理性的な若者がドキュンの襲撃に対処するには

このエントリーをはてなブックマークに追加
193B系さん ◆Mji.H51Q :02/04/10 02:14 ID:m1jsVoAF
>192
んじゃ実はそのドキュンは俺を見てたわけじゃなく。
ボーっと前を向いて考えごとをしていたということか!!
すまんかった・・力になれんで、俺の勘違いだたよ。
ていうかどうせ稽古できないし寝ても仕方ないので。
このスレについて語って行きましょうよ
194プロト侍:02/04/10 04:35 ID:dS+hu8AZ
>>187
剣術家さん、
こう言っちゃ悪いけどあなたの理解は絶対に間違っているよ。
いや、このエピソードを聞かせた人が間違っていたと言うべきか。

>戦国時代には宴会の席で主君が誤って酒を家臣にかけてしまったとき
>その主君が謝らなかったので切り殺されたと言う話すら残っています。

これが武士が『自分、引いては家族を守る為に
たとえそれが主君を裏切る事となろうとも用い』た手段なの?
この後、その武士とその一族はどうなったの?
恐らく武士はその場で膾のように切り刻まれ、
領地へも主君の追っ手が差し向けられて皆殺しにされたのがオチでは?

このエピソードは江戸時代以前の武士の行動パターンが
理解しがたいほどドキュソ的だったことを示すものだよ。
そういう類の話は俺も好きだけどさ。
民俗学者の千葉徳爾著、「たたかいの原像」って本で
その手の例が紹介され、闘争行動が分析されているんだけど
昔の武士って本当に馬鹿げた理由ですぐに殺し合うんだよね。
渡船の座席を争ってとか、囲碁で負けたからとか、
極めつけは隣村に住みついた武士を特に理由もなく殺しに行って
返り討ちに遭ったりする。

戦国の世に生きた人は『命の貴さ』なんて考えた事もなかった。
酒をかけられて謝らなかっただけの理由で主君を殺した男は、
確かに爽快・痛快でこれ以上なく自分に正直に生きたと言える。
でもそれだけだ。
武道の要、セルフコントロールの欠片もなく
非合理で衝動的、後先考えずに行動するドキュソの中のドキュソ、
人の上には決して立てない『武士としては最下級に属するもの』だ。
195プロト侍:02/04/10 04:35 ID:dS+hu8AZ
俺に言わせれば『本来的な』武士は、字義から明らかなように
「日常的に闘争し、殺人を生業とした人間」のこと。
それはそれで非常に格好いいものではあるけれど
現代人がそこから何かを学べるとは全然思わない。

最近2chとかで「本当の武道はそんな骨抜きされたものじゃない」とか
主張する人が本当に多い。
新渡戸稲造の語る武士道は確かに変質したものだが
あれは明治時代の軍人の模範とされた武士像を体系化したもので
別に間違いではない。
時代によって武士像が変質するのはむしろ当然のことだ。

大体、武道自体が江戸時代に入って世の中が平和になり、
日常的な闘争が無くなってから急速に普及したものだ。
武術が自己抑制や協調性とセットで教えられるのは当然なんだよ。
戦国から江戸時代に入ったことで、
そうした社会の安定を破壊しかねない人々は徐々に淘汰されていったが
どうして今、(あえて言うけど)そういう社会不適合なキチガイこそが
本来の武道家だと賛美する人が増えたのだろう。
196プロト侍:02/04/10 04:36 ID:dS+hu8AZ
戦国時代の武士の死生観は、現代において平和に社会生活を送る
我々とは遠すぎて、誰にも想像することすらできないもの。
対して、儒教は移入されてから何百年も経っているし、
ドナルド・キーンさんの言うように日本人の意識に染み込んで、
「日本的なもの」の大きなファクターを形成している。
新渡戸の『武士道』の方が遥かに理解しやすくて当然なんだ。

悪いけど剣術家さんの方が新渡戸稲造より
数段歪めて「武士道」を解釈しているのは間違いないよ。
あえて言うが、後先考えずに主君を切り殺すドキュソよりも、
妻子のために上司の嫌味に堪えつつ仕事をするサラリーマンの方が
よっぽど「武士」の本分を弁えている。

長文カキコスマソ。
今夜は、もう眠れないな…
>>186氏には賛成です。
197極真緑帯:02/04/10 04:49 ID:rOdMJpzv
体のラインがでない服装をする
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 04:51 ID:/nFrhx2S
プロト侍さん、あなたの書きこみは武道板1年半の歴史の中でもベストの部類です。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 04:55 ID:4tpXuM6M
そんなことよりもっと打ち込みやれよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 05:13 ID:u7BfFSX8
ケンカに勝ちたいとか大会で優勝したいとか、色んな動機で
武に手を染めてみたけど、目標を達成しても何か物足りない。
強くなっても虚しいんだよね。
また強いからといってそれが何なんだ?とか思ってしまう。
そんなときに武道とは?とか考えることがある。
しかし俺にはまだ早いと思う。もっと強くならなければ。
限界を作っている場合ではないよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 05:20 ID:u7BfFSX8
>>199
同意です。行うことにしか答えはありません。
少なくとも僕にとっては。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 12:45 ID:pQQC1m7f
オナニーひとに見せるのがそんなに好きかお前らは。
特にプロと侍とやらよ。
さむ。
203TTDD:02/04/10 20:29 ID:H+o8LhqK
202は思考が停止しているのか?では、あなたは何が目的で武道をしているのか?
204TTDD:02/04/10 21:10 ID:kTbOT1Ab
「強い」とは何か?が論議されていますが、「強さ」は武道武術の一目的にすぎない。
私はそう考えます。私は習っていることで確かに「強くなりたい」と言う意識はありますが、それよりも
「楽しむこと」が目的です。基本練習や体力造りは確かに必要ですが、それを1万回練習し相手に勝つよりも、
自分で考えた技を使いそれで負けてもそちらの方が満足です。
これは芸術面での「上手い」に通じるかも知れません。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:16 ID:v9Vo03MJ
>>204
同意。
206剣術家:02/04/11 00:04 ID:jPkVZi5K
>>プロト侍さん
できるだけ短くしようとした為に少々誤解をうけたようですね。
私は武術と武道を分けて考えると同時に武士と侍も分けて考えています。
つまり、士と侍らう者は違うと。
武道も江戸時代に入り大きな闘争がなくなってから隆盛を誇りました。
ここに武術とは違う哲学が入り込む要因を持っているのではないかと思います。
同様に武士と侍も似た差異があるのではないでしょうか?

新渡戸稲造の「武士道」について
>あれは明治時代の軍人の模範とされた武士像を体系化したもので
もっともだと思います。
しかしそれは武士でしょうか。
軍人とはむしろ君に侍らうのでは?と言いたかったのです。
>この後、その武士とその一族はどうなったの?
>恐らく武士はその場で膾のように切り刻まれ、
>領地へも主君の追っ手が差し向けられて皆殺しにされたのがオチでは?
例えとして適当でなかったとは反省しますが、その後は家臣団が離散しただけで
本人は他の領主に仕えたと聞いています。
つまり、家臣が領主を選ぶ時代だったと言いたかったわけです。

無論、儒教を日本人の根本的なものとして捉えたり、
戦国時代の武士そのものを否定する考え方はあるでしょうが、
日本の武士と言うものは「死ぬ事と見つけたり」と、一辺倒な考えが流布されているのに
少々疑問を感じてはいます。
207チェリー:02/04/11 01:35 ID:RAPSJ3yN
プロト侍さんの葉隠についての意見をお聞きしたいです。
よろしく。
208HOG:02/04/11 01:39 ID:WgGtK0Dc
>>189 剣術家さん
不勉強の為、ベンサムも功利主義も知らずにいました。図書館で少し読んできたの
ですが、僕の考えはそんな立派なものでは無いです。
遺伝子の方を勉強中に思い至った事です。
209芸術家志望:02/04/11 22:04 ID:Ydre/Ymx
武士道の展開を私はこう捉えたのですがどうでしょうか。
私は「目的」が武士道を理解する元になるかなと思いました。

戦国時代の初期(家の概念が希薄で個人的な闘争が主のころ)
→個人的な目的達成の感覚、戦闘力が重視される・一騎打ちの意識の発達、武芸が当たり前
戦国時代の中期(家の概念が多くをしめてきたころ)
→集団の繁栄を目的とする感覚、集団の機能と領地の支配が重視される
・〜〜法度などの発達
関が原、江戸時代突入 ここで武力による淘汰の中にいる感覚(外交的)から自分の家(藩)の
維持、繁栄(内向的)に目的が移行する。ここで、
個人の武力の向上              個人的目的達成(外交的)
自分の集団の繁栄  この二つの前提である  集団的目的達成(外交的)
が共に内向的な方面に向かい、社会的な繁栄を平和裏に達成するために有効な儒教的
学問が尊ばれだす。
ここで武士道の概念の一応の完成形となる。それは道の概念が安定して存在するための
基本、平和が達成されていてまたその概念が、平和が(和が)目的とされているから。

そして幕末に至りまた前提の転換期となる。そこで組織、集団の維持という内向的武士道に
徹した方の代表が会津藩と言え、内向的という形で国家のまとまりを得て外国との同等の立場に
移行しようという方が官軍と言える。

ここで明治〜戦前までに武士道と言う物が社会的に実用的であり、長い間の内向的(保守的)な
意識ゆえにその心が身に付いた日本人に武士道と言う物が理解され共感されまた実用化(新渡戸稲造)
されて、そして戦争を迎えるに至る。
そして戦争に負け、占領政策でその意識を否定されてその影響が現在に至る・・・と
いうのが小さくしましたが私の武士道の展開であります。
こう考えてみると会津(幕府)側も新政府側も共感、反感しうるものが理解できるなぁと
思いました。
そして、武士道の意義を今の世に浸透できるような前提になり発生することになれば、
多様化した思考が尊ばれる現在それは万人共通のビジョンとして成り立ちはしないけれども
現在に有意義な価値観の一つになりうると私は思いました。

やっぱり武士道はかっこいいと思ってしまいました。あと新渡戸稲造を(シン・トベイナゾウ)
と読んでみたりしたりしないまでも・・・無いかなと。

>>191-196 100 KB [ 2ちゃんねるの一日1,600万PVを支える Big-Server.com ]
100キロバイト達成おめでとうゴザイマス。

>>191B系さん ◆Mji.H51Q さん
ありがとうございます!ありがとうございます!そう見いだしていただけるあなたの
感性がすばらしいのだと思います。誉めていただけて嬉しいです。

私事ですが学校がようやっと始まりました。勇躍の時であります。突きを必殺とした
二本松藩の藩風に習いつつ(田舎なんです)頑張りたいと思います。
スレを立てた私が反応しないのは申し訳ありません。自分の時間配分を改良する時が来ました・・
また来ます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 05:32 ID:DijEpSmG
芸術家志望よ、学業の方はどうかね?age
211芸術家志望:02/04/19 19:47 ID:crVAh2p/
こんにちは。久しぶりです。
学業の方は段々ですがスピードが付いてきました。大学の自分で勉強をしていくという感覚が
新鮮です。こんどの文化祭で自分の作った歌を声楽科の人に歌ってもらい発表することになり
ました。早く完成させないといけません・・・。
>>210さんや皆さんに聞いていただきたいので、録音してうpしようかと思っています。

スレ立て理由の一つであるドキュンのことですが、全く音沙汰有りません。しかし
一つ私の人間関係を壊して何処かへ行きました。人を成り立たせる者の一つ「関係」を
壊して満足しているやつにはなりたくないと思いました。

武士道について話が進んでいましたが、武士道は時代に作られたようでとても関心を湧かせられます。
武士道は日本の文化でもあると思います。歴史の中で「今」に苦しみながらその武士道の当事者であった
人たちのことを想像すると、今私がいる今現在のスピード感のようなものを感じてきます。
212TTDD:02/04/19 19:54 ID:YQ/TD/37
武士道と言うといろいろな意見や見方がありますが、私はこれをジェントルマンシップと考えています。もちろん騎士道とは違います。
人の誇りとか生き方とか生き方の姿勢と言う感じでしょうか。
武士道と言えば日本独自の物のようですが、人間としての誇りを持った生き方と考えるならば、世界共通の物だと思います。
細部では分化や時代によって変わりますが、根幹となる物はどこの国、時代でも共通していると思います。
 日曜日にまた、新宿に参りますが、いかかですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 16:10 ID:6X2uplRo
相手にするな!
でも自分の修行をしなさい!
武道は暴力と戦うためのものである。
214新・新渡戸稲造:02/05/09 19:03 ID:XaSxXAcE
久しぶりです。
歌の発表も終わって日常に戻ってきました。と言いますか、それが作曲科では日常の
はずですが・・・曲のうpはもう少し待ってください。(しなくてもいいと言われそ
うなヨカンが・・)

215芸術家志望:02/05/09 19:05 ID:XaSxXAcE
間違って書き込んでしまいました・・・
また後ほど書きコに来ます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 12:49 ID:Si8Xgwog
ご協力に感謝。






217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 18:35 ID:AiKSrDYw
アラーム
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 18:41 ID:AiKSrDYw
逆にムチャクチャブン殴りたいクソムカツク奴がいたら
どうすればいい? はっきり言って殺したい
暴力は絶対駄目なもんなのか?
今の時代誰でも君主みたいなもんか?
219わいえすけぇ〜←ラウンジの空気:02/05/10 18:46 ID:2NdI/Rgd
おみー相当な低厨だな。自らの考えで判断力してこそ武道家ってモンだ
220芸術家志望:02/05/10 22:27 ID:oOsLPw9Y
>>216
失礼ながら、なんのことですか?
>>217
ハラ―ム
>>>218
私が思うに(感情的に捉えないで下さい)あなたがぶっ殺したいと思わされたなら
あなたは、相手の手の内に乗ろうとして敗者に一歩足を踏み入れていると思います。
自分はその状態を勝ち負けで捉えていて(創造的な関係ではその限りでは有りませんが)
どちらかが相手を攻撃しようとしている場合、相手よりよりよい考えに真剣に徹している人
の方が勝者だと思います。  ですからもっとあなたが、より創造的で堅固な意思を
もったら勝ちだと思います。それに幸せにしたい人を幸せにできる可能性も増えると思い
ます。
>>219
あなたは判断力をどう養いましたか?(煽りではないです)
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:18 ID:Eo7cnyPC
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 08:51 ID:ZKFNCH94
223芸術家志望:02/06/08 21:04 ID:j3k6jIr1
一ヶ月ぶりに復活したいと思います。
224芸術家志望:02/06/08 21:08 ID:j3k6jIr1
間違えて中途半端で書き込むボタンを押してしまいました。
この一ヶ月間に、得たものが多々あるのでそれをスレタイの目的に適した
物にまとめ、それで私なりのこのスレのけじめにしたいと思います。
後ほどまた書きコに来ます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 21:09 ID:rcr+NfWg
>>1
1.アイスピックを持ち歩く。
2.DQNに絡まれる。
3.周りに人がいないことを確認する。
4.刺す。
5.逃げる。
226金玉仙人:02/06/08 21:55 ID:It7xbfUg
>>224
それをどう生かすかは、お主次第じゃよ…フォフォフォ
227芸術家志望:02/06/08 22:35 ID:j3k6jIr1
>>226
仙人さん、私が始めてこの板にきた時のこと覚えてますか?
一番最初にレスしてくださったのが仙人さんだったと思うのですが・・・
どうもありがとうゴザイマス。

>225
アイスピックをドキュンに刺しこむ気持ちはどんなものでしょうね。
それ行為で自らが正しい方の考え方であったらいいのですけど。
そういう武器を持つ場合もこちらの態度が問題になりますよね。
その順番は痛快ではあります(w
228剣術家:02/06/09 01:31 ID:DKiiOtoF
先代の言葉
「悟ったと思ったときはまだ悟っていない証拠。
悟った時は自然と体にでるものである。」

アイス・ピックはシャローン・ストーンの専売特許だと思っていた(笑
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 09:00 ID:QBAcvf5P
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 23:58 ID:A5bPLPP9
231芸術家志望。:02/07/17 23:10 ID:JIFaFtLy
カキコを再開します。内容をひとまとめにする目標が見えました。
ちなみに実践しましたところ生活習慣が向上するというおまけつきです(w
232芸術家志望:02/07/31 21:38 ID:hDg1G+Wa
このスレを立てた意義をまっとうさせるべく復活ageをします。定めたゴールは
具体的な方法を提示して、皆さんに見て頂くまでです。次のレスから書き込んでいきます。

233芸術家志望:02/07/31 22:36 ID:hDg1G+Wa
具体的な内容の方向性としては

1 問題の根本を捉える。

2 人の中にもとより内在する問題処理能力の出所を明らかにし、それをいかに
  日常の中に見いだせるか、どう行使していけるのかを私なりに提示してみる。

1・ まずこのスレのテーマに関して明らかにされるべきこと。

なぜドキュンの暴力的なことを「問題」として扱うに至ったか、それはドキュンという存在に
現時点で付随してくる、

・言葉にされていない理由による問題の遠ざけ >>66-67
・ドキュソの起こす事件内容への感情的で一面的な定説的結論。(ニュー速のレスみた
 いな・・)
・この問題に対する、はっきりと元気がでる程の結論の無いこと。
・ドキュソの「社会の一員でありながら反社会的なことをしている」ということに
 前向きでない答えが常に出てくるこの状態。

これらの事実を実感した時に感じられた、良い行動をしなくてはならないという思考から
このスレを立てるに至りました。

人は自分の立場と周りの環境を実感すればするほど「危機感」が生まれてくるものだと
思います。「今、為すべきことがある」という、言ってしまえば望ましい危機感です。
それは「今、目の前にある現実の実感」によるもので、例えるなら小さい子が欲しい物
を買ってと親に駄々をこねるのはこの実感する能力の始まりといえます。欲しい物と位
置付けた物は、今手の届かないところにあるという現実にどう理性的に対処するかの始
まりです。望ましくないことでもそうです。今ドキュンが近づいてきてるよ・・・なども
そうです。
234芸術家志望:02/07/31 23:20 ID:hDg1G+Wa
そういった「問題」に対して良い方法で対処すること、すなわち自分の立場を周りの環境と
調和させる対処をする。それが「理性的」であるといえます。ですから人の行動というのはその
「自分の立場と周りとの関係の実感」の程度によって決まってくるという面があります。
その視点から話を進めたら「何故ドキュンはあのような行動をするのか」が一番のテーマに
なるのではなく「そういった事実に対するよい対処法はなにか」ということになってきます。
前者が小さい子で後者がより大人になっているといえます。慣用句的な「大人になれ」
という言葉は事実に対して誠実であれという事だと、この視点からそういえると思います。

またその視点からこのようなことが言えます。
「社会はこうあるべきだ」という言葉です。社会の精神的な成長というのは言葉に
されないレベルでの「理性的」な行動の前提が積み重なっていくことだといえます。
理性的であろうという人が増えることによってより良い行動の前提が容易に社会に
浸透し積み重なっていきます。そこで「今」に対する「こうあるべきだ」という言葉が
生まれてきます。その言葉は現在、人が実感しうる事柄に対するものです。向いている
視線は外向的です。

そういった前提から生み出された言葉を使ってこれからドキュンという存在に付随してくる
「問題」を明らかにし、どう対処するかを考えていこうというわけです。

続きは明日書き込みます。
235芸術家志望:02/08/02 22:58 ID:4ZP9rV0T
・始めに明らかにされるべき問題

 1、一般的なドキュンの対処法とされる言葉が >>66のように短絡的に近い言葉で片付け
   られている。
   →>234で説明された「理性的」である前提の言葉で、対処法とする。(正し
   い前提の無い意見には同意しないようにする)

>>66-67の言葉も、言い出した人やその言葉の持つ実感を得た人に教えられた方
 にはすぐ行動に移せるほどの効果があったのでしょうが、実感(危機感)が伴わ
 なければ形骸化した常識であるといえます。どうすれば今現在または問題に視点
 をあわせ、自分の問題処理能力を発揮させるに至るか、それにはきっかけとして
 二つ必要なものがあります。
  1つは「自分自身の立場をできる限り正しく認識すること」です。生まれてから
 今までの、自分に直面してきた周りの現実が今の自分の中でいかに位置付けされ行動
 の方向性にどのように力づけているかを知ることです。具体的に言えば、この夢は
 母の影響だなとか周りを捉える基準にしているのはあのころの環境が印象深いんだな
 などとなります。これは人それぞれとなります。
 なぜこのような事が必要かというと、お互いを全うし合えるような関係が正しい状態で
 あり、その自分の行動や相手とのコミュニケーションにおける「共感」を大切にできる
 土台となるからです。そして、2つ目に必要な「自分の個人としての目標を持つ」こと
 に必要となってくるからです。
  2つ目は「自分の個人としての目標を持つ」ということです。1つ目の過程によって
 自分が社会の中で今どのような分野に力を及ぼすことが得意か、また及ぼしているかが
 見いだされます。そして自分の意識の中に特に目標となるような強い意志が沸き起こっ
 てくると思われます。
 
236芸術家志望:02/08/02 23:30 ID:4ZP9rV0T
 補足ですが人というものは「力の出てくる分野」というものが
 備わっていると思われます。それは自己の命-自己実現といった自分のこと、肉親とい
 った関係のこと、集団に属することによるもの(ワールドカップなんかそうですね)
 などとそれは多種多様であり現実的であるほど具体的な職業などになっているといえます。
  そういったことで結果として「自分はこのようなことがしたい」という言葉になるとい
 えます。       

この「2つの必要なこと」によりこのような問題処理能力が発揮されます。
 
 ・突発的な事柄への対処に「自分のなすべきこと」という方向性、基準が生まれ
  ます。これは例えると、私で言うなら自分の夢が「人の幸せのけっかけとなる。
  音楽を使う。」となります。そこでドキュンと遭遇となります。もしそこではっき
  りとした「自分の為したい事」を見出せなかったなら漠然とした意識の中で
  逃げるか、蹴るか、助けを呼ぶか・・・などとなっていたと思います。自分の
  為したい事をはっきり見出していたなら、「こんなやつとコミュニケーション
 (殴りあい含む)をしても一銭の得にもならない。こういうときのために教わった
  あの逃げ方で、人のいるとこに・・・逃げロー!」となります。心にはっきりし
  た意識を持つ余裕と方向性を持たせることができます。

  続きはまた明日書き込みます。昨日は鯖飛びましたね・・・。
237ヨシザワ支店 ◆fFWcOTAk :02/08/02 23:33 ID:9MOc1MlR
モー娘が激震したからな藁
ってか獄吏王様です。
ごくり王様
老若男女 おどろいた
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 00:05 ID:cp0Xy/wl
ボクシングと空手(極真)どっちやった方がいいかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/03 12:39 ID:4lzEBZTl
>>1
そんな難しい言葉使ってないのになぜ読みづらいのか考えたら、
あなたの文は改行の位置が変。
センテンスごとに改行、っていうふうにしたらもっと良くなるはず。
240芸術家志望:02/08/04 10:21 ID:ez0RpVNw
>>237 モー娘のせいだったんですか・・・すごい影響ですね・・。

>>238 なんでしょうか、目的とか好きなほうによると思うんですけど、283さんは
   どうして始められようと思ったんですか?遅レススマソ。

>>239 確かに、了解です。ありがとうございます。

今日から一週間ほど書き込めなくなるかもしれなくなってしまいました。頑張って
手段を探して書き込めたらと思います。
241217.8:02/08/18 17:08 ID:e7ibkZcR
アラーム使えるじゃん
242名無しさん@お腹いっぱい。
つかえるねぇ、荒れが一番いい護身ぐっつだよ。
ほかは熟練もいるし、相手にとりあげられたらもうみてらんない。小一時間といつめたい