映画「AIKI(アイキ)」ってどうなん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://www.aiki.cc/#
監督・脚本:天願大介
出演:加藤晴彦 ともさかりえ 石橋凌 木内晶子

「車椅子の大東流合気柔術家」の話だそうで。
合気関係の映画やドラマ、漫画アニメ少ないね。空手や柔道に比べると全然。
今年は「まんてん」もあるし、作品化ブーム到来かな?
2女王様:02/10/19 20:31 ID:c49jUc5I
酒宴、長谷川京子ちゃんなら見に行くんだけどなぁ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:33 ID:emMSMiTL
へぇ〜、こんな映画があるんだ・・・
監督とキャストは結構いいね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 22:55 ID:LZWIAAgi
笑えると思う。いい映画かな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 22:58 ID:rxeaYeUu
そして益々誤解される、と
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:02 ID:UPcDAa8R
誤解?岡本正剛先生の全面指導ですが…。

>大東流合気柔術について
>この映画のモデルとなったオーレ氏が出会い、また劇中で太一も修行を積むことになる[大東流合気柔術]。
>本作では、オーレ氏を実際に教えた先生でもあり、現在、大東流合気柔術六方会を主宰する第一人者、
>岡本正剛師範の全面的指導と協力を得ている。
7反り投げ@映画好き:02/10/19 23:03 ID:er+oMr1R
予告編とフライヤーは見ました。
本当に合気道をやってる人からすれば、
付け焼き刃の役者の技術には失笑してしまう部分もあるでしょうね。
でも、車椅子で合気道をやっている実在の人(外国人だったと思う)を
モデルにしているそうですよ。

8名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:06 ID:wzeShqMt
六方会に在籍してたころ、ホントにそんな人がいたような話きいたような・・・
9屯☆屯 ◆xIdBqUh08U :02/10/19 23:37 ID:hRJIY+cK
岡本正剛の指導で、このキャストなら結構見る価値あるかも・・・
加藤晴彦君可愛いよね(萌
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:46 ID:q1QtMn21
ロイヤルゼリーでブンブンブン!
飲んでプラスだ。Oh-!
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:49 ID:K6MxZavh
>>8
オーレ氏は実在の人です。
12うげえ ◆JndemPAu2U :02/10/20 00:13 ID:/R3q3XM6
まんてんって、何?
13MkII ◆uaMkIIisOY :02/10/20 00:27 ID:HFoI0U5w
来年のお正月公開だっけか?
一応 見に行く予定。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:29 ID:IdfbdGNH
フラッシュみたけど、ただのやらせだよ。でも、それは、所詮は、
役者がやっているからしょうがない。
映画の楽しみは、そういうものじゃないからね。
15名無し募集中。。。:02/10/20 00:42 ID:TU5jUGvn
>>12
朝の連続テレビ小説
http://www.nhk.or.jp/asadora/
16うげえ ◆JndemPAu2U :02/10/20 01:02 ID:/R3q3XM6
>>15
サンクス
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 04:57 ID:EHVu4xFr
>>10
そのCMうざい
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 07:16 ID:k1d/vHKE
自主制作映画「RABABU(ラバブ)」とか「HAJIME(ハジメ)」なんか
作ってくれないかなー。
19KOTOBUKI:02/10/20 16:36 ID:wQDQzhqh
いいね。大東流合気柔術ムービー。
車椅子で合気柔術というのは、考えさせられるテーマ。
子供、女性、身体障害者、老人、小柄な人、虚弱な人の
誰もが楽しめる合気柔術、というイメージが広まるといい。

アンリー監督の米国映画「推手(プッシングハンド)」という
米国移民の中国老人が太極拳を介して力強く生きていく物語のような
そんな武術映画がたくさん作られていくといい。

映画「グリーンデスティニー」以降、武当(うーだん)という言葉を
頼りに日本に武術留学して、合気道の道場で「何ですかそれ?」と
言われて、困惑失望している米国人の話が以前報道されていた。
彼らの間で、武当(うーだん)とは「敵の攻撃をいなして敵と同化し
対立や争い自体を無効化する、高級な武術原理」の意味で使われている。
悔しいじゃありませんか!

反対に、合気(あいき)という言葉を手がかりに、香港や台湾の
八卦門や形意門の武術教室に米国人が押しかけて、中国武術教師に
合気(あいき)への好奇心をかき立てるようになればいいと願う。
20合気道:02/10/20 16:47 ID:ZUVQebOT
>19
別に悔しくないけど。
もともと中国武術にはライバル意識も対抗心も無いし…。
中国武術もボクシングも他流という点では一緒だなぁ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:08 ID:/loCBA+M
>>19

「グリーン・ディスティニー」にかぶれたんだったら、その毛唐はなぜ支那に留学しなかったのだろうか?
日本人青年がカウボーイ目指してイギリスに渡るくらい間違ってると思います。

まあ合気テーマの映画がもっと増えて欲しいことに異論はないけど。
22KOTOBUKI:02/10/20 18:43 ID:wQDQzhqh
英米国人には日本と中国の違いがよく分からない。
東京が北京と南京の間にあると嘘を教えても信じる奴がたくさんいる。
「グリーンディスティニー」を忍者映画だと思ってる人もたくさんいる。
米国など欧米では「忍術」も柔道や空手道と同じ東洋武道の一つで、
大都会には忍術スクールがある。今回の勘違いでも、合気道だけでなく
日本国内の忍術道場に「ウータンの技を学びたい」と訪ねた者も多いらしい。
スレ違いなので、このへんでウーシュー話はやめるけど、合気柔術映画公開万歳!
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:59 ID:/loCBA+M
あれは武術じゃなくて「ワイヤー・アクション」というものです、
とキチンと教えてあげねばね>「グリーンディスティニー」w
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 19:26 ID:I07KqkmW
>>1
この映画のモデルになった人、数年前NHKのニュースで見たよ。
ところで「刑事ニコ」って映画のオープニングシーンで植芝翁の写真が出てたな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 22:19 ID:ukP6ygVh
大東流合気柔術というところがいいね。

カルト宗教臭のする枝派もあるからね。
268:02/10/21 09:52 ID:XCkE1EOy
>11氏
あ、やっぱり外国の方やったよね。映画は主人公が日本人だからためらっちったい・・・

大東流全般はしらないけど六方会でならったのは今思うとあれはこうだったのかと思うことあり。

指を膝の上で動かす奴とかつかまれた瞬間にキョンシーの手の作り方は今の武術の指の使い方とか、鍛錬法を考える時に役立っている。

ただ・・・・まぁ・・・・カルトっていうか、技かけるときに明らかに暗示にかかっている方もいるが・・・

合気上げと合気下げと平行してならった膝のうえで指たててクリクリはいい鍛錬法ですな。あれならっただけでも逝った甲斐があった。
27タンタン:02/10/21 11:42 ID:BIgGmrv8
ともさかりえがヒロイン役らしいのが気に食わない。
もっとかわいいヤシをヒロインに汁!
28踊る!世界のよっちゃん!!:02/10/21 11:50 ID:XCkE1EOy
タンタンさん、具体的にはどなたを?(藁
29HAJIME ◆Iz70gd2lfg :02/10/21 12:22 ID:VgFAJjCt
竹内結子!
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 12:36 ID:UoedOBAj
ゆみかおる
31HAJIME ◆Iz70gd2lfg :02/10/21 12:38 ID:VgFAJjCt
>>30
ゆみかおるがヒロイン???
なんかまったく違うテーマの映画になりそうですよ。
母親役ならいいだろうけど。
32タンタン:02/10/21 12:53 ID:BIgGmrv8
>>28
カワイイこならだれでもいいんですが、
よりによってともさかりえとは!(怒)

ファンの方いらっしゃったらゴメンなさい。
33踊る!世界のよっちゃん!!:02/10/21 12:54 ID:XCkE1EOy
>カワイイこならだれでもいいんですが、

いや、具体的にだれか一人だけ選べといわれたときにどなたを採用するか是非ききたいのれす(藁
34HAJIME ◆Iz70gd2lfg :02/10/21 12:55 ID:VgFAJjCt
>>32
ともさかりえって、人気あるの?
誰かファンの人いますか?
35断 ◆kQaEe3ePcc :02/10/21 12:57 ID:0Ao5sLUn
私の彼女よりかは美人です
36名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/21 12:58 ID:iAR/J/F2
>>34
「中はどろどろよ〜」のCMの人です
37タンタン:02/10/21 13:02 ID:BIgGmrv8
>>33
このこがいいな。
http://page.freett.com/kane_home/akkotop.html

「AIKI」にふさわしいとかじゃなくて単に私の個人的な
趣味ですが。
38踊る!世界のよっちゃん!!:02/10/21 13:07 ID:XCkE1EOy
>37
うわぁ〜すごい美人さんですね。
この方、たしか女性にも人気ありましたね。

ありがとうございます〜
39HAJIME ◆Iz70gd2lfg :02/10/21 13:10 ID:VgFAJjCt
タンタン=向上?たん
40タンタン:02/10/21 13:14 ID:BIgGmrv8
>>39
ちがいます。
まあ、いかにもかぶりそうなHNですが。
41HAJIME ◆Iz70gd2lfg :02/10/21 13:15 ID:VgFAJjCt
>>40
マジレス、カコワルイYO!
42タンタン:02/10/21 13:23 ID:BIgGmrv8
>>41
タシカニカコワルイデスネ!
43_:02/10/21 13:40 ID:LAQ2OKj6
つーか主演が加藤晴彦な時点で終わってるような…。

あと、「イカサマのサマ子」て…^^;。
監督・脚本の天願大介は、せめて「哲也」でも読んで異名の付け方を勉強しる!
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 16:23 ID:qKXMhxFS
晴彦はーーー?
カッパ!

ババンバ バンバンバン あー キャッシュワン
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 16:31 ID:5x9fly2W
黒沢清もお気に入りの加藤は結構侮れないよ
46向上?たん:02/10/21 16:34 ID:WeTdTWTB
おお! タンタンさんとぼくの趣味がかぶってる(笑)。
とりあえず、この映画は見に行きます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 20:15 ID:L3/ftiOQ
モデルの車いすの彼の来日時に会ったことがあります。
結構体格のいい人でした。
48タンタン:02/10/22 09:01 ID:afP/c5OR
>>47
AIKI EXPOに出てた人?
49実在のモデル オーレ・キングストン・イェンセン:02/10/22 10:31 ID:0O977T1V
1959年、12月20日、デンマークはコペンハーゲンに生まれる。
国連軍に勤務する父は、彼が4歳のときに、治安と大統領のボディーガードのため、
アフリカ・コンゴの内戦に派遣される。そんな父からの影響を受け、彼の格闘技への
興味は目覚めていった。16歳になるまでは、祖母と母親と暮し、たくさんの友達と格
闘技、水泳などの様々なスポーツに囲まれて幸せな毎日を過ごしていた。

1975年の大晦日、原付バイクに乗っていた彼は自動車にはねられる。脊髄損傷に
より、胸から下が麻痺する身体となってしまった。1年間を病院で過ごした後、ひとり
でアパート生活を始める。
事故後も、様々な格闘技にチャレンジするが、脚を使わずに成立させることは困難
を極めた。ハンディキャップを克服するために、ボディビルディングにも挑戦したが、
うまくいかない。
もう少しで刑務所に入れられてしまうような自暴自棄の生活は、心身ともに彼を窮
地に追い込んでいった。

そんな時、友人から、大きな動きを用いずに相手を投げる大東流合気柔術の話を
聞く。「これならオーレにもチャンスがある」という友人の励ましを受け、1985年10月
1日に初めて道場を訪れる。それからは、乱れた生活習慣に別れを告げ、徐々に身
体も健康を取り戻していった。
「大東流合気柔術の哲学と技術を学びたい」彼の目標は定まり、それに付随して、
日本語や日本の歴史への興味も膨らんでいく。
今日では、大東流合気柔術の岡本正剛氏の門弟では、日本国外において、最高
段位に位置している。

今回の映画化にあたり、「岡本先生が与えてくれるインスピレーション、励まし、そ
して信念には心から感謝している。私に人生の新たな意味と賢明な“サムシング”
を教えてくれた。そんな岡本先生との稽古や交流を通じて、10年前に出会った天
願大介氏。彼は、私の半生に興味を持ってくれて、いつか映画を作ると話してくれ
た。まさか本当に実現してくれるなんて、という嬉しい驚きと共に、光栄の至りだと
感じている」とメッセージを寄せている。

50天魔太子:02/10/23 11:41 ID:yVSrxTZ9
 我輩!泣く子も黙る天魔太子はこの映画に興味を覚えたものなり!そんため
映画試写会への応募をしたのではあるが…当選するか否か。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 05:31 ID:VO+2Lw3V
なぜか誰も知らん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 05:33 ID:73iSWMW7
ホモ映画?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 05:35 ID:CPgct6pg
そりゃ「アニキ」だろ!(w
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 09:23 ID:F46CPuSH
>なぜか誰も知らん。
六方会内部ではしっているヤシわりといるとおもうけど・・・
55ミオミオ:02/10/26 01:48 ID:MgDKEFTH
AIKIなんていい世界観ですね。諸派関係ないね。何で穂藻は日本の文化じゃん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:59 ID:qILmWOFA
AKIRA
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 02:25 ID:T7SpKyaF
>>54
六方会以外に口外しないよう口止めされてませんか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 20:55 ID:PKTZiT3H
合気道ブームが来そうな気がします。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1035715865/l50

どちらが本スレ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 21:13 ID:Oew9SWT1
AKIBA
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 01:23 ID:pE6OW5ug
>>58
あっちのスレは隆起のせいで違う方向にそれている。
ここで映画について語り、向こうはスレ違いの隔離スレにしよう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 03:18 ID:ta2Pp5+B
車椅子を使ったカポエイラやれ。
これ最強。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 03:31 ID:GmA0RaBU
バナナより、ピュアインのバナナにしなーい♪
だーってそれは、携帯バナナー♪
イェイェイ、ウォウォウ携帯バナナ!

おっと 毛痛いバナナ と変換しそうになった。なんか、汚い。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 07:26 ID:5jvPgIVL
>>58
あっちは合気道。こっちは大東流。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 13:12 ID:c90Cd3uh
>1
クソがクソがって言いすぎ。
食事中やめてよね。
651:02/11/07 18:50 ID:mXiVkdeA
>>64
食事中に2ちゃんねるなんかするのが、そもそも間違いじゃないでしょうか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 01:02 ID:Sp2A+cn7
今日試写会あったから見てきたで〜。
青春映画って感じで、面白かったよ。

一瞬しか出ない脇役とか結構豪華でした。
石橋凌演ずる師範がスゲーかっこよかった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 14:14 ID:eyDKPAB1
車椅子雑誌のチェアウオーカーWAWAWA編集長の阿部さんが、合気道の取材
をはじめたぞ。港区合気会に来てた。
ご本人も、パイプ椅子に座ったまま、四方投げや天地投げを練習しているらしい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 23:07 ID:Y+hZZxIJ
>>66
おお、見たんですか。いいですね。
カンヌに出したとか言う割には、さっぱり反響が見えないので、
もしや出来が良くなかったのでは?などと不安に思ったのですが・・・。
せっかく「合気」を映画にするんだから良い出来に仕上がって欲しいです。
公開後の反響が楽しみですね。
>>67
この映画をきっかけに、「障害者と武道」というチャンネルが浮上しそうですね。
合気道界も障害者への対応を本気で考える時期が来たということでしょうか。
6968:02/11/08 23:08 ID:Y+hZZxIJ
言い忘れましたが68=1です。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 23:14 ID:T5Y1A62x
「障害者と武道」??
武道もなめられたもんだね!
71HAJIME ◆YNJHAJIMEY :02/11/08 23:20 ID:Yh7AVt/7
福岡県久留米市に、とっくに本気で対応を考えている護身術教室があると聞いたが・・・

てゆーか、武道に障害者も健常者もない。
誰にでも武道は出来る。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 23:54 ID:9IuVgsmq
>>誰にでも武道は出来る。
乙武も出来るのか?
冗談じゃネーぜ!
73向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/11/08 23:55 ID:LnepJiZU
>>72
武道は、実践できるでしょうね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 23:58 ID:vou3PaQ8
精神障害者のHAJIMEも辛うじて武道を実践しようと
試みているが、妄想で終わるだろう。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:22 ID:VeutWxNX

でも現実には形になってる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:25 ID:M4K0gprs
形あるものは壊れる。
いや、壊してやるよ!
77向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/11/09 00:27 ID:QrcJPakB
>>76
君には無理だね。
頭が悪そうだもん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:28 ID:pJISWJsl

某県心身統一合気道のI先生は生まれつき足がご不自由ですが、
その技は非常に練磨された達人域にあります。
ご自身のお人柄もあり、多くの練習生達の尊敬を集めています。
武術から武道に変わったとき、それは単なる暴力の技術では
なくなっているはずです。
79HAJIME ◆YNJHAJIMEY :02/11/09 00:35 ID:K4FC+MAl
>>78
武術だって暴力じゃないでしょうに。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:35 ID:jHRxPa08
足がご不自由?そりゃーよかったなあ!
じゃあ手が無い場合はどうなんだい?
ついでに足も無い場合は?
もう一つついでにダウン症てのはどーだい?
81向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/11/09 00:37 ID:QrcJPakB
>>80
そういう方でも武道は実践できるでしょうね。
断言いたします。
君はよっぽど頭が不自由な方なのですね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:41 ID:pJISWJsl

それは確かに不自由ですね。
しかし、海外ではダウン症や様々なハンディキャップを背負って
もいろいろなスポーツにチャレンジしてる人は大勢います。
日本でも序々に増えていますよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:54 ID:cxGrcQiN
パラリンピックてあるよね。
どう思いながら見る?
おれはキモイって思うことしばしばだけど。
がんばってる姿は評価すべきと思うけど
純粋に競技としてみると痛い。いっそ馬鹿合気道のように
競技をせずにみんな仲良くハッピーエンドでよろしくってのはどうかなぁ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:56 ID:ItLo5QTu
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
85向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/11/09 00:58 ID:QrcJPakB
>>83
まあ、武道とは別問題なんだけどね。
片足でスキー場の上から滑ってから、そのセリフを吐いてみたらどうよ?
まあ、君には無理だわ(笑)。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:02 ID:pJISWJsl

身近にいるハスキーやリトリバーのような大型の犬からみれば
人間のスプリンターはとろくて無様な走りに見えているかも
しれませんよ。
ハンディを持っていても競技はできるし、車椅子バスケなどは
すでに確立されたエキサイティングな競技になっています。
視点を変えれば見えないものが見えてくるもんです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:02 ID:vLfhvAzJ
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
HAJIME氏ねHAJIME氏ねHAJIME氏ね
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:07 ID:VQ99Qnek
>>ハンディを持っていても競技はできるし

ハンデにもレベルがあるだろ。
障害者全般が出来る競技なんてあるのかよ?
結局手足が無い奴は何にも出来ないんだよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:15 ID:pJISWJsl

乙武さんは競技こそ出来ないまでもいろいろ
チャレンジしてましたよ。
で、ハンディを特徴に変遷させて逞しく稼いで
いまではお金持ちですよ。
五体満足でも何もできない人が大勢いますがね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:18 ID:TNNFK2Yy
乙武が成功したのは彼の能力では無い。
顔である。顔がある程度見れるものであったからだ。
あれがキモイ顔であったなら絶対に成功しない。
世の中顔がすべてだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:21 ID:pJISWJsl

若い頃、顔が良いだけでは成功しない人大勢いました。
それだけの人は年をとっていい顔にはならなく、かえって
卑しい顔になるもんです。
顔は自分で作っていくもんです。
実際、年をとるほど内面が出てくるんですよ。ご注意!
92HAJIME ◆YNJHAJIMEY :02/11/09 01:22 ID:K4FC+MAl
>>90
じゃあキミは駄目だね。
人前に出せないでしょう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:27 ID:VeutWxNX
>>90
んなこたぁないでしょ。

ほんとに「世の中顔がすべて」だったら、どっかの格闘技団体に逝ったまま行方知らずの
新加勢大周こと小林一生だって成功してるはずです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:27 ID:yhBILURu
>>顔は自分で作っていくもんです。
そだな!
整形もあるしな!ていうか結局顔が命ってことだろ!?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:30 ID:VdmiZ1Z/
>>新加勢大周こと小林一生だって成功してるはずです

そんな奴もいたなあ。
どんな顔だったっけ??
毎朝洗顔してるかい???
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:55 ID:pJISWJsl
>>94
そうかもしれませんね。

卑しい顔がいやしい行いの結果だとしたら
成功はおぼつかないでしょうね。
97くいしんボン:02/11/10 23:52 ID:PEncVMtH
別にテレビやグラビアに露出することだけが成功じゃないでしょう。
メディアに出てくるのはほんのごく一部の人だけだし、多くは首都圏に
偏ってる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:26 ID:rhcCNiTz
ちょい役で大東流以外の古武道の流派も出るらしいけど、どこの系統が出るの?
秘伝誌12月号に流派名だけいくつかは載っているけど…
99getter ◆kTkIdimbco :02/11/16 23:02 ID:GuzKU28e
99get
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 23:29 ID:/KThK1sF
坂本一生だろうが…
それに別に顔は良くない
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 23:54 ID:QqZXi4EG
>>100
坂本一生さんと従業員一同
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/syudou/sub5.htm

小さすぎてわからん。
しかし思い切り汚れタレントだな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 01:33 ID:eEYLF+kC
作中で西法院武安流が演武してるらしい…
最後の継承者のみになってるって聞いてたけど、復活してたんだ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 01:40 ID:T87AR+ce

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンを治す免疫力を強化するアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
http://ultimateshop.lastsale.com
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
104パソコンお宅のうんこたれ:02/11/17 01:48 ID:WoiDDtEj
>メディアに出てくるのはほんのごく一部の人だけだし

メディアってTVとかだろ。
2chみてればわかるじゃん。
特にTVってのは馬鹿が見るもの。
お笑いがその代表だが、そもそもお笑いってのは知識と教養が必要なもの。
んで、その知識と教養がないとどうなるか、ってーと「イジメ」がオモニなる。
他人様を馬鹿にしたり、笑い者にするやつだな。
モノマネなんざ、見る分には楽しいがやられる方は普通は不愉快。
ちょっと前だと松村や、かなり昔だとせんだみつおなんてそうだな。
ガキ向けだとウンコ、しょんべん、まンコにチン子ってのがギャグだよな。

売れっ子タレントの金銭感覚とかが、週刊誌の記事になることがあるけど、
まともな人間は「メディア」に出続けることはできんのよ。

っつーか、メディアを基準に考えること自体が馬鹿丸出し。
2chだからしょうがねーけど(笑)。
ま、仲良くしようよ。みんなあああああ

僕と君たちは永遠の友達さ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 21:50 ID:ldod+hGL
わが全日本学生合気道連盟の臨時スポンサーになってくれたよ。
機関紙の裏表紙に主演の顔アップ、
演武大会にはチラシ配布。

名前負けしている弱小組織にまで目をつけるとは、
(2chでいうところの)必死だな

ほかの合気道イベントでも見かけましたか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 23:03 ID:zJyopwOi
名作の予感
107くいしんボン:02/11/17 23:57 ID:5YhPvDp8
結局のところ、「合気」なんてマイナーな世界は、
「障害者(=社会的弱者)の映画」との抱き合わせ商法でないと、
話題にもならんつーことかな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 20:52 ID:RQhtnTG7
この映画の前に銀座シネパトスで上映中の
『リーマン・ジョー』をご覧になってはいかがでしょう。
娘の前で同じ会社の若い社員に殴り倒されたサラリーマンが
復讐の為に武道を始め、肉体的精神的に強くなっていく話です。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 21:10 ID:wW9hSrpN
ベスト・キッドみたいだな。ベストキッド(1のみね)は爽やかだったが
リーマンという題名に悲哀を感じる・・・
110:02/11/18 21:54 ID:9qI++tjo
ベストキッドは私は、1.2.3ともに好きだけど、道を中心に描いたのは、3のように
思う。禅僧のボーリングシーンは、拍手を送ったよ。
私の地区では、アイキは、12/7なので、即日行こうを思ってる。
岡本先生の技も見たことないので、興味津々です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 22:26 ID:32YBZWEI
>>108
これですな。
http://www.foxjapan.com/movies/joesomebody/

AIKIとはちょっと雰囲気が違ってコメディタッチみたいですね。
ひと昔前にNHKでやってた「サラリーマン空手道」みたいな感じ。
まぁNHKのはシリアスタッチだったけど・・。
112109:02/11/18 23:13 ID:wW9hSrpN
おお!前言撤回。面白そうじゃん
113:02/11/18 23:16 ID:9qI++tjo
すみません、アイキとは関係ないけど、スパイダーマンですが、
結構武道的に観えます。米国映画で気配を感じる能力はあまり表現しませんが、
スパイダーマンは感じるんだ。あれいいです。
糸を出す体の使い方も、結構かっこいいですよ。単なるヒーロー物以上の価値があると思う。
お勧めです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 23:27 ID:wyxy6FMo
AIKIは見に行きたいけど、加藤晴彦主演だと加藤見る為の
女の客ばかりになりそうだな。
あと、誰か武道or格闘映画のスレ作ってくれ。
115:02/11/19 21:57 ID:0mzKVYfP
>>114
映画スレはあったような気がする。が武道板全体では幅が広すぎるので、
合氣道家向けとか空手家向けとかがいいと思う。

とりあえず、武道お勧め映画を紹介したいです。
●「少林寺達磨大使」これは、術をではなく、武道の根本を感じられる映画で、
私は絶賛しております。禅です。
●「刑事物語」最初のやつ、武田鉄矢、はぁ〜?と思われるかもしれませんが、
情熱の部分をご覧ください。
●デッド・オア・アライブの1.2.3(竹内力・哀川翔)かなりいいです。
死の近くをやってる。まさに命・魂の部分をスピーディーに描いている。
2は、マサトも出ています。
●雨あがる 寺尾聰 不器用で、純粋な心の武芸の達人の話でなんともいえない
心温まる映画。
●個人的に、長渕剛の映画全般。賛否両論あると思いますが…。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:15 ID:MiEDXAdX
たそがれ清兵衛がいいらしい
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:17 ID:9dAwcluE
車椅子で合気はつらいだろ。
少なくとも車椅子から降りて、居合でやるならまだしもなー
車輪の上で出来るもんでもない
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:24 ID:o/fUm2Qg
こんな映画あったんだ・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:30 ID:YeQ9yGMz
>117
それ自分も気になる。
だれかモデルになった人の技受けた人いませんか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 23:07 ID:++EPsWD6
昔は派手なアクション物の格闘映画が好きだったが、
年を取るにつれ、「ベスト・キッド」「リーマン・ジョー」
「AIKI(アイキ)」のような武道を通じての生き方とか人間形成
みたいなものに惹かれるようになった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 15:10 ID:rhTOZrt7
フェラチオシーンとかあるの?
122刹那 ◆AikiZ4YP1E :02/11/20 18:32 ID:DzTcD+di
>>117
今月の「秘伝」にモデルになった人の写真が載ってましたけど、
見た限りでは技がかかっている様な印象も受けました。
人一倍練習してたみたいです。
岡本師範も認めているから本物だと思います。そう信じたい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 18:32 ID:/Hfhy6bI
>>121
あります!
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 02:09 ID:ZRftAoQ8
佳作という感じがするな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 03:43 ID:MaJy/SmS
ビデオで見よ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 11:42 ID:yWmyNDhj
>>125
そんなこと言うな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 02:10 ID:PTAmLBem
先日試写会で見てきました。
思ったよりおもしろかったですよー。
ただ晴彦君が来よったから会場は女子で埋め尽くされてましたが・・・
ともさかの巫女さん姿+ランジェリー姿で、
不覚にもハァハァしてしまいますた・・・(;´Д`)
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 23:27 ID:rGlio3eX
>>127
舞台挨拶の回は当然、避けた方がいいとして
他の回も女子達が多くいるのかな?
空いている回に観たいものだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 07:37 ID:GJ2s55CD
なんか小説が出てたから昨日買って読んでみたよ、近くのラーメン屋でラーメンすすりながら
内容は…う〜ん、ブックオフだな(1回読んだらあとはいーや)って感じ
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 15:36 ID:PIa3MbXi
今、日テレでモデルになったオーレさんと藤井の対決をやっていた。
門外漢からみてもあのオーレさんは使えそうだった。
逆に車椅子での生活になって余計な力が使えないから上達したと思った。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 15:39 ID:jNgXJ4ip
>>130
娯楽映画としてではなく、純粋なオーレさんの
ドキュメント映画としてなら、観てみたいとおもいますた!!
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 07:19 ID:kQFjJQkZ

映画はみてないが、本屋で「AIKI」の文庫本を買ってしまった。
どうでもいいけど、これに出てくる、顔に傷のあるヤクザのような
人間で、人相が悪い弱い者イジメ野郎の不愉快な拳法師範(最後に
主人公の先生に一瞬でやられてしまう)の名前が、法月流拳法の
「狩野元秀」って、なんかヤバクないか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 07:37 ID:qrMR6BD5
オーレさんの生き方を見ると、
私は彼と戦う前に負けてしまいそうです。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 16:48 ID:phrt0AsJ
加藤晴彦君の生き方を見ると、
私は彼と戦う前に負けてしまいそうです。
135OWARI:02/11/30 21:14 ID:8YKTXF/0
映画作品・映画人@2ch掲示板
【合気】AIKI【柔術】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1038634907/l50
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 21:20 ID:narnfVTK
今までともさかなんとも思ってなかったが、巫女姿とセクースシーンで好きになりました(藁
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 15:32 ID:sBbZ86+j
最後に流れる岡本正剛先生の演舞が半端じゃありませんでした。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 15:34 ID:Uk+MFVE0
「AKIRA」ならしってるけど。
139武留守吏 ◆et0OUpymi6 :02/12/01 17:59 ID:i/vzZBbV
>>132さん
>狩野元秀
ホンドかね?キミィ!
それはいくらんてもマツイよ、キミィ!
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:08 ID:wwGl5fVG
>>136
しかし、下着を着けたままというのはどうかと。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:31 ID:r9Ot8VHt
今日観に行きました。
素直に面白く観れました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 19:58 ID:hI4hIfRZ
今日、観てきたけどさ〜 石橋凌の演技上手すぎ。
正剛さんの技より上手く見えたのは役者やのぉ〜 
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 20:33 ID:1X0zEMAH
映画館はどうだった?混んでた?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 05:46 ID:0s7hg8rP
>143
1日は映画の日。 1000円で観れるので込むかなと思ったが意外にすいてた。
普通の人だったらハリポタを観に行くでしょ。
143も早く観に逝かないと上映打ち切りになる可能性があるぞ
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 06:26 ID:y6nNIWHg
オレは空手の方の人間なんでどうしても合気道と言うのが信用できない。
本当渾身の力を込めて突きとかでも簡単に裁いてしまうんだろうか?
下段蹴りや上段、肘打ちや抜き手なんかも裁くのか?
合気道体験者いません?実際の所どうなの?本当に簡単に倒れる踏ん張
るとか片手取られたら残った腕で顔面に突きを叩き込むとか出来ないの?
オレの友達は合気道教室で先生殴って破門になったヤツは居るけど教室
ではやっぱ半端な実力者であてにならない。本当の大先生相手だと本当
にああも簡単に転ぶの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 06:34 ID:FbamPHH9
>>145
とりあえず、合気柔術と合気道は違うということを覚えておこう
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 07:59 ID:PPYlQiRP
>>145
HAJIMEさんの所にでも行って体験してきたら?
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 11:30 ID:v5MNmuh5
>>145
映画スレで聞かないで他のスレで聞いたら?そういうことはさ。

:◆◆◆合気道技術交換スレッド◆◆◆Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1030441705/

合気道技で打撃系を制す
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1027252390/
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:13 ID:itf+tnJF
今日、会社をサボっていってきますた。
合気で太一君が成長していく話は退屈しなかったが、
飼い犬のフェイクが雑種からゴールデンレトリバーへと
変身していくのには、ビク−り。

それから、テアトル新宿は武道オタっぽいのがうじゃうじゃいたゾ。
150 ◆YNJHAJIMEY :02/12/04 20:20 ID:cP+j3yhE
>>145
147さんの言うように、僕のところなら体験OKですよ。
他の人たちはそう簡単に体験OKの返事が出来ないでしょうし。
僕も空手出身だからあなたの疑問が十分にわかりますし、いろんな質問にも答えられると思います。
いつでもどうぞ。

総合実践真武道 合氣道吉野愛氣塾
http://homepage1.nifty.com/yoshino-aikijuku/
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:22 ID:Tu3UY33s
>>149
俺もそこの映画館で見る予定なのだけど、映画館は混んでました?
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:46 ID:itf+tnJF
>151
空いてますた。
水曜1000円であれじゃあね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 21:54 ID:vs3E/GEP
平日はきつい
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:37 ID:gB6ey92X
加藤は好感度あがったよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 01:20 ID:MR9rQ7+V
>>149
ゴールデンレトリバーは小さい時はああいうぬいぐるみみたいな感じなんだよ。
すぐにでかくなって毛並も金色になるの。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 08:03 ID:NMoC0LW+
そうなの?ゴメソ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 20:50 ID:11olhglF
どうもすみませんでした。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 01:58 ID:TfmVF0PM
カラテなど打撃系出身の合気道修行者なら捌く事は可能だよ。
天才・故芦原英幸先生の動きは、合気道的だと思うが。
ちなみに俺は、芦原会館で稽古していたが、隣で稽古していた
合気道の師範代に捌かれて、うつぶせにされ、掴んだ手が離れず
そのまま投げられた。
それ以来、合気道をやって、今は別の実戦護身術をやってる。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 02:27 ID:pABqSSbT
掴んだ手が離れずって、なんで?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 02:54 ID:5K5oODG+
そのまえに、
相手が獲物でも持っていないことには手首等をつかみに行くことはまずないと思いますが・・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 04:51 ID:TfmVF0PM
>>159
それが合気道の面白いところです。

>>160
合気道の師範がよくやるデモンストレーションですな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 20:44 ID:AnTxfkHD
サマ子萌え〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 21:10 ID:/D9nMfOc
合気道の演舞って、技をかけられた人が自分から飛んでいるんですよね。
投げられたんじゃなくて。
そのカラクリを知ってからアホらしくて止めました。
164 :02/12/06 21:17 ID:Y+mApvLm
演舞は殺陣みたいなもんだからねえ
165 ◆YNJHAJIMEY :02/12/06 21:19 ID:lLGk4LVk
>>163
相手を跳ぶ気にさせることが出来るということは、跳ぶ気にさせないということも出来ます。
相手が逃げないのだから、こちらは攻撃のし放題でもありコントロールもし放題。
カラクリを知るだけでなく自分が出来るようになれば、また違った面白味も出てきたことでしょうに。
僕としては、非常に残念なことと思います。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 02:27 ID:Kqu0sP5I
いや、そういうカラクリの話ではないのでは?
167向上?たん ◆6fOpX8VTlo :02/12/07 02:30 ID:eEWXkXIR
>>163
飛ばさせることなく、技をかけることなんていくらでもできます。
あくまでも、あなたが見たのは演武ですから(笑)。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:38 ID:as8PO5gm
>>158
とても説得力のある話。
機会があったら、もっとくわしく聞かせてほしい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 01:25 ID:jNn7w2v6
>>167 自分でわざと飛ぶカラクリとおなじ事
その場で技が懸かるのは
飛ばずに技がかかってる様に、弟子が演技してるだけ。
弟子も、飛ばない様に、技が懸からないように出来る。幾らでも。

だから殆どの合気道インチキなんだよ。みんなが辞めたがる。
馬鹿な指導者はそれに気付かないだけ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 01:45 ID:iOFnxywg
>>169女がすぐイくカラクリと同じ事
女がすぐイっちゃうのは
イってないのにまるでイってしまったかの様に、女が演技してるだけ。
女も、イかない様に、あえがないように出来る。幾らでも。

だから殆どのえっちはインチキなんだよ。でもなぜかみんながヤリたがる。
馬鹿な男はそれに気付かないだけ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 01:45 ID:HacetbX7
いいじゃん、合気道の裾野を広げるための方便と割り切れば。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 05:50 ID:x+mO2YAI
もうすぐ上映終了だよ。 あまり人気が無かったようだね。 
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 09:49 ID:3OxtYU6J
この作品はデンマーク人で同じように車椅子生活になり合気道で黒帯をとった
実在の男性をモデルにしている。たぶん、彼も同じような道を歩んできたのだろう。
周りに当るのは決して良くないことであるが、人間であるが故、避けては通れない
道なのだと思う。そして、それを乗り越えることによって生きるための強い人間像が
出来上がっていくのだと思う。
 と、このようなマジメな部分での描写はかなり良い映画なのであるが、時々、
横道にそれるシーンが出てくる。そしてなぜ、それが必要であるのか、
よくわからないくらい、マジメな部分との違和感が残る作品である。
全編マジメに、真摯に製作していれば、誰もが納得する傑作になったと思うと
残念でならないのだが…。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 09:50 ID:3OxtYU6J
監督の思いが強い作品ほど偏ってしまう内容が多い。
特にこの作品は障害者が主役なだけに真面目なスポ根映画かと思ったんだが、
周りを固める登場人物によってかなり不可思議な作品になっている。
ちょっとふざけ過ぎた箇所もあり、どこまで真面目に作ってるのか首を傾げるけど、
全体的に見ると楽しい作品。
だって、ともさかりえの役が昼は巫女で夜は非合法カジノ専門のギャンブラーで
“イカサマのサマ子”だもの。大東流合気柔術は相手を引き込んで倒す。
この作品もそうです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 09:55 ID:3OxtYU6J
「予告編」を見て「”少林サッカー”みたいなノリ?」と、全く期待してませんでしたが、ぜ〜んぜん違いました。
「下半身麻痺」が、「歩行障害」だけの問題じゃない事や、日本社会の「障害者」を受け入れ体制のおそまつさ、等々が、辛気臭くなく、ちゃんと伝わってきました。
役者さん達も、皆さん、とっても良かったですが個人的には「石橋梁さん」「火野正平さん」に、大拍手でした!
「加藤晴彦さん」の車椅子さばきもお見事。
ぜひざひ観てほしいです!
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 09:55 ID:3OxtYU6J
思っていたよりよかった・・なんてモンじゃないですよ。今年のベスト10上位にないってもいい作品。
欲を言えば最後のほうに恋人のチカの姿をちらりと見せてほしかったことくらいかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 09:56 ID:3OxtYU6J
いろいろな内容が詰まった作品。
シリアス、ギャグ、涙、青春。
ちょっとコテコテな感じがしないでもないけど、
間違いなく楽しめます。
観て損はないというより、観なきゃダメでしょ!
邦画でも、ストーリーと構成がよければ、
こんなに面白く楽しめる作品ができるんだという
いい見本ですね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 09:57 ID:3OxtYU6J
みなさんごめんなさい。私はあんまり好きじゃないです・・・。
合気武術に会うまでが長すぎて飽きてしまいます。最後も、ん〜って感じでした。
私は試写会でみたのですが、お金出してまで見たいとは思わない映画。
でも、合気はかっこよかった!やってみたいと思った。
私はケガをして車椅子に乗った事があるので、あの気持ちは少しわかります。
1週間程度車椅子で過ごしただけでも大変だったのに、一生過ごさなきゃいけないなんて
たいへんです。障害者の気持ちをわかるにはいい映画かもしれませんね。
晴君が出っ放しなので、ファンにはたまらない映画だと思いますが・・・。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 09:58 ID:3OxtYU6J
予告のイメージと違い、加藤晴彦演じる主人公の前向きでひたむきな姿に共感できました。
また脇役に普段苦手な濃い目の人達がたくさん出ていたので、観るまでどうかと思っていましたが、石橋凌はじめ火野正平や桑名正博キャスティングとても良かったです。タイトルで敬遠する方もいるかと思いますが、ぜひおすすめです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 09:59 ID:3OxtYU6J
この映画の予告編をみた時の印象は、加藤晴彦さん演じる主人公と同じで、
"眉間をしかめる" → "苦笑い というものでした。
それでもにここの掲示板の評判が良かったので、この映画に気が向きました。ここの方々にお礼申し上げます

実は天願大介監督の"映画"は初めて観ましたが、なるほど、
役者の方々が出演を熱望されている気持ちが分かる気がしました。造りに無駄が無いです。
ストーリーもキャラクターの描き方も娯楽作品として好ましかったです。
加藤晴彦さんの腐り方・立ち直り方もサイコーでした。

個人的な僅かな減点は、『モデルがありながらノンフィクションとしては都合良すぎるし、
フィクションなら人物・古武術の描き方が甘い』という我がままによるものです。

とにかく娯楽作品としてならどなたにでもお勧めできる作品です。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 10:00 ID:3OxtYU6J
以上、ネットで見かけた感想。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 12:09 ID:omKfu9QZ
そもそも映画自体が娯楽だろ。
183観てきた人:02/12/09 20:23 ID:521niQ5/
本日観てきました。決して深くはありません。なにも知らない人が岡本先生の
技を観たら、驚愕するか、自分の知識の範囲で判断していかさま呼ばわりする
というのは、よく描かれている。

感情の振幅はあまり広くはなかったです。但し、大東流に触れることにより、
人生における色々な気づきを得て行く主人公の姿には、合気道に触れて、
人生における気づきを得る自分とダブり、純粋に感動できました。

生死の方へ入ってる人から観れば、ノンフィクションか?という評価が出そう。
しかし、落ち着く所に落ち着いている作品で観ておきたい映画には違いないです。
岡本先生役の石橋氏が悪役武術家と対決するシーンは、地味だけど、真実みが
ありましたね。
184 :02/12/15 03:41 ID:bU2E/vR8
マイクタイソンも合気道のマインド系を取り入れていると聞いたけど
本当ですか?
世界の軍隊の必須訓練になっているというのも本当ですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:31 ID:kpx75hYG
この板の住人には見てほしいよ、マジで。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:33 ID:HdHkqPQB
>>185
やっている映画館が少ない→遠くまで行かなければならない→最近は例年になく寒い→めんどくさくなる→見に行くのをやめる
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 17:07 ID:5I8AWA9n
セックスシーンを入れる必然性はあったのだろうか・・・?
188観てきた人 :02/12/15 20:20 ID:9FSrNwi3
>>187
蛇足・欲張りだと思う。下半身麻痺イコールあそこは?という観客の平均的
素朴な疑問をわざわざ見せたと思う。それは、あの映画全てに言えると思う。
悪者も、悪者らしい悪者ですし、邪道武道家もしかり、そういう面で、
ノンフィクションか?と思ってしまうのであります。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 22:02 ID:6z8K9Rn9
>>187
モデルがいるってだけで、ノンフィクションじゃないと思うんですが。。。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 23:23 ID:60gY4Ebw
マッハパンチの井狩元秀氏ってそんなに悪者的人物なの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 21:30 ID:v92LQ8KT
大体、なんで主役が、「芦原」姓なんだよ。
ソーゾーしちゃうじゃないか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 21:29 ID:6mOqC60H
まだ、上映中?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:55 ID:lr6Pni6n
地方では未上映のとこもある
うちは明日から
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 20:15 ID:ef6BZvcK
今日見てきた。ともさかの胸の谷間にハァハァだった。
へんなフルコンの先生には爆笑した。あんなやついねーよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:08 ID:to039QQS
「AIKI(アイキ)」に登場する道場は、うちの大学の柔道場でし!
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:10 ID:4HGgnX9g
★★★★★★★★明日決行★★★★★★★★
一年前のイブの感動(騒動)が再び甦る)
【クリスマスイブの吉野家全国同時注文祭】
・内容
参加表明店舗の指定時刻に入店
大盛りネギだくぎょくを注文
私語・雑談禁止 殺伐と食し 速攻で代金を払い出る
【日時】12月24日の各地域指定時間
【場所】全国の吉野家
現本部スレ(祭板)
明日(24日)暇だから吉野家にでも集まろうよ 3
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1040636916/
参加店舗確認 http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/off.html
過去レポート(初心者必読)http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
吉野家FAQ http://members.tripod.co.jp/kakutenpo/faq.html
携帯用 http://kakutenpo.tripod.co.jp/
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:53 ID:bmVWbTRK
見てきたよ。
観客が予想以上にたくさんいて驚いた。
昼間だったし2〜3人を想像してたらほぼ満席。
外には並んでたよ。
早めに行ったから良い席でのんびり見れました。
感想としては合気道とかやってる人には面白い映画。
他の人にはどうでもいい映画ですな。
ただ俺は感受性豊かなので三回泣いた。
ストーリーは若干無理があるけど映画としてはいいんじゃない。
映画ってのは不必然をいかに必然に見せるかが監督の見せ所なんだけど、そこは下手だったかもしれん。
特に最後の対決のシーンが無理があるがああいう展開ならしょうがない気もする。
合気のシーンは若干客が笑ってたのが悲しかったかな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:55 ID:bmVWbTRK
そういえば悪役は日本拳法家らしいな。
日拳でオスは使わないけど。
主人公に負けるわ、その師匠に負けるわで散々ですな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 01:52 ID:lEdPuNUy
名古屋のヴァージンシネマでは、よる21:15のレイトショー1回だけ。
なに考えてるんだ?
いろんな人に見せたくても、見んでもええといわんばかりの時間だぞ。
ハリポタが悪いとは言わんが、こんな扱いをしていては、ますます日本映画のパワーは落っこちていくな
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 23:09 ID:fmMWWwgw
>そういえば悪役は日本拳法家らしいな。
日拳の設定じゃなかったと思う。
古流の設定で「法月流拳法」とか言う名称使っていたはず。
しかし、後回し蹴りや飛び蹴りを多用する古流なんて無いよなぁ(w
対する大東流の演技は良かったよ。
もし、大東流の修行者が見たら、
「あれじゃ技掛かんないよ」と思う箇所も多いかも知れないけど、
ちょっと武道かじった位の人には、粗が分からない気がするよ。
大東流の特徴も良く捉えていたしね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 19:43 ID:jx2hcJso
>>105全日本学生合気道連盟
弱小とはいっても、天下の 日本武道館に事務所があるからな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 01:15 ID:1DlgIzhO
合気柔術道場と他の武道道場のコントラストがうまく描けていたと思う。
漏れは合気道のほうをやってるけど
「稽古おわったあとに飲むビールがおいしくてねぇ」とか
先生が新人に敬語をつかってたりするあたりが、ものすごく雰囲気でてていい。
203先 ◆AIKIHpXuR2 :02/12/28 21:52 ID:14nu83rD
>「稽古おわったあとに飲むビールがおいしくてねぇ」とか
これ確か岡本正剛先生の実際の言葉じゃなかったかなぁ?
確か岡本先生も稽古の後の酒が楽しみで通ってるうちにどうたらこうたらって
前に秘伝で言ってた記憶がある。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 00:50 ID:v3j5FLFP
>>200
「違う!!そこはリュウビの形だ!!」
って言うシーン無かった?
リュウビの形って日拳にあるんだよ。
205ド素人:02/12/29 22:13 ID:a4izQVSQ
岡本正剛氏って本当に超有名な先生だったんですね。
うちのカミさんの勤めてる会社に5-6年前までバイトに来てました。
なんで世界を駆け巡ってる合気道の先生がバイトにきてるのか社内でも不思議がられてた
そうですが、おもしろい先生(失礼!)ってことで凄く慕われてたそうです。
岡本氏が会社を辞めるにあたっての送別会帰り、カミさんは泣いてましたー。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 01:45 ID:+LQRcAm6
>>205
いい経験ですね
奥さんがうらやましいです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 17:58 ID:Cakz6CHh
>>205
どんなバイトだったんですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 19:49 ID:5rupn8gH
>>205
本当か??
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 20:50 ID:hyoryzQT
凄い話を聞いた
いい話だ

高名な武道家は宗教家や右翼や総会屋、暴力団、代議士、詐欺師といった人間を
スポンサーにしていることが多く、胡散臭くも品性下劣な人間が実に多い。

そんな中でさわやかな話を聞いた。本物は違うね。清貧は美徳だと思う。
210205:02/12/31 20:50 ID:UBUlmUKz
>207
病院から送られてくる検体を扱う仕事です。
岡本氏は主に冷蔵庫に入って検体を整理する業務だったそうです。
211207:02/12/31 21:17 ID:/Ryx0IPH
>>210
「冷蔵庫に入って」しかも「検体」!?(よく知らないんですが「献体」とはまた別?)
そんなハードな仕事を70過ぎまでやってたなんて…。
どう理解していいのかわからない…。いや、全然疑うわけじゃないんですけどね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 21:44 ID:DXlDLMhE
臨床検査センターか…

きれいでも楽でもない仕事だな
俺の従兄弟が同業を地方で経営してる
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:07 ID:D48R65cM
実話なら岡本さんは凄い人だ
実在するなんて感激だよ〜
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 22:21 ID:Xj5tzdo0
>>210
へぇぇ、俺門人だけどそんなこと全然知らなかったよ。
月謝だけでは食っていけないのかなぁ??
言われてみれば月謝かなり安いもんなぁ・・・。
なんか岡本先生に悪い気がしてきた・・。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 09:47 ID:1ka+YsLr
「AIKI」面白かったです。
ヒゲの外国人が、「ハジメェー」「イッポーン」て言う所とか。
でも、大東流がどう当身技に対抗するのかと思ったら、最後、
突然手首を捕ってきたのでがっかりしました。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 10:13 ID:tagBk0Ey
>>215
そうですね。あの部分はちょっと・・・と思いました。
突きや蹴りを合気技でかえして欲しかったですね。
217先 ◆AIKIHpXuR2 :03/01/01 13:56 ID:smczhXFW
>>215
やっぱり不自然に思いましたよね?あのシーンは・・。
っていうか、相手が胸ぐらをつかんでもう片方の手で殴りかかってきたところを合気、でよかったと思う。
ちょこまか動くから相手を固定してブン殴る、ってシチュなら自然だろうし。
ついでにヤンキーに絡まれたときもそう。
218オワリ:03/01/01 18:18 ID:nd2IksQg
>>215
>「ハジメェー」「イッポーン」て言う
誰かが出てきそうな言葉で、読んでてドキドキしました
219雲盤道人:03/01/02 01:13 ID:KH2U050j
>>215
「わが道は転掌をもって体となし、拳械(拳法と武器法)をもって用となす。
学んでこれを習いこれに参ず。功そのきわに造れば(いたれば)
天下に無敵なるべし。独りその体を善となすべし」
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 02:07 ID:gRP41XY9
へぇぇぇ天願大介が合気道の映画をねぇぇ。
観に逝こうっと。天願は今村昌平監督の息子。
障害者プロレス団体ドッグ・レッグスのドキュメンタリーも撮った。
でも加藤君が主役じゃぁ、なんか優等生的な映画かな?
なんか天願のイメージと違うなぁ。

221名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 03:38 ID:nm6vl/Y2
合気武術や八卦武術では、
徒手技術は基本であって、
その先の応用編が実戦用。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 13:53 ID:B6Hk8CBH
>>220
合気道じゃなくて「大東流合気柔術」。
一応別物です。
ラグビーとサッカーくらいは違います。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 20:01 ID:6cFxlutk
そんなに?
書物を見た限りでは、野球とソフトボール
・・・よりは離れているかも。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 11:29 ID:88t05JF3
同じ野球でさえイチローと松井とは違う。
合気道と大東流の違い、なんて気にする必要はないのでは?
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 04:45 ID:mqSFazz7
合気道というと宗教入ってて胡散臭い感じが少しします
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 07:41 ID:lfM210VN
俺昔大東流で今は合気道。
はっきり言って、そんなに違いはない。
野球とソフトボールほどの差もない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 15:54 ID:Yt7wxmVt
そうだね。コカコーラとペプシコーラ位の差かもね。
228 :03/01/07 15:57 ID:S+SCJ9s0
メッコールとドクターペッパーぐらい違います
229 :03/01/07 20:25 ID:Yt7wxmVt
大東流合氣柔術が元祖コカコーラ
合氣道(ハプキドー)がメッコール
合気道(あいきどう)が森永コーラ
230先 ◆AIKIHpXuR2 :03/01/08 00:38 ID:ORiRCbB8
メッコール・・。懐かしい・・。
オイラの地方じゃメッコーラと呼ばれていたが。
みんな不味い不味いと言ってたけど、自分はそれほどでもないんじゃない?って思ってた。
ドクターペッパーもそう。

関係ない話スマソ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 09:25 ID:rU+gnDSP
メッコールを飲むと統一協会信者になってしまいます。
お気をつけ下さい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 20:25 ID:lqCPCseX
合気柔術に出会うまでが長いよ。
桑野が加藤晴彦を助けた時にあれが合気柔術かとオモタヨ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 22:51 ID:PhL9PNQr
桑野じゃなくて桑名だ
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:42 ID:GS0s9Goj
メッコール、赤坂界隈の焼肉屋でよく出てくる

あのあたりでは合気道=ハプキドー?
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 18:22 ID:LBPDdZxT
客にカップルが一組もいなかったのが印象的だった。
同性が一人or二人組だけ。
上映場所がちょっとマニアックだったせいかもしれないが。
http://www.imageforum.co.jp/index.html
それぐらいマイナー扱いってことか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:41 ID:oxOVgqEy
>235
客は男ひとりか男同士のカップル。
で、マニアックな場所といえば・・・・・・新宿2丁目?



「AIKI(アイキ)」ってそーゆー映画だったの?
237山崎渉:03/01/14 00:35 ID:3TgMixhL
(^^)
238235:03/01/15 20:17 ID:nJlXD0fX
【合気】AIKI【柔術】  (映画板)
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1038634907/l50

>236
女性もいたよ。
あと、その映画館は専門学校を兼ねている。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:23 ID:uTDVJ1NX
東京では1月24日が最終上映の模様
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:44 ID:M1Pg3V9D
実戦では、テキ屋が最強でつか?

受け、当て身、投げ、どれも冴えまくっていた・・・。
241山崎渉:03/01/22 17:04 ID:RWfvTGvy
(^^;
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 19:39 ID:p+OoNVyX
ビールを飲むときは
「合気上げ」
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 05:13 ID:rB5v3dP7
ワインを注ぐ時は
「合気下げ」
でも石橋凌演ずるサラリーマン師範がかっこ良かったな〜。
不覚にも、あこがれてしまった。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 15:23 ID:f7QJvxgN
役者って凄いよね
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 22:26 ID:t7ex+SET
ハジメ・イッポンぐらい、ハワードコリンズでも言えるよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 03:47 ID:h2tIpvIK
今月のゴング格闘技の鈴木邦男氏のコラムで紹介されてた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:38 ID:VUlboSSY
Hシーンから青空デートのシーンへの切り替えがよかった!
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 22:57 ID:XCIIMXqD
サラリーマンですから。
249詩人 ◆JoJoDisvNw :03/01/27 00:40 ID:JsDLP3HZ
僕の県じゃ、aikiも呪怨も見れないことに気づいた・・・。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 06:55 ID:WQtnNVoD
DVDが出たら買いたい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 08:04 ID:5oeFvxgK
この映画はクソだよ。
特に、決闘のところね。
相手は打撃系の流派なのに、肝心なとこでは掴みに来て負ける。
まぁ定番かね。
とりあえず、この監督は青春映画には向かん
252うでたて君:03/01/27 08:43 ID:Bn1A19pz
今夜が山田出演してなかった?人違いかな。
最後の演舞会のところに出てたような・・。
253うでたて君:03/01/27 09:02 ID:Bn1A19pz
>>184
軍隊(主に特殊部隊)では合気道を取り入れているところも多いよ。
理由は剣の使い方、剣や小刀に対する防御法まで含んだ完璧な戦術体系だからだそうだ。
特に1対多の練習は空手やその他の武道に比べて「非常に現実的」
と高く評価されているらしい。
合気道の技は対テロ戦なんかでライフルとか銃を構えて突入したとき、敵が銃を手で押さえたら
そのまま敵を投げ飛ばして、地面に倒された敵に銃を構える。のように使われているみたいだ。

タイソンは昔来日したとき養神館に見学に行ったらしいけど、マインドを
取り入れているかどうかはちょっと・・。分からない。
25428:03/01/28 16:35 ID:2CqT2m/t
age
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 01:14 ID:OboHH/y9
>253
そういう話を聞くと、別に合気道だけじゃなくて柔道だの空手だのといった
技術体系がごろごろしてて、しかもその辺の一般人にも愛好されてる日本
(中国もか)って実はすごい国なのかもしれない、と思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 01:25 ID:9JE9QLHF
>>253
それはある意味間違った捉え方してるね。
合気道は理合を学ぶ武道であって、あんな見た目の技を取り入れた
所で、演劇の殺陣にしかならんよ。
その特殊部隊が、本気で合気道を理解しようとすれば、特殊部隊と
して存続できなくなる。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 04:45 ID:PyH62i8p
>256
何故、特殊部隊として存続出来なくなるのですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 07:49 ID:PRPKdztv
合気=愛だからとか言い出したりして
259南方郵便機407 ◆huvcTOBy5I :03/01/30 22:15 ID:+7B/r4bX
1です。やっと見ました。いい映画でした。
私が住んでる地方では年明け以降の公開だったので色々評判は耳に入ります。
前評判がいいと期待が実際をうわまって、見たとき「大したことなかった」
で終わることが多いのですが、これは違った。成功の主因は、合気柔術を
うまく見せられた所が大きいのではないでしょうか。

高速沿いのショッピングセンター内の映画館で見たのですが、客は私一人と
いうのが何とも。平日の夕方とはいえ寂しい。
オープニングから大東流の手技アップで始まるのが良い。
主人公が合気柔術と出会うまでが長いという声もあったが、障害という現実を
描く必要からはこれで良かったし、火野正平や桑名正博らの演技と相まって
倦んだ展開にさせない。
なんといっても良かったのが大東流師範の石橋凌。技に向かう時の厳しさと
普段の温厚な人柄と、どちらもとても魅力的な人物を創りだしてる。
「どこにいても、あなたは私の弟子です」という最後の台詞が痺れる。
主役の加藤和彦から端役に至るまで「こいつは目障り」というのがなく、
ほとんどストレスなく見られました。
あえて欲を言えば、映像描写の詩情性とか音楽の美しさ等に欠けるので、
今一つ余韻がないところかな。
でも見終わって「良かった」と素直に思える映画でした。
260南方郵便機407 ◆huvcTOBy5I :03/01/30 23:33 ID:+7B/r4bX
合気柔術の映像化ですが、実際の経験者から見るとどうなのか分かりませんが、
素人目には実に見事なものに見えました。
あの師範の技を見せられたら、私もその場で入門を願い出ます。

「ポケットに手を入れた人が躓いても手をポケットから出すことはできない。
人間はバランスを失うと手を動かせない」という「手が離れない技」の
説明は実に分かりやすかった。私は先日稽古の折に先生や有段者にこの技を
かけて貰いましたが、改めて「そういうことか」と腑に落ちました。
誰にでも通用する合理的な分かりやすい説明ができる。
これは岡本正剛師範の言語レベル・説明能力の高さを表す印象的なシーンです。 
「合気は超能力でも何でもない」確かに。あそこまで使えるように練り上げる
のは大変でしょうが。

しかしそれで投げるまでは分かるとして、倒したあと数人を団子のように
まとめて押さえ込んでしまうのは不思議です。合気道のように腕を極めて
押さえてるようにも見えないのに動けなくなっている。
それと石橋凌が拳法家数人を軽く捌いてしまう。普段打撃に対応した稽古を
せずに、あそこまで通用するのか?
それと、主人公が車椅子のブレーキを外すことでなぜ合気がつかめたのか、
一言合理的な説明が欲しかったです。
石橋凌の弟子でヒゲの男も気になる。あれは具志堅用高か?
261うでたて君:03/01/31 08:15 ID:WBuhpimn
>>155
実戦性はともかく、武道は日本の誇れる文化だと思う。
アメリカの映画とか、ヨーロッパの芸術みたいに。

実際に色々な武道が日本にはあるし(骨法、DS高岡、練気、初見の忍術etc)
新しく、変わったものも生まれてきているけれど
海外から見たら別世界に映るんだろうね。日本ほどユニークな武道色はないだろう。
日本人は日本に住む以上、武道を楽しまなきゃ損だ。
262うでたて君:03/01/31 08:15 ID:WBuhpimn
>>255
の間違いだった
263うでたて君:03/01/31 08:24 ID:WBuhpimn
>>260
倒したあと数人を団子のように
まとめて押さえ込んでしまうのは不思議です。
>うろ覚えですが、この技法は大東流で〜人捕とか蜘蛛之巣捕とか言われているらしいです
なんでも大東流には力抜きという奥義があって
相手の力を吸い取るように無効にしてしまうらしいです。1人の力を無効にするのも
10人の力を無効にするのも原理と理屈は一緒なのかもしれないですね。

合気道のように腕を極めて
押さえてるようにも見えないのに動けなくなっている。
>多分、力を抜かれているから動きたくても動けないんだよ
264うでたて君:03/01/31 08:45 ID:WBuhpimn
>>260
普段打撃に対応した稽古を
せずに、あそこまで通用するのか?
>大東流には大東流合気拳法というものがあって、
具体的には因運用の「撒」と「縮」というものです。
撒(さん)とは当身を発するときの打気であり
内気を柔らかい呼吸法を用いて、加速を加えきったところで
集中し、散弾銃のように放射状に一気に爆発させる技法で
縮(しゅく)とは敵の当身を受けた瞬間にその威力を無効化する受気であり
敵の拳や蹴りを柔らかい綿で包み込むようなイメージで受け止め、最後には
無力化し、拳や蹴りを出した相手は固いゴムか車のタイヤを突いたような形
となり、弾き返されるらしいです。

私は、故・塩田剛三氏が使われた指一本での当身や肩による当身、
肘による当身などは、この因運用そのままだと思ったりもします。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 09:25 ID:4yCbyMUg
>257
本気で合気道をモノにするには、銃だの他の訓練してる暇はないっての!
空手やなんかと違って、高度な武道だから。
そういう意味で部隊として活動出来なくなるんだと思うよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 10:34 ID:GQ+AucNi
>260
石橋凌の弟子でヒゲの男も気になる。あれは具志堅用高か?

あの方は、大東流合気柔術六方会の岡本先生の高弟だそうです。
実際の(合気柔術)技術指導などは、あの人が中心となって
行われたとか。
267うでたて君:03/01/31 22:12 ID:WBuhpimn
>>265
特殊部隊員の多くは、余暇に武道を楽しんでいて黒帯も持っています。
そういう場所で合気道なんかを本格的に修行しているんだろう
部隊での訓練は、どうしても銃火器やその他の技術(潜入、サバイバル、対ゲリラetc)
などに時間をとられるので素手による戦闘術にはあまり時間をかけられないからね
合気道の高段者とか特殊部隊員には結構いそうだ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 22:17 ID:OEpHz53g
>>267
合気道の黒帯?
全然、使えないじゃん。
>265が言ってるレベルと違うだろ。
269うでたて君:03/01/31 22:27 ID:WBuhpimn
>>268
黒帯って言っても初段から5,6段まで色々だから
初段って限定したわけじゃないだろうが
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 22:39 ID:OEpHz53g
>>269
だから、>265が言ってるレベルはそんなもんじゃないだろ。
文章読んで理解してやれ。
もし、これで初段レベルの事だったら、俺が深読みしすぎと
いうことで謝るよ。

それより5段、6段?ダメだろ。
塩田先生レベルで、初めて合気道が”使える”ってことだよ。

271うでたて君:03/01/31 22:52 ID:WBuhpimn
>>270
塩田先生って・・達人じゃねえかw
その腕前まで行くのに戦争終わっちゃうだろ。
あるいはジジイになって使いもんにならなくなるとかさ。
特殊部隊員が合気道を実戦でどう使うかというのは
べつに塩田さんみたいに戦うわけじゃないよ。
手に拳銃とか、ナイフとか武器を持っているんだよ。
その上で合気道の体捌きとか、制圧の技術、投げ技などを取り入れているわけで。
武道家としたら、使えないレベルでも、特殊部隊員としてなら
3〜4段もあれば充分なんだよ。合気道はメインではなく、
優れたメソッドの部分を取り出して実戦に応用しているわけ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 22:55 ID:OEpHz53g
>>271
だから、そんなん使えないっての。
DVDや書籍で判断するなよ。
273向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/31 23:01 ID:b3N5GH+a
>>271
残念ながら、特殊部隊の方たちは訓練中に合気道の稽古なんざしておりません。
ロシア軍の退役軍人の方とお話をする機会がありましたが、彼の場合はあくまでも合気道は趣味であり日本文化を学ぶための生涯学習としてとりくんでおられるようです。
事実と相違する話をしないでいただきたい。

274うでたて君:03/01/31 23:36 ID:WBuhpimn
>>272
そんなのってどんなの?ちがうスレに顔出してくんな
>>273
ロシア軍のなんて部隊ですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:40 ID:OEpHz53g
>>274
律儀な奴だなぁ・・・
276向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/31 23:47 ID:b3N5GH+a
>>274
そこまでは聞きません。
しかし、あなたの話の大半は本の受け売りと妄想がほとんどでしょう。
277うでたて君:03/01/31 23:51 ID:WBuhpimn
>>273
だから、ロシア軍の退役軍人の所属はどこだったんですか?
「彼の場合はあくまでも」って、だから彼はスペツナズとか元特殊部隊員なの?
そうじゃないなら彼の話で「事実と相違する話をしないでいただきたい」
とは言えないでしょう。
特殊部隊では合気道を素手による格闘術に取り入れていますよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:53 ID:OEpHz53g
>>277
その根拠は?
279向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/01/31 23:54 ID:b3N5GH+a
>>277
そこまでは知りません。
聞きませんでしたし。
ロシアの陸軍にいた方でしたけどね。
合気道を取り入れた?
そのものではなく、おそらくはごく一部でしかありませんよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:59 ID:mHJeTk08
281うでたて君:03/02/01 00:02 ID:EA5Phs8b
>>279
合気道を取り入れた?
そのものではなく、おそらくはごく一部でしかありませんよ。
>271で「合気道はメインではなく、
優れたメソッドの部分を取り出して実戦に応用しているわけ。」と
答えたじゃん。

282名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:04 ID:6lPbNcQu
>>281
どの部分を取り入れたのか、今後の参考の為に教えてください。
283向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/02/01 00:10 ID:7f7FuBwf
>>281
ばかばかしいけども(笑)。
あなたの書き込みを見ていると、特殊部隊の隊員はみんな合気道の3〜4段を持っているとしか、受け止められない記述がありますよ。
284うでたて君:03/02/01 00:14 ID:EA5Phs8b
>>282
どうせ妄想っていうから教えてあげない

>>283
そこ、具体的にどこか指摘してくれますか?
285向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/02/01 00:17 ID:7f7FuBwf
>>284
自分で探せば?
>>274とかそうじゃないの?
286向上?たん ◆5n9pFWQAd. :03/02/01 00:18 ID:7f7FuBwf
あ、間違えた>>271だった(笑)。
287うでたて君:03/02/01 00:22 ID:EA5Phs8b
>>283
うるせーなー。いちいち。
持ってんじゃない?実際。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 00:25 ID:6lPbNcQu
やっぱ妄想じゃねーか(w
289うでたて君:03/02/01 00:27 ID:EA5Phs8b
>>288
統計を取れと!統計を取れというのか!俺に?
特殊部隊員を全員たずねて「合気道何段ですか?」って聞けというのか?
290大石鍬次郎 ◆CBy96yFh9A :03/02/01 00:30 ID:hFfXuHqj
>>289
少なくとも「持っている」と豪語するならソースが出せて当たり前なんですけどねぇ(w
291南方郵便機407 ◆huvcTOBy5I :03/02/01 00:33 ID:5naFVltY
>>263
>うでたてさん
>なんでも大東流には力抜きという奥義があって
>相手の力を吸い取るように無効にしてしまうらしいです。1人の力を無効にするのも
>10人の力を無効にするのも原理と理屈は一緒なのかもしれないですね。

なるほど、「力抜き」という技術があるのですね。
他の格技でもその道の第一人者にはこれに近いものを使う人がいるようですね。
全盛時の千代の富士は、よく「組むと力を吸い取られる」「土俵に根が生えたように
動かない」と言われてましたし、また私が以前TVで見た、腕相撲の方で何年間も
長く横綱を張ってたお医者さん、この方はかなり年配で小柄な人でしたが、この
人も若い挑戦者から「力を吸収されて、うまく丸め込まれてしまう」というような
ことを言われてました。二人とも自分より圧倒的に体格も体力も上回るはずの相手を
技術で捻じ伏せています。相手の力をある種のタイミングで上手く外すというか、
そういうものがあるようですね。「出鼻をくじく」というのも、この一種のような
気がします。
292南方郵便機407 ◆huvcTOBy5I :03/02/01 00:51 ID:5naFVltY
>>264
>>大東流には大東流合気拳法というものがあって、
>具体的には因運用の「撒」と「縮」というものです。

そういうものがあったとは知りませんでした。
六方会でもよくやられてるんでしょうか。

>私は、故・塩田剛三氏が使われた指一本での当身や肩による当身、
>肘による当身などは、この因運用そのままだと思ったりもします。

今日合気道の稽古中、師範代の先生に背中での当身というのを喰らいました。
結構息が止まります。(笑)
293うでたて君:03/02/01 01:09 ID:EA5Phs8b
>>292
六方会ではどうかなあ・・。因運用を明確に意識しないで「らしい」
ことをやっているのはあるかもしれないけど。
流派によってはやってるところはありますよ。
294南方郵便機407 ◆huvcTOBy5I :03/02/01 01:21 ID:5naFVltY
>>266
>あの方は、大東流合気柔術六方会の岡本先生の高弟だそうです。

げ。そうなんですか。知らんかったのでつい失礼なことを書いてしまった。
何となく俳優の雰囲気じゃないので、実は助監督の一人じゃないかとか
思ってたんだけど武術指導の方だったんですね。
あの人が画面に出るたび、突然「ちょっちね〜」とか喋りだすんじゃないかと
はらはらしましたが、そういう小ネタは無かったので取り敢えず良かったです。

あの「私は稽古の後のビールが楽しみでね」という師範の台詞もあの方の指導
なのかな。あれは実際の岡本正剛先生の口癖だそうで、気取らない人柄がうかがえる
とてもいいシーンですね。
「私の師匠はいつもこう言っていました。『正しい質問には正しい答えが含まれている。迷うのは、問題の立て方が間違っているからだ』」と主人公を諭すシーンも好きです。
この台詞の深さはかなりのものだと思います。
295南方郵便機407 ◆huvcTOBy5I :03/02/01 01:40 ID:5naFVltY
>>293
一口に大東流と言っても様々のようですね。
直立のまま右に左に投げ捨てて行く技も、合気道とはかなり印象が異なる。
一度実際に体験してみたいですね。
296 :03/02/01 11:54 ID:3SizxJq3
あげあげ
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 09:53 ID:A0r9dl5E
うでたてくん、クラブマガにグレーシーに今度は大東流かい?全部やったことあるのかい?(藁
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 11:21 ID:yK4e8vD8
岡本先生に手を取ってもらったことあります。ちょっとがっかりしたのは
彼の道衣をこっちが掴み先生は手を使わず体を揺らし俺を倒そうとするの
だけど・・・不思議なのは倒れなかったのは俺だけ。他の連中ばたばた
と倒れる。俺はラグビーやってたけど武術はやってない。
ただ腕を掴んだとき一瞬にバランス崩されこと、そのときの先生の
前に出てくる圧力はさすがと思わされたね。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 23:17 ID:Y5w3IJF+
>>298
なにしろサラリーマンですから
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 12:29 ID:hlOhU4ZV
漏れは、高弟らしき人から、倒れてくださいと言われた。
301名無しさん@もういっぱい。:03/02/04 18:31 ID:fxNwd3hm
>>163
わざと飛ぶのは我慢すると脱臼するからです
302先 ◆AIKIHpXuR2 :03/02/04 18:49 ID:jL617eIA
(´-`).oO(DVDはいつごろ出るのかな)
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:00 ID:JkThI/Bx
>>301

それは絶対に違います。俺の経験だが先生が俺の足をさするんだ
それで俺を転がそうというのだがね・・・
俺より前に掛かっていった連中はバタバタとはでに転がっていくんだ。
それでよ、俺もなんか転ばなきゃ悪いきがして・・・
判るだろ。俺も転んであげたよ。0先生ははやりs先生とは違うよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:12 ID:UA2XsAzw
まあ、運動神経が鈍くてドン臭くってグジグジ言ってる奴は
一生 『合気』 は掴めない罠。

そういう方は大東流は止めといた方がいいですよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:41 ID:ixLDl1Oj
>>304

なーにいってんの???素人に効かなくて玄人にきくなんて武術
って一体なんなんだ????じゃ素人雇って刺客にすればいいってこと
かい?????

君みたいな頓珍漢がいるから合気系武術やってる連中はバカにされるんだぜ。
アイキでもできる人とできない人がいる。それでええやん。





306世界のよっちゃん:03/02/04 22:53 ID:77AOsuRV
>素人に効かなくて玄人にきくなんて武術
>って一体なんなんだ????
>じゃ素人雇って刺客にすればいいってことかい?????

カミングアウトします、六方会に短い間ですけどいますた。
305さんと同じことを考えてでていきましたが、それは当時の私が武術的な発想ができなかったからだとおもい出て行ったことを悔いています。

素人に効かないのは相手の力の流れがわからないで居ついているからです。
玄人に効くのは力の流れが分かっているから逃げているわけです。

一見投げ技を掛けているおっちゃんが攻めていて投げられているようにみえますが、
実際は技をかけられた相手が間接を極められたり、当身や隠し武器をだされるのから逃げながら同時に攻撃に転じようとしているともいえます。

ただ、六方会はそういう武術的な物騒なところは無視してそういう身体的な操作法を習う場であるように思えます。


307世界のよっちゃん:03/02/04 23:00 ID:77AOsuRV
素人がAIKIの使い手を襲う

→AIKIかけられるも相手の力の流れが分からず、間接部が稼動域の限界をこえたり、重心をずらされているのに気がつかない。

→間接がしらんうちにやられる。気がつかないうちに投げられ受身もとれん。



玄人がAIKIの使い手を襲う

→AIKIかけられても相手の力の流れが分かるため、間接部を狙われても平気な方向ににげ、重心をずらされても動けなくなる前に重心をコントロールできる方向に逃げる。

→結果として投げられてみえるが、その状況をエスケプ。もしくは返し技が使える


308名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 23:43 ID:zQO2Pwe4
よくわかんねえな。詭弁に聞こえるな。理屈抜きに佐川幸義
先生は強かっただろ?先生だったら玄人もふっとばすし
素人ならなおさら一層ふっとバスと思うんだ。
先生はおかしな理屈つけて素人には効きませんなんてバカな
こと絶対に言わないが。
309うでたて君:03/02/04 23:46 ID:6/+C+4/T
>>308
そのとうりです。もしかして佐川先生ですか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 23:55 ID:sh1W7D4Z
ヘナチョコヲタにはAIKIは体感できないんだよ。
ぎゃあぎゃあ吠えるなあほ。
311世界のよっちゃん:03/02/05 00:13 ID:F2rUUSj8
>308さん

レスありがとうございます。

詭弁ですか・・・たしかにここは君が飛んでいくんだよ、といって未熟さを誤魔化す人達もいたのもかしかです(苦笑)
そういう稽古のやり方もある、という話です。

今となっては六方会の考えには大いに賛同するところですが、それを勘違いしている方もいたような気もします。

私が今いる合気以外の流派もこの理屈をつかって無刀捕りをします。この概念がないと私の流派では技がなりたちません。


>理屈抜きに・・・
理屈はあります。佐川先生もあることに気がついてできるようになった、と本にかいてあるからには理屈はあるのでしょう。

佐川先生ぐらい動ける人からみれば素人やちょっとぐらいやった玄人も同じ、居付いていて簡単にコントロールできたのでしょう。
ただし、これは『透明な力』にかていあることがホントなら、ですが。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:38 ID:ZHyIKA73
うーん、馬鹿?
例え玄人が、相手の隠し武器なり何なりを恐れて
投げられながらエスケイプしたとしても、
逃げた先で抑え込まれたり、蜘蛛の巣固めで固められたら、お終いじゃん?

そういう主張をしたいなら
1、攻撃手がO氏の腕を取る
2、O氏、合気をかけて、攻撃発動
3、攻撃手、O氏の技を読み、投げられる形でエスケープ
4、エスケープしながらO氏を攻撃、あるいはエスケープ先で迎撃態勢
5、O氏、自分が投げた攻撃手の攻撃を読み、自分も投げられるようにエスケイプ。

この、4,5の部分があるはず。ないのは何故?
答えはそのような体系の武術じゃないからです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:42 ID:mfjoPVn0
今更、お亡くなりになられた先生のことを「先生はああだった。
こうだった」とか威張られても・・・。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 08:33 ID:ZbUIi4vy
俺は0氏を全く否定しているわけではないんだ。
ただ記しておきたいのは彼の服を掴んでいるとき
彼は手を使わず俺を転ばそうとしたが駄目だったということ。
俺の足だけを触ってというかさすって転ばそうとしても
駄目だったってこと。そして強調しておきたいのは
彼の流派の弟子が皆はでに転がること、部外者の
講習会参加者も転がされたんだがどこかぎこちない
自分から転がってるような奇妙さを覚えたこと。
俺は事実だけを記載している。

ただ0氏の円、反射、呼吸の理はわかる気がする。
人間の条件反射を使った高度な技術だというのは
判る。しかし問題はその理を現実使いこなし
相手を倒せるかなのだと思う。

素人に効かないことについてああだこうだとへ理屈
ばかり捏ねるのは非常に醜いよ。玄人に効いて
素人に効かないのは要するに馴れ合いでやってるからに
すぎない。0氏のすばらしい理を生かすためにはくだらない
屁理屈を捏ねるのではなく日々鍛錬することだと思う。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 10:04 ID:eY1CprMX
私見ですが・・・。

O氏の唱える合気の理、「円運動、呼吸法、条件反射」に
合気が素人に掛かりにくい原因が現れていると思います。

それは「条件反射」という、掛け手がこうしたら受け手は
こうなりなさいという条件付けが素人には不完全だからです。

日々の練習により、この部分が磨かれていき、素晴らしく
見事に技が掛かるようになります。さらに進化すれば
掛け手の意図を察し、創造することが可能になります。

条件反射ではなく「反射」を利用できるレベルになれば
素人にも技らしきものを掛けやすくなります。

技の掛かりにくさを受け手のせいにする方は掛け手の
怠慢です。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:22 ID:tCBZ6udB
ところでS先生って素人に技かけたことあるのですか?
かけたことないなら308さんは偉そうなこと言えないよな。

>>308
>先生は強かっただろ?先生だったら玄人もふっとばすし
素人ならなおさら一層ふっとバスと思うんだ。

思うんだじゃ説得力ないよ。



317名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:27 ID:TkP78fhT
 六方会はかかり稽古だから正しい攻撃をしないと正しい合気は
返ってきませんよ自分の体に返ってくる力の流れを感じとって
合気を身につけるのですから、ある程度の勢いをもってしっかり
攻撃するとわかりますよ。師範だって稽古をつけてるだけで、
勝負してるわけではないですからね。

318名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:40 ID:HKR6wY1c
AIKI見たいなあ
319317:03/02/06 00:48 ID:TkP78fhT
道着の襟をつかむときはおしたおすくらいのつもりでないと技にかかりにくいし、
取りから攻撃してくる技は抵抗して絶対かからないぞくらいのつもりだと逆に
よくかかります。
320317:03/02/06 01:18 ID:TkP78fhT
 稽古の意図を理解する知性と感性がなければどんな優れた師範に
習っても、猫に小判ですねえ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 03:00 ID:bRX9W3wz
正しい攻撃ってなんだよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 04:17 ID:WM5+sv9Q
>321
正しい攻撃でしょ。おまえ、勉強不足だぞ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 07:45 ID:jPMT0+yR
漏れは絶対、愛機はかかりません。
アーッヒャッヒャヒャヒャヒャー、アーッヒャッヒャヒャヒャヒャ
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 08:52 ID:8OtgUfeB
>>317
正しい攻撃??君みたいなのがいるからアイキは駄目だと誤解
されるんだよ。鋭い攻撃には対処できて緩い攻撃にはまるで
対応できずぼこられるなんて意味ないだろ?0氏はそんな馬鹿なこ
とはいわないよ。0氏は自分もまだまだ未熟である、とは言ってる
くらいだよ。師匠自身がまだ出来ない技もあること認めて研究
してるというのにね。技のない出来の悪い弟子たちが自分を
正当化するために詭弁を用いる。ぐちゃぐちゃ言ってないで
鍛錬積め!っていうんだよ。
もう一度いうが素人に効かない武術なんてその名に値しません。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 09:56 ID:vKhSmRhg
推手とかと同じなんでしょ
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 20:27 ID:gny2M/IL
暴漢に襲われても「まだ研究中だから叩かないで」とか言うつもりか?
アーッヒャッヒャヒャヒャヒャー、アーッヒャッヒャヒャヒャヒャ


327名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:20 ID:vAI1PWl4
ここには「合気上げ」はできなくても揚げ足取りなら上手い人がいますね。
328世界のよっちゃん:03/02/06 22:43 ID:qopXbK7w
「合気上げ」はできないなぁ。
担当で袈裟懸けに来た奴を受けと同時に真下に落としたり、力づくで後ろから抱きついた香具師を腰の動きで崩すことはできるけどなぁ(笑)
コンクリの上での稽古がほとんどだから抱きついたときは最後の投げまでやったことはないけど。

あと、僕はO先生の擁護も批判もしてないっすよ。
305氏が稽古の意義をいっていたからそれにレスしただけでO先生のことはこれっぽちも触れていないんだけど・・・

ある流派の鍛錬法を肯定することが、なぜその鍛錬をする人たちやその先生が強いという話になるのでしょうか?


329世界のよっちゃん:03/02/06 22:44 ID:qopXbK7w
担当→短刀

の間違いやな
330先 ◆AIKIHpXuR2 :03/02/06 22:59 ID:+7AbS84G
>担当で袈裟懸けに来た奴を受けと同時に真下に落としたり
これいいなぁ。
俺はできないけど・・。
331世界のよっちゃん :03/02/06 23:11 ID:qopXbK7w
>>担当で袈裟懸けに来た奴を受けと同時に真下に落としたり
>これいいなぁ。
>俺はできないけど・・。

いや、色々なとこの発言を見る限り、先さんのほうが私よりレベルが高いでしょう。僕のしょぼさはJさんのお墨付きです(藁)


ただ、私のところは片手持ちのナイフによる袈裟懸け、正面の突き、胴、逆胴、逆袈裟の5本が基本で稽古の大半をこれについやします。だからできるようになったのかも。

私はこの袈裟懸け対策がちょっと得意なので他人に分かりやすく教える方法や理屈を考えるようになったらできるようになりますた。でも技ができるだけ。これは強いとはいわないっす。

基本は餓鬼が喧嘩をするときの大振りパンチの軌道を考えるのがいいと思います。
餓鬼の動きは人間の本能的な動きと同じで、そのラインにどうやら力の流れがあるようなのでその力の流れを止めないように流しながら、それにそって袈裟懸けの場合1ミリ下に下げるようにすると繋がりを保ちながら相手を崩せます。

慣れると腕力が強くても腰が据わっていない相手はコロコロ転びます。

腕力がなくても太気拳などで腰を作り上げた相手には効き目はいまいちです。



あと、これはあくまで力の流れを見せるためのデモンストレーションで本来は受け崩しながらその手を蛇のように相手の肘に絡ませて折ります。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 09:51 ID:om0YSu91
DVD早く発売されないかなー
333先 ◆AIKIHpXuR2 :03/02/07 17:48 ID:Zqa0Vyt1
>いや、色々なとこの発言を見る限り、先さんのほうが私よりレベルが高いでしょう。

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

コツ伝授どうもです。今度の試してみます。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 22:06 ID:QzPZ4pA8
>>330,331

オメえらよ、ホントオめでてえやろうどもだな。
実際立ち会ってモノを言えっての。空疎な言葉の
やり取りでお互い持ち上げあってよ。キモいよ。。
お互いチンぽしゃぶりあいこしてるみてぇでよ。
げんなりだぜ。
335踊る!世界のよっちゃん!!:03/02/07 22:50 ID:upPFjv/b
>334
ああいえばこういう(藁

336先 ◆AIKIHpXuR2 :03/02/07 23:02 ID:HSC3E+Ve
>>334
掲示板は語り合うものではないか(藁
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 12:15 ID:YZPiieeV
>>335
>>336

お手てつ〜ないで、仲良く反論ですな(藁
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 12:32 ID:/FtDPSvF
339断 ◆417iLoveLc :03/02/08 12:35 ID:PHTwjOql
>>334
よっしゃ!立ち会おう!

3月2日に大阪でOFFを開きたいと思います
『得物』技術交流OFF『解禁』
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1044509787/
主催:断 +某総合実戦護身術

協賛+後援:(有)銀紗 :焼肉を奢ってくれる
参加者 募集!

武器術に括らず、体術も経験したいため
得物素人も大歓迎です
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:15 ID:A8pf0eWc
合気上げ
341踊る!世界のよっちゃん!! ◆p/t7QtJv.Y :03/02/12 08:28 ID:NqPE43dy
>>339のOFFでます(^^

よかったら皆さんも着ませんか?合気系も結構くるみたいです。武器つかわなきゃいけないってわけでもなさそうですし・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 23:00 ID:aoQ2v6BM
なんで静かになるんか〜?
343空拳:03/02/19 12:56 ID:j0qSqg8X
空手、合気、少林寺
344名無しさん@お腹いっぱい。
今も上映しているところあります?ほとんどやってない〜