『突き』のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
突きなら何でも構いません。
武器武道でも素手武道でも武術でも。
突きについて語りましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 17:03 ID:EJ8S9waX
ホント―に「何でも構いません」か?
俺は2浅1深派だ。
3:02/03/21 17:04 ID:nByMJ1y0
どうぞ。突きなら。
4レプタリアン教授:02/03/21 17:23 ID:c3AZcHhF
いい突きを教えてあげよう。
突き手(この場合右手としよう)を腰の辺りに構え、もう左手は前に出す。
右足は後ろに深めに引き、左足はゆったりと前に出す。腰は軽く落とす。やや半身。
拳を繰り出し始めた0.05秒ほど後に右足を前に、左足を後ろに同時に滑らせる。
拳を完全に突き出した後、左手は腰に、足を止めた位置が左右横に並んで中腰になっているようにする。
これで体の捻りのモーメントが全て右拳にかかり、スピード、威力、共に倍増。
難点は、靴だと足を滑らせる動作が難しい事だ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:54 ID:i9FRQWxg
真っ直ぐ打つより、
上からゆっくり落ちていくような突きがいい
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 20:57 ID:eQh8XhzK
>>4
そんな突き、使えるのか・・・?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:31 ID:beGNIQ89
打つ人の体重が仮に60kgだとする。

仮に、拳が相手の体に当たる瞬間に完全に体を硬直させる
事が出来れば体重60kg×速度の威力になる…?
(あと、接触部の面積が小さい方が威力が増す)

さらに、相手がこちらに向かって移動していた場合その速度
も加算される…

通常の突きは、体重の何%ぐらいがかかってるのだろ?各関節
がクッションになってしまって、威力が半減してるような。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:33 ID:i9FRQWxg
>仮に、拳が相手の体に当たる瞬間に完全に体を硬直させる

剛体術だっけ?グラップラーバキに書いてあったね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:35 ID:beGNIQ89
そう考えると飛び下痢ってけっこうな威力なのでは?
(絶対当たらんけど)
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:39 ID:i9FRQWxg
フックって体の支えが無いから、
相当腰捻ったり肘巻き込んだりしないと威力出ないと思う
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:47 ID:j3VAEeor
>>9
いや、俺は意外と当たるような気がする。
昔、極真の全日本で、黒澤が豊田に鳶ヒザ連発で喰らって
負けてたカラナー。
12レプタリアン教授 ◆0UvVQevE :02/03/21 21:47 ID:c3AZcHhF
1回やってみて。ばしィッ!って凄い突きが出せるから。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:50 ID:i9FRQWxg
>>12
何故、腰から突くのですか?
その方が体重が乗るんですか?
14桧垣源之助:02/03/21 21:50 ID:kcma0lSr
教授。できる!
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 21:54 ID:beGNIQ89
飛びヒザって、最も体重が乗りやすく、打撃部が硬く、面積が小さい
ですね。

よく人死にが出ないな。
16レプタリアン教授 ◆0UvVQevE :02/03/21 22:03 ID:c3AZcHhF
色んな突きを考案してみたんだけど、俺が思いついた限りでは、
4の突きが一番威力があった(隙はあるけど)。
んで、4の突きのあと、左手で順突きのボディーが繋がる。右手は上げながら引く。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:17 ID:0dHXLnuZ
50メートルくらいの距離を取って、敵に向かって全力疾走する。その勢いを
保ったまま敵に向かって拳を突き出す。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 22:21 ID:hqUIqtFM
>>17
そして手首を捻挫する、と。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 19:56 ID:C/nmyPdQ
大山倍達の突きは何で肘 曲がってんだ
20 :02/03/22 20:18 ID:Cm8uvrdu
間接がいたむから
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 20:29 ID:C/nmyPdQ
マジで?威力落ちない?
22 :02/03/22 20:37 ID:Cm8uvrdu
個人的にはビみょ―に肘を曲げていル方が
力がはいる
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 20:38 ID:C/nmyPdQ
実は俺もw
でも 師範に「肘曲げんな 痛いのか?」って注意されたから
止めたけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 23:10 ID:MQK5rkkW
age
25HAJIMEのすけ p13-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/22 23:18 ID:Hmw9ZBBF
>>19
まだ突ききっていないから。
26おちゃら:02/03/22 23:39 ID:JpoWdODD
>>25
うーん・・
27空手にわとり@激しく忍者:02/03/22 23:59 ID:hN3wNa7r
>>26 アッ!おちゃらさんだ!始めまして、
   総裁の正拳の肘の曲がりって・・「剛柔流」の影響なんでは?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:06 ID:Jv0LNetj
なんかの本に書いてあったけど、
総裁曰く「伸びきるより少し曲げたほうが力が入る」 らしい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:12 ID:33jMkcsv
俺は今、突きで迷いまくっている。

迷宮入りして、突くことさえできぬ。

どうやればうまく突ける?教えて下され。
30空手家スナイパー ◆rTh0HxaQ :02/03/23 00:14 ID:55T3yEMW
突きと前蹴りが得意技かも・・・
スパーの時は突きと前蹴りしか出ないから

ホントは中段とかも出したいけど
なかなか出ない・・・
上段なんかスパーの時当てた事ない
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:27 ID:owgAvSQM
>>19 沈肩墜肘して突けばそうなる
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 02:43 ID:0ameE2Wc
ガマクとかいうやつですか?
33(∵)ノ☆本屋さん ◆rOtHdocM :02/03/23 03:32 ID:dXe0qEyx
>4 :レプタリアン教授
同じ原理の突きが大陸武術にもありますよ。あっちのは引き手が受けになって
いて、相手の攻撃に対して一拍子でタイを入れ換えながら(換歩っていいます)
パーンと打つんですよ。動作自体は隙になりません。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 11:15 ID:6qxbQblN
そういや突く突く某氏っていたな。昔
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 13:14 ID:wpTNO/aD
>31
よく知ってるね!
あなたが正しい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 16:01 ID:zER7/Bdl
寸勁ができる松井館長
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:41 ID:iBEsrv8H
寸ケイは極めだって柳川せんせいがほんでかいてましたが、そういうものなのですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 22:55 ID:5fiSP2b2
>>28
あのう。基本中の基本なんですが。
肘を下に向けて突くのには腕が伸びきらないようにする意味もあるんですよ。
3938:02/03/25 23:00 ID:5fiSP2b2
すみません。
基本と書きましたが、俺のやってる中国武術某流の基本です。
空手じゃあ違うかもしれませんね。
でも普通、中国武術では腕を伸ばしきって突くのは考えられないです。
ケイが乗らないし、掴まれたときに簡単に肘を折られてしまいますから。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 08:12 ID:YXAscvnP
>>39
そうなん?俺、中拳は腕伸ばして突くのかと思ってた。
4138:02/03/26 10:55 ID:ZXQbH330
>>40
俺の知る限りでは腕を伸ばしきって突く流派はないです。

ところでこのスレの一部の人達は、
伸ばしきった腕の強さ>肘を下に向けて軽く曲げた腕の強さ
だと思っているようですが、実は反対です。
以外におもうかもしれませんが、本当に強い(=衝撃をうけても崩れにくい)のは後者です。
これを実感するには以下のようなことを試してもらうといいと思います。

■まず自分以外の誰かに手伝ってもらう
■最初にかるく弓歩(前屈立ち等でも可、安定した立ち方)で立ち、片腕を伸ばしきって突くときの姿勢を作る。
■この状態で手伝ってもらっている人に伸ばした腕を曲げてもらう。本気で抵抗しても、余程の筋肉差がないかぎり簡単に曲げられてしまいます。
■次に、逆に最初から少し肘を曲げ、肩の力を抜きます。
■この状態であれば、逆にかなりの筋肉差がないかぎり、そうそう曲げられはしません。

これと同じことが突く瞬間にも言えます。
形が崩れにくく、またダイレクトに衝撃を伝えるには、実は肘を下向きに曲げていたほうが良いのです。
ただ、フルコン空手などはこの範疇ではないかもしれませんが・・・・自分がやったことないのでわかりません。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:07 ID:XxPsK8Hh
age
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 11:09 ID:3oLjuKH+
肘を伸ばしてしまうと腕は強くなるけど
肩と胴体の連結が弱くなると思う。
軽く曲げて胴体と肩のバランスを保つのが良い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 16:34 ID:kzUrU4b3
AGE
45ARU:02/03/27 22:16 ID:iP/UXFGJ
>39
嘘つけ!翻子拳は目いっぱい伸ばすぞ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 22:28 ID:FmkzydDn
>>39
俺もそう習った。腕は伸ばしきらないで、軽く曲げるようにと。
肘を折られるとか力の伝達が上手くいかなくなるからとも。
多分中国武術では基本なんじゃないの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:47 ID:4E0aH/S/
>>45
翻子拳も当たる瞬間は肘曲げてるよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:52 ID:EZ1pkikL
大道塾の長田さんがしてた壁押しはどんなポーズですか?肘まげてました?
49ARU:02/03/28 10:17 ID:oWXp0DhZ
>47
空打ちのときひじ曲げたままの翻子拳はないね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:55 ID:Yacm6tXG
肘を曲げるという表現はちょっと誤解を招き易いのかもしれん。
間違っちゃいないんだけど、もしかしたら本当に「くの字型」をイメージする
人も出てくるかもしれない。
腕を曲げるというのは、腕を伸ばしきるのではなく、肩と肘を緩めること
だと思う。そうすると少し肘が落ちた状態になる。形は「軽い湾曲」とでも
言った方が適当かな。

>>49
47じゃないけど、俺が前に習った翻子拳系のやつは肘を伸ばしきるようなことは
しなかったよ。他の系統や流派はどうか分からないけど。
51ARU:02/03/28 11:15 ID:oWXp0DhZ
>50
緩めるという事なら納得。けど、打ち抜くつもりで打って結果的に
当たった瞬間に緩んだ時の状態になってると言えると思う。
そういえばエイシュン拳は肘を伸ばしきらず連打してたな、短打の翻子拳は
そうなのかもね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 10:37 ID:RN0g24SU
燕青拳?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 15:15 ID:UWfR5gSh
剛柔流系の空手は引き手が高い。しかし引き手が腰の流派もある。
どっちがどういう風にいいんだろう?俺は高い方が突きやすいけど。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 15:24 ID:HQtYTj2G
中拳は肩下げるから肘のばせないよ
5510四郎:02/04/01 16:17 ID:0x3b4HIt
>>4は一読の価値あり

名スレの予感・・・

もっとのびないかね
5610四郎:02/04/01 18:45 ID:0x3b4HIt

今、>4をサンドバックで試してきました。
さらりと書いてありましたが、実行するのは難しかったです。

失敗も多かったですが、何回か通常の中段突きより威力は出ていたように思いました。
体に戻ってくる衝撃がでかい。
ちゃんと出来ているかは別としてですが・・・

しかし、実戦で使うのは難しいな。
狙った箇所に行かないし、コントロールいまいち(未熟だから)

57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 18:39 ID:oBd6Vldv
組手立ちから。
・腕を引く 縦拳
・前足を踏み込む 後ろ足は地面を蹴る
・腰を捻る 軸は真っ直ぐに 頭とか突き出さない事
・ボールを投げるような感じで腕を振る
・軌道は「ナイキ」のマークで インパクトの寸前に少し拳を落とす

試してみよう
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 18:40 ID:oBd6Vldv
あ、強く当てようとして肩とかに力入れたら駄目よ。
59桧垣源之助:02/04/05 18:52 ID:Ig2GHkue
>>56
いいところに気が付きましたね。
私の突きもレプ教授のいうような感じで突きます。
型の中に既に組み込まれたやり方です。
武器法を行うとその突きかたの良さがさらに解ると思います。
60B系さん:02/04/05 22:25 ID:aNOc79Vn
レプ教授の言ってることって移動稽古の
前屈立ち中段追い突きの『突き』の始動をちょっぴり早くした
感じに似てるなあ
61B系さん:02/04/05 23:23 ID:mtI7vB/4
あ、上の単語意味不明な方は空手のサイトで
調べてきてください(笑)
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 02:08 ID:wBFOic44
合気当ても突きに入りますかね?
63B系さん:02/04/06 02:14 ID:NxoHjiHb
合気当てってどんなのですか?
それと皆さんに質問。拳の皮がめくれないように真芯を打つにはどうしたら?
分かってることは「脇をしめる」「肩をまわさない」「腰入れは当たる直前」
まあ言われても分からないですが実践してる間に身につきますよね。
64B系さん:02/04/06 02:20 ID:NxoHjiHb
あれ今やってみたら俺の突き打ってスグ腰入れてるなあ(笑)
65:02/04/06 19:27 ID:oVCKj2GP
大前提として普段から拳の鍛錬してないとむけると思います。
自分最近やってない…
66B系さん:02/04/07 09:01 ID:6D+VPtaa
>英さん
あなたは拳どうやって鍛えてます??
俺は拳立てぐらいしかしないですね。今はしてないですけど当然(笑)
砂袋とか殴ったり縄巻いた板殴ったりですか?もっと簡単なの無いかな(w )
ちょっと道具つくるのメンドーだよ。。
6710四郎:02/04/08 15:00 ID:RFIa6uwU
レプ教授の突きのやり方を一日50本程度ですが練習に組み込みました。
(↑他の練習もあるため少め)

すると、何故でしょうか。
後ろに下がりながらの、突きの威力が明らかに強くなりました。
こんな効果があるとは思いもしませんでした。
下がりながら打っているにもかかわらず、
今までとは打撃の種類が根本的に違うように感じます。


>>桧垣源之助様
おっしゃるとおり、型の中にヒントが有ったようですね。
当方、素人でありまして、
全く気が付いていませんでしたが、
突き技術の向上がフィードバックして、
型の持つ意味が変わってきました。
型を疎かにするものではありませんね。

武器法ですか、調べてみます。
68桧垣源之助:02/04/08 18:53 ID:A7MMgDiL
>>10四郎様
これに気がつけば素人じゃないですよ。
型の大切さがわかると思います。
精進してください。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 19:42 ID:mJ0FEFXK
腕で握るような重りを付けて突きの練習だ!
1000回ぐらいやったら、次の日肩のあたりが痛いぞ!
そしてまた次の日回復したら、突きがパワーアップ!
何にもやってない人なら、1週間で自覚できるほどアップ!
中学生の諸君!さぁ、声をだしてイチニィ!
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 10:48 ID:S7vsblq/
>>63
拳がまっすぐにあたってないもしくはぶれてるんでしょう。
真芯を打つってのはよくわからんなあ。
拳立てもいいですが、砂袋のほうが、拳頭だけでなく
隙間とかも鍛えられるのでいいですよ。
71B系さん ◆Mji.H51Q :02/04/09 19:41 ID:rRmMp28O
>70
やっぱりラッシュするとフォームが崩れてしまいます。
修行あるのみですね。。砂袋って屋外でしか無理ですよね?
置いとくと雑菌がでるらしいし。
7272:02/04/09 21:20 ID:W17nFeSy
蹴りの時、重心が後ろにいってると言われました。
意識すべきことを教えて下さい。
ずれてるけど、、、、
7372:02/04/09 21:20 ID:W17nFeSy
蹴りの時、重心が後ろにいってると言われました。
意識すべきことを教えて下さい。
ずれてるけど、、、、
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 22:12 ID:UzsYs/v7
>>71
ラッシュしてても軸をぶらさないように、手を振り回さないようにしないとね。
砂袋は庭にでも設置するしかないね…
でもたいてい道場においてありませんか?

>>72
足をあげようとして、上体を倒し過ぎないようにするのが第一かな…
かえって足も上がらないしね。
75:02/04/09 22:54 ID:Lf2cqHI/
>B系さん
拳立てとサンドバックを巻き藁代わりでやってます。
要らない畳を壁に立てかけて突いてた事もありました。
でも壁がウルサイんですよね、怒られますぅ。
で、自家製砂袋作っちゃいました。

工事用の丈夫な生地の樹脂シートを、コの字型にタコ糸で縫い上げて、
間にボンド塗って、それを裏返しして砂入れました。
口は鉄製の簡易棚で使うL型の穴あきアングルでサンドイッチです。
感触は… サイコーです!
知らずに蹴った連れが無言で横たわる固さです。
76B系さん ◆Mji.H51Q :02/04/09 23:00 ID:LWs5inD2
>72
ゆ〜〜っくり蹴る練習して下さい。慣れたら蹴る膝関節の動きだけを早くして
みて下さい。(足をあげて体の中心までもってくとこまでゆっくり。
曲げた足を伸ばすのだけはやくする)
>74
軸をぶらさないように・・ですか。ラッシュで中段正拳突きばっかりじゃなく
下突きも取り入れて安定したラッシュの練習してみます。
ビックミットとキックミットしかありません。砂袋は無いです(笑)
77B系さん ◆Mji.H51Q :02/04/09 23:02 ID:LWs5inD2
>英さん
欲しい。(笑)
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:35 ID:uA8gEu+H
>>75
自作とはすごい。
個人的には、麻袋のほうが好きだけど…

>>76
軸をぶらさない連打は、片手だけでのラッシュを練習するとイイかも知れません。もうやってるでしょうか?
あと、(特に逆突きの時は)後ろ足を蹴らないようにしないと、素早い(鋭い?)
突きは打てないと思います。

ていうか、>>4の突きはかなりいい練習だと思います。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 15:49 ID:q6ka+14A
age
80:02/04/11 22:18 ID:jWLHBQrr
砂袋、一つ問題が。
かなりズシッと重いんです、で、何かしっかりした物にぶら下げないと
叩けないんです。
車庫につるす事になりました、冬場の感触は「石」です。



余談ですが、抜き手を鍛える為に、小豆くらいの粗い砂を集めてバケツに
入れて、庭先で突いてたんです。
やはり最初は十本の指から血がしたたる日々でした。
ある晴れた暖かい日、何かこう…胸につかえる圧迫感があるなと…
それ、バケツから来るんですよ。
で、よく見たら、かなり大きな石がコロコロまじってるんです。
「なんだぁ? こんなのもともと無かったぞぉ…」
ふと、離れた横手を見ると、飼い猫が興味深げに私の観察を…
そう! 
私が気づかぬうちにいつの間にか、「抜き手鍛錬具」兼「猫のトイレ」と
化していたのです!!
よく手が化膿しなかったものだと。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:23 ID:2nwLUANd
ナムナム
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:44 ID:iHZ6+jhZ
>>80
ワロタで!
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:02 ID:5It7FaJb
テストだよキミィ!

84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 11:47 ID:cm8BS1c9
かの有名な野口三千三氏が、勃起と突きの類似に言及しておられる。
「普段柔らかくぶら下がっているものが、大きく強く突き出る」
「ペニスが筋肉でできていたら、勃起した時ペニスは小さくなってしまう」
「外皮から亀頭がせり出すように腕から拳をせり出す」
「突いた後はまた柔らかくぶら下がった状態に戻す」
優れた観察眼である。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 12:25 ID:ahNrp6Ox
モノコック構造とかモノアイとかも卑猥なんでなんとかしてほしいね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 10:04 ID:gdnXQDRA
age
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 22:39 ID:gjHBtdh9
マキワラ欲しい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:39 ID:mgBjLyc6
そういや柳川先生考案のマキワラつかってる人います?
89両刀使い ◆DIuuYAIU :02/05/07 22:31 ID:6NTlozup
保全あげ
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 17:11 ID:rPTebnz9
agea
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 10:40 ID:RExFxZ0w
ageag
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:52 ID:yghf32TT
手塚一志という人の書いた野球の本が,下半身から腰肩と腕への合理的な使い方で参考になる.
『ピッチングの正体』とか『バッティングの正体』とかのシリーズね.
肩の0ポジションとか上肢の内旋とか下半身の使い方とか良いと思うんだけど.
実践ではややモーションがデカ過ぎる印象もあるが・・・他の人の感想求む!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 14:54 ID:6W48/3q7
>92
手塚は電波という説も…f
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 23:55 ID:Sdl+TToh
>92の言う本は読みました
>93みたいに、電波だって言う人も大勢です。

で、あれを読んで、自分なりに思ったのは
とりあえず「ねじれ」を体験するには良いのではないかと。
ただ、体重を乗せての打撃ではなく
スピード重視になってしまうので
はえたたきみたいなパンチができあがるのではないかと。
95      
真面目スレッドあげ