おまえらがやってる武道の長所と短所を教えれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1少林寺初心者


  少林寺拳法

  長所・・・

  短所・・・

って感じにカキコしてください
2バップ:02/08/28 19:53 ID:Ms0i5e4A
 極真カラテ

 長所 自力がつく。 身体が頑丈になる。蹴りが多彩になる。

 短所 顔面を殴らない間合いが身体にしみこんでしまう。ブランドにおぼれる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 19:55 ID:qbZGyNLZ
ブランドに溺れるだけじゃなくて、頭も悪くなるだろ。
4バップ:02/08/28 19:57 ID:Ms0i5e4A
 なにいってんの?おまえ
5柔道ももも:02/08/28 19:57 ID:f+jNJduJ
柔道

長所 受身が身に付く

短所 女にもてな=ー( ゚д゚)・∵. ターン
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 19:58 ID:hQuG7BZm
>>3
お前、極真スレでアフォ丸出しカキコしてるだろ
7J ◆HeTaRE1w :02/08/28 20:01 ID:d3SFIHhy
妄想八極拳

長所:
脳内でだけ強くなれる。
一撃の威力があがる(?)

短所:
リアルでは強くなれない。
連環が悪い。
格好が悪い。
8少林寺初心者:02/08/28 20:05 ID:zzbYEGI8
>>5それは柔道の短所じゃなくて、おまえの短所だ(ワラ

>>7ワラタ
9少林寺初心者:02/08/28 21:56 ID:JMFNjdbT
他にはないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 21:59 ID:E7drLgUJ
書き込みしようとしたら
すでに書かれてました
11デントウ:02/08/30 01:19 ID:QjSJ7Q7Z
長所:初弾から三撃目までの技術なら全打撃系中でもトップクラス

短所:それ以降から急速に戦闘力が失われます
12合気道:02/08/30 08:07 ID:za3pz/38
すこしパターンをかえてかいてみる

短所:
2ちゃんで煽りがかいていることはほぼすべてかもしれぬ(苦笑)
ホントのよさは打撃系を経験してからのほうがわかりやすいかもしれないこと。


長所:
連行法を覚えられる、相手を傷つけずに抑える技がある。
(が、軽い組み手みたいのを実際にある程度やっていないと実践ではつかいこなせないが・・)

体に芯みたいなものができる。左右の側面や背後についての概念ができる。
(フルコンの方が顔面の感覚がないようにほとんどの武道では一度相手に向きなおして側面、背後には相手に向きなおす)
13少林寺初心者:02/08/30 18:29 ID:FTYT7Q79
>>2ちゃんで煽りがかいていることはほぼすべてかもしれぬ(苦笑)

悲しいな(藁

>>連行法を覚えられる、相手を傷つけずに抑える技がある。

これはいいな。漏れも少林寺じゃなくて合気道をやろうかな?


14名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 18:37 ID:HvDvDopW
某古流柔術
長所
バケモノのように強い先輩がたくさんいる
短所
漏れがいっこうに強くならない
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 19:05 ID:1iFX9XOi
>>14
ワロタ
16名無しさん@殴り込み ◆70gd2lfg :02/08/30 19:08 ID:cbIovgMi
>>12
>2ちゃんで煽りがかいていることはほぼすべてかもしれぬ(苦笑)

その「煽り」って僕のことですか?
17合気道 :02/08/30 19:08 ID:za3pz/38
>:少林寺初心者 たん

少林寺にも連行法、無傷で抑える技があるので合気道わざわざやる必要なし。
むしろ稽古量からいえば少林寺のほうがつかえるようになるのでは
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 19:21 ID:1bzcprsv
日本拳法

長所
すぐ強くなれる

短所
防具が一人サウナ状態
19朝餉 ◆YyK1o0Bk :02/08/30 19:23 ID:x/FUJlVi
極真空手

長所:体が丈夫に 痛みに対する度胸がつく 根性付く
短所:一部の大人の誤解を得る
  「K-1出るの?」「ケンカ空手?」「瓦割るの?」 など
20少林寺初心者:02/08/30 19:42 ID:cmtitw6Y
>>11初禅って何?

>>14
>>バケモノのように強い先輩がたくさんいる

これって長所なの?

>>17そうなの?いいアドバイスをしてくれてサンクス

>>18
>>すぐ強くなれる

いいな〜(漏れは激しく弱い)

>>19
>>一部の大人の誤解を得る
  「K-1出るの?」「ケンカ空手?」「瓦割るの?」 など

今時、瓦割りはきついやな(ワラ

21少林寺初心者:02/08/30 19:46 ID:cmtitw6Y
訂正
>>11初禅って何?

>>14
>>バケモノのように強い先輩がたくさんいる

これって長所なの?

>>17そうなの?いいアドバイスをしてくれてサンクス

>>18
>>すぐ強くなれる

いいな〜(漏れは激しく弱い)

>>19
>>一部の大人の誤解を得る
  「K-1出るの?」「ケンカ空手?」「瓦割るの?」 など

今時、瓦割りはきついよな(ワラ

22少林寺初心者:02/08/30 20:23 ID:cmtitw6Y
琉球空手と少林流について詳しく教えてください
23無銘 ◆7TkmABis :02/08/30 23:26 ID:M1Ed9dEX
無門会

長所…三重の攻撃が身につくと思う。防御が堅くなる。お見合いできる。

短所…毎日組手やると体を壊す。髭が生えてくる。
24向上?たん:02/08/30 23:26 ID:4jGnL4QU
>23
ザ・ヒゲ空手!
25少林寺初心者:02/08/31 11:38 ID:b/BWqLVz
>>23
>>お見合いできる。
何で?

>>24ワラタ

26名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 11:42 ID:hTb8yllx
太極拳

長所・・健康によい。

短所・・「いつまで手を回し解けばいいんですか?」
27>少林寺初心者:02/08/31 11:48 ID:SDdcyLWc
「初弾」というのは主に伝統派空手の一撃目を表すのに使う言葉。
(なぜ、こう言うのかは知らないが)
威力うんぬんの議論は置いといて、確かにある一定レベルの伝統の一撃を
躱す、カウンターを合わせる等は至難の技である事は確か。
28少林寺初心者:02/08/31 13:18 ID:ndw39Etb
>>26太極拳って昔、中国の医者が健康のために始めたんだってね

>>27サンクス
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 18:45 ID:QL5SjHJk
>少林寺初心者
お前がレスしなければ良スレになったかもな、ここ
30少林寺初心者:02/08/31 19:08 ID:M8oZggG0
漏れのせいかよ!!
31若葉くん:02/08/31 19:23 ID:U2YK6rqK
>>28
えっ??張三奉(漢字に自信なし)って医者だったっけ?
32合気道:02/08/31 19:52 ID:yYpf5wRB
あまりマメにレスしすぎると今回みたいにひんしゅくかうよ、少林寺初心者たん。
33 :02/08/31 23:35 ID:icTwdqrx
親指連行。
34 :02/09/01 00:05 ID:zUEHSpB/
剣道

長所・・・恐らく他武道より間合いの理解がしやすい

短所・・・恐らく全武道中もっとも臭い
35酔剣 ◆cV/PdwCo :02/09/01 01:48 ID:+TKUBeHR
古流居合

長所・・・真剣を使って実際の刀法操作を覚えられる。

短所・・・他武道に比べて実戦的な技を磨くのにかなり苦労する。
     それと金がかかる。
36上戸支店 ◆fFWcOTAk :02/09/01 02:48 ID:EAwP8Y/p
>25
ずっと見合ってそこで愛が芽生えるから ククク
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 03:27 ID:CnPW0QQx
中国拳法(内家拳)

長所:技を極めると一撃の威力が桁外れ。

短所:本とビデオで技を極めた脳内達人のイタさが桁外れ。
38少林寺初心者:02/09/01 11:03 ID:UJIi54lM
>>34オレのダチが言ってたけど、二段以上の人は警察のリストに載るの?

>>35
>それと金がかかる

何にかねを使うの?

>>37どれくらいの威力?

39名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:12 ID:9jTkdUEe
俺フルコンやってるけど正直組技やってる強い奴には勝てる気がしない
40GINSA ◆ef/mrG7. :02/09/01 11:30 ID:irLQeI7U
万生道

長所:愛し合える。和合にもっとも近いと感じる。

短所:他流から、おめぇ〜、大丈夫?って言われる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:37 ID:TEvp4Fwf
日本拳法(関東流)

長所:おそらく日本武道、中拳、格闘技の中で最速最短で強くなる、月謝が安い、比較的安全らしい(賛否両論あるが)、他武道経験者はその技術を応用しやすい、比較的自由(攻撃のしかた戦法は自由)。

短所:パンドラになる、年くうと弱くなる、理論が曖昧、団体分裂しすぎ、公式防具が高すぎ、ある程度の基礎体力体重身長が必要、怪我が多い(と俺は思う)、おかしい人が結構多い、やってる人が少ない、道場も少ない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:40 ID:c2HxONYs
>>41
日本拳法の防具は個人で買うの?(剣道みたいに)
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:46 ID:TEvp4Fwf
>>42
個人購入だよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:52 ID:S9TlNdtn
剣道

長所:やれる場所が多い。空手等と違い流派統一されているので引っ越してもできる。
短所;臭いはもちろんだが練習中に汗を拭けない。顔に汗がたれると非常にくすぐったく辛い。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:53 ID:1TdlN9QD
そういや剣道やっている奴の手のひらって湿ってるよね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 11:58 ID:S9TlNdtn
小手を付けると一瞬で手が臭くなる。
ただし、剣道の防具は個人持ちなので自分の汗だからまだマシ。
ボクシングのグローブ・ヘッドギアは個人持ちではない場合が多い。
他人の匂いがついてしまう。これ嫌だな。

美少女剣道部員の使用済み防具って売れないのかな。
47剣道その3:02/09/01 12:30 ID:so2lbPzX
長所:武器もっている相手にはこちらも武器をもたなければ!という概念ができる。本能にすりこまれる。
   これが結構大事で相手が刃物を取り出しても徒手同士で戦おう、という考えかたがあった
   俺だけかもしれんが警察でも柔道経験者と剣道経験者の刃物をもった相手のとっさの対処の違いをしらべると面白いことにきがつく



短所;上記のように小手がくさい。面をつけて汗がでるとかゆくてたまらない。目に汗がはいったときの苦しみは表現のしようがない。
   すこし日本拳法に親近感をおぼえる。
   あと、教室に防具、竹刀をおきっぱなしにして席をはずしてもどってくるとチャンバラごっこにつかわれたり、小手がロケットパンチと化していることもある(藁
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 12:46 ID:ug0RifNS
>>41
> 短所:おかしい人が結構多い

って、どんなふうにおかしいの?

俺も日本拳法(関東系)やってたけど、後楽園ホールでの全国大会のあと、水道橋の居酒屋に飲みに言ったら、
俺の道場とは別の道場の出場選手が、あきらかにその人より10歳以上年上の道場生の頭をボカボカ殴りながらクダ巻いてるのを目撃した。
ものすごく恐ろしかった。

その後、俺の仕事の都合で、道場を変わることになり、都内のその道場に行ったら、上記の危ないヤツがいた。
心臓が止まるぐらいびっくりした。
当然その道場には行くのやめた。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 12:53 ID:8f/S/siG
剣道はもう少し防具を改良してほしい。
特に面である。デザインはあれでいいが、マジックテープ等で簡単に取り付けられる構造が望ましい。
付け外しが簡単なら汗でかゆくなったとき「ちょっと失礼」で汗を拭ける。
子供の頃、初めて防具を付けたとき面の紐が上手く結べずモタモタしていたら先生に殴られた。
付けてもすぐに外れたりした。その度に説教くらった。
子供に紐を結ぶ練習ともいえるがそんなのは靴の紐でも練習になるのだ。
50剣道その3 :02/09/01 12:59 ID:so2lbPzX
防具とかはやっぱり剣道にかぎらず、いろんなところも研究したほうがいいよね。
昔ながらのものにこだわるのもいいけど安全性とか、さ。考えて。

正直、空手をはじめてから世の中にいろいろプロテクターとかあるのしったけど充実ぶりはすごいとおもったよ。
日々、新しくなっているし、それをうけいれる空気もある。

伝統を守るのもいいけど、新しくてプラスになることは柔軟にうけいれる格闘技の柔らさも必要だよな、武道家として
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:25 ID:u4H4Pzzq
日本拳法(関西系)

長所:防具着用のため安全に殴り合い蹴り合いができる。
   練習の主が防具稽古なので好きなヒトにとっては最高

短所:上の方の人にアフォが多すぎる。コートの広さすら覚えてないのがいる。
   何かにつけて手際が悪い(会場の設営など)
   試合で、審判によって判定の基準がかなり違う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:29 ID:AHvu38Nv
卓球

長所:
反射神経、動体視力ともに鍛えられる。
脳麻薬でまくりで。パキパキ鳴るような気持ちよさ。
映画「ピンポン」でブーム再燃か?

短所:むさくるしい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:30 ID:Ss3CyP7F
日本拳法って関東系と関西系がありますが違いを教えてください。
関西系は相手が空振りしたら即座にツッコミパンチ入れなくてはならないとか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:33 ID:Ss3CyP7F
>>52
卓球は武道じゃないナリよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:40 ID:ug0RifNS
>>53
そうです。関西系の代表的な技は、開手裏拳です。 ...うそ

関東系日本拳法の代表的な技は、外れたときやカウンタのことをまったく考えない
「思い切りのいいストレートパンチ」(笑)というように、直線的な技が特色です。

関西系は、昔フルコン誌で読んだところによると、フックなど円の動きが充実しているそうです。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:49 ID:b0nBe4ri
大体日本拳法を説明するときに使われる「直突き」や「直線的な動き」は関東のもの。
試合を見ていればわかるが、関西の人間が試合に適応して相手のまわりをぐるぐる回ったりするのに対し、
関東の選手は殆ど横には動かないし、全ての攻撃を前進とともに繰り出していく。
試合だと大体関西の選手が強いが、見ていて手打ちが多いのも関西の選手。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:50 ID:Ss3CyP7F
>>55
なるほど、ちなみにオール巨人は「開手裏拳・開手掌拳同時打ち」を必殺技としています。
右手でボディを左手で後頭部を阪神の体がくの字になるようにたたき込みます。
別名、「ダブルツッコミ」と言われています。

関東系と関西系が試合することはないのですか?
同じ日本拳法ですから「全日本」選手権がありそうなのですが。。。

笑天と吉本新喜劇では対抗戦は無理?
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:52 ID:Ss3CyP7F
>>56
両者が前進のみだったら相撲空手みたいになってしまいませんか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:55 ID:Ss3CyP7F
>>56
それだけ動作が違うということはルールが違うのですか?
「直線的」という特徴が有名ということは関西系はマイナーなのですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:57 ID:b0nBe4ri
>>58
相打ちと組みがあるのでそうはなりませんよ。
というより、一度見てみないとわからないと思います。
自分から横に動かなくても横に移動してしまうこともありますし。
要するに攻撃するときは確実に前進するということです。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 17:59 ID:b0nBe4ri
>>59
ルールは同じ。
ただし、昇級制度や昇段審査などが大幅に違う。
関西だと基本や型ができなくても防具が強ければどんどん上にいける。
だから試合偏重になり、関東ほど基本に時間をかけないのも原因かと。
その他に、基本そのものが違うという問題もある。関西だと横拳で、空手の突きに近いかもしれない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:04 ID:Ss3CyP7F
なるほど、それだと関西の選手、関東の選手が対戦することもあるのですか?
そもそもどうしてそのような技の違いが出来たのですか?
基本が違うというのは空手の流派間以上の差がありますね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 18:09 ID:b0nBe4ri
>>62
ありますよ。でも、日本拳法だと個人個人がもとから全然違う戦い方をするのであまり気になりません。
もちろん大別して関西と関東に別れますが。
しかしそれでも柔道経験者は関節技を使うし、甘レスならタックル、ボクシングならコンビネーションブローと色々あります。
広い意味で自由な武道です。試合では、フォームが多少おかしくても明らかに効いていれば一本です。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 19:11 ID:e0VhMrCg
>>63
基本で習う組み技は柔道に近いのですか?
65少林寺初心者:02/09/01 19:41 ID:JwpS9H1X
>>41関東流?
>>44
>試合で、審判によって判定の基準がかなり違う。

野球もそういう審判だった

>>52ボールをあいてに当てて倒すの(藁

66高剣:02/09/01 20:28 ID:a5y5N7jY
>>63
ものスッゴク面白そうなんですけど。
67松井派:02/09/01 20:43 ID:532cxaYp
極真空手

長所・・基本、移動稽古の意味を理解すればかなりの攻撃力が付く。価値が下がった
    とは言え、黒帯になって指導員になると大変だけど楽しい。

短所・・顔面。一部の選手はやってるみたいですが、普通はやらない。間合いに緊張感
    がなくなる(相手によりますが) 稽古がしんどすぎる、強化練習などで耐え抜く
    のは毎日の自己管理、節制が高いレベルで必要、誰でも出来る空手ではない。
    普通の子が強くなるケースもあるかもしれないけど、元々強い子が更に強くなる
    ケースが多い。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 20:47 ID:ug0RifNS
>>63

あのぉ、関東系の日拳やってたものですが、質問があります。

関東系の場合、面の顎の部分の金属部分が露出してなくて、シューズも履くので
たまに上段回し蹴りなんか飛び出るのですが、
関西系の場合、面金が露出している上に、裸足なので、
まさか、上段のキックなんか出さないのでしょうね?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 20:53 ID:b0nBe4ri
>>68
自分も関東ですが、連盟系なのでシューズはありませんでした。
それでもたまに上段蹴りはありましたね。ハッキリ言って危ないです。
自分の場合は使用頻度が高い膝のほうが嫌でしたが。
仰るとおりあの面金が露出した面の構造は時代遅れだと思います。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 20:53 ID:e0VhMrCg
日拳(関東系)ってとにかく直線ってイメージがあります。
回し蹴りって存在するのですか?仮に試合で使ってもポイントになるのですか?
実際、日拳の写真とかみても回し蹴りは見かけませんが。。。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 20:55 ID:b0nBe4ri
>>70
ありますよ、特に空手経験者がよく使います。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 20:58 ID:ug0RifNS
>>70

もちろんめったに見ませんが、上段回し蹴りや、上段飛び膝蹴りはあります。
強くバチンと当たればポイントになります。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:00 ID:e0VhMrCg
基本稽古では回し蹴りは行わないのですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:11 ID:ug0RifNS
>>73
基本稽古でもやってたよ(一般道場はわからないけど、少なくても自衛隊拳法部では)
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:16 ID:EbW8Dqyd
>>48
>> 短所:おかしい人が結構多い
>って、どんなふうにおかしいの?

常識無し、恥知らず、酒癖悪い、金に汚い、短気、挙動不信、言語障害が他武道に比べて若干多い気がする、若干よ若干。
最高師範十段がもともとおかしい(具体的には短気、金に汚い、挙動不信)し。
猪狩師範もちょっとおかしい、いい人だけどね(微妙にパンドラ?時々ろれつが回らない、最高師範もそう)
俺の師匠も変、いい人だけどね(時々ろれつが回らない、人の名前をすぐに忘れる、道端&駅のホームなどで歩いてる途中いきなり直突を放つ、とつじょ叫び出すなど。)
俺の兄弟子も変、いい人だけどね(かなり短気、喧嘩好きしかも普通に強いし、突如奇声を上げるなど)
俺もおかしくなった(時々ろれつが回らない、耳鳴り、記憶力の低下、何でも大雑把になり物事に対する執着が無くなった、でもこれのお陰で俺は成功したと思ってる少なくとも人間関係はスムーズになった。)
こんなとこ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:24 ID:ug0RifNS
すみませんねー
なんか日拳スレのようになってしまったので、本来の趣旨に沿ったカキコをします。
日拳の前は少林寺をやっていたので、

少林寺拳法

長所:技が多彩で面白い
   わりとジェントルマン、インテリが多いので、稽古のあとの飲み会が楽しい

短所:基礎体力トレや乱捕りをあまりやらない道場が多いので
   強くなるのに時間がかかる(そのまま強くならずに終わる人も...)
   柔法(関節技...特に手首を攻めるやつ)が痛くてつらい
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:26 ID:ug0RifNS
>>75
おいおい、危ないなー
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:28 ID:e0VhMrCg
>>75
あなたもチョット変?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:56 ID:EbW8Dqyd
日拳に対する質問が多いからはりきってたくさん答えちゃうぞ。
答えが出てない物のみね。
>>59
>それだけ動作が違うということはルールが違うのですか?
ルールそのものは上で書いておられる方がいるように大体同じ。
でもポイントの取り方に若干差がある。
関西は当たってりゃ一本、関東は気合と引きと脇の締めが必須。
基本的に審判が年を食ってるほど横突き(フック)回し蹴りなどを取らない傾向がある。
ただ近年この差はじょじょに無くなりつつある。
あと二十年も経てば関東でも当たってりゃ一本になると思う。
ボクサーのパンチなんかは一本取りにくいけどその場合はラッシュしてボコる事で。
連撃一本というのがある、柔道の見込み一本みたいなもの。
あとは脇ががら空きで引きが無くてもKOしちゃえば一本とらざるを得ない。
あとはぶん殴ってふっ飛ばせば取れる、明らか効いてる打撃なら一本取れる。
文句があるなら倒しちゃえって事。

>「直線的」という特徴が有名ということは関西系はマイナーなのですか?
発祥は関西だけど今だとどっちかってーと関東の方がメジャーかもしんないね。
現在入手できる書籍もほとんど関東系の物ばかりだし。
自衛隊に入り込んだのも森先生(関東系の事実上の創始者)だしね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 21:57 ID:EbW8Dqyd
>>62
>そもそもどうしてそのような技の違いが出来たのですか?
んとね、もともと創始者が澤山宗海という人だったんだけど。
その人は結局最後まで関東には拳法を広めにこなかったんだ。
そこで代わりに派遣されたのが森良之助って人でこの人が変革しゃちゃいました。
澤山先生は理論派でありがなら実戦派だったんだけど。
森先生はどっちかって言うと理論派の割合が極めて多かった、つーか理論先行型?
で初心者の悪い傾向などを研究してなるべく合理的に動く方法をまとめた。
ただ俺自身は森理論はあんまり好きじゃない、半分は賛成だけど。

>基本が違うというのは空手の流派間以上の差がありますね。
つか名前とルールが同じだけで別の武道と考えても特に問題は無い。
力の出し方なんかも微妙に異なってるし得意な間合、戦法も違う。
創始者も別みたいなもんだし。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 22:02 ID:ug0RifNS
>>79, 80
ほー、昔とはいえ日拳をやっていながら、知らないことばかりだった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 10:45 ID:kj9aV7c5
仕事柄、顔や目を腫らす事は出来ないのですが、日本拳法は顔面プロテクターを
装着するみたいですね。実際には、鼻や顔は大丈夫でしょうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 11:17 ID:AKkCoHCJ
>>82
うん、顔を怪我することはないと思うよ。
でも、剣道もそうだけど、きれいにもらうと、面をつけてても効く〜
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 11:20 ID:WJq4b99S
腕と足のアザくらいだな>ケガ
8582:02/09/02 12:24 ID:kj9aV7c5
>>83
>>84
ありがとうございます! 
やったぜ
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 12:44 ID:9imW/oIw
伝統派空手

長所:バランスが良く成る。(動きに軸ができる)間合いの感覚が発達する。
   (履歴書の特技の欄に書ける、会社に空手で就職できるというのも・笑)

短所:打たれ強さが余り発達しない。接近戦の技術も余り発達しない。
   (どうでも良いような人間関係も出来る・笑)
87少林寺@白帯び:02/09/02 19:56 ID:v8DhF210
>>67空手てどのくらいの流派があるの?

>>76
>基礎体力トレや乱捕りをあまりやらない道場が多いので
   強くなるのに時間がかかる(そのまま強くならずに終わる人も...)

漏れの道場もそうだった

>>86伝統空手と極真空手って何が違うんだ?

あと、名前を変えますた。
(少林寺初心者=少林寺@白帯び)
88少林寺@白帯び:02/09/02 19:59 ID:v8DhF210
日拳中心のスレになってしまった・・・・
89卍蹴り ◆NS8TaiDo :02/09/02 21:20 ID:toMl7FZn
躰道

長所:運動神経が良くなる。他人と違うものをやっている気分に浸れる(笑)。

短所:色々あるが、意識してやらないと突きが全く上達しない。
90少林寺@白帯び:02/09/02 22:31 ID:qCGSER2f
>>89何て読むの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 22:58 ID:U6/FiBW5
タイドウダヨ。
前見に行ったらくるくるまわったりしてた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 01:27 ID:/0tEmIv0
>伝統空手と極真空手って何が違うんだ?

ぜんぜんちげーよ、あらゆる面が違う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 01:59 ID:PmjTIWl3
>>92
極真空手はフルコンタクト空手の元祖だけど伝統色は強いでしょ?
他のフルコンに比べて。
伝統出身の人が作った訳だし。弟子達が作った流派はもっと伝統と違うよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 02:02 ID:/0tEmIv0
>極真空手はフルコンタクト空手の元祖だけど伝統色は強いでしょ?

確かに伝統色は強いけど動きも理合も理論も理想も違う。
そもそも正拳使ってないし。
弟子やってるのはもはや空手じゃないじゃん。
極真以外で伝統の型をやってる流派って無いでしょう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 02:18 ID:PmjTIWl3
>極真以外で伝統の型をやってる流派って無いでしょう。
もはや空手は極真までですね。残念です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 17:41 ID:XZJIj3MV
そもそも伝統派空手自体「空手」と言えるかどうか立場によって違うだろ。
曖昧なものをさも常識として断定口調で話すのはやめようぜ。荒し叩きのきっかけになる。
立場によっては今のムエタイ空手も「空手」にいれる人も居るだろうし。
97少林寺@初心者:02/09/03 19:55 ID:2UMxNJ8Z
誰か少林寺か合気道をやってるヤシはここで語りたまえ
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 00:40 ID:vShGCzZS
>そもそも伝統派空手自体「空手」と言えるかどうか立場によって違うだろ。

まあそうなんやけど義珍翁が空手という名前で本土に持ってきたわけで、その流れをくむのは一応空手でしょ。
それに心や技が残ってなかったとしてもね。
そう考えるなら逆に沖縄には「空手」は無いかもしんないけどね。
使えようが使えまいが隠していようが一応義珍経由の伝統は空手なんだろう。
99パイ:02/09/04 00:51 ID:KEkKm5Xb
通背拳

長所 わかりやすい、速い
短所 いつまで肩を回せばいいんでしょう?
100高剣:02/09/04 01:42 ID:ifL3n+4U
氣の研究会 心身統一合気道(最近始めた)

長所 氣の考え方とかが面白い。
短所 知らない人には、まず間違いなく「怪しい宗教」と間違えられる。 
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 11:42 ID:Wb/UeK7Y
>>97
この板全般的に、合気道の人からの書き込みって少ないようだね。

高校のとき、空手同好会の主将しながら、部員の少ない合気道部に、助っ人として所属していた。

そこは合気会だったので、警視庁SPもヘドを吐かされるという養神館のことや、
心身統一合気道のことはわからないが、こんな感じかなあ↓

合気道(合気会)

長所:無理なく幅広い年齢の人が修行できる
   気が、力学的な力とはまったく違う考え方で面白い

短所:試合、乱捕りが無いのでほんとに強くなった(使えるようになった)のかわからない
   気というものを自分がどこまで習得したのか、客観的に計る手段がない
   (2年ぐらいしかやってないので、もちろん初心者の域を出ませんし、
    専門が打撃系なので、その視点でとらえていると思います。
    合気道高段者の方すみません)

ちなみに、40を超えた今、真剣に合気道を習い始めようと考えてます。
(ブランクがあるので、打撃系に戻るのはムリだと思われ)
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 11:52 ID:Sz4MOFTF
 
 >>101
 すぐにもHAJIMEが飛んできそうな話だ (W
103少林寺@初心者:02/09/04 16:27 ID:Z6HV3vDm
よく思ったらまだ入門してない!

コテハンを変えなきゃ
104合気道:02/09/04 16:53 ID:m/pt3TBk
おいおい、君はまだ入門してなかったのかい(苦笑

でも少林寺なのっているからには興味あるんでしょ?

君からみた少林寺の長所、短所かいてみるのもわるくないかもよ。

興味もったキッカケは?

宗道臣さんの動きはちょっとだけビデオでみただけだけどカコイイよね。

しかし今はイイ時代になったもんだ。

少林寺やっている後輩と合気道やっている俺が一緒に飲みにいったりできる時代だからね。
105少林寺@初心者:02/09/04 16:56 ID:Z6HV3vDm
この前の日曜に入門すると思ってたけど漏れ、厨房だから夏休みの宿題
を終わらせるので必死で逝けなかった(藁
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 17:31 ID:6mdrBzk7
正統少林寺拳法 長所…攻撃が速い 短所…攻撃が弱い
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 18:03 ID:4uUWv53P
>>96
え?伝統派って空手に入らないの?俺のイメージだと

沖縄の古流空手=日本の柔術
 長所:本当に実践的な技や肉体の鍛練が出来る。
 短所:試合形式が殆ど無いのでそれを本当に使えるか?が残る。
    競技者数が圧倒的に少ないので、明確な目標を持ちづらい。

伝統派空手=柔道(この場合、柔道と柔術が違うように空手と古流空手も別物だと思ってた)
 長所:競技者数が多いのでそのトップクラスの人間は他流の中でも一目置かれる。
 短所:試合形式がスポーツに偏りがち。また、トップと底辺との差が有り過ぎる為、
    ぬるま湯に浸かろうと思えば、幾らでも浸かれる。

フルコン空手=ブラジリアン柔術(まあ、それを言ったらブラジリアン柔術も柔道には入らないけど
少なくとも日本の古流柔術よりはずっと近いよね?)
 長所:元より格闘技志向の強い団体なので、誰でも在る程度強くなった事を実感できる。
 短所:特定のルールの元でその技術を進歩させているので実は武道と考えた場合
    大きな欠点を孕む。

番外では
K-1=プライド
 長所:最も実戦的なスタイルと言えるかも・・・
 短所:普通の人間ではまずついていけない。また、これも結局はルールの作用が大きいので、
    実戦ではその道のスペシャリストに一方的にぼこられる可能性は常にある。

こんなイメージなんだけど・・・
みんなは違うの?
108少林寺@初心者:02/09/04 19:28 ID:vlvsLA0m
>>106
>短所…攻撃が弱い
本当に威力がないよね・・・・

>>107

>沖縄の古流空手

漏れもやろうと思ったけど、近くに道場がなかった・・・・(名古屋)
109 :02/09/04 19:58 ID:Fai0u65Y
柔術。
長所: 1対1の戦いには確かに強くなる。

短所: 打撃がおろそかになるため相手が2人の時はどうしようもない。

実際、2人相手に勝つには相当強くないと無理だが、
打撃に熟達していれば不可能ではない。
護身のために逃げるときにも打撃が有効。
俺は柔術やってるけど近くにキックのジムがあったらキックにも通いたい。
110合気道:02/09/04 20:39 ID:m/pt3TBk
>107、108
別にベアナックルで武器なしじゃなきゃいけないってわけではないのでは?
威力がほしければ消しゴムとかハンカチもって殴ればいいとおもうし、
急所を狙う戦い方だったら多少威力おちても正確さと正しく急所にいれるほうが大事だとおもうんっすけどちゃうっすか?



沖縄の古流空手、最近、モテモテやな
111:02/09/04 21:09 ID:b/xklGm6
>109氏
 柔術というか古流の体術系統だと
 長所:当身から関節、投げ、締めに加えて隠し武器までと多彩

 短所:当身は空手に勝てず、投げは柔道に勝てず、関節と締めは怪我させるから危なくて使えない。武器は論外。

 だと思うがどうだろう?
112 :02/09/04 21:14 ID:Fai0u65Y
>>111
すいません私の習っているのはブラジリアン柔術です。
関節技は使えるけど折ったり筋を痛めるまでやらないと
はずしたときにまた襲われる可能性がありますね。
やはり打撃をある程度マスターしないとダメですね。
113上戸支店 ◆fFWcOTAk :02/09/04 21:32 ID:TurvSlFC
無門会v園2

長所…我慢強くなる。顔面防御はばっちりだと信じたい(笑)

短所…ある程度までできるようになるまで時間がかかる。

天才は3ヶ月でトップクラスになれます。(武道素人可)
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 21:37 ID:1n6lf09a
合気道

長所:円運動を基本とした体捌きを習得できる。

短所:スパーリングがしたくなる(w
115補足:02/09/04 21:37 ID:1n6lf09a

型稽古だけなのでスパーがしたくなる、って意味ね。
116空手ダンス:02/09/04 21:49 ID:0/Z3cWZG
沖縄小林流空手

 長所・・・型が綺麗に演じることができる。
      型オンリーの稽古で昇段できる

 短所・・・組手を全くしないで黒帯になるので強さとは
      関係ない 
117少林寺@初心者:02/09/04 21:50 ID:/LD8UKJB

>>109
>短所: 打撃がおろそかになるため相手が2人の時はどうしようもない。

いくら、柔術ができても3人に襲われたらやられるな・・・空手とかならなんとかなるかも
しれないけど

>>112ブラジリアン柔術ってどんなの?

>>113
>短所…ある程度までできるようになるまで時間がかかる。
どのくらいかかるの?
>>114
>短所:スパーリングがしたくなる(w

友達を実験台に(藁
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 21:51 ID:ZgXuvLCB
槍術

長所 飛び道具をぬかせば恐らく最強

短所 長いので普段から持ち運べない
119上戸支店 ◆fFWcOTAk :02/09/04 21:58 ID:TurvSlFC
ノ川ヽヽ     ウエトハマイニチレンシュウシタケド5ネンタッテモミドルレベル!
(V▽V) д………
(    )つ目     
|||    
(_)__) 
120 :02/09/04 22:06 ID:9K3LyIWC
長拳系中国北派武術

長所:
低い姿勢による下半身の徹底的な練り込み
オールマイティな応用性

短所:
何も考えずに套路だけやってると、套路しかできない人になる
(極真と相対して、いきなりふらつき始めた某酔拳使い…)
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:18 ID:cEDsyY0S
少林寺だけど普通は

長所 演舞が上手になる

短所 実践が弱い

だと思う。でも僕のは先生が面白い人で乱捕りのときは
護身なんだからどんな攻撃にも対応出来なければならないって言ってる。
だからうちの道場の場合は

長所 ロー、タックル、寝技、その他あり

短所 ちょっと怪我する確率が高い、少林寺本来の動きが苦手な人がいる

みたいな感じ
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:32 ID:7Ud9ttPW
>>107
>伝統派空手=柔道(この場合、柔道と柔術が違うように空手と古流空手も別物だと思ってた)

この認識はまったく正しいよ空手と沖縄は別物
 
123:02/09/05 01:04 ID:6X5Tlo/2
>109氏
 ブラジリアン柔術は詳しくないもので……

>少林寺@初心者氏
 いくら、柔術ができても3人に襲われたらやられるな・・・空手とかならなんとかなるかもしれないけど

 どうして?
 当身があるのに対応できないとでも?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 01:53 ID:HJO5higS
柔道
長所: パワーがつく。特に下半身。後、体重を上手く使った戦い方を学べる。

短所: デブ(涙)
125古物屋:02/09/05 03:53 ID:Zh2KkST2
>>123初氏
仕方ない。現在の武道世界の中での柔術の認識はそんなものでしょ。
日本古流の柔術とブラジリアン系柔術の違いがわからなければなおさらです。

横レスすみませんが、甲冑組み討ちを祖とするほうの古流柔術は、
武器術、当て身、投げ技、関節の複合武術です。場合によっては薬草学や
整体・打撲脱臼治療術なども伝わってます。

・古流柔術(非ブラジリアン系)
 長所 多対一に強くなる。いろいろな方面の戦い方を学べる。
 短所 現代の試合では反則だらけ。怪我人もかなり多い。
126合気道:02/09/05 08:45 ID:8wNzYccF
>114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 21:37 ID:1n6lf09a
>合気道

>長所:円運動を基本とした体捌きを習得できる。

>短所:スパーリングがしたくなる(w


一時期・・・・・3ヶ月ぐらいかな?週末にはスパーリングやりますた(藁

相手はキック、空手(極真、佐藤塾、伝統派(くわしくはしらない))、B柔術、柔道、少林寺拳法かな

打撃系には一方的に餌食にされました(藁

組み技系には腰をいれるのと組まれた瞬間に膝を抜いて相手を潰せるのがわかれば結構いける。
これは型稽古をしていた時より早いスピードでできるようになりました。
毎回、タックルかましてくる人がかならずいたので出来ないとコロコロころがされるんですよ(涙


少林寺3段の方とスパーしたときにはマウントパンチでとどめをさされたりされました(劇藁
ただ、このころにはスパー馴れしてある程度、肝がすわって痛みになれたため、手首関節の取り合いになったときにまけなかったですね。
と、いうか、互角勝負での手首関節を互いに意識してとりあう難しさと無意味さをしりました。

まぁ、ここらへんは合気道スレにでもかいたほうがいいな・・・・HAJIMEさんがいうのもわからんこともないです、ここらへんは
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 11:57 ID:y+KfiAcO
>>107
面白いな。
結構的を得てると思う。

ただ、惜しむらくは硬式空手が無い!!ちゅー事やね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 12:21 ID:8HhnTIEQ
水の中じゃどれも使えない。
129合気道:02/09/05 12:23 ID:8wNzYccF
んなこたぁない。練習してないからでしょ?
形式にこだわらないで自分の流派を正しく理解してそのエッセンスをどう使うか考えればいくつかの流派はいけるとおもうよ。

それよか俺は宇宙空間のほうが厄介だとおもうがね。まぁ、生きているうちに縁がなさそうだからどうでもいいけど
130少林寺@初心者:02/09/05 18:17 ID:P0N1t0nA
結局一番いい武道は何?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 18:40 ID:B6eJFAsQ
>>129
宇宙だと反動で自分も吹っ飛ぶから打撃系は全滅だな。
300年後には関節技主体の宇宙柔術が編み出されているだろう。

・宇宙柔術
長所:宇宙空間で戦える。時代を先取りしてる。いまなら創始者になれる。
短所:練習相手いない。実践する機会がない。電波扱いされる。
132合気道:02/09/05 18:41 ID:8wNzYccF
あなたのやりたいこと、適性、目的によって変わる。
133>131:02/09/05 18:47 ID:y+KfiAcO
ワラッタ
134合気道:02/09/05 19:29 ID:8wNzYccF
いやぁ、打撃のことは俺もそうおもう。
某漫画でキラー衛星の中で戦う描写があったけど打撃つかいまくっていたから思わずつっこみいれたくなった。
打撃は相手をつかみながらならOKだとおもうけどどうかな?でも地面からの反動をつかう打撃や膝の抜きをつかってだす打撃はつかえない。
こまったもんだ

寝技、立ち間接問わず関節技も難しいとおもうよ〜。

間接技は梃子をつかうけどそれって重力があるからこそ使えるわけで。

重力がなかったら押し付けるものがないかぎり、梃子の欠けようが無いし、関節かける際に使う体重も軽くなっているし(^^;
コテ返しをかけて相手がぐるっとまわっても重力なきゃ相手の体勢かわるだけだし、
腕十字かけようとしてもちょっと力がある人には簡単に体ごともちあげられたりして(笑


ちょっと触るだけで激痛が走るところを反動の少ない攻撃で責めるしかないのでは?
これ以上は脱線するから別スレッドたてるしかないね。
135少林寺@初心者:02/09/05 19:35 ID:x778Q1TN
>>131開祖になってください
136合気道:02/09/05 19:47 ID:8wNzYccF
>131
つか、スレッドたててください(藁

あなた、頭もよさそうだし笑いもとれそうだし
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 19:52 ID:y+KfiAcO
そして131は伝説になっていくのか・・・

ツーカ、このテーマでスレたてたらJやら柔道もももやらの
コテハンがきて収集が付かなくなりそうだな(W
138J ◆jMuTeKYU :02/09/05 20:02 ID:JaiczDLv
>>137
ですね。
宇宙については、すでに注目していますよ。

すでに、宇宙八極拳・宇宙八卦掌・宇宙形意拳を確認していますからね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 20:06 ID:B6eJFAsQ
立てますたw
【創始】宇宙で通用する格闘技を考える【研究】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1031223850/
140合気道:02/09/05 20:15 ID:8wNzYccF
131=139さん、あんたはえらい!
141 :02/09/05 20:22 ID:PHEEOJF0
>>117
ブラジリアン柔術は絞めと関節技が中心で
グラウンドでいかに護身し有利な状態になるかという格闘技かな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 22:38 ID:dFMj5zi2
オナーニ

長所 利き腕の強化

短所 なかなか逝けなくなる
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 23:51 ID:bsPViiWr
セクース

長所 オナーニより技が多彩。自分の子孫を残せる。
短所 一人での実践が困難。人によっては相手を見つけるのも大変。
   またさまざまな責任を伴う。

お約束ということで…。

144酔剣 ◆cV/PdwCo :02/09/06 00:55 ID:2rC+d6vJ
>少林寺初心者さん
遅レスでスマソ。
38の質問ですが、日本刀購入などに・・・です。
ぼったくりのインチキ道場でなければ月謝は他武道に比べて
さほど高くないと思います。
145少林寺@初心者:02/09/06 19:08 ID:RKyqHRKC
とりあえずage進行で
146一剣客:02/09/06 22:29 ID:2XfGhOMd
抜刀道

長所 一撃必殺。

短所 本当に斬りあうと一回戦ごとに競技人口が半分に減る。
147少林寺@初心者:02/09/07 12:46 ID:LKQPuoKk
>>146
>短所 本当に斬りあうと一回戦ごとに競技人口が半分に減る。

激しく危険
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 12:57 ID:PQOhKyav
>>147相打ちや、その傷がもとで逝っちゃう事もありうる。
149少林寺@初心者:02/09/07 20:23 ID:Xl/H2S8d
今日、正式に入門してきますた。
明日から練習が始まる。

>>148危ないな・・・入門は避けた方がいいと思われ(藁
150少林寺初心者:02/09/07 20:32 ID:Xl/H2S8d
また名前を間違えた

正式には「少林寺初心者」

または「少林寺@白帯」「少林寺@初心者」
151酔剣 ◆cV/PdwCo :02/09/07 21:35 ID:lgu8n1wT
抜刀道に限らず居合もそうだよ。斬り合いはヤバイ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 21:42 ID:xNrrKfEy
だれかテコンドーの長所など
教えて!
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 00:48 ID:lSNy/R1Q
昔ちょっとだけ習った。

 長所
・蹴りのキレ ・多様さ ・スピードが上がる ・跳び蹴りが華麗。
 
 短所
 ・顔面手業の対応が少しおざなり。投げがない。
 ・空手は韓国が生んだものと嘘をつく。空手を「日本テコンドー」と教えられる
154 :02/09/08 02:03 ID:emLByryB
>>153
>空手を「日本テコンドー」と教えられる

これはいくらなんでもないんじゃないか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 02:17 ID:GnDKO5Kt
柔道
長所
今日の仕事でバイクでこけたけどケガしなかった(本能的に体丸めてた)
短所
打撃恐怖症になる、とくにジャブと前蹴りが怖かった、フックストレート廻し蹴り
は突進すれば潰せそうなんだけどね・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 02:40 ID:skEYmNEM
>>155
>今日の仕事でバイクでこけたけどケガしなかった(本能的に体丸めてた)
「本能」で体丸めたなら柔道やっていなくても丸めたのでは?
>ジャブと前蹴りが怖かった
だれでも恐い。

つまらないツッコミ失礼しました。(藁
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 02:44 ID:unr7lMsY
>>154
空手とテコンドーの違いを教えてくれ。
空手とキックボクシングの違いも知りたい。
空手と少林寺拳法の違いもしりたい。
空手と日本拳法の違いもしりたい。
名前の違いとか創始者の違いではなく技術的な違いを明確に答えられる人はいないと思われ。
158154:02/09/08 03:16 ID:emLByryB
>>157
ごめん。意味が判らない。僕へのレスですよね。
159ITF:02/09/08 03:34 ID:oFRfnkJF
テコンドー

長所 
153のいうような捏造なんか教えられるのかと思ったらそんなことはなかった。
元は空手。それで師範達は人格者。組織なんかは世界レベルなので
しっかりしている。(指導、昇段、ルールなんかの点で)
フルコンはきついし伝統で当てないのは・・・
といった考えの人には最適。

短所
間合いが遠いので、電車の中とかで、隣のやつがナイフで刺してきたらと
想像したとき心配になる。

WTFは知らん。
160154:02/09/08 03:37 ID:8+EiFOAn
>>158
ごめん、特別に154のレスという訳でもないのよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 04:14 ID:emLByryB
>>160
そうですか。では。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 04:15 ID:WnOv53TY
>>157
空手つってもたくさんあるからくくれません
空手を比較対象にもってくんな
空手には 投げ 関節 絞め あるところもあるだろ
一番の比較は空手は 型

テコンドーは威力の無い足技の多い空手
キックはグローブつけて投げ関節の無い空手
少林寺は試合の無い相手を殺さない空手
日本拳法は防具をつけた空手
こう言えばわかりやすいか?藁
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 04:19 ID:MSbdlgZx
>>157
結局全部空手ですね。
164162:02/09/08 04:38 ID:WnOv53TY
空手ッて言ってもたくさんあるからなぁ
唐手 伝統派 フルコン系 無数だし
もう一度説明するとさ
上の人がいってる通り

テコンドーは空手を参考にできてるわけじゃん
んで手わざよりも蹴りを中心とした格闘技

でキックももともと極真からできてるわけで
投げと関節が無いわけよ でグローブつけて

日本拳法は古流の日本拳法や日本柔術から生まれてるわけで
一番の違いは倒れてからも関節や絞めをすることかな
んで競技は防具つき

少林寺は日本の柔術拳法と中国の拳法から
混ぜ合わせてできた格闘技で
関節 絞め 急所術が空手より多い
で金的 目潰しを普通に使うし 護身術要素が強い

で空手はもう一個大きな差が上の格闘技より
手の形が多いかな 熊手 一本拳 掌底 貫手 平拳とか
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 05:02 ID:/Oo3g32p
>>164
>テコンドーは空手を参考にできてるわけじゃん
>んで手わざよりも蹴りを中心とした格闘技
そういう空手もあるよ。

>でキックももともと極真からできてるわけで
ってことは空手でしょ。

>日本拳法は古流の日本拳法や日本柔術から生まれてるわけで
>一番の違いは倒れてからも関節や絞めをすることかなんで競技は防具つき
な空手もあるよね。

>少林寺は日本の柔術拳法と中国の拳法から混ぜ合わせてできた格闘技で
>関節 絞め 急所術が空手より多いで金的 目潰しを普通に使うし 護身術要素が強い
どの空手より多い?同じような空手もあるよね。

>で空手はもう一個大きな差が上の格闘技より手の形が多いかな 熊手 一本拳 掌底 貫手 平拳とか

結論としては
テコンドー・キック・少林寺・日拳はすべて空手の一部。
実際アメリカではテコンドーのジムでも看板にはKARATEと書いた所もある。
166165を読んで:02/09/08 13:08 ID:CYA7fJwb
すごいな・・・・あるいみ、堂々とこの意見をかけた彼に感動すらおぼえる・・・みずからDQNとカミングアウトしているようなものだ・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:51 ID:19gBD5P2
>>165
その中でも一番強いのが極真空手だよ、キミィ! なんてね・・・
俺は柔道だけど「レスリングの一種」なんて言われてもまあいいかな
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:53 ID:CYA7fJwb
まぁ、DQNになに言われても気にならないしね♪
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:56 ID:l8e60UKt
スレの本旨とはちと違うかもしれんが、
武道なり格闘技なりを、かけもちで習ってる(例:空手と柔術)人に
かけもちの長所と短所を効いてみたい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 13:58 ID:l8e60UKt
訂正

効いてみたい→聞いてみたい
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:05 ID:i4KcAjJd
>>166
どうして>>165がDQNなの?
それだけ空手って表現しにくいということを言ってるんじゃないのかな。
172柔道ももも:02/09/08 14:23 ID:WWWGb0mN
柔道は突き蹴りの無い投げ関節絞めのある空手
173空手ももも:02/09/08 14:25 ID:9exa7xDj
空手は投げ関節絞めの無い突き蹴りのある柔道
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:26 ID:19gBD5P2
自分は柔道初段で、このあいだ太極拳やってる人に会ったから
ちょこっと教わったけど、太極拳やったら柔道も強くなるだろうな〜と
思った、あの足腰の強さはなんだろう・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:28 ID:CYA7fJwb
太気の人も死ぬほど足腰つよいYO〜
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:29 ID:19gBD5P2
プロレスは投げ関節締めがあるけどすべて寸止めの空手
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:31 ID:CYA7fJwb
野球は投げ武器、鈍器ありの空手で乱闘の達人として星野さんが広く知られている
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:32 ID:19gBD5P2
アメフトは防具ありで体当たりがメインの空手
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:41 ID:CYA7fJwb
セクースはゴム製の防具ありで体当たりがメインの空手

しかし、最近、防具なしの過激な流派もあるそうだ
180少林寺初心者:02/09/08 15:29 ID:fq8uC99X
>>153漏れは最初にやろうと思った武道のなかに、テコンドーもあった。


>>155
>長所
今日の仕事でバイクでこけたけどケガしなかった(本能的に体丸めてた)

漏れの学校の先生の子供(高校らしい)も車にはねられたけど、受身が出来たから
骨折ですんだらしい。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 16:52 ID:OVFTHyVi
>>179
私は一人での稽古しかしたことがありませんが
いざ対人戦になったときはどうやって戦ったらよいのでしょうか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:10 ID:jDMFGOTe
少林寺拳法(競技系)長所…正統派に比べ破壊力が高く、攻撃手段が多い。 肘や膝、頭突きや体当たりもある。 短所…素手で顔面を殴り合うあの乱取りをなんとかして欲しい
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:14 ID:PCjVssJK
空道(大道塾)長所・・・投げ突き極め有り。対素人に絶大なる効果
       短所・・・専門分野のスペシャリストには勝てない。
       玄人には弱い。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:16 ID:OOf9MYQG
健さポぐらいは・・・って進言すればいいじゃん。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 17:56 ID:Y8QoYHae
>>182
それって少林寺流拳法(不動禅)のことですか?
素手で顔面?脳や首のダメージはともかく、顔が傷だらけにならない?
拳も傷だらけになっちゃうよ。小さめのグローブか拳サポくらい付けよう。
試合はあくまで稽古の一貫なんだから過激さを追求するもんじゃない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 19:37 ID:fP4VPL6V
少林寺拳法
長所
 どんなふうに手首を掴まれようと、柔法で相手を制圧できる。
 逆小手、送り小手、十字小手、巻き小手、その応用技など、
 その技術体系の奥深さはピカイチ。

短所
 実戦で手首を掴まれるというシチュエーションなどほとんどない。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 20:35 ID:E0vEg17a
>>186
>どんなふうに手首を掴まれようと、柔法で相手を制圧できる。
逆小手、送り小手、十字小手、巻き小手、その応用技など、
その技術体系の奥深さはピカイチ。

私も少林寺拳法をやり始めた頃、手首を極められたとき、
『こんな簡単に、人を地に這わせることが出来るのか!』
と、感動したことを覚えています。

>実戦で手首を掴まれるというシチュエーションなどほとんどない。
確かにそういったシチュエーションなんて、ほとんどないですよね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:25 ID:mBNTwG2p
>>187
DQNと口論になって「なんだコノヤロー、やっちまうぞ〜」(ガシッ)とかいう
シチュエーションではありそう>手首
もみ合いになったら肘間接よりよっぽど使えると思う
189c:02/09/08 22:25 ID:ySaiI4TQ
190少林寺初心者:02/09/08 22:28 ID:Nprp9Tn2
今、初稽古(漏れの)が終わりますた
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:31 ID:xkS+wu6Z
柔法が実践できるのは何段くらいになってからですか?
乱取しないようなので剛法は空手ほどうまくならないかもしれないですが、
相手が掴んで来たというシチュエーションにおいてどう掴まれても適切な
間接技で制圧できるレベルを教えてください。初段?二段?三段?
煽りではないですが三段の人を知ってますが剛法はもちろん柔法も
「演武の手順を知っている」といったレベル(見た目は悪くなかった)
だったので結構ショックでした。同じ三段でも無茶苦茶強い人もいた。
192 :02/09/08 22:32 ID:IYnqcysr
テコンドーのWTFを詳しく教えてください!
何級からとか
193でも:02/09/08 22:33 ID:ADk8zpTx
>>実戦で手首を掴まれるというシチュエーションなどほとんどない。

でも襟首つかまれるって結構あるでしょ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:37 ID:pf/Gkf0O
>>191
やる人次第です。
その人がどこまで使いこなしたいと思うか、
そしてそのために何処まで練習するかがポイントです。
(「逆小手3年」ともいうし)

実際、段が上がると出てくる技はそれまでに習った技の変化技が
増えるので、級技を確実に使いこなすことが重要です。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:37 ID:FcF8c4Eo
剣道ってダメダメスポーツ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 22:49 ID:FcF8c4Eo
剣道vs少林寺
勝敗は???
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 23:20 ID:mBNTwG2p
>>195
おいおい、傘かモップ拾われたら徒手格闘技には勝ち目ね〜ぞ>剣道
小川直也も子供の頃剣道やってて踏みこみが速くなったみたいな事言ってた
198世界のよっちゃん:02/09/09 08:12 ID:+5L6fpq3
剣道ですか。素振りが早くなってしなりがでるような振りができるとビニール傘
でない普通の傘でもただ振るだけでへしゃげてしまってしまうからあるいみ使えないかも
厨房のころ、修理からかえってきた傘で素振りしたらくにゃぁ、と1振でいかれて親におこられました(苦笑

折りたたみ傘で剣道家が戦う場合いいのは、重たい方をもって柄のほうで相手をたたけ、といわれました。
重たいほうで相手をたたくとすぐおれます。重たいほうをにぎてもおれるときはおれますが、長さがキープされて折れる。
そして折れたところが鋭くなって手槍のような凶悪な武器に変わるそうな。
接近・密着した場合、持っている側の尻で顔面を叩けとのこと。
199少林寺初心者:02/09/09 18:44 ID:wDWN29Yj
雨の日に消防が傘で闘ってたな(藁
200少林寺初心者:02/09/09 18:45 ID:wDWN29Yj
200ゲット!!

やったぜ
201完全サン@プル:02/09/09 19:07 ID:8Y23NkqI
,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ |||||||||||| /  < サンプルを覗くのも・・・。
    \_~~~~_/     \_________
http://www.traffimagic.com/WIPE7MMLZCA/comein/CHKGK
無料で今日も”どっぴゅ〜” だっふんだぁ〜
202少林寺初心者:02/09/09 20:09 ID:Oa4SK+5W
業者さんも忙しいね
203195:02/09/09 20:22 ID:1uboluOM
けど日本刀とかじゃないと掴まれるんだよね
204195=剣道いっぱい夢いっぱい:02/09/09 20:30 ID:1uboluOM
剣道の友の師匠が言ってた話によると・・・・

 剣道をやっていてチンポがポトっと落ちた人がいる
                     っとの事
怖い怖い・・・
205少林寺初心者:02/09/09 20:36 ID:Oa4SK+5W
怖すぎろ・・・・
206少林寺初心者:02/09/09 20:38 ID:Oa4SK+5W
るだった
207 :02/09/09 21:01 ID:oVVpaPBm
少林寺どうですか?
ここではやけに叩かれてるけど興味あり
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 21:32 ID:hO2idQuD
>>186
知り合いで手首掴ませるのが異様にうまい人が居た。もち実戦の時ね。
相手が反射的に掴んでしまうような所にわざと手首をもっていくんだ
そうな。俺にはできなかったけど。
209剣道いっぱい夢いっぱい:02/09/09 21:32 ID:0pFLhFub
右に同じで興味アリ
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 21:46 ID:2LvLEFTj
なんだろうね。
異様なまでに叩かれてるね少林寺。
主に少林寺からフルコン系空手に移行した
人達が叩いてるみたいだけど・・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 22:53 ID:Gz7LrNNF
小林についていけなくて辞めたDQNが空手かたってレスしまくってるだけでしょう
きにしないきにしない
212少林寺初心者:02/09/10 21:33 ID:VPW15gMw
漏れも小稟議を始めますた
213某空手家:02/09/10 22:06 ID:mN+7nTex
空手(禅道会)

長所:1箇所で打撃、投げ、極め、絞めをいっぺんに習える

短所:寝技が多いので空手やってる気がしない。
214少林寺初心者:02/09/11 22:02 ID:4HWFXqOR
空手にも寝技とか投げがあるんだ〜知らなかった
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 01:09 ID:sB7sBNCG
マスカット   長所:かつて一斉を風靡した品種。ガムにアイスにジュースにと
           あらゆる菓子に応用され、その知名度は抜群。
        短所:あまりにも一般化しすぎたためか一時の人気はなし。
           マスカット=岡山のイメージが定着しすぎ。

巨峰      長所:粒のでかさ、押し出しの強さで右にでるものなし。
           口に含んだとたんに鼻腔にまで広がる独特の風味と
           味わいはまさに葡萄界の王様。昨今のブームにより
           キャンディにジュースにアイスにとその人気は高し。
短所:高価すぎます。

デラウエア   長所:葡萄といえばこれ。その流通量といい消費量といい
           加工品に、ワインに、品種改良のネタにと大活躍。種なし種の
           活躍も見逃せない。
        短所:あまりにもふつうの葡萄であること。個性のなさ。
           一山いくらで売買、贈答されるため、一房だけ
           冷蔵庫で冷やされ人々の口に運ばれるも、あとの
           大部分は仏壇に供えられたまま腐り果てるまで
           放置されること多し。
     
216 :02/09/12 02:03 ID:CW+DRMiv
>>215
面白い!・・・と思ったらなんだシャレか
くだらない
217少林寺初心者:02/09/14 11:12 ID:PEnamZCv




218名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:20 ID:qwRAQaTo
>>215
ワラタ
219少林寺初心者:02/09/14 18:41 ID:+JCPNWSk
ジークンドーを習ってる人いる?
220田原俊彦:02/09/14 18:58 ID:Ozp89/4D
♪〜心配なんてない〜♪
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 20:03 ID:CV2E2A4z
ボクシングの評価もおねがいします
222キチガイ警報(´ー`):02/09/14 20:15 ID:tTNZEcLr
ボクシング

長所:かなーりパンチの研究が出来る。
短所:パンドラになっちゃうかも〜。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 12:04 ID:ideoUzxM
ボクシング

長所:偶発的な路上のケンカでは無敵
短所:一生涯できる競技じゃない
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 13:59 ID:z9Oq8DTT
沖縄古武道

長所:いろんな武器を覚えるので、とっさの時に手元の物を武器に使える。その汎用性は剣道以上と思われる。
短所:乱取りのしようが無いため、覚えるまでに時間がかかる。それ以前に「使えるのか?」と疑問する技も少なくない


そんなわけで、どなたかスポチャン(特に棒術)の長所と短所を教えてください。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 14:33 ID:ymqQTSOo
大道塾
長所:素人相手には絶大なネームバリューがあり極真ブランドが低下している
   今ハッタリ度が大。
短所:玄人相手には技が不十分で中途半端。
226少林寺初心者:02/09/15 15:35 ID:GYW/EE1r
>>222-223
ボクシングはダイエットにいいよね(昔、テレビで言ってた)

>>224
琉球唐手ってどうよ

>>225

漏れのダチも極新をやってる
健友流だっけな
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 19:58 ID:i0kt16H5
>>225
>短所:玄人相手には技が不十分で中途半端。

大道塾はどんな格闘技経験者相手にもそこそこ対応できるようにという思想だと思われ
むしろ玄人相手の武道でしょ

どの格闘技相手の戦いでもでかい穴はないかわりに圧倒的に有利でもない
228WTF:02/09/16 00:35 ID:Wel1iEDd
初心者なもんであまり深くは知らないが
初心者なりの感覚ってことで

長所 間合いがかなり長い。特に熟練した人の物を見ると
   考えられない距離を縮めてて怖い(笑)
   連続技が華麗でイイ!
   防具のおかげで痛くないから思いっきり蹴れる(頭部は衝撃くるけど)

短所 下半身への攻撃が無い。顔面への突きが無い
   防具のせいで動きづらい&痛みへの耐性できづらい
   蹴り方が(空手みたいな)体重乗せない
   上が不祥事連発(苦藁

初心者なんで短所の所はかなり間違ってるかも
特に強い人の蹴りは重いらしいです。ただ体重の乗せ方とか
振りぬくか振りぬかないいかの違いがあるので
初心者がいきなり重い蹴りを出したいならテコンドーではなくて
何か違う武道をやる事をお勧めします

あとテコンドーの歴史ですが空手をもとにしています
個人個人が正しい認識を持っていれば良いのではないでしょうか
私のところでは歴史云々は全然教えられませんでした
229少林寺初心者:02/09/16 12:26 ID:UUk1MiHX
>>228

>長所 間合いがかなり長い。特に熟練した人の物を見ると
   考えられない距離を縮めてて怖い(笑)

何メートルくらい?
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 13:01 ID:F4ehiZ+f
北斗神拳
長所 極めれば恐らく最強
   世紀末覇者になれるかもしれない

短所 伝承者にならねば再起不能にされる
   今ならPTAにいっぱい叩かれる
231少林寺初心者:02/09/16 14:22 ID:gVnpy7wU
>>230
age進行でお願いします
232合気道=踊る!世界のよっちゃん!!:02/09/16 14:37 ID:cWtpRss5
>224さん

スポチャン(特に棒術)のリクエストですか?剣道ですぽちゃんの剣とはやったことありますが・・・・一応、その際の感想を書いています。

『すぽちゃん(剣道家としてやった感想)』
長所;自由な発想、自由な攻撃ができるようになる。膝を狙った攻撃が得意といううわさはホント。
   素直に強いと関心した。

短所;武器に芯がないので巻き技が使いにくいとかいっていた。
   それから道具が無茶苦茶軽い。だから小学生が槍を持って大人を圧倒するシーンとかの写真をみたことはあるけど
   実際の槍や長刀だとお父さんは小学生は長物をあんなに振り回せないとおもうな。


でも長所が短所を圧倒的に上回っていると全体をみて感じました。すぽちゃんはいい武道です。
233少林寺初心者:02/09/16 18:56 ID:LUKOKEng
>>232

動きが速いから反射神経や動体視力が強くなるよね
234コンバットシューティング:02/09/17 04:35 ID:KC4CdT//
長所 10m以内の間合いなら、ほとんどの武器使い(民間人)に対抗できる。
   ショットガンとサブマシンガン相手はちょっと苦手だけどなんとか…。

短所 水中では使えない。飛行機内や宇宙船内では使いにくい。
   可燃物がたくさんあるところでも事実上は使えない。
   弾数に限りがある。弾の装填時に隙が出来る。
   発射音がうるさい、発射時の炎が夜間は目立ちやすい。
   日本では警察や軍の仕事以外で合法的には所持出来ない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 04:56 ID:1CMlU0Ro
WTFってなに?What The Fuck?
236空銃:02/09/17 13:05 ID:zGTJ8yEP
銃 剣 道 長 所 実弾ありの本物(64式自動小銃など)使えば、間合い0m〜3000m!
      短 所 本物を手に入れると犯罪になる。
237コギャルとH:02/09/17 13:12 ID:wCd+xAu1
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
238ネタか?:02/09/17 13:40 ID:89kai0dz
>>235
テコンドゥー
239今日は代休:02/09/17 15:01 ID:K0qx+25C
柔道
長所:組討になったら、まず素人には体力的に劣らない。(現役選手に限る)
短所:遠い間合いから打ってくる打撃系にはカモになる。
最近はレスリングが強いんじゃないかと思われ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 17:59 ID:r2oLImRB
チミたちはどうかしている、、、、、、

239
>>短所:遠い間合いから打ってくる打撃系にはホモになる。

確かにそうかもしれないが、同意しかねる。
241少林寺@初心者:02/09/18 19:38 ID:s6bfUClp
>>234よこわからないので詳しく説明ギボンヌ
>>236
> 短 所 本物を手に入れると犯罪になる。
ワラ

>>239
漏れの学校で体育の授業に、柔道があるらしい。

242名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 22:07 ID:oDy+53nq
コンバットシューティングは拳銃を使う居合みたいの(非常に乱暴な表現ですが)
古くはウェスタン映画、現在でもFBI式コンバットシューティング等があります

参考文献
パイナップルアーミーとかw
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 04:32 ID:YBgX+K99


長所:持つだけで殺傷能力が格段にあがる
短所:武士じゃあるまいし日常で持てない
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 09:47 ID:jMC7EbUm
極真空手

長所:真剣に練習する雰囲気がある。
短所:松井さんが金に汚い
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 09:55 ID:7f/80a30
Yeah! That's right, doll!!
246やヴぇ:02/09/19 09:57 ID:7f/80a30
245 is a message to 235, baby!
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 11:21 ID:MScJU0Du
まあ、余談だが、松井さんが金に汚いというのは余りに気の毒な曲解であると思う。

むしろ、今までのK真が余りにお金にルーズなやり方でやってきたので、
そのツケを払わされているといったところだろう。
248少林寺@初心者:02/09/20 19:32 ID:yEfHIx+o
249少林寺@初心者:02/09/20 19:34 ID:yEfHIx+o
>>243
ワラタ

>>244
>短所:松井さんが金に汚い
そうなの?

近頃カキコしてそのまま来ない人が増えた・・・・
マータリと語りたいのに・・・・
250少林寺@初心者:02/09/22 11:24 ID:zGw5vHlh
昨日、漏れのダチが言ってたんだけど、少林寺の練習で筋トレってするの?
漏れの所はやってないけど
251少林寺@初心者:02/09/23 00:32 ID:NoFSRmx2
今日の練習で思ったんだけど、教える人によってやり方が全然ちがうよね(少林寺)
漏れの所って、転勤して移動したって人が多いからAさんに教えてもらったことを
Bさんの前でやったら「違う」って言われたんだよね。
だから何があってて何が違うのかわからない・・・・・
みなさんの道場または、練習場はどうですか?
ここにいる少林寺経験者さん、これを見たら御指導してください。

252名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:21 ID:QWlYCMuY
>>251
うちの道場でもよくありますよ。やっぱ十人十色と言うように技も人それぞれで違うんでしょうね。
そこで大事になるのはどちらが正しいではなく両方のいいところを取り入れて自分の物にすることが
大事だと思います。
守破離のうちの破にあたるところかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 17:08 ID:/8ii8iBZ
俺の流派は戦わずして勝てるぞ。
・・・・・逃げるからな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 17:10 ID:/zaPWkyO
>俺の流派は戦わずして勝てるぞ。
>・・・・・逃げるからな。

勝つどころか、世間一般では不戦敗扱いされるのでは?
でもうちもそういうスタイル
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:27 ID:V1DUJmWZ
>>252
構えの型まで違うんだよ。
ありえないだろ(w
結手のやり方も違うし
256少林寺初心者:02/09/26 20:27 ID:V1DUJmWZ
↑は漏れ
257少林寺初心者:02/09/26 20:33 ID:V1DUJmWZ
今更だけど
少林寺拳法
 長所 
   剛法と柔法がある
   防具着用だから痛くない

 短所
 少林拳と間違えるバカが多い
 筋トレをしない所が多いから、あんまり強くなれない
 悪徳宗教みたい(漏れの所だけ?)
258すんどめがわからん:02/09/26 20:36 ID:ZaAmtuyn
どなたか寸止めの正しい方法を教えてくれませんか?

鼻血が出るくらいまではOK?
鼻が折れるぐらいまではOK?
歯が折れるぐらいまではOK?
アゴ折れるぐらいまではOK?
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:47 ID:Ziez7MiS
極真空手
長所・・悪口がうまくなる。根拠のない自信がつく。
短所・・顔面ありの組み手だと必ずと言っていいほど簡単にボコられる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:52 ID:vRhs7wFs
書いてみるか

少林寺拳法

 長所
   剛法、柔法のバランスがよい
   月謝が安い
   しばらくやっていれば初段は誰でもとれる
   色々な武術から技を拝借してるので技の数が多い
   なんとなく中国拳法をやってる気分になれる

 短所
   本人が努力しないと段があがっても強くなれない
   乱捕りしないとこ多いから実戦に弱そう
   理論ばかりで頭でっかちになる傾向がある
   名前はなんとなく中国拳法だが中身は殆ど日本の武術
        
261少林寺初心者:02/09/26 21:45 ID:DLcKKq3B
>なんとなく中国拳法をやってる気分になれる

漏れも

>理論ばかりで頭でっかちになる傾向がある

言えてる
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 07:07 ID:PDBSIMCX
空手

長所……喧嘩に強くなれる。運動不足の解消になる。
短所……数字の読み方がオカシクなる。
    例「いち、に、さん、し」→「いー、いー、あん、えー」
263少林寺初心者:02/09/29 23:22 ID:m0TA9O5i
>短所……数字の読み方がオカシクなる。
    例「いち、に、さん、し」→「いー、いー、あん、えー」

ワラタ

短所の付け加え

防具が無いから痛い
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:42 ID:SmPv1Nbn
>理論ばかりで頭でっかちになる傾向がある
どの武道もそんな人いるよね
265少林寺初心者
いるいる