63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 16:43 ID:dOOax5Y7
>>61 相手が攻撃してくる時ってのは片手でしか防御できんからどっかにスキができますよね
それと別に相手にとっての正面から攻撃せなあかんわけでもないし
成虫船ガードしてるからといって攻め手がなくなるわけではありません
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:26 ID:Ba6zs+LY
組ついて投げりゃええ
65 :
61:02/09/23 17:39 ID:mGdjlhxw
>>62 >>63 >>64 ありがとうございます
いや、直線的な攻撃が主としたら、どうするんだろうと思いまして
自分、「武闘伝」読んで、すごく日本拳法に興味を持ちました
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:26 ID:rg3YMEEf
日本拳法の当身作る上でもっとも参考にされたのは柔術でもボクシングでも
空手でもないって道場の先生がいってますた。
直突きとカウンター狙いの試合スタイルと前方重心は剣道の影響らしいです。
体のひねりは古流の剣術
ボクシングの決め拳フックアッパーは大胸筋を使うが素振りや直突きは後背筋。
というわけで木刀の素振りはじめますた
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:55 ID:fl703PYV
で結局マッハパンチは・・・?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 01:35 ID:RVs6WbiG
猪熊 柔 と付き合いたい。
69 :
総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/09/24 03:54 ID:jejXuU+q
下地を作るには、
相撲の「鉄砲」がいいらしいな。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 07:17 ID:XZezbXFg
土俵の上であのカッコでマッハつっぱり
71 :
さそだそ:02/09/24 22:59 ID:yBNzJ+vq
澤山宗家はもともと柔道家だけど、空手もやっていたよ。
相撲、柔道は盛んだったが、その他の徒手格技ははとんど行われていなかった昭和初期、沖縄から唐手が伝わってきた。
「何とか新しい武道を作りたい」と、柔道の他に古流の当身などを模索していた沢山は、早速学内で唐手研究会を作った。昭和五年六月十五日のことである。
そして数人の仲間とともに、摩文仁賢和師範のもとで唐手の修業に励んだが、次第に型と実際との間に矛盾を感じるようになった。
当時、唐手は一人または二人相対の型稽古が主流で、自由に撃ちあうものではなかったからだ。
「武術はやはり競うべきものだ。型稽古だけでは実際に戦った場合、うまくいくかどうか疑問だ」
そうした時、沢山に大きな示唆を与えたものがあった。
それは剣道の発達史だった。古流の型剣道から始まって(ふくろじない)さらに防具と竹刀を使って実際に打ちあいをするようになった経過が、そのまま型拳法の進むべき方向を暗示していた。
ここに書いてある。
↓
http://users.hoops.ne.jp/kandaikenpou/sawayamamuneomi.htm
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 09:06 ID:gcUwzbSU
あの〜、関係ない話ですみませんが、猪狩元秀が赤坂で、「元秀」ってゆー
スナックを経営してるらしいけど、どこにあるか知ってる人いたら教えてケロ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 10:33 ID:Fw2G06lH
マッハ上げ
>>72 「パブ元秀」と「居酒屋げんや」だっけ?TBSの近所にあったような?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:29 ID:W8NNsI39
>>67 だから、日本拳法の突き技。
キックのパンチの打ち方とは違った突き方だから(しかまKO率が高かった)、
マッハパンチとかって特別な呼び方をされていたんじゃなかったっけ?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:38 ID:yYy3bMM9
月刊空手道っという雑誌に、三国志という連載があってそれに
日拳の歴史が詳しく載ってたよ。ただ昔の記事だからいつの号
だか忘れた。
マハーパンチ いかにも昔のネーミング
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 11:58 ID:6biCC4gX
79 :
:02/10/03 12:33 ID:zpmLuu+t
昔、マガジンのノリタカ(だっけ?)とかあの系統の漫画でマッハパンチも出てきた気がする
どんな練習してたっけ?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 14:57 ID:dJFA/lh5
>>79 あれは作者がロクに取材もしないで書いてるから
よい子は鵜呑みにしちゃだめだヨ。
直突きのことを「じかづき」とか書いてあったし(笑)
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 17:36 ID:9yy8RrMq
>>80さん
「直撃拳 満」、あれはどうなの?
うわさしか聞いたことないけど、読みたくて古本屋行ったときはチェックしてる。
みつけたことないけどね…
あと日拳でた漫画はバキくらいか。
82 :
!:02/10/03 17:49 ID:azMERNjY
昔、副唱道の確答翁のビデオで本人が解説してたよ!
83 :
80:02/10/03 18:12 ID:dJFA/lh5
>>81 直撃拳の方は、一応和歌山の道場に取材に行ってたらしい。
あと作者の兄が大学で日拳やってたとか。
肝心の内容だが、日拳やってる主人公が、異種格闘技戦に挑戦し、
試合中に「こんなものいらねぇ!」と面を取って戦い出す漫画。
従って日拳の魅力はあんま伝わってこない。(笑)
バキは問題外。
で、マッハパンチについて知りたいやつは
>>82のビデオ見ろ。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 18:58 ID:Tx3LkRre
直撃拳満はウチの部室に転がってるな
つーかアレ日拳一回もやってねーし…
あの異種格闘技戦もありえん
せめて防具ぐらい統一しろよと…
>>84 ん?、あれって徒手格闘技大会がメインで無いの?。どうも途中から
作者がナゲヤリになってた気がするが・・(タイトルとか)。
あと日拳の試合スタイルが伝統空手に似ているという指摘があるけど
どっちもポイント制だしな、むしろ伝統空手の方が影響受けたという
説もある、組手の研究は日拳の方が最初は進んでいたと思うし。
86 :
84:02/10/03 22:00 ID:Tx3LkRre
たしかに徒手格闘技大会がメインだけど
あれじゃあえて日拳を選ばんでもと思ってしまう
つーか関東の日拳てホンマにあっこまで直線的なんですか?
あの主人公、間合いもクソもないような攻めをしてるように見えるんですが…
87 :
85:02/10/04 18:03 ID:BKsFieG7
>>86 関東流は確かに直線的と言われてますが、あの主人公は極端な例と
思います、「なつみクライシス」の日拳野郎も相当アホでしたが。
ついでに猪狩氏について思い出した事。
・キック時代も日拳の防具練習をしていた、これでストレートパンチ
の威力を養っていたらしい。
・試合では回し蹴りで勝った事もある、これも随分と練習したようだ。
・フック等は得意では無い、雑誌では殆ど知らないと言っていた。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 11:44 ID:23WxXKO3
俺はわかるまで挙げてやるぜ
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:18 ID:dF5aVVgm
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 00:40 ID:8PmHda4u
マッハパンチだよ
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 02:06 ID:tjxq8KTu
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 02:17 ID:1twav46L
なぜ日拳なのにマッハパンチなんだ?
音速拳の方がカコイイよ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 03:04 ID:8ZncL8yU
>>90 2に書いてあるとおりだよビデオ見た限りでは。
通常はワンツー打つときに1ステップしかしないだろ?
それをワンで1ステップ、ツーでさらに1ステップしながら打つ。
ビデオではワンのパンチで相手のカウンターを抑えるようにしてた。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 10:25 ID:PyPi/T5G
>簡単に説明するとワンツーをツーステップで打つパンチの事です。
2ってこれの事?
本当に簡単だ;
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:18 ID:DJi2UBGA
シンプル・伊豆・ベスト。
簡単なようでなかなか難しかったりする。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/08 00:56 ID:JktYayrW
補足すると拳は縦拳と横拳の中間、斜めにして打っていたとのこと。本人いわく
直線的な動きなので、回し蹴りよりも早く当たる。その代わりカウンターをもら
いやすい。実際KO勝ちも多かったが、負けるときもKO負けが多かったとのこと。
使うときはサイドステップなんかをうまく使ってと説明していたような気がします。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:14 ID:CAi7q+e2
できません(ノ_;)
だれかもっと詳しく教えて。
というかこんな事物理的に可能なの?
だれかできる人いる?
98 :
2:02/10/09 01:24 ID:QYpPp8m/
最初のステップでジャブ→そのまま前進した勢いを殺さないように踏み込みつつ、
ツーのストレートを肩からぶつける感じで打ち抜く。
百文は一見にしかずなので、ビデオみてください。
師範は「この撃ち方だと切れるパンチにはならないが、非常に重いパンチになる」
と言ってました。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:24 ID:mhneIOLH
猪狩さんのマッハパンチって今じゃ日拳の特徴みたく言われてるけど
練習してできるもん?
俺は、猪狩さんのある種の癖みたいなのも大きいと思ってるんだけど。
プライドのボブチャンチンのフックをロシアンフックと勝手に名ずけて、
無理矢理技にしたようなモノだと思ってるんだけど・・・
(まあ、この例えは極端だな)
100 :
2:02/10/09 01:28 ID:QYpPp8m/
練習して出来ますよ。
つーか日拳は基本的にすべて踏み込んで攻撃って感じなんで
それを応用しただけだと思います。
師範は「最初はステップのみで練習した」と言ってましたよ。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:34 ID:RvUulry7
日本拳法やってる人は皆やってるんじゃないですか?
102 :
99:02/10/09 01:39 ID:mhneIOLH
>>100 ご丁寧な返答ありがとうございました。
>>101 え・・そうなの?
昔、見た日拳の人達の突きは猪狩さんのとは違ってたから
ちょっと疑問に思ったんです。
103 :
99:02/10/09 01:48 ID:mhneIOLH
序でに、
>>85 >あと日拳の試合スタイルが伝統空手に似ているという指摘があるけど
それは、単純に打撃のモデルが空手から来ているからではないですか?
伝統系の空手の組手スタイルはあくまでも普段の基本の延長ですから
余り他流を意識して造られるモノでは無いんです。
結果、他種の挌闘技に疎い者が多いんですが(笑
104 :
85:02/10/09 05:37 ID:ArwKZ7Xn
>>103 組手スタイルというけど、半身で中段に構えてあたりは日拳の
影響だと思う、空手から打撃を取り入れたけど組手の技術は自
力で開発したはず。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 10:01 ID:xpSP3Us5
a
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 11:00 ID:SgomQ5nN
>最初のステップでジャブ→そのまま前進した勢いを殺さないように踏み込みつつ、
>ツーのストレートを肩からぶつける感じで打ち抜く。
左のジャブとして最初のステップは左足だと思いますが、次のストレートで出す足は
右足になるのかな?
>>107 左のジャブというか前拳は戻さずに(拳の位置だよ)そのまま
踏み込んで打ち込むという感じだったような・・。
まぁワンツーでひたすら押し込むような意地の悪い事も・・。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 14:13 ID:WHtid6KC
前足進めて、ジャブ。その拳を残したまま、後ろ足を前足の近くまで
進めて、また前足を踏み込みながら、ストレートって感じだったような。
ワンツーのタイミングでステップを素早くスムーズに進めるのが難しそう
に思えた。
ステップバックやスウェーでさがる相手には有効と思われ。
110 :
107:02/10/20 14:58 ID:laWTTIQJ
>>108>>109 サンクス!!チョコットやってみましたが手と足のタイミングが難しいですネ
サバキ系スレで見た足運びと似てるような気がしました。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 16:19 ID:hU14mwUH
漏れもやってみますた。
ツーの時に間違って右足が出たり、右手がぜんぜん伸びなくてかっこ悪かったりと、結構難しいです。
タイミングが合っても全然マッハじゃないし。
精進します。
112 :
108:
>>110 日拳スレで練習方法は聞いた方が良いかな、まぁ移動稽古だと思って
ひたすらワンツーで前進とかしてみてくれ。
慣れてきたら、ジャブを2回打ってからストレートとか相手が逃げて
も追い込めるようにね。