゆう机の上のレンガを置いてそれを、指先で押して指先から、手首全体の筋を鍛えるものもありますよ
310 :
山崎渉:03/01/22 20:14 ID:RWfvTGvy
(^^;
山崎の膝を斧刃脚で砕いたる
山崎渉って何者?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 05:44 ID:QQHYlT3i
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 08:41 ID:QfFCVZp3
>メインで演武してた人、功夫あるの?
あの型で勁をちゃんと練れるの?
315 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/25 19:34 ID:T+8Puo2i
素朴な疑問ですが今、体育王国で二本指逆立ち指たて伏せやってる人が出てたんですが、0さんはできますか?
316 :
0です:03/01/26 01:05 ID:xejcL6Oz
315>>
中指、人差し指、親指での逆立ちは出来ますが、二本指でとゆうのは
ちとできません。
僕も、フリークライマーの人が壁から出た小石に片手の人差し指と親指で、平気な顔して
ぶら下がってるのをテレビで見てびっくりしたもんです。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 18:46 ID:oJSHFrXR
親指と人差し指でオナーニならできますが。
小さいでしょうか?私の。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/26 21:31 ID:fdNX+m3i
0さんは1日何時間ぐらい練習してますか?
>>317 ハタヨガで自分棒をシャブレますが何か?
320 :
0です:03/01/28 01:45 ID:kw5HCd3Z
最近は思いついた時ぐらいしか練習してないなぁ・・・
ただ、会社の寮のすぐ裏が公園だから、ジョギングの帰りなんかに、さらっと
練習してます。
何を練習するかは、その日の気分です。筋トレばかりの時もあれば、
八卦掌の練習ばかりの日もあるし・・・
よく、毎日2時間かならずやれ・・・とか、たまに5時間やるより毎日30分の練習のほうがこうかがあるとか
言うけど、時間より大切なのは集中力だと、僕は思います
そりゃ、春夏秋冬、毎日5時間練習できれば、最高だけど、そんな暇で退屈な人間には
なりたくもないし、なれないし・・・・
呉のところで、まじめな弟子は毎日2、3時間は練習してたよ。
でも呉は土日しか来なかったけどね。
寸志返せーーー!って感じだった。
兄弟子も套路以外殆ど教えてくれないし、0さん達が抜けた
後はやっぱり出がらしだったのかもね。
けが人が何人も出て辞めたのもでかいかもね。
おいらが居た頃は怪我人など滅多に出なかったが‥‥
その後、外目を意識したりして方針が変わったのかな。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/01/29 22:22 ID:Mr/0NTmS
何気に元弟子の方が…
0さんたちって龍○楼でも有名だったんですか?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 22:41 ID:wUK5CEEz
>323 過去スレ読め。 長すぎだって? 我慢しろ(w
オモシロイ話がテンコ盛りだから
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:56 ID:Y6To+1t5
>>321 ケガ人でるほど実戦的なことを稽古してたのですか?
寸志っていかほどでしたか?
0さんのころの寸志はどのくらい払っていましたか?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 01:10 ID:OyWFnPm+
今も昔もイチマンエンじゃなかったっけ
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 08:49 ID:AuWT3q/5
今も昔も五百・・・;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
328 :
あげとこ:03/02/05 01:09 ID:wAx/uEKw
あげ〜
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 20:30 ID:tM/5liCI
保守
330 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/02/07 22:09 ID:GPukScAW
最近他スレでパンチとか突きが話題のようなので…
0さんの突きはどんな感じですか?
331 :
0です:03/02/08 03:12 ID:4OrSR409
いや、どんなって・・・普通ですが・・・・
ただ、以前はパンチや突きとゆうのはボクシングが最良かと思っていたけど
素手のグーパンチで相手の顔面や腹殴るなら空手が一番何じゃないのと、最近感じています。
ベアナックル時代のボクシングも空手に構えや突き方が近かったってゆうし・・・・
もはや中拳のプライドなし
―――――――――――――――終了
そらまあ、グーパンチで自分の拳を痛めないというなら
空手式が一番安全かもしれないですね。
ただ、拳頭部分で正確に突くことだけに集中すると
どうしても攻撃範囲、角度が限定されるのが弱点。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 18:16 ID:L/SuK/yg
正拳の拳頭部分を当てようとすると、手首が曲がらざるを得ないのですが、
0さんは、こぶしのどの部分を使いますか?
335 :
0です:03/02/08 18:39 ID:f6/Fvl02
333>>
確かにバリエーションは減るね。
でもその分、少ない打ち型で沢山練習すると威力も上がるよ。
フックや圏打なんかは打ちにくいなぁ・・
334>>
正拳の拳頭部分を使います(笑)龍頭拳も鶏口拳も好きだな。
手首が曲がるのは、前にも書いたけどサンドバッグや巻き藁、突いて拳と手首鍛えないとだめだね
俺もガキの頃は手首グキはよくやったよ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/02/08 19:14 ID:SxVxJU8i
それでは蹴りは?
流全次郎式旋風脚♪
338 :
334:03/02/09 11:54 ID:LcILjh+F
(ノ゜凵K)ノあうぅ!!すみません言葉が足りなかったです。
拳頭で正中線上へ、真っ直ぐ突こうとすると、どうしても左右へ手首が
曲がることになります。(右拳なら右へ、左拳なら左へ)
それを、嫌って手首をまっすぐにすると、薬指側が当たってしまいます。
0さんは、この問題をどう克服してるのでしょうか?
339 :
0です:03/02/10 00:27 ID:eBeJSlYD
とりあえず、手首の力が全然不足してると思われます。
拳立て伏せして、逆拳(掌心が上を向いた)や立拳でサンドバッグ(小豆などの小さい豆の入った
50センチ四方の袋なんかでもいいですな)
を突く練習をしてから
正拳突きを巻き藁で練習したほうが良いかもしれないです。
後、鉄アレイで手首を回したりして鍛えてみては・・・・
340 :
334:03/02/10 13:03 ID:HmlkVCxa
0さん、丁寧なレスありがとうございます。
実は空手を学んでいながら、巻き藁を突いた事が一度もありません。
道場にもサンドバック1個しかなく、順番に数回叩く程度です。
いえにも、設置できるスペースなどないので、しばらくはご教示の中の
逆拳うでたて(効きそうですねぇ)と鉄アレイで、身体を作ってみます。
そ、そういえば俺も空手なのにマキワラ突いたことない!
砂袋やサンドバックやミットばっかりや。
ちょっと話題をかえますが、0さんは攻防の際に相手を崩すとき
どの方向を使いますか?
私としては回転し流しつつ45度下か上が使いやすいです。
ところが太極拳やってる人に上下に垂直に崩されました。
一旦、45度で小さく崩した後にやったのか、自分の内部でなにか操作したのか不明ですが
マネはできませんでした。
0さんの鷹爪、八卦はもっと多彩な角度で崩す理論がありそうな気がするのですか?
343 :
0です:03/02/14 03:58 ID:/p+a+LWf
342>>
おー、最近全然対人練習していない私には、つらい質問ですね。
確かに、太極拳は上下に崩しますね、やはり欄雀尾などの看板技法
がそうだからかもしれませんね
鷹爪、や八卦では崩す技法より、多彩な角度での歩法と身法を使って
翻弄し攻撃する技法が多いような
気がします。つまり敵の攻撃を蹴りなら蹴り、突きなら突き・・・
と攻撃を短絡的に対処しようとするのではなく
(それをしては、技法がただの用法となってしまいます)
相手の全体像に対して、自分の攻撃が有利に働くかを判断して攻防を進めるべきです。
鷹爪なら良く扣拿して強く握りこみます。そして相手が振りほどこうとしたり
強く引き剥がそうとした瞬間!こちらから”パッ”と離しバランスを崩した
タイミングで打ち込んだりします。
(掴まれた激痛とバランスを崩した体制うを立て直そうとする意識のために、
こちらの攻撃に対処できなくなる)
八卦ならもっと多彩です。
円周をまわったり、ジグザグに入り込んで、意識を揺さぶり(これで敵の攻撃の命中率を下げる)
攻撃を仕掛けます。
崩し方は前後に崩す方法が、よく使われるような気がします。
(帯手も鉄濁子も?腕も前後運動による崩し方だなぁ)
での結局はどの門派にも沢山の技法が、あって一概には言えないんですけどもね。
344 :
650:03/02/14 04:00 ID:Pnw5Bem3
0さん、お答え頂きありがとうございます。
やっぱり多彩な角度と意識、身体反射の応用があるんですね。
どうも、人間は自分のできない、知らない技術にはなすすべもなく
ひっかかるようです。
まあ、何度もやられると段々耐性がつく技術もありますが・・・・。
・・・実はだいぶ口惜しいのです。くそ〜〜〜。
346 :
0です:03/02/18 01:19 ID:+jQnSb67
やはりこういった、技法を解説できる師について、アドバイスを貰ったり
研究してゆかないと、だめなんでしょうねぇ
そういえば、呉伯焔の太極拳のビデオ、近所の本屋で売ってました。
キャッチコピーが”李書文を破った技を解説!!”・・・・・・
何なんだろう・・・・?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 12:12 ID:gMey5Fp+
>”李書文を破った技を解説!!”
もしや、アレでしょうか?
お茶の中に薬を一服もるという・・・・
348 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/02/18 12:29 ID:lPxSvdnr
紫色の怪しいビデオですか?
349 :
>347:03/02/18 18:25 ID:fh0gf2lz
そ、それはもしや、髪の毛を刻んで飲ますと
胃の内部に刺さって悶絶するっていうアレですか?
だけど、胃の中で髪の毛が粘膜に直角になるのは何故だと
小一時間・・・しかもそれが粘膜へ刺さるってのは
粘膜に吸収されるって事かと小一時間・・・
胃の粘膜は掃除機じゃねえんだぞと小一時間・・・
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 19:46 ID:PAu/NpHI
>>349 そんなへぬるい技では、李書文公はおろかこけおどしにもならない!
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 23:06 ID:5PFstlXw
>>349 でも飲まされたと分かった時は、なんとも気持ちが悪いんで鬱にはなるね。w
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 02:45 ID:+6JvMvuw
ここには常識でものを考えられない連中が多すぎるな。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 12:11 ID:YKI/Zmms
なにを言う!
ジョークを解せぬか!
常識を超えた美中年、あいや発言こそ五百円の真骨頂。
これぞ口功夫と称す!
354 :
烏骨鶏 ◆rIdeRv3c96 :03/02/19 16:46 ID:Kdln5dIA
>>349 あの話、初めて読んだ時は少しビビった…
(ハッタリの効かし方がウマイよなぁ)
よく考えたら消化されちゃうよね。
ただのタンパク質だし。
人間の胃とは違うけど、昔洞爺丸台風で、連絡船が沈没して沢山の人が溺死した後、
漁業で取れたタコの胃には髪の毛が入っていたのは有名な実話です。
髪の毛はいいとして、その”李書文を破った技を!!”の映像みた
人いる?0さんはビデオを買う気ないみたいなので、だれか解説希望!
そもそも李書文って負けたことあるんかい??
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 12:04 ID:tjTZYM5X
えーと、孫禄堂に打ち倒された後、李書文がむくりと立ち上がり
服の下から鉄板を出して
「ありがたい!これが猛虎硬爬山か!」
と言ったアレっすか?
酔鬼張三にも負けた筈
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:43 ID:+rUhCZU8
>359 おい!それは検事で金家の宗家(?)から
技をパクッたって話だろーが。
てゆーか李書文ってホントに強かったのかってのは大いに疑問だろ?
まあ、漏れよりかは強かったんだろうけど。
後、検事にも出てたけど、お茶を飲んで、毒殺された
ってのも嘘くさいな。何人も殺してりゃ、復讐がコワイから
用心深くなるだろーに。てゆーか、あいつ本当に
人、殺したのか?「二打不要」ってのも、あいつが強かった
てゆーよりも、相手が弱すぎたってのが正解じゃないのかな?
大した実力もないのに、なんとなくスゴそうな事をやっちゃって
それで名前だけは超一流になるヤシっているだろ?
最近の例ではホイスとかな。
>>361 俺が思うに、余りの凶暴性から回りからも手に負えなくて弟子が頃したと見ている。
大東流の武田惣角も本当に信頼している弟子が作った食事しか口にしなかったらしいが、李書文も同じだったらしい。
そんな人が旅先で簡単に出されたものを口にして毒殺されるかな?
つまり、同行していた弟子に毒殺されたと考える
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 19:08 ID:+rUhCZU8
同行していた弟子・・・月侠タソは山東に残ったから・・・
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:40 ID:fAF/Vj5l
>>362 これは呉氏も同じ事を言ってたな。
あと、髪の毛の話を笑ってる奴、ちょっと調べてみな。
あれがどれだけ危険な行為がわかるから。
何故垂直に刺さる?って書いてる奴、頭は飾りか?
>>361 言いたいことは解るしある程度は同意に近いが、
そゆことはホイスに勝ってから言わんとね。
傳振嵩に負けた話は呉の作り話ではないようだよ。
傳振嵩を紹介しているホームページでも書いてある。
でも李書文は呉よりも遥かに強い気がする。
太極拳のビデオ見た?呉の姿をみて、アレで強い
と思う人っておかしいでしょ。
内気で満ちてる腹?不健康なただのデブに
しか見えないのは俺だけか?
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 13:33 ID:M+aXdm2x
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 17:57 ID:zUmrfv6O
て言うか、そんな百年も前の事なんか、どうでもいいじゃんYO。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 00:20 ID:ogkz4L27
>368
禿道!
李書文がどうのより、ごはくえん老師が病気か病気じゃないかの方が
関心あり。
性病って本当?
370 :
:03/02/22 04:35 ID:EeSNL6Jh
(´-`).。oO(ワロタ‥
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 23:20 ID:CUMpn1wP
(´-`).。oO(平○さんや中○さんは未だに龍眠楼にいるのかなぁ・・・)
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 00:12 ID:vNH2R8OF
>371
もちろん幹部ですから。
陳家タイチーのIさんも?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:57 ID:PWxyzRcy
I川県のH外さんもまだやってるのかな?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 09:33 ID:jDltVXN0
agee
376 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/02/28 12:58 ID:1FNoEFNF
アゲます。
呉ねたになると0さん来てくれないんすね.
377 :
0です:03/03/01 13:42 ID:sg8AOSFT
いや、昔過ぎる幹部の名前は、良くわかんないんですよ
378 :
0です:03/03/01 13:55 ID:sg8AOSFT
あと、竜明広ネタですが、”仮面ライダースパー1”で敵役やった
人のインタビューを読んだんですけど、殺陣をやる人は空手をやってるため、少林拳が
どうしてもなじめなかった、と言ってたのが印象的だった。
”少林拳をやる敵役のため少林の先生について習ったんだけど、凄く背の低い60過ぎのおじいさんだったんだ。
だけど、凄く素早い動きと連続攻撃でびっくりした、思い出がある。ただ空手の直線的な動きに親しんだ我々には
先生の、曲線的な、円の動きと連続攻撃のはさいごまでなじめなかったなぁ・・・・”
てなことが、書いてあって面白かったですな。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 04:02 ID:KZU21qRH
あげときましょう
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 15:03 ID:TaOy6/EM
>0ですさんへ
鷹爪拳は指に凄く負担の掛かる拳法と思うのですが、何か指のケアはされていますか?
私もよく指のスジを痛めたり皮膚がボロボロになったりするもので…
宜しければご教授下さい。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 00:16 ID:8Aoixmgd
0さん
爪は鍛えるのですか?
鍛えるのであれば問題ない範囲で書いていただけないでしょうか?
呉はしばしば、指先で弟子の腕のつまんでねじっていたぶっていましたが。
つねったときの傷は内出血というよりは擦過傷に近かったと
思いますが、鷹爪はそうなのですか?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 08:31 ID:caXZUkF+
383 :
0です:03/03/05 14:00 ID:P9aooMg/
381>>380>>
昔日は、焼酎や、白酒(ひな祭りに呑むヤツじゃ無くて、60度ある中国の蒸留酒)
で消毒したり、現代であれば、寝る前にアロエの入ったハンドクリームやタイガーバームを塗ったり
酢を我慢できるほどの熱湯に混ぜて、手を開閉させたり(殺菌と皮膚の過剰な角質化を防ぐ)
でも僕も最初は、手がズタボロになって髪を洗うにも往生するほどでしたよ
呉はしばしば、指先で弟子の腕のつまんでねじっていたぶっていましたが。
つねったときの傷は内出血というよりは擦過傷に近かったと
思いますが、・・・・>>それはつねった瞬間に引っ張ったりしたせいで
そうなったのでは?鷹爪というより只の痛め技では。
383>>そうですそうです!
漫画喫茶で観たんです。あれは面白い漫画です
384 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/03/08 12:30 ID:YNHMACfB
0さんは、会社の寮へ引っ越したあとも鷹爪拳の老師について修行しているのですか?
385 :
380:03/03/08 19:44 ID:Qi6395ib
参考になりました。
ありがとう!
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:27 ID:soTUrGcs
>383
爪って鍛えると厚くなったりするそうですが、
爪ってどう鍛えるのですか?
単に指立て伏せだけでは爪単体を鍛えられるとは思えないのですが・・・
素人考えですかね。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/03/09 21:50 ID:REFEn+u/
0さんは、近所の子供たちにカンフー教室を開いていたことがあるそうですが、そのとき何歳ぐらいの子供を教えていましたか。
実は私の通ってる道場に小学1年生の子が入ったんですが、あんまりやりたくないらしく、細い虚弱な子ですぐに(後ろ受身で手が痛いといって)泣き出してしまいます。
どうやって、指導したらいいでしょうか?
本当にスレ違いの質問すみません。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 01:25 ID:kWYKBaio
やりたくない子に無理矢理やらせてもね・・・
389 :
0です:03/03/10 05:08 ID:U+QD/26K
384>>
面白くも、思いで深い質問ですね。
ある時期(20代前半)休日、のすべてを師との修行(といっても型や技法を教えてくれたり
、それをノートにしたり、拳譜をコピーしたり、一緒にビールを飲んだり、駅前の中華屋で
角煮ラーメンを食ったり、仲間ウチで組手をしたり・・・・・・)に日々でした
で、ある日師匠が”どうする?もう教えるモンがないよ”と言い出したのです。
つまり、練習の仕方、鍛錬の方法は沢山教えてくれました。あとは全部おまえさんが練習していくんだよ、
ということでした。
定期的に一緒に練習してましたが、それ以来、幾つかの中国拳法の道場を見学したり、入門したり、
拳法を学んでる人達とお話しさせて貰ったり
その他、ボディビルや、ムエタイ、昔を思い出して、空手を練習したり、
また師匠も、テコンドーや柔術、キックなどのジムや道場に熱心に通ってましたから
一緒に研究したりしてました。
正直、私自身去年から現在まで、プライベートで幾つかの辛い出来事、トラブルの為連絡を取っておりません
ただその当時、師匠や仲間達と練習していた時期は、修行と言うより
楽しい思い出、といった感じですね(肉体的に、痛くも辛かった時期でしたが)
390 :
0です:03/03/10 05:14 ID:U+QD/26K
あ、誤解無いように書き直しますが、
師匠とのトラブルではなく、あくまで私個人的なトラブルの為です
私の師匠も、仲間達も、そして私も、皆それぞれ、自分なりの考えでこれからも練習
してゆくのだけは、間違いないとは思います。
ただ個人的に現在は拳法の練習は、殆どできない状態になっております。
391 :
0です:03/03/10 05:40 ID:U+QD/26K
386>>
掴む為の指先を鍛えるんは、爪力(爪の先に力を込める力)、握力(握りつぶす力)、抓力
(相手の拳脚を瞬間的に掴み取り固定させたり、コントロールする力)があります。
爪そのものを鍛える、爪力は鍛え方が幾つかありますがこれをやると
確かに爪が厚くなります。・・・・・ただ・・・・・・モノスゴイ痛い練功でした
やんないほうがいいですよ
387>>
カンフー教室というより、知り合いの子供に個人的に
カンフーの真似事をさせてた、といった感じです。確か、5,6歳の子供と、小3だったかな・・・
続けさせるには、2通りあって、”無理やり”練習させるか、遊ばせるように
短い時間で愉快に楽しく、練習させるしかありません。
飽きっぽい子供に、単調な拳法の練習なんて土台無理だと私は思いますから。
ただ、以前弱弱しい高校生が体育館で、練習してる私に”教えてくれと”頼まれた時は
練習の前に、”どかん!”と腹や胸を殴りつけ
こんなパンチ力付けたいなら俺の真似しろ!と無茶苦茶なやり方をさせた
思い出が在ります。
でも上達するにつけ、”今のパンチはこれくらいの力があったぞ”といっては
また”バカン”と腹を殴ったりしていくうち
殴られる恐怖うを克服でき、力も成長期もあってムクムク、付けていきましたね
人にモノを教えるというのは、イロイロ結構面白い物です
ただ小さすぎる子供は難しいいですね。
392 :
>:03/03/12 23:39 ID:ljt8fO/b
462 :名無しさん@おだいじに :03/03/12 22:26 ID:fPz2MycJ
漏れは武板の住人れす。あるインチキ中国拳法家が、
「細かく切り刻んだ毛髪を、ある方法で敵に飲ませると、
敵は、のた打ち回って苦しむ」と著書に書いていたので
漏れが、「そんなわけねーだろ」と批判したら
「そんなわけあるんだよ、DQN君」ってな感じで
叩かれました。
ぶっちゃけ、刻んだ毛髪飲んじゃったらヤヴァイんれすか?
万が一の事を考えて、自分では試せない罠(w
463 :名無しさん@おだいじに :03/03/12 22:35 ID:???
>>462 猫がよく自分の毛を舐めるのと一緒に飲み込んでるだろ。
あれと同じ原理で、基本的に毛髪を構成する成分は消化管で消化されにくいので、
刻んで飲んだ毛髪は便と一緒に排泄されるはず。
ただ、もともと腸管に憩室があるひとや、健常人の虫垂などに刻んだ毛髪が入り込んで、
時間の経過とともに糞便と混ざって硬化していくと、炎症などを起こすことも考えられる。
393 :
>364:03/03/12 23:43 ID:ljt8fO/b
462 :名無しさん@おだいじに :03/03/12 22:26 ID:fPz2MycJ
漏れは武板の住人れす。あるインチキ中国拳法家が、
「細かく切り刻んだ毛髪を、ある方法で敵に飲ませると、
敵は、のた打ち回って苦しむ」と著書に書いていたので
漏れが、「そんなわけねーだろ」と批判したら
「そんなわけあるんだよ、DQN君」ってな感じで
叩かれました。
ぶっちゃけ、刻んだ毛髪飲んじゃったらヤヴァイんれすか?
万が一の事を考えて、自分では試せない罠(w
463 :名無しさん@おだいじに :03/03/12 22:35 ID:???
>>462 猫がよく自分の毛を舐めるのと一緒に飲み込んでるだろ。
あれと同じ原理で、基本的に毛髪を構成する成分は消化管で消化されにくいので、
刻んで飲んだ毛髪は便と一緒に排泄されるはず。
ただ、もともと腸管に憩室があるひとや、健常人の虫垂などに
刻んだ毛髪が入り込んで、
時間の経過とともに糞便と混ざって硬化していくと、
炎症などを起こすことも考えられる。
医板で質問してやったよ。なにしろ、漏れの「頭は飾り」だから(w
そんなにヤヴァくもねえんじゃないの?
さて、今度は「あれがどれだけ危険な行為」なのか君に教えてもらおうかな。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 23:44 ID:ljt8fO/b
スマソ。連続カキコしちまった。
やっぱ、漏れの頭は飾りかもしれん(w
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:08 ID:VeVPWw/I
>猫がよく自分の毛を舐めるのと一緒に飲み込んでるだろ。
あれと同じ原理で、基本的に毛髪を構成する成分は消化管で消化されにくいので、
刻んで飲んだ毛髪は便と一緒に排泄されるはず。
毛が消化されない猫も居ますね。
場合によっては手術して毛玉を取り出さなければならない事も。
種にもよりますが。
毛玉じゃなく、短い毛が消化されずに残り易いから危ないんじゃないのでしょうか?
396 :
山崎渉:03/03/13 15:02 ID:jgCggR0u
(^^)
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:20 ID:Uby5lK7f
0さん386へのお返事ありがとうございます。
接近戦での爪力とか握力って相当武器になると思うんですよ。
下手な護身術習ってたりするより、有効なのでは?と感じてしまいました。
実際に、土木工事のおっさんのすげー握力で手首つかまれたら
痛みで身動き取れないですよ。
だからもし練習方法なんかあったら教えて欲しいな。なんて都合よく思って
しまいました。
握力養成の件は過去に0さんやその他の人も書いていらっしゃったので、
トレーニングに加えました。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 20:22 ID:Uby5lK7f
392のインチキ中国拳法家って呉○焔ですか?
他にもインチキっているんですか?
387です。
とりあえず、型の時間を短くして、あとは体力つけるために首相撲などをするようにしました。
やっぱり、小さい子供は体を動かしていたほうが楽しいようで、自分からきてくれるようになりました。
>ただ、以前弱弱しい高校生が体育館で、練習してる私に”教えてくれと”頼まれた時は
>練習の前に、”どかん!”と腹や胸を殴りつけ
私が今の所に来たときが正にこれでした。結局、同時期に10人ぐらい入ったのですが、私含めて2人だけしか残ってないです。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 05:44 ID:4Ja4pqrY
>ただ、以前弱弱しい高校生が体育館で、練習してる私に”教えてくれと”頼まれた時は
>練習の前に、”どかん!”と腹や胸を殴りつけ
ただのドキュソのような気もするが。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 14:54 ID:VJaCCwTc
>400
まぁ、格闘技をやろうなんて香具師は、
少しくらいDQNの要素がないとダメさ。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:25 ID:9EDGqBLX
だから僕はDQNでも許されるんです〜!ってか?
そんな勘違いヤ蝋が増えそうだからバカな事はお言いでない!!
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:28 ID:o9mdkVkS
>>402 >だから僕はDQNでも許されるんです〜!ってか?
は?誰に許してもらう必要があるの?オマエ?誰?(W
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 03:35 ID:rKLNm9Bl
>は?誰に許してもらう必要があるの?
これだからキティは困る。世間に許して欲しい勘違いの集まりの事指してんだろ?
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 04:11 ID:knu0zHR+
>>403 お前こそ誰よ?チンケな香具師。可哀想に。
まじゅはじぶんからにゃのりまちょうね。よちよち。WWWWW)
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 06:13 ID:ar+RSt2l
みんなおちつけ。会話が相当DQN臭くなってきてる。
ここは冷静に話合うのだ。
(゚∀゚)キュンキュン!
391読めよ。そこだけ読むから曲解するんだろ。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 03:40 ID:yzVQEBLX
曲解? 違うと思う。 むしろ非難されて当然のかと思われ。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 06:13 ID:fQL6E2u/
>409
そうかな〜? 漏れは
>>408に同意な者だが
できれば具体的にどこが「非難されて当然な事」か御説明下され。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 20:22 ID:BOSYSHjj
またかよ!w
人の揚げ足とるしかできない無能な奴は無視しる!
手加減した”どかん!”であっただろうことくらい、誰が読んでもわかることだと思うのですが。
413 :
403:03/03/18 21:02 ID:scfQ+EKM
>>404 >世間に許して欲しい勘違いの集まりの事指してんだろ?
どこに、そんな集まりが?
>>405 え?何?オマエが402を書いたの?
かわいそうな僕が聞きたいのは、オマエに許してもらう必要があるのか?
それとも他の誰かに許してもらう必要があるのかって事だYO
414 :
410:03/03/18 22:57 ID:ba/IyTP+
>>412 > 『でも上達するにつけ』、”今のパンチはこれくらいの力があったぞ”
> といっては また”バカン”と腹を殴ったりしていくうち
> 『殴られる恐怖を克服でき』、力も成長期もあってムクムク、
> 付けていきましたね。(
>>391より抜粋)
以上、この場合は0さんの言いたい事は『』内を
見てもらえば分かるんではないでしょうか?
とは言っても本当の0さんの真意まではわかりませんが・・・。
>>413 まあまあ、落ち着いて。
そんなケンカ腰になるような事でもないんですから。
そこはそれ、武道で養った広い心でマターリとね。w
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:10 ID:luLrbTsu
子供に優しくて虚弱な高校生には厳しい……。
両者に優しければ問題はなかったのだろう。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/18 23:39 ID:MqKbGEWS
>>413 相手にすることないよ。
時々出てきては、逃げる虫けらだよ。
417 :
412:03/03/18 23:41 ID:/KI5e7Zo
>>414 私に仰られましても…。
まあ、その通りだとは思いますが。
418 :
403:03/03/18 23:59 ID:scfQ+EKM
>>414の410さん
>>416さん
ご忠告有難うございます。荒らしているかの様な対応をしていまい他の方
にもご迷惑おかけしました。
0さんの文面を見れば曲解でもしない限り、あの様な受け取りかたを
するものか気になりレスしたのですが
>>404さんも
>>405さんも失礼な
物言いで申し訳ない。
419 :
410:03/03/19 06:02 ID:UMNeeQzP
>>412 ごめんなさい、文面を読み違えてました。
恥さらしだ・・・・逝って来ます・・・・。゜(゚´Д`゚)゜。。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 09:17 ID:QbBnGnOw
421 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/03/22 21:02 ID:o2maT3cW
あげときます。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 21:33 ID:xY7tGtNu
>>414 を読んでも、
正直教えを請いに来た高校生にドカンとやって追い返した事と
話がつながるとは思えない。
そんな事を最初にする必要があるのだろうか?
なんとなくラバブと重る。
手加減しようがしまいが関係ないのでは?
「追い帰した」なんて書いてありましたか?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:11 ID:csFdtltm
ゆがんだ脳みそで字もよめないのか・・・
>ただ、以前弱弱しい高校生が体育館で、練習してる私に”教えてくれと”頼まれた時は
>練習の前に、”どかん!”と腹や胸を殴りつけ
>こんなパンチ力付けたいなら俺の真似しろ!と無茶苦茶なやり方をさせた
>思い出が在ります。
>でも上達するにつけ、”今のパンチはこれくらいの力があったぞ”といっては
>また”バカン”と腹を殴ったりしていくうち
>殴られる恐怖うを克服でき、力も成長期もあってムクムク、付けていきましたね
>人にモノを教えるというのは、イロイロ結構面白い物です
>ただ小さすぎる子供は難しいいですね。
どこに追い返したって書いてある?
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:39 ID:Qmsev3sl
どうもです
>>414でつ。
>>423タソ、こんな事を言っては申し訳ないのですが、
正直言ってあなたはちょっと、0さんの書いた
文章を曲解して読んでるんじゃないかと思います。
0さんは要するに、
上達してゆくうちに、そうやって腹を殴っても効かなくなってきたし、
何より殴られる事への恐怖感が薄らいできた、って事を言いたいのでは?
まぁ、これって単純にその子が強くなったって事ですよね。
きっかけはともかく、結果論としては(その子の為には)良かったわけです。
だって、強くなりたくて、自ら志願してきたんだから。
それにそもそも「上達した」って事は最初の「それ」にめげずに0さんの所に
通ってたって事で、追い返して二度と来なかったってわけではないのでしょうし・・。
以上な訳で、
>>422であなたが言っている
> 正直教えを請いに来た高校生にドカンとやって追い返した事と
> 話がつながるとは思えない。
と、いうふうにはならないんですが・・・。
あと、格闘技をやる以上、ある程度の恐怖感の克服やら、
打撃に対する耐性は絶対に必要なものだしね。
まあ、そうネガティブに考える必要も無いと思われますがいかがでしょうか?
あ、長文で乱文スマソです。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:42 ID:xNEDKjjo
荒れてるなぁ〜。
呉はくえんの最近の弟子はもう見て書き込みしないのかなぁ。
昔は見てたみたいだけど、反論とかやっぱりしないのかなぁ。
八極拳やっていた、あの人達はどこに行ったんだろう。
太極拳やってて逃げるように消えたあの人もどこへ行ったんだろう。
連絡取れないかな・・・・
もっとも、呉はくえんの元弟子だったなんて、別なところで未だに
武術やってたとしても、言えないだろうな。
0さんて空手道場とかボクシングやってたときに
元弟子たぁー。とかってカミングアウトできました?
俺は恥かしくて未だに出来ないです・・・・
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 23:43 ID:Qmsev3sl
すいません、上段の
>>423は
>>422の間違いでした・・・。
またまた間違えた・・・もう俺、ダメポ・・・・゚・(ノД`)・゚・。
御山に修行の旅に逝って来ます・・。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 01:40 ID:eNyrNXyQ
>>422です。
間違ってたのかな? 実に読みにくいんだが
0さんは子供を軽く叩いて、「今のはこれぐらいだったぞ」と言ったのか
高校生を叩いて「今のははこれくらいだったぞ」と言ったのかどっち?
三段落ある話の内
1、子供の話→高校生に無茶な指導→子供の話に戻る これがアンチ派の読み
2、子供の話→高校生に無茶な指導→そのまま高校生の話 これが0さん派の読み
なのか?どっちにも読み取れるな。これは曲解と言うより書き手の問題だろう。
後は賛成派が文章の構成を無視して良心的に読もうとしてるだけ。
何せ元々は子供の話題なので、高校生の話で終わっては構成上不正解な上に
最後の文は子供への指導は難しい。で終わってる訳だから。
子供にはマトモに指導、高校生は拒絶、また子供に戻って子供が逞しくなったのか
子供にはマトモに指導、高校生は拒絶、でも最後に高校生が逞しくなったのか。
子供の指導についての質問に、正しく答えたならば高校生はほったらかしになったと読むのが正解。
最後の段の、「成長期」と言えば、ひ弱な高校生より子供を指すだろう?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 01:44 ID:eNyrNXyQ
こちらは詳細が分り次第、考えを訂正しますので、
まあ、あれたり勘定的になったりしないで下さいな。
ではしばらく消えます。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 03:38 ID:9JrRpq/M
>>429 アンチ派?0さん派?なにそれ?
詳細たのむよ。(実はここで馬脚をあらわしてるのだが・・w)
煽りのねたにしてはおそまつだし、本気で言ってるならあんた小学校へ
もう一度行ってくるべきだね。
・子供への指導は、遊びを取り入れ飽きさせないようにする。
・高校生には、きびしい方法で教えた結果、実力をつけた。
・指導は面白いが、小さすぎる子は難しい。
誰が読んでも、以上の要旨になると思うが・・・。
ま、こんなアホな事でスレを消費するのも、もったいないのでこれで以上は
突っ込まないことにするよ。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 05:28 ID:fRLemw9g
↑ こんな奴がいるから、人は判り合えないんだな。
もし、ここで譲り合えたら、世界はもう少し平和になるのにな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ =完 =
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 08:47 ID:hRe6YeQU
どう考えても
>>431の言っている事が全てだと思うけど?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 15:08 ID:5VSzjest
このスレ、なんか時々頭の弱い嵐がくるね。
なんで言いたいことがあるなら堂々と主張しないのだろう?
ここ武道板だよ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 16:57 ID:w0Lqt0nS
>>434 前スレの過去ログヨメ!荒らしの正体わかるから。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 19:34 ID:S/PZQg2l
>435
ハーヤテは、あ〜ら〜し〜♪
・・・ゴメソ・・・
437 :
0です:03/03/25 20:37 ID:vmmWoaNg
変身忍者嵐の主題歌ですな・・・
>>426 TheBBSに一人現役(自称)のひと、書いて枡。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 17:39 ID:YhMUSpu6
>>438 本当だ・・でも、あれって本物ですかね?
もし本物の弟子なら、今さらアイタタだなあ。
ところで都内某所って何処ですかね?
場所が分かれば一回くらい実物を見てみたいんだけど。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 21:58 ID:e1LctTMn
>438
素人な質問でスマソ。
TheBBSってどこにあるんですか?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:35 ID:ZCG7DQxq
>>440 >441のアドレスの中の、「スポーツ」にある「プロレス・K1・格闘」
の中にある『中国拳法の鍛錬方どれが正しい?』ってヤツだよ。
しかしどうだろうね、これって釣りじゃないのかな?
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:40 ID:e1LctTMn
>441
>442
ありあとうございます。
結構面白いかも・・・・
なぜなら、私、元弟子なんす。
何人か元弟子が書き込みしているので
たまに見ていたのですが、現役ネタと聞いて
食らいついてしまいました。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:55 ID:e1LctTMn
今全部読みましたが、現役でもないし元弟子でもないね。
なりすましでしょうね。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 22:56 ID:0qbSTIoa
>>431の方が、譲ってきてる相手に、具体的指摘もなしに、
言い訳と自己正当化、負け惜しみ連発でイタタタタ……。なんだけど。
以下の自演も恥ずかしすぎる。
荒らしは自分自信なんだと、自覚してくれ。
>>443 元弟子なら何かネタを書いておくれ。THE BBSの方でもいいから。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:17 ID:e1LctTMn
>445
あんまり書いて特定されると困るので、勘弁して。
入って即辞めまたし。
書くとしたら、呉は常識のない頭が子供のままのオヤジです。
平気で借りている体育館でタバコ吸うし、土足で上がるし。
そのくせ管理のおっちゃんとかくるとペコペコしてた。
取り巻きが持ち上げるから増長してるのかもしれないね。
ビデオに出てるのは取り巻き、提灯持ちばかりだったね。
あんなの、太気拳とか極真やっている人と戦ったら龍飛雲より
みっともない試合になるんじゃない。
>>446 やっぱ、そうなるのか・・・。
0さんたち他のOBもそう書いてたけども。
ビデオじゃ鮮やかなのにね。
にしても、そんなに実戦能力ないのね・・・トホホ。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 01:37 ID:/9cH2iUz
>447
ビデオは所詮約束組手ですから。
アレ見て、一生懸命相手をみつけて練習したら
誰にでも出来る用例ばっかりだし。
それに、永春拳のビデオって自分で流派立てたから、
誰にも文句言わせないぞってことだと思います。
太極拳のビデオは套路は太極拳だけど用法は太極拳と言い難いと
思います、他の人はどう思いますか?
形意拳のビデオについては何も言いたくないですね。
アレで尚氏・・・・・
いい加減目を覚まして欲しいです。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 02:00 ID:eStlA8Yj
>太極拳のビデオは套路は太極拳だけど用法は太極拳と言い難いと
思います、他の人はどう思いますか?
用法は素晴らしいと思う。実戦的かどうかはしらんが。
450 :
0です:03/03/28 19:09 ID:Ij0tBHup
449>用法は素晴らしいと思う。実戦的かどうかはしらんが。
確かに、独創的な用法を発表してると思いますが
それどまりでは本格的な、内家拳とは言えないでしょう
(物珍しいだけの、使い方では)
451 :
448:03/03/28 19:38 ID:C3sv82lD
>449
よく練習はしていると思うよ。
でもアレだけで自由攻防において戦えると思ってるから
おかしな連中だよ。
あんな都合の良い中段突きしてくれる人なんていないでしょ。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 19:46 ID:2arODlnC
>あんな都合の良い中段突きしてくれる人なんていないでしょ。
呉伯焔の肩を持つわけではないが、一般論として、その都合の良い中段突きさえ交わせなければ意味はないでしょう。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 19:50 ID:2arODlnC
套路の用法は、基本的な技の組み合わせで成り立っていますが、その技さえ身に付けれなくて応用変化なんて絵に書いたもちですからね。
応用変化は、基本的な技が身についたと前提の上での話だと思います。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 20:13 ID:hZ4pezOs
てか・・・現在の龍眠楼に、まともな(普通の)組手のできるヤツっているの?
>>453の言っている事は、意見としてはもっともだよ、けどさ
正直組手で(実戦とかおこがましい事は言わない)っその中段づきを
使えるヤツが龍眠楼内部にいると思う?
あの笑っちゃう内容のビデオ(梁しゅぶのヤツね)見る限り絶対いないよ。
それにしても、呉好きは香具師は後を絶たないね〜。
あれほど事実を暴露したのに・・・ホント、何ででしょう、ね0さん。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:12 ID:kLUWgdjT
元の友人です。
聞いたことを書きます。
本人は出たがらないので、、、。
龍では組み手はほとんどやらないそうです。
他の道場でかなりのところまでいった友人がいうには、呉さんは、本物の
中国拳法をならって、身につけた人だとは思うが、すくなくとも、弟子に
戦えるレベルで教えようとしているとは思えない、とのことでした。
その理由を聞いてみると、
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:20 ID:kLUWgdjT
たとえば内家拳法では、はじめはゆっくりと練習するが、使う時ははやい
のだそうで、具体的には、手足の関節と、体幹部にある関節をそれぞれ連
動させる訓練を型で行うらしいのですが、そのさい、最も重要な移動法の
練習として、はじめは、歩くようにおしえておいて、最終的には短距離走
くらいのスピードで走り回りながら、たたかうことを教えるのだそうです。
龍ではほとんどの人たちが五年以上練習していてもゆったりした練習ばかり
で、どのようにたたかったらよいかさえ、理解のりのじもしていないそうで
お察しのとおり、つよくはないだろう、とのことでした。
わたしにはちんぷんかんぷんな話なんですが、0さんにはわかります?
おわかりなら、もっとわかりやすくしてもらえるとうれしいです。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:21 ID:2arODlnC
>本物の中国拳法をならって、身につけた人だとは思うが
表現方法の問題だけど、何か引っかかる・・・
何を持って「本物の中国拳法」?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:25 ID:2arODlnC
>本物の中国拳法をならって、身につけた人だとは思うが
表現方法の問題だけど、何か引っかかる・・・
何を持って「本物の中国拳法」?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:35 ID:kLUWgdjT
これも友人の表現です。
中国拳法の基本となる体の使い方は、すべての体術の基本となりうる。
たとえば、泳ぐときには走るように泳ぐのだ、と指導する人がよくいるが、
これは、手足や腰の連動によっておこる、一種の金魚運動を表現したもので
上手な人がおよぐと、手足の先から、先まで、きれいに流れができるものだ
これは実は中国拳法の型とおなじ体の使い方なんだ。
これを応用してうまくたたかうことも出来るが、この体の使い方がうまいから
といってかならずしも、強いわけではない、泳ぎの達人が、組み手の達人で
ないように。
本物といえる中国拳法を練習しても、強くはない、ってことも本当にありえる
わけ。
ただ、本物の型をならって、熱心に練習すれば、普通うごかないところが異常
な柔軟性をともなって動くようになるから、他のスポーツにこのメソッドがない
現在では、もっとも奥深い体系が中国拳法だといえると思う。
つまり、このような体の使い方を身に着けさせ、深めさせるものが、本物の中
国武術といっていいと思う、たたかうためには、これに戦略技術と実践が必要。
はっきりいって、カルチャーセンターで奥様方が励んでいらっしゃるのは、ラ
ジオ体操とそうかわるもんじゃない、こういうのは本物とは僕はよばない。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:42 ID:kLUWgdjT
りゅうみんろうのことについて色々とたくさん話を聞いて、メモってあります
隠さないで書き込みたいと思います、
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:46 ID:KCbExXaS
>>456 >呉さんは、本物の中国拳法をならって、身につけた人だとは思うが
・・・その、ものの見方、捉え方が諸悪の根源なんだな、きっと。
ほら、お隣の北の国の方でもよく言われてるらしいじゃないですか。
『将軍様は悪くない、悪いのは将軍様をそそのかした取り巻き連中だ』って。
事の大小はあれ(ありすぎだが・・)、それとまったく同じ事ですね。
やはり一度信じてしまうと、そういう信仰(?)って中々捨てきれないモノなのかなあ
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:49 ID:Y0q2o3iY
現役くさいなー。
呉は弟子なんて財布くらいにしか思ってねーよ。
金、金、金だぜ。
何かにつけて金を請求する守銭奴。
あれじゃ呉の師匠も草葉の陰で泣いてるよ。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 22:55 ID:kLUWgdjT
はっきりいってアンチ呉ですよ。
十年以上習ってる人が、たたかえないってんですから、龍では。
ビデオに出てることが練習のすべてだそうです。
あれは、かくして見せないではなく、あれしかやってないの、
っていってました。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:01 ID:Y0q2o3iY
文章から察するとお友達は現役みたいだけど・・・・
10年以上・・・・?
その人知ってるかも。元気に公園でテッピテンしてる?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:02 ID:eJ0LyPmO
>>461 本物・偽物なんて抽象論をここでいっても仕方ない。
諸悪の根源?飛躍のしすぎだよw
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:07 ID:KCbExXaS
こんなのを拾ってきたYO。
呉伯焔氏のお笑いネタです。
750 名前: 李 奇摩可 投稿日: 02/04/07 07:57 ID:yXgI8DwA
(中略)
呉伯焔の虚言癖をもう信じている人は居ないでしょうけど、
イキナリ聞くと信じてしまいそうになる当意即妙の嘘を突く才能は
確かにたいしたものでした。
ただ嘘そのものが小学生レベルのものでしかも、
勢いだけなので重ねた嘘をどう重ねたかを忘れてしまい
嘘の矛盾となってしまうのです・・・
ある日テレビで”燃えよデブゴン”が地上波で初公開となった次の日
サモハン主演の本格カンフー映画は、
道場内で道場生の絶賛を集めていました。
そして練習にやってきた呉は滅多に他人を誉めない人なのに
この映画を大絶賛(風貌がにてるから??親近感をもったのか??)
しておりましたが・・・
月日がたつうちに、思い込みが入り始め、後輩達には昔からの知り合いだのマブダチだのと
トークはエスカレートするイッポウ!!最後には来日するとマスコミが言い出したとき
電話がかかってきてこれからアパートに遊びに行くだの
スケジュールの都合のつき次第一緒に遊びに行くだのと真顔で言い出す始末・・・
サモハンほどの大物と知り合いなら自慢の大チャンスなのに
だーれも動行させず”サイン貰ってきてやろーか”と
周りは嘘だと分かってるだけに悲しいほどに大はしゃぎ。
いつもは大した用事も無いのにアパートに呼び出すのに・・・
数日過ぎてもサモハンがきた証拠ビデオ写真サインどれも無く
自慢の提示もありませんでした。
もう一年前の書き込みですが、まぁこんな人だって事ですね、>>Mr呉伯焔。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:12 ID:KCbExXaS
>>465 抽象論・・・飛躍のしすぎって言われちったYO・・・(;´Д⊂) ヽ(゚Д゚ )ナクナ
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 23:13 ID:2arODlnC
昔から議論されてきた事だろうけど、どーしてそんな虚言癖をいつなでも師匠として師事しているのだろう?
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 10:18 ID:YNbZ5WL7
THE☆BBSの方がずいぶん荒れてきましたね。
ああなるともう、どっちが呉信者なのかよく分からないけど。w
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 12:39 ID:byMco2M5
>>465 >本物・偽物なんて抽象論をここでいっても仕方ない。
よく分からないが、では何が具体的なことかご提示願えるとありがたい。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 13:17 ID:uQURBVii
クエストのビデオ「永春拳」の対打は
少なくともゆっくりじゃなかったな。
目にもとまらぬほど素早かった。
その上、身体能力にずば抜けてると思わせる人物も出演してた。
後は個人の才能と努力かと。
0さんによると
呉氏はちゃんとした師についてはいたらしいので
本物の技を習ったのでしょう。発勁も凄技らしいし。
ただ、フリースパをしない上に、人格に問題があったそうなので
せっかく習ったものをどんどん歪めていった上に
弟子にマトモに教えてないのでは?
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 14:38 ID:arP1X184
>>469 あそこで話題になっている事って、2チャンで語り尽くされた
話題だね。
呉伯焔のある部分は認めるにしても頭から爪先まで全部信じ
こむんでるのは、もう現役弟子ぐらいと思われ。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 15:53 ID:6TPQEFkK
2ちゃんでは触れられなかった新しい話題もあるよ。
ベトナム戦争で傭兵やってたなんて、ネタにもならないでしょ。
0さんは聞いたことありますか?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/29 23:56 ID:CoX9pHQB
そのうち
「湾岸の時のイラクの猛攻は凄かった」、
なんて事言い出すのに二十円賭けよう。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 00:02 ID:/1K3Yq/O
0さんは、点穴、練功、薬法といった、呉伯焔さんの
本に出ているようなものは習ったのでしょうか?
習ったなら効果のほどはいかがでしたでしょうか?
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 04:42 ID:Db31EWY3
友人は、現役でなく元です。
呉の本に、型も用法も正確なのに戦えないのは、使い方をしらないからだ、
みたいなことが書かれていましたが、あれはまさに自分の弟子のことみたいです。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 05:14 ID:JJW4MKb9
>>474 新しいネタとは
>ベトナム戦争で傭兵やってた
ようなネタではない。向こうの掲示板で、
詳細に解析されてるのをちゃんと読んでるか?
それとも読みたくなくて飛ばしてるのか?
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 08:47 ID:iUKxwgHN
>>478 漏れも一通り見てみたけど、あんまり目新しいネタは見当たらなかったなぁ。
>478さん的にはどこが新しいネタと思ったのか、教えてもらえるとありがたい。
474です。
>>478 漏れの斜め読みじゃベトナム戦争ぐらいしか見つからなかったよ。
よければ教えてください。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 00:34 ID:Z45zC8PK
>477
元弟子さんに鉄砂掌を例の方法でし過ぎて、目を傷めないように
気をつけて。と言っておいてください。
呉からもらった、テッピテンの後に塗っていた
塗布剤はタイガーバームでしたか?
と聞いてみてくださいね。
型も用法も正確なのに戦えないのは、呉本人と思われます。
それを証拠に弟子にまともなものも教えられない。
弟子に才能がない?いやいや。
弟子が窮地に立たされたときに、最低限その場から切り抜ける、もしくは
逃げられる技法を教えられない人に自分の持つ技の実践力があるとは思えない。
当然実戦力も推して知るべし。
弟子だって大成してなくても危機に陥る事はあるでしょ。
一門掲げるならその弟子が最低限の危機回避出来るよう教えてあげられるのが
少なくとも人に武術を教える立場の人間の責任と思われ。
呉自身が武術は力の弱いもののためにあると言ってたけどね。
まじめな人間が一生懸命約束組手練習すれば、永春拳の人間ではなくて、
アノ程度の動きは出来ると思うが。
ためしに、2打目をわざと半拍遅らせてごらん、面白いように
あの組手の流れが外れるから。
たとえば、自分より背が高く、ボクシング経験のある人に対して、
呉のビデオ用法で通じるとは俺には思えないよ。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:20 ID:9iq9Vg9Z
THE☆BBSの弟子の弟子の人、結構キチャッテます。
てか、まだここまで信じている人間がいたとは驚きだな。
まぁ、話の中身は既にここであらかた言い古された事ではあるけどね。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:23 ID:GWB83Sju
N川をボコって拳譜を貰った。
北斗の拳の原作者が呉伯焔の自宅に點穴の話を聞きに何度も来た。
THEBBSの500円擁護の人って現役弟子かただのファンでしょ?
もー何言っても空しいばかりだと思うけど・・・・・
不思議なのはナゼ今ごろになって500円のすごさを発信し始めたのだろうか?
ここの前スレや前々スレの時は沈黙してたのに。
よくわかんねぇ。
前情報なしで会いに行くと不思議な技やハッケイ見せられて、あんなふうになっちゃうんじゃないか?
ケイは使えることが重要って…
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 08:08 ID:5xLRZ/4u
>483
元弟子さんですね?
よく言ってましたねー。
中国拳法関連で著名人が出ると必ず、
自分(呉)が情報提供者もしくはぱくられた。とか言う
アフォな妄想してたね。
冬の公園で寒空の中、ヨタ話に付き合わされる弟子の悲劇(喜劇か?弟子だから)
あんなのに寸志払ってた俺って・・・・(T_T)
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 16:40 ID:5TkvdpEV
THE☆BBSってどこの掲示板でしょうか。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 19:35 ID:sftuT9dS
>>485 それを見た時の、最初の衝撃がすごすぎるって事ですね。
まぁ、実際はただのコツで、格闘技でも武術でもないわけなんだが・・
でも、たとえ嘘でも信じてられる間は幸せなんでしょう。
それがある日、ふと心の何処かで「ひょっとしたら・・・?」
という疑念が湧き、振り返って考え始めると・・・・ヽ(`Д´)ノウワァン
結局それの繰り返しで、いつまで経っても騙される
香具師は後を経たない訳だ。まったく因果な話よのう・・・。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 20:04 ID:gGOTCS+Y
THE BBSの弟子の弟子とか言ってるのは明らかに
なりすましだね。
まず、アメリカなんかに支部ないし。
あんのは欧州のとある国だよ。
それも支部じゃなくて一人古い弟子がいるだけ。
あの人も辞めたがってたよ。(笑)
分館が日本全国にあるなんてでたらめ。
関西と中国に2つ分館があるだけだ。
それに都内じゃなくて、川崎市内。
新百合丘じゃなくて今は柿生の方だよ。
1年周期で市内の公園変えるだけ。
どうせ騙るならもっと上手く騙って欲しいね。(笑)
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 20:12 ID:7efe1aLb
N川をボコって拳譜を貰った話や北斗の拳の原作者が呉伯焔の自宅に點穴の話を聞きに何度も来た
話の証人を突っ込まれて信じないならそれで構わないと逆ギレ。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 20:21 ID:sftuT9dS
>>490 あなた様の建設的意見に安心しますた。
もし本物だったらどうしようかと・・・(*´д`)ヒヤヒヤ
今更THE☆BBSなんかに出てきたって遅すぎ。
なんでもっと早くここで盛り上がってる時に来なかったの?
0さん、他OBに75氏みたいな人がいろいろ書いてた時には来ないでさ。
一部来てたみたいだけども、薮蛇になりそうな気配を察知してか
逃げてたじゃん。
今になって意気がられてもね・・・もっと早く来て・・・
来れないよな・・・。
何せ、ものすごい速さで幻想が崩壊していったからな。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 09:20 ID:bVGuRjWB
あそこの弟子って、たしかに大道芸見せられて感激している様子だな。
アレは都合のいいとこばかり拡大解釈しているよ。
このスレの過去スレに目を通してるのかね?
全部が全部インチキではないとのことだけど、
問題多すぎで習うに足らずと結論出てたしね。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 09:50 ID:gHRJgnlY
さすがにこっちはもう、龍眠楼ネタでは騒ぎませんね。スバラシイ。
ついでにAGE。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:00 ID:80uFb9mL
というより、呉氏は全部が全部インチキではない
という結論に到ったはずなのに
向こうの掲示板では(ここでも何人かいるけど)
呉氏の全てをインチキだと思い込みたい奴が騒いでる。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:30 ID:aYoj3VvD
トリック(やり方)をインチキと考えるか、摩訶不思議な現象と考えるかでしょう。
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 20:55 ID:80uFb9mL
違うよ。
0さん達の話はちゃんと読んでる?
トリック云々じゃなくて、武術の実力はちゃんとしたものがあったって書いてある。
散手はひどかったらしいけど。
最初から読み直すことを薦める。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:12 ID:p1dXVZTs
>500 ん?普通は「武術の実力」って言ったら
「散手」もある程度含むんじゃないの?
まあ、これは漏れの意見だから500番サソにも漏れと定義を強制する気は
サラサラないけど。
漏れが0サソ登場以来のスッドレを読んだ感想は・・・
500円は一応、老師からかなりのレベルまで習った。だから、
ハケーイとかは確かにスゴイ。しかし自由な攻防の中では繰り出せない。
だからせっかくのハケーイも一発芸的に相手をビクーリさせる為にしか使えない。
しかも、人格面は最悪。嘘、ハッタリ、非常識だらけ。
502 :
501:03/04/05 23:15 ID:p1dXVZTs
あ、そうか。500サソは、武術の実力はちゃんとしてた、
だけど、その「武術の実力」の内、散手の部分に関しては
メチャクチャだった、って言ってるのか
ゴメソ。漏れの毒貝力不足だ。ゆるしてぽ。
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 23:21 ID:BUUUrikY
>>501-502 失礼な言い方になりますが、そんな変な武術の実力はありえません。
仮にどんな器用な事が出来たとしても、
それはただの特技か奇術・トリックの類で、武術でも格闘技でもありません。
その正体はテレビでよく見る、エセ超能力者とまったく一緒です。
弱いモンは弱い、それだけです。以上。
504 :
501:03/04/05 23:26 ID:p1dXVZTs
ん?だから漏れも書いたでしょ?
一発芸程度のモンだって。
漏れの言いたい事は503サソと基本的に同じだよ。
器用でタネを知らなきゃビクーリさせられちまう。
だけど、どんなに、器用だとしても、所詮、一発芸。
505 :
503:03/04/06 00:54 ID:xocYZB2n
>>504 それはなんとも失礼しました。
漏れも毒怪力が無かったようです。
・・・・自分に頂心肘して逝きます。 (´・ω・`)ショボーン
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 22:52 ID:2GRXABcC
中国武術というのは、その変な一発芸や
知らなきゃびっくりで引っかかってしまう技の体系ではないのかな?
老人、女子供でも闘える、……
中国の闇の歴史に活躍した暗殺目的の技術の数々……
現代の我々がTVや雑誌で見られるような格闘技が武道の正統派って
イメージが、マスコミや戦後のスポーツ化した武道教育の為に
出来あがってしまってるけれど。
ボクシングみたいな、一対一の殴りっこで最後まで立ってたものの勝ち(単純過ぎな描写でごめん)
はゲーム的には正しいのだろうけど、
皇帝を暗殺する、守る、その他警察の様に犯人確保で闘うような技術体系や
その他、テロや不安定な時代の乱戦ではありえ難いし
毒、暗器、その他の武器は当然かと思われ(それだけに殴りっこには弱くなり中拳最弱)
多人数で武器を持って犯人制圧。多人数で卑怯な手口多数で暗殺完了。
油断させておいて、思わぬトリックで女子供が大男を護身目的で殺傷。
正面から闘わず、不意打ちだまし討ち、泣いて謝って隙を作る。訳の解らん動きでかく乱。
やり方としてはどちらも正しいのでは。
元々がリングの上で一対一で競い合って最強を決めるものとして
生まれた物じゃなし、そういう目的で発達したものでもないし、
それ故、技を漏らしたらおしまい。技、戦術の全てがトリックの塊ゆえ、秘伝あつかい。
本来なら伝承者も師兄弟の名も明かさず、嘘ではぐらかし切る。
そういう本来の中国武術の意味では呉伯焔は正しかったのではなかろうか? 正統ではないにしろ。
根本思想の点では。心理戦に長けていたとの証言もあるみたいだし。
暗殺術本来の姿というか……。
現代では一切通用しないだろうが、政情不安になると活躍の場ができるかも。極論だが。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 03:17 ID:ShkTa8V9
心理戦に長けてたねぇ・・・弟子や読者への脅しや法螺は長けてたよねぇ。
でも、情報戦ってゆーか、論戦は下手で自分で自分の首締めて終わっちゃったよねぇ。
策士、策に溺れたってとこかなぁ。
中武だけでなく日本の古流武術にも一発芸的なものはあるね。
でもそれは一部分であって、それが全体像ってことにはならないと思うよ。
柔道でも古流の柔の乱捕りを土台に発展、試合化したものでしょ?
空手も武器や目突き、金的は置いといて、組手を試合化しているから今の試合でやっている元種は本来の体系に元々含まれていたはずだよ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 10:38 ID:IsqhrFQU
いや、柔道も空手も
乱捕りや試合をやるようになってから
本来の形から離れていったのではないかな?
K-1、フルコン、まあ伝統とは全然違う物にはなってる罠。
奥の方へ行けば行くほど、一発芸に近くなるかもしれない。
よく雑誌で中拳のトリックを暴く!
の記事を見るが、トリックでは泣くそれで政界なんだと思うこと多い。
呉さん、情報戦はヘタクソだったな。読者への脅しってのは何やったんだ?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 16:03 ID:vlZEUdSU
ま、闇社会の住人であるなら、そうなるわな。
事実そんな雰囲気ありそうだし。
系統も東南アジアの殺伐とした流れを汲むらしいし?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 19:19 ID:QhL6wBYD
>509
龍眠楼が闇社会・・・そりゃまた随分と(´・ω・`)ショボーンな闇社会ですな 。w
まぁ、そこいら辺のチンピラと言う意味でなら闇社会と言えるかもね。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 21:09 ID:q9ZyYiE3
たぶん呉の師達が裏社会かと。
ところで読者を脅したってのは何よ?
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 21:56 ID:QhL6wBYD
>>511 多分、
>>507タソは
「長けていたのは弟子への脅しと、読者への法螺」と書きたかったのでは?
しかし、ここのところ桜の開花と共に一斉に芽を吹き出したな。>>呉信者。
そういや、去年の今頃前々スレで話題になってた呉伯焔オフはどうなったのだろう?
なんか、それこそが呉伯焔復活の兆しとか言ってた香具師もいたような・・。w
流れた。
復活の兆しといっていた香具師も流れた。
誤信者ってTHE BBSにいるやつでしょ?
もはや、武板にはいないと思う。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 00:44 ID:PM2+M4IK
>>506 >>507 一発芸は中武の全体像ではないが、その一発芸がなくては中武は強さを発揮できないと思われ。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 00:55 ID:nkFqqR+A
あそこのThebbsの呉弟子のヨシって、本当に弟子なのかな?
なんで、ここには来ないの?
一発芸なら、日曜のK−1で子安が見せた子安蹴りなんて、モロ一発芸だと思う
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 00:58 ID:PM2+M4IK
でもまあ、THE BBSでグダグダ言ってる香具師は実際に言ってきて欲しいね。
んで、実況レポート。
アンチだの煽りだのは、飽食気味。今まで散々やったんだから。
直接に動いただけオレンジの方がまだマシ。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 01:00 ID:PM2+M4IK
>>517 オレンジのその話、ここで聞いたら怒る?
本人が降臨してしまいます...。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 01:07 ID:PM2+M4IK
>>519 呉氏のあまりに怪しい話に疑問を持ったオレンジ氏が、調査の名目で呉氏の一門に入門し、ついて行けなくて脱会した話
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 01:21 ID:PM2+M4IK
どんな話が聞きたかったんだ?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 01:27 ID:PM2+M4IK
直接入門しただけでも対したものかと。
アノ人が入ったのは呉さんの知り合いの方の所だったのでは?
確かに「論より証拠」ですからね。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 02:26 ID:PM2+M4IK
あ〜あ、THE BBSの方は、とうとう厨房アンチに最後通牒がつきつけられたね。
呉氏ウオッチャーとして、最新情報が入らないかと楽しみにしてたのに……。
後は厨房達(多分自演)のキティな反論と煽りで終了か? あ〜あ。
>>527 そうそう。論より証拠。
>>526 いいんじゃない? 本人は呉の本部だと信じてたんじゃないのかな?
或いは技と距離を置いて、少しずつ近づくつもりだったのか(笑)
体験レポートもしてくれてたしね。あれで孟宗が入ってなければ神だったのに。
どうしてかな〜。気になるんだよね。呉伯焔。
嘘でも手品でもなんでもいいんだよ。多少の実力はあるみたいだし、もうそれでイイ!
みんなはどうよ? 気になるでしょ? どうしてだと思う?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 03:37 ID:BNeAvboo
>>528 前は気にもなったけど、もう幻滅し尽くしたからな・・・。
OBさんたちの証言や経歴や本に書いてことの矛盾点の指摘の数々の前には夢も覚めるよ。
呉関連の過去スレの数々読んだら、もう幻想も持ちようない。
どうなるか?と思ってた2チャン発のオフも消えてしまったのが
なによりの証明。
それでも興味をもつ気持ちもわかるけど、あの一門の一員になりたいとは思わないでしょ?
THE☆BBSを漏れも見たけど、ゲンナリするばかり。
いまさら説得力を感じないな。
しっかし、どうしてリューミンロー関係者は、人を見下ろすよう
な書き方するんだろ?
2チャンでスレ立ていた拳法修業者もそうだったけど。
ほんとに信者!ってカンジする。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 15:49 ID:/EK6Lt1M
経歴の嘘や本に書いてある矛盾点の指摘の数々は、、、、、
まあ、そんなものかと。嘘は嘘で楽しめ。
手品やトリックの数々は、、、、、
まあ、そんなものかと。エンターテイメントとして楽しめ。
プロレスと同じだ。リアルでなくても楽しい。
スポーツ新聞で、大似田がメキシコで刺されても誰も信じない。
ヤッタ−、わくわく(^。^)てなもんだろ?
そんな中で、呉が台湾の結拝式に呼ばれてたとか、
蒋介石の私兵養成機関の馴れの果てだのと
いつ刺すか刺されるか判らん、滅亡感がいいんじゃねーか。
お前はホントに信じてたのか? 信じてたと言いいたいだけとちゃうんかと
小1時間問いたい。問いつづけたい。
説得力が欲しいのかと。ないんだよ。なくてもいいんだよそんなものと小1時間(以下略)
それでも嘘だの説得力がないだのと、いつまでも被害者ぶってる女々しい女子供はすっこんでろ。
今の流行りはビデオ。知りたきゃビデオを買え。
でもこれだとホントに血を見るかもしれない(どっちが?)諸刃の刃。
素人にはお薦めできない。
まあ、お前等はいつまでも公園の住所を教えて君式にねだってなさいってこった。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 16:55 ID:AwG9MFBO
>>530 ヨシクンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>手品やトリックの数々は、、、、、
>まあ、そんなものかと。エンターテイメントとして楽しめ。
しかし、いくら開き直りといってもここまで開き直れるか、普通・・・?
・・・・実際ここまで逝くと可哀想すぎるよ・・・・(;´Д⊂)ママン・・・
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 18:46 ID:P0wO+8O1
惨めすぎ・・・恥ずかしい・・・もうダメ・・・
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 19:29 ID:bd4r+M43
>>531 ああ、俺も開き直ってるが何か?
ウオッチャーなんてそんなもの。
プロレスの例えは良かった。
遠くから珍獣を見て楽しみたいんだよ。
ウザイから向こうのBBSに返れ、このダボが。
それとも俺もヨシに思えるのか? 病院へ行け。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:02 ID:aEPcGK6e
一つ質問なのだが、アノビデオの最後の連絡先ってこう言うところに
書いちゃまずいのか?
彼らは弟子を募集しているから、書いたら書いたで弟子入り殺到(藁)して
喜ぶんじゃないかな?
ちなみに、俺ビデオ持ってるから書いても良いよ。
でも、アレって個人の住所だから公園の住所じゃないよ。
前に元弟子とか書いてたけど、手紙でなんか胡散臭いこと書いて送って来るって
言ってなかった?
入るなら覚悟して来いとか、辞めたらブラジルまで追う(藁
とか言う本当に電波中年なんだからー!
呉漏死ったらっ!
つうかあっちのBBSって余裕ないっていうか、釣り師のせいで
集団ヒステリーになってるね。
スレ立てたのが鍛錬を語るとかそんなんじゃなかった?
ちっとも呉じゃないっつーの。(藁
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 21:30 ID:mo6Czxsu
>534 たぶん犯罪になるから止めといたほうがいいよ。
暴力沙汰になるかもしれないと予想できるなら、そそのかすのもヤバイ。
例え練習場所の公園でも、ITで公開すれば、有無を言わさず
場合によっては暴行障害などに関した、何らかの犯行幇助罪が言い渡されるかもです。
個人の住所なら、なおの事ヤバイ。
正規の手続きでビデオの購入をするなり、入門して練習場所を教えてもらうとか、
本来なら金銭のやり取りや、信頼のやり取りなど正当な契約に基づいて
共有される情報ですので、法的信義則に違反します。
あっちがヒステリーになってるのは釣りのせいというよりは、
聞き分けのないアンチのせいでは? ヒステリーなアンチがいなければ静かかも。
ここでも、
>>529の様に、信者は人を見下すとか書いてる人もいるが、
人を見下してるのはアンチや煽りの方だと思う。実際イチャモンもつけてる。
呉氏の居所が知りたきゃビデオを買えは、法的に見ても正論。
朱家詠春拳のビデオ見つけたんですけど面白いですか?
伍さんがブルースリーのまねしてこけるやつですか?
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 00:08 ID:BVeQ1ned
>>531はDQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>しかし、いくら開き直りといってもここまで開き直れるか、普通・・・?
あんたとオレンジ以外は楽しんでる。騙された香具師ばかりじゃない。
大抵は怪しいと思いつつ熱狂してたんじゃね−の?
ウオッチャは酒の肴にして楽しんでたのだ。
元弟子は別。直接被害に遭ったみたいだから。同情しちゃう。
>530はどう見てもアンチサイドウオッチャだろうが。
反論する香具師、気にいらない香具師は全員ヨシ君かよW
・・・・実際ここまで逝くと可哀想すぎるよ・・・・(;´Д⊂)オマエガナー・・・
可哀想に信じてたんだね。騙されたんだね。その反動でBBSで暴れてるんだね。
よっぽど幼稚な頭と心。でもそれは誰のせい? そう語白煙が全部悪い。
惨めすぎ…恥ずかしすぎ・・・もうダメ…逝ってヨシ…
今日からあんたもウオチされるぞよ。よがっだねー。
>>534 個人の住所記載は削除対象。通報されるぞよ。
>>530 そういうファンタジーをファンタジーとしては楽しんでなかったよ漏れは。少なくとも中房の頃は・・・いや、高校までは。
全部信じてたよ。プロレスは八百とはわかってたけど、
500円はホンモノ登場〜!!って熱狂してたよ。
憧れて高く舞い上がった分だけ落差はデカかったよ。
今のところ最新の本の護身術も買った。この人の弟子にならなくて心底良かったと思った。
あなたには、経歴詐称もOBの証言すらも何ら関係ないほど覚めてるのか、はたまた500円の魅力の前には取るに足らない問題なのかわかんないけど、純粋に信じてた漏れには、
そんな余裕で受け入れられなかったよ。
被害は受けてないけど落胆した。失望した。これ正直な気持ち。
今はOBの人たちや、懐かしの75さんみたいな人に習いたいと思う。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 03:13 ID:0YqBdCQq
呉吐煙の煙のような法螺話を楽しむのもまた一興。
しかしそれも今だから言えることで、当時はマジに「すげ〜。」
妙な開き直りせずにさ、ウソは嘘、間違いは間違いってとこは
素直に認めないと、新たな被害者出るよ。
入ってから「こんなハズじゃなかった」じゃ遅い。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 03:32 ID:OTFAvb5K
今だから駄法螺って事もある。
ま、元弟子さん達も、漏死の人格や扱いは酷かったッテ書いてるけれど
腕に関しては見るべきものもあった【神業並みの実力の証言も)って書いてるんだしさ。
そういう部分もちゃんと認めるべきだよ。
同時に、狂ってしまってる所や嘘、間違いは間違いって認めるべき。
呉漏死のファンって、信者にせよアンチにせよ両極端なんだよな。
濡れ衣を着せられただけの本物! みんな解ってない! 逆らう者は殺される!
いや、全部インチキ! 騙された! 何もかもが偽者! 信者の馬鹿野郎どもが見下しやがって!
少なくとも、元弟子さん達はそんな事書いてないしなぁ……。
自分の読みたいように読むんじゃいつまで経っても何も変わらない。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 03:34 ID:OTFAvb5K
× 今だから駄法螺って事もある。
○ 今だから楽しめる駄法螺って事もある。
スマソ。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 18:20 ID:+KU939Q0
信じ込んでいたあの頃。
何をしても虚しかったあの頃。
何かを掴もうともがきながら、
結局はこの手に掴める程の確かな物なんて何もなかったあの頃。
見なれた景色の全てを叩き壊すかのような衝撃を与えてくれた人がいた。
真実を垣間見た気がした。高みに登れた気がした。
あんなに熱狂できる事なんて他になかった。
だけど結局は、この見慣れた景色が変わる事はなかった……。
裏切られた。悔しかった。
でも、心の何処かでは、まだもしかして…と思ってた。
たった1つの救いがあるとすれば、全てが嘘ではなかった事。
裏切られたあの頃。でもそれは、ほんの少しだけ大人になった日でもあった。
帰り来ぬ少年の日々よ……
セピア色のあの頃。胸に微かな痛み残して
また明日に眼差しを向けよう。
あれからどれだけの時が過ぎ去ったのか。
今はもう、新しい命を胸に抱き、守るべき温もりを噛み締めて……
何かを伝えられるとすれば、そう。
人は誰しもが弱いんだ。一人にはなりたくないんだ。夢を見ていたいんだ。
でも、だからこそ凍えるような悲しみを抱きしめて走れ。
だからこそ人は温もりを知るんだ……。それが人生だ。解るか?
さようなら。少年だった日々よ。
万感の想いを込めて、あの頃の痛みに別れを告げよう。
今は守るべき、小さな温もりを抱きしめている。
アンタカコイイ!!
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:46 ID:d/PpjFPt
俺もなんか遠い目しちゃったよ。
なつかすぃなぁ〜。
苦い思い出もそれぞれあるよな。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:14 ID:Ts83sZ3k
(;´Д⊂) 泣いた。
始めて2chでマジ泣きした。
本当だ。本当にあの時に、少し大人に成ったのかもしれない。
あれから、もう何年経つのかな。
子供が生まれた人だっているんだよな。シミジミ・・・。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 16:15 ID:+R6XwIQ4
ディスプレイが滲んできたよ。
子どもの時、真剣に夢見ていたファンタジーを
今は冷静に振り返る。
そんな年齢になったんだな、俺も。
今なら呉氏と、しっかり距離を置いて向き合える気がする。
呉氏も苦しかったんかも知れん、色々とな。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 17:22 ID:Jk0j6yq4
>547
今だって苦しいよ。イヤ、むしろ今の方が苦しいかも知れん。
昔みたいに、インチキやって人だまくらかして金をせびれた時代じゃないんだから。
現在じゃ、睡眠薬を買う金にだって困っているんだろう・・・。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 20:50 ID:nst1uBC/
>>548 いや、そういう苦しみじゃなくて、もっと精神的な苦しみの事だろう?
少なくともあんなに嘘つかなきゃ、自分を保てなかった程辛かったのではないかとも思う。
0さん達も、最初はいい先生だったけど、マスコミに出てからは、虚勢ばかりを広げて
どんどん酷くなっていったと書いてたな。そうやって弟子達が離れていったと。
人生をやり直すのは大変だけど、呉氏にもがんばって欲しいと思えるようになったよ。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:54 ID:swVIgUGf
>549
>少なくともあんなに嘘つかなきゃ、
>自分を保てなかった程辛かったのではないかとも思う。
・・・多分・・・それはない。
>>542 泣けてきました。何だか遠い眼をして、色んななことを思い出しました。
子供だったろうから受けた傷だのに、今でもこうして引きずってるんだな・・・と。
>>547 >>549 だから、何だか呉さんの呪縛から、何だか解き放たれた感じで、励ましてくれた気がします。
>>538 >>548 >>550 いや・・・人間は弱い生き物だから。弱いから傷つくし、弱いから嘘をつくのでしょう。
きっとみなさん、色んな意味で、呉さんから受けた傷を引きずってますね。
呉さんもきっと色んな傷を受けて、だから嘘をつくのだろうと。
みなさんも弟子だった人達もはやく、呉さんの呪縛から抜け出せることを願ってます。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 19:36 ID:20k0gq/Y
>>551 なんだか「ストックホルム症候群」みたいになってますよ。
正直、そこまで呉に感情移入するのもどうかと思いますケド・・・。
まぁ、人はそれぞれですからね。余計なお世話でした、スマソ。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 20:48 ID:Wmal4bl2
ストックホルム症候群ってあれだよな。
よく映画に出てくる、人 質立てこもり事件とかで
犯人と人質が仲良くなったり、信頼しあったりするというヤツ。
受刑者と被害者が文通して絆を深め合ったり。
いいんじゃないのかな?そうして人は許し合っていくのかもしれない。
お互いに立ち直っていけるのなら、そういうのも有りかと。
呉に感情移入というよりは、こうして呉への感情から卒業していく過程なのでは?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 22:20 ID:20k0gq/Y
>533
まぁ確かに、昔は人生の一大事に思えた事でも、
年を重ねるにしたがってどうでも良くなるって事ってあるよね。
本当はずいぶん前にどうでもよくなっていたんだけど。w
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 23:11 ID:5Sq8JugQ
どうでもよくなってない人も大勢いるんだから、空気読めよ。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:57 ID:fga6u7jz
オレンジがあっちのBBSで暴れ始めおったな。
ヨシも消えちまったかな・・・今でも500円を擁護する人もいるけど旗色悪そ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:06 ID:Gukf4ojv
あたたたった
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 01:10 ID:wpNiRRmO
旗色が悪そうには思えないけれど。
実際に見学するように迫られてる方が、言い訳ばかりで見苦しくは思える。
後は556さんがどう思いたいのか
じゃないのかな。それについてはこれ以上触れないけれど。
ここは、THE BBSとは違う雰囲気で進みはじめてるんで、
向こうの話題は向こうで済ませて欲しい。強制は出来ないけれど。
自分も、このスレで本当に色々と考えさせられてるんだ。
同感。THE★BBSで騒いでる人は、呉さんの用語をする人を、ヨシさんか呉さんの現役弟子の人
だと思い込んでる様に思えるけど……違うよね。それとも責めてる人が取り返しがつかなくなっているのかな。
呉さんを擁護してる人は、呉さんの悪いところは悪いと認めて、良い所は善いと認めましょうという態度だと見うけられる。
最近、このスレを見ていてそういう気持ちにさせられるんだよね。>後は556さんがどう思いたいのか
だと思えるけど。例えば絵を見て、どんな感想を持つか・・・。その感想は堂やら自分自信の姿らしい。
いい感想も悪い感想も全部。絵はそれを引き出しただけで、絵を見て感じる感想は自分自身の内側にあるものなんだって。
自分の内面に無いものは、絶対に感想としても出てこないらしいよ。
正直、このスレを読んでいて凄く自分が恥ずかしい気持ちがしてるんだよね。今まで呉さんを恨んだり馬鹿にしてたり
してた自分が恥ずかしいと思えてきたんだよね。
卒業というか、今までの恨み辛みとかそういう意見に同意してた自分にけじめを付けたくなって来たんだ。もう惑わされたくないというか。
ここはもう呉さんを責める人はあまりいないと見うけられるしね。後の事はTHE★BBSに任せるよ。
ひとりひとりが今までとは違う何かを見始めているというのが今のこのスレの雰囲気じゃないのかな。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:51 ID:W9lUYPlX
誤吐煙もね、もう少し常識ってゆーか、懐の深さってゆーか
成長したほうがいい罠。
だってさ、無闇やたらに誤を批判するのもヘンと思うけど、
誤も弟子に最新の太極拳ビデオで高木や他の太極拳をメチャに言わせてる罠。
北京系は陳式体操だとよ。相変わらず人をケナしてばっかだ。
誤にもいいところ有るとしても、そんなことばっかやるから帳消しになっちまうと思うんだわ。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 13:19 ID:4qvfxDQl
THE☆BBSから来て、こちらの過去ログ読ませてもらいました。
言葉が出ません。
確実な元弟子や関係者の方がカキコしているのは、2CHのほうだと思い知りました。
こちらではほとんど過去の話になっていたのですね・・・・
ショックでした。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 16:49 ID:zjY/3o9J
>>561 チラと覗いてみたらヨシの奴、たった2時間に時間を切って
逃亡して終わってるぞ?
OBとおぼしき人に突っ込まれそうになって「やばい!」と
思ったかは知らねーけど。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 17:24 ID:me7TVhEC
>>560 禿同。しかしあの過激な性格だからこそ魅了された
という気もしないではない罠……。俺等も馬鹿だった、そして若かった。
>>542 俺も泣いた。胸が締めつけられるよったく……。若かったんだなぁ、ホント。
564 :
あぼーん:03/04/13 17:25 ID:ZPYBpNDB
あぼーん
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 19:05 ID:7+j5aNw8
>>562 気配察したんだろうよ。
内情知る他の人からの質問責めでボロ出るのを恐れて。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 19:31 ID:1Cm4/Jci
>>556 どれがオレンジの投稿か良かったら教えてくり
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 19:36 ID:JDcSno1y
>566
マジで分からないのか・・・?ま、まあいいや・・・
あそこの「とうりすがり」って云うのがオレンジだよ。
「とおり」ではなく「とうり」なのがそれっぽい。w
とにかく全然変わってないよ、相変わらずのデムパ発信しまくりでつ。w
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 19:43 ID:1Cm4/Jci
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 23:11 ID:NSpllgm8
>>566 続きのレスが「ちなみに」で始まったり、
「〜という説もある」「〜という可能性もある」
「〜というのは有名な話」みたいな妄想語を頻繁に
使うのがあのキチの特徴。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 01:35 ID:JqfS4D2J
THE☆BBSから来た子はTHE☆BBSに戻りなさい。
に一票。
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 03:08 ID:oBh7QVEg
では、私からも清き一票を・・・。場違いですよ、あなた方。
禿同、1票。
落ちないでぇ・・・・
ところで0さんはいずこへ・・・・
574 :
山崎渉:03/04/17 11:26 ID:hhZQdihf
(^^)
575 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/04/17 12:36 ID:CtbLHg3g
あげます。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 17:12 ID:0QBRa1Xb
>>570 The☆BBSは、例のオレンジ色のキチガイが連続カキコで荒らし、一夜の内に終了させました。
The☆BBSでオレンジと現役弟子を自称する男の新しいスレすごいぞ。
現役弟子(自称)がオレンジと仲良くなり始めてるよ。
すげー笑える。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 23:55 ID:TkBHHs8Y
>577
すっかり漫才スレですな、ありゃ(苦笑。
オマケに板変えて、超常現象板でやってるし。
でもなんでタイムマシンなんだろ・・・ワケワカラン?
まあでも、どっちも相当逝っちゃってるからな・・・。
ほっときましょ。 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ!
579 :
山崎渉:03/04/20 05:31 ID:hf/WiSDK
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
580 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/04/21 20:26 ID:8hUn7Z+K
保守
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 01:57 ID:I/SAA4A7
おひさしぶりです。最近全然チェックしてなかったので・・・・
BBSは全然見てませんが以前ここであった話題で盛り上がってるすな(もう興味はないけど)
私も最近は少々忙しかったのですが、久しぶりに漫喫でカキコしてます
あと、気になったのが”北京系の陳式は陳式体操・・・・”とありましたが
私に八卦掌を教えてくれた人物はこの、北京系の陳式太極拳をもっとも得意にしておりました
(八卦掌は本門じゃないから・・・・といってましたが、教え方も丁寧で、判り易くかの氏から学んだ時間は
さすが!長期留学して学んだ、本格派!といった感じで、とても充実してましたよ。)
んで、かの氏の陳式は詳しくは見せてくれませんでしたが(・・・・本門ですから)すこし練習相手させてもらいましたが
長い練習の賜物、といった感じの名人芸でした。独特の化勁をマジかで体験できたのはとても貴重な体験でした。
発勁はみせてくんなかったけど・・・・温厚な人物だったからなぁ・・・・
余談ですが、かの氏の本門が陳式であることも、化勁や僕に見せてくれた、身に付けた技術の幾つかは、
長年の友人も知らなかったそうです。
なぜ知り合ったばかりの僕にめんどくさがらず、見せてくれたのか?
教えた事のない八卦掌を教えてくれたのか?(現在は帰郷して教えてる”らしい”)
分かりませんが、なぜか僕は拳法に関しては、奇妙な縁をいつも感じてしまうのです。
最近、ムエタイと白鶴拳との試合の記事が大論争となっておりますが、
試合で勝ったり負けたり批評もはたから見てる分は楽しいかもしれませんが、こういった
縁や、学ぶンダリ研究したり、出来なかった技術を体得してゆく喜びなんかが
僕にとって、武術を学ぶ、醍醐味のような気がします
582 :
0です:03/04/22 01:58 ID:I/SAA4A7
↑やばい名前入れるの忘れてました!!
おかえり。
0さん。
またよろしく
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/22 13:22 ID:3h5f1gFe
さすが0さん。
私も大陸系は北京架も含めて陳氏太極拳は高度なのは、
たくさんあるのにと思っていたのですが
台湾系は、どうしても不当に貶める傾向があって残念に思ってました。(逆のパターンもあるし)
歴史、政治的な理由があるのでしょうが、
どこのものでも素晴らしいものは素晴らしいのに
585 :
0です:03/04/23 00:33 ID:LkRAAFFd
やはり、政治的な理由のほか、”大陸のはもう失伝したから、本家を習いたいなら
台湾の私のところに習いに・・・・・・・”なんてセコい理由もあるのかもしれません
強い拳法家は台湾にも、本土にも、アメリカにも日本にだっています。(超少ないけど・・・)
イギリスは意外と、南派少林拳が流行ってるそうですよ
よく、広東や香港の拳法家がイギリスに行ったり、現地の人を弟子に取ったりしてるそうです。
586 :
0です:03/04/23 00:53 ID:LkRAAFFd
あと、傭兵話は、懐かしいですねぇ〜
入ったばかりのころ、聞かされました。アメOカの特殊部隊に武術教える依頼が来たけど
ついでだからと、軍事訓練と現地派遣されたと。(ついでで行けるのかなぁ?)
そこで、銃火器の扱い方を覚え、現地では隣の塹壕に入った仲間がバズーカで打たれて消し飛んだだの
自分も、自動小銃に撃たれてこれがその跡だだの(腕には確かに痣のようなものが点在していた・・・・けど
僕の、爺さん世代の人たちも満州などで、銃撃されてガキのころに、銃痕を見せてもらったけど・・・・まぁいいや)
懐かしくもバカバカしいお話でしたね。いかにもなお話しでした。
コンバットマガ〇〇とか元傭兵の人の本なんかの受け売りとか・・・・・
あの頃はみんな若かった・・・
>イギリスは意外と、南派少林拳が流行ってるそうですよ
そういえば南派蟷螂の老師もイギリス在住でしたっけ。
香港が植民地だったせいかな?
あるいは場所的な問題かなあ、北派は基本的に広い場所が必要ですけど
南は狭くてもOKだし。それとも民族的嗜好?
いずれにしても同じ島国でも北派が人気な日本と違いますねえ。
588 :
0です:03/04/23 21:22 ID:iCnn3kOs
イギリスでは北派、南派問わず盛んらしいですよ。
一つはB.リー、そしてカンフー映画(ショウブラザース系の作品もかなり人気だそうです
あとは、やはり植民地の背景により香港など中国文化に寛容なんでしょう)
たしかスターウォーズエピソード1のダースモール役の人もイギリス出身で表演系ウーシュウの選手
だったそうです。
ロンドンのチャイナタウンでは洪家拳や蔡李佛家拳などの道場も多数あるそうです
日本で北派が人気なのは中国武術紹介のパイオニアの日本人が南派が嫌いだからでしょう
そのせいで、僕のようなカンフー映画好きが昂じて拳法習いだした連中は南派拳法習いたくても
習いにくい状況になり苦労する羽目になりました。
(だから松田某の書籍はあまり好きにはなれない。かたよりすぎてるから・・・)
そういえば、某パソクロッカー(日本人)が倫敦に遊びに行ったとき、中国人のゴロツキ三人組にからまれて、ハッタリで功夫の構えを見せたら相手も構えてきたので慌てて逃げたと言っていました(w
590 :
0です:03/04/24 00:36 ID:9+DcpImS
それ、面白いなぁ!
詳しい話教えて欲しい!!
関係ないけど、電波少年で松村がユンピョウが本当に強いのか試すために、
車に乗るときに、いきなり襲い掛かってたけど、ユンピョウ自身と付き人のボコボコ
にされてたけど、その時も全員カンフーの構えや動きだったのには、関心したなぁ
あと探偵ナイトスクープでも酔拳は本当に強いのか?とゆう疑問に、キャンペーンで来日していたジャッキーに
聞いたら、その質問した、素人に本格的な酔拳の動きで(寸止めだけど)打ったり蹴ったりしていたなぁ・・・
攻撃の前に、見せる酔拳と本当の酔拳どちらがいいですか?なんて聞いていたし・・・
映画の撮影の前には俳優は皆、武術指導者が紹介する先生にカンフーを2週間ぐらいカンズメで習わされる
とゆうのは聞いたことあるけど・・・
("酔拳””蛇拳”では袁小平と付きっ切りでカンフーの練習した。というし
笑拳では昔習った洪家鉄線拳を応用して自分でアレンジしたというし・・・・
ただ京劇学校時代のカンフーは北派の紅拳や弾腿その他の少林拳だったらしいけど、みっちり基礎からやったからナニやっても
習得は早かったそうです。”どら息子カンフー”ではユンピョウも詠春拳を習ったし・・・
よくやる「カメラは見た」ってやつで、アメリカだかで、アベックの黒人が喧嘩していた時、道路を挟んだ向こうから注意されて逆切れした黒人が走って向かってきたが、
あっさり一発でKOされた。で、その相手はガードマンだったかのプロで、まず向かってきた相手に牽制の意味で左で構えて注意を引いて、右パンチで倒していた。
さすがプロって思った。
592 :
589:03/04/26 20:55 ID:6pedXKGw
593 :
0です:03/04/26 22:00 ID:ATR+szWp
ウィラードだったんですか〜
実は良く行く、ステーキ屋でウィラードのメンバーがバイトしてて・・・・
これ以上書くと僕の正体がバレマスノデ自粛・・・
話は変わりますが、最近ハリウッド映画ではやたらと空手や功夫の武器が出てきますな。
ハムナプトラ2や最近公開された、デアデビル(僕的にはスパイダーマンより良かった)
マトリックスリローデッドなどに、サイとか、そういった武器が出まくりです。
武器をやらねば、やらねば・・・と思っている内、引越しのために、寮から武器を実家に
送ったり、壊れた武器を捨てたり(手に馴染んだ剣が壊れてしまった・・・トホホ)
最近、拳法の練習より、武器の練習をしたい、そう切に感じます。
(でも寮の槍や刀を持ち込む訳にも行かないし・・・ストレスはたまる・・)
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 02:05 ID:X7gBPgJt
顧汝章系の少林拳について書かれた本などを探しているんですけど、
誰かご存じありませんか?特に中国語、出来れば写真付きの。本でなくとも、
何かご存じの方は?
あと、彼の硬気功、できれば鉄砂掌以外のものについても知りたいのですが、
いったいどんな鍛錬をやっていたんでしょうか。何か資料とかあるのなら
教えて下さい。
スレ違いなら申し訳ありません。
595 :
0です:03/04/28 03:29 ID:iRx8C982
顧汝章という人物は意外と、日本では詳細の明らかになってない武術家ですから
そうゆう疑問も出てくるのも仕方がないのかもしれませんね
確か”鉄沙掌”の本を出してると思いますが、現在でも手に入るかどうかは分かりません
顧は、師の名前は忘れたけど、譚腿、燕青拳、硬気功、各種武器を収め、
若い内に、大変有名になった武術家です
当時、中国南方で歴史的にゴタゴタしてた時、その革命のシンボルとして、”広東十虎”という武術家達に
対抗するべく、(これには黄飛鴻の父、黄麒英や、鉄線拳の鉄橋三、乞食(化子)の蘇などもおりました
中央から”北方五虎将”という5人の武術家が広州へと南下してきました
最年少が顧でした。(この五虎将の面子は鷹爪拳の徐静波、自然拳の万頼静、陳氏拳、八卦掌の傅振嵩
なんかもいました)
政変が落ち着いた頃から、顧は、南方の武術家と交流するのに熱心となり
沢山の武術組織に名を連ねたりして広く知れ渡ったそうです
596 :
594:03/04/28 04:03 ID:X7gBPgJt
>>595 ありがとうございます。五虎将ってメチャ強そうなメンツですね。
彼の少林拳を少し囓っているのですが、伝承が不完全で練功法が分からず、
本門でないとはいえ興味があるのです。前に「武術」に載っていた笠尾氏の
記事と、なぜか英語のサイトが多いので、それで知識を少し蓄えたのですが。
早い話、あの肉体に衝撃を受けたわけで。車を乗せられる腹や鉄棒を曲げる
腕ってのは、どのように鍛えられたのでしょう?
そういったことが出来るから強いというものではないことは、重々承知して
おりますが、やはり”鋼鉄の肉体”を造るような硬気功に興味があるんです。
顧師に限らず、硬気功家はどういう鍛錬をしているんでしょう?今風の筋トレ
とも思えないし、やはり排打功とか易筋行みたいなものなんでしょうか。
597 :
0です:03/04/28 22:10 ID:XLIiQVn8
硬気功そのものに興味があるのでしたら、その専門家に習うべきでしょう
よく言われることですが、呉伯焔の”点穴,薬功,練功”の排打功を参考のすればよいのでは。
あの部分はよく解説してくれてると思いますよ。気功なんかを売りにしている方々もあそこまで
鍛錬に関して詳しく説明している、文章もないのではないですか?
(ほかの部分はさておき・・・)
598 :
594:03/04/29 02:32 ID:1PMeQhh2
>硬気功そのものに興味があるのでしたら、その専門家に習うべきでしょう
ごもっともです。申し訳ありません。
>呉伯焔の”点穴,薬功,練功”の排打功を参考のすればよいのでは
なるほど、それでは探してみます。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 07:07 ID:M7i6IjhB
硬気功って、大道芸とどう違うんですか?
やってる事じたいは大差ないと思うんだけど。
600
waa
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 06:09 ID:KIh7pnHU
>>599 てか、モロ大道芸じゃないッスか、あれ。
確かに硬気功は大道芸だと思います。
ただ排打功は外家拳では必須だと。。。。
もちろん内家拳でも、やってるところは多いですし、
ボクシングや空手でも似たような鍛錬があります。。
ただ呼吸や経絡、意念、漢方薬を使うところがボクシングや空手と少し違うところでしょうか。
でも、目的は打撃に対する耐性を高めることで共通してます。
皮膚、筋肉、神経作用、骨などの強化ですが、やりすぎると体を壊すことになるし
甘いと効果がでない。
やはり、いい指導者が必要ですね。
でも、硬気功や排打功をホントにやりたいですか?
こういうのは、どちらかといえば地味で面白くない功法だと思ってました。
しかたなしに、やるものだと思っていたのです。
うーーん、0さんは真面目にやったのかな?
603 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/04/30 19:59 ID:nPlKd0jh
自分の打撃で自分の体を壊さないためでもなかったっけ?
604 :
0です:03/05/01 02:16 ID:GrlxLLiR
真面目にはやらない(出来なかった)けど
痛いだけの鍛錬ですからねぇ・・・・
3,4ヶ月しないと効果でないし
でも排打功が出来るようになると、浸透勁や、雷声が出来やすくなる
と誰かが言ってたなぁ
呉伯焔の”点穴,薬功,練功は、もう捨てたのだけど
冷たい水にはいって体がキュッ締まる感触という文が印象に残ってますね。
・・・あれっ、うろ覚えなので違ったっけ?
606 :
0です:03/05/02 20:34 ID:sQmqDXB4
ありましたねぇ・・・
でも点穴の部分は他の本の引用ばかりで何だか興醒めした覚えがあります。
練功の部分は面白いし、役に立ちますよ。(龍爪抜山功か〜・・・・鷹爪功と全く一緒ですからねぇ〜
よくやったなぁ〜)
火薬や暗記(ナントカ銃でしたっけ?)の部分はあの人の趣味全開でした
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 04:26 ID:iqfmw4aI
>練功の部分は面白いし、役に立ちますよ。
色々と言われている人の本ですが、「練功の部分」は問題無いのでしょうか?
危険な練功をそのまま鵜呑にして練習してしまう人が出てくると思います。
0さんから見て「間違っている」箇所がありましたら御指摘、修正願います。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 12:29 ID:eP+pFvWC
0さんがコメントしやすいように私見を書きます。
効果ありそうなもの
軽身功(食事、房事制限がきつい、錬功としていいものあり。)
龍爪抜山功、(錬功としていいけど漢方薬の調達に困る)
泥土玉掌と五爪石錬指、(けっこういい。)
杭トウ法(杭をたてる場所が問題)
蟷螂爪(瓦の調達がたいへん)
あぶなそうなもの(呼吸法と打撃があるもの)
排打功
布袋功
?なもの
眼精死ケイ功(とりあえずカマキリを捕まえないといけない;;)
柔気陰打功(パス。)
609 :
0です:03/05/03 20:57 ID:2S2tjwp0
危険な練功をそのまま鵜呑にして練習してしまう人が出てくると思います。
>>やりすぎなければいいんですよ。体に異変があったり、膿や化膿したりしたら手当てして、養生すればいいんです。
無理は絶対禁物を頭に入れておけば、いつの間にか効果が出てますよ。
軽身功は中国の図書にも全く同じ記述がありました。(パクったかどうかは解かりませんが)
昔の忍者なども同種の練功してましたから(白土三平のサスケを見てみましょう)
食事や性事に関してはそんなにナーバスにならなくてもよいのでは・・・)
泥土玉掌と五爪石錬指>>これと同種の練功は沖縄唐手にもありますから・・・それほど騒ぐほどのことでは
無いでしょう。僕的には壺握りやボーリングの玉を両手の指先で挟んだりしてました。
龍爪抜山功、(錬功としていいけど漢方薬の調達に困る)>>無理しなければ、漢方に頼らなくてもいいんです。
現代薬を使えばいいのですから。(昔のように、短期間で相手に致命傷を負わせるために無理な練功を
する必要は無いでしょう、無理する必要性があったから漢方で誤魔化してたのですよ。)
杭粧功法は昔のように、杭ではなくて、代用品で結構です。
呉伯焔は牛乳瓶を半分地面に埋めたもので功を練ってたそうです。
蟷螂爪(丹気打法)はある程度拳法の修行を積んでから出ないと、絶対に無理です。
知識程度にしておきましょう
排打功>>これはやってもいいと思います。
眼精死ケイ功と柔気陰打功は・・・・???かな
610 :
607:03/05/04 07:43 ID:maBPFIeX
ありがとうございます。
排打功からチャレンジしてみます。
611 :
607:03/05/04 07:43 ID:maBPFIeX
ありがとうございます。
排打功からチャレンジしてみます。
612 :
bloom:03/05/04 07:46 ID:yKJDwedM
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 12:32 ID:DcbtqMSg
age
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 18:03 ID:3vJYKTrg
お疲れ様です
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 12:34 ID:dWKDYCAs
上げます
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 12:43 ID:WPKZKaOI
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 12:53 ID:402ANpGs
age
618 :
0です:03/05/18 03:10 ID:M3mPjkhW
どうでもいい情報ですが、また川崎に越してきました
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 08:55 ID:ZFRzSkuE
>>6180さん。
そりゃ確かに、本当にどうでもいい話題ですね。w
でも・・(゚ε゚)キニシナイ!!
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:48 ID:2nKUg7k2
また引越しですか。
たいへんですね。
なかなか生きるのに面倒な時代です。
でも、川崎ならあんまり会いたくない人にバッタリ会えるかもしれません。w
ところで中武のスレで、元気がるのが武壇スレと野上スレぐらいですね。
やっぱり、SARSの影響がある気がします。
自分の知り合いの安否の方に関心が行ってる気が・・・
0さんの老師筋も無事にやり過ごされる事を願います。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:35 ID:XiyC0DhC
身体が楽に柔らかくなる方法は中武ではありますか?
靭帯痛めてしまいストレッチはあまりできないのです。
やっぱり中武も空手と同じ股割りなどを地道にやっていくのでしょうか?
立禅やって柔らかくするってのは柔軟ではなくて、あくまで身のこなしが柔らかくなるってことですよね?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 19:54 ID:2nKUg7k2
0さんが、どう答えるか不明ですが、取りあえず一般論を述べます。
地道に圧腿で柔らかくするのが一般的です。
圧腿とは、つまるところ中国式ストレッチです。
あとは各種腿法の基本練習で動的柔軟性を養います。
靭帯痛めたて下半身が無理なら
上半身の細かい筋肉の柔軟性も大事ですので、そこらへんから無理せず地道にすればどうでしょう?
易筋なんか研究したらいいと思いますよ。
それとおっしゃる通り、立禅で柔軟性を高めるのは無理です。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 22:09 ID:AjBxrRum
>>621 漏れ的には、素直に医者に通いながら、マッサージ等を入念にやって
早めに完治させる事こそ、一番だと思うのだが・・。
624 :
621:03/05/19 00:09 ID:FUrRrq6X
>>622-623さん そうですか。
中国式ストレッチの圧腿も空手やスポーツのストレッチ運動と同じようなものとの理解でよいのでしょうか?
故障を抱えているのですが、股間節は古傷になってしまっていて、思うように治療も進んでいないのです。
普通の生活には大丈夫ですが、蹴り足が上がりません。
御助言ありがとうございました。
625 :
0です:03/05/19 03:00 ID:br7Q1AwQ
621>>身体が楽に柔らかくなる方法は中武ではありますか?
靭帯痛めてしまいストレッチはあまりできないのです>>楽に体が柔らかくなる方法・・・
僕も知りたい・・・・僕も体が硬いからなぁ〜
ただ、聞いた話ですが中国武術ではまず、”中国人は平均的に体が柔らかい”そして
”酢を日本人の約5倍以上の摂取量だ”というのを聞いたことがあります。
靭帯を痛めたのなら、まず完全に直るまで、何もしないことです。それから、ヨガやストレッチのような
静的な柔軟をしたら良いのではないでしょうか
少林七十二芸の柔骨功ではまず、背骨の柔軟性から肩、手足、末端の関節、筋肉、靭帯へと
進んでいくそうです
それにぼくも蹴り足があがりません・・・
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:54 ID:TDbT5rC9
そういえば上海の嫁もらったやつ、
嫁が、なにかというと料理に黒酢いれるといってたなあ。
ちょっとクセがあるのだけど体にはいいかも。
>621まあ、ケガの完治を祈る。
それと蹴りをほとんど使わない中国拳法は一杯あるよ。
無理して悪化させることない。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 20:45 ID:JPZvRKLN
628 :
山崎渉:03/05/22 01:35 ID:pWISPd+E
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
629 :
0です:03/05/22 05:57 ID:j4p8gnxQ
確かに、板に釘を手で打ち込んで、そのまま引き抜く功法は
聞いた事あります
ドラゴン怒りの鉄拳でもロバート・ベイカーがやってたなぁ・・・
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 13:03 ID:8rlZEeIM
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:04 ID:ANup5O+I
age
632 :
山崎渉:03/05/28 16:52 ID:EOrbovmi
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
633 :
0です:03/05/29 02:14 ID:yB2YQNKw
釘の上に意味あるのかな?>>
・・・・・どうなんでしょうね。。。。
634 :
段貴章:03/05/29 18:41 ID:SD/0yFD2
0さん>
貴方のやっているタイプの鷹爪拳って一般に普及しているものと違うものなのでしょうか?
(陳子正派など?)
私も興味がありますので習えるとことか他にあります?
635 :
0です:03/05/30 02:48 ID:IdJlXcxk
一般的に世に出てる鷹爪拳と、自分の武術の差というのは、どう違うのか?
考えたこともないし、調べもしてません。(ヒマが無い〜)基本的な事はあまり変わらないような気がします
また表演会などに出てくる”鷹爪拳”とはだいぶ違いますが、ふる〜いタイプの少林拳系に
翻子拳と鷹爪技法、檎拿術などか組み合わさったモノと考えてくれればよろしいかと・・・
私も興味がありますので習えるとことか他にあります?>>これは以前から言っておりますが
日本では鷹爪拳の人気は甚だ低く、本門の武術としての鷹爪拳を習えるところは、皆無に等しいと思います。
また習得していても、隠したがる(教えたがらない)人も多いのが、鷹爪拳の特徴ですね
憑正宝先生が以前、鮑稀勇に習ったことがあると言っていたのが気になります。
636 :
段貴章:03/05/31 19:28 ID:KFYHfS0k
0さん>
有難うございます。香港で出版された劉法孟著<雄拳百式>の刊末に弟子の一覧が
あるんですが、そこに陳氏太極拳の馮志強先生の名前が載っていたし、長拳蟷螂門
の高道生先も鷹爪拳の伝承者だと聞いたことがありますが、お二人共公には鷹爪拳
をやっているとは仰られていないようですから、あまり知られたくない技術が多い
んでしょうね。
637 :
0です:03/06/05 03:04 ID:qrTTTuqn
香港で出版された劉法孟著<雄拳百式>の刊末に弟子の一覧が
あるんですが、そこに陳氏太極拳の馮志強先生の名前が載っていたし、
それって北京の陳氏太極拳の馮志強老師なんですかね?
年代的に習ってないような気もしますが・・・
でも馮志強先生は、通臂拳や心意拳など多様に拳法やってるからなぁ・・・・
高道生先は鷹爪拳は参考程度にしか習わなかったらしいです。
エグイ技が多いですからねぇ・・・開けっぴろげに習ってるとは言いにくいのではないでしょうかね
段貴章さんも良い師に巡り合う事を祈ります。
それとも北海道まで僕のところに習いに来ますか(^^)
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:37 ID:jDHkuul0
へ?0さん北海道にいるんですか?
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 12:47 ID:ZCtih83D
龍a楼分館が北海道にあるって雑誌で呉伯焔がいていたけどその代表がOさんですか?
あ?!もしやOさんって大○茂○さん?
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:46 ID:jDHkuul0
>639
0さんは15年以上前に辞めた人だよ。
この間引っ越したばっかりなのにまた引っ越したのかと思って。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 19:05 ID:fjvJIWXf
642 :
0です:03/06/06 03:32 ID:eaMC6RmK
へ?0さん北海道にいるんですか?>>
先日書いたように、現在、横浜から川崎へ寮を移しました。(さっきまで川崎の七厘炭火の焼肉屋
で飲んでました。Yシャツが焦げ臭いです。そして、3日後は横浜へ行って、女に逢いに行きます)
ただ僕の希望もあって年内には、北海道へまたもや転勤しる可能性大なのです。
ああ、流浪の人生・・・・誰か止めて・・・
643 :
忠告!!:03/06/06 19:42 ID:td6MZ1jm
ブザマな石戸谷へ
ザマーない真似してお前に拳法を教えてくれた師の品を落とすな!
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 19:49 ID:KKckc/mp
『27年間中国武術界のタブーであった、台湾武檀 劉雲樵氏のでっち上げによる、
史上最強の八極拳 神槍 李書文の真相を紹介していますのでご利用下さい。
(中国人民政府発行「中国武術大辞典」、台湾政府発行「中国武術史料集刊」
の裏付けをもって証明し、劉雲樵氏高弟徐紀氏自ら公表した、
李書文伝八極拳劈掛拳掌とされるものを引用させて頂いた)』
http://www.ne.jp/asahi/tfz/tys/index.html
645 :
キムタクのあのCMの七不思議とは・・・:03/06/06 20:21 ID:GSz2we23
646 :
0です:03/06/07 02:36 ID:a3z9lqse
ブザマな石戸谷へ
ザマーない真似してお前に拳法を教えてくれた師の品を落とすな!>>
何これ?
その下の
>>644のリンクの事だと思われます…
いろんなトコに貼ってありますが。
648 :
0です:03/06/07 03:07 ID:a3z9lqse
また、トウロ不要説かぁ〜・・・・拳法じゃなくて格闘技やればいいのに
それとも、中国拳法最強とでも言いたいのかなぁ
あ、烏骨鶏氏だ。
すごく久しぶりな気が・・・・
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 08:27 ID:CMWnr3LC
てか、黙って練習せいよ、・・・ねぇ・・・。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 08:49 ID:BfRhlt9e
つか、文面がね・・・ニオイが伝わってきて・・・
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:34 ID:0MyCFtuP
644さん>
やはり劉雲祥は嘘つきだったのか!
もうどうしょうもないな〜っ
中国武術界はうそつきばかりなのか?
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 15:25 ID:tUw4bVZr
>0さん
I川県のH外さんってまだやってらっしゃるんでしょうか?
因みに私龍眠桜でほぼ彼と同期だった者です。遠くからいらして熱心だな〜ッテ事で
覚えてました。
653 :
ああ:03/06/09 18:23 ID:ozlvQzE1
test
654 :
dann:03/06/09 18:24 ID:ozlvQzE1
0さん>習いたいです。
でも、いまの経済状態では北海道はおろか、
東京もいけないです(弁当の配達のパートの仕事しかしてないので
エンゲル係数めっちゃたかいです。でも、0さんが「教えましょうか」と
言ってくれて、とても嬉しいです。
いまは、圧腿や、爪をたてての腕立て等の練習もするようにしています。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:04 ID:sfd221EE
>>654 dannさんは何県の人なの?
と、何の関係もないけど、ふと興味が湧いたから聞いてみる。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 22:28 ID:z/Pk1j5R
大変だ。0さんが北海道に行ってしまったら
川原でいじめられる漏れ。それを颯爽と助ける0さん。そして弟子入り。
という完璧な計画が…
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:41 ID:0dHxIZ3j
651>中国人(漢民族)は人に騙されるより騙すほうが良いという国民性だという。
はったりが好きなんだよ、そんなこと良くあること。
しかし呉伯焔の場合は大事になった経歴査証も
劉雲祥だとだんまりとは『武術』とかなさけないなぁ
正義感とかよくいうよ。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 02:21 ID:62oscLBn
↑ 野上一派か?
余所様のあげ足取りばっかせんと稽古しろ。
文句あるなら「武術」編集部へ言え。HPにメアドもあるぞ。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 19:51 ID:L9rCEKGm
あげ
660 :
0です:03/06/14 04:03 ID:wAHzZ5TM
大変だ。0さんが北海道に行ってしまったら
川原でいじめられる漏れ。それを颯爽と助ける0さん。そして弟子入り。
という完璧な計画が…>>
そんな光景があったら、詐欺か漫画ですよ(^。^)
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:31 ID:mVryv88b
>>660 0さん
では、もしそんな二人を川原で見かけたら、即刻詐欺罪で告(略 w
話は変わりますが0さん、最近はどんな練習をなさってるんでしょうか?
それと、去年よく書き込まれていた「李さん」はじめ皆様方は元気にされてるんでしょうか?
>>661 禿同。他の元弟子の方たち、どうされているのだろ?
すっかり御無沙汰だね。
前はよくカキコあったのにな。
そういえば、元弟子の人も75氏に何か送ってもらったって
書いてたけ?あの人とはどんな人でした?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:07 ID:CY5w07aV
>>662 りゅーゆんろーの怒りを買って、闇討ちされたなんてことは・・・・・
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:53 ID:DhEwXTde
ありえないだろ(w
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:50 ID:QweeMp1e
い〜や、ありえる!!ヨシっていう現役が500円は、受けた恨みは忘れず、いつか必ず晴らすってThe☆BBSに書いてたぞ。
元弟子さんたち元気にしてるのだろか・・?
666 :
0です:03/06/18 02:32 ID:usvo4hyi
665>>だからあの人は口先だけなんだってば・・・・
ちなみに先輩同輩たちは皆元気です。
またにゃーが復活してるのか??‥‥
(((( ゚Д゚;;))))ガクガクブルブル
元弟子の方々は、偶然にも夜勤系の御仕事が多いのかな・・・
まだ懐かしいとまでは思えないけど、今はようやく客観的に
過去のプロセスとして外から眺められるくらいにはなりました。
全くの無駄、ではなかったかも。
いろいろ不思議なことも見せてくれたし。
それにしても、教授内容より、真冬の公園で長ったらしい説教じみた話を
つっ立ったまま聞かねばならなかった時の寒風に晒された膝に走る激痛や、
炎天下でズッシリと汗を吸った拳法着が体に張り付いて思うように動けず、
それでも上半身Tシャツになることをなぜか頑として許さなかった呉さんの
妙な美意識や、チョー猫背なNさんのいつも汚れていた白い靴下や、
よく見ると武を志す人間にしては澄んだ優し過ぎる彼の眼ざしや、
いい加減に買い替えたらといつも思っていたあの青いスクーターや、
Mさんの恐ろしく速い飯を食うスピードとか、
そんな断片的イメージばかりが浮かんできますね。
まぁ何千日と経ってるわけで、当然ちゃ当然かもしれないですね。
669 :
sage:03/06/18 23:04 ID:Y2MXGvFY
>665
俺も辞めて随分経つけどまだ刺客に襲われていないよ。
まぁこんな遠くまで来る旅費は彼らにはないだろうねぇ。
フリーターばっかりの集団の上に、
呉のおっさんに何かと吸い上げられてるんだからね。
>668
そうそう。動きが鈍くなるから冬場でも着込むなとか言っておいて、
そのくせ冬場は自分だけ厚着してんだよな。
汗かいた後に他の道場の悪口を2時間も垂れ流されたら、
ココは駄目ぽちゃんの集まりなんだー。って思ったよね。
喧嘩もしたことないような連中ばっかりだったし、
怪我してすぐ逃げ出したやつも一杯いたしね。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 23:50 ID:Y2MXGvFY
sageって・・・
さがってないよ。俺!
これだからトーシロは。(泣)
>>670 メール欄にsageと入れるんですよ。
あ、御存じだったらスンマソン‥
>671
勉強になりました。
673 :
0です:03/06/20 04:38 ID:afkvUOHB
>>俺だけです
668,669>>なつかすぃ^^−
>673
ちなみに俺は0さん達のチョイ後だったらしく、
すでに鷹爪門はもちろん、おもだった外家門系の人は
軒並み辞めていたころでした。
つまりすでに、出涸らし状態だったので、ダメポちゃんの集団に
見えたのかもね。
もう少し前から入っていたら印象も変わっていたかもね。
そうでもなかったョ〜
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 23:33 ID:orkgtk45
握力をうまくセーブする方法ないですか?
私生活に支障が出てきまして。
>>666 悪魔の数字だな・・・・
ちなみに、ヨシがTHE☆BBSで書いていたことが、すべてウソだとは思わない。
まぁ、たしかに、おなじみの宣伝工作の臭いはするが・・・
500円の怨みは、どんな手段を使っても、晴らすタイプの人間であることは、わたしは前から気づいていた。
武道板で組織の暗部と凄さを、さりげなく宣伝してきたOBが真実を、書くわけもなかったな・・・・。
わたしも、口先だけだと真に受けて、甘く考え、命を落とした武士は多いからね・・・ちなみに、わたしは刺客には十分注意している。
>>667 にゃーくんは、2チャンからは正式に引退しております。
678 :
0です:03/06/22 03:18 ID:YAj+Tdro
500円の怨みは、どんな手段を使っても、晴らすタイプの人間であることは、わたしは前から気づいていた。
>>いまでも私は気づいてないです。その気もないです。
武道板で組織の暗部と凄さを、さりげなく宣伝してきたOBが真実を、書くわけもなかったな・・・・。
>>書けない程度のものなのでは?
わたしも、口先だけだと真に受けて、甘く考え、命を落とした武士は多いからね・・・ちなみに、わたしは刺客には十分注意している。
>>ぼこは全然注意なんかしてません
ちなみに、仲間はみんな元気です。こんど飯食いにいく予定です
にゃーの妄想に付き合うこたないでげす。
放置放置。
未練たらしい奴なんだからホンット。
>ちなみに、ヨシがTHE☆BBSで書いていたことが、
>すべてウソだとは思わない。
嘘なんかじゃないよ、全部ハッタリだよ。w
結局逃げちゃったじゃない、あのN村君の(自称)弟子は。
>にゃーくんは、2チャンからは正式に引退しております。
だったら、ついでに地球上からも永遠に引退してください。w
そろそろ故郷の星(惑星E辺りか?)に帰りましょうよ、ね。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 02:56 ID:Cj/dLUJg
にゃーが2ch引退なんて、ちょっと考えられんな。
現に、すぐ上の方にも出てきてるし。w
682 :
元ヨシ:03/06/25 14:19 ID:6YT2tzOh
680、ヨシは語りが続出する状況にあきれて出ていったんだよ。
>>682 ヨシ本人も相当な「騙り」なような気がするが。w
684 :
ほんもの?:03/06/26 23:23 ID:GNXP7Rp8
>>682 ホンモノ?
尚氏形意拳で火焼身式?ありゃウソだろ。
擦過熱でヤケドはありだろうけどさ。
体液沸騰なんてこたぁナイわな。
あんた、昔いた「えんえん」じゃねーの?
685 :
0です:03/06/29 02:03 ID:1xKWJT8Q
BBSネタになるとついていけませんなぁ・・・・見てないから。
かなり、落ちてきたので、近況ネタっでえすが
”花巻運輸、堤城平”とネームを入れた作業着注文しちゃいました。
今度、給料日に取りに行きます。・・・・
最近、小説、漫画ともに”餓狼伝”にハマッテマス ・・・・・・・・手加減できんぞ!ってなぐあいにね
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 08:41 ID:P99WYW52
>>685 0さん
> ”花巻運輸、堤城平”とネームを入れた作業着注文しちゃいました
街角でヤクザとケンカにならないようご注意下さい。w
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 11:33 ID:OG26EPUg
俺はパート1からずっと見てきたけど…
0さん、あなたは素敵な人だ。
688 :
43044:03/06/29 11:38 ID:aYKjJjVu
689 :
0です:03/06/30 00:51 ID:BMbHf4+4
"そじゃない、そうじゃないんだ兄ちゃん。
五万だ、兄ちゃん。それだけおいて帰んな”・・・・なんて言われたい。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 06:11 ID:NcDUrVOt
>689
言われたい・・・って、言われたいのかYO煤i゚д゚lll)!
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 12:36 ID:PxjfEl7x
1500円ぐらいだ。と言ってください。
>689,690,691
餓狼伝読まないとわからないネタでつか?
ここもネタ切れか
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:54 ID:2oAGW5nM
萬談義だしいいんでないかい
695 :
0です:03/07/02 04:57 ID:p0QkMrjL
0さん、最近はどんな練習をなさってるんでしょうか?
>>最近はですね、・・・仕事場の近所に住んでる、子供から空手の型を習ってます。
冗談のような、ほんとの話でその子供が空手着を着て、ケッタに乗ってるを見て
話しかけたら、某フルコン系の空手をやってるそうで・・・
でも子供だから型をよくやらされてるそうなので、仕事の合間に僕も、その少年に、基本稽古や三戦や、転掌
などを習ってます。
もちろん、知ってるけど、きちんと道場で習わなかったので、微妙なコツなんかを聞くのは、参考になります
それを、寮の屋上で反復練習してます。最近そんな練習に結構ハマッテマスね
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:23 ID:/9xF5rf2
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:26 ID:/9xF5rf2
言って置くが
私は
オレンジ・タイチとは
関係ない。
( ´,_J`)‥‥(´し_,` )
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:04 ID:c/CDfDIU
その言葉を言うな。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 13:13 ID:I51DljHQ
700get
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 18:35 ID:2WucwzKY
病院に連れてくしかないと思われ
頭のビョーキが悪化してる一方だし(マヂ
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:11 ID:AVEsg64a
あんま言うな。来ちまうだろ。
あんなにも1日中そこかしこでカキコしまくって
稽古なんてほとんどしてねーな椰子は。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 02:39 ID:a3T233eU
リュウミン牢かあ、いつまで存続するんかねえ?あそこは確かに勘違いBOYが
ほとんどだったけど2人ほど強いのがいるんだよ、元極真黒帯と元少林寺猛者が。
元極真のほうは性格荒くて元少林寺もけっこう血の気が多くて講習生に発勁かました人。
二人とも八曲拳だけど当然組手馴れしてるから腕試しなんか行ったらそのどっちか
が相手すんじゃないの?来るの楽しみにしてるみたいだったし。誰か行って見れば?
いまも新百合ヶ丘の白山公園でやってると思うよ。
リュウミン牢も頭のビョーキの人もわびしくて、さびしい人達だなあ。
お先真っ暗じゃん。
707 :
烏骨鶏 ◆rIdeRv3c96 :03/07/06 15:44 ID:0B0m28DN
>講習生に発勁かました人
『護身術』に書いてあった、DQNにからまれて警察沙汰になったのってこの人じゃないですか?
>>696-699及び、
>>701-704は、悪質な人格攻撃!!!
いいかげんにしろよ、テメーら。
テメーらも警察に名誉毀損で訴えたろか?
帰りにチョット見たらこれだよ。
引退した人間を、人格攻撃で反論に来させ、カムバックさせようという魂胆がミエミエだな・・・・・・
警察とスタッフが、ここまで裏で癒着していたとはな・・・
世も末だね・・・・。
でもオレは、男として、自分の生き方を貫く。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 12:33 ID:phSErjGm
お願いします。勘弁してください。
>>708 >テメーらも警察に名誉毀損で訴えたろか?
>警察とスタッフが、ここまで裏で癒着していたとはな・・・
意味不明だよ。もう少しわかりやすく書いてくれ。
で、あんただれ?
711 :
705:03/07/07 15:20 ID:74wwkvB+
707 :烏骨鶏
そうそう、その人。普段ニコニコして駄洒落いってるけど怒ったら一番手がつけられない。
公園でサンドバックばっかり殴ってたなあ。八曲なのに飛びゲリが得意だったりする。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:43 ID:PjWRXvbH
>テメーらも警察に名誉毀損で訴えたろか?
名誉毀損って民事じゃない?
警察に言っても無駄だと思うけど...
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:47 ID:Ulyg8ESQ
712>精神を病んでいる人はそういう常識が通用しないの。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:50 ID:Ulyg8ESQ
精神を病んだ男の生き方?
>>712-713 まずいなぁ、俺はどちらの肩を持つつもりも無いんだが、
名誉毀損罪は、刑法にもあるよ。(第230条)
刑法ぐらいは、読んどいたほうがいいぞ。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:25 ID:PjWRXvbH
>>715 あ〜そうなんだ。
でも、別に刑法しらないと生きていけないわけじゃーないからんぁ...
なんで、刑法くらい読んでおかないといけないのか、小一時間(以下略で、まーどうでもいいか・・・)
>>716 武道を護身と捉えるなら、刑法を知ることもまた護身・・・・・
まぁどうでも言いといわれればそれまでだが・・・・・
>>717 すまん。どうでもいいと言われればの間違い。
ホントどーでもいいそんなの
スレ違いも甚だしい
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:55 ID:phSErjGm
尾長いだからレスしないでくれ。
えぇ、昨年10月に2ちゃんから公式に引退しました、オレンジ・タイチです。
>>708はナリスマシのニセ・オレンジです。
ぁ〜〜〜ぁ‥‥ヽ(´Д`)ノ
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 13:15 ID:rb438XpX
2ch公認で荒らし認定されたことが引退になるのか?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 15:02 ID:rb438XpX
701のスレかなり面白かった。
機智害は入院したほうが良い。
もどって来るなよ。
BBSに帰れ!
728 :
0です:03/07/11 02:21 ID:fj5H+G5E
えー、今回も全然関係のないネタで恐縮ですが、
”花巻運送作業着”完成しました。
2着で総額、6000円強!(安!)川崎近郊でこの作業着てる人がいたら
それは私です。
ちなみに李先輩に一着プレゼントしようとしたら、「ただのコスプレじやねぇか!!」
と全拒否されてしまいました。・・・・餓狼伝の面白さ、教えてくれたのは、あなたですよ・・・
やなひと復活しようとしてますな。
>2着で総額、6000円強!(安!)川崎近郊でこの作業着てる人がいたら
>それは私です。
コンクリ袋5つ6つ担いで歩いてください、是非。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 05:11 ID:45qOzGLM
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 06:20 ID:aK6Sb3vx
>>728 李さんのおっしゃる様に、ホント・・それってただのコスプレじゃあ・・
でも0さん、あなたは本当にいい人なのですね。w
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 12:50 ID:oQQECl3p
0さんの会社はフォークリフト要らずですね。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 19:26 ID:4B5lIH3n
>732
でも、マジであれをやられたら、
会社としては損害の方が大きくなるという罠。
荷物を思いっきり放り投げてるもんな。w
734 :
0です:03/07/12 01:56 ID:CnRJ+Gf4
結構みんな読んでますね^^)
メン玉と金玉は無しにしようや、それでチャラでどうだい?
なんてな
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 15:13 ID:aHWQQyau
736 :
山崎 渉:03/07/15 11:42 ID:5fHDO77O
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 12:28 ID:Rk73Cad2
ageage
0さんの仕事着は「うわぁ!」ですね。
しかし、普段着はどうしてるのですか?
まさか黒づくめっすか?
靴下も下着までも全部黒?
740 :
0です:03/07/17 02:43 ID:eqx1at7n
この間の休みに”獅子の門”買いました。
いいなぁ・・・久我重明!獅子の門も魅力あるキャラが沢山出てくるなぁ
普段着はジャージかGパンですよ^^)
仕事ではちゃんと、ネクタイ締めてますし
ただ明日の飲み会だけは・・・・花巻運送作業着でデビューです(ホリデーなんで)
繁華街で見かけたら、遠慮なく、”どーしてくれんだ、兄ちゃん”と声をかけてください
”おろしたてが台無しだわ”とね・・・
膝蹴り!掴んで顔面パンチ!!飛びまわし蹴り!!!の三点セットです(ええわ〜)
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 06:14 ID:CKINgdq2
> 膝蹴り!掴んで顔面パンチ!!飛びまわし蹴り!!!
> の三点セットです(ええわ〜)
0さん、あまり無茶して腰を痛めないようにしてくださいな。w
あるいは、何処かの床屋のように別次元にトリップしないようにして下さい。w
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 07:55 ID:4UQXISjJ
age
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 11:07 ID:B7PuS7l4
もう別次元にトリップしてるだろ、既に
744 :
0です:03/07/24 19:54 ID:+9xA1B7Q
さて皆さん、お知らせですが、とうとう私、8月をもって北海道への転勤が本決まりとなりました。
拳法ネタも尽きたし、コレを機に田舎でのんびり練習に励みたいと思っております。
考えてみたら、空手や中国拳法の練習を初めて結構たちましたが
これを機会に、自己の武術を整理統括をしていきたいと思っております。
こののちのスレはもう、設けませんの宜しくです
最近は友人諸氏となごりの飲み会をしてましたが、
李先輩ともサシで飲む機会を作りました。花巻運輸の作業着を着ている人はこれで神奈川で一人増えました
みなさんからは、幾つかの大変有益な意見を聞かせていただいたことをココに感謝いたします
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 22:09 ID:0RN/U+nL
ごきろうさまでした。
なかなか楽しかったです。
では北の地に幸多からんことを!
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 22:15 ID:mzIJOSSj
今まで0さんには、呉さんネタで笑わせてもらったり、たくさんの質問に答えていただきました。
また、このスレのおかげで、OBの方々、李さん、75さんといったものすごい方とお話できました。
それは、私の中でとてもすばらしいものになっています。
今までありがとうございました。
御武運を祈っています。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:11 ID:G9cly98B
0さんの一連のスレにより 呉氏や流眠楼の内実を知ることができて大変有意義でした。
「金の烏龍茶」さんや「816」さんからは、呉氏の昔のビデオや手書き資料を譲って頂いたり、
また、746さん同様、0さん始め多くの方々の意見、大変参考になりました。
0さん、お体に気をつけて。今までありがとうございました。
749 :
0です:03/07/26 01:18 ID:sYqcLC/5
↑過激な意見でまっさかりですな・・・・
0さんのスレが生み出した副産物ということで。w
いや、置き土産かな?
751 :
ハッカー:03/07/26 23:30 ID:NY/oK11C
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:36 ID:s05yo8kX
これで終わりなんて、、、
0さんへの今後の質問はどうすればよいのでしょうか?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:38 ID:E+ZrdoYj
北へ向かって祈るのだ。
オヤジが寝込んでいる・・・ヒマだ。
>>735 で活躍中の我らであるが、アヤツの症状は悪化の一途だ。
このスレもあのオヤジの妄想のエジキとなってたなぁ・・・・
懐かしい・・・なくなるのは淋しいことだ。
どこかの正読本と違ってなw
オレン痔のことは任せときたまえ!!!
755 :
0です:03/07/28 03:40 ID:cYkYzk8K
0さんへの今後の質問はどうすればよいのでしょうか?>>
PC弄らなくなる訳ではないので、、他の拳法スレで見かけると思いますよ。
あと北海道の知人とHP作る予定もあります
最後に、師から言われた印象的な一言を幾つか紹介したいと思います【不定期更新!】
(鷹爪拳の秘伝を習った直後・・・)いいか、今からお前の練功が始まるんだからな!
強くなる方法と敵に勝つ技術は今教えた!でもそこから実力を身につけていくのはお前次第だからな!
(型を何度も繰り返しては不満足そうな師が一言・・・)俺には俺の動きがあるし
XX(僕の本名)にはXXの動きがある。俺の猿真似したって、俺のコピーにしかなれないよ、自分自身
の動きを見つけ出すんだ。
(一般的な技術と、殺手、禁じ手、奪命打人術について話し合ってるとき・・・)
いいか、XX!敵と戦う時、お前は、どうする?拳で突くのか?蹴りを突き刺すのか?
技術にはこだわらなくていい、余計な事はしなくていい。考えなくてもいい。
こだわらなければならない事、やらなければならない事はなんだ?
敵を倒す事なんかではないぞ。倒すんじゃないんだ!・・・・殺すんだ。
・・・・・今思い出しながら、考えても、凄い師匠ですね
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 04:11 ID:AEzTMsdG
まんま、呉伯焔氏ですね。ではこれからもがんばてください。
757 :
0です:03/07/29 03:21 ID:yMWXgULT
756>>
おっと、上の師匠は呉伯焔じゃないですよ
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 23:39 ID:RyQkcKzn
Oさん、ということは「0さんのバコバコ質問箱」が実現する可能性は限りなく
ゼロになったということですね!・・・残念です(笑)
最近「バコ」の方の調子はいかがですか?
759 :
影の軍団推参!:03/07/29 23:58 ID:tmcr6/fE
こんばんわ!!
タイチが本格的に寝こんじまって、また来ちゃった。
このままアノ世でサンフットやる可能性も無きにしもあらず。
500円、青木の兄貴、長野といった、タイチの永遠のライバルより先に逝きそうだ。
正式HNにしとこ...
760 :
0です:03/07/30 02:29 ID:9vZKBLdK
Oさん、ということは「0さんのバコバコ質問箱」が実現する可能性は限りなく
ゼロになったということですね!・・・残念です(笑)
最近「バコ」の方の調子はいかがですか?>>
それは武道版ネタには、ならないでしょう^^)
バコの調子は、・・・・・やばいです。最近干上がってます
まぁ夏はワタクシ的に、性欲がすこ〜し、落ちるのであんまり気になりません
ただ・・・夏の終わり(一年で一番好きな季節)にまで、変化が無いと、スーフリ炸裂です(冗談冗談)
761 :
0です:03/07/30 02:41 ID:9vZKBLdK
追加で、師匠の言葉の思い出です
(弟子が全然いないし、このまま師匠の持つ技術が無くなったり失伝したりしたら・・・
という意見に)
私の好きな中国の好きな話にこんなのがあります
胡弓の名人が居ましたが、彼は衆人環視の中では決して胡弓を弾かず、ただ一人、彼の胡弓を理解しうる
友人一人の前だけで胡弓を弾いていたそうです
彼の家に友人が酒を持って現れた時だけ、妙なる胡弓の音色が近隣に響いたそうです
しかし、その友人が無くなった時、名人は胡弓の弦を切って、二度と胡弓を弾く事が
無くなってしまう物語です。
伯牙絶弦ですか...
763 :
0です:03/07/31 02:28 ID:krOdaT7D
さすが!知ってる人は知ってるんですねぇ。うれしいです
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 06:22 ID:gzsLYHLN
で、そのことに実際はどれだけの意味があるのかと小一時間・・・・・・。
Oさんは、お弟子さんなんでしょ?
Oさんが、お師匠さんの鷹爪拳継いでいるんだからいいのでは?
多くの人間への普及をもって旨とする近代競技格闘技に対し、伝えるにふさわしい者が現れなければ
自らの代での失伝もやむなしとする伝統武術継承者の気構えを示されたものでは?
勝手な見当違いの解釈かも知れませんが、
>>755 >敵を倒す事なんかではないぞ。倒すんじゃないんだ!・・・・殺すんだ。
といった言葉を仰られる方であればなおさら。
現代、それも未だ平和だと思っていられる日本社会の感覚では理解し難い意識なのでしょうけれど。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:06 ID:jOc4DLUC
でも、唯一の胡弓の理解者が胡弓を継がずに死んだと言うのもな・・・
次代の、真の理解者を育てる作業をサボったとも取れてなんだかな・・・
それだけ、難しい作業なのかもしれないが、縁というのもあるし・・・
後継者も死ねばそれまで・・・、先生が死ねばそれまで(呉氏がこれだね)・・・
近代格闘技が、伝統を追い越した時点で無意味にもなるしな・・・
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 12:26 ID:dkeWRUDw
意味のわからんやつに教えない。
意味を理解できるやつがいなければ、失伝する。
意味がわかってないやつは、教えたって理解できない。
それは、師の武術にあらず。
伝統武術は出来るヤツと出来ないヤツが明確に差別される世界です
人類皆平等な世界じゃありません
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 13:19 ID:TgjAp+QT
究極の孤高? ただの思い上がった引きこもりか?
いずれにせよ、冷静に考えれば、実はあまり意味はない。
771 :
ヨシ:03/07/31 16:42 ID:jRJ+AgLc
こんにちは、
私は半年ほど前、とあるBBSで龍みん楼について書かせてもらったものですが
あそこで書いていた時、皆さんが私に色々質問されていたことを、ここで回答しようと思います。
0さん、勝手な話しでご迷惑でしょうがどうかお許しください。
某BBSで書き込んでいた時、よく「なんで今頃2chで話し尽くされたことをはなすんだ!」
と抗議を受けていましたが、これは私がPCの超初心者であったことで、
2chの存在自体よく理解していなかったこと(行きかたすら不明でした。)と、
おまけに武林初心者で中国武術界のことに無知で、
龍みん楼のことをネットで話すリスクを解っていなかったからです。
どうかおゆるしください。
その他の質問に関しては、私は時間に余裕もPCも所有していませんので、
明日あらためて可能な限りお答えしたいと思います。
ちなみに、私と私の師は共に現在、龍みん楼とは関係無くなっています。
つまり呉にあいそがつきたのです。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 17:01 ID:X9/OkF35
ホンモノヨシクン、タキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 18:31 ID:M4Mimj7L
0さん!! まだ2チャンは去れませんぞ!!
新旧OB、語ってください!!
>>771 ホンモノだとして・・・THE☆BBSでは頭痛くなるようなホメ言葉満載だったけど、どうして止めたんですか?
頼むからやめろよ。
また、アイツが呼びもしないのに来るから。
あっ0さんの事じゃないよ。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 20:58 ID:EgNJOYYm
いや、俺は待ってたよヨシ君!
また、竜の館について語っておくれ!
てんし技法は参考になった!
無極勢での応敵法については、聞きたい事もあった。
今まで、かなり間が空いたみたいだが、大丈夫だったのか?
兎にも角にも、復活おめでとう!
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 02:17 ID:+maSR3SK
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 02:18 ID:Pbf5R+/B
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 02:55 ID:4Qf2j/6n
離れた理由なんザ どーでもいいよ
また、
色々と意見交換しよう
現・龍眠楼のことを聞きたいよ。
ドーして俺は、こんなに呉伯焔が気になるんだ?
眠れやしない。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 12:53 ID:Ej6+HCQy
ヨシ君だけなら熱烈歓迎
780 :
ヨシ:03/08/02 01:33 ID:NW6q2sbQ
みなさんおばんです。
書き込みが遅くなってすみませんでした。
まず
>>773さんの回答ですが、それは私が単純で信じやすい性格だからです。
それで昔からひとに騙されやすかったのですよ・・・。
そのおかげで、流民では真偽が不明な変な神話を吹き込まれて、だんだん悪い方向に
ひっぱられていたのですが
0さんたちのスレッドのおかげで目が覚めて(友人共々)きて今があります。
本当にありがとうございます。
でも、あそこでならった技は「使える!」ものだったようですが・・・。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 01:41 ID:A6xHFEK0
>でも、あそこでならった技は「使える!」ものだったようですが・・・。
それが一番重要。
ヨシさんの書きこで、一番気になったのは、
応敵法と、血液の沸騰、それに形意拳。
血液の沸騰に関しては、ここの0さんも昔書いてたけど
打血法といって、体中の血液が沸騰したように感じるうち方があるそうだし、
ここでも、何人か、呉氏に打たれて酔っ払ったような酩酊状態になった人もいるよ。
形意拳の崩拳は丹田に落として、文字通り崩れるように打つ、というのは正直感心した。
形意五行拳の、他の4つの拳はどうですか?
賛、劈、横、砲にも、文字通りの由来とか、知られざる真伝があるのですか?
782 :
影:03/08/02 01:42 ID:6gUPSWzs
アラ、ヨシさんもここに来てたのね。
タイチが寝こんじまって、我らも2チャンに里帰りw
でもさ....なんかさ...THE☆BBSの発言とビミョーってゆーより、かなり違ってきてねーの?
ま〜、イイけどね♪
783 :
ヨシ:03/08/02 02:17 ID:NW6q2sbQ
>>780の続です。
何故あそこの技術が使えるのかと言うと、それは「招法」と「着法」が優れているからです。
解説すると、
流民牢の戦闘技術には格闘技的な『お互いの技と技とを交互に交換させて戦い
勝者を決める』という攻防思想がありません。その為、
敵の攻撃を捌く為に、効果的に敵に攻撃をわざと出させる状況を自分が作だす
一種の心理戦である「着法」が発達していました。
これの有効性は私は今も疑っていません・・・。
もう一つの優れていると言った「招法」の特徴ですが、流民牢で使われる
「暗打」と呼ばれている技の数々は、敵を反撃不能の状態に追い込み、
さらに相手の重心を浮かせ排打功を無効にさせ短時間で殺傷できるようにできています。
これが使えないはずがありません。
一般では流民牢は発勁法だけが優れていると誤解されていますが、それは間違いです。
みなさんには、私が言った視点でもう一度流民牢のビデオをごらんになっるのを
お勧めします。
784 :
ヨシ:03/08/02 02:45 ID:NW6q2sbQ
影さん、ご苦労様でしたW。
でも彼を攻撃するのはほどほどに・・・。
あそこは誰かさんたちのせいでまるで魔窟と化していますね。
私はもう絶対に行きたくありませんよ。
もう偽者騒動はうんざりです・・・。
THE☆BBSの発言とビミョーってゆーより、かなり違ってきてねーの?>
え?後半はあそこへの文句を書きまくっていましたよ。
私の偽者のせいで大混乱でしたのでよくわからなかったのでしょうね。
>>781さん、ごめんなさい形意拳の技法に関してはできるだけ教えてあげたいのですが
私は他流派の形意拳について殆んど無知ですし、私自身の錬度も未熟なので
ここで偉そうに解説すると誤解から悪影響になりそうなのでホンのちょっとで
お許しください。
賛、劈、横、砲にも、文字通りの由来とか、知られざる真伝があるのですか?
785 :
ヨシ:03/08/02 02:54 ID:NW6q2sbQ
あっ!
>>776 さんの質問を飛ばしていました。
すみません。
具体的な理由はご勘弁を、ただとても嫌なことがあったので・・・。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 03:25 ID:3pRFH3hB
>>785 ま、ヨシ君が無事ならそれでいいよ。
形意拳については少しずつでもいいから、これから教えてください。
興味あるよ。知られざる技法・・それだけでロマンが掻き立てられるじゃないか・・・!
787 :
ヨシ:03/08/02 04:22 ID:NW6q2sbQ
賛、劈、横、砲にも、文字通りの由来とか、知られざる真伝があるのですか?>
とのことですが、武術の真伝と言っても極論としては過去の教父たち個人個人が身に
付けた身体感覚のことで、学ぶ生徒に微妙な身体操作の感覚が身についていないと
文章に書いてもむなしいものになるばかりです。
だからここに書くことも文字道理に受け止めないでくださいね。
これから長いので三回に分けて発勁法の実際を書いてみます。
説に不満がありましても、これはあくまでも私の体験だとかんがえて
ご了承ください。つっこまれてもあなたの感覚と違うと想いますので
私はこまりますWから・・・。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 04:27 ID:3pRFH3hB
>これから長いので三回に分けて発勁法の実際を書いてみます。
待ってました! 良くぞ言ってくれた。ぐわんばれ!! ヨシ!!!
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
790 :
ヨシ:03/08/02 04:54 ID:NW6q2sbQ
「賛、劈、横、砲、崩拳」これらの基本技は見栄えしなく(尚氏ならなおさら)
人体に当てない空突きで練習を行っても大抵、威力が実感できにくい為
面白くもなんともないかと思います。
練習において間違いやすいことは、無理に威力を実感させようとして
強引に威力のある(?)突きを出し、腕の血液がコブシに集まって「パンパン」になるような
気持ち良い感覚になる突きや、いかにも凄そうに唸るような風切り音を発する
豪快な(?)突きをだして満足することです。
これらのような突きは少なくとも内家拳では無用な突きです。
このような練習をしても真の殺傷力など身に付くはずもありません。
791 :
ヨシ:03/08/02 04:55 ID:NW6q2sbQ
何故かと言うと、そのような突きでは敵の体内深くまで威力を与えることができないからです。
つまり音がしたり、(崩拳での人差し指の間接から「カキッ!」と発する音は別です。それは
勁力が肘から正しく拳まで伝わった証拠ですので。)激しいストレッチがかかった突きは、
筋肉と靭帯の急激な収縮の為反発力を招き、せっかく苦労して出した突きの運動エネルギーを無駄にしてしまいます。
勁力は自分の体にアースされてしまい、敵に当てても「痛い!」と言ってくれる
ばかりで全然無駄な動作です。
真に敵に効かせる内家拳の突きとは、インパクトの瞬間に敵の体の筋肉のゴムのような反発力
を自分の体で「飲みこんで」(当てたとき肘の緊張を緩めると、急激に間合いを詰まりますよね?
変な説明でごめんなさい・・・。)やりふたたび撃ち出すような感覚で撃ちます。
その時できれば「ウーーーンムッ!」という雷声をあげる(私はこの現象を内臓を包んでいる腹膜、
大網膜が拡張してそれと癒着している筋群の稼動粋が広がり、勁力がスムーズに伝わるのだと
想像しておりますよ。振動波はたぶん関係ないと想います。)と丹田から別の経路で
伝わってくる勁力と普通に背中から伝わってくる勁力が合体して、強大な殺傷力を生みだすのです。
だから「死んだ突き」ではこのような複雑な条件を作るのは難しいのです。
最初は退屈ですが練習では「ヘロヘロ突き」で満足していてください。
実はこれが将来正解に繋がります
がんばってください。
792 :
ヨシ:03/08/02 05:03 ID:NW6q2sbQ
ごめんなさい二回で終わってしまいましたので次は
「火焼身式法」と「形意八字功」の謎について語って良いですか?
793 :
ヨシ:03/08/02 05:06 ID:NW6q2sbQ
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU >
よくわかりませんが応援します。ところで貴方何者なんですか?
いろいろなところで見かけるのですが?
794 :
ヨシ:03/08/02 05:15 ID:NW6q2sbQ
>>791 間合いを<間合いが
の打ち間違いです。
795 :
ヨシ:03/08/02 05:18 ID:NW6q2sbQ
ではまた明日に。
おやすみなさい。
796 :
ヨシ:03/08/02 05:44 ID:NW6q2sbQ
なんだか寝られませんのでまた質問に答えます・・・。
>>781 呉氏に打たれて酔っ払ったような酩酊状態になった人もいるよ。>
これは本人が「発勁だ」と言っていても信用しないほうが良いですよ。
おそらく、下っ腹に存在する「ある腎経」の経絡を分勁で掌を用いて撃っておいて
驚かしたのでしょう。これはハッタリの一種で点穴法にすぎないものです。
鍼灸にたけた人なら大体わかるでしょう?
腎経を打つと長く体に悪影響が残り悪くすれば死んでしまうのに・・・。
797 :
ヨシ:03/08/02 05:50 ID:NW6q2sbQ
経絡>経穴の間違いです。たびたび間違いごめんなさい。
798 :
ヨシ:03/08/02 08:22 ID:NW6q2sbQ
THE☆BBSで私が言っていた流民と北朝鮮の連合の話しは
煽りのひとびと偽者にやけくそになって、
ウケをねらった作った創作です。本気にはしなかったとは思いますが
あやまります。ごめんなさい・・・。
ですがGASUの話しや傭兵訓練の話しは直接目撃したわけではないのですが、かなりあやしいと今でも疑っています。だってやたらその手の話題が出るん
ですから。でもまた神話の世界からかもしれませんけど。
それ以外の誰それさんが、GOに倒されたとか言う話しはまるで真偽不明で
目撃者だという先輩もおらるといいますし全く謎です。
集団妄想であったほうが平和です・・・。
いや、今では馬鹿馬鹿しいベトナムがどうのこうのという話しも
周りから聞いたことをそのまま書くはめになったので、
あそこで聞いた武勇伝は99パーセント虚言のはずです!!
嘘(本人はサービス精神だ!とのことです。)さえ言わなけれりゃさぁ・・・。
ちうか、0さんが居られたころに出てきて話をして欲しかったですよ。
容赦なく突っ込んでくれたと思うので。
800 :
断 ◆417iLoveLc :03/08/02 09:00 ID:1jPJucjX
800
基地外
802 :
ヨシ:03/08/02 09:20 ID:NW6q2sbQ
>>799さん、私も突っ込んでくれたと思います。
ただ0さんは、書かれていたものを読む限り
彼が東洋医学を商売にしていないので、技術の解説を表現されるとき
私とは異なる表現になっていますが
身体感覚的なものでは似たような経験をされている信じています。
0さん、どうなのでしょうか?
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 09:42 ID:W4M7j183
ヨシさん、俺も形意五行拳は気になってた。
>形意拳の崩拳は丹田に落として、文字通り崩れるように打つ、というのは正直感心した。
俺もびっくりだ。っつーか、なるほどと唸ったね。
>「賛、劈、横、砲、崩拳」の他の拳はホントにどうなの?
賛とか横とか、砲とか、変だと思ってたもんな、名前が。
他にも気になるところはある。
>と丹田から別の経路で
伝わってくる勁力と普通に背中から伝わってくる勁力が合体して、強大な殺傷力を生みだすのです。
そもそも、勁力をどのように発生させるのか?
勁力や雷声とは何か? 何故、雷声によって
>「ウーーーンムッ!」という雷声をあげる(私はこの現象を内臓を包んでいる腹膜、
大網膜が拡張してそれと癒着している筋群の稼動粋が広がり、勁力がスムーズに伝わるのだと
こういうことが起こるのか?
勁力や雷声の定義から入ってはどうか?
丹田の振動をどう思っているのかもよろしく。
しかし、呉さんがかなり高度な点穴が出来るのはホントだったんだね!
804 :
ヨシ:03/08/02 09:44 ID:NW6q2sbQ
あと私が
>>792 のことを書かない理由はこれについてなんか書くと、色々困る人々が現れる
であろうことと、
上に書いた発勁法すら理解できない方が、それを読んでさらに怒ることを心配してのことです。
どうしたらいいんでしょう?
805 :
ヨシ:03/08/02 10:13 ID:NW6q2sbQ
>>803さん、 崩拳の秘密の話しは、正直話さなかったほうが良かったと後悔していますよ。
あの撃ち方をすれば顔面に当てようが肩に当てようが、勁力が丹田に落ちてゆく為
当てられた相手は真っ直ぐ地面にクシャとつぶれるようにうずくまり
面白いのですが内功だけを使って、慎重に当てないと、
相手は排打功や自ら跳びすさるような防御手段が使えず
安全性が期待できない為、ろくに練習もできない危険な技です。
さらに打点が丹田に近いほど、殺傷力があがってしまいます。
丹田は私の知る限り活法で扱う時、
他の経穴を刺激しても息を吹き返さなかったと時
しかたなく刺激するデリケートな急所です。
だがこにを八極拳の震脚しながら突きを巻き落とし
右下段突きを当てる(名前忘れました。)
なんて技とか当てると一発でいっちゃいます・・・
使わないでください!
806 :
ヨシ:03/08/02 10:50 ID:NW6q2sbQ
丹田の振動をどう思っているのかもよろしく。>
私の理解している雷声の定義を説明をします。
他流派のことは知りませんし、そういう現象を否定もしませんが
私の知る形意拳に関する発勁法では
「丹田の振動する」という現象は必要とされません。
ただなるべく頚椎を地面と垂直にするように立ち、口を閉じ、歯を軽くあわせ、
舌を口内に落ち着かせたまま、暴走族が単車をふかすような(また変な説明
になりますが・・・)唸り声をあげると「横隔膜」を中心に全身が振るえます。
これを自分の出した攻撃が当たってから(!)行うと攻撃力が自然に上がります。
そして上記の「のみこみ動作」をそれに加えるとその傾向はさらに高まり、
うまくいくと拳が敵の体内にすっぽ抜ける(ごめんなさいうまく表現できません)
変な感覚で攻撃が当たります。
その時たとえば出した攻撃が崩拳であればコブシの回転動作が終わる時
(しゅうし勁の開放がすんだということ。)人体に深刻な被害を
与える攻撃となります。ちなみに浸透勁で手加減する時は
インパクトにおいて見える形でのコブシの回転動作や指の開放動作をしなければ
相手にスルッとした不気味な感触を与えるだけで、安全です・・・・・・。
807 :
ヨシ:03/08/02 11:11 ID:NW6q2sbQ
あと排打功に関してもこの発声法は強力なサポート手段となります。
攻撃を体に受ける瞬間、またすでに当たってしまったが打撃力がMaxに
なっていない時などに、特に「うーーんむぅ」という発音を出すと被害を
少なくできます。(以外に簡単ですからぜひ対打で実験してみてください。)
実はその時ハラから両脇、背中、指先と勁力を両腕に通して発勁してやると、
擬似火焼身式と言うべき感じで敵の打撃を跳ね返すこともできます。
(もしこれを試して見たいなら、はじき返したり、吹っ飛ばしたりしても肉体の頑丈さがないとダメージ
を受けるので薬功、対打を十分につんでください。)
808 :
ヨシ:03/08/02 11:33 ID:NW6q2sbQ
しかし、呉さんがかなり高度な点穴が出来るのはホントだったんだね!>
残念ながらしかし、点穴は知ってしまえば動かない相手に行う限り高度でもなんでもないもので、
これもまたお得意のハッタリみたいなもんです・・・。
経穴というものはそれぞれ方向性というものがあり、それをだいたい覚えておくと
ある指先の感覚が鋭い者、たとえばタントウが好きで掌に静電気みたいな感触が発する
のが解る者に教えたら簡単に身に付いてしまう程度の技なんですよ。
経穴も殆んど一般で知られているものばかりですし、下手したらマッサージ師
でも使いかねない簡単さです・・・、。
こんなものそこが浅くて私が個人的に追い求めている技ではありません。
やはり「招法」こそ永遠に研究すべきテーマです。
809 :
ヨシ:03/08/02 11:38 ID:NW6q2sbQ
もちろん点穴法は指ばかり使うわけでもなく、さまざまな攻撃部位を使います。
810 :
ヨシ:03/08/02 11:47 ID:NW6q2sbQ
みなさん
私がどうしてこんなにも、上級者や流民がいやがる技術の秘密を話しているか
理解できますか?それは流民の優位性を可能な限り奪い彼らを叩き落とす為です。
煽りをうけてOBの方たちも被害を受けてしまいますが、
これは呉のくだらないスキャンダルをネットに書き込むことより
何十倍も効果があることなのでお許しを!
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 12:07 ID:zwU7pBv5
>煽りをうけてOBの方たちも被害を受けてしまいますが、
誰も相手にしてないから安心してなんでも書き込みな。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 12:40 ID:7HzLILB5
ありがとう。呉さんが本の中でものすごく高度で大げさに書いてたのは
案外ちょっとした工夫で出来るような、ハッタリが多かったんだね。
OBサンたちも呉さんを嫌ってる人たちが多いし、呉さんの技術は使えない
として捨ててしまってる人たちも多いから、迷惑はかけないと思うよ。
>上に書いた発勁法すら理解できない方が、それを読んでさらに怒ることを心配してのことです。
どうしたらいいんでしょう?
別の怒りはしないと思うが。ユックリと書いて行ってくれればいいと思うよ。
形意拳の残り4つの話は、要するに勁力の方向性の問題だったりでしょ?
まさか、賛や劈も全て丹田への攻撃ではないだろうに。まあ、待ってるけどね。
>>「ウーーーンムッ!」という雷声をあげる(私はこの現象を内臓を包んでいる腹膜、
大網膜が拡張してそれと癒着している筋群の稼動粋が広がり、勁力がスムーズに伝わるのだと
これが発勁のメカニズム? 勁力の定義がいまいち分かりません。
>>806 の「上記ののみこみ動作」・・・これが浸透勁?
813 :
愛ある影:03/08/02 20:45 ID:mbwZcWH/
>>784 攻撃じゃないの。その根底には「愛」があるのw
優しくしても、あのバカどーにもなんないもんねー。
追い込みかけて、病院行ってもらうしかナイw
そうそう!形意八字功で血液沸騰するってホント〜?
814 :
影:03/08/02 21:01 ID:eHxngpGl
それからね〜、タイチのコトは、りゅ〜みんろ〜の人たちってさ〜、ホントに知らないの?
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 21:55 ID:t6wPIiiv
ふーん。
まあ、そのうちウルサイのがそろってる形意サロンの連中が検証してくれるでしょう。
>>810 そうか、ヨシ、がんばれ。
だが、マッサージ師なら使えるという点穴は信じられない。
タントウ功の電気感と何の関係があるのだろう?
他人の丹田に蹴りこんだこともあったが、そいつは未だにピンピンしてる。
そんなに簡単なら、点穴の実験を自分で自分にしてみたい。
なんか、簡単に出来るのな〜い?
自分で自分のお腹を揉んでも酔っ払ったりはしないぞ?
817 :
ヨシ:03/08/03 01:03 ID:txucoAce
>>812さん、残念ながらそう簡単にはいかないのですよ。
理解してしまえば「なんだ!こんなことだったのか。」ということでも、
直接実伝を受け指導されなければ永遠に謎のままなのですよ。
私の書き込みにしても、自分の感覚でおおまかにとらえた表現を書いてみた
ことに過ぎず、しょせんは全て個人の経験の話しで、他人に理解させることは
困難なのです。私も文才はまるでありませんので非常に表現に困っているのですよ。
もう少し自分の錬度が上がればなんとかなるのですが。
ですから今は、私の書き込みは参考程度に軽く読んでおいてください。
818 :
ヨシ:03/08/03 02:00 ID:txucoAce
形意拳の残り4つの話は、要するに勁力の方向性の問題だったりでしょ?
まさか、賛や劈も全て丹田への攻撃ではないだろうに。>
そのとおりです。たとえば「砲拳」ですが、ぱお拳の「砲」と言う字の意味は
古代の投石器のことをいうのだと聞いています。私はそれを聞いてなるほどと思いました。
弾丸にあたるものは左腕に乗せて置いた右拳、支柱や弓にあたるものは袖しを作っておいた左手、
敵を攻撃する時それをまさに弾いてやるその姿、これにはとても上手い表現だなと思いましたよ。
「砲拳」のコツについてですが、まず起爆装置は攻撃する方の反対側にあるのだと
知っておいてください。そして私は他の拳についてケイ力の流れを
「丹田→背中→肘→手首→指先」と伝える(そう言いたかった)と答えていますが、
「砲拳」については少し違います。「丹田→背中→」とだけ伝える感覚で
両肩甲骨を開き、左手に蓄えていた捻りの力(袖し)を時計回りに回転させて
開放させます。そうすると、左手は自然に自分の左上方に移動し手のひらは敵
の方に向き、正確な方法を用いていれば弾かれた右拳は、すでに敵に当たっているはずです。
インパクトの瞬間では肩甲骨は閉じているはずです。
この技が良く出来ていると思うことは勁力の伝達がとても早いということと、
左手の動きによって敵の攻撃を巻き上げ、敵の肩関節を押し込み、自然に敵の重心を奪ってしまうこと、
わざわざ飲み込み動作を作らなくても、自動で二度打ちができることですよ。
(注:雷声は「ブワーーア!」)
819 :
ヨシ:03/08/03 02:14 ID:txucoAce
また間違いです・・・。
「まず起爆装置は攻撃する方の反対側にあるのだと」>
「まず起爆装置は攻撃する方の手の反対側の拳にあるのだと」に修正します。
それと812さん、すみませんが私の回答は少し待っていてください。
まだまだあなたの質問、
>勁力の定義がいまいち分かりません。「上記ののみこみ動作」・・・これが浸透勁?
のことについてや、雷声について答えたいのですが時間がないのです。
次回まで待ってくだされますか?
影さん、回答は次回に・・・。でも、ここでアノひとを刺激したらまずいですよ。
弾かれた右拳というのが、なんだか分からないが左手で右拳のどこかをはじくのか?
左手のコツは分かったが、右腕との関連は全然掴めない。
わざわざ飲み込み動作を作らなくても、自動で二度打ちができること、これも分からないが
何故二度打ちになるのか?
しかし、ずいぶんと高度な話だということはわかる。
というか、古伝の姿というか風格というか、そんなものを感じる。
形意拳の残り4つの話は、要するに勁力の方向性の問題だったりでしょ?
まさか、賛や劈も全て丹田への攻撃ではないだろうに。>
こういう簡単な問題じゃなさそうだな。方向性じゃなくて、純粋なメカニズムの問題だろうな
821 :
ヨシ:03/08/03 05:47 ID:txucoAce
まず穏便なところから・・・・
「形意八字功の謎(1)」
拳意述真(拳)と(尚)尚氏形意拳で伝承されているものの相違点。
『形意八字訣(どうか一部でご簡便を・・・)』
1「斬」(拳)「壁拳である。」(尚)「斬壁手である。」
2「戴」(拳)「賛拳である。」(尚)「戴肘頭である。」
3「裏」(拳)「横拳である。」(尚)「肘腿連・開門肘である。」
4「胯」(拳)「崩拳である。」(尚)「胯打である。」
5「桃」(拳)「燕形拳である。」(尚)「桃打である。」
みなさんこの大な相違をどうおもいますか?
たいていのかたは、「GOの方がインチキだ!」と嘲笑されることでしょう。
でも私は、この恐るべき『八字功』で得られる威力と内功を体験しております。
何故この型に『功』の文字が付くのかご存知ですか?
822 :
ヨシ:03/08/03 05:56 ID:txucoAce
そして、『四はすい(PCで漢字出ません!)』、『八字功』などの歴史の古い型ほど
『心意六合拳』的な技が増えるのかご存知ですか?
私もそれについては正確なことはわかりません・・・。
できればそれを、皆さんで考えませんか?
823 :
ヨシ:03/08/03 06:11 ID:txucoAce
「みなさんこの大な相違をどうおもいますか?
たいていのかたは、「GOの方がインチキだ!」と嘲笑されることでしょう。
でも私は、この恐るべき『八字功』で得られる威力と内功を体験しております。
何故この型に『功』の文字が付くのかご存知ですか?」>
また修正します。
ぐわっ!これでは私はOR氏のような訂正魔になってしまう、
もう考えなしに書き込むクセはやめよう・・・。
(修正後)
みなさんこの大きな相違をどうおもいますか?
何故この型に『功』の文字が付くのかご存知ですか?
たいていのかたは、このことで「GOの方がインチキだ!」と嘲笑されることでしょう。
でも私は、『八字功』で得られる恐るべき威力と内功を体験しております。
次は「ハッキングです!」とか書こうかなぁW
>古伝の風格 なんだか納得
>(注:雷声は「ブワーーア!」) ひたすらワラた
ヨシよ、応援するぞ。
だが壁拳と斬壁手の違いくらいは書けよ。
っつーか、この手の比較をしたければ、
先に五行拳の全貌を明らかにしてからでないと訳ワカラン。
そうでなくともGOは特殊なんだから。
まだ、砲の説明が中途半端だし、賛、壁、横と説明してからだよ。
特にGOの横は変わってるしな。
八字功はそれからにしてくれよ。
↑ 同意
先に五行拳の全貌を明らかにしてからでないと訳ワカラン。
まだ、砲の説明が中途半端だし、賛、壁、横と説明してからだよ。
八字功はそれからにしてくれよ。
激しく同意。このあたりをきちんとしないと
せっかくのヨシ氏のご意見が無駄になりそでもったいない。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:35 ID:CxNrQuEo
>1「斬」(拳)「壁拳である。」(尚)「斬壁手である。」
>2「戴」(拳)「賛拳である。」(尚)「戴肘頭である。」
>3「裏」(拳)「横拳である。」(尚)「肘腿連・開門肘である。」
>4「胯」(拳)「崩拳である。」(尚)「胯打である。」
>5「桃」(拳)「燕形拳である。」(尚)「桃打である。」
興味はある。しかし最初は、各々の定義からだろうね。
それから、八字功の内功の解明だろうね。
>砲拳についてですが、まず起爆装置は攻撃する方の反対側の手にあるのだと
⇒もう少し詳細が必要かと。
>「砲拳」については少し違います。「丹田→背中→」とだけ伝える感覚で
⇒丹田から背中を、ケイ力を伝えるという事はどういうことで、そのためにどんな動作や訓練が必要か?
>指先の開放動作
⇒もう少し詳細が必要かと。やっぱり、上でも誰かが書いてたとおり、ケイ力の定義からだね。
なにせ、呉氏は本の中でハッケイとは重心を移動させて相手にぶつけること
としていて、その説明だけでも舌足らずで?????だったからね。
ヨシくん、頼むぜ、ものすっごく期待してるんだからね。
呉氏武術を解明できるのは、もはやヨシくんだけだ!!!!!。
827 :
ヨシ:03/08/04 13:20 ID:3SJh/FAw
どうも皆さん私の言葉が足りず、誤解をかけてしまってすみません。
とりあえず『形意八字功』の解説については後回しとしておきます。
これまでの意見をふまえ
>>812さんの質問の回答の続きを書きますので待っていてください。
828 :
ヨシ:03/08/04 13:41 ID:3SJh/FAw
『砲拳』は『崩拳』より歴史が古い技で、
形意拳で最も古い、コブシを使った突き技らしい突き技だそうです
(真実は不明)。
形意拳の最古の型である(これも真偽は不明!)『形意八字功』の
中で『頂』にあたる技(これだけは『拳意述真』の記述と符合します。)で
これを理解できないと修行者は絶対に『形意八字功』まで進むことは
不可能なのです。
829 :
ヨシ:03/08/04 14:27 ID:3SJh/FAw
長いので数回に分けかきます。
砲の解説(1)
私が
>>818で書いた説明の中で
「弾かれた右拳」とたとえた表現は、べつに左腕で「ボールを打つように弾く」と言うような
意味のことを言った訳ではありませんよ。あれは左手の肘から上だけを捻って蓄えた、、
「シュウシ」を回転させること(勁力が、左側肩甲骨から左肘外側の心臓経の経絡を通って、
左掌の小指側に勁力を抜けるようにさせる為に、時計廻りに腕を回転させる必要があるのです。)
で急激に開放させ、左腕一本で防御技(崩し技)として十分使える威力を生じさせる為です。
すなわち左腕の右腕との関連性は左腕は『砲拳』勁力の発生点になっている訳ではなく、
(これは砲拳の右から出す『突き技』の部分ではなく、左の『崩し技』のことですよ。)
たんにきっかけとなる(おもに・・・)と言いたかっただけでした。
830 :
ヨシ:03/08/04 14:32 ID:3SJh/FAw
すなわち左腕の右腕との関連性は左腕は『砲拳』勁力の発生点になっている訳ではなく、
(これは砲拳の右から出す『突き技』の部分ではなく、左の『崩し技』のことですよ。)
たんにきっかけとなる(おもに・・・)と言いたかっただけでした。>
左腕の説明は『砲拳』勁力の発生点になっている訳ではなく、
(これは砲拳の右から出す『突き技』の部分ではなく、左の『崩し技』のことですよ。)
たんに技のきっかけとなる(おもに・・・)と言いたかっただけでした。
に訂正いや、ハッキングされましたW・・・ごめんなさい。
では続は右腕のほうはどうなるのか書きます。
おはじきを弾く時の人指し指が、受けの左腕に相当し、親指は打ち出す右拳に相当する。
832 :
ヨシ:03/08/04 14:37 ID:3SJh/FAw
>>831 うああああああああっ!!!!!!!!!
私がこんなに長く説明しようとした原理を一言で解説してしまうとは!
何者!?
>>832 ん〜な事、形意拳をチョコッとやってりゃー常識YO!
834 :
ヨシ:03/08/04 14:43 ID:3SJh/FAw
でも
>>813さん、あなたの一言は『砲拳』の原理を
60パーセントくらい説明しているだけですよ(ホッ(汗)。
要するに、受け腕によって、突きを出す右拳のパワーを塞き止め、その堰を開放する事で、一気にパワー全開させるのが砲拳の原理。
別の例で言えば、ダムの決壊ね。
ダム自体が受け腕、決壊した鉄砲水が右拳。
まさしく、「砲拳」だね。
>>834 ホイ!
邪魔してメンゴ。
続きプリーズで。
837 :
ヨシ:03/08/04 14:45 ID:3SJh/FAw
838 :
ヨシ:03/08/04 14:48 ID:3SJh/FAw
冗談ですW
続は明日に書きますさようなら。
839 :
ry:03/08/04 14:54 ID:S+oLvYm1
>私がこんなに長く説明しようとした原理を一言で解説してしまうとは!
何者!?
840 :
臥龍仙人:03/08/04 14:58 ID:S+oLvYm1
>私がこんなに長く説明しようとした原理を一言で解説してしまうとは!
>何者!?
チット最近悪名高くなってコテハン止めてました。
形意拳専門ではないので続き期待です。
841 :
ヨシ:03/08/04 14:59 ID:3SJh/FAw
あっ!言い忘れていた。
>>833さん、私がここで説明したいことは
「たとえ話」ではなく「体内感覚」のことなのです。
その方が形意拳を分からないひとにとっては親切かな(読んだだけで
理解したと言う誤解を招きやすいから。つまり知識は増えても
実際使用する助けにならない。)と思ったからですよ。
842 :
ヨシ:03/08/04 15:10 ID:3SJh/FAw
それと残念ながら、パワーを塞き止め、その堰を開放する事で、一気にパワー全開させるだけでは、
呂泰英系尚氏形意拳の『砲拳』を完全には説明できませんですし・・・。
843 :
ヨシ:03/08/04 15:27 ID:3SJh/FAw
今日はもう一言だけ言っておきます。
流民牢の尚氏形意拳に十二形拳が無い本当の理由は
呂泰英老師が十二形拳の技は殆ど対打型の『安心砲』に
含まれているとして省略してしまったことが原因のようです。
(ちなみに龍形回身式の最中の腕の動作は飛び上がらりはして
いないのですが龍拳を表現しているそうです。)
それに上級型なら八字功などありますし・・・。
844 :
臥龍仙人:03/08/04 16:33 ID:S+oLvYm1
>呂泰英系尚氏形意拳の『砲拳』を完全には説明できませんですし・・・。
ご理解いただいていると思いますが、私の解説?は形意拳一般での理論解説であって、
個別の門派での特異性についてではありませんので、当然そこには説明不足や、異論があると思いますが。
で、補足として、
今までは、右拳に関して述べましたが、この原理では当然受け腕の事も考慮しています。
つまり、右拳が飛び出す事でその力を受け腕の回転力を高める為にも利用していると言う事です。
両手が互いの相乗効果を使っていると言う事です。
因みに、同じ原理とは言えませんが、崩拳の拳を擦り合わせるのも、劈拳の手首から腕を擦り合わせるのは摩擦力を利用していますね。
>要するに、受け腕によって、突きを出す右拳のパワーを塞き止め、その堰を開放する事で、一気にパワー全開させるのが砲拳の原理。
>これで投石機なのか?
>おはじきを弾く時の人指し指が、受けの左腕に相当し、親指は打ち出す右拳に相当する。
砲拳の動作の実際には、こんな動きはない。
左手で、右腕の前手を抑え、
右腕のばねをせき止めて、左手を離して打つ・・・というなら判るが
実際は、打ち出す右腕は下へ回る左手の内側、胴体前付近を潜り抜け
左手下、右手上になるだけ。
例え、左手で右の前腕を抑えて、おはじきのように打ってもタカが知れてるだろ?
実際は、どうやって右手のパワーを抑えてるのだろう?
ヨシさん、この面も踏まえて、初心者にも判り易く説明してください。
846 :
臥龍仙人:03/08/04 17:06 ID:S+oLvYm1
>例え、左手で右の前腕を抑えて、おはじきのように打ってもタカが知れてるだろ?
ここが違うと思うけど?
左腕の内側の肘付近に右拳を付けて、右拳を打ち出そうとして肘を押し、左腕はそうはさせまいと踏ん張るんです。
で、左腕を跳ね上げると、堰が急になくなって自然と勢いのついた右拳が飛び出すって訳です。
で、これに跟歩が加わるのですから威力はより強力になります。
>左腕の内側の肘付近に右拳を付けて、右拳を打ち出そうとして肘を押し、左腕はそうはさせまいと踏ん張るんです。
例え、このやり方でもあまり強い打ち方は出来ないかと。
やっぱタカが知れてるのでは?
これ、習った時から続く長年の疑問。
848 :
臥龍仙人:03/08/04 17:40 ID:S+oLvYm1
>>847 申し訳ないけど、もしかして発勁が上手く出来ていないのでは?
もし、出来ていればこの方法を使うか使わないかで威力が段違なのが理解できると思うんですけど・・・
やっぱ、何をもって形意拳の発勁とするのか? から入るべきでは?
>848 太極拳の波の様な発勁だと、その方法ではつらいのでは?
或いは八卦掌だと、打ち出す側の肘に、下から逆手を沿えて打ち出す
方法があって、それはそれで。
850 :
ヨシ:03/08/05 06:36 ID:bwRNpo65
臥龍仙人さん、昨日他流派の形意拳に興味を持ったので、サト金さんの流派で
稽古している友人に五行拳を教えてもらいましたが、劈拳道が全然違うのには
驚きましたよ。
あなたは崩拳と劈拳の説明で「崩拳の拳を擦り合わせるのも、劈拳の手首から
腕を擦り合わせるのは摩擦力を利用していますね。」と答えていますが、
尚氏ではそういうかたちでは蓄勁を行いません。
唯一蓄勁と呼べるものは、螺旋状に腕の肘から先を捻り上げておくことだけですよ。
『砲拳』あの門派では、『砲拳』の時、左腕で右腕からの勁力を食い止めておく事が
重要のようでしたが、尚氏では突く時、左腕にのせた右腕ははじめから終わりまで
軽く添えておくだけです。それでどうやって右拳を出すのかと言うと、
まず背中から両肩まで勁力が均等に伝わる直前に、反時計回りに蓄えていた
左腕のシュウシを時計回りに開放させて、その時発生させた螺旋の力を
肘の小指側を通して肩甲骨を経由させ(その為肩甲骨は閉じる。)右肩に伝えます。
そうすると時計回りに捻っておいた右腕のシュウシは解け、回転しながら突き出され
敵にヒットします(尚氏の砲拳は極端に短打の為、歩を使わなければ敵に届きません。)
この段階では突きのスピードはとても速いのですが
しょせん左手の捻りで発生させた勁力なので威力は低い状態でヒットします。
851 :
ヨシ:03/08/05 06:38 ID:bwRNpo65
劈拳道>ケイ道
852 :
ヨシ:03/08/05 06:41 ID:bwRNpo65
ごめんなさい・・・これも間違いました・・・
『砲拳』あの門派では>あの門派では
853 :
ヨシ:03/08/05 06:58 ID:bwRNpo65
>>850の続き
その為、敵の肉体の反発力に負けて、拳は跳ね返えようとするのですが
遅れて背中から伝えられたケイ力が拳に伝えられ、こん歩の重心移動と共に
敵に激突します(自動二の打ち)。
敵の肉体は既に最初の拳の接触で反発力を失っている為、このケイ力は
容易に敵の体内奥深くまで到達するのです。
(突きの動作を文章で書くととても複雑ですが、実際は一瞬の出来事です。)
854 :
ヨシ:03/08/05 07:08 ID:bwRNpo65
ねっ、臥龍仙人さん全然原理が違うですよね。
友人に他流の形意拳を教えてもらい、やっと理解したのですが、
私はあなたがおはじきやダムの決壊の話しを持ち出した時、てっきり
『意念』のことがばれたのだと思い驚きましたが、違ったのですね。
あなたは純粋にケイ力のことを言っていたとは・・・。
855 :
ヨシ:03/08/05 07:22 ID:bwRNpo65
そして、どうやらあなたはクェストから出た尚氏ビデオを見ていませんね。
だって、技の名前が同じでも見た目からして他の形意拳と全然違うのですから。
はっきりいって尚氏は別の拳法と言って良いものなので
他流の形意拳の発勁原理はほとんど通用しませんので、そのつもりでお願いします。
856 :
ヨシ:03/08/05 07:34 ID:bwRNpo65
また訂正か・・・・・・・・・。「いち早く」をくわえました。
まず背中から両肩まで勁力が均等に伝わる直前に、反時計回りに蓄えていた
左腕のシュウシを時計回りに開放させて、その時発生させた螺旋の力を
肘の小指側を通して肩甲骨を経由させ(その為肩甲骨は閉じる。)右肩に伝えます。
そうすると時計回りに捻っておいた右腕のシュウシは解け、回転しながら突き出され
敵にヒットします(尚氏の砲拳は極端に短打の為、歩を使わなければ敵に届きません。)
まず背中から両肩まで勁力が均等に伝わる直前に、反時計回りに蓄えていた
いち早く左腕のシュウシを時計回りに開放させて、その時発生させた螺旋の力を
肘の小指側を通して肩甲骨を経由させ(その為肩甲骨は閉じる。)右肩に伝えます。
そうすると時計回りに捻っておいた右腕のシュウシは解け、回転しながら突き出され
敵にヒットします(尚氏の砲拳は極端に短打の為、歩を使わなければ敵に届きません。)
857 :
しん:03/08/05 07:35 ID:LTHs07AC
意念ということは、そういったイメージをもつということでよろしいですか?
たしかにパンチを、おはじきの要領で食い止めておいて出すなんてなんだか
幼稚な(ごめんなさい)感じがしていたんですが、イメージでやると、やら
ないときよりパンチの初動がスムーズでなんかいい感じですよ、間違ってま
すか?
素人のわたし的には、足を地面にひっかけてくいとめておいて、敵の攻撃し
てきた瞬間に、開放して急激に前進し、攻撃を殺すとかならできそうな気が
したんですがどうでしょう?
858 :
ヨシ:03/08/05 07:36 ID:bwRNpo65
私は拳法より日本語の勉強が必要のようです・・・(悲)。
859 :
しん:03/08/05 07:47 ID:LTHs07AC
飲み込み動作について書いておられましたね。
わたしは中国の武術には、まったくの素人なんですが、わたしの知る流派
では、腹などのやわらかい部分を打つときは、半にぎりにしたコブシをあ
たったあとショックを吸収するためにクシャッとつぶし、そのあとまた広
げたりしますがこれと同じ理屈なんでしょうか。
860 :
しん:03/08/05 07:56 ID:LTHs07AC
連続で書き込んで申し訳ありません。
ヨシさんのおっしゃる螺旋の力とは、いったいどういったものなんで
しょう?
私の知る限り、それに相当するものは、体を順次捻りもどすものなん
ですが、これと同じものなんでしょうか?
861 :
ヨシ:03/08/05 08:02 ID:bwRNpo65
>>857 間違っていませんよ!
私が左腕を起爆装置だと言った理由の第一はまず心臓経の経絡を通って
(左肩→右肩と)ケイ力が伝達されることを言ったのであって、
別に左腕で右腕を弾くことをいったのではありません。
第二の理由は左から伝えられるケイ力を右拳に伝えるというイメージを
はっきりと持つ為、撃鉄に『はじかれた』弾のイメージをもつ必要があった
為なのでしたので。そして『波』はインパクトの時もつイメージに
必要だったので彼が「おはじき→ダムの決壊」と書いたとき
「なんでそんなこと知っているんだ!!!!」と勝手に誤解して驚いたのです。
でも後で続きを読んであきれましたよ・・・。
862 :
ヨシ:03/08/05 08:06 ID:bwRNpo65
腹などのやわらかい部分を打つときは、半にぎりにしたコブシをあ
たったあとショックを吸収するためにクシャッとつぶし、そのあとまた広
げたりしますがこれと同じ理屈なんでしょうか。 >
飲み込みの一種ではありますが、私たちのは肘の動きのことを言っているのです。
863 :
ヨシ:03/08/05 08:08 ID:bwRNpo65
素人のわたし的には、足を地面にひっかけてくいとめておいて、敵の攻撃し
てきた瞬間に、開放して急激に前進し、攻撃を殺すとかならできそうな気が
したんですがどうでしょう? >すみませんどういう意味か理解できませんよ。
もう少し具体的におねがいします。
864 :
ヨシ:03/08/05 08:10 ID:bwRNpo65
ヨシさんのおっしゃる螺旋の力とは、いったいどういったものなんで
しょう? >「しゅうしけい」(肘から上の捻りとその開放で発生する
「けいりょく」のことです。
865 :
ヨシ:03/08/05 08:15 ID:bwRNpo65
足を地面にひっかけてくいとめておいて>危険極まりない!!
「いつく」と素早く動けませんし。
「ていほ」では、ろくな「はつけい」もできませんよ!!
実戦で足を止めると死にます。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 08:23 ID:rftb/8GL
/
867 :
ヨシ:03/08/05 08:23 ID:bwRNpo65
865の補完
でも尚氏の弱点はこん歩によって発生する「居付き」なんですよね・・・。
極僅かな時間といってもケイ力が攻撃を出すたびに断裂してしまって、
そこを付け込まれると危険なんです・・・。
だから尚氏は超超極端に接近して戦う必要があるのです・・・。
868 :
ヨシ:03/08/05 08:28 ID:bwRNpo65
867は書かなきゃ良かったよ・・・。
馬鹿か!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
自分まで危険になるじゃないか!!!俺のアホ!!!!!!!!!
寝ます・・・(悲)
869 :
ヨシ:03/08/05 08:34 ID:bwRNpo65
だが、まだ歩法があるのでだいじょうぶ!!!!
これは教えませんよ・・・・絶対!!!!。
870 :
ヨシ:03/08/05 08:47 ID:bwRNpo65
最後にちょっとだけ・・・
みなさんビデオで使われている「ハーフッ!」と言う発音はフェイクで、
雷声じゃありません。
たとえば「崩拳」で使われる雷声は口を開いて、肺を押しつぶすようなイメージで
「ハァーー・イ!」と発音します。
特に「イ!」の部分は拳が敵に接触してシュウシの開放がすむのと同時に
歯を強く閉じて大きな声を出し(まるで敵に音波で攻撃するごとく)ます。
871 :
しん:03/08/05 08:47 ID:rftb/8GL
>素人のわたし的には、足を地面にひっかけてくいとめておいて、敵の攻撃し
>てきた瞬間に、開放して急激に前進し、攻撃を殺すとかならできそうな気が
>したんですがどうでしょう? >すみませんどういう意味か理解できませんよ。
>もう少し具体的におねがいします。
へたな文章に丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございます。
もう少しお付き合いいただけると幸いです。
じつは、ある筋で龍眠ろう関係者と話をしたとき、次のような技をみせ
てもらいました。
二起脚で前蹴りの対処をする技です。
:相手に前蹴りをけってくるように指示したあと、なんら構えることも
なく自然にたっている。
:相手が前蹴りを出そうとした瞬間、二起脚をおこなう。
:一発目の蹴りにびっくりして、相手は前蹴りをつい途中で止めてしま
う
:そこに乗じるように二発目の蹴りがヒットする。
ヨシさんは居つくのは危険だと教えてくださいましたが、この時あった
人はこのように、敵の攻撃をじっと動かずに待ち構えていて、同時に動
きだし、牽制するのは中国拳法の独特のリズムであり、メジャーな戦法
だといっておられました。
これを成功させるには、どうやら、初動のスピードが重要なのではな
いかと勝手に感じたので、地面で引っ掛けてためをつくって、蹴りや前
進の初動をスムーズにしたりすることもありかな、と思ったんですが。
872 :
しん:03/08/05 08:52 ID:rftb/8GL
re864
わたしがねじり戻しと表現したのは、ねじって、ねじり戻す様子なんで
すが、ねじりとその開放とは、この場合のねじり戻しと同義と解釈して
かまいませんか?
873 :
_:03/08/05 08:52 ID:xmlHGCAR
874 :
しん:03/08/05 09:03 ID:rftb/8GL
私のイメージできるこんぽとは、引き足によって、威力を補足する
だけのもので、これだと、おっしゃるのとは逆に攻撃の最中に、居つき
を生じさせない働きがあるように感じます。
ビデオでは、両足をタタンッと踏み鳴らしておられましたが、これが、
居つきを発生させるのでしょうか?
踏み鳴らすのはどのような理由があってのことなんでしょう。
875 :
ヨシ:03/08/05 09:07 ID:bwRNpo65
この戦法は原始的な「着法」の一種です。
大またで自然体で立ち、両手を顔の辺りで開いて構え、つっ立つていると
敵は廻し蹴りとか横から振り打つ攻撃を出すと受けられそうなので
不安になりつい、リスクの小さい真ん中(開いている股間など)を攻撃して
一発で終わらせてキメたくなるのです。
このようにして敵の攻撃を制限し、逆にこちらが短時間に敵を仕留めるという
戦法ですよ。
私がもっと良い対敵法(無極勢)を某BBSに書いていますのでそれを
今度コピーして貼っておきます。(だれか2chにコピーしておいてくれませんか?)
876 :
ヨシ:03/08/05 09:10 ID:bwRNpo65
872、OKです。
877 :
しん:03/08/05 09:26 ID:rftb/8GL
その場合にさらに、お聞きしたいんですが、私の言うねじり戻しの場合、
捻って、捻り戻す動作を一挙動でおこなってはじめて、成功するものな
んですが、ヨシ先生の文章からすると、あらかじめ捻った状態にしてほ
っておいたものを、その動作のときに戻す、という感じで読み取れるん
です、これはわたしの読解力のとぼしさによる誤解なのでしょうか。
878 :
しん:03/08/05 09:29 ID:rftb/8GL
無極勢たのしみですよ
コピーが待てないので、自分で見に行きたいんですが、なんという
スレのどのあたりか教えてください
879 :
ヨシ:03/08/05 09:39 ID:bwRNpo65
>引き足によって、威力を補足する
だけのもので
違います。尚氏の歩法は前足への重心移動を重視しているので、
後ろ足を急激に踏み落とさないと、重心が前方向に落下しすぎて
極端に前傾姿勢になってしまい、居付きの時間が異常に長くなる為なんです。
それに前傾姿勢では、まともな雷声が出せません。
(たまに流民にもそこらへんが下手な人がいますねW)
>両足をタタンッと踏み鳴らしておられましたが、これが、
居つきを発生させるのでしょうか?
踏み鳴らすのはどのような理由があってのことなんでしょう。
踏み鳴らすのは上記の理由が一つと、その勢いで急激に左右の足を
踏みかえるのに利用する為と一瞬で重心だけを敵にぶつけて威力に変えて
発ケイによって出る攻撃力のサポートとする為もあります。
立ち止まり硬直することはいくら時間が短くても危険です。
日本武道の中には立ち止まっても、いつかないたち方がありますが、
小三体式は残念ながらそうはできていません。
まあ、敵にしかけた攻撃がすかされたら、もう震脚を止めることができず、
おまけに馬歩で真横を向いてしまい、タコ殴りになりかねない絶望的な
状況を招く古いタイプの八極拳よりはいくぶんましですがね・・・。
880 :
臥龍仙人:03/08/05 09:44 ID:mOhDy2Kl
>私はあなたがおはじきやダムの決壊の話しを持ち出した時、てっきり
>『意念』のことがばれたのだと思い驚きましたが、違ったのですね。
>あなたは純粋にケイ力のことを言っていたとは・・・。
『意念』って、どんな事か理解されてますか?
頭の中で、単純に妄想するだけの行為ではありません。
現実のその行為を行う事も含めて『意念』と称するのです。
ですから、オハジキの原理なろ頭でよりリアルに思い描き、それを現実に動きとして自身の体で行わなくてはいけません。
>そして、どうやらあなたはクェストから出た尚氏ビデオを見ていませんね。
見ました。
で、感想ですか?・・・・
笑わせていただきました。
イヤミとか煽りとか、そんなんじゃーなく素直な感想として。
巷間言われている事に、現代人は理論武装は凄いのに、実戦では???な人ばかりですね。
もっとも。自分は理論武装も実力も...
881 :
ヨシ:03/08/05 09:50 ID:bwRNpo65
>>877 そうですよ、あなた素晴らしいですね!!!
なまじ中国拳法をやっていないだけあって、
固定概念という誤解がありませんね。
シュウシは常に作り続けるようにしてください。
882 :
しん:03/08/05 09:51 ID:rftb/8GL
お眠りになるところを付き合っていただき本当に感謝です。
一瞬で重心だけを敵にぶつけて威力に変えて
発ケイによって出る攻撃力のサポートとする為
とは、後ろ足で前に飛び出しすぎる重心にブレーキをかけ、それによって
生じる慣性でさらに重心だけをとびださせると解釈して正しいですか?
883 :
ヨシ:03/08/05 09:53 ID:bwRNpo65
頭の中で、単純に妄想するだけの行為ではありません。
現実のその行為を行う事も含めて『意念』と称するのです。>
????そんなことは言われなくても分かっていますが?
なにかプライドを傷つけたようですが、しかたないですね・・・。
884 :
ヨシ:03/08/05 09:57 ID:bwRNpo65
後ろ足>これは「前足」のうち間違いですねW
それ以外は素晴らしい答えです。
885 :
臥龍仙人:03/08/05 09:58 ID:mOhDy2Kl
>なにかプライドを傷つけたようですが、しかたないですね・・・。
いえ、全くそんなことありません。
貴方がTHE☆BBSで書き込んでいた頃から見ていましたから、貴方の性格はある程度理解しているつもりです。
886 :
ヨシ:03/08/05 09:59 ID:bwRNpo65
884ぎゃーっ!!!!!
前足と後ろ足両方でと打ちたかったのに・・・・・・・・・
887 :
しん:03/08/05 10:05 ID:rftb/8GL
今日はお付き合いいただきありがとうございました
またよろしくお願いします
888 :
ヨシ:03/08/05 10:09 ID:bwRNpo65
臥龍仙人さん、私はやっと最近理解したのですが
武術に何が正しくて、何が間違っているとかいう
固定観念ものはないのです。本物も偽者もないのです。
「使えれば」良いのです。
基本的に貴方の技法はあなただけのもの、私のもそうです
その中でいろいろ頭を使って自分の技法を文章に打ち、
それが批判されれば何故これが使えないのか、その人の身に
なって考えてやるのが建設的で楽しい態度だと・・・。
お互いORさんみたいに否定ばかりになっちゃダメですよね・・・。
889 :
ヨシ:03/08/05 10:16 ID:bwRNpo65
臥龍仙人さん、それにあのビデオでは明打とフェイクばかりで、
かなり購買者を馬鹿にした作りになっています(怒)。
いっかビデオのちゃんとした解説をしますのでご了承ください。
890 :
臥龍仙人:03/08/05 10:21 ID:mOhDy2Kl
891 :
臥龍仙人:03/08/05 10:23 ID:mOhDy2Kl
>>889 そんな裏事情でしたか。
これは、失礼。
892 :
ヨシ:03/08/05 10:25 ID:bwRNpo65
貴方の性格はある程度理解しているつもりです。>
あのころはネットも武林のこともGOの実態もわからず、
何故みんな私に悪意をぶつけて来るのかさっぱりわかりませんでした・・・。
おまけに大勢の私の偽者、身元がばれる恐怖、とても常人とは思えない蜜柑さん・・・。
最初は彼がうけを狙っているのだと誤解していましたし。
とりあえず私の心は真っ暗でしたよ・・・・。
893 :
臥龍仙人:03/08/05 10:31 ID:mOhDy2Kl
八卦門専門の自分が、聞きかじり程度の形意拳の知識を大上段から振り下ろしていては
形意門専門の方に申し訳ないですから、以後ROMさせて頂きます。
894 :
ヨシ:03/08/05 10:37 ID:bwRNpo65
それとごめんなさい・・・。
あそこでは身を守るため、いくつかの経歴に嘘を言ついています。
(身長・芦原会館二段、意外のこと)それはまだ明かせません・・・。
レンコウ法もうる覚えの不正確な箇所もありますし。
何かあそこで疑問がありましたら可能な限りお答えします。
皆さん私を御赦しください。
895 :
ヨシ:03/08/05 10:42 ID:bwRNpo65
臥龍仙人さん、いえいえ!!
私も八卦門の初心者ですので何か書いてくだされば、ありがたいものです。
太極拳も最初の「進歩ばんらんすい」までしかまともに出来ないヘタレなので
助けてください!
896 :
ヨシ:03/08/05 11:30 ID:bwRNpo65
「ハァーー・イ!」と発音します。>
はあ・・・・・・・(悲)これも説明足らずです。
これはおもに胸から下の目標に当てた場合です。
胸から上の場合は砲拳の時と同じものを使用します(砲は上段専用技の為)。
さすがにこれを人の顔に当てたことは無いですけど・・・・・。
崩拳は「必ず中段に当てる」という技ではありません。
顔だろうが丹田だろうが極端に無理な体勢にならなければ防御の
どこでも空いている場所に潜りこませられる技なのです。
尚氏の崩拳は極端に脱力されている為腕が柔らかく、たとえ叩き落されて
防御されたとしても蛇のようにスルーッと回転させ、イナスことができ
あっという間に敵の胴体にひっつき、分ケイを発することができますから、攻
撃場所はある程度イージーで良いのです。
そういえば前蹴りで丹田を蹴ったがなんともなかった>という意見がありましたが、
それはそうですよ。方向性もありますし、前蹴りでは上体に衝撃が逃げますので
敵の重心の中心と自分の攻撃力とのサンドイッチが作れないので、すなわち敵の重心点(丹田)に
何のダメージも与えられないことでしょう。おまけに相手は動き周るので何か固定する為に
間接技で相手を捕らえ、しかる後下方向に打ち下ろす技でないと無理です。
897 :
ヨシ:03/08/05 12:36 ID:bwRNpo65
あと一言、「75さん」 VS 「K・Mさん」、
あの試合は格闘技と武術の相違を似述に表していると思います。
武術には本来固定概念などありません。
あれを知ってますます頭の柔らかさこそ強さに繋がるものだと想いました。
あの時「K・M」さんが極端に不利になった原因は、普段屋根の付いた
足場の良い屋内でお互いに同じような条件の環境で練習し、
練習生どうし『技と技を交換させる』ような戦い方のスパーリング練習に
心が捉えられ過ぎたからだと思いますよ。
そして競技はえてして求めるものが『自分の実力』ではなく周りの人々との
順位というか、単なる『力関係』を求めることにに変わってしまう
危険性を持っています。その為そこに『義』は育ちません。
どうかみなさんも心を固定観念に捉えられず、安易に格闘技に
行ってしまわず、伝統武術を格闘技と違う目でごらんになり実践してください。
伝統武術の修行者の方々もブランド志向で武術を見てはいけません。
そんなもの「俺はどこどこの大学を卒業しているから偉いんだ!」と言っているのと
同じことで、全く根拠がない話しです。
そのようにブランドに振り回されて滅んだ悪い見本があるでしょう・・・
私の目から見ると今の中国武術界は滅亡に向かっているように思ええますよ。
898 :
ヨシ:03/08/05 12:38 ID:bwRNpo65
たとえば、
雑誌で一番紹介されている会派が実は経歴査証があり、ネットで叩かれまくられるが
雑誌はそこにオンブに抱っこなので文句も言えない・・・。
いったい学ぶ者は何を信じれば良いのでしょう?
このままでは何の漸進性もこの世界には残っておりません。
だから2chの皆さんは自分の実力を追い求めるという
初心を忘れないでください。
偉そうに駄文を書きごめんなさい・・・。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:39 ID:lh9TDek0
>>896 >胸から上の場合は砲拳の時と同じものを使用します(砲は上段専用技の為)。
さすがにこれを人の顔に当てたことは無いですけど・・・・・。
では、普通の時、砲拳は何処を狙うのでしょう?
まっすぐ打ち抜くとばかり思っていた崩拳が、実は丹田に向かって落としていくものなら
砲拳の最終目標は何処なんでしょう? まさか心臓や脳みそ?
それとヨシさん、砲拳の袖シの開放が、左の小指から抜けていくとのことですが、
それは右の小指に向かって行くのでしょうか?
では、崩拳はどの指を使うのでしょうか?
そういえば昔、武壇の蘇イクショウ氏が、崩拳は人差し指を使う、小指は賛拳、砲拳は中指
といっておりましたが、ヨシさんはどのようにお考えですか?
900 :
ヨシ:03/08/05 14:03 ID:bwRNpo65
砲は左手で崩し上げてのけ反らしておいて無防備になった、首か顎をねらいます。
それとヨシさん、砲拳の袖シの開放が、左の小指から抜けていくとのことですが、
それは右の小指に向かって行くのでしょうか?>これはあくまで砲の場合だけですが、
運動エネルギーのほとんどは左手に抜けるのですが、脱力した右拳を
少し前方に「差し出す」くらいのことはできますので・・・。
崩拳は人差し指を使う、小指は賛拳、砲拳は中指
といっておりましたが、ヨシさんはどのようにお考えですか?>
おそらくこの方のところは私たちとケイ道も戦闘法も大きく違うのでしょう。
尚氏の防御手段は架橋手などの一部の技を除き、シュウシをつかって
まるで独楽が回転するように巻き込むのを得意としていますが、
他流は他の内家拳ほどでありませんが、体全体を柔らかく使って攻撃を
豪快に巻きこむように防ぐように見えましたが本当はどうなのでしょう?
尚氏は崩が人差し指、賛拳が中指、砲が小指にケイが抜けるようにします。
それと崩の最終目標は別に丹田に当てるのではありません!
ケイ力をできるだけ丹田に落とすように努力するのですよ。
901 :
ヨシ:03/08/05 14:12 ID:bwRNpo65
0さんや他のOBのかたにやっぱり嫌われたようですね。
ここでならちゃんと交流をもてると思っていたのに・・・(悲)
902 :
ヨシ:03/08/05 14:37 ID:bwRNpo65
架橋手は「両腕でシュウシを作る」動作をして攻撃を飲み込むので、
厳密に言うとシュウシ利用しない訳ではありませんでした。
まだヨシさんが書き込んでから幾日も経っていないでしょう?
904 :
ヨシ:03/08/05 15:42 ID:bwRNpo65
別のスレで『オレンジ・タイチ』氏の書き込みに激怒してしまい
とても恥ずかしいので、しばらくネットを止めようとかと思います。
皆さんには大変ご迷惑をかけ申し訳ありませんでした。
いつかふたたび2chで書くことがあるとは思いますので。
どうかそれまで探さないで下さい・・・・。
905 :
カゲ:03/08/05 16:55 ID:CSfEd6ny
あやややや...ヨシ君、考えすぎっ♪
我ら影なんか、あのバカオヤジにどんなに心が傷つくことを言われたことか....w
あんなバカほっときゃイイ!
>どうかそれまで探さないで下さい・・・・。
うん、探さない。
じゃあねー。
ヨシさん、そう言わずにぜひ続きを書いてください!
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 22:38 ID:81ldqXe4
ヨシくん、ヨシくん。
ねーねー。
君って呉伯焔老師本人じゃないの?
平日の日中ダラダラと掲示板に書けるなんて、大学生や厨房じゃないし。(藁
激情的で、自己完結型で、尊大な態度とか呉伯焔さん本人みたい。
最近、ネットにも興味あったらしいじゃないですか。
もしかして0さんとか他のOBがアプローチしてきたら、何か悪巧み考えてんじゃないの?
ヨシくんの書き込みを読んでみるとなーんか、呉さん本人ぽいんだよね。
自分に余裕がある時はサービス精神旺盛だけど、何かあるとトチ狂ったような言動になるあたりとかすっごいダブるんだけど。
もしくは、ちょうちん持ちのオ○○○さん?(藁
本人だったらチョー受ける。
それに、入門数年で尚氏形意についてそこまで書けるの流民牢にいるかー?
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:05 ID:VytV7KD9
>>908 ヨシって、向こうの掲示板で鍼灸師か整体師って言ってた気がする。
或いは、それ関係の学校に行っているとか。
兎に角、医療関係の人間なのは確か。(本人によると)
だから、あんな情緒不安定な人間が医療関係に従事しているなんてソラ恐ろしいブルブルガクガク
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 00:05 ID:TDwIQxHM
>>908 おまいらの勘違いをひとつだけ正しておく。
たぶん呉氏は、ヨシほど謙虚な性格ではない。
>どうかそれまで探さないで下さい・・・・。
探しようがない・・・。
まあ、気にするなとしか言いようがない。
ヨシよ、それでも君を待っている人は多いぞ。
911 :
影 見参!:03/08/06 00:14 ID:WrG8dJ/C
なにがなんだか、わからなぁ〜い〜♪
あっちのBBSよりはさ、こっちのほうがガード低いのよね!
↑何の?w
とにかくさ〜、ヨシvsオレンジがお流れってゆーのは淋しい!!
機嫌なおしてオヤジとスパーしておくれ?
あたし?あたしは影だから闇に紛れて見るw
命だけは助けてやっておくれ?
飛び道具、ガスなんかはナシでねっ♪
912 :
しん:03/08/07 19:56 ID:ULFpIpFC
ヨシさん、もうちょっと質問したいんですが、答えていただけないでしょうか
>「砲拳」のコツについてですが、まず起爆装置は攻撃する方の反対側にあるのだと
>知っておいてください。そして私は他の拳についてケイ力の流れを
>「丹田→背中→肘→手首→指先」と伝える(そう言いたかった)と答えていますが、
>「砲拳」については少し違います。「丹田→背中→」とだけ伝える感覚で
>両肩甲骨を開き、左手に蓄えていた捻りの力(袖し)を時計回りに回転させて
>開放させます。そうすると、左手は自然に自分の左上方に移動し手のひらは敵
>の方に向き、正確な方法を用いていれば弾かれた右拳は、すでに敵に当たっているはずです。
>インパクトの瞬間では肩甲骨は閉じているはずです。
この文章に関してなんですが、
肩甲骨が開く、とは、胸が閉じ(くぼみ?)肩が前にでるような状態と受
け取ってよろしいですか?またそうだとすると、閉じるというのは、肩が
後ろに下がり、胸が開くことになりますが、どうでしょう。
これがただしいとして、「丹田→背中→」と力が伝わった時点では肩甲骨
が開き、インパクトの瞬間には閉じるそうですが、これは、肩甲骨の操作
によって、肩から先にブレーキ効果を生み出され、慣性で腕が飛び出すと
ころを表現しておられるのですか
913 :
しん:03/08/07 20:05 ID:ULFpIpFC
このたびヨシさんに教えていただいた、前方に行く重心に、足でブレー
キをかけ重心を前に飛び出させる、とか開いた肩甲骨をインパクトの瞬
間に閉じることで力を伝えること、は、同様に急ブレーキとか引きによ
っておこる慣性を利用したものと受け取らせていただきました。
これをかんがみると、ヨシさんが、砲拳のとき左手で、発生させた力を
右手に伝えるとされているところも、ねじりの開放だけでなく、開放し
たねじりに急ブレーキをかける必要があるのでは?と感じるんですが、
まちがっていますか?
914 :
しん:03/08/07 23:38 ID:ULFpIpFC
それと雷声って、うなるっていうか、ハミングするような感じでいいですか?
当たってから、っていうのがポイントなんですよね
915 :
ヨシ:03/08/08 15:33 ID:useG7/pN
>>908 のかた、私はもうこう言う不毛な中傷にいちいち返答する
つもりなどないのですが、「THE☆BBS」でも同じような質問を
されていたので答えておきます。
(1)君って呉伯焔老師本人じゃないの?>
私も頭は悪いですけどさすがに『俺、猫に八極拳教えたんだよ。』と真顔で
弟子に言えるほどの『Sパーマン』ではありませんw。
(2)平日の日中ダラダラと掲示板に書けるなんて、大学生や厨房じゃないし。(藁>
日曜日は朝、教会でミサに参加してから昼は介護のボランティアと自由になる
時間がないのですそれに私の職業は別にサラリーマンではないので毎日安定して
仕事があるわけでもないですしね。
おかげで私は貧乏なんですよ。
(3)それ
916 :
ヨシ:03/08/08 15:34 ID:useG7/pN
>>908 (3)それに、入門数年で尚氏形意についてそこまで書けるの流民牢にいるかー?>
毎日休まず5・6時間練習し、毎日師のアパートに泊まりこんで拳法談義を
していればこれくらい書けないほうが可笑しいかと・・・。
それに私は師から、「お前の嫌いなところは他の門下生では3年かかるようなことも、
ちょっと教えたら数日で身に着けてしまうところ。」といやがられていましたし。
(4)0さんとか他のOBがアプローチしてきたら、何か悪巧み考えてんじゃないの?>
悪巧みとかないですよ、ただ彼らが過去に書いた尚氏形意拳関係のお話しは
私の学んだ技術とは程遠く、疑問だらけでよく「尚氏が本門でもないのに技術を
語れるなあ。」と思いました。そのへんをここで聞いてみたかったのですがね
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 16:24 ID:cmLCDgVa
ヨシ復活かい? 期待してるよ。
砲拳は左手のしゅうしを小指から開放して左斜め上へ跳ね上げ
ここで、肩甲骨が開放
右手も小指からつられてケイ力が抜けながら前へスライドして
右拳が敵にあたり、丹田から背中へケイ力が抜けながら
肩甲骨が閉じ、コンポしながら二度打ち完了。
意念はダムの決壊のように波が寄せていく。
これでいい?
でも右拳の打撃のとき
>正確な方法を用いていれば弾かれた右拳は、すでに敵に当たっているはずです
っていわれても、正確な方法って何? 何故左手と右手が連動するのか?
と思う。右手のひじを左手でストッピングさせてるから?
あとは丹田から背中へケイを流すだけってのがどうも。
ここのOBが書いてたように、背骨を波打たせるのか?
もひとつ、意念の効用に付いておしえてーな。m(__)m
復活オメデト。蜜柑のことは気にするなや。影に全て任せて(笑)
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 19:57 ID:PofsjgBA
>右拳が敵にあたり、丹田から背中へケイ力が抜けながら
>肩甲骨が閉じ、
???肩甲骨が閉じるのはインパクトの瞬間では?丹田から背中のときは、
肩甲骨が開くという説明でしたが
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:46 ID:tPYGzL/b
砲拳のシュウシは左から右に抜けます
インパクトの瞬間ってつまり、いつ?
何故呉のところの形意はロボットダンス?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:58 ID:PofsjgBA
つまりあたってからってことじゃないでしょうか
雷声もあたってから発するようですし
ロボットダンスってよりブレイクダンス
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:51 ID:hkycpmpo
(しんさん、これがTHE☆BBSで私が公開した無極勢での対敵法のコピーです。)
敵と相対する時自分はリラックスして、無極勢でも二字完羊馬でも良いから
構えます『(1)「自分の腕は構えず脱力して下げておく事」)
(2)「丹田を小便小僧のようにつき出し、そこに自分の胸を落とすように立ち
意識を丹田を中心に自分の体の内部へ持って行きます。」
(3)「自分の目は動物のように無表情にし(これは眼精死勁功にも通じます)相手の目を通して
5m後方を見るようにします(つまり敵を風景で見るのです)」』。
試してもらえれば(2)、(3)が無くてもこうして構えると
敵の攻撃を観察しやすいことに気が付きませんか?
ですが、これらを省くと敵のフェイントに簡単にひっかかり、とても使えません。
意識の部分が重要なのです、意識は薄く体全体に・・・。
型や対打を練っていれば防御法は体が勝手にセレクトしてくれます。
試しに素人にこれらのことを注意してこれをやらせると、反射神経も無く、
「相手の僧房筋を見る・腕の開放運動を見る」といった見切りの知識も無く、
勿論防御技術なども無のにも拘らず、敵の攻撃に対して何か、反応できることが
できるのがわかりませんか?
(もちろん手の上げ下げくらいしかできませんが)
これを私たちのような人間が行うと強力な対敵法になるのです。
他のスレッドで少しこのことを書いたのですが、
「手を下げていたらガードできないだろ!」・「強い格闘技で腕を構えないものは無いだろ!」
などの反論をうけました、ですがそれは素人考えにしかすぎません。
脱力した腕を振り一瞬にして防御も攻撃もできますし、半身になって攻撃も空かすこともできます。
腕を前に出していませんから間接技をいきなり掛けられる心配も有りません。
強い武術の達人達はなぜ敵に構えなかったのでしょうか?
これはこういうことだったのです。
922 :
ヨシ:03/08/09 13:52 ID:hkycpmpo
無極勢を打ち破る方法について>
万能に見える無極勢ですが、これを打ち破る方法もあります。
それは相手に捕らえられる心配も無く自分の体勢も崩れない攻撃を
相手の下からしかけることです。
ジャブは論外です(理由の説明は面倒)。
この場合使うのは開手か鶴手です。
それで相手の気を下から上に逸らしてやると相手は意識が上にのび上がり
丹田への意識の集中を乱される為、
次の攻撃を捌くのが困難となります(俳打功も)。
だ(こういう技は各門派の「絶しょう」としていくつもありますよね?)
結果危険ですので、敵は一歩下がって無極勢を崩し、仕切りなおしに
する他なくなります。
「無極勢は待ち受けだ」だとおっしゃいましたが
敵と対するのに敵と自分が対等になってやる必要はありません。
武術は殺し合いなのです。
スポーツではありません、ルールは敵を撃ち殺すこと・・・
格闘技の方は『武術』を誤解されていると思いますよ。
923 :
ヨシ:03/08/09 14:37 ID:hkycpmpo
>>919さん、他の形意拳のスレッドではGOのところに限らず尚氏は動きは堅いと
批判されておりますが、私にはその理由がさっぱりわかりませんよ。
尚氏は見た目のコンパクトさから、固まっているように見えるようですが実際は
>>896で私が書いたように尚氏の技を実現させる為には極端に脱力することが
要求されます。でなければビデオでやっているようなスピードで安身砲対打など
とてもできませんでしょう。
それとお聞きしますが
あなたはビデオの中で演武されている「形意出入洞」や「雑式すい」を見て技の
スピードが遅いと思いましたか?
これくらいの演武が軽くできるなら、あなたの運動能力はたいしたものですね・・・。
924 :
ヨシ:03/08/09 14:55 ID:hkycpmpo
今は、空手より中国拳法のほうが強いかと・・・
もちろん実戦を想定したところではないとダメですが。
○○○老師の「私学校○○○」は、異常なくらい実戦的ですよ。
形意拳の人とスパーをした時の話ですが、
彼が右ストレートで突いてきたのでそれを左外受けで流しつつ、左にステップインして
ストレートを打とうとしたのですが、彼の腕はコンニャクの様に柔らかく、突きを
受け流しても体勢が全然崩れてくれないんですよ。おまけに中国拳法の踵を中心に
旋回するフットワークで逆に廻り込まれ、こちらの突きを抑えこまれるは、
苦し紛れで出したローキックをなんと(!)手で受けられ、蹴り足を掴まれてぶん投げられるは、
その後、軽そうでストンというような突きをもらったのですが、それはまるでドリルの様な威力で
悶絶しそうになってしまいましたよ。
あの出来事は、「今まで俺はなにをやってきたんだろう?」と、
芦原カラテの技術を疑問に想うくらいのカルチャーシヨックでした。
スパーリングが終わった後、顔も殴られてないのに鼻血が出てきて、彼が言うのに
「○○穴に牛舌掌を当てたので、一時的に心臓系を痛めたのでしょう。」
と空手の常識では考えられないことをおっしゃるし・・・。
今はそのかたに教えられ、中国拳法の合理性に舌を巻く毎日です。
925 :
ヨシ:03/08/09 15:04 ID:hkycpmpo
>>919さん、
>>924は「THE☆BBS」からの切り抜きコピーですが、尚氏の
雰囲気とはこういう感じなのですよ。
こんにゃく、へろへろ拳w・・・・。
>>919 です。ヨシさん、丁寧に答えてくれてありがとう。
でも、それなら、何故そんなに柔らかいのにロボットダンスのような動きを選ぶんでしょう?
何か理由があるはずなんですが。
>あなたはビデオの中で演武されている「形意出入洞」や「雑式すい」を見て技の
>スピードが遅いと思いましたか?
>これくらいの演武が軽くできるなら、あなたの運動能力はたいしたものですね・・・。
がんばれば出来るとは思いますが、残像が残って何人にも煮える程には無理です。
ヨシさんの師が、運動能力を超えた何かを駆使しておられる? ということでは?
ビデオを見る限り、解説してた人の二度突きって
一度拳が当たってから、(肘を曲げた状態)、二度目は強く押し込んでましたね。
あまり柔らかそうな感じはしなかったし、蛮力や腕力の成果という気もしないではなかった。
何より、一度拳が当たってから避けられたり、拳を跳ね除けられたりしそうで
危険な気もしましたが。
二度目に押し込む時に、剄力が必要になるんでしょうか。
それが、丹田から背中に抜ける剄? ビデオでは確認できません。
(OBは背中を波打たせると、それも確認は出来ませんね)
ズバリ、剄に根本原理について、ヨシさんはどう思っておられるのですか?