1 :
あげ:
タイトルどうり
鉄扇は武道家の誉れ。
武士は心得事として、鉄扇を持ち歩いたのだそうだ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 17:09 ID:y0VLQWHk
マーニャはエロイ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 17:12 ID:IyAP5uK7
>>3 同意。
当時小学生の俺はマーニャを見て興奮してた。
ミネアは死んでも平気だったけど、マーニャだけは絶対死なないようにした。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 17:28 ID:iQJwgwbT
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 21:48 ID:3MiBExru
鉄扇といっても普通の扇みたいに広げられないのがおおいからねぇ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 04:12 ID:B8aQ0mM4
広げられる鉄扇もあるけど、仰ぐとキシムんだよねぇ〜
これには参ったよ。
実用に耐える鉄扇ってないのかね?>開く奴でさ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 10:34 ID:osU0uk62
扇の骨まで鉄製の鉄扇どこかに売ってませんでしょうか?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:02 ID:dfSZM4v1
3さん!4さん!そうはいうけどミネアねえさんもメダパニるとすごいんだぞ!(爆)
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:04 ID:df9Gqn4q
銀のタロットだっけ?
アレ使うと、とんでもない事が起きる可能性があったね
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:18 ID:61kxczCS
武道板でドラクエを語るスレはここですか・・・・
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:20 ID:dfSZM4v1
でもマーニャたんみたいに全部鉄でできていて開けるタイプのなんてみたことはないという罠
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 12:25 ID:+764txdI
>8
キシムのは要がゆるいのでは?鉄だから何かかませないと、音は出るよなあ。
俺は自分で使えるようなの自作したなあ。親骨は黒檀で、中身は普通のやつ。
実用と言っても色々あるけど、何に使うの?形の稽古には無理と思うけど。
>9
白檀扇タイプのを作ればいけるんじゃない?
親骨だけ鉄で、扇面板はアルミの薄板で。刃を付けてみたりとか。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/16 10:36 ID:9joQzH6l
実際のとこ、剣術家なんかが持ってて使えるのかな?
十手術や小太刀の応用で使えそうだけど、鍵や鍔が無い分、受け流しや摺り上げ、摺り落としは難しいし。
合気道系なら関節技の補助ってとこか。
持ってる人はどう使うつもり?
あと、開いて使う技術が有る流派なんてあるのかな。中国武術あたりにはありそうだけど。
マーニャみたいな場合はハリセンでも十分だろうけど。欲求不満でそそり立ったナニにパシィ〜ンと。
ここまでのレス見ただけでも最低二人にはヒットするだろう。
突然斬りかかられ、刀を抜く間がないときにとっさに防いで時間をかせぐとか、
かわして相手の刀を折る場合とか、短刀の攻撃をかわして小手(手の甲とか)を打つ
などなど剣術家にも用途はあるかと。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 21:17 ID:aTyj3yAo
昔の剣術家はともかく、今の剣道家で使えるかな?
小型の武器は体捌きあってのものだし。
ところで、護身用に持ってる人はどうやって持ち歩いてる?
冬はともかく、夏は身に付け難いんだが・・・。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 23:58 ID:R9PgjN8j
>>15 殴るのに使う。文鎮で殴られたってイタイというか死ぬかも、でしょ?
無理なことをしてもしょうがないと思う。
>>17 今の世なら、鉄ケータイがいちばん隠匿性に優れてるんじゃなかろうか。
妙なとこに妙な染みのついた、金属光沢のケータイ・・・嫌すぎ。
でも、冬にしか持ち歩けない扇よりは目立たないような。
19 :
扇の奥義@民明書房:02/08/22 00:49 ID:NPAwVDNE
>>18 冬に扇を持ち歩くのもカナーリ不自然だからな。鉄ケータイで
ストラップが4Mくらいで先っちょに鎌、これで最強。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 01:01 ID:/dcDPFJY
鉄ケータイって鉄携帯電話って事?
だとしたらかなり秘抄性が高い武器なような気がするが、鉄扇のように逆手術には使い
にくいね。どちらかと言うと手の内に近い使い方になるのかも。
21 :
18:02/08/22 01:08 ID:5c8ug32/
>>19 ・・・・・なんて自然なんだ!
>>20 どうせダミーだから、二本つなげるってのもアリでしょう。
そんなのにやられたら二度と立ち直れないという意味で精神的にも
とても有効かと思われます。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 01:14 ID:/dcDPFJY
二本繋げている間に隙が出来てやられかねないので、繋げるのはあんまし賛成出来ないな。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 01:15 ID:5c8ug32/
>>22 まず一本目を投げつけ、その間に二本をつなげます。
何本も持ってたら、足腰には効きそうですな。
24 :
J ◆HeTaRE1w :02/08/22 01:16 ID:CBwC7pLj
鉄扇を持っているので、書き込みをしようと思いましたが、
よく見れば鉄携帯スレの間違いだったようで・・・
私も鉄扇所持してます。夏なら自然だけど冬は・・・。
別に夏でも持ってられるけど(ちゅか常用してるし)、なにがいけないんだろう?
別に全部鉄じゃないんだからそこまで重くないし。
>22
携帯が半分にパカっと割れて二つになればつなげなくて済む。
あ、それだと今の半分の大きさに携帯が進化しないとだめか。
でもそうなったら今の携帯の大きさは不自然になるという罠・・・。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 01:23 ID:5c8ug32/
ああっJさんいかないで・・・・
27 :
剣術家:02/08/22 01:40 ID:kOdLRXxk
私の鉄扇は手作りですよ。
友人がくれたんです。
今度Jさんにもお見せしますね。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 02:29 ID:tS1BZfp5
皆さんの鉄扇は開閉するタイプですか?
私の持っているのは開かないタイプの鉄扇です。
でも打ち物の武器としては、こちらの方が信用出来るような気がします。
ところで開閉するタイプの鉄扇はあおいでいて、たわんだり、ゆがんだ
りしませんか?
29 :
剣術家:02/08/22 04:07 ID:vUAK3dlL
>>28 私のは開閉するタイプです。
しかし友人の作った形式が特殊なので(金属加工業の研究者)
開閉しようが打ったり叩いたりする分には全然問題ありません。
しかし、開閉を繰り返すうちにやはりゆがんできて開くのが
大変になってきました。
でも開く方が「ただの扇子だよ」と言い訳できるのでそれでも
いいと思っています。
30 :
J ◆HeTaRE1w :02/08/22 20:15 ID:CBwC7pLj
私の鉄扇も、開閉します。
日本の鉄扇を所持していたのですが、人にあげてしまいました。
今は、中国の鉄扇を所持しています。
日本での鉄扇は、打撃などに用いるようですが、中国の鉄扇は、いくつか種類があるようです。
私の物は、骨組みの先が尖っていて、刺す事が可能です。
そのうち、ワイヤーメッシュでも貼って、手裏剣などを弾けるように加工したいと思います。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 08:35 ID:4a1//acZ
鉄扇って1つちゃんとしたのを買うと幾ら位の価格がするのかな?
32 :
崩吉:02/08/23 11:06 ID:HHhYaUMO
鉄扇は、護身のためと手首を常に鍛える目的で武士が携帯していたと言ってみるテスト。
だから鉄ケータイの話題のスレ違いではないと思われと言ってみるテスト。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 19:58 ID:20jVMhTf
打撃に使う以上、開閉するタイプは強度が問題だね。特に液晶のとこ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 22:54 ID:pQb9JwRP
>33
液晶側を握ったら?
まあとりあえず某時計なみの耐衝撃性は必要だろう。
ケータイ屋でスタンガン機能付き護身用携帯なんてのが出るのも時間の問題か。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 23:13 ID:WtmQeuLF
>>31 ユーザーが少ないので、市場と呼べるほどのものもなし。
二、三万のを見かけることが多いが、ボッタクリじゃのう。
>>32 禿同だけど、あえてツッコムならば同じ重さの棒状物体だったら
長いほうがより手首の鍛錬になりますな。角運動量が違う。
だから、それに関してだけは鉄扇のほうが上。でもそれだけ。
>>34 ケータイ型のスタンガンなら既にあるが・・・兼用は難しいよね。
スタンガンって弱電機械破壊用にいちばん役に立つんじゃないかと思う今日このごろ。
あ、武道と関係ないや。
>二、三万のを見かけることが多いが、ボッタクリじゃのう。
カメラとGPSがついていれば買ってもいいんだが。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 14:59 ID:WkFXR3b9
携帯型はネタとしては面白いけど、脳内武道家向けですね。
握り締める形じゃないよ、あれ(笑)
どちらかというと、小さ目の折りたたみ傘の形の方が
携帯武器に合うんじゃないかな。
もっとも、今時の軽量型の傘ではなく、中の骨をしっかり
重たいものにしておくとか(笑)
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 15:09 ID:SdI2CirG
だいたいさぁ、マーニャが何なのかわからんです!!
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 17:26 ID:BSpD0Y+h
鉄扇欲しいな
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 18:24 ID:qOXGSpfq
41 :
マーニャ:02/09/03 08:33 ID:OrHV9afc
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 14:28 ID:nwwTUOFT
画像みる限りどうみてもストリッパーだね。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 15:41 ID:sneW6L4e
中国の鉄扇って実用にはどう?
あんなの使えないだろ。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 01:47 ID:/YiBRPEp
>>44 たしかに実戦には無理
打撃力ないし素手のほうがよっぽど効く
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 14:48 ID:5MU2E88a
hozen
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 11:52 ID:Po9d/S9R
48 :
いっとーちゃん:02/10/10 22:17 ID:zluXqpRn
お勧めの鉄扇はどこで売ってますか?
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 15:35 ID:WunJZPPV
>19
電話に出ようと急いで耳に当てたとき、自分ののどを刈ってしまいそうだな
新撰組の芹沢鴨は「尽忠報国之士芹沢鴨」と書いた重さ三百匁の鉄扇を持ち歩いていた。八月十八日の政変
の際、会津藩兵に行軍を止められて先鋒の近藤が戸惑っているのを見るや、突きつけられた槍を鉄扇で叩き
落とし「会津中将御預り壬生浪士隊である。公用方の命により御花畑までまかりとおる」と一閃し浪士隊の
評価を高めた。ちなみに「新選組」の名が公式な文書の上に現れるのは、この政変の時からである。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。: