★★柔道全日本選手権予想★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:00 ID:+uV587/2
>>97
たぶん棟田が小嶋を小内巻見たいので
こかせたのが効果相当に取られたんだと思う
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:43 ID:pDB9NDlw
>>115
確かに高校時代で比較しても井上の方が圧倒的に人気があったな。体型がアスリート
タイプで技もあざやかな内股が得意技だし。天理の穴井が井上タイプかも。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 20:46 ID:prIPAe98
棟田は一般人がイメージする
いかにもな柔道家タイプだもんね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:00 ID:1izSBLAT
>>118
柔道家と言うより、相撲取りのイメージに近いのでは?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:03 ID:1izSBLAT
あまりデヴばっかり出て来ると、柔道=太った人がやる武道 というイメージ
が定着して、肥満児しか入らなくなるんじゃないかと心配してるんだが・・・
相撲は もう完全に「太った人がやるもの」というイメージが定着してる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:17 ID:prIPAe98
>>120
肥満児でも柔道始めてから節制して
均整の取れた体格になる例も結構あるから
それが悪いとは一概には言えないし、
体重だけで勝てるほど甘くないでしょ。
と、いうか体重だけの人は1ヶ月もしないうちに練習についていけなくて
やめちゃうし。
相撲に関して言えば、少なくとも大相撲では太らなきゃ勝てないのでは?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:25 ID:6ucEoZJI
>>115
棟田はデブ専とかアニヲタの女からはもてるんじゃない?三瓶より顔はかわいいし。
俺が女なら間違いなく井上に行くけど。

>>118
いかにもなタイプの柔道家といえば国士舘高校の鈴木龍(あの若さで・・・)
もう見てるだけでお腹いっぱい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:27 ID:FpYnFFBe
すずきりゅうって穴井に勝った割にほめられなかったね、
ああいうスタイルは伸びないんだろか
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:32 ID:dyM71sPZ
井上も顔はぶーでしょ。目がねぇー。
強いからかっこいいけど・・・
12597:02/05/01 23:12 ID:DQK/sbzL
>>116
レスありがとう。
効果は取らないから、講道館ルールは判定になると素人にはわかりにくい。
印象だと小嶋だったんだけどね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:17 ID:StH7gqyS
>>124
俺が初めて井上を見たのは東海大相模時代の高校選手権。第一印象は
ズバリ、ゴリラ顔!
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:29 ID:DQK/sbzL
>>95
棟田は去年11月の団体で、高井の内股で一本負けしている。
内股で投げられることは投げられるよ。
でもそれ以外はほとんど聞かない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:14 ID:iIdU1fu5
>>123
鈴木が穴井に勝ったといっても(高校選手権のことだと思うが)まともな状況で
勝った試合ではなかったと思う。個人戦はほとんど穴井のペースでポイントを
とられ、のこり5秒での微妙な技で辛くも逆転したもの。団体戦でも穴井ペース
で負け、代表戦で3試合連戦のへとへと穴井に勝ったというもの。
実力では完全に穴井>鈴木と言う感じだ。
将来のホープとしても穴井の話はしょっちゅうだが鈴木はあんまり・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:29 ID:4t8dhY1j
なんかいろんな話が交錯してるな(笑

棟田、一昨年の全日本で下出に一本負けした記憶があるんだけど、、
どんな技だったっけ。一本負けはめったにないけどね。
井上はブサカッコイイというタイプじゃないかな。
喋り方とか男前だし、なんか爽やかでない?
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 02:32 ID:DJcKIAZd
鈴木ケージが出てなかったけど、なんでも予選で後輩に
負けたとか・・・
誰にどういうふうに負けたのか詳細知ってる人います?
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 02:42 ID:O+i3mOWl
片淵に負けたんじゃなかったっけ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 02:55 ID:DJcKIAZd
片淵なんかにどうやって負けたんですか?
ポスト井上だのライバルだの騒がれててても、
こんなところでポカするようじゃとても世界は・・・

まあ井上もポカ多いけど。
13386です:02/05/02 08:39 ID:fNEFhKB/
>>129
小内→大内 か、大内→小内
だったと思います。
一昨年じゃなくて去年では?

>>132
井上がポカしてたのはちょっと前まで。
たしかに
一昨年の全日本で三谷か三矢に一本背負い投げで
一本とられたり、
シドニーの後だったか、コバチに負けたりしたのは
ポカと言えるかも知れませんが、
最近は安定していると思います。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 10:46 ID:Z1VyqkQN
井上のポカはほかにも
窪田茂(旭化成)に鮮やかに投げられ一本負け
高校時代にインターハイ個人戦地区予選で生田に敗退
などもありました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 20:12 ID:zO1f5Q7c
 窪田茂やるじゃん、篠原に瞬殺されたときは高校時代からのファンとしては
かなしい限りだった
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 20:41 ID:5ImA+FpG
>>134
井上のお母さんが破いた2位の賞状のときだね。確かにおれも耳を疑った。
東海大相模時代は個人の全国チャンピオンまちがいなしと思ったのになんと
神奈川県で負けたとは信じられなかった。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 00:18 ID:L/Mq5lqi
>>136
その当時の東海大相模は井上一人のワンマンチーム。団体戦でも井上にかかる負担は
大きかったのが原因の一つでは?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:43 ID:gkVtlKI5
団体も県大会で桐蔭に負けたんでしょ?
確か桐蔭がIH優勝してなかったっけ?
相模が最重量級と団体でIH予選負けって
20数年前でしょ
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:43 ID:5nzkRxfS
>>137
俺あの試合見てたけど、負担がどうのって言うよりも
完全に井上の大ポカだった。
だって相手の選手(生田か落合)がいないところに力いっぱい内股かけて一人で
ひっくり返ってるんだもん。俗に言う一人内股透かし。一瞬コントかと思ったよ。
桐蔭の奴ら笑いこらえてるし、生田だか落合だかもポカンとしてたの覚えてる。
試合終わった後井上が大泣きしてたのは可哀相だったけど、
あの光景を思い浮かべると思わず笑いが・・・って感じだった。
あれは結構悪い癖として残ってて、大学1年か2年の時の全日本予選でも
無名のちっちゃい選手にあわや一本負けに近い勢いでひっくり返っていたのを
覚えている。(審判が反応してなかったからポイントは取られなかったけど)
まあ井上の潔い柔道だと、そんなことが起こってしまうのは仕方がないのかもしれないね。
三谷や窪田に負けたのも真正面から相手に組み合って技かけようとしていたからだったし。
それでも三冠を達成したのは天才のなせる技でしょう。
今回の決勝でも棟田に内股透かされるんじゃないかと思ってたけど、見事に克服していましたね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 01:47 ID:5nzkRxfS
>>138
あの時の桐蔭は落合、生田、野瀬、廣川と
スター選手ぞろいでしたからね。(記憶違いだったらゴメン)
あんなにツワモノがそろうのは2度とないでしょう。
神奈川優勝=全国優勝確定といっても良いほどハイレベルな
予選を見ることが出来ました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 03:23 ID:WGJSgmDE
インターハイの団体戦は勝ち抜き戦ではなく点取り制。これでは井上1人では
どんなにがんばっても1勝しかできない。勝ち抜き戦になって初めて勝負に
なるかな・・というレベルだった。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 20:12 ID:9Gr0UmpG
>>141
勝ち抜き戦でも井上がいつも3人くらい抜き返してやっと逆転していたような・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 23:03 ID:7DkhyOa8
>132
左の立ち一本背負いを少し浮かされつつも余裕を持って回り込んでよけた所に左大外。
ちょっと解りにくいかな、スマソ。完全に一本。審判、鈴木、片淵皆呆然。場内騒然としてた。
ちなみに鈴木は有効一つリードしてた。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 01:30 ID:KnRHI6mL
>>143
なるほど、大外一本背負いみたいな感じですね。
柔道部物語で鷲尾さんがやってた。
どうもありがとう
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 01:46 ID:uCGl3EKh
一本背負い大外払い腰スペシャルか…。
見たヤツはかならず真似したくなるという罠。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 03:37 ID:5q7MAfwH
正直、鈴木が投げで一本取られてるとは
思わなかった・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 21:40 ID:S1/z4I9Y
うーん、一本背負い大外払い腰というよりはどっちかというと背負い→大外って感じの連携だったかな?
鈴木は正直かなり油断してたように見えた。でも勝った後の片淵のあせったような表情も印象深い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:09 ID:KfZ5GKjM
片淵君は今ごろ練習で・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:40 ID:X+ZBP4i7
新一年生の片淵にとっちゃ、鈴木なんて神様みたいなもんだろう。
その偉大な先輩の全日本出場権を奪ってしまったんだからなー。
やっぱ、あとでシゴかれるのかね。国士だけに・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 00:49 ID:2vGTztsS
そんな男の嫉妬みたいなって本当にあるの?
あるなら情けないよー。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 09:51 ID:N+2vRXJF
どうみても棟田の勝ちだよ!!!!!

井上構成うざい!
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:05 ID:6nvr4zLq
片淵頑張れよ・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 18:51 ID:kfbQUD84
>>151
判定材料は?
具体的にお願いします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:51 ID:7TLwPWOn
>151
正気か?どこが棟田の勝ちか教えてくれ。

国士舘は片淵が入ってさらに戦力が上がったな、鈴木、高井の二枚だけでも強力なのに。
今年はこの国士舘に棟田、矢崎率いる明治の一騎打ちか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 04:08 ID:dwLGmC1O
国士は市ノ渡が抜けても戦力はあまり落ちてないね。
明治は泉が頑張るようだと勝てるかな?

それにしても明治は来年、棟田・矢崎が抜けたらどうなることやら。
東海も康生・飛塚亡き後は低調だし、日体も竹下がいなくなってしまったし。
意外にに筑波が上のほうに復活するチャンスかも。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:00 ID:rk+o3wvP
筑波は中量級にいい選手が揃ってるからな。東海は重量級に強いのが入んないね。
今年は相模からIHチャンプ村上が入ったが。国士舘は高校が強い間は安定してるだろうな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 01:08 ID:dir9hhRO
>>156
それでは国士は永遠に強いということになりますね。
158名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/13 17:24 ID:rUjnhubp
>>97
自分も会場で観ていました。判定の時目を疑った。
棟田に三本あがるのはおかしい。棟田は全然責めていなかった。
判定が終わったあと、小嶋は首をかしげていた。
悔しいというより信じられないという感じだった。

高山と繁昌の試合も、繁昌がずっと責めていて高山は技が出て
いなかったのに、高山の勝ちだもんなあ。なんとかならないのだろうか。
これでは日本で一番格式の高い試合とは言えないだろう。
選手たちは過酷な予選を勝ち抜いてきているのに。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:23 ID:HWh9TXoZ



や      ら      せ


160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 14:59 ID:p7vUNF7d
>>159
わざわざ書き込まなくても皆分かってるよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 17:55 ID:5EjsGTQw
>>159-160
おめーらはプロレスだけ見てろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:33 ID:6rVZZQmA
今ZONEでやってるぞ。ムネタの判定はこのためのやらせだな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:52 ID:6rVZZQmA
ムネタウゼ
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 19:07 ID:M5qEWBJk
165名無しさん@お腹いっぱい。