☆☆日本武道の5大聖人をたたえよう☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:44 ID:7Xu2FjNe
>>95
キムチ臭いレスだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:45 ID:ZRLPXTK3
>>95

あなた韓国人ですか?
半島にお帰りください。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:54 ID:6EuthYmA
>>95
人類の祖はアフリカだ!!
まで言ったら?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 11:56 ID:j3/wsoHk
てかさ、武道に限らず日本の文化とかの元は半島から来たものやろ。
スレ違いなのでsage
100HAJIMEのすけ p06-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/05/06 11:58 ID:3hr653Np
>>94
>>剣道が衰退した?
>
>現代剣道という枠でしか見てないな。剣道の衰退とは技術的衰退。

もちろんそう。剣道に現代剣道以外のものはないと思う。
他にあるのは剣術でしょう。

>十分な準備運動をしないと全日本クラスの選手でも簡単にアキレス腱を切ってしまうような足構え、木刀や真剣でやれば手首を挫いてしまいかねない打ち方を残存させたことなど、いろいろある。

剣道であればそれでよいと思う。要するに競技を行うのが剣道だろうから。
また剣道は真剣でものを斬ることを前提としていない、竹刀で行うものでしょう。木刀や真剣でやればなどと意味のない話をしないでいただきたい。

>高野、中山らは、このようなことの放置も剣道の発展のため、やむを得ないと考えていたかも知れないが、結果として、現在の剣道人口は激減しつつある。警察と学校体育での採用がなければ現代剣道は消滅の危機にあるとさえいえる。

剣道が剣術の技術を衰退させての人口減少ではなく、他のスポーツや社会情勢や子供の数の減少がその原因だと思いますよ。
それでも合気道や空手よりは圧倒的に多い。
戦前はジャンルを越えて多くの武道家が交流を行い、互いに影響を与え合っていたと思います。
その中でも嘉納先生と高野先生、中山先生は特別な存在であったと思います。
政財界や軍・警察や教育関係に対しても。

>>僅かな人にしか指導していないんじゃないですか。
>
>だから、実際に何人の人間を指導したとか、そういう末梢的なことを言ってるわけじゃないって、前にも書いたんだけど。

それはわかっているけど、だったら武道界にどれほどの影響を残し、貢献をしたと言うのですか?
合気道の現在は吉祥丸前道主と、開祖のお弟子さん方の力によってあるものです。
開祖が武道界に与えた影響なんてものはほとんどありません。
生前の合気道開祖が一体何をしたというのでしょうか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:00 ID:liiboqxi
>>99
半島はただ通過しただけ、通り道(藁
オリジナルは中国だよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:06 ID:Mt67WC5G
古流の剣術家が剣道の試合に出たら勝てない
ですかね。やっぱり剣道みたいにアキレス腱
を酷使しないといけないような体の使い方を
しないで余裕勝ちみたいなのに憧れるんですが。
ちょっと思ったんで書きました。
逝きます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:10 ID:6EuthYmA
>>101
ついでに
半島はただ模倣するだけ!!
日本は何にでも独自色をだす!!

中国の将棋より日本の将棋の方が洗練されている等。

武道も同じ!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:16 ID:t0hCK7ar
>>103

ちなみに「道」の考えは日本独自のもの。

中国にも韓国にも存在しない、よって剣道、柔道、空手道、合気道は
日本がオリジナルです。

韓国人はデムパを飛ばすのはやめましょう。
105一剣道家として:02/05/06 13:20 ID:2lUK5BHS
剣道の技術が実戦で使えるかどうかなんて本当はどうでもいいことだと思う。
人殺しの技術が使えようが上手かろうか、そんなことは現代では何の価値も無い。
これが、剣術が戦場での殺人術として有効だった時代なら、まだ価値があっただろう。
しかし、その価値すでには消滅した。
高性能な銃器、兵器が登場した近代戦で、殺人術としての剣術は価値をうしなった。

そもそも、剣術はその修行を通してある哲学的な心境の到達した人達を一流としてきた。
殺人術としての価値が失われた今、剣術の精神修行的な価値だけが残された。
辛い稽古に耐えるのは、ただ単に技術を身に付ける為では無く、
どんな時も自分を律する事の出来る精神力を身につけるためだ。
現代剣道の目的は、修行を通して正しい人間になることだと思う。
剣道はその為のただの媒体であり、通り道である。
だからこそ「道」という字を使うのだと思う。
正しい剣道とは、刀を使う技術として正しいのではなく、
人として正しい剣道という意味だ。
試合では正々堂々と剣を交える相手を尊敬し、
不意をつくような卑怯な真似はせずに、
お互いに相手が全力を尽くせるようにして、技を競い合う、
そして、試合の中で磨きあう、
それが正しい剣道だと思う。

昨今の実戦至上主義、勝利至上主義に流されて、
そういう精神的な部分が失われつつあるのが、悲しい。

ただ、文化としての刀法を残すために、斬る斬れないを問題にするのならば、
それには賛成する。
しかし、ただ技術のみを追求すのなら、それは武「道」とは呼べないと思う。

長々とレス申し訳ありません。
このレス叩かれるんだろうなと思うと、ちょっと鬱。


106一剣道家として:02/05/06 13:21 ID:2lUK5BHS
しかもあげちまった。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:30 ID:nTrTZsB3
>合気道の現在は吉祥丸前道主と、開祖のお弟子さん方の力によってあるものです。
>開祖が武道界に与えた影響なんてものはほとんどありません。

盛平さんの強さの強さや武勇伝をアピールした部分もあるんじゃないのかな。
おれもそれにつられて入って、現実を知ってやめた口だから。
ただ年取って、強い弱いを考えなくなったいま、再入門をしようと思う今日この頃。
108MkII ◆M8Ucf5mY :02/05/06 15:25 ID:uSHzXSNu
>>107
再入門を考えている?
そんな人間が「盛平さん」呼ばわりか?
109HAJIMEのすけ p06-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/05/06 15:50 ID:3hr653Np
>>107
>武勇伝をアピールした部分もあるんじゃないのかな。

開祖がアピールしたわけではないよな。

>おれもそれにつられて入って

あ、そう。(^o^)

>現実を知ってやめた口だから。

合気道の現実っていうよりも自分の現実だろ。
そこんところはっきりしとけよ。
強くなれなかったのはキミ自身なんだから。

>強い弱いを考えなくなったいま、再入門をしようと思う今日この頃。

やめといたほうがいい。金の無駄だろうから。
社交ダンスや健康体操でもやってるほうがいいよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:46 ID:K6Bm+gUz
>>88
> 両氏は、功績の面よりも、古流の師範でもあるくせに、竹刀剣道が剣を
>使う技術から乖離し、竹刀でしか通用しない技術(飛び込み面等の足捌き、
>小手・面の二段技等)の出現にも、ほとんど何の異議も唱えず、むしろ剣
>道の衰退を招いたとも言える点で評価が下がる。

 なるほど、では、「お前達のやっているのは柔道ではない。」と嘆きながら、柔道のジャケット・レスリング化を阻止できなかった嘉納氏も聖人から下りて頂いてもよろしそうですね。(^^)

> また、弓道界では実力的にも、人格的にも阿波氏より阿波氏がある意味
>で師と仰いだ梅路見鸞氏の方が圧倒的に上だろう。

 そういう基準で見るのならば、嘉納氏が「これが私が理想としていた武道。すなわち柔道である。」と感嘆した植芝氏の合気道で十分でしょう。

>ただ、梅路氏であっても、現在の武道界への影響という点では、5聖人に
>劣るのではないか。

船越氏にしても大山氏にしても空手以外の「武道」に何も影響を与えているようには見えません。なぜ、聖人に挙がっているのでしょうか。例えば、江上氏の空手からは新体道とか出ていますが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:57 ID:K6Bm+gUz
>>109
HAJIMEのすけさんは、甘えた書き込みには容赦ないね。(^^;
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:25 ID:20US4L/d
1さんは”五聖人”といってるけど要するに
柔道・合気道・空手(フルコン)・空手(伝統)・少林寺 
の始祖(又は日本への紹介者)とされてる奴らを並べただけじゃない?
そういう総華的な評価って言うのは、誰にでも出来るし、というか
>1 さんが自分で誰を聖人にしたらいいのか自信が無かったのかな?

私見をいうとガイシュツだけど、嘉納氏が近代武道、最高の恩人。
この人が武術を近代武道に変える、道筋を造らなければ、
武術が”武道”になって明治を乗り切れたかどうか怪しいものだ。
おそらく、あとかたもなく絶えたか、踊りに化けたか、さもなくば
マーシャルアーツみたいな軍隊用の筋肉術に変貌していたか
いずれにしても今日みられる”近代武道”とは程遠いものになってたろうね。

俗に言う”近代武道”の概念は大筋では嘉納氏が作り上げたもの。
以後の武道は大なり小なりその影響を受けてるし、近年盛んになった
”実戦第一”主義だって、嘉納氏から流れ出した”近代武道”への
アンチとして出て来たもの。
だから近代武道の恩人は紛れも無く嘉納氏。あとの人達はその流派の
人達には聖人かもしれないけど、偉大さという点では月と太陽ぐらいの
差があるよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:37 ID:K6Bm+gUz
「ガイシュツ」って何でしょう。(・_・?
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:44 ID:ddt33nM0
「既出」の2チャンネル読み(2ch語)。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:58 ID:K6Bm+gUz
なるほど。(笑)
ありがとう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:59 ID:JeSsjs0B
>115
でも世間では使えないから注意してね(w
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:59 ID:fSTWWv5s
>>1が挙げた5人は誰もが既存の武術を歪曲して伝えた。
日本武術を西洋スポーツ化させた五大罪人だ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:01 ID:JeSsjs0B
>117
それなら君のいうところの”武術”ってなあに?
”歪曲した”って言う以上、歪曲される前の武術の定義が
あるんだよね?知りたい・・・・・
119HAJIMEのすけ p06-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/05/06 21:18 ID:3hr653Np
>>117
このスレッドは日本武道の話をしてるんだから、既存の日本武術を歪曲させて当然だろう。
120118:02/05/06 22:46 ID:yhYTTTTp
117君からは結局レス無しね・・・・
”武術”の定義も出来ないのに”武術を歪曲”とは一体どういう意味なのやら(w
所詮煽りか(w
121みんみん:02/05/07 02:12 ID:47j07BQQ
>>74
日本の武道は武士を抜きには語れない。
武士の象徴である剣に触れずして日本武道は語れない。
その剣の歴史の中で、単なる伝説ではなく確固たる記録として残っている達人の中で
上泉伊勢守は他を圧倒して筆頭に上げられる人です。
柳生をはじめ、日本の剣術諸派はほとんどが多少の差はあれ上泉の流れを汲んでいる事
だけでなく、柔術などの格闘術も剣から派生していることを考えれば、上泉伊勢守こそ
日本武道の歴史上最高の聖人だと思います。
それに比して宮本武蔵は桁外れの強さであったことは間違いない事実ですが、
流祖としての実績は少なく、功績としては「五輪書」の著作くらい。
(もちろん五輪書は名著ですが…)
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:37 ID:2IwwACQ9
>>121
それ言うのなら日本の剣術はおよそ香取神道流系統と一刀流
(あるいは中条流?)系統の2派に大別されるんで上泉伊勢守の
新陰流は香取神道流系統に含まれるだろ。

>日本の剣術諸派はほとんどが多少の差はあれ上泉の流れを汲んでいる
これ↑は言いすぎ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:11 ID:SiqzSp9k
なんで空手が2つも?
中拳からわ「澤井健一だろう!」
差して最高!!
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:28 ID:iEadbBsE

極真に入信して洗脳を受けた結果です。
125 :02/05/09 23:29 ID:861w43Ck
プロレスからアントニオ猪木は タブーなんですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:55 ID:k4J8Od1H
>>125
プロレスは、いわゆる武道じゃないからねー。日本の近代格闘技の5大聖人とかなら
まあ、入れていいんじゃないの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 06:07 ID:/zLu3w2b
名前の出た順、評価順でいくと、
@嘉納治五郎
A植芝盛平
B船越義珍
C梅路見鸞
D阿波研造
で良いわけですか。
なんか偏っているみたいですが1よりは聖人らしくなってきました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 11:24 ID:s/jKV8eu
4,5の人は名前すらも知りません。上泉は有名だとは思うけどウメジってのは誰?
129みんみん:02/05/11 23:48 ID:pZLZ2ajE
>>122
遅レスですみません。 「日本の剣術諸派のほとんど…」はちょっと言い過ぎですね。
すんません。戦国時代に剣術が確立されるに過程で一番の重要人物で、今で言うと、
ヒクソン・グレイシー以上のスーパースターであることは間違いないと思います。
日本武道と言う以上「剣」の聖人は不可欠で、その中で上泉は一番だと思います。
130心田之君:02/05/14 23:37 ID:mSkm/4eJ

ここでの聖人はほとんどイコール与えた影響の大きさの意味であろう。
人格に躍起になる必要は少なかろうな。

嘉納治五郎は武道的活動家であろう。柔道の創始者の肩書きが有名だが、そもそも柔道からして流派ではなし。
武道家(つまり技術屋)の部分を強調すべきなのは自明であるからして、そっちの傾向が弱い彼を入れるべきではない。

トキに、技術なら127の5人ではとうぜんウメジ氏が図抜けていような。

5大は時代区分にこだわらなければ、上泉・千葉は外せぬだろう。
武蔵は影響よわいからペケ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 15:43 ID:tJi+9d8j
[ 95]は何も知らにみたいですね。全て日本武道で日本文化です。
132空手蟲:02/05/15 22:33 ID:oMxSv5f7
>95
日本拳法は空手の分派でしょ。確か。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:39 ID:6yoqfIH1
剣術なら、鹿島神流の国井善弥はどうよ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 22:15 ID:Sp1sLmFR
日本拳法は創始者の方が柔道と糸東流空手の修業者だったので柔道と糸東流に自身の創意工夫と他武道の研究から日本で生まれた武道です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 04:00 ID:/jYRiZAP
>130
>嘉納治五郎は武道的活動家であろう。柔道の創始者の肩書きが有名だが、そもそも柔道からして流派ではなし。

なに寝惚けた事を言っているんだ。柔道は本来、日本傳講道館柔道が正式名称の柔術の一流派じゃないか。
戦前は別名だか通称は嘉納流なんだし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 04:06 ID:2foFAVlV
合気道を広めた貢献度なら塩田氏のが大きいとは思うが、
開祖にはやっぱり叶わないかな・・?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:17 ID:RNPtf9XB
>船越氏にしても大山氏にしても空手以外の「武道」に何も影響を与えているようには見えません。

あー?新体育道って知ってるぅ(W 極→あしわら→新体育道ね
キックボクシングも極真から出来たものだし。(ムエタイにあらず)

>例えば、江上氏の空手からは新体道とか出ていますが。

ワカメ体操ですかぁ? キミは栄光の広島人ですかぁ?氏ね

138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 08:24 ID:RNPtf9XB
嘉納治五郎は武道的活動家であろう。柔道の創始者の肩書きが有名だが、そもそも柔道からして流派ではなし。
武道家(つまり技術屋)の部分を強調すべきなのは自明であるからして、そっちの傾向が弱い彼を入れるべきではない。

あのぉ?アフォですか?

彼は唐手から空手道の名称を提案した人物ですよぉ
彼の資金援助なくしては、空手道の普及は20年は
遅れたと思いますよぉ。

つうか、武術→これを道としたのは彼でしょ(W
彼が居なければ、文部省認定で武道家が飯を喰える事は無かったでしょ?
日本武道館も立たなかったでしょ?
古流武術の多くも彼の資金援助で延命したでしょ?
富木流合気道の歴史とか知ってる?嘉納治五郎の命令で(以下略)

武術なら知らんが、武道の創始者でしょ。嘉納氏は。
139z:02/05/17 08:39 ID:RS2jftzJ
植芝盛平(合気道)って塩田さんより偉いでちゅか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 09:01 ID:zSOa+wVP
>>136
普及に貢献したという点では、植芝吉祥丸氏の貢献度がダントツでしょう。
141わいえすけぇ〜:02/05/17 18:12 ID:w9gxAA1y
YO! 昨日から今日 明日へのこと 君にどう話そう 希望は多少

有るか無いか それでもとりあえず歩かないか 
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:22 ID:Q/sCpcP7
> 普及に貢献したという点では、植芝吉祥丸氏の貢献度がダントツでしょう。

たしかにその通り。
結局何に注目してるかということで、ものさしが変ってしまう。

いずれにしても、「日本武道の聖人」ってタイトルで、
なぜ、「キックボクシング」が出てくるのか謎だ。

ワカメ体操?新体道って、ワカメ体操しかしないのですか?
変った武道ですね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 12:39 ID:P3PSv3M6
集団わかめ体操&栄光ジャンプなどもありますが
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 22:25 ID:Q/sCpcP7
新体道空手とか新体道棒術とかは?
ビデオを見掛けたような気がするが。
145心田之君

>>135

あのさ、少し自己の情報や思想と食い違うことを言われたからとてイキナリ「何寝惚けた事言ってるんだ」はないであろう。
イタダケナイな。
マーこういう場所はとかくバカがおおいからね、そういうヤツラとナカナカ分別がつきづらいのかな?

つーか前ぶれなく突飛な情報持ち出した童にも非があったのだろうか。
正式名称も通称も初めから知ってはいるよ。その上での話だ。
柔道が流派ではなく登記所的性格をもっていたことは、古老の間じゃ前提である。


>>138

キミも上に同じ。
名称でひとつ言うと、柔道は江戸時代から起倒流や直信流がスデニとっていた(ハズ)。
一般化はずっとあとの嘉納氏の手柄だけど、理念(それととうぜん技術)で術を超克して道に高めたなどということは決してなかろう。
武道の創始者ということもない。
氏の活動面を丁寧に書き並べてくれたことは感謝するが、童の主張する実践面の大事さを嘉納氏に見出すことにつながっていないと思う。