型を理解できない奴多いな。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ももたろう
俺は空手をやっているが…、よく、型って意味あるのか、と聞かれる。
伝統にしても、極真にしても、試合はあくまで間合いの取り方など総合的な技量を競うためにルールを決めてやっているに過ぎず、一撃の破壊力を高めるためには、そして試合における技量を高める上でも、型は非常に大切だと思うが。
太極拳なんかも、あれで戦えるのか、などとよく真顔で聞かれたりしているようだが、同じことなのだろうな…。
しかし、相撲にも型があり、ボクシングにも(型とは少し違うが)シャドーがある。
ある程度、格闘技を実践したものなら、他の格闘技の型を理解はできなくとも、無意味なものとは思わないと思うが…。
そこで、いろんな格闘技の型などの地味な稽古の話求む。
2:02/05/01 03:29 ID:KStrbyJm
1さんは何の型の練習してるの?
3ももたろう:02/05/01 04:10 ID:3aM4codd
>2
ナイファンチ(いわゆる三戦)初〜3段、ピンアン初〜3段、パッサイ小、セイエンチン、サイ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 04:34 ID:UAgwi6QL
私の習っている所では、
伝統型はなく、実践型のみなのですよ。
5剣道屋:02/05/01 06:48 ID:tiJXLMl+
当方、剣道やってますが、日本剣道形は真面目にやればやるほどに
足捌き、太刀捌き、気合のかけ方等の基本が良く理解できるようになります。
昇段試験用にただ動きだけを真似ているうちは????と思う
生徒が大半なのが残念ですが、一クラス上の剣道を目指しているなら
そのうち気が付くでしょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 06:53 ID:D1JSBM/s
う〜ん、俺は型の重要性ってわかんないな〜
それだけ未熟ってことだろうけどね・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 07:01 ID:4NBbZ6Fq
実際にその流派の戦い方に直結している型ならいいんではないの
でもそれは型でなく基本練習と思うんだが…
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 08:22 ID:iqIdDGXB
>>3
>実践型

それは型の意味を一番取り違えたところから生まれたもの
9憑きものお腹いっぱい。:02/05/01 09:05 ID:PLrkMX/l
私は太極拳のトウロは体の細部の微調整等のほかに、気功的な意味が大きいと
思いますね。だから、初心者のうちにあれをやって使えるようになるのかは
素質に左右されるかも。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 09:08 ID:bugxA6Xj
意味のある型もあるが意味が無くなってしまった型もあるね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 09:20 ID:LbcMheb7
型なんかで強くなれると思いません。
から違うアプローチをしてるんです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 09:27 ID:nE2K77ba
>8

私は4氏ではありませんが、私のところでも「実践型」(っていうの
かな?)しかなく、太極とか平安といった古来の型は習っていません。
しかし、この実践型もたいへんむずかしく、奥が深いものです。型の
うまい人は基本もきれいで、組手も強いです。
型の意味を取り違えているとはどういうことのなのか、詳しく教えて
いただけないでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 09:32 ID:bugxA6Xj
型の中に隠されている鍛錬方とか呼吸法とかを無視して
動きだけを重視した奴ってこと?
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 09:36 ID:iqIdDGXB
>12
型の根本的な目的である身体作りに比べて
実践技法を目的とした型は目的がわかりやすい反面、汎用的な身体作りにむいていないということ。
つまり、型ではなく目的別コンビネーションプログラム。

そういうのは組手以上の状況への応用となると、伝統型(体育的に制定される以前の型)に比べ、奥が深くない。
詳しくは型に関するスレを検索したほうがいいと思うが。
この手の話題はずいぶんやっていたんだけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 09:40 ID:LbcMheb7
では本物の型以外やってもあんまり効果ないんですね。

で本物の型はどこにあるんですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 09:46 ID:iqIdDGXB
>15
あなたのいう「本物の型」ってなんですか?
それによって答が違うと思いますが。

正しい(効果のある)三戦とそうでない三戦、とか、そういうことですか?

それと「どこ」っていうのは何の話ですか?
型はどこかの場所に落ちているものなんですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 09:48 ID:bugxA6Xj
本物の型?・・・・・あるよ。あなたの心の中に・・・・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 10:12 ID:oQa2B7Ba
型がいらないという奴は、まずは3年空手なり拳法をやってから言え。
3年経ってもなおかつ、型が要らないと言うのであれば、よほど素質
のある奴か、よほど不真面目な練習態度の奴か、どちらか。

当然週5日ほどの練習をしての上でだが、格闘技ゲームは、当然練習
時間にはカウントしない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 10:29 ID:LbcMheb7
戦うしか型を表現できないのか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:12 ID:tSXA10Nb
俺は型はよくやるね。型稽古は好きだしね。
型をやったところで強くなれないとか、巷で言われていることなど気にしない。俺が思うに空手に限らず武道とは一種の芸事だ
空手家なら型をやらなくてどうするという感じだね。最近は型を軽視する傾向が強いが、そんなに実戦で強くなりたければ総合でもキックでも行けばいいだけ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:15 ID:xoOVmRpr
型は長すぎる。あんなにたくさんあっちゃ、憶えられない!
だいいち、あんな長い連続技が必要あるか?
ワンツーパンチとか、せいぜいスリー、フォーくらいまでのコンビネーションで足りると思う。
あれじゃ踊りだ。日本舞踊。あんなものあくせく憶える暇あったら、パラパラでも憶える、俺は。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:25 ID:QEQ58wam
>型は長すぎる。あんなにたくさんあっちゃ、憶えられない!

受験勉強の暗記とは違うんだから、ただ覚えればいいと言うものではない。
そんな考えだから型の意味など理解できないんだよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:29 ID:tSXA10Nb
>>21
型とはなにも全ての技が一連の連続技というわけではないよ
型とは、一つ一つの技の集合帯。
型をバラバラに一つ一つ分解して、初心者用にしたものが基本技というやつだ。空手家なら迷わず型をやろう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:44 ID:ixYvqV07
すべての道は基本に通ず・・・

基本稽古がしっかり出来ていないと、型は綺麗に決まりません。
型は基本稽古・移動稽古・呼吸法などすべてを統括するものです。
型を軽んじる人は空手をあまり理解されていないのでは・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 11:55 ID:6AQmhqma
>>21
>あれじゃ踊りだ。日本舞踊

揚げ足取りになってしまいますが、型に対する誉め言葉と捉えてよろしいのでしょうか?
日本舞踊を見ていると、とても真似できない体重移動、身体操作をしますよね。
門外漢の私が言うのもなんですが、せっかく空手をやっていらっしゃるのであれば、
型をやりこんでみるのも面白いと思いますけが、いかがでしょうか?
26憑きものお腹いっぱい。:02/05/01 13:01 ID:PLrkMX/l
当てた瞬間呼吸を爆発させる打法は、型での訓練が一番習得しやすい気はしますね。
タイミングや各部分の誤差を修正するには、ゆっくり動いて練習する必要がありますし
2721:02/05/01 15:25 ID:xoOVmRpr
うーーーん、よく分からん!
いずれにせよ俺は型のない流派に移った。
ここでは伝統のときは中足が主だった回しげりもキックのように脛が主だし、
フックやアッパーも使う。
今お世話になってるところは合理的だ。道場訓まで端折って唸るくらいだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 16:08 ID:BM+Eycw2
かたなんかいらんよ!
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 16:21 ID:7nJtCM0c
型はやらないとわからないよね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 16:26 ID:g/6H6Env
>14さん
どうも。12です。
さっそくの回答ありがとうございます。

> つまり、型ではなく目的別コンビネーションプログラム。

なるほど、型の目的が違いますね。おっしゃるとおりだと思います。
コンビネーションプログラムの色合いが濃いです。
私の流派はいわゆるサバキ系ですが、道場に行けないときでも独習
できるようにという目的も有ります。
31キックの鬼 ◆xQkqlhqM :02/05/01 16:35 ID:COfA4EgZ
ぷっコンビネーションなんてのは、スタイルや力、スピード、本人の性格に
よっても少しづつ違うもんなのだよ。皆で一緒に同じこと
エイエイっーてやっててどうすんのよ、それお遊戯?(プッ

型?なにが厨房かって、武道の中でこれほど厨房な練習はなかろう
実践ではそんなもの糞の役にもたたん、時間の無駄無駄

エイヤートーって素人ビビらして、こけおどしして入門生集める
金儲けのためにはいいかもしれんな(藁
よって型は必要(ゲラゲラ
32ただの名無し:02/05/01 16:44 ID:Vh83hGNx
でも試合じゃ使いにくい

それとも型をちゃんと極めれば最強に近づけるのだろうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 16:49 ID:lyAi4ZtY
型は理解するもんだと思うなあ
単なる殴り合いでは絶対気付かないコツとか要素を学ぶのが
型稽古の意味なんじゃないの。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 17:05 ID:7icVFJYS
>馬鹿キック
君のやってるシャドーって凄くレベル低そうだね。
いや、書き込み見てるとさ、わかるのよ(ププッ
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 17:13 ID:XQ82SfM6
>>34
菊鬼がシャドー?
やってるわけないでしょう(w
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 17:22 ID:7j+szfqY
菊鬼むしむし、
真面目な話が横道それたらつまらないよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 17:34 ID:Gzltssvg
剣道やってた頃、そこの剣道連盟の名誉会長が、
「舞踊の動きは、剣道に通ずるものがある」と言って、
みんな扇子持って黒田節踊らされたよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 17:42 ID:Lu0I++EB
 柔道ももっと型やらせてほしいなあ、毎日毎日乱取りばっかだと技が
汚くなってくる、とりあえず勝ちゃあいいや→ヘボにしか通じない変な
投げばっか使う→格上の選手に歯が立たない
39喧嘩空手 ◆mOmifNOM :02/05/01 18:01 ID:Xj3UU+wB
組み手だけやって強くなるんだったら、路上でがんがん喧嘩売りまくったり
サークルつくってどつきあってりゃいいもんなあ…。正直まだ型の大切さは
理解できてないのですが、OBの方に「とりあえず型は練習しておけ」と言われ
続けています。
最初は正直、基本の大切さもわかりませんでした(馬鹿(笑))
40剣道屋:02/05/01 18:15 ID:tiJXLMl+
>>37
どっちも基本は摺り足だからね。
効果のほどは定かじゃないですけどね(w
でも、ちょっと興味ありますな、その練習方法は。
41研究者X:02/05/01 18:48 ID:DWe0U6Qn
半身がきれ、腰が良く回り、下半身の安定と剛性、各部関節可動領域を目一杯使え、最適なバランスを保ち、力の緩急ができる者が組手で有利です。
基本や型、移動稽古はそれらを養う為のものですが、意味が解らずそれらの指導をしている道場では、やってもあまり効果がでないと思います。
基本で体中が痛くなる位に引き、捻じり、回す事を要求する指導している道場なら組手に生かせる基本指導してると思います。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:02 ID:DeCf2XL9
>>37
なんかその例えおかしくない?路上の喧嘩と組手は質的に全然違うっしょ!
型の必要性とはまた別の話。
個人的には単に強くなるためには型は必要無い。
その分、サンドバッグやミット打ちした方が効率的。
でも意識的な面や初心に還る意味で型は無意味ではないと思う。
43>>41:02/05/01 20:31 ID:4vd44kA0
>基本で体中が痛くなる位に引き、捻じり、回す事を要求する指導している
>道場なら組手に生かせる基本指導してると思います。

それって沖縄空手の道場ぢゃ「アヒル拳法」って言われて馬鹿にされる
対象なんですが・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:35 ID:wpcxWm1i
>>43

それは極一部。沖縄の空手道場もほとんどが腰振ってねじってる。
45防具付空手:02/05/01 22:29 ID:UCCbm1hb
 僕は型を重視してやるほうですね。若いころは型よりも組手の稽古が主流だった
のですが、いま若い人達とやってると技が荒いというか体力にまかせてという感じ
がします。技の出し方の強弱や運足などを身に付けるということでは、型をやりこ
んでいるほうが空手のレベルがあがると思います。もちろん組手の練習も並行して
やるのがベストですね。確かに型には廻し蹴りや、後ろ廻し蹴り等の試合用の技が
ありません。そのかわりに「つかみ」「捻り」「投げ」「倒し」「貫手」などの普段
は試合で使われない技が多数あります。これは本来空手はグローブをつけずに、素手
で戦う武術だということがあらためて認識できるでしょう。トンファーやサイ等の
武器を持てば、そのまま武器術にもなります。やはり、近代になってボクシングや
キック(ムエタイ)などの西洋式の合理的な技術が今の空手の組手技術に影響してる
ことは否めないでしょう。僕も初心者の時には一通り基本と型、約束組手をやりまし
たが、いざ自由組手となると相手に当たらないでかわされたんですね。これはもう
自由組手の練習をやりこんで間合いを体で覚えるしかない。組手は組手の練習の必要
性はありますが、空手の「武術」としての部分を伝えていくいみでは型は必要だと
思います。僕は、合理性であればキック、武術的なものでいえば空手だと考えています。

46防具付空手:02/05/01 22:59 ID:UCCbm1hb
 ちなみに型で使える技を紹介します。相手の突きを、手刀受けから掴みながら
ひきこんでの突き、もしくは前蹴り。相手の前蹴りを下段払いで払いながら内側
に入り、払った手を相手の股下にいれる、もう片方の手で相手の襟を掴み投げる
(と言うよりは倒す)。相手の襟を両手で掴み、足刀蹴りを入れ、そのまま両手で
引き倒して相手のえりを締める。相手に掴まれた手を捻りながら抜く等々です。
もちろん型どうりには使えませんが、アレンジすれば十分に使える技だと思います。
47防具付空手:02/05/02 00:01 ID:Gnw7QUm5
他に、型で「これは!」と思った技を知っているかたはいますか?他流派だともっと
違った技があると思いますので、参考までに教えていただきたいと思います。
よろしくおねがいします!
48わいえすけぇ〜←ラウンジの空気:02/05/02 00:17 ID:otYjO0Tf
型は妄想
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:31 ID:I4Rbdywp
>>48
ばかじゃね〜の(ふっ
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:37 ID:VXfkQ+dO
型のない、ボクシングやキックは、だめなのかな?
キックやボクシングより型の有利なところってなんだろ?
体内感覚とかいうけど、それって、自由組手や約束の中では、得られないの
だろうか?特に約束。
51ヘタレ太郎:02/05/02 00:39 ID:q/RWCTfA
un
52BR:02/05/02 00:43 ID:78EfreqU
型はどっちとも言えないが
約束は必要だとおもうんだネー
いきなり自由組手やらせても体の使い方わかってないと
素質のない人間は全然のびないのよねー
53ほえ〜:02/05/02 00:47 ID:YLEqrSU5
やっぱり型の話になると「なぞなぞ」みたいなレスが多くなるね。

はあ、言いたいけど言えないってのは、精神衛生上よくないな。
穴でもほって叫んでみるか?
「裏拳マンセ−!裏拳マンセ−!裏拳マンセ−!」

ふう、全然すっきりせんわ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:48 ID:CAx1Eix5
>僕は、合理性であればキック、武術的なものでいえば空手だと考えています。

というか、試合のルールというのは型の一つなので、その範囲の狭い技術に特化できるけど、
その枠にとらわれない武術には、広い意味での技術としてのもっと汎用な身体の作り方が求められる、
ということではないのかな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:53 ID:CAx1Eix5
つまり、試合のルールという制限の中では、技術の特化をしやすく、
また、ルールの範囲で特化することが合理なのであって、
逆に型のように身体の動きの隙間を埋めていくような広範な技術は、一見その合理とは相反するように見えるし、
また、狭い技術に特化する性質の練習ではない、ということ。
56ほえ〜:02/05/02 00:55 ID:YLEqrSU5
あっ、ここは地味な稽古話求むってスレだったね。

じゃ、ほんとに地味だけど一つ。
巻き藁でナイファンチの裏拳打ちの鍛錬。
右打ち100回、左打ち二百回。
57螺旋手刀:02/05/02 00:59 ID:l25veUSl
キックやボクシングのシャドーは有効な練習方法ではあるけれども、
ともすると自分の都合のよい動きをする仮想敵を想定してしまい、
ちゃんとトレーナーによる指導がないと技術の向上がのぞめない。
形は動きの手順は決められてしまっているが、不得手な動作を繰り
返し行うことで、その流儀独特の体の動かし方を学べる。これが
体内感覚という言葉で現されている思うのだが、組手ではやはり得
られんと思います。
58ほえ〜:02/05/02 01:02 ID:YLEqrSU5
>その流儀独特の体の動かし方を学べる
>組手ではやはり得 られんと思います。
あっ、いいですね。それ。
>>56の裏拳打ちなんて、組み手100年やっても気づかないもんね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:03 ID:CAx1Eix5
>57
そういう意味じゃ太極拳みたいにゆっくり型をやるっているのは
型の本来的な意味から言うと合理的な方法だとおもうよ。
60ほえ〜:02/05/02 01:05 ID:YLEqrSU5
>>59
う〜ん、空手は太極拳ほど身体に負担がかからないからね。
好みでやり分けるのはいいかもね。
61防具付空手:02/05/02 01:11 ID:Gnw7QUm5
>54さん、なるほどそうかもしれないですね。蹴り有り打撃のみの格闘技ルール
でいえば、キックが一番洗練されているわけですよね。これに型に残っている
技をやろうとすれば、根本的に体の使いかた、作りかたが変わってくると思います。
結局、そのルールのなかで技を特化させて強くなるしかないんでしょうか。
 あと僕が思うに、空手の型は中国拳法の稽古法がもとになっておこなわれて
いたのではないでしょうか。たしか空手も組手は、講道館柔道の影響をうけて
大学空手部で始められたと聞いたのですが。
 
62わいえすけぇ〜←ラウンジの空気:02/05/02 01:17 ID:otYjO0Tf
>>49なんだよつまんねぇ〜な。
もっと必死んなって煽ってスレ荒れるための時限爆弾設置してやったのに。
63防具付空手:02/05/02 01:33 ID:Gnw7QUm5
 >57 螺旋手刀さんは少林寺流錬心舘か、琉球少林流月心会のかたですか?
僕は後者のほうの初段です。ちなみに錬心舘時代の初段です。その技の名前を
聞いて、そう思ったのですが。どちらの流派も型は重視してますよね。
 琉球少林流になってから組手もローキックありになったりと、だいぶ変わって
きました。
 型はたしかに、その流派の得意の間合いを現してますね。(たとえば那覇手系
は剛柔流、極真などの接近戦が得意な流派。首里手系は松涛舘、糸東流、少林寺
流、琉球少林流等の遠距離戦が得意な流派など)
 そう考えると、型がその空手の組手スタイルのバックボーンになっていると
すれば、説明ができますよね。
64ほえ〜:02/05/02 01:38 ID:YLEqrSU5
>>63
ほえ〜。
横レス悪いけど、首里手も接近戦が得意だよ。
首里手はナイファンチに始まり、ナイファンチに終わるだもんね。
65防具付空手:02/05/02 01:44 ID:Gnw7QUm5
>64 すいません、僕はナイファンチの型はわからないのですが。僕のやっている
流派にあるのか・・・。なにしろ初段なので、もしかしたらまだ習っていないだけ
かも。もしよかったら、どのような技を中心にしている型なのか教えていただけ
ますか?よろしくおねがいします。
66ほえ〜:02/05/02 01:50 ID:YLEqrSU5
>>65
ほえ〜。
防具付空手さんは少林寺流の初段なんでしょ?
ナイファンチって習わなかったの?
67防具付空手:02/05/02 01:56 ID:Gnw7QUm5
>66 はい、少林寺流、および琉球少林流では、アーナンクウ、ワンスー、
セイサン、チントウ、五十四歩、パッサイの順番で型を習得していきます。
もしかしたら、パッサイのうえにあるかもしれません。ちなみに、少林寺流
の初段で必要な型は五十四歩です。
68ほえ〜:02/05/02 02:01 ID:YLEqrSU5
>どのような技を中心にしている型
差し障りのない部分を書いときますね。
技っていうか術の範囲の話になるけど、誘い、打たせ、密着させて、密着させて、打つ。
これだけ。
69ほえ〜:02/05/02 02:05 ID:YLEqrSU5
>>87
ほえ〜。
ごめんなさい。
少林・少林寺流系は喜屋武先生だから泊手なのね。
忘れてました。

ナイファンチだけど那覇手サンチン、泊手セイサンみたいに首里手の根幹になる型だよ。
いわゆる基本型ってやつです。
70防具付空手:02/05/02 02:08 ID:Gnw7QUm5
 >68 なるほど、すばらしい型のようですね。その型を修練すれば、僕の組手の
技術の厚みが増すかもしれないですね。今、パッサイを練習中ですが、今度の稽古
で師範にナイファンチについて聞いてみようと思います。
71ほえ〜:02/05/02 02:08 ID:YLEqrSU5
あっ、泊手でもナイファンチはあるよ。
確か琉球少林流月心会の宗家の師匠にあたる人が
泊手ナイファンチの原型を伝えてたはずだけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 02:08 ID:x0b4Ds0Z
>65
ナイファンチは、一般には三戦(サンチン)と呼ばれる型に相当します。流派によっては、ピンとこないかも。
基本的な型として、最初に習う人が多いと思います。
あと、「しょうりんりゅう」は、小林流と書くのが正しいので、よろしく。
73ほえ〜:02/05/02 02:11 ID:YLEqrSU5
>>72
「しょうりん」は幾つかありますよ。
小林の他に松林、少林、少林寺ですね。
74防具付空手:02/05/02 02:11 ID:Gnw7QUm5
>69 なるほど、自分のやっている流派の歴史をよくしりませんでした。
勉強しなおします。
75ほえ〜:02/05/02 02:14 ID:YLEqrSU5
ちなみに小林は知花朝信、松林は長嶺将真、少林・少林寺は喜屋武門下ですね。
7672:02/05/02 02:14 ID:x0b4Ds0Z
>73
「しょうりんりゅう」って、そんなにたくさんあったんだ。
知らんかった…。失礼しました。
77ほえ〜:02/05/02 02:17 ID:YLEqrSU5
>>75
あっ、小林にも、その他に二系統ありますって補足してみたり。
78防具付空手:02/05/02 02:24 ID:Gnw7QUm5
今、月心会の系統図を調べましたが、パッサイの上にクーサンクー、徳嶺ぬ根
という型だったし。とにかく次の稽古で師範に聞いてみます。
79防具付空手:02/05/02 02:28 ID:Gnw7QUm5
 「しょうりん」にはそんなにいろんな系統があったなんて、まったく知りません
でした。稽古だけでなく、もうちょっと空手の歴史の勉強をしようと思います。
80ほえ〜:02/05/02 02:30 ID:YLEqrSU5
>>79
ほえ〜。
悪い事は言いません、歴史の勉強より稽古したほうがいいですよ。
偉そうにすみません。
81防具付空手:02/05/02 02:35 ID:Gnw7QUm5
>80 いえいえ、あるていどは知っておかないと自分が師範代になったときに困ると
思いますので。これを機会に勉強します。もちろん稽古は今まで以上に頑張るつもり
です。
82ほえ〜:02/05/02 02:36 ID:YLEqrSU5
ほえ〜。
偉そうにすみません。

熱心な人って好きですよ。
83ほえ〜:02/05/02 02:37 ID:YLEqrSU5
ほえ〜。
告白しちゃった。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 02:38 ID:QGKAgEUh
ホモは型以前の問題
85防具付空手:02/05/02 02:39 ID:Gnw7QUm5
>なんか照れますね(笑)ちなみに、ほえ〜さんは、何流を稽古されているのですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 02:40 ID:Yux9bbYb
極真系では、型はどれくらい練習してるんですか?
87はなくそ食う太:02/05/02 02:43 ID:A6YyYpjf
今オナニ−しちゃった・・・
さ-てねよっと
ラッキィチャ・チャ・チャ・ウ!!!・・・ビチビチ・・・プリッ。。。
あっ。うんこでちゃった。。。
でちゃった・でちゃった・島倉千代子!
おやすみなさいませ ぷ〜

88ほえ〜:02/05/02 02:45 ID:YLEqrSU5
>>84
ほえ〜。ごめんなさい。

>>85
ほえ〜。ないしょです。
89ほえ〜:02/05/02 02:45 ID:YLEqrSU5
>>87
ほえ〜。

二回も・・・。すごい。
90ほえ〜:02/05/02 02:55 ID:YLEqrSU5
ほえ〜。

おやすみ〜。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:21 ID:Ly9CPzAO
型をかるんじている人のやっているのは、空手ではなくて
打撃格闘技ってやつだな。確かに打ち合いをするならそっちの方が早く強くなれるかもしれないな。でも長い目でみたら空手の技はうまくはなれないと思うよ。
たんに打ち合いに強くなりたいのか、空手がうまくなりたいのか
結局はどちらを好むかだな
92極新チャおび:02/05/02 05:51 ID:OFkBUczF
正直、型は対極一以外いらん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 08:47 ID:Fupfoig+
正直型はナイハンチ以外いらない。。

型競技用の型はやるだけよけいに弱くなります。
94螺旋手刀:02/05/02 20:50 ID:k2WZIAdX
>>63
同門です。といってもたしなんだ程度ですが。若いころ他流をたしなんでおり、
30を過ぎてから大阪で3年弱、お世話になりました。現在は休会中です。

95防具付空手:02/05/02 21:22 ID:PqoW1aLR
>94 やっぱりそうだったんですか。僕は今、琉球少林流月心会の所属です。
でも初段は錬心館時代にとりました。仕事の都合で5年ほど休会していましたが
、半年前に復帰しました。螺旋手刀さんも早く復帰することを願ってます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:41 ID:dieYDCYC
>92
なぜ?
後タイキョク1の良さを型ってほすい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:56 ID:zSWj0blT
>>91
空手がうまくても戦いに弱ければそれは無意味です。
というかそれはただのダンスです、武道を名乗る資格はありません。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:07 ID:mgBjLyc6
>>97
この場合の空手が上手いとは、もちろん戦いに強いという意味です。
空手の前屈立ちはなぜああいった形なのか考えてみましょう。
考えれば考えるほどキックボクシングルールで空手が弱いという議論は意味のないものだと感じると思います。

誤解のないよう再度申し上げますが、空手が上手いとは戦いに強いという意味です。
ただし、キックルールでキックボクサーより強いとかそういった意味ではありません。
99キックの鬼 ◆xQkqlhqM :02/05/02 23:09 ID:q2wvuWrr
>>97
だったら、ほとんど全部の武道がそうだろう(ゲラゲラ
100キックの鬼 ◆xQkqlhqM :02/05/02 23:11 ID:q2wvuWrr
>>98
だったら聞くが空手のルールってどんなルールだよ
顔面なしの腹だけフルコンのことか(藁
101おさら:02/05/02 23:19 ID:mgBjLyc6
>100
はてさて?空手のルールなんてものはないんだよ。
空手競技のルールは腹だけフルコン、相撲空手、寸止め空手、と幅広いけどね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:21 ID:99DuAQps
>101

いい加減ウザ胃から無視してよ。
まともなスレなんだから。
みんながシカトしてるの分からないの?
103キックの鬼 ◆xQkqlhqM :02/05/02 23:21 ID:q2wvuWrr
その中に実践のルールなどどこにもないわな(藁
104おさら:02/05/02 23:23 ID:mgBjLyc6
久しぶりに来たけどこの短時間でわかった気がする。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:25 ID:99DuAQps
>おさら氏

ご理解いただけたようで・・・。申し訳ない。
というわけで無視して下さい。
106キックの鬼 ◆xQkqlhqM :02/05/02 23:32 ID:q2wvuWrr
また極真空手の嫌がらせか
無視無視といいながらずいぶんたつがなぁ(ゲラゲラ
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:36 ID:zE940fTy
>100
禿同。空手の型は傍目には試合に使えなさそうとか、連続技だと誤解されたりとかだが、やってみると、髪の毛をつかまれたときの反撃の仕方だとか、後ろから抱きつかれたときの返し方だとか、かなり実戦的で、あらゆる不利な状況を想定して構成されている。
確かに、空手のルールなんてないな。他の武術もそうだが…ルールは試合のためにあるようなもんだ。
108防具付空手:02/05/03 00:24 ID:YZl0ii6h
>キックの鬼さん 空手の試合にはさまざまなルールがあります。僕が修行している
琉球少林流月心会は、スーパーセーフと胴をつけます。もちろん手での顔面攻撃と、
ローキックが認められていますが、三本勝負ポイント制で競うルールとなっています。
そのため「一発でも攻撃をくらってはいけない」という緊張感があります。
 その反面、防具をつけているため「打たれ強さはどうか?」という疑問も残ることは
否めません。ですが「安全性」という意味で一般の学生や、僕のような社会人が修行
できるという点ではいいと思います。
 そもそも空手を修行している方々は、一般の社会人が多いわけですし、「プロ」と
して生業としている人は少数だと思います。また空手を「喧嘩の道具」にするために
やっている人のほうが圧倒的に少ないと思います。だいたいの人が「試合で勝つため」
に稽古に励んでいるし、空手そのものが好きだからやっているのではないでしょうか。
 キックボクシングも、喧嘩のためとかで練習している人は皆無なのではないでしょうか。
 キックが強いだの、空手が弱いだのはまた別の次元の話だと思いますし、ルール次第
でいくらでも変わります。
 ここは武道を実際に修行しているものが真剣に語るところです。僕は極真空手とは
関係ないですが、他の武道、流派を馬鹿にしたり煽ったりするのはどうかと思います。
 おたがいに社会人ですし、もっと建設的な意見交換をしていきましょう。
 よろしくお願いします。
109ほえ〜:02/05/03 01:18 ID:0Z/to2g5
ほえ〜。
稽古後の風呂は、また格別のごちそうだね。
と独り言いってみたりして。

地味な稽古話を一つ。
「裏拳マンセ−」と叫びつつ巻き藁打ちをした次の日は、「足刀マンセ−・・・」とささやきつつ
巻き藁蹴り、左200本、右100本。
ちなみに捌いて、密着させて、絡めるための歩法も含んでま〜す。
110はなくそ食う太:02/05/03 01:20 ID:7nwne2VY
今オナニ−しちゃった・・・
さ-てねよっと
ラッキィチャ・チャ・チャ・ウ!!!・・・ビチビチ・・・プリッ。。。
あっ。うんこでちゃった。。。
でちゃった・でちゃった・島倉千代子!
おやすみなさいませ ぷ〜


111ほえ〜:02/05/03 01:23 ID:0Z/to2g5
>>110
ほえ〜。
今日は何本目ですか?
112はなくそ食う太:02/05/03 01:27 ID:7nwne2VY
なにがやねん!
うんこ食わすぞ!ぞ!ぞ!ゾマホ〜ン!!!
113ほえ〜:02/05/03 01:28 ID:0Z/to2g5
>>112
ほえ〜・・・。

怖いよお。
114防具付空手:02/05/03 01:30 ID:YZl0ii6h
>109 巻き藁ですか。なんか本当に空手をやっている感じがしますよね。
僕は主にミットでの練習なので、あまり拳とかは鍛えていないほうかも・・・
拳立て伏せはやっていますが、どうも空手をやっているような拳には程遠い
です。女の子にも「XXXさんて手がきれいよね」と言われる始末(w
やはりグローブをつけていても防具を相手に突くので、拳は鍛えておきたい
ですよね。
 どこかで携帯用の巻き藁とか売っていないんでしょうか?僕は独身寮なの
で、近くの公園の木にでも縛りつけて稽古するしかないのですが。
 
115ほえ〜:02/05/03 01:41 ID:0Z/to2g5
ほえ〜。

巻き藁は自作ですよお〜。
200cm/10cm/10cmの角材を加工して、60cmほど地中に埋めてコンクリで固めてます。

>近くの公園の木にでも縛りつけて稽古するしかないのですが。
いいですね。
三つ折りにしたタオルを5mm幅の紐で立木にグルグル巻きにしたらいいと思いますよ。
室内で拳を鍛えたいなら拳立てがいいですけど、命中精度が養えないんで立木打ちをお勧めします。
116防具付空手:02/05/03 01:44 ID:YZl0ii6h
あと、巻き藁での稽古で注意すべき点は、どういうところなのでしょうか。
また、型とかあるのでしょうか。よかったら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
117ほえ〜:02/05/03 01:45 ID:0Z/to2g5
>>114
ほえ〜。
何か偉そうに、ごめんなさい。
よく考えたら防具付空手だから命中精度は養えてるね。
すみません。
118はなくそ食う太:02/05/03 01:46 ID:7nwne2VY
みなさ-ん!
ほえ〜は昨日うんこ食べました
そごい奴です
ニヤッ!!
119防具付空手:02/05/03 01:47 ID:YZl0ii6h
>115 なるほど、立ち木を利用するわけですね。ありがとうございます。
120ほえ〜:02/05/03 01:53 ID:0Z/to2g5
>>116
ほえ〜。
人様に教えられるようなものじゃないですけど。

>巻き藁での稽古で注意すべき点
ほえ〜。
毎日、欠かさず稽古する事くらいですかね。
あと無理は禁物ですから、痛くなってきたら止めてください。

>型とかあるのでしょうか
ほえ〜。
ないです。
型の分解を巻き藁相手にするだけですね。
あとは分解にない喧嘩技とかの練習です。
121ほえ〜:02/05/03 01:55 ID:0Z/to2g5
>>118
ほえ〜。

人に言わないって、言ってたじゃないですかあ。
恥ずかしいから、言わないで下さいよお。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:56 ID:Pv0PIgAO
>>116
巻藁だけじゃないけど、公園で稽古する場合は警官に注意が必要。
稽古であることがわかるようにすることと、身分証明書はもっていた方がいい。
面倒事は避けるに越したことは無いから。
123防具付空手:02/05/03 01:57 ID:YZl0ii6h
>117 それはルール上、正確に早く突かなければならないため重視しています。
またポイント制と言っても、かなり当たりが強くないと「浅い」と言ってとって
もらえません。特に顔面の場合は、ダウンしかけるぐらいじゃないとだめです。
ただ、防具を突いた時の衝撃は、拳を怪我させるには十分です。本当はバンデージ
を巻いてグローブをつけるべきなんでしょうけど。
124はなくそ食う太:02/05/03 01:57 ID:7nwne2VY
ごめんごめん
お中元にうんこステ−キ送るから許してね
125ほえ〜:02/05/03 01:57 ID:0Z/to2g5
>>122
ほえ〜。
よく考えたら公共物破損の恐れ有りですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:59 ID:Kj+NUEQO
>キックの鬼

どっか行ってくんないかなあ。
127ほえ〜:02/05/03 02:01 ID:0Z/to2g5
>>123
ほえ〜・・・。
防具付きって怖いね。

>>125
ほえ〜!
ありがとうです。
ここだけの話、好物なんですよお。
128はなくそ食う太:02/05/03 02:01 ID:7nwne2VY
126のおっさん!
菊門まだおんのん?
129ほえ〜:02/05/03 02:02 ID:0Z/to2g5
>>126
ほえ!ほえ!ほ〜え〜!

どこにいるんですかあ?
130はなくそ食う太:02/05/03 02:03 ID:7nwne2VY
ほえ〜へ
今日はほんまにネルは ありがとう おやすみ
俺様は125とちゃうで-!124!!
131防具付空手:02/05/03 02:04 ID:YZl0ii6h
 >120 ありがとうございます。自分なりに稽古したいと思います。
 >122 確かにそうですね。やはり、ジャージよりは空手着のほうがいいん
でしょうか。とりあえす身分証明書を持ち歩くようにします。
132ほえ〜:02/05/03 02:04 ID:0Z/to2g5
>>130
ほえ〜。

間違えてました。
おやすみ〜。
133ほえ〜:02/05/03 02:06 ID:0Z/to2g5
>>131
ほえ〜。

防具付空手さんは、何の型が好きなんですか?
ほえ〜は、ナイファンチですよ。
134防具付空手:02/05/03 02:09 ID:YZl0ii6h
>126 キックの鬼さんにも建設的な練習方法を教えていただきたいですね。
煽りではなく。
135防具付空手:02/05/03 02:20 ID:YZl0ii6h
>133 僕は五十四歩とチントウです。あと今、練習中ですがパッサイもいいです
ね。地味な型だけど、下段足刀や顔面掌底が入っており古流な感じがそそります。
 ちなみに、寸止め伝統派系の統一型とは、型の名前が同じなのに全然違うので
、そこがまた空手の流派によっての思想の違いが現れているのではないでしょうか。
おもしろいですよね。
136へたれ:02/05/03 12:04 ID:ysH1xjr6
私は昔、柔道の先生に「乱捕りと試合じゃ勝つけど、柔道は本当に下手だな」
と、言われてました。
今は、太極拳、形意拳などを学んでます。
柔道の先生が言ってたことが、少し理解できるようになりました。
そういえば、柔道の先生
「型をしってりゃ能書きがたれられる、今の奴は能書きもたれられやしねー奴ばかりだ。」
って言ってたなー・・・・
とにかく、型を大事に考える先生でした、でも喧嘩っぱやいじいさんという一面もあり
柔道をやめた今でも尊敬しています。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 12:13 ID:CPP22GZ+
無学ですいませんん。 柔道の型とはどんなことするんですか?
138へたれ:02/05/03 12:53 ID:ysH1xjr6
二人で行います、ちょと前にテレビのコマーシャルでやってましたね。
上のほうにいくと短刀(の木刀)を使ったりするようです。

私は、当時、ろっくすっぽやってなかったので、詳しく紹介が出来ません。
そのせいで、いっつも怒られてました。
スイマセン。
おぼろげな記憶で書くと、大嘘を書いてしまいそうです。

どなたか、現役の方、教えてあげてください。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 20:44 ID:Pv0PIgAO
http://www.kodokan.org/j_basic/kata_j.html
講道館の型の説明。
>>138は、たぶん講道館護身術のことと思われ。
140ほえ〜:02/05/03 21:21 ID:Uj1F/Lkq
>>135
ほえ〜。
>僕は五十四歩とチントウです。
ほえ〜。
名前しか聞いた事ないんで、どんな型か分からないけど
開手や足刀があると言うのは、よさげな型ですね。
>寸止め伝統派系の統一型とは、型の名前が同じなのに全然違う
ほえ〜。
空手が本土に入る前の琉球時代でも、人によって型の差異はあったそうだけど
防具付空手さんとこの宗家の師匠は、幾つか型の原型を継承してたようですね。
ナイファンチ(泊手)とパッサイ(首里手)は原型を継承してたみたいですよ。

>>136
ほえ〜。
セゾンカ−ド!

>>138
ほえ〜。
空手でいうと、分解組み手みたいなもんですね。
太極拳でいうと散手でしょうか?
攻め手は全力で殺すつもりで行く、受け手も全力で殺すつもりでやる
って感じでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 20:17 ID:yqZecQ66
カタカタブルブル…
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:36 ID:MJcPwQbZ
というか「ほえ〜」さんは佐…!ゲフッΣ口 ̄;;
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 21:37 ID:Tln71j+/
ほーう。
型スレ多くたってるけど自称武道家が偉そうな事言ってるじゃねえの。
それでは鉄騎第一挙動、第2挙動を理論つけて説明してみい。
144くろおび:02/05/05 22:14 ID:odhF7cZB
型稽古を、実戦を想定して稽古するなら、非常に意義のあることだが
空手の本場と言われる沖○県では、民謡に合わせて型を稽古したり
団体で一寸の狂い無く、美しく見せる為の型を重視している流派もあります。

・・・・型は踊りではない!・・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 22:59 ID:ZcA51mi/
>>143
鉄騎はしらね。
ナイファンチは金澤さんとこの鉄騎みたく足振り上げて騎馬立ちにいかんもんで。
146わいえすけぇ〜←ラウンジの空気:02/05/05 23:23 ID:Lr891egR
型は演技
147わいえすけぇ〜←ラウンジの空気:02/05/06 02:18 ID:Dl3MEclV
型はコント
148わいえすけぇ〜←ラウンジの空気:02/05/06 02:22 ID:Dl3MEclV
型はエアロビクス
149わいえすけぇ〜←ラウンジの空気:02/05/06 02:23 ID:Dl3MEclV
型はおとぎ話
150わいえすけぇ〜←ラウンジの空気:02/05/06 02:25 ID:Dl3MEclV
型は腰抜け
151わいえすけぇ〜←ラウンジの空気:02/05/06 02:34 ID:Dl3MEclV


























型はお遊戯
152防具付空手:02/05/06 18:05 ID:dtyQRogw
>140 なるほど、たしかに同じ流派同士でも、会派によって微妙に違うみたいですよね。
人によって、型をアレンジして自分なりに伝承しているからでしょうね。
 あと、よかったら「泊手」について、どのような特徴があるか教えていただけますか。
>143 鉄騎は僕も知りません。何流にある型なのですか?よかったら特徴とかも教えて
ください。
153螺旋手刀:02/05/06 19:23 ID:Umsx7kw1
>>152
鉄騎とは、松涛館でのナイファンチです。型の流れはまったく同じで、ナイファンチ立ちでなく
騎馬立ちでこれを行うわけです。いつごろからこうなったのかはわかりません。私的な意見です
が、ナイファンチに比べて、より鍛錬型としての性格が強いように思います。
154防具付空手:02/05/06 19:46 ID:dtyQRogw
>153 なるほど、ありがとうございます。今度、伝統派の型の教本を探して
みます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:42 ID:5BQbGgHG
>143
型は流派によって呼び方も型の内容も理論も違うからな…って、あたりまえか。
156ほえ〜:02/05/09 06:58 ID:eSnPax/B
ほえ!

とりあえずage
157ほえ〜:02/05/09 06:59 ID:eSnPax/B
ほえ〜。

さようなら。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 03:06 ID:dJBWz9RT
159ほえ〜:02/05/13 00:53 ID:Cy/UfXRF
>>152 防具さん
ほえ〜。
超遅レス、すみませ〜ん。
それと>>69なんですけど、ほえ〜の完全な勘違いでした。
かさねて、すみません。
少林寺、少林流系は喜屋武先生を出発点にしてるのは
間違ってないんですが、完全な首里手でした。
すみません。
喜屋武先生の師匠・屋良規蔵先生(首里手・松村宗棍先生の弟子)が、泊武士・松茂良興作先生にも教授してたのと
喜屋武先生の弟子・島袋太郎先生が伊波興達先生(松茂良興作先生の弟子)からも教授されてたので、ほえ〜の記憶が
ごちゃ混ぜになってました。
ほえ〜・・・。本当にすみません・・・。

泊手については、ほえ〜も断片的にしか知らないんですけど、泊手の伝承に「泊武士は片足も武士」ってのがあるそうです。
ロ−ハイの鷺足の事だと思いますが、鷺足からの爪先・足刀蹴りが上手な武士がいたんだと思います。

泊手は中国から漂流してきた人から照屋某という人が習った中国拳法が始まりみたいですが、
泊手の使い手は、隠れ武士と言われる人達だったので、那覇手や首里手のように継承者が多くなくかったそうです。
近代では伊波興達先生の弟子・仲宗根正侑先生が、最も泊手直系に近いと言われているようです。
現在、仲宗根正侑先生は故人となってますが、弟子の渡嘉敷唯賢先生(沖縄剛柔流泊手空手道協会)が後を継がれてるようです。
他にも松林流の長嶺将真先生(伊波興達、島袋太郎先生伝・泊手)も有名ですが、こちらは首里手と泊手の両方ですので
伊波興達先生以降は泊手のみを継承する方はいないのかも知れません。
160ほえ〜:02/05/13 00:55 ID:Cy/UfXRF
泊手のナイファンチですが、首里系にみられる右への背刀からではなく、左への手甲から始まるものだったと思います。
歩幅は肩幅の1.5倍で、それ以外は多くのナイファンチとほぼ同じやり方っだったと思います。

それから140に書いたのは島袋太郎先生の事です。
島袋先生は伊波興達先生からナイファンチを継承してますが、これを原型と言っていたそうです。
現在知られる多くのナイファンチは、首里手の糸洲安恒先生が変更したものを出発点にしていますから、
泊手のナイファンチが、現存する全てのナイファンチの原型だとも言えます。
ただ、これは琉球内での話ですから、中国のナイファンチについては全く分かりませんです。
161ほえ〜:02/05/13 00:58 ID:Cy/UfXRF
ほえ〜・・・。
>>152 防具さん
>>69は、ほんとにすみませんでした。

ほえ!
地味な稽古話が止まってしまってるんで一つ。

棒術なんですけど、巻き藁相手に突いたり、打ったりしていて気付いた事がありました。
それは「握りの正否はマメにあり」でした。
棒術も初心者のうちは手にマメをつくってしまいがちで、ほえ〜も親指の第一・二関節に
よくマメをつくってました。
普通マメの次ぎはタコになるんでしょうが、ほえ〜の場合タコを通りすぎて肉まで盛り上がってしまい
自分でも気色悪いくらいになっちゃってました。
ほえ〜・・・。

こんなになったのは、間違った方法で棒を握っていたからなんです。
それに巻き藁の上部を渾身の力で打ち続けると、10本に1本位の割合で右手が外れちゃうんです。
で、この1本が実戦の時に出ると困るんで、あれこれ握りを色々と試してたんですけど、
マメ→タコ→盛り上がりの繰り返しでした。
でも、ある時、分かったんです。
棒が落ちないように、力一杯握っちゃうと駄目なんですね。
締めたり、絞ったりしないと駄目なんですね。
コツを掴むのに三年くらいはかかったと思いますが、その間、先生に何度も聞いてたんです。
すると「マメは出来ますね〜」の繰り返しで、握りのコツなんて一言も言わなかったんです。
ただ後で考えると、この言葉には「初心者のうちは」と「そのうちにコツが掴めますからね〜」
ってのが省略されてたと思うんです。
ほえ!

握りのコツを掴んで、ふと思ったのは「そう言えば、習い始めの頃にそんな事を言ってたよな!?」って事でした。
ほ、ほえ〜・・・。

型以前の握りの段階で↑みたいな話ですから、先生の話は良く聞いとかないといけませんよね。
防具さん。ほんと、すみません。
162桧垣源之助:02/05/14 00:44 ID:oRFl4r7w
ほえ〜さん、詳しいねぇ
163ひかる:02/05/15 05:47 ID:+16TjGzt
正伝空手道というところで初段まで取りました。古流の組手を嫌う流派です。
しかし方のうまさはおそらく日本でも3本の指に入るでしょう。いや、一番という可能性も高いです。
型は実戦のための動きを覚えるものでもありますが、人格形成、精神への刺激(例えば直立体は脳幹に良い影響を与えます)
型を通じて神秘的体験を得ることもあると思います。

突きの時のの腰の回し、また後ろのかかとがきっちり直線に返っているか。色々あります。
手の位置などについても細かいです。
とてもいい流派です。やはり僕達は勤労者ですし、そういうことを考慮してやる空手というのはとてもいいのではないでしょうか。
もちろん組手も二段にもなれば素人には余裕で勝てます。

生伝勤労者空手道経験者より
164ひかる:02/05/15 05:49 ID:+16TjGzt
正伝↑
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167あぼーん:あぼーん
あぼーん
168あぼーん:あぼーん
あぼーん
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:40 ID:3bpt/2ra
>>166〜179
コピペしつこ過ぎ。
クソして寝ろ。

俺も寝る。
181わいえすけぇ〜:02/05/20 22:31 ID:hJLiiUpN
男たるもの荒らしを制して一人前
182へたれ:02/05/21 13:20 ID:eWXNWFmx

お遊戯の型しか知らないのはかわいそー

腰抜けと型を感じるのはかわいそー

お遊戯としてしか型ができないのはかわいそー

言い訳をして型が出来ないのはかわいそー


かわいそーだけど、自分でつかんでいくしかないんですよ
わいえすけぇ〜さん、素直な気持ちで頑張ってくださいね!!
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 13:24 ID:bmQBRx8W
>>181
その通り!
184防具付空手:02/05/22 22:54 ID:zmAQPOCm
 ほえ〜さん、どうもありがとうございます。型は、その流派の特徴を現すもの。
そう僕は解釈しています。たしかに組手と型とは隔たりがあります。しかし型をやる
ことにより重心の移動や体の「軸」がより練られていくのではないのでしょうか。
軸がしっかりしている人は組手もうまい人が多いと感じます。やはり普段の生活では
使わない立ち方をすることにより、自分でも気が付かないうちに軸が練られて行ってる
ような気がします。組手立ちをした時に余裕を持って動けるようになるのはこの為
なのではないでしょうか。やはり両方を並行して稽古するのがベストだと思います。
185ほえ〜:02/05/23 17:20 ID:D9YWwv2d
>162 桧垣さん
ほえ〜。
首里手と泊手を間違えてたんで恥ずかしいで〜す。

>163 ひかるさん
ほえ〜。
勤労者空手のHPみましたよ〜。
HPには古い人名も出てましたが、川元規久先生は
どなたのお弟子さんになるんでしょうか?
よかったら教えてくださ〜い。

>184防具さん
ほえ〜。
>型は、その流派の特徴を現すもの。
ほえ〜、よく現しますよね〜。
>しかし型をやることにより重心の移動や体の「軸」がより練られていくのではないのでしょうか。
ほえ〜。その通りだと思いま〜す。
>やはり両方を並行して稽古するのがベストだと思います。
ほえ〜。その通りだと思いま〜す。
186ほえ〜:02/05/23 17:21 ID:D9YWwv2d
ほえ〜、というわけで稽古話を一つ。
また棒術なんですけど、棒の操作法で握りと同じくらい重要なものに「振り」ってのがあります。
よく空手と棒の操作法は同じで「腰で振る」「腰で突く」って言われてたんですけど、
馴れないうちは「腕」で振ってしまうんですよね。
「腰で、腰で」って思ってても、全力で振ると「腕」で振っちゃってるんです。
で、腕で振っちゃうもんだから100回程度で息は上がるし、腕はパンパン、
翌日は筋肉痛って感じだったんですね。
ほえ・・・。
でもある時、型の第一挙動の瞬間「腰で振る」ってのが出来たんですね。
ほえ!
で、この振りで巻き藁を打つと凄かったんです。
速さと威力が、腕と腰じゃ段違いになるんですけど、息も上がりにくいし、
翌日の筋肉痛も少ないんですね。
ほえ!ほえ!
よく得物を身体の一部にするって言いますけど、腰で振れるようになって、
本当に身体の一部になったように感じがした事をよく覚えてますです。
ほ、ほ、ほえ〜。

ほえ〜が、この振りが出来るようになったのは、型の第一挙動があったおかげなんですよね。
この第一挙動を初めて型に入れた人は、修行者が棒術の基本を習得出来るよう考えに考えて
この挙動を型の第一挙動にしたんでしょうね。

ほえ〜。
まさに先師バンザ〜イ!先師マンセ〜!の一言に尽きますです。 はい。
187YsK:02/05/23 18:52 ID:WSoyy7PN
>>182同情するなら金おくれ!
188YsK:02/05/23 18:57 ID:WSoyy7PN
ドジョウすくうなら金おくれ
189YsK:02/05/23 18:58 ID:WSoyy7PN
道場留守なら金おくれ
190YsK:02/05/23 19:00 ID:WSoyy7PN
同乗するならタクシー乗れ
191YsK:02/05/23 19:02 ID:WSoyy7PN
同居するなら部屋借りれ
192YsK:02/05/23 19:49 ID:2BDQ1XTX
童謡歌うならわいえすけぇ〜
193YsK:02/05/23 19:50 ID:2BDQ1XTX
187 :YsK :02/05/23 18:52 ID:WSoyy7PN
>>182同情するなら金おくれ!


188 :YsK :02/05/23 18:57 ID:WSoyy7PN
ドジョウすくうなら金おくれ


189 :YsK :02/05/23 18:58 ID:WSoyy7PN
道場留守なら金おくれ


190 :YsK :02/05/23 19:00 ID:WSoyy7PN
同乗するならタクシー乗れ


191 :YsK :02/05/23 19:02 ID:WSoyy7PN
同居するなら部屋借りれ


192 :YsK :02/05/23 19:49 ID:2BDQ1XTX
童謡歌うならわいえすけぇ〜
194YsK:02/05/23 19:50 ID:2BDQ1XTX
189 :YsK :02/05/23 18:58 ID:WSoyy7PN
道場留守なら金おくれ


190 :YsK :02/05/23 19:00 ID:WSoyy7PN
同乗するならタクシー乗れ


191 :YsK :02/05/23 19:02 ID:WSoyy7PN
同居するなら部屋借りれ


192 :YsK :02/05/23 19:49 ID:2BDQ1XTX
童謡歌うならわいえすけぇ〜


193 :YsK :02/05/23 19:50 ID:2BDQ1XTX
187 :YsK :02/05/23 18:52 ID:WSoyy7PN
>>182同情するなら金おくれ!


188 :YsK :02/05/23 18:57 ID:WSoyy7PN
ドジョウすくうなら金おくれ


189 :YsK :02/05/23 18:58 ID:WSoyy7PN
道場留守なら金おくれ


190 :YsK :02/05/23 19:00 ID:WSoyy7PN
同乗するならタクシー乗れ


191 :YsK :02/05/23 19:02 ID:WSoyy7PN
同居するなら部屋借りれ


192 :YsK :02/05/23 19:49 ID:2BDQ1XTX
童謡歌うならわいえすけぇ〜
195へたれ:02/05/23 20:04 ID:cHrSI8iN
わいえすけーさん すいませんでした。

確かに同情してました、でも見下してたわけでなく
わたしも、型が理解できないのを型のせいにしたりした経験があって。
煽る気持ちも解らないでもなかったんですよ。

でも、少しづつ解ってきたときは本当に嬉しいものですよ!!
やけにならずに頑張ってくださいね。

って、同情というより才能のないものどうしの共感です。
196YsK:02/05/23 20:06 ID:2BDQ1XTX
>>195いやぁ〜ん
途中でレスしないでよぉ
荒らしてたのに。しかも地かで
1971 ◆9qoWuqvA :02/05/23 20:07 ID:HHBPIAwf
c
1981 ◆GpSwX8mo :02/05/23 20:08 ID:HHBPIAwf
1444
199へたれ:02/05/23 21:14 ID:cHrSI8iN
>>196

荒らし最中でしたか、ははは、タイミング悪くてすいませんw

ところで、YsKさんは、何を学んで挫折されたんですか?
型が人を選ぶ場合も流派によってはあるそうです、
才能の無い人間には、武術は本当に厳しい世界ですね。

わたしも、脱落寸前なのを人の2倍3倍の時間をかけてがんばってます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 22:30 ID:XXcK5wYJ
荒らしの珍粕を型に填めるたれや!
201ケン:02/05/23 23:12 ID:IaaXJ1dt
どうもみなさん、はじめまして
よろしくお願いします。
極真空手1ヶ月ちょっと白帯です。
極真も型あります。
俺は、型は非常に大切だと思う
最近の空手や柔道の選手たちが
「あんなものは型であって実際の試合には役に立たない」
と言ったりするそうです。
しかし、現代の空手や柔道の試合は多少安全なルール
を決めてその中で行うものです。
日常の稽古でも、試合のたもの限定された技しか練習しません。
それに対して、竹内流などの古武道、伝統武道は
悪魔で命をやり取りする真剣勝負のためのものです。
つまり、ルールや禁じ手も存在せず
自分がいかに自分の身を守るかという事なんです。
そのため、型稽古で技を磨くんです。
型というのは、先人が生きるか死ぬかという真剣勝負の中で
体得したした極意の結晶なのです。
柔道も、もともとはそうだったらしいです。
起倒流や天神真楊流の型を中心とした稽古だったものが、
乱取試合の普及によって、いつのまにか型がどこかに
押しやられてしまったそうです。
竹内流でも乱取りは行なっていて、型の稽古だけでは
実戦で相手の動きに対応できないからだそうです。
実戦の勘、体の反射、敏捷性を養うために
乱取りは必要で、もちろん危険な技は禁止です。
は悪魔で型を中心としてそれを補う意味で乱取をを
取り入れていけばよいのです。

竹内流だと、素手同士の型「羽手」
小太刀による組み手術
素手で刀を持った人から刀を奪ったり
って言ってもさすがに現代で刀を振り回してくる人は
そう簡単にはいませんがw
でも、損は無いと思います
実際に100%無いとは言い切れませんから
外国人が日本刀を振り回して警察にゴムボールを撃つガン
で撃たれたりとかありましたし。
他に、鍋の蓋で刀と戦ったり
傘で刀と戦ったりする型もあります。
本当の戦、真剣勝負として
型は非常に大切なものです。
町を歩いていたらナイフでいきなり襲われたりした時
型は役に立つと思います。

すいませんでした。極真なのに
竹内流の型で・・・・

型は大切です

202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 23:43 ID:oYGVFXYw
正直、柔道の型は大切、 送り足払いの型に感動したよ!!
ほんとに飛ぶもんだねぇ・・・って友達としみじみ語り合ってたよ
型は、技の理論や形を理解しやすいが、実戦(試合)の技をかけるタイミングは
乱取りをしなけりゃわからない、 両方大切だってことだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 11:40 ID:ECKru0A+
 >201 ケンさん、自分も極真ではないですがフルコンタクト系の空手を
やっているものです。自分達も型と基本稽古をしっかりとやっているほうですね。
 最初は自分も、基本なんて役に立つわけないだろうと思ってました。
 でも組み手のうまい人は、キックの真似事ではなく「空手」でできるんですよ。
 しかも、技の切れが凄まじい。キックの真似事は、ある程度までは強くなれますが
、「凄さ」を身に付けることはできないですね。
 自分も「凄さ」を身に付ける為に基本と型はみっちりと稽古したいと思います。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 12:01 ID:PTsRaxtu
>>1
あんたへ理屈ばっかりで弱そう
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 12:09 ID:ZXqTzFbC
>>204
それを言ってはいけない
206螺旋手刀:02/05/24 15:27 ID:tNGXYfS2
どんな武道・格闘技を行うにしても、必ず「型」があるはずですね。

とくに空手や中国武術は型による稽古を重視しています。日本の柔術諸派も
そうだと思います。以前にも書きましたが、「型」とは、その流儀独特の体
の動かし方を学ぶ、身に付けるためのものだと思います。
ただ問題は、本当に正しく型が伝わっているのかということです。ピンアン
などの比較的新しい型はそうでもないと思いますが、古い型となると最初に
その型を創作された方の、意図するところと異なる解釈が加えられて型自体
が変わってきている可能性があるということです。動作的に不合理であるか
ここはこういう技にしてしまおう、とかです。このような型がつたわっれし
まうと、最悪ただの手足の運動となってしまいます。よい型は、簡単な動作
のようであってもやりこむうちに体のキレがでてきて、新たな発見がでてく
るものです。くしくも>>203さんがおっしゃってくださいましたが、
われわれがやっているのは「空手」なのですよね(^^)。
207セテンブリーニ:02/05/24 15:42 ID:o5GESZS4
あんた方の話を聞くと、どうも型とは競技ではなく生き死にの実戦のためという結論のようですな。
でしたら型競技はどう説明されます?
集団で一糸乱れず演武して。小谷美可子のこといってんじゃないですよ私は。カラテがですよ!
あんた方はこういった真相というか、実態に目をつぶって済ましていられる偽善者じゃないのですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 16:02 ID:DXYIz61J
>あんた方はこういった真相というか、実態に目をつぶって済ましていられる偽善者じゃないのですか?

真相?(w

何をトンチンカンなこといってんのかなあ。
ここで型を肯定している人が型競技などというものを
どう肯定すると言うんだ?
文脈から読み取れよ。
そんなもの語るまでもない。

思い込みが激しい人は型を理解するのも困難だろうなあ。
209名無しより愛をこめて:02/05/24 16:12 ID:kgGLK0fu
>206
型に関してはその型の動作の意味が分かってる人に教わらないとダメだと
心道会の宇城憲司氏が言われてましたがその辺どうなんでしょう?
210螺旋手刀:02/05/24 16:39 ID:tNGXYfS2
>>集団で一糸乱れず演武して。

これが型の目的だと思っている人こそ、このスレタイトルを送ります(w。

>>209
もちろんそうです。ただ、すべての動作を意味を解説してもらう事で
はなく、練習の中で自得していくことだとおもいます。
ぼくの教えていただいた先生は、まず一通りの動作を簡単に説明した
あとは、こちらが動作を忘れて再度たずねたりとか以外はしばらく黙々
と型をやらされました。先生曰く、
「最初から用法を教えておくと、型が小さくなる」そうです。
やる方は最初は緩急も力の入れ具合もわからず、どたばたとしていますが、
段々鋭く、キレがでてきて、自分なりの技になってきます。
この段階になってから初めて先生はその型の意味や用法を教えてください
ます。だいたいの意味があっているもの、なるほど、そういうことかと
気づかされること等、さまざまです。

211名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:46 ID:451Ai5UL
>>207
型の競技ってのはな、全ての技の意味を理解し、あたかも敵と戦っ
ているように見せる一つの競技だろ。
同じような考えの奴と団体型やれば、自ずと揃って見えるわけだよ。
揃えようと思うから揃わない。毎回同じ敵を想定して稽古する。
自然に揃ってくるから不思議っていえば不思議・・・
これでも型は競技じゃないの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:52 ID:G+weistH
>211

型競技で優勝してるやつらの型のどこに、敵と戦ってるのが見えるんだ?
見栄えを良くしてるだけじゃねえか(藁
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 19:06 ID:451Ai5UL
>>212
早速のレスありがと!
お前に見えなくてもいいんだよ。やってる本人が見えれば。
214へたれ:02/05/24 20:02 ID:RK844Jr6
>211

戦いには、多対一の場合も考えられますね、
もちろん、多対多もあるでしょう
目でみないで、味方の動き、敵の動きを察知する
訓練にならんことも無いのでは?

でも、私も周りにスピードを合わせてやるのは苦手です、てへへ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:46 ID:mRQcd/E1
>213

だから、本当に見えてたらあんな動きにならないって言ってるんだろ。
へんなもんが見えてるんじゃないの?(藁
ネット上だけじゃなく、道場でも妄想か?
216YsK:02/05/24 22:03 ID:soAFCkmT
>>199マジレスすると“俺にマジレスすると馬鹿を見る”
これ武道板の常識也・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だった
つーか俺自体ネタだし
217:02/05/24 22:24 ID:yXeZ74CV
 型はその流派の真髄だと教わりました。
 その開祖、そして先人の叡智の結晶として後に続くものに残してくれた財産です。
 財産なだけに、上手に運用して増やすことができる人と、見事に遺産を食い潰していく人がいるだけでしょう。

>215氏
 型のなかで相手が見えないというのは、ただの踊りです。
 シャドーやってても、敵が見えていないことと同じです。
 それに型には型に応じた想定なり理合というものがあって、それに最も効率のよい対応法を会得するものではないのですか?
 まさかパンチに対抗する動きで、すべてに応じているとでも思っているのでしょうか?
 ちなみに実際の試合では、そう動くわけないという初歩的な問題を指摘するのでしたら論外ですけど。
 
218へたれ:02/05/24 22:27 ID:RK844Jr6
>216

いいんですよw 好きでやってんですから。
ネタかどうかなんて私には見破れませんし・・・

でも、こうやってスレを返してくれるなんてYsKさんって、いい人ですねw
ありがとうございます。

煽られてもしょうがないような練習をしている道場もあると思いますしね。
ちなみに、主にどんな流派の型をメインに煽られてるんですか?
219ケン:02/05/24 23:47 ID:htOs8ne2
中国武道でよくやっている(カンフーとかの3人対打とか槍と青龍刀などなどの)
模範演技と型って同じなんですか?
俺は、中国武道やったこと無いのでわかりませんが・・・・
俺は、模範演技と型は別のもだと思っています。
羅漢拳の本を読むと、なんとなくおんなじ感じもします・・・・
なんか、鍛えた同士の二人がオリジナルで
演技しているのかと思っています。
でも、日本の古武道は相手にとどめ(殺めるの方)
がありますが、中国武道の型にあるのでしょうか?
日本の少林寺憲法には無いと思いますが・・・・
どなたか経験がある方や
俺は、こう思うとかの意見や知識をください
お願いします。

あぁそれと、型競技ってどんなのですか?
まさか、中国武道の模範演技の事言ってるのではないですよね?w
あの、動きとか出来前とか総合的に評価するやつ
つまり、スケート選手を評価するようなものなんですが
それに、いくら型が基礎でボコボコ殴りあって優勝者とか決めたら
乱取りだと思うんですけど・・・・
220ほえ〜:02/05/25 00:00 ID:9nVP+QNV
>>210 螺旋さん
ほえ〜・・・。
やっぱ、いるんですね〜。そういう先生。
>練習の中で自得していくこと
ここ、ポイントなんでしょうね〜。
ほえ〜の場合は「自得させられる」って感じですね〜。
自得させられるまでバラバラだった色んな事柄が、ある日、ある瞬間に「がき−ん」って
合体して「ほえ〜(・o・)」の境地に到るって感じで〜す。

でも、ほえ〜は、まだまだ「型を理解できてない奴」の1人で〜す。
221黒崎健時(元極真空手最高師範):02/05/25 01:04 ID:2GTJTqQn
空手の技は、ムエタイの実践的蹴り合いと比べれば月とスッポンである
「型」の中に押し込められてきた空手の肘打ちや膝蹴りなどは敵ではない
長年実践を封じ込んでしまったことは、
強力な武器を絵に書いた餅にしてしまった。

私はやり切れない気分であった。虚脱感もあるにはあったが
すぐに生来の負けず嫌いが頭をもたげたのだ。
空手以上の格闘技があることを知りながら、
尚空手にとどまることは、私にはできなかった・・・
       
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 01:10 ID:E6ui/7cr
>217

お前も同じくらいあふぉだな。
俺は実際にイメージできてるかどうかなんて問題にしてないんだけど。
型は全く否定する気無し。その効果も自分で実感してるからな。

>実際の試合では、そう動くわけないという初歩的な問題を指摘するのでしたら
>論外ですけど。

本当にこのことがわかってるんなら、型競技の型なんて駄目だってことわかる
んじゃないの?
見栄えと実用性の二つを同時に手に入れれるなんて、そんな甘いもんじゃないんだよ。
わかってていじわる言ってるんだとは思うけど(藁
223へたれ:02/05/25 11:16 ID:kWALVZ7F
>221

ムエタイの蹴りってスゴイ迫力ですよねー。
蹴られたこと無いけど、1発で悶絶って感じです。

ただ、身体能力をかなり要求する蹴りって感じで、
才能も能力も無い私には到底やる気がおきません、
型で練られた蹴りは術技的な部分で身体能力をカバー出来るので
やっぱり、型を中心に技を練るのが私の好みだな。

だいたい、天才的な人はウエイトと、喧嘩だけで
とんでもなく強くなるでしょうしね。
こんな人に、型から得るものは無いんだろーなー、うらやましなー
後身のために、型を最初に作った人は、型がないのに強くなって、
しかも、能力の無い人も、正しく行えばそこそこ強くなり、
能力のある人が使えばとんでもなく強くなる、カリキュラムも
自分で考えてつくたんだろーなー、すげーなー。
体の使い方を自得させてくれる型なんて、天才のやさしさを感じますよねー。
才能無くても頑張れよって励ましてもらってる気がしてきますyo!!

ほえ〜さん、言葉をお借りして、
まさに先師バンザ〜イ!先師マンセ〜!の一言に尽きますです。 はい。
ほんでもって、型を残してくれてありがとーーー、教えてくれる先生サンクス!!
まさに、遺伝子って感じだーーー!!

あー、そういえば、空手って武術じゃなくて格闘技なんですか?
流派によるのかな?
武術だと思いたい、そして信じたい・・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 13:21 ID:yPDlieFM
>へたれ

自分が習ってるのはどっちなの?
そんなもん人に聞くもんじゃねえだろ。
大事なのはやってる人間の気持ちのもちようでしょ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 14:17 ID:U5X13pWa
太極教えてください
226:02/05/25 15:04 ID:EI10nH1J
>222(215)氏
 えっ……空手の型って、実際の制敵動作とは違うのですか!?
 それとも型競技ってもの自体が、制敵動作から離れた部分の動きなんでしょうか?

 私は空手と違うので、すべての型動作には厳密な敵対動作があってそれに対応して動きが組まれているんですよ。無論、その通りにできたら理想なんですけどね(現実は厳しい〜
 ウチでは相手がイメージできてないと、「おまえ、誰と戦ってるの?」ことになっちゃうので(笑
227へたれ:02/05/25 15:36 ID:kWALVZ7F
>224

そうなの? じゃー聞くのやめます。
Yskさん、すいませんでしたー。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 15:58 ID:yPDlieFM
>226

えっとね・・・性的動作と違うというよりは。
カタチはかっこよく、それっぽいんだけど、その動きを実際に使うための
ポイントポイントがすっぽり抜け落ちてる感じだと思ってもらえれば。
緩急・キレ・技の大きさだけあればいいって思ってる変な競技(笑)
229:02/05/25 16:02 ID:EI10nH1J
>228氏
 なるほど、それじゃあ武術としては意味ない動きになってしまいますね。
 こんな素人のような質問に答えてくれて感謝です
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 17:10 ID:Wg4c2fIT
>229

でも、こういうふうに書ききっちゃうとまた叩かれるんだな。これが(藁
「俺たちは相手を想定してるし、この型の分解はこうだ!!!」ってね。
分解しっててもさ、その技を使うための身体操作が出来てなきゃ意味ないでしょ。
そうすると、分解は組手では使えない→型は使えないって人もでてくるわけよ。
型が競技になってなければこれは避けられたかもしれないのにね・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:42 ID:fTDgAr9Y
>>230
型競技を是認している組織というのは、型が競技化される以前から型の競技化が序々に進行していたので
その結果、型は競技化されてしまったんですね。

だから型競技が採用されなかったとしても、既にその組織の型は競技化されているのと同じなんですね。
同じ型が僅か10年で劇的に変化(進化?)するのには辟易しますが、組織空手では避けられない問題なんでしょうね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:51 ID:tGm+iYVq
>>215
お前は馬鹿か?それとも空手やってないのか?
型の想定した受け技は、相手がどのように攻撃してくるか決まってるんだよ。
中段の突きが来るから、中段突きを払いで受けて返し手で裏拳する、とかって
あらかじめ敵がどんな攻撃をしてくるか決まっているから型そのもの順序が存在
するわけで、決まってなかったらシャドウ組み手だろ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:54 ID:2GTJTqQn
ようわ、盆踊り大会だな(ゲラゲラ
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:56 ID:P4myGgBW
>>232
>あらかじめ敵がどんな攻撃をしてくるか決まっているから型そのもの順序が存在
>するわけで、決まってなかったらシャドウ組み手だろ?
ぶっちゃけ、そう言い切れないのが、型の面白さでありんす。
で、これが分からないと型は競技化していってしまうのでありんす。
残念でありんす。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:57 ID:P4myGgBW
>>233
正式には炭坑節でありんす。
236:02/05/25 22:17 ID:EI10nH1J
>233氏
 これが素人煽りとかいう人ですか?
 2chに書き込みはじめたの、つい最近なんではじめての煽りです(笑
 素人らしくさっぱり論点が外れ気味で、ほどよく他人を小馬鹿にしているようで微笑ましいです。
 この『(ゲラゲラ』という書き込み方と口調は別のところでも見かけましたが……同一人物なのでしょうか?
 技術論としての発言をお待ちします。

 ああ、これで私個人に対する罵倒とかあったら楽しいのになぁ……
 2chデビュー間もない 初 です(笑

>234氏
 あなた大人ですね。
 
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:30 ID:pkKNT7fy
型の分解はブロックごとにやり応用し、流れの中で運足、受け、突きなどの
基本を学び確認していますか?型のままの動きと指導を受けて
いるのでしょうか、それでは使えませんよね。
また、同じ流派でも会派によって中段受けであったり、内掛け受けで
あったりします、この辺りが型に正解なしの表れでしょう。

確かに形競技は型の本質とは違うと感じる事もありますが、
形競技なのだから、それはそれでいいのでは・・・。
組手試合を観客を集めて見せるのと同じことだと思います。

いずれにしても、型が必要、不必要は、将棋が好きか嫌いかと同じ
レベルの話しでしょ。

>234さん
同意です。同流派ならマタ-リ話しがしてみたいものです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 00:20 ID:Wv9tjVtz
>>236
買いかぶりでありんす。

>>237
>いずれにしても、型が必要、不必要は、将棋が好きか嫌いかと同じ
>レベルの話しでしょ。
ぶっちゃけ、その域に未だ到ってない者でありんす。
ありんすの系統で過去200年、その域に到ったのは二人だけでありんす。
だから他流だと思うのでありんす。
では、また会う日まで。でありんす。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:19 ID:JE8uWb5B
>ほぇ〜さん
そのようですね、同流派ではなさそうですね。他流派の型は動きも解釈も
ほとんどわかりません。

型の基本分解と解釈は、応用の入り口でしょう。



240ほえ〜:02/05/26 23:43 ID:GEONMR4x
>>239
ほ、ほえ〜!?

何の事でありんす?

ほえ!( ゜д ゜)
間違えちゃった・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:54 ID:to9CV0uz
239は237が238へのレスでした。
名無しだとわかりませんね、すみませんでした。

>型の基本分解と解釈は、応用の入り口でしょう。
うっかり、削除せずに送信してしまいました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 09:54 ID:jjXVa8Y2
明治の文明開化の頃、体格のいい西洋人のケンカ自慢も日本を訪れた。
そうなるとすぐ挑戦状叩き付けるというのがいつに変わらぬ武道家精神というものだが、
奴等毛唐のボクシングに本邦空手はまったく手も足も出なかった。体格差もあろうが、格闘に対する準備の違いが大きかった。
実戦やスパーリングをしてきている連中は相手の動き、敵防禦の破り方と変化してきた場合への対応、裏の裏のかきかた、等々手慣れていた。
日本の武術家はというと型が基本だ。常に相手も自分も同じ動作、テンポだと想定するかのような画一的な動きの練習ばかりに明け暮れ、相手も考えて行動するから同じ動きなどしてこない、ということを忘れたような練習をしている。

最後に乱文というか、通じずらい文章だと言われる前に先に詫びておく。(書こうと思えばちゃんと書けるが)
243:02/05/27 16:50 ID:t4lSWvVO
 単純に取っ組み合いをやろうとして殴られたという気がするが・……。

 元々、古流のなかには拳が小刻みに打ちこまれるってない技でしょ。
 当身技も一撃必殺ってところがあるし、そりゃ不利だわな。

 しかし空手使いにボクシング対策が遅れているとして、ボクシングは相撲対策とかしてるの?
 レスリングと柔道を意識して練習してるボクサーって、あんまり聞かないんだけど……。

 自分の学んだ技術が応用できるかどうかなだけだと思ったりして(笑

 私は古流だけと、ボクサーと試合したことがありますよ。
 いやいや、腹に三発貰って足が止まったね。脂汗でたし(笑えねぇ

 勝敗については内緒(笑
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 16:58 ID:Py06gaYE
>242
本部朝基の話があるが…
あの人は極真以前にフルコン練習を始めた人だからなあ…

>243
ボクサーが求めているのはリングの上での強さだけで
異種格闘技戦なんか考えてる奴は滅茶苦茶異端な奴だけだぞ(藁
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:15 ID:owrfvw4d
>>242
だから型は意味がないとおっしゃりたいのでしょうか?

喧嘩自慢はその腕っ節を手に入れるために何人の人間をつぶしてきたんでしょうね?
この話がたとえば本当だとして、このボクサーたちはそうして勝ちあがってきた一
握りの腕自慢でしょう。

で、あなた間違ってますよ。空手が本土に紹介されたのは大正になってからです(w。
もう少しお勉強してから書き込みしましょうね。



246 :02/05/27 17:35 ID:8T73Z7iA
次の型どうぞ〜
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 17:40 ID:cxrRUy6M
わたしですか!3番、お−い船型さん!

♪お−い、船形さ−ん、船形さぁあん−よお−
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 18:54 ID:V6yYwy8y
>>244
俺も本部朝基の話を聞いたことがあるよ。確か京都で行われた格闘技の試合に
飛び入りで参加して外国人のボクサーを倒したんだっけ。

>日本の武術家はというと型が基本だ。常に相手も自分も同じ動作、テンポだと想定
>するかのような画一的な動きの練習ばかりに明け暮れ、相手も考えて行動するから
>同じ動きなどしてこない、ということを忘れたような練習をしている。

まあ>>242のこのような書き込みからすると、あまり練習をしていない人か、メディアの影響を
受けたステレオタイプのような気がしますね。
249ぺ〜ぷ〜:02/05/27 19:34 ID:74D/jCXk
一応こたえとくが
250ほえ〜:02/05/27 23:39 ID:BUWnyb1A
>>242
ほえ〜。
>常に相手も自分も同じ動作、テンポだと想定するかのような画一的な動きの練習ばかりに明け暮れ、
>相手も考えて行動するから同じ動きなどしてこない、ということを忘れたような練習をしている。
ほえ〜の系統では、こういう稽古は「学者の稽古」と呼ばれているようです。
学者は学者ですから、武士とは呼ばれないようでありますです。はい。

ちなみに、ほえ〜も学者肌です。ほえ!(°д °)
251かんくうーだい
いやあ型は役に立たないよがきれいだよね 俺は北斗の拳のユダ気分・・