ついに発勁が出来た!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:03 ID:Nb+7xDNQ
>>418
1ヶ月、10日間は15分(3分の間に2分の休憩×5)で、だんだん増やして最後の1週間は
毎日連続して20分の火の呼吸をやりました。
体鍛えて筋肉も増え、食事も変えてないのに64キロが60キロになっていた・・・。
鏡見ると一目瞭然でした。
「うお、無駄な肉マジで落ちた」
と思いましたね。特に腰周りから腹にかけて。
423 :02/09/17 09:23 ID:inBTMcCO
実はビデオ買っていないけど買ったことにして去年無料セミナーに参加した。
当日何のチェックもないから大丈夫だった。買ったといえばいいだけだ。
その日ただ触れるだけで80キロくらいの空手家がモロぶっ飛ぶのを目の前で見た。
そいつはかなりいいガタイしてたけど内臓が破裂するんじゃないかっていうくらいメチャメチャ痛いっていってた。
ただ早く押してるだけじゃ弾け飛ぶだけでそうはいかないから実際に相当な威力が体の中に浸透しているんだろう。
でも俺の見たところでは肩も足も全然動いていなかった。
それと驚いたのはローキック。
普通に蹴るんじゃなくて足を相手の足にそっと触れた所から突然ズドンと爆発する。
信じられない話だがこれも肩や肘の打撃と同じく足や腰は全く動かなかった。
総合の選手が多いから最初はクリンチのような超接近戦から練習をスタートさせるそうだ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:49 ID:tWiJrXT0
火の呼吸を習得する前に、まずは丈夫な体を作らないとまずいですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:13 ID:RXXlFghm
卵か鶏かと言えば、この場合火の呼吸を練習するのが先だろうね。
マジかなりいいと思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:27 ID:WqvyH2Al
本当に浸透してるとふっとびません....
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:43 ID:RXXlFghm
>426
実際にやってもらえば
百聞は一見にしかズともいうし。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:50 ID:bpTQtCFJ
発剄の動画をみたいのですがないですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 15:50 ID:V46d7fQU
喩えばなしをひとつ。
なぜ、とてつもない運動エネルギーで弾を打ち出しているレイルガンで反動がそれほどないのか。
それは反動が砲身に衝撃として吸収されてしまっているから。
ふっとばずに効率よくダメージとなるのが浸透ですよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:03 ID:63nyEL/O
>>429
それはレールガンが等加速度運動だから。
銃も弓も、発射途中で加速度が落ちる。だから反動のピークが高い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 08:26 ID:1Xp0SCeT
んなわけない。銃口に近づくにつれて磁束密度は下がるからな。
反動の持続時間があまりに短いというのが本当の理由。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:49 ID:2t1l94de
>>431
ん?わざわざそう作ったんでなければ、なぜ磁束密度が下がる?
持続時間も、作り方によるだろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:30 ID:2yckpE7V
8系って物理的にはどんな事なんだろう?
厨質問でスマソ。なんか面白そうなんで、漏れも挑戦してみようかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:13 ID:/AEnLOND
>>433
いろいろなやり方があるけど、このスレで言う発勁は
通常「バネのきいた」「しなりを生かした」といわれる動きではなく
言ってみれば「グッと押すだけ」の動き。

これを腕のような可動範囲の大きい関節にくっついた筋肉でやると
本当に単なる押しになってしまう所を、あまり可動範囲の大きくない、
太い筋肉で行うことでスピードを得る。
普通は鍛えたりしない筋肉であれば「起こり」を他人に読まれにくく
なるのでなお一層お得。

火の呼吸で鍛えられるのは横隔膜ですな。思いきり使っても
動くのはせいぜい数センチで、しかもその数センチを動くのは一瞬。

呼吸する時、横隔膜が動くとどうしても釣られて肩も多少は動かざるを
得ない。その多少の動きをジャマしないようにした上で、鍛えた横隔膜
を一瞬で端から端まで全力で動かす。

そうすると肩の多少の動き(たとえば3cm)は、その動きの範囲内であれば
横隔膜の全筋力のこもった動きになる。肩の動く向きに腕をつっぱれば、
拳もそのまま肩と同じく3cm動き、肩同様に横隔膜の全力がこもっている。

腹式呼吸でもって、人が腹にのってるのを持ち上げられる事を考えれば
その分のパワーがあるということ。そのパワーが一瞬で、拳が振れた状態
で、突っ張った腕から出てくることになる。

これが読んで理解できれば、一応はできると思う。
同じに、それだけできても意味ねーなー、ってのも分かってもらえると思う。
健闘を祈る。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:47 ID:HNIVgU7T
>434
レスサンクスコ。

なるほど、横隔膜の動きをそのまま相手に流すとゆうわけですね。(*ω*
大極剣なんかでも背筋で生み出した力を手の方へ伝える事があるけど、同じなのかな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 08:54 ID:ZiF0mI/T
>>435
単純に横隔膜だけ動かすと、肺が膨らむ力になってしまう。
だから、腹側から背側から押さえつける必要あり。

太極拳はやってないので知らないけど、あれだけ精妙な拳法
だからきっと同じ動作もどこかの技のどこかの部分に含んで
るんじゃないかな?
その一方、全く別の原理の発勁だけを使った技だってあるだろうし。

まあ火の呼吸でもって、1種類でいいから「発勁」ができればそれで
イイんじゃない?発勁を見る目もある程度できるだろうし、なお研究
したけりゃどこかに入門すれば自分で検証できるはず。
437名無し募集中。。。:02/09/30 13:09 ID:MCXdFLf0
>>403
そりゃ、声だす時には腹を膨らませるわけだが。
腹というか、むしろ意識は背中(腰か?)だけど。
「凹ます膨らます」っていうマクロ的な事象だけに捕らわれないほうがいいと思われ。
ようは、その「呼吸と連動した身体運用法」に共通項を見出せるわけだし。

発声練習の過程で行われるステップにも、中拳に通じるところは非常に多い。

「眉間からまっすぐ伸ばした1点に声を集めるように…」なんてのは
浸透させるための意識の持ち方に近いし
「背中を通すように息を回して…」なんてのは
体の中で筋肉の伸縮を分割してコントロールするわけだ。
「自分のピークに近い高音を出すときほど、力を抜いて重心を下げて…」なんてのは
脱力伸張と沈墜そのまんま。
438名無し募集中。。。:02/09/30 13:24 ID:MCXdFLf0
もちろん同じでは無いのだが、身体運用の概念としてはよく似てると思う。

なにより一番似てると感じたのは、中拳の馬歩での鍛錬を知ったとき。
私は、中拳よりボイトレが先だったから、かなりインパクトあった。
あれ、結構そのまんまの格好で発声練習するんだよ。
重心を下げて下半身を安定させて、腰回りをしっかり絞める。
ケツの穴も絞めて。んで、上半身は脱力。
その状態で腹式呼吸によるハミング(フゥーっとね)

あと、直立姿勢からヒザカックンを食らったつもりで急激に全身脱力して
ウンコ座り状態に移行する瞬間に高音発声。
一番力がいる部分=脱力による発声を体に染み込ませる訓練ね。

ここらへんはイイ具合にMIXさせると、弓歩から馬歩への移行による発力が
わかりやすい… 気がした。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 14:13 ID:4xLNahUw
ついに吐き気が出た!
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 14:57 ID:k9nuTs+/
ところで大阪での講習会はないのか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 15:06 ID:396vKSkR
>>439
そりゃあ赤ん坊が出来ただけだ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:43 ID:2pScKDBp
すいませんが教えてください。
横隔膜って内臓と、その上を分ける膜ですよね。
腹式呼吸だと、
吸いながら腹を膨らませる→腹が膨れる=内臓が下がる=横隔膜が下がる。
はきながら腹をへこませる→腹がへこむ=内臓が上がる=横隔膜が上がる。
となるはずですが、それをどう使うかよくわかりません。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:28 ID:85DNVvug
どうも圧力を高めるようだよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 01:01 ID:S9Bf4OCc
>>442
自分で答えをだしてるじゃないか。

>内臓が下がる
>内臓が上がる

こう使うんだよ。

もちろんそれだけじゃないけど、それも一つだ。
知ってやるのと知らずにやるのではぜんぜん違う。

瓦割でも中〜下段付きでもなんでもイイから
タイミングを合わせて、上げた内臓を下げてみな。

横隔膜を意識的に動かすのは、上で出てるような、
まともなボイストレーニングをやるのが近道だったりするかもな
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 12:59 ID:AJPAVhT3
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 11:29 ID:95b5hCag
馬賢達通備武術学院日本支部は「武芸」「武術」の広告に馬賢達老師公認の師範が
直接お金を取って受講許可書を出すとあるが本当に大丈夫かなー。馬賢達は
強い人で有名な武術家だと聞いたので、小林正典さんのホームページアドレス
http://members.jcom.home.ne.jp/0936801201/index.htmlを覗いてみたけど
ひどいねー。よくも恥を知らないこんなチンケな物をよくまあ公認師範など
したのかなー。これじゃ馬賢達も終わりだし小林正典って公認師範は
踊るピエロだし、これじゃ女子供にも勝てねーし、よくもこんなんで金を
取ってるよなー。
 まさかと思うが税務署で確定申告はしているんだろうなー。小林正典さん、
納税は国民の義務ですよー。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 05:37 ID:azyr00OV
・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 10:14 ID:BGTsd2y9
ふんふん
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 11:25 ID:64BmAqlz
武壇、日本分会蟷螂拳教練、大柳勝の蟷螂拳とは、
まともな蟷螂拳ではなく
1回目拝師
肥田式強健術
2回目拝師
オマエらの100倍強い、蘇東成老師
3回目拝師
武壇、除期老師
以上3人のチャンポン拳法であったが、
それでもネクラで陰湿の大柳勝君、
相変わらず威張っているし、
実に始末悪いねコイツ。
クリスチャンだって言うのによ、
たまには3人の老師の事を
思い出せ、コイツ
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 14:26 ID:6RAOB4Ll
上げ
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 15:05 ID:ocUMfGVg
はっけよーい!



すみません。あげたかったの。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:25 ID:DH2hCQhb
発狂?おめでと。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:02 ID:Y2osU5ZJ
 告発
東京北区王子3丁目22番15号王子税務署査察部御中
脱税容疑者、馬賢達通備武術学院日本本部
本部長、小林正典社長事業所ホームページアドレス
http://members.jcom.home.ne.jp/0936801201/index.html
馬賢達通備武術学院日本本部は、雑誌、広告、インターネット商法にて
過去4年間多額の所得を得ているにもかかわらず、
東京王子税務署に確定申告をせず脱税を行っていますので、
当局において小林正典社長インターネット商法ホームページアドレス
下記営業所5カ所などを確認調査し、脱税徴収を行って下さい。

営業所
 東京本社社長、小林正典
  郵便番号115−0055
  東京都北区赤羽西6丁目16番4号
 神奈川支社所長、平間勇二
  郵便番号252−0804
  神奈川県藤沢市湘南台7丁目53番6号
 広島支社所長、梶泰政
  郵便番号734−0034
  広島県広島市南区丹那町56−12
 九州支社所長、曽根明
  郵便番号816−0964
  福岡県大野城市南ヶ丘6−5−1
 宮崎出張所所長、谷口裕一
  郵便番号880−0916
  宮崎県宮崎市恒久西原5122

以上5カ所の受業所で脱税をしてます
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 09:35 ID:Pow5Gj9X
せっかくだから、このスレが継続するような話題、誰か振ってくれ
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 09:48 ID:znoz7NWj
age
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 12:55 ID:OezrRilu
なんというか、もうネタが切れたとしかいいようがないな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 18:52 ID:i2HSfhHN
今日の午前中にTVのワイドショーでやっていたけど、どこか地方の
小学生や中学生の間で「失神ゲーム」と言う遊びが流行しているらしい。
TVではその遊びの詳細を詳しく教えて、逆に危険な遊びが広がるとい
けないと言う事でやりかたを詳しく言わなかったが、どうやら相手の呼
吸に合わせて胸を強く押すらしい。すると、やられた方は失神してしま
うと言う事だった。今回、問題に為ったのは失神した子が倒れて顔面打
撲と前歯を折る重症を負った為だが、この「失神ゲーム」が原因で死ん
だと思われる子もいるそうだ。死んだ子の時は「失神ゲーム」で死んだ
と特定できなかったので殺人事件にはならなかったらしい。

これって簡易発勁と言っても良いんじゃない?
あと、「失神ゲーム」の詳しいやり方を知ってる人いたら教えて下さい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:21 ID:PF2Q1K69
ちがーう!!
やり方は教えませんが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 08:37 ID:FFZXqDIa
発勁のやり方ではなく、失神ゲームのやり方を教えて欲しい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 12:38 ID:eRivWr/X
結局あのやり方で出来た奴いるの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 12:57 ID:0iu0J0og
シシーンゲームって漏れが厨房のころからあるな。
初めて目の前で見たときはふざけてんのかと思ったけどな。
少なくとも実戦で使えるようなもんじゃないわな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 13:18 ID:4C8a6mBi
>>461
実戦でも使えなくても良いから教えて。どうやるの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 01:12 ID:XxDYMZsF
経験談(技をかけたほうね)おながいします。
464告発:02/12/07 00:08 ID:zpRFnpH3
東京北区王子3丁目22番15号王子税務署長御中
脱税容疑者、馬賢達通備武術学院日本本部
本部長、小林正典社長事業所ホームページアドレス
http://members.jcom.home.ne.jp/0936801201/index.html
馬賢達通備武術学院日本本部は、雑誌、広告、インターネット商法にて
過去4年間多額の所得を得ているにもかかわらず、
東京王子税務署に確定申告をせず脱税を行っていますので、
当局において小林正典社長インターネット商法ホームページアドレス
下記営業所5カ所などを確認調査し、脱税徴収を行って下さい。

営業所
 東京本社社長、小林正典
  郵便番号115−0055
  東京都北区赤羽西6丁目16番4号
 神奈川支社所長、平間勇二
  郵便番号252−0804
  神奈川県藤沢市湘南台7丁目53番6号
 広島支社所長、梶泰政
  郵便番号734−0034
  広島県広島市南区丹那町56−12
 九州支社所長、曽根明
  郵便番号816−0964
  福岡県大野城市南ヶ丘6−5−1
 宮崎出張所所長、谷口裕一
  郵便番号880−0916
  宮崎県宮崎市恒久西原5122
以上5カ所の受業所で脱税をしてます
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466ましゃ:02/12/12 17:27 ID:8GGfT/Ln
>>462
相手に吸えなくなるまで息を吸わして…あとは秘密
467(A'×')∬本屋さん ◆caBOOK.ejo :02/12/12 18:07 ID:BF1kUlCG
>465
いつもながら、あなた方のやり方は本当に最低ですね。動画を見る気も起きません。
宣伝も誹謗中傷も身障者蔑視も自分とこのスレでも作って、そこでおやりなさい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 20:20 ID:80nDMhjS
横隔膜って、(1)スピード、(2)パワー、筋力、が、あるのだろうか?

普通のパンチ(?)は、
(1)スピード これは多分(足のひねり)+(腰のひねり)+(手の開き)の
  連動で生み出してるような気が(違ってるかもしれないけど、いずれに
 しても、何らかの筋から出ている)。
 横隔膜の上がるスピードは、速いだろうか?
 1分間に200回→0.3秒間に、10cmくらい移動するだろうか?
 秒速30cm

(2)パワー
 横隔膜って意識した事無いけど、実はパワーがあるだろうか?
 毎日呼吸で使ってるけど、毎日使う足よりは低いパワーのような気が。

横隔膜で衝撃を与えるよりも、前蹴りのほうが、威力ありそうな気がする。
(でも、その威力を信じたい!)
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:03 ID:vUSt5e7Z
>>468
横隔膜ってのは文字通りただの「膜」です。
筋肉ではないので、それ単体で動かすことはできません。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 12:50 ID:smMPfB4o
吸って?
471名無しさん@お腹いっぱい。
>>469 横隔膜は筋肉ですよ。焼肉屋でハラミを食べたことがあるでしょ?あれですよ!