>>947 前述の「沈み」からの変化技の練習中に、膝やっちゃう人が多いのと
武器術の一部のみに拘りすぎて、腹筋と背筋のバランスが悪くなり、腰やっちゃう人
後は、慢性的にアッチの世界から帰って来れなくなっちゃう人がたまにいます
代表的なのはこんな所です
・・・あ・・・たまに肘やっちゃう人もいます
痛みが引くと練習再開するので、何時までたっても直らない・・・
>ムラU(ムラ兄)さん
そうですかそうですか、OFF会に1度来て見たいのですか(w
のうのうとそんな事を言ってしまえるあなたに、もうクララです
953 :
633:03/06/16 12:47 ID:WNGzhrT0
私も肘や手首は形稽古で兄弟子からコテコテにやられて、ペンも持てなきゃボタンも
出来ないなんて時期がありました。慢性化した部位は嫁さんにお灸据えてもらったり
針を打ったりして、ごまかしごまかし続行してました(T_T)
痛みが引くと再開しちゃってダメでしたね〜。腰は30代になって落ち着きましたが
若い時分はデタラメをやって痛めてました。でもこっちの方は柔道が原因だったと思
います。
OFF会ってのは交流稽古のコトですか?春頃も告知したんですが、こちらでも又試
斬稽古を仲間とやりますんで(刀が磨ぎ上がったら)夏以降になりますが、宜しかっ
たらどうぞ。フルコンの空手道場ですので近所お構いなしで刃筋と操刀の勉強が出来
ます。気合入れて行きます!
面子は求道の修行人だけですけど、変な人は居ません。空手、合気道、古流、シュート
の面々でやってます。全員社会人です。又近くなったら告知しますね(^o^)
>>951 政治力=師範会議で発言力を持ち、且つそれを宗家に認めさせること
先人を越えていることを証明する=皆伝以上の人を全て試合で倒す、それだけです。
心眼流ではなくて、浅山一伝流でしたね。あれも確かに仙台藩のです。
彼は死にかけて後継者のいない流派に押しかけて形だけ習い、伝書を貰った口なので、コレクター、文化保存者としてはそれなりに素晴らしい。
しかし、伝書や型を憶えたことで強くなったような気になっているのが少々拙いのですよ。
貴方の質問はそれなりに答える価値があるのですが、あまりに多くを同時に聞いているので、此れに答えるとレスが混乱します。
次スレでゆっくり一つずつ質問してください。
>断さん
真面目に答えながら霞をかける。
隙がないように見せて隙があるような色を見せる。これが武術家。
勿論!貴方にも会って見たいですよ(w
>633
肘には特に針が効きますね、私の流派では、本来体を使って操作するものを
初心者の内に、腕だけで操作しようとしてしまった結果、肘をいためる人が出てきます
あとは、見栄を張って重い得物を使った結果、様々な怪我をしています
人間無理を強いないのが一番です
交流稽古会、時間が有れば是非参加させていただきます
>屯☆屯さん
流石です、屯☆屯さん
正しい事を言いながら、本当の事は言わない
そんな感じでどうでしょうか?
私も貴方に合って見たいです(w
956 :
633:03/06/17 12:29 ID:x+hdneKu
>>断さん
コテハンの方なら大歓迎です。刀も4振りくらい都合出来るので、持ち回りで斬ったり
形をやったり。みんなそれぞれの武道の高手ですが、脳みそが筋肉で出来てるんじゃな
いか?って感じのナイスな体育会系。でも武張った人はいませんよ。
現役で試合に出ている仲間の手伝いで乱捕りや組手もちょっとだけやります。けど私は
剣が表芸なのでメインはあくまで刀術の研究会って感じです。試斬って中々出来ないで
すから、刃筋の勉強会って感じで参加して下さるとうれしいです。
>952・953
肘・膝といった関節は痛めやすいのですね。腰は本当に気を付けます。30代で
落ち着いたりするんですか。うらやましいです。肩や首を痛めやすいと聞かなかった
のは幸いでした。無理をしないようにします。返答ありがとうございます。
お仲間の集まりの面々で気になったんですが、空手・合気道・古流というのは
わかるんですがシュートとはシュートボクシング?修斗?これは格闘技の範疇
でかみ合うのかなと思ったんですがスパーリング的なことをするということでしょうか。
>954
先人を超えていることを証明してこその政治力ですよね。
小佐野氏に関して、伝書や形を覚えたことを強さと勘違いするとは本当だと
自分も思います。痛いところですね。これは忘れてはいけないところだと肝に
命じておきます。ただやっぱり自分は本はともかくビデオはどうかと。
極意が漏れてなくても分かる人には分かる程度でも自分は首を傾げてしまいます。
(反対にその程度がビデオでの限度かとも感じます。結局古流の習熟者が見ると
一目でその理合や技の内容などが見抜かれてしまうとも聞きますが。)
すみません。確かに一度に複数の質問をしかも長文で書き込むと見にくいは
混乱するはそれにとらわれてしまって他の意見に関して進まないは散々ですね。
ひとつづつゆっくりと質問させていただきます。次スレにてもご教授・ご鞭撻
お願いいたします。
>955
952の発言より、アッチの世界から返ってこれなくなっちゃうって・・・(w
まだ踏み込んでさえいない私・・・。早くそっちに行きます。(そういうことじゃない?)
屯☆屯しとのやりとりより、正しい事を言いながら本当のことを言わない・・・
・・・いいな〜、僕もまざりたいな〜。
>956
コテハンの方なら・・・・・・僕もコテハンにしようかな〜。
武器術もぅ柔もぅ「本来体を使って操作するもの」
だけどぅ 日常的に使ってしまっているぅ四肢だけでモノを操る癖が抜けなければぁ
一部の関節に負担がかかるぅ 腕力脚力の方が力を出している感覚が強いから
ついついその感覚を目安にしがち
それと体幹がメインといっても 四肢もしっかり鍛えこんでないと駄目ぇ
自分の発した力で自分の体を壊しちゃウ
自分の体の中をよく観察してぇ 気だか力だか言いようは様々だが「流れ」が詰まらない様に
あっちの世界に逝っちゃうというのは思うに
皮膚感覚やら体内感覚やら思考法やら観之目見之目等などやらで
いろんな事を同時期に処理しようとするから
脳味噌がパニックとかオヴァヒートして 誤作動しちゃうじゃないかにゃぁ
962 :
権兵衛:03/06/18 13:11 ID:e4w8aWad
〈954・〈955
質問に関して正しく答えるが、本当のことは言わない、ですか。
そうなんですよね。
服の上から痒いところ掻いているようなもどかしさがあったのですが。
明治神宮や武道館などで拝見する「古武術演武会」で感じたのも同じでした。
後で先輩に聞いたら「極意なんかそんなに簡単に見せるわけないでしょう。
あれは演武用の毒にも薬にもならないところをさわりだけ見せるようにしているの。」
と教えてもらって納得したのを思い出しましたよ。
聞いてすぐ分かること・・・というのは極めて少ない、ということなんでしょうね。
肝に銘じておきます。
>960・961
ご意見ありがたいんですが、この言い回しは何か意図があってのことですか。
>962
そういった隠匿された形からも習熟者は読取ってしまうものなんでしょうか。
実際の形を目にできた時に、そのときこそ理合や秘伝を読取られてしまう
可能性があるのでしょうか。
>>963 秘伝と違って極意、奥義と呼ばれる技の根本的な部分は、
古武術、大陸武術、武道、スポーツとそれぞれに共通する部分があるので、
演武を見ていても、
「あの技は本当は違う意味で使うのだろう」といったことは想像がつきます。
が、秘伝と言われている部分は秘匿することで意味を成すので、
たまに演武で披露されてもよく分からないことが多いです。
秘するは花
体
腕脚の軸作り
経絡図に描かれている線に沿って確立していく
ただ経絡図はおおよその目安だが
最低限、体幹に三本 腕脚の表裏にそれぞれ軸を創る
第二段の方が先に落ちて無くなったりして・・・
969 :
初:03/06/24 00:10 ID:Kxcn8BeX
まったり進行なスレですからねぇ(笑
しかも誰一人として1000取りなど気にしてない様子。
この雰囲気で1000取りではしゃぐと逆に寂しくなってしまうという罠ですな(笑
某中国武術スレにて、ある中国人が昔は武術をしていたが仕事が忙しいので今はやっていないと言ったそうです。
「もう1日で一度7〜8時間も練習する時間がとれない。だからやめた。」
羨ましいというか、自分だって昔はこの程度はやってたんですよねぇ〜
学校逝って放課後練習して帰宅して道場いって帰ってから公園いって……そーじゃないならバイトしてって感じでしたよ。
社会人になってからは仕事を理由にして、どんどん練習しなくなってきた気がします。
もっと時間をつくらないとアカンですな。
>断氏
7月の得物オフは参加できそーにありません。
日程確認したところ、前日に当直勤務で夜勤がはってました。
ううっ……せっかくなんとか参加できるかと思ったのに残念です。
次回を楽しみにすることにします。
屯☆屯氏 (964
秘伝と極意・奥義は違うのですね。確かに技の動きや体の動きなどの共通する
部分は分かってしまうこともありそうで想像できます。秘伝とか極意とかすべて
一緒に考えていて違うものなのかと思いました。ありがとうございます。
それじゃ小佐野氏は秘伝ならず極意までも身につけてない(少なくとも
形にて表現し切れてない)という悲しいものなんでしょうか。彼に学ぶのは
やめた方がいいような気がしてきますね。
断氏 (966
自分も秘伝とか極意はあまりわからない口です。こういうのって憧れません?
飛びつきたくなっちゃいます。たま〜に何か見えちゃうだけでもすごいと思います。
初氏 (969
1日7,8時間もですか?うらやましい〜。特別な稽古期間を除けば
今じゃ自分がしたくても指導者のほうが仕事やらもう伝承する熱意の消失やらで
稽古をつけてくれませんよね。でもすごい稽古量ですね。
ちなみにこのスレで1000取りを狙ってるのは自分だけ?まだまだ修行不足です。
>>971 極意や秘伝はそんな憧れるほどの物じゃ有りませんよ〜
詳しくは書けませんが、チョットした事ですよ
極意・・・その流儀の集大成
秘伝・・・マジックのタネみたいなもの
974 :
山内 煉:03/06/28 00:20 ID:smDtdJgA
一日7,8時間の稽古ですか。すごいですねえ。
それだけの長い時間続けられる、ということがまず驚きですね。
自分ならまず飽きてしまうと思いますね。
もちろん体力も続かないと思います。
それとも苦しさを凌駕するくらい楽しい稽古なんでしょうか?
だとしたらうらやましい限りです。
>>973 敢えて否定はしません。
事実、秘伝の中身の半分は戦闘用マジックと言っても過言ではないでしょう。
それに、一度見られると使い物にならなくなるのは全てマジックと同じです。
極意と奥義については諸説ありますが、結局どちらを流儀の根本とするか、
どちらを流儀の集大成とするかで分かれるだけで、秘伝とは違い流派と離れて
存在することは出来ず、流派の地道な練習の上にあることは変わらないようです。
vol.2はageられているから書き込みにくいなぁ・・・
次スレは結構ageられてあまり突っ込んだことが書けないので、
このスレが終るまで、古流の人に役に立つ事を書いていきたいです。
断さんが既に書きましたが、結局形というのはそれを体に覚えこませるためのもので、
本来はそれをその場その場で使いこなし、同時にそれらを組み合わせることが出来てこそ、
古流の業を使いこなせていると言っても過言ではないと思います。
これは格闘技に比べれば随分と迂遠な方法ですが、きちんと使いこなせれば
格闘技と違いラッキーパンチなどといった運に左右される事が少なくなり、
また、確実に如何なる時でも実力を発揮できるという長所があります。
初期に格闘技、途中から古流を混ぜるというのが一番効率的な学習方法かもしれませんね。
第二陣はまだ駄目ですね・・・殺伐としすぎている
一つの型に複数の活用法が隠されている事もあるから(他流は知りませぬが)
一つの型を延々とやっているように見えても やってる本人にすれば
そんなに飽きる事は無い・・・・・と思う
長時間できるのは好き故にネジが何本か外れちゃってて可笑しくなってるのかも・・・
後は出来ない事が悔しい負けず嫌いとか・・・
978 :
初:03/06/30 01:11 ID:isXyCwfd
私は負けず嫌いです(笑
そうですね、連続で7時間も修練するというのは正直しんどいと思います。
私の場合はヒマさえあれば妄想のなかで型を分解し用法を考えていたり、歩き方から体軸を崩さないことを修練したりしていた時代です。
普通の神経じゃなかった頃です(笑
それでも考えたことを実践し、それを検証していくと時間は足りないことはあっても余りはしませんでした。
一時期、時間がないなかで濃い修練をしようと抜刀形を10本抜きましたが……汗だくになりました。
体育館も鎮まりかえって、皆に注目されてました。
そこまで集中することが、今の私にできるかどーか(笑
昔時間があったころにやっていた練習では
体操+基礎鍛錬+運動の確認だけで2時間とかかかっていたのと
型の数がむやみやたらに多かったため
少なくとも練習時間が1日4時間以上必要でした
ま、途中で休憩も入れますが
型稽古を繰り返しやっていると
頭がトリプして、時間の流れが気にならなくなるため
長時間の型稽古は精神的には苦ではありませんでした
むしろ、基礎鍛錬とかが嫌いでした・・・ダカラダメナンダヨナ・・・ジブン
第2段は、こっちが990超した後落ちついてくれれば良いと思ったり
980 :
633:03/07/06 18:47 ID:PpLza1D0
ネットビギナーの自分が最初に参加させて頂いたのがこのスレでした。その頃は荒らし
なんて言葉も実感が湧かなかったのですが、北辰一刀流のスレが凄まじい状態になって
行くのを後追いで読んで「こう云うモノなんだ〜」と納得。匿名サイトだから仕様がな
いなと思いつつも、ちょいちょい参加してた第二段があれよあれよと荒れて行くのは残
念です。ほんとにちょっとしたきっかけなんでしょうね。
>>979 私の流派も結構技数が多くて、体操は適当に流すのですが、基礎鍛錬30分、柔術の形30分
剣術の形30分、杖の形30分、約束乱捕り30分で一度に最低2時間半はかかった。
更に抜刀とか槍とか薙刀とか棒とか短刀とか手裏剣とか始めると一日中やっても時間が足りない。
ふっ、所詮金持ちの道楽さ・・・と言いたいが門弟も少ないので何とかしてくれ!
と、こっちが言いたいなぁ(実際に師範会議で言うのは怖い)
>633さん
北辰一刀流のスレはヒドイですね、第2段も早く落ちついてもらいたいです
今のままではとてもでは無いですがマターリできません
>屯☆屯さん
型の数が多いのは、本当にどうしようもありませんね
基本の型から、裏・変化・実戦型・・・etcと分けて覚えれば良いのでしょうが
正直な話し、あまり練習していない型はもう覚えていません、困ったものです
しかも段階によって同じ業でも型かわったり・・・違う得物で同じ名前の違う型があったり・・・
トドメに社会人になったら練習時間毎日定期的に取れるわけじゃない上
練習相手不足に困ったり・・・ああ・・・なんとかならんかな・・・
983 :
初:03/07/07 23:36 ID:zsfkjp0L
もっと休みが貰えて、広い道場を確保できて、自分と同レベルの練習相手ができて、墓場から師匠が復活してこないでしょーかねぇ……
今年の盆は師を偲んで、一太刀抜いてみようかと思います。
……その稚拙な業に、夢枕に立たれそうですが(笑
984 :
633:03/07/08 03:57 ID:+Mls3+OE
私の表芸の流派は形が少ないので大変って云えば大変です。お盆に師を偲んで一太刀なんて
良い話ですね。私も師の道場を訪ねて一人で抜こうかなって思っちゃいました。その先生か
らは古武道を学んだ訳ではないんだけれど、技術よりも生き方と云うか精神的に相当影響を
受けましたし(今、茨城で生活してるのもこの道場が最後の修行場故)最初に亡くした師匠
でした。去年はインドに居て死目に会えませんでした。近郊に住んでるんで出発前に寝たき
りでも元気やった先生に挨拶しまして、中途にカルカッタから自宅に電話したらお亡くなり
になったと妻に聞いて街中(どしゃ降りでした)を泣き歩いてましたん。
初さんのカキコでふっと思い出しました。私は道場から樹をもらって家を建てたんで(完成
は師の死後)抜いたら寝室の天上のでっかい梁から「バカヤロウ!」って怒鳴られそうです。
そう言えば今年も開祖の墓参りに行く時期がちかずいて来たな・・・
お盆はちゃんと墓参りに行こう・・・
【剣槍棒】日本古武道総合 スレッド【柔拳和】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1052142606/l50 第二陣に厨房が出没するので↑のスレを,ダミーとしてageようと思ってます。
どうでしょうか?
最近,師範と投げ技の型稽古をやっていて分かった事があります。
それは皆さんがよく言われている「練習相手のレベルの低さ」の意味です。
私はまだまだ型が体に染込んでおらず,技の1つ1つに込められた意味を
理解していません。稽古をやればやる程自分の未熟さが身にしみ,そんな自分に
付合ってくれる師範や先輩方の有難さに涙が出そうになります。
一日でも早く,より高いレベルの稽古が出来るように頑張りたいと思います。
>>984 633さん、あの先生についていらっしゃったのですか。
私もあの方は日本の財産だと思っていたので残念でした。
もっと弟子をとってもいいのでは?と一度お会いした時に言ったのですが、
最後まで自分なりの指導法を貫いていて素晴らしい方でした。
お悔やみ申し上げます。
>>986 そちらのスレの方が荒れていないのでそちらにしましょうか。
ただ、柔術専門の方には不満があるでしょうけど。
レベルの高い者同士の練習は確かに役に立つのですが、反覆練習となると、
技術性の高さよりも柔軟性の方が重要だと私は思います。
時々すごく綺麗な演武をする方がいますが、そういう意味でのレベルの高い者
同士の練習は型の保存になっても、武術としての質は高められません。
基礎練習、例えば剣道でやる様な単純な素振り稽古でも一本一本を
「額を斬る」「兜割をやる」「頭だけを割る」「薄皮一枚斬る」など
想定を変えるだけで数倍の稽古をこなしたことになります。
そういうことを実践できるのが本当のレベルの高さではないでしょうか。
勿論、貴方の言っている意味を否定している訳ではないのですが、
古流修行者はそこを、十把一絡にしないで欲しいなと思うのです。
落ちそうです。どうしましょう・・・。皆さんの話を聞くだけで最高です。
質問あらしもどきはやめてお話ROMって頭の肥やしにします。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 19:13 ID:YmQ6M1WP
しかしすごいね。
ホンとに。
パートUのあれっぷりは。以外に古流修行者や古流に興味がある人、そして
荒らしのバカと様々な人が読んでたんですね。Uが出たとたんにここぞと
入り込んでこようと必死だ。という自分も途中の割り込み組みですが・・・。
バカを除いたいろんな人との交流ができれば最高ですね。
しかし俺も柳生心眼流を始めて世界が広がったよ。
今の師匠とは運命的な出会いだったなあ。
何にしても武道は人生だ。いや、人生を教えるもんだわな。
ここの人たちは偉い人ばっかりだけど、俺も早くそうなりたいもんだ。
おれも一時期ホームページとか作って
古流を知ってもらうように努力したこともあったが、
普通に生活をエンジョイしたい一般人には無理だと悟ったんだ。
イメージするもんといえば競技スポーツの空手や柔道だし、
あやしい合気道が古流と思われてもちょっとなあ・・。
だけど日本人にうまれてきたことは変えようのない
自分の中のアイデンテテーだし
そういう歴史を背負う自負がなければとおもうようになったよ。
自由な社会は人間をある意味堕落させるが、
たとえ一握りの人でも確かなものを伝えていけばいい。
うちの師匠はDNAみたいなもんだなといわれたが本当にそうだ。
1000な。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。