ヨーダ=依田義賢
有名なエピソード。ルーカスはカナーリな駄洒落魔王っすよ。
∧
( ∵) チューイ一秒怪我一生..........。
\ ̄ ̄ ̄\
\ ) \
 ̄ ̄ ̄ ̄
今から真空浄血療法やってくるっす。
∩∩∩∩
∩∩∩∩∧∧
⊂´⌒つ≡X∀X)つ 背中ボコボコ楽しや吸玉…。
けむる。さん や 猫ださん のカキコ以降 別のスレになったかとおもいましたよ。
やっぱ反論するのも 冷静にしたほうがいいですね。
相手のペースにはまったら イクナイ! 相手と同じ処まで堕ちなくても イイノニ!
>打人如路走・・・人ヲ打ツコト 路ヲ走ガ如シ?・・・かな・・?・・思考中・・・
・・・路を走る(歩く)時は 常に身体が動き続けているから・・・えーと?・・・その・
・・・人を打っても 止まらずに動き続けなさい?・・打ってもそこで居着くな・・・・
・プスプス・・Σ=(;+Д+;)=3・ボン・・・・・・・
・・・脳がショート してしっまたため・・思考中止・・
。^。^
・。△・。
(;+Д+;)
(_~~ )・・・・ゴメンナサイ・・モウシマセン・・・イシ ナゲナイデ・・・
(__(
___ 》
n____n_
~~~~~~~~~~~~~
958 :
一暇人:02/07/17 00:34 ID:CFJ9hMWg
>本屋さん
なんとなく分かった。
今、動きが全体的に無造作に見えるものに変わってきたので一通り通して
みて再認識中。
試したいことが色々あるんだけど、通いの弟子は周りに実験台が無くって
不便だ……
弟は学校休みに入ってしばらく家にいるっていってたのに俺が色々試そう
とするんで下宿にもどっちゃった。
o ∧∧
0´⌒o=゚♀゚)o―┛~~ 何気なく酷いことを試したせいか?
>一暇人タン。
要は「交叉」や猫ださんの言う「円錐」と関係がある話だとオレは解釈してるよ。
∧
( ∵) そうして友を失っていくのが
\ ̄ ̄ ̄\ 正しい武術家の姿というもの..........。
\ ) \
 ̄ ̄ ̄ ̄
>清音さん。
>打人如走路
形意スレで心理面だけ解説したよ。技術面は誰も食い付かなかったから撤退しちった。
∧
( ∵) ♪私には〜愛する〜、歌〜が〜あるから〜...。
\ ̄ ̄ ̄\
\ ) \
 ̄ ̄ ̄ ̄
961 :
総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/07/17 03:04 ID:pKYl1Nmp
そろそろ、次スレ立てないといかんのかな?
最近少しづつ、食生活を変えて体を絞る方向に...。
ま、アマ選手として現役復帰は、奥さんが許してくれないんだが(W。
∧∧
⊂´⌒つ*`Д´)ゴルァつ
しかし、眠い...。
>本屋タン
>桧垣さんがやってるサイト
凄いな。俺が準備中のモノにクリソツ(笑)。
以前話したT岡さんの上達科学は読まれたか?
そろそろマターリと上達の本質について語ろうかと思ふんだが…。
最近J連スレだのC江会スレだので漏れを煽りたがっているヤツがいてちょとブルー。
∩∩∩∩∧∧
⊂´⌒つ≡X∀X)つ 効いたぁー!吸玉…。
>猫ださん。
>T岡タンの本。
昔の「線とか丸とか描いて無いヤツ」を探してるんだけど、店頭になかなかないのよ。
素直に注文しろって?ハイ.......しまふ......。ってか始めちゃってて下さい。追い付き
ますんで。
ってナニ、猫ださんホムペ作るんで?そりゃ期待。ワクワク.......。
∧
( ∵) ..........。
\ ̄ ̄ ̄\
\ ) \
 ̄ ̄ ̄ ̄
いや、注文なんかせんでも。
俺が肝心なことは翻訳しながら書くよ。
∩∩∩∩∧∧
⊂´⌒つ≡X∀X)つ しかしみっともない、吸玉…。
上達の科学な。
上達というものを捉えるためには時系列的に二つの事象を捉える、
つまり「上達前のパフォーマンス」「上達後のパフォーマンス」を比較すること
から始まるんですが…。だから、上達した、といえるわけでして。
この前後の「関係」がいかなるものか、分類するのですよ。
つまり「上達にも種類がある」んですね。この前後関係の分類方法をT岡さんは
「展成論」と名付けたんです。
それはいかなる上達も、まず大きく2種類に分類できる。それは
「発展化」「完成化」…の「展」と「成」をもじったタイトルらしい。
@完成化:あるパフォーマンスが高い次元でできるようになること
力が増す、速度が増す、精度が増す、など色々。
例)MAX球速130kmの人が135kmを投げれるようになった、という上達。
A発展化:パフォーマンスが変化する(別のことができる)ようになること
新しい技を覚える、技を変化させる、二つの動作が連環する、など色々。
例)ストレートしか投げれなかった人がフォークを覚えた、という上達。
なんのこっちゃ、と思うでしょ。
後で結構ビクーリするんだが、
世の中のありとあらゆる上達と思われるパフォーマンスの向上の前後関係を
要素に分解すると、「完成化」「発展化」このどちらかに所属し、
絶対に「かけもちということが無い」っつーのがミソ。
「135kmのフォークを投げた」っつー話しはカケモチ?⇒これは誤解な。
これは一気にふたつの要素について上達したってこと。
ある要素は必ずどちらかに属する、ってことよ。おわかり?
∩∩∩∩∧∧
⊂´⌒つ≡X∀X)つ ゴジラにでもなった気分…。
次に、「完成化」と「発展化」はさらに次のように分類されるのな
精巧化<
完成化<
馴性化<
応用化<
発展化<
統合化<
ま、この先も細分化してくんだけど、それは単なる分類なんで割愛。
大事なことはある一つの枝に所属する要素は、
別枝とは完全別系統の上達である、つーこと。
つまり、いっきにあれもこれもと欲張らず目的を絞り込んで練習が可能、
ある系統に所属する上達にはそれに即した処方箋が存在することがわかるのぢゃ。
∩∩∩∩∧∧
⊂´⌒つ≡X∀X)つ 跡が消えてきてうれしいやら悲しいやら…。
そこで要素の話はひとまずほっといて、
上達の課程について目を向けてみよう。
この辺は桧垣さん(しかしすげえHN)のHPと比較していくといいかもな。
運動科学研究所では科目と課題っつー話を先にせにゃあかんのだが、
簡単にな、技Aと術Bとでも呼ぶか。
上達の課程ってのは必ず次の3段階を踏む、という話。
@Bを意識してもAができない
↓
ABを意識するとAができるが、Bを意識しないとやっぱりAができない
↓
BBを意識しなくてもAができるようになった
ハイ。ここで大事なことは@⇒Aは発展化A⇒Bは完成化に属する上達ってこと。
これらをハキーリ理解するためには967の分類や意味が、もちっと深く解る必要
あるかぽね。ま、でもこれもナントナークでいいや。次いこ、次。
∧∧
⊂´⌒つ≡XДX)つ 跡が消えてやっぱりチト悲しい…。
堅苦しい話が続いてもナンなので、秘話公開してみるテスト。
いつぞや笠尾先生の空手の大先輩が私に双辺太極拳を習った話をしたよね。
その方、私の祖父といってもいいぐらいご年配だったんだけど、
私が双辺の武打を見せたときに目を輝かせて、
翁「猫先生は船越義珍先生をご存知ですか?」
猫「松濤さんのことですよね。」
翁「はい。実は私は船越先生に空手を習ったんですけど、
船越先生がご自宅でなさるものは、外で教えているのと
まるでちがって、ちょうど今見せていただいた猫先生の
太極拳のようだったんですよ。」
猫「?<この御爺さんボケ始まったかしらん>あのぉ、本土に空手を伝えた、
あの、船越義珍先生の、『空手』の話ですよね?」
翁「ええ、それはもう、優雅華麗な柔らかい動きで…(涙)」
猫「…。」
ということがありました。桧垣さんの久保田先生のエピソードを読んで、
このご老人と全く同じものを御覧になったのではないかと思いました。
飯食いに逝きます。
あ、本屋タン、なんかご意見や突っ込みあったらバンバン書いてネ。
発勁スレを覗いてなんかマター李していてなんかよか。
デコピンの原理を利用したのが形意拳の砲拳とか簡単なたとえで語り合ってるのが好印象。
( ↑ これが正しいかは門外漢のため不明 スミマセン)
最近の不毛な言い争いの多かった中、荒れない事を願うばかりであります。(19:00 ノ 時点)
アト 所々で えろさいと への直リンと
小手藩たたきが魔女狩りの如く発生してるのが、ちょっと・・・
△
(;´Д`)
(_~~ )・・・・・マターリ マターリ「史上最強の弟子」ハ オモシロイッスネー
(__(
___ 》
~~~~~~~~~~~~~
猫ださんのカキコを拝見して
初伝 →習得する技(完成化)
↓(発展化)
中伝 →習得する技(完成化)
↓(発展化)
奥伝 →習得する技(完成化)
↓(発展化)
極意 →習得する技(完成化)
という図式が想い浮かびました。でも実際の流儀がこのようになってるかは不明・・・
一気に あかでみっく な展開に・・・ワクワクッス・・・横レス 失礼シマシタ
971 :
総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/07/17 20:49 ID:pKYl1Nmp
T岡氏のあのころの理論の下敷きには、「記号論」があったのさ、
そう言えば。
∧∧
⊂´⌒つ*`Д´)ゴルァつ
>総合タン
記号論ね。総合タンもなにげに詳しいよね。いろいろと。
ところで桧垣さんとこで無心・有心と表記しているのを
オイラは無意識・意識としているわけだが、この辺日本語と差があって
心意氣力の関係でモノ申せば無心ってのはちょっとな。表現がマズイ。
しかし基礎と基本、数学の公式と図で説明したのは明快痛快ですな。拍手。
ところで桧垣さん、2chにも顔出してるの?>本屋タン
ところで今晩はここまでで失礼しやす。ちょっと呼ばれちゃったもんで…
∧∧
⊂´⌒つ≡^∀^)つ すんません、彼女の所に逝って来ます…。
>猫ださん。
>T岡理論。
直感的に大陸武術には当てはまらない気がするんですが。
例えばこれ形意で考えてみますね。例えばそう......、十二形の鶏形を覚えるとします。
動作自体は雑作なく覚えられますよね。これは「発展化」の段階なのでしょうか。
でもこの時の鶏は形がどんなに正確でも、使い物になりませんわね。
だもんで修行者はこの覚えた動作を実用に足るものにすべく、勁道を通そうとします
よね。で、まずあの「両掌(鈎手)を交互に出して行く部分」てのはまあ、劈や崩の
応用な訳で、すぐに打てるようになりますね。これは「完成化」なんでしょうね。
しかし問題は回身式の後「右掌を切り下ろして左腕と交叉させ、踏み込みながら右腕
で切り上げる動作」だと思うんですが。用法としてはここ、「キメ」なワケで。充分
な殺傷力を持った動きじゃないといけないワケで。でもこの部分て、肩・腕に「それ
まで散々練習した五行とはまた違った運動」を求められますでしょ。初めてやった時
には、一体どうやってあの動作で通背すればイイのか、みんなかなり往生すると思うん
ですよ。最初はそれこそヘロヘロで、とても人なんか殺せそうにない気がしちゃいます
よね。でもそうして試行錯誤する内、やがて「ある肩・肘・手首の位置」で「ビリッ」
とくるコンディションを見つけ出すワケで。
ここなんですが。これって「威力を出す」「高い次元のパフォへの到達」と言う意味
では「完成化」ですよね。でも肩・肘・手首などの局部的には「五行になかった新しい
運動を覚えること」=「発展化」じゃないかという気がするんです。
ベースになる勁道をまず構築して、それを異なる動作にバリエーション展開していく
タイプの武術では「完成化」と「発展化」が細かく組み合わさりながら進行していく
んじゃないか.............?と思うんですが。
>桧垣さん
伝統系のスレ、ex「古流空手って?」スレ等で活躍されています。有り難いことです。
こんなのロハで読めるなんて、フツー考えられないことです。コンテンツの幾つかは
2chで発表されたものを転載されているようですよ。
∧
( ∵) ボク、誤解してますか..........?。
\ ̄ ̄ ̄\
\ ) \
 ̄ ̄ ̄ ̄
>本屋タン
いいや、誤解どころか大正解。
だから、T岡さんところでは
いきなり鶏形を「形だけでも通しで教えること」=乱暴な教え方
と捉えているんですよ。
だから分解されちまいます。
>まずあの「両掌(鈎手)を交互に出して行く部分」てのはまあ、劈や崩の
>応用な訳で、
>すぐに打てるようになりますね。
すぐ打てたとしても「劈や崩の応用」であって「そのもの」ではないので、
その変化している部分を学んでいる段階は、やはり発展化です。
すぐ打てる、確かにそう感じられるかもしれない。
それは大陸武術の利点ではあるけど。
ただし、もうちょっと細かく言うなら、そこですぐ打てたレベルではなくて
その人が劈や崩ですでに達成しているマックスレベルで打てるようになっていくことが
完成化なのです。
もし、本屋タンの感覚ですぐに実用レベルで使えるじゃん、と思われるならば、
それは本屋タンの能力がある程度優秀であることを示します。
世の中にはホンのちょっとの応用変化に対応できない人もいっぱいいますので。
>「右掌を切り下ろして左腕と交叉させ、踏み込みながら右腕で切り上げる動作」
>「それまで散々練習した五行とはまた違った運動」
新たに覚える動作はすべて発展化に所属します。
>やがて「ある肩・肘・手首の位置」で「ビリッ」
>とくるコンディションを見つけ出すワケ
これはその通り完成化です。
ネ。覚えるのに造作もないことであっても難しいことであっても、
程度の違いはあるにせよ、よく考えると当たり前のことですが、
必ず「新しい振付覚える⇒威力出す」の順番に学習するのですよ。
「厳密に言えば発展化と完成化は同時には起こっていない」のですよ。
だからT岡理論はシステムとして適合するか否かを問うのではなくて、
物事の成り立ちを要素主義的にも関係主義的にも見逃さない=科学なのですよ。
私も当初はこんな細かい当たり前なことがナンの役に立つのかわかりませんでした。
∧∧
⊂´⌒つ≡^∀^)つ 学問って、ヤッパめんどうだよな…。
ところで本屋タン、蛇形はどのように習いましたか?
∧∧
⊂´⌒つ≡^∀^)つ〜〜〜〜<〜蛇。
>猫ださん。
いや、僕がここにこだわるのが今後の展開に必要なのかどうか分からない(多分時間
のムダ....)んですが、>973のポイントは、一定以上の水準に達した大陸武術の修行という
のは、単純に「動きのスピードが上がったから」とか「ココの筋力が上がったから」上達
したというだけではなくて、鶏の例で言えば肩や肘、手首等の微妙な操作(微妙だけ
ども五行にない操作)の体得=「発展化」を以て同時にこれが技全体としては威力を
得る=「完成化」するという、両者が複合的に同時進行する構造を持っているのでは
ないか?という辺りでして。
∧
( ∵) 足手まといですみませぬ..........?。
\ ̄ ̄ ̄\ 先行っちゃってくらさい........。
\ ) \
 ̄ ̄ ̄ ̄
うーむ。見るべき語るべきポイントがずれているのか?
ひとつはな、本屋タンが先の話をしすぎてるっていうか、
大陸武術がそれだけ優れものであるっつーか。
通常のスポーツや単純な技芸の場合に落しこんだ場合、
運動科学で説明するとこう、だからこうすべき、
ところがそれらをさらに凌駕突破するものとして大陸武術はエライっつー書き方に
したかったのな。だから本屋タンの突っ込み「両者が複合的に同時進行する構造」
はまさにそこの部分だったりもするわけで。馬の耳に念仏だったかな…。
でもエッセンス的に取り出すと套路が不要になたーりしてまぁ、という意見が
意拳になたーり。
いずれにせよ、当時の運動科学の概念をもってしても特異的な存在になるってば、
大陸武術はサ、っていう話を俺は俺なりに一生懸命にT岡さんにしたのな。
当時、形意拳と意拳の話をさんざんしたんだが解ってもらえなかったのは、
T岡さん、S井先生と接触したことがあって、
どーもS井先生をあまり参考にならないレベルと認識してたのが
サングラスになってたみたいなのな。
ところが数年後、皆さんご存知の通り、
マガジンKで20世紀最高の武術家は誰?という問いに
王○斎じゃなかろーか?と答えてしまったのね。T岡さん。
俺にしてみりゃやぱーり認識変わったでしょ、まだまだだけどね、てな感じだったが。
∧∧
⊂´⌒つ≡^∀^)つ そのころはユル体操Vゾーンなんてなかったけど…
次のスレタイ
の〜んびりと温泉につかってけや〜〜(●´∀`●)〜且〜
キボンぬ
979 :
猫だニャン:02/07/18 22:24 ID:ksUU+LbQ
∫∫∫
Λ∧
( ^∀^ )⌒Y 温泉はエエノォ!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日も暑かったっすねー。脂っこいもの、肉類ぜんぜん摂ってないっす。小食になってるし
ヨーグルトとフルーツが主食っすよ・・・
△
(;´Д`)
(_~~ )・・・・・マターリ マターリ・・なんか私・場違いっすね・・・キョウハ ネタ ナシ
(__(
___ 》
~~~~~~~~~~~~~
>980 清音たん
生物ピラミッド最下層の王、フルーツキングと名付けられましたが何か?
温泉か・・・
冬はやっぱり温泉や、行きたいなと思って早9ヶ月・・
僕の場合は圧倒的に夏の方が沢山浸かってる。
>猫だニャンたん、本屋たん
こんなのがロハで読めるなんて、フルーツには考えられないことです。
おおきに。具体例の提示とその解説とで有り難さ倍増。
鶏の転進かなーり惰性でやってますた。
さらに、美味くな・・いや、上手くなりたい!という意識の方向についても
見直さねば。
≦ ’)▽
>猫ださん。
う、うわ。そんな滅相もない。僕、直感で「勝手な事」言ってるだけなんで.......。
そんで猫ださんの着地もまだ正直飲み込めてないんで........ゼヒ、ゼヒ最後まで御教授
頂きたく......。いや、T岡氏の分類自体は至極的を得ていると思うんですよ。
しかしアレですな。S井氏を「大した事ない」ってなかなか吐けないセリフですわな。
面識なかったのかな。あれの一体どこをどう見ればそういう.........。
>ヘビ。
蛇ですか。蛇の後半は鶏の回身式の所とほぼ共通ですよね。ですんで後半の違和感
に関しては鶏と同じタイミングで氷解したような覚えが。ってか、蛇はまず前半の「両腕
を振りながらニュルッと交叉させるまでの動き」を、体幹の転身・下落の動きと「一つの
もの」として認識出来るようになるのに随分とまどった記憶が。
>978さん&all。
>温泉。
それにしやう。で、誰が立てるの?
>清音さん。
ツミは何故いつもそう自己否定にまわるのかね。誰もそうは思って無いよツミ。
♪ ∫
∩∩ ∬
∫(〃'×')∬ 岩風呂れす..........カコーン。
∬ I∪_|⊃臼
〇○△□○〇◯
>猫ださん。
ってか長江会スレで晒されかかってるね。
∫
♪ ∬
∩∩ ∬∬
o (〃'×') ○ 岩風呂俯瞰バージョン..........カコーン。
〇ミ I∪_|ミ〇
〇△□o〇゜
キョウハ 朝カラ オハヨウゴザイマス
>本屋さん
いや〜あの980コメントは猫ださんと本屋さんの高尚なやり取りの中
馬鹿まるだしのレスを
あの時点で入れてよいものかと・・・なんか流れを断ち切るようで・・・ね
それに他スレでアオられたことがプチな虎馬になって
なんか自虐的な言い訳じみたレスにつながってるみたいや〜 アンガイ ウタレヨワカッタヨ
こ〜ゆ〜 ねがちぶなこころを捨ててくるのだ〜アヒャヒャヒャ━━(゚∀゚)━━アヒャヒャヒャ
アヒャヒャ━━━。・゚・(゚Σ(○=(T ‐T)
ウグゥ
(一部御見苦しい点があった事をお詫びします。)
∫∫∫∫
△
(*´Д`)=3 フーーーーッ
(_~~ )・・・・・・・・古い肉体は捨てますた・・
〜〜〜チャプチャプ〜〜〜〜〜
T岡さん、S井さんに「ウチに来ないか」と誘われて名刺まで貰ったのに、
「だいたいどんな感じか、ちょっと見ただけでわかった」から行かなかったんだと…
S井さん的にはT岡さんの稽古してる様子を見て、何かしらの才能をハケーンしたらしい
(T岡さんの主観?)。
DSは「出来てる人」の事を説明するには便利な概念。
でも、それだけを取り出して身につけられるか?というと、それは却って難しいんじゃないか、
という感じがするなあ…
一応しばらくセミナーに通った上での意見なんですが。
V
つ゚且゚)つ ソンナ、ウマイハナシガ…
うげ、烏骨鶏タンTちゃんとこ行ってたんだ........。ブレイブ......。
∫
♪ ∬
∩∩ ∬∬
o (〃'×') ○ 岩風呂俯瞰バージョン..........カコーン。
〇ミ I∪_|ミ〇
〇△□o〇゜
987 :
猫だニャン:02/07/19 14:48 ID:r/fprB5B
ウコたん、ひょとしたらお会いしてるかもね。T岡さんところで(笑)。
もっとも、俺は習う立場でもなきゃ信者でもスタッフでもなかったし。
かといって紹介もしてくんなかったし…。
とりあえずT岡氏、本気で電光石火で動いたらスゴイことはたしか。
でもいつでもできるのかどーか、俺が攻撃したらどーなるのかはわからんかったが。
あと垂直跳び1mは跳ぶしな。身体はアフォみたいにやわらかいし。
S井さんがT岡さんの空手の自主練習見て興味もったのは当たり前じゃないかな。
俺の師叔ならソッコー拉致監禁して後継者の虎の穴にとじこめるかも(笑)。
常人離れした運動能力を持っているのは確か。戦って強いかどうかは正直不明。
S井さんと王K斎先師のレベルの差、俺も伝え聞く範囲でしかわからんが、
S井さn自身が王K斎老師を絶賛してるんだから、T岡さんがS井さんには興味が
無くても王K斎レベルには充分興味がある、という話かもしれないし。
♪ ∬
ΛΛ ∬∬
o (゚∀゚≡) ○ 岩風呂俯瞰バージョンもらった。
〇ミ ⊇⊆_|ミ〇
〇△□o〇゜
岩風呂旅館全景バーゾン。
\\\
\\\\ ※※
\\\\\ ※※※※
\\\\.../ ∫ ※※ ※※※
\\\../ ∬ ※※※※※※ ※※
\\./ ∩∩ ∬∬ ※※※※※※※※ ノ※
\/o〇 (〃'×') ○ ※※※※※\、 √※※
‖〇ミミ I∪_|ミミ〇 ※※※ ヽ∨/ ※※
‖ 〇△ミミミ〇○ ※※※ゝ、 Iミ I ※※
‖ ゜〇o□゜ ※※ ノノヾ\|ミ|※※
□ ※※※※※※ノ ヾ ミ ミヽ、
※※※※※※ン \ミ《》\
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
∬♪ ΛΛ ∬∬
∠ミ(゚∀゚≡) 。o 楊式、ぢゃなくて洋式バージョン。
I o(づと Yo
\~~~~~~~~~~~/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∬♪ ΛΛ ∬∬
∠ミ(゚∀゚≡) 。o デッサン狂うよな…
I o。(づと Yo
\~~~~~~~~~~~~~~~/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ズレ補正バーゾン(Macのみ対応)。
あ、猫ださん、その水面もらった。
\\\
\\\\ ※※
\\\\\ ※※※※
\\\\.../ ∫ ※※ ※※※
\\\../ ♪ ∬ ※※※※※※ ※※
\\./ ∩∩ ∬∬ ※※※※※※※※ ノ※
\/o〇 (〃'×') ○ ※※※※※\、 √※※
‖〇 ~~~IA_|~~~〇 ※※※ ヽ∨/ ※※
‖ 〇△~~~~~〇○ ※※※ゝ、 Iミ I ※※
‖ ゜〇o□゜ ※※ ノノヾ\|ミ|※※
□ ※※※※※※ノ ヾ ミ ミヽ、
※※※※※※ン \ミ《》\
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
\\\
\\\\ ※※
\\\\\ ※※※※※
\\\\.../ ∫ ※※ ※※※
\\\../ ♪ ∬ ※※※※※※ ※
\\./ ∩∩ ∬∬ ※※※※※※※※ ノ※
\/o〇 (〃'×') ○ ※※※※※\、 √※※
‖〇 ~~~IA_|~~~〇 ※※※ ヽ∨/ ※※
‖ 〇△~~~~~〇○ ※※※ゝ、 Iミ I ※※
‖ ゜〇o□゜ ※※ ノノヾ\|ミ|※※
□ ※※※※※※ノ ヾ ミ ミヽ、
※※※※※※ン \ミ《》\
TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT
993 :
総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/07/19 17:41 ID:YR1MGRrN
∧∧
*`Д´)ゴルァ
∬ I∪_|⊃臼
〇○△□○〇◯
コレで新スレ行きますか?
994 :
総合野朗 ◆RY4nDA0w :02/07/19 17:48 ID:YR1MGRrN
>猫ださん
どうかな…おいらは単なる一般受講者だし。
まあ自分の事だけ言えば、あそこに行ってた頃は
全然わかってなかったのに、わかったような気がしていた。
最近になって、あの時聞いたコレは、こういう意味だったのか…
というのが、少しづつ実感を伴って掴めて来たような。
ちなみに現在は、あすこで習った事は何一つやってない。
V
つ゚且゚)つ
┗┛┃ ( `Д) │ / \〇ノゝl<1000取り合戦、
━━┛-□( ヽ┐Uキコ| /三√ ゚Д゚)/ \_____
,) ◎ ◎−ミ┘人人人人 /| ゚U゚|\ \オーー
────── ≪ 予 合 千 ≫〃 ̄ ̄ ̄ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
+ 激しく1000 ≪ 感 戦 獲 ≫\ ノノノ)ヘ)、!〉
. ∠ ̄\∩ >>l(≪ ! の .り ≫(0_)! (┃┃〈リ マルチが
|/゚U゚|丿 /が∨∨∨∨\ .Vレリ、" lフ/ 1000ゲット
〜(`二⊃ /真∧∧1000)ゲ\_(_ ̄_____
( ヽ/ /⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(;;\<(`△´)ゲット100(
997 :
一暇人:02/07/19 22:34 ID:FgheJQoW
今週は忙しかった………。
o ∧∧
0´⌒o=゚♀゚)o―┛~~ ふふふ、997(?)
998 :
一暇人:02/07/19 22:37 ID:FgheJQoW
し、しまった!
こっそり1000を狙うつもりがsageにしてなかったのを
忘れてageてしばった!!
o ∧∧
0´⌒o=゚♀゚)o―┛~~ だれか俺の1000穫りに気付くか!?
ゴローリ ∧,,,/| ∬
⊂´⌒つ・∀・)つ旦
(;;;;;;<BR>;;;;;;)
ゴローリ ∧,,,/| ∬
⊂´⌒つ・∀・)つ旦
(;;;;;;<BR>;;;;;;)
1000!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。