ついに発勁が出来た!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さすらい人
http://www.kundalini.jp/Bujutsu/index.htm

ネットだけでタダでマスターできた。
2ヶ月かかったけど。
これが全てだね。
以上終わりって話!
ついにやったよ!!!!(嬉
2う〜む:02/03/03 00:09 ID:XJ+s3cfd
ヨガ式ですか。面白い発想ですね。

呼吸法としては、逆式呼吸ですよね。
吸って吐くお腹の動きを横から見ると、太極マークに
なりますね。

何はともあれ、御進歩おめでとうございます。
3浮浪雲:02/03/03 11:11 ID:wZlv0qzA
おいおい終わるなよ!
当たんなきゃしょーがないでしょ・・
当て方も勉強しなさいよネット達人クン。
4さすけ:02/03/03 13:25 ID:zAm7l3hJ
>>1
効果とかレポを書いてくれなきゃわかんないだれ
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 13:43 ID:noLH1BZY
まあ掴まれたときだとか後ろから抱きつかれたときだとかには役に立つだろ。
この手の事も出来ない厨房も多いのだから、進歩は進歩として認めて上げた方がいいだろう。
6     :02/03/03 17:50 ID:O5YhVUZO
内容的には説得力もあるしなかなかのレベルだと思う。
なによりも机上論ではなく、総合格闘技のリングなどで
実際に使われているところが凄い。
近藤有己が半年で2倍強くなったといっているが
それがヨーガパワーだったと雑誌のインタビューで読んだことがある。
実証のないまぼろし系の話が多い中でなるほどと思える数少ないケースだと思うが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 13:21 ID:7gvvzdhw
そもそも空想の世界のデータのない話など信頼に値しないが、今回のケースの様に実戦で使われて
近藤の相手が毎回骨折させられ救急車で病院送りになっているのを見ると本当かもしれないね。
近藤も練習の時に数メートル弾け飛ばされたそうだしな。
ところで>1は勝手に一人で遊んでろや。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 20:32 ID:4mfv7WDH
age
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 20:33 ID:V3NnT1Az

( ´,_ゝ`)プッ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 20:57 ID:7fFFJRUC
ヨーガ式発勁って、そのまんま爆発呼吸なんですけれど。
 胸式呼吸ー息を腹に落としてー一気に吐く。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 00:28 ID:37mi+GX9
次はねじりを加えてみませう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:44 ID:RN7YxD7u
>10
HPによれば打つ瞬間には息を吐かないそうだよ。
それと打つ場所によって腹圧を下にかけたり上にかけたり色々バリェーションがあるそうだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 21:50 ID:JuLRRC/k
>>12
めずらしい。
普通は打つ瞬間には息を吐くけどね。
吐かないとつまるし。力でないんじゃないかな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 02:34 ID:nXSF23TM
発痙の話を見るといつも思うんだけど、相手にそれほどのダメージを与える
という事は自分の身体にもそれ相応の反作用があるんだよね?
自分の体を壊さないのかな?
15アスリート名無しさん:02/03/08 02:40 ID:8RX2Klux
>>1のHPは、絶対にヨーガとは関係ない
ボディビルダーの身体の写真がやたら載ってるのが
気になる。ヨーガのふくよかorガリガリの身体の
写真のみにすべきだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 03:29 ID:huN7sjSs
あのHP一部キーワードが必要で読めないんだけど
その原理と動作、練習方法、詳細に書いてくれないかなぁ
自分でもやってみたい!
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 03:32 ID:0QweLR2a
>>14
ボールを手のひらで受け止めるのなら痛くない
拳で受け止めたら痛い
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 03:33 ID:0QweLR2a
と思ったけど違うような気がした
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 05:44 ID:sl4snDoK
ついに発狂した!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 11:36 ID:2ZZia7LQ
{火の呼吸と発勁}の項目に細かく説明されているよ。
100キロ近いレスラーがぶっ飛ばされたりするくらいの凄まじい威力だって。
しかも暗勁っていうの?一歩も動かずに、手を当てたままの距離ゼロで。
パンクラスのhpにも記者のレポートがのってる。

21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 11:41 ID:RN4zIYGp
同調と開放のタイミングがポイントですね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 12:06 ID:2ZZia7LQ
呼吸法といえばやっぱりヨガなのかな。
例の風船の原理はわかりやすいたとえ話だと思う。
爆発させる方向が大事って訳だね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 12:08 ID:2ZZia7LQ
ところで太気拳の這のような練習方法が100種類もあるそうだね。
近藤有己もかなりやりこんでるそうだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 08:59 ID:Qk7mudcj
這みたいのをやりながら火の呼吸とは、、、ビデオ見てちょっとやってみたけどかなり辛い。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 19:24 ID:BILrO3Qb
定期あげ
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 22:46 ID:UFXuiJq1
何となく発勁の仕組みがわかったような気がする。
気とか何とかいうよりもずっと合理的。
呼吸が大事みたい

27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 21:54 ID:JIyTtmvE
息を吐かずに腹を膨らませて・・・
そのあとどうするんだろう?
火の呼吸って、1分に200とかやるのに
吐くヒマが無かったら吸うこともできないし・・・

知ってる人がいれば、もうすこし
具体的によろしくです
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 10:22 ID:rRjTSznx
練習の時には呼吸の調整をするけれども半年位真面目に練習して実際に使えるレベルになれば
打つ時の腹圧の調整だけでよく、特に呼吸は意識しなくても自在に出来る様になるそうだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 10:37 ID:mHPqtQW9
逆腹式呼吸が基本で、息まないというのがコツだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:45 ID:O44ITG2+
このヨガはっけいって本当に腕をのばしきって、体をすこしも傾けずにうつの?
横隔膜だけうごかしても絶対相手に衝撃をあたえるのは不可能としか思えない
たしょうは腕が伸びたり体が前にでたりするんじゃないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:13 ID:mjcwyMk5
>30
この前この先生の発勁を間近で見た。
HPに書いてある通り。
凄いの一言。
大概の人は3〜6ヶ月程度練習すれば
できるとの事。
摩訶不思議な話ではないそうだ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:38 ID:16C497xq
>31さん
あのHPに書いてあることのほかに
何かきづいたことありますか?
外見とかイメージとか
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 03:58 ID:YpeEnjNV
>32
暗勁っていうんだろうけれど
実に様々な種類の密着からの打撃を見せてもらった。
信じられんかもしれないが本当に触れるだけなんだ。
ハタから見ても軽く触れてるだけなのに、受けた方は
体の中に強烈な衝撃波が打ち込まれたといっていた。
パンクラスの道場か、北千住ジムへ行けば
いつでも見られるし、希望すれば味わうことも可能。
ただし相当な痛さなのでご注意を。
34マイキー:02/03/15 07:43 ID:2/D1PvLS
>>1
おめでとうございます。
僕も火の呼吸やってみようとおもいますが
今、硬気功でも似たような行があるんですよ。
最初から硬気功やっていたのでしばらく硬気功やってみます。
でもおもしろそうですね。3~5で習得できるとは...
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 09:50 ID:ZMV0I3Dp
暗勁も中武の専売特許じゃなくなったね。
やっぱグローバルITの時代だな。
情報つつぬけ。
これからは総合格闘技がどんどんとりこんでいくね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 10:12 ID:4Nj5yXmO
中国拳法の方に質問したいんだけど
あのHPのやり方はヨーガ式との事ですが
中国式とはどの辺が違いますか?
あれはあれで随分完成度が高く
誰でも出来そうなほどに合理的に見えるんですが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 14:01 ID:dffrLoL5
なんだこの妙な清々しさは
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 22:22 ID:uzT9G7Nz
age
39 :02/03/15 23:20 ID:RkRl8X3/
スプーン曲げが出来る人は凄いんだなんて、出来ても
人を驚かせる以外、まったく何の意味も無い事でキャッキャ
騒いでる厨房オカルトバカそっくり
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:23 ID:6zRw2aCQ
発勁って結局「気」とか関係なさそう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 23:42 ID:t3fOaLZp
でもヨガには「気」のような概念(プラーナだっけ)がありますね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:09 ID:Ut/miYY7
age
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 20:55 ID:LSNQTobs
>>39
出演料貰える→人を雇う→ウマー
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:19 ID:F9t67OWr
aterumadega///
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:17 ID:tfhaertI
あのホームページをよく読みました。
とても納得できます。
私も試してみたいと思いました。
ただ本来の中国拳法の発勁とどこがどう違うのか
そのあたりの情報が欲しいですね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:01 ID:tfhaertI
確かに当てる技術は必要だと思います。
でも当てた後が威力無しでは駄目なので両方必要ではないでしょうか。
ヨガは基礎鍛練部分として押えておき、当てる技術はそれぞれの流派の技によるべきでしょう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:04 ID:ShM5LI44
つーか格門派の勁道に従った力が出せるかが問題。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:05 ID:ShM5LI44

格→「各」だね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 20:09 ID:tfhaertI
呼吸の取り方ですが中国拳法の発勁とどこが違うのでしょうか?
おわかりの方がいたらご教授ください。
お願いします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 04:11 ID:giM0gbs9
これはまず火の呼吸法をマスターしなきゃだめなのかな・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 06:48 ID:giM0gbs9
このHP見るだけで本当に使えるようになるんでしょうか?
ビデオや指導なしで。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 11:08 ID:0anGMfHI
ビデオ購入者の為の無料セミナーがある。
買ったかどうかの確認は特にしていないようなので。。。。
このHPだけでもカンの良い人ならマスターできるかも。
火の呼吸は出来ないと駄目だと思われるが。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 12:07 ID:0anGMfHI
私も中拳側の評価を聞きたい。
54名無し:02/03/18 12:19 ID:qRy9n+H4
正道会館の角田さんが瓦15枚〜20枚を発勁で割りますが、何か?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 12:24 ID:fHi7rfvE
>>54
あれは発勁でないが、何か?
56達磨:02/03/18 12:26 ID:pwV3oQ0C
あれは体重乗せてるだけですが、何か?
試し割の瓦は かなり柔らかいんだぞ
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 13:30 ID:XWbYpuZl
呼吸を学べば、インパクトの瞬間がわかるようになる。
だから、だれでも打てる。
しかし、方向まではわからない。
相手の体にどの方向でうつかで違うから。
また、中拳は、化しながら発するが、あのHPはどうだろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:03 ID:LQ8aKVg6
あのHPでは拳、掌、手首、肘、肩、腰など色々な部分で発勁が出来ると書いている。
そして実際に行けば見ることも味わうことも出来るそうだ。
また蹴りの発勁も色んな蹴り方で自在に出来るそうだ。
中国拳法の意見を聞きたいが誰かいないのかなあ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 00:13 ID:UK3tTji/
火の呼吸のビデオ...手にはいんねぇ
60:02/03/19 00:31 ID:7Xaw1xJl
>>59
新宿南口紀伊国屋書店の2F格闘技コーナーいくよろし。
61str:02/03/19 00:49 ID:kadkauVN
>54
テレビ見てたら、本人は「寸勁割り」といっていたが
あれはいわゆる中国武術で使う「寸勁」じゃないよねぇ・・
くっついた所から威力を出せば、どんな手段でも寸勁だと思っちゃったんだろうけど・・・
「体重の乗せ方うまいね」ってだけだよねぇ・・・

>58
ぶっちゃけ、「発勁」ってだけなら「気合いを入れて放つ」行為すべてだともいえるので
誰でもできるとは思うけど
もし内勁(気功等)による「寸勁」や「浸透勁」のことをさすなら
当然どこからでも出せる事象です
八極拳なら八つの箇所や方向なんだろうし(知らないけど)
太極拳の場合は「相手に触れた場所」から寸勁だすしねぇ・・・
当然蹴りの寸勁だってある
62str:02/03/19 00:56 ID:kadkauVN
ちなみに、よく研究や理屈からそういった内勁的な発勁を求める人がいますが
ウチ(太極拳)の先生には「屁理屈で会得した気功は、例え似た効果が得られても使い物にならないほど効果が小さいから
研究してる暇があったら基本功をやれ」と教えられてます
6359:02/03/19 01:01 ID:pULE/5GL
>>60
地方なんで行けないアルよ...
なんでBM社のサイトで売ってないのかね
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 05:48 ID:hwFdrhzt
試合でこれが自在に使えたら有利だろうな・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 05:50 ID:iOXVxb1H
>>62

心にとめておきます
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 08:06 ID:sYR7PZCq
>>63
BM社のサイトにメールで注文すれば宅配便(代引き)で届くよ!

俺、メールで確認したら返事をくれたんで注文したよ↓。

お客様へ
このたびはご連絡いただきありがとうございます。
お問い合わせの「火の呼吸」につきましては、こちらのアドレスまで
お届け先ご住所、氏名、電話番号をご連絡いただければ、宅急便のコ
レクトサービスという着払いにて(送料別途380円)お届けいたします。
また、お近くの書店からもご注文いただけます。
取り急ぎ用件のみにて失礼いたします。
ベースボール・マガジン社 販売部

[email protected]
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:40 ID:UIVpclAg
ひとつの答えがでたような気がする。
あくまでも答えのひとつだが。
ただ中拳の方法によらずとも同じ様なことが出来るということはわかった。
しかもほんの数ヶ月で。(この期間の短さが魅力的なのだが
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:47 ID:+yKGZdIo
このスレを立てた1は、「発勁」という用語を寸打・寸勁の意味で使っているようですね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:54 ID:UIVpclAg
すまん 初心者なのでひとつ教えてくだされ。
寸打・寸勁は「寸」というくらいだから多少の距離が必要なのだと思う。
完全密着してほとんど動かずに打つ場合は中拳ではなんと言うんだろう?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 10:59 ID:udWzFvmD
長→尺→寸→分→零
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:32 ID:UIVpclAg
間隔と言うか距離が短ければ短いほど難しいという事か。
ともかくほとんど動かずに打ち出される爆発力というものには興味が尽きない。
相手との体重差なんか多少の差なら関係なさそうだな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 11:34 ID:UIVpclAg
昔から秘密のベールに包まれていたものが一気に白日にさらされた感じ。
誰でも短期間にマスターできるなら一考する価値はあるだろう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 13:05 ID:MDlS3OmH
太極では、発勁を練りこむとき、強大さを求めると、呼吸が強いものになる。
そうすると、おなかがボコッと膨れて、筋肉のカタマリ。
呼吸の爆発で、発勁が打てるが、ヨーガはおなかでたりするのかな?
74極真9級:02/03/19 13:08 ID:7eD7UgID
少し練習したら吐きそうになった。。。
75浮浪雲:02/03/19 14:31 ID:LV6B5UjO
尺勁でも寸勁でもさほど威力に変わりはないよねぇ。
多少質はちがうが・・・。
戦略上においては他の武術の打撃技と同じ位置付けだろう?
それだけ出来てもどうすんの?

>間隔と言うか距離が短ければ短いほど難しいという事か。

難しいほうが威力があるってワケじゃないんだよね。
こりゃ○田○智の過剰宣伝にも責任あるわな。

>ともかくほとんど動かずに打ち出される爆発力というものには興味が尽きない。

ほう、そうですか。興味が尽きませんか・・。
動きながら打つ方が難しいっちゅうねん!

>相手との体重差なんか多少の差なら関係なさそうだな。

まあ理論的にはそうなんだが・・・。
そう簡単にはいかないでしょうね。
鬼神の功夫が必要だもん。(相手を上回る稽古量がね)



76名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 14:38 ID:tL4WdvCN
あほか止まった状態なら30〜1分ぐらいでそこそこやってきた人は誰でもうてんだよ
動きながら一瞬で打てるようになる練習をしろ
というかそれだけ知っても役に立たないだろうに・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:18 ID:UIVpclAg
>76
触れるだけで100キロくらいのレスラーがぶっ飛んでゆくレベルって
そんなに誰でも出来るほど簡単なの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:26 ID:UIVpclAg
>動きながら打つ方が難しいっちゅうねん!

たしかにそのとおりだと思うけど
動きながら打てるようになる為には
まずは止まって打てるとこまでゆかんと。
79HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 15:41 ID:ttg1NfXp
動いているものを打つのが難しいなら、動いているものをまず止めることを考えればよいでしょう。
なぜ一撃必殺がなくなったか。何でもかんでも打つからですね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:41 ID:c8d2tn+Q
知識だけではハエも殺せぬ
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 15:57 ID:iF8jLwPL
test
82浮浪雲:02/03/19 16:03 ID:LV6B5UjO
>なぜ一撃必殺がなくなったか。何でもかんでも打つからですね。
いやあ知りませんでした。無くなってたんですか一撃必殺。
かわいそうなことをしました。いい子だったのに・・。

>まずは止まって打てるとこまでゆかんと。
はたしてそれが同じ理法の技術でしょうか?
止まって打つ方が実は難しかったりして。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:06 ID:Q/NFsOYA
みんな間違ってる!
爆発なんだよ!!!!
技とかうんぬんじゃなくて、武術は爆発なんだよ!!!
と、言ってみる
84HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 16:08 ID:ttg1NfXp
>>82
まず止まるのが難しいのですね。
激しく動いていながら、きちっとバランスよく止まるのは相当の稽古を必要とするでしょう。

動きながら打つ。
それは勘違い野郎でしょう。まるで威力が出ません。
一撃必殺は無理ですね。
85浮浪雲:02/03/19 16:18 ID:LV6B5UjO
あんた相当の稽古もしてないの?
話になんないよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:19 ID:iOXVxb1H
合気道は知らないけど発勁は動きながら打つもんじゃないの?
87酒乱坊:02/03/19 16:32 ID:yxLzJb2f
>>86さん
素朴な疑問です。

浮いてて発勁ってできるのですか?
動きを伝えるのは判りますが
動いたら伝える動きが逃げませんか?

質問ばかりで済みません。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:33 ID:iOXVxb1H
定歩より活歩のほうが難しいのは当然だと思います。
89HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 16:38 ID:ttg1NfXp
>>86
動きながら当てに行って、止まって打つ。
この違いが認識出来ていないと、打撃の威力は出ませんよ。
これはすべての打撃に共通する理でありましょう。
発勁や寸勁が意味しているものを、間違えないようにしないとね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:39 ID:iOXVxb1H
単純に移動の威力を加味するほうが威力は高くなると思うのですが
どうでしょうか?
91酒乱坊:02/03/19 16:46 ID:yxLzJb2f
>>90さん

移動の力を伝えきる為には
自分は止まった状態となるのでは?
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:47 ID:iOXVxb1H
止まった状態で打ってよいなら
歩きながら練る練習はいらないと思います。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 16:52 ID:iOXVxb1H
打法にしても斜めに動きながら、回り込みながら
という形と共に打つ動きがミックスされているので
同時ではないでしょうか?
94HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 16:56 ID:ttg1NfXp
>>90
移動のエネルギーを打ちに加えるのではなく、適正なポジションに迅速に入ることのほうがより重要と認識を改められたほうがよいと思います。
移動によって相手とぶつかった衝撃を一旦吸収し、大地に反射させてその反力で打つ。
これが打撃の基本であろうと思います。

>>92
歩きながら練るのは、打つエネルギーの集め方でしょう。
95酒乱坊:02/03/19 16:56 ID:yxLzJb2f
>>92さん

お答え戴きありがとうございます。

>歩きながら練る練習はいらないと思います。

これも相手に当たる瞬間の体重移動では
止まった状態となっているのではありませんか?

本当は「止まる」と言う表現は使いたくないのですが
96HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 17:00 ID:ttg1NfXp
>>93
力の反射はほぼ同時に起こりますよ。それほど早いものです。
しかしその修練の段階では、それを分解解析して理屈を覚える必要があると思います。
当てから打ちに変わる瞬間の分解解析をあまり見たことはありません。
それ以外のことは中国武術は凄いと思います。
同じ部分は合気道でいえば呼吸の転換点にあたりますが、合気道のほうでもそこの解析は一切なされていないと思います。

だから、多くの人たちが「出来ない、わからない」と言うのではないでしょうか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:02 ID:iOXVxb1H
>>94
難しいですね。
そこまで来るとわかりません。
できれば93にもお答えいただけますでしょうか。
>>95
何を止まると表現するかによると思うのですが
流派にもよるでしょうが練りの形は
エネルギーを出しながら他のエネルギーを入れる
途切れの無いものになっていると思います。
98酒乱坊:02/03/19 17:02 ID:yxLzJb2f
>>94

>歩きながら練るのは、打つエネルギーの集め方でしょう。

これを云いたかったのです。
ありがとうございます。
99HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 17:08 ID:ttg1NfXp
>>97
>練りの形はエネルギーを出しながら他のエネルギーを入れる
>途切れの無いものになっていると思います。

それが呼吸の理想であり、そこに到達することを修行者は目指すものと思います。
しかし現実にはいくらレベルが上がろうとも到達出来ないところです。
人間が絶対に真円を描けないのと同じ。必ず止まる一点があります。
そこを見極めることが出来るか出来ないかが、レベルの差であると思います。
100酒乱坊:02/03/19 17:08 ID:yxLzJb2f
>>97さん

>エネルギーを出しながら他のエネルギーを入れる
>途切れの無いものになっていると思います。

はい ですから練りになると思います。
実際に当てる時には当たった力を相手に
爆発させなければなりません。

動いていたらそれが逃げる。
私が云っているのはそう云う事です。

お答えから同じ事が判っているような気がします。
お会いして話したら「な〜んだ」になると思います。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:13 ID:iOXVxb1H
>>96
なるほど
力が足で跳ね返る瞬間は止まっていますね。
しかし体の中に一本の線が通るような感じのやり方以外にも
あるような気がしてならないのです。
前に打つとともに横や上下に逃げる動きを伴うような。
お互いを補完しあう関係のなかでは止まることは有り得ないのでは
ないでしょうか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:20 ID:iOXVxb1H
>>99
なんとなく納得しました
円を模しても体の形を変えることは出来ないですね。
>>100
どうなんだろ
やっぱり実際に当てるときはぐっと踏ん張るものなんでしょうか。
溜めの瞬間はやはり必要なのかもしれませんね。
103HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 17:21 ID:ttg1NfXp
>>101
>前に打つとともに横や上下に逃げる動きを伴うような。

それは発勁とは違うものではないですか?
明らかに威力は落ちるでしょう。打つべき本体が逃げるのですから。

>お互いを補完しあう関係のなかでは止まることは有り得ないのでは
>ないでしょうか?

多分別の話に逸れていってると思いますよ。
僕はこのスレッドのタイトルに合わせて「発勁」のみに焦点を合わせています。
掲示板のような言葉でしか出来ない会話というものは、限定して行わなければ無茶苦茶になります。
もし話題を変えるのであれば、きっちりとけじめをつけていただきたいです。
104HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 17:26 ID:ttg1NfXp
>>102
踏ん張ろうと思っていたら遅くなりますし、相手に意図を察知されます。
踏ん張る必要のないポジションに、何気なく入れることが大切です。
相手との関係において適正位置に入れば、踏ん張る必要はないでしょう。
高名な方々は、楽そうに入って楽に打っていらっしゃるのではありませんか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:29 ID:iOXVxb1H
本来は一定方向ではなく上下左右前後に膨張するように打つものだと思います。
もっともこれも真円ではなく擬似的な円だと思いますが。
逃げる動きというのは確かに戦術的な意味を含んでしまい
あいまいになってしまったと思います。
力が補完しあう関係として捉えてください。
106HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 17:38 ID:ttg1NfXp
>>105
僕はこの宇宙において直線とは概念上だけでしか存在しないものと考えています。
全ての線は螺旋であり、直線とされているものも螺旋一部。また螺旋の中心を貫くとされているものが直線というものであろうと思います。
ですからその点ではあなたの考え方に納得はします。

>力が補完しあう関係として捉えてください。

つまり補完ということは、陰と陽であり、動と静であるわけでしょう。
現段階では僕はその静の部分を取り上げて話をしていると理解してください。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:38 ID:iOXVxb1H
薙ぐような打撃についてはどうお考えですか?
運動的には途切れることはありませんよね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:42 ID:ZKgO7scz
咳やくしゃみをすると激しく横隔膜が痙攣しますよね。それが打撃力になれば確かに
威力だせそうだけど、どうやれば横隔膜の痙攣が前方へのベクトルの力にできるん
だろう。
109HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 17:46 ID:ttg1NfXp
>>107
薙ぐ動作に入る前はどのような動作でしょうか?
薙ぐという動作も相反する動きがあってこそ成立するものですね。
そこに転換点はありませんか?
力は出したら必ず入れねばなりません。
薙ぐというのは、力を入れる過程の動きですね。

>運動的には途切れることはありませんよね。

足を止める話はもうよいのですね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:48 ID:iOXVxb1H
あまり難しい話をされても(汗
本来はHAJIMEさんに良いようにされる未熟な七誌なので。
自分に入ってくる力と出て行く力という意味では表裏ですが
上下に対する左右と前後に表裏は成立するのでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:50 ID:iOXVxb1H
>>109
自分を中心に回転するような運動としてとらえてください。
一定のエネルギーを保ちつづける場合に
当てるタイミングはあるのかということです。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 17:52 ID:iOXVxb1H
>>108
タイミングを合わせて肩を出せばいいと思います
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:02 ID:iOXVxb1H
薙ぐ動きの前にポジショニングがあり
薙ぐ動作は出すための入れる動作ということかな?
では入れた状態を保つことは出来ないんだろうか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:09 ID:iOXVxb1H
ああ、なんかごっちゃになってるな
足を止めないで打つ場合には
自分から離れもせず近づきもしない円運動ならば
エネルギーはタイミングによって変化せずに伝えることが出来るのでは?
115HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 18:11 ID:ttg1NfXp
>>110
当然左が表なら右は裏、上が表なら下は裏。
表裏というものは万物に存在し、陰陽の別名だと思ってください。
呼吸という言葉もそういうことです。

>>111
動き続けているということはすでに当たっているから動くのです。
実体が当たっているか意識が当たっているかの違いはあっても。
打つというのは動きが止まった瞬間に打ちます。
動きが止まるというのは、自他の関係において動きが止まったということです。
どうせ自分も相手もこの宇宙空間を共に動いているのですから。
つまり相手の動きが完全に捉えられ、打てる位置に入った時に打ちます。
もちろん大地の反力を最大に利用出来るようにです。
116HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 18:15 ID:ttg1NfXp
>>113
呼吸とは繰り返すものです。
息を吸ったまま、いつまでも止めていることは出来ないでしょう。

>>114
変化しないなら同じ運動が続くだけです。それが真円です。
真円では打ちには転じられません。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:17 ID:iOXVxb1H
>>115
左に対する上、前に対する右は表裏ではなく隣の関係ではないでしょうか?

タイミングを通過する瞬間を止まったと解釈するか
動いていると解釈するかの違いでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:22 ID:iOXVxb1H
円運動を保ちつつ相手に近づく場合はどうでしょう?

表に対する裏ではなく隣を使えば転換点を補完できるのでは
ないでしょうか?
119HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 18:25 ID:ttg1NfXp
>>117
>左に対する上、前に対する右は表裏ではなく隣の関係ではないでしょうか?

そうですね。単に観点と何の何を比較するかの問題ではないですか。
僕は左が表なら右は裏と言ってるのであって、左と上のことなどは言ってませんが。

>タイミングを通過する瞬間を止まったと解釈するか
>動いていると解釈するかの違いでしょうか?

そんなものでしょう。
野球のバッターが調子のよいとき、球が止まって見えるようなものでしょう。


120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:29 ID:iOXVxb1H
当たった瞬間には変化が起こるからいやでも打ちに転じなければいけないのかな
私の言っているのは当たる直前までにエネルギーを溜めておく方法ということかな。
では当たると打つの間には止まる瞬間があることになりますね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:33 ID:iOXVxb1H
>120
ちょっと違う気がするのでこれはなしで。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:37 ID:iOXVxb1H
いや、あってるのかな
HAJIMEさんの言っているのは当たって打つときは止まるという事で
当たる瞬間までの力の溜め方ではないということですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:39 ID:UIVpclAg
ヨーガ式発勁の特徴
1.下半身の安定を要しないし、またクリンチ状態等からも打てる。
2.拳等と相手との距離を必要とせず完全密着状態で打てる。
3.足首・腰・肩などの回転を必要としない。
4.前後への重心移動も必要としない。
5.一歩たりとも動くことなく打つことが出来る。
6.拳、掌、肘、肩などで同じ様に打つことが出来る。
7.相手が弾き飛ぶようにも打てるし、胸骨を骨折させるようにも
  打つことが出来る。
8.威力をやり方によって16段階程度に調節することが出来る。
9.横から見ると相手に触れていた拳等は殆んど前へ動いていない。

http://www.kundalini.jp/Bujutsu/2.htm

、、という事だが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:40 ID:iOXVxb1H
>>123
力と動きは別のものであるということがよくわかりますね
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:43 ID:UIVpclAg
総合格闘技では実際に、クリンチ、差しあい、ガードポジション、マウントなどなど様々な状況になる。
このヨーガ式発勁なるものは現実にリングで使うことを前提に組み立てられているため
もっともリアルに試合を通して結果というか答えを要求される。つまり実戦的という事。
理屈云々の世界ではない。
、、らしい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:49 ID:iOXVxb1H
総合向きのハッケイと言えるかもね
クリンチになるのが許されない状況では
また別のハッケイ方法が有効だと思う
127HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 18:51 ID:ttg1NfXp
>>122
「打つ」というのは手で行うものとすれば、下半身は止まっていなければならない。
移動をも「打つ」に入れるのであれば下半身は動けばいいです。
しかし下半身を動かしながら打ち出す動きは、見切られますし、耐えられます。
足を使っての移動で的確なポジションに入り、相手を下から浮かせて、その上で打つ。
これが打撃を効かせる術理でしょう。

ま、これくらいにしておきます。
お邪魔しました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:53 ID:iOXVxb1H
>>127
うーん。
スタンスの違いもあるんでしょうが
やっぱりそれが打撃を効かせる全てだとは思えませんね。

どうもありがとうございました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 18:58 ID:UIVpclAg
UFCなどでわかったことは、闘いは最終的には取っ組み合いになりやすいという事。
だからリングの中では密着した体勢から打つ技術が要求されたのだろう。
クリンチや密着は自分を守る技術だと思われていたが、発勁が出来れば安全な状況ではなくなる。
総合格闘技の発展は格闘技自体の技術向上に繋がっている。
、、、ようだ。
130HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 19:00 ID:ttg1NfXp
>>128
困りますねえ。行けないではないですか?
術理なんてものは一部分ですよ。
どうして「すべて」だなんて拡大解釈するのですか。
なんでもそうですけど、いろんなものが絡み合って成り立つのです。
だから僕は限定して話をしようと言ってきたでしょう。
いろんなものを勝手にごちゃまぜにして、全てにしてしまわないでくださいね。
これからいろんなものを見ていく上で、きっちりけじめをつけて部分限定で見ることと、それら部分部分を繋ぎ合わせる能力を養っていってください。
でないと、トンデモに騙されますよ。
131str:02/03/19 19:01 ID:kadkauVN
わお、やっぱ流れが速いなぁ・・・
別に、発勁は中国拳法特有ではないと思いますよ
少なくとも、西洋の人種でないところなら寸勁のような発勁法は存在すると思うし
そもそもヨガと気功には共通項がおおいから・・
一応僕の知識や経験から言うと
>123
>下半身の安定を要しないし〜
中国の発勁でも詠春拳を代表とする下半身の不安定な状況での戦闘を余儀なくされ発祥している拳法は
下半身の安定を求めずに寸勁打つようですね、従って可能な事ではあると思うけど、非常に限られた寸勁になってくるような気がする
>拳等と相手との距離を必要とせず完全密着状態〜
日本武術家は寸勁や零勁や距離によって分けて解釈する人もいますが
内家拳(まぁ太極拳での事しか知りませんが)ではまったく分けて考えてません
気功の養成度が低い場合、とうぜん距離があった方が打ちやすいかもしれませんが
そもそも外的な速度に頼る発勁ではないので、単式練習では完全密着状態から打つ練習をします
目つぶしや急所攻撃を想定している中国武術においてクリンチ状態から〜ということにどれほど意味があるかは別として
相手に触れたらそこから発勁できれば「はずれる」事はないわけだから(既に触れているから)
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:03 ID:iOXVxb1H
>>130
すんません(汗
いや、相手に当てるということを除いた場合
やはり移動による発勁のほうがエネルギーは高いと思いますよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:07 ID:iOXVxb1H
それに足を止めていても胴体は移動させて力を出すんですから
動くことによって威力が低くなることは無いと思います。
134HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 19:08 ID:ttg1NfXp
>>132
だから移動で蓄積されるエネルギー量が増えるんですよ。
しかしそれを発する瞬間は止まって発するって言ってるんですが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:09 ID:iOXVxb1H
>>134
あい。
なんとなく理解しました。
136HAJIMEのすけ p22-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/19 19:09 ID:ttg1NfXp
>>133
>それに足を止めていても胴体は移動させて力を出すんですから

それは移動です。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:13 ID:iOXVxb1H
当たった瞬間のことですね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:14 ID:iOXVxb1H
当たった瞬間の転換点を補完することは出来ないのかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:15 ID:iOXVxb1H
それは円を描くように難しいということか。
140str:02/03/19 19:15 ID:kadkauVN
>足首・腰・肩などの回転を〜前後への重心移動も〜
太極拳家としてしか物をいえませんが
実践レベルで寸勁を打てる人の動きを第3者が見る限りではそういう動きは見えませんが
初歩から動かないで養う物ではなく、套路でいうなら、大架で大きな動きにより威力を求め
小架でその威力を落とさずにより小さな動き、体重移動にしていきます
大架では「後ろ足9:前足1」から「1:9」に移動しながら発勁するのに対し
小架では「6:4」から「4:6」のような少しの移動へ(実際はもっと小さく)
なので、この「ヨガ式」が達人の動きは〜〜という注釈でなく、はじめからそういう発勁の練習をして
求められる物なら、中国の寸勁とは違う力ですね
>一歩たりとも動くことなく〜拳、掌、肘、肩などで〜
これは太極拳の寸勁と同じですね、他に手の甲から手首にかけての部分からの発勁も太極拳には多いですね
>相手が弾き飛ぶようにも打てるし、胸骨を〜
これも太極拳と全く同じです、太極拳は(意拳系も?)イメージ(というと神秘的すぎるようにきこえるので、意識、意念の方がいいか?)
で発勁するわけですが、吹っ飛ばす意識、相手の内蔵に叩き込む意識等で使い分ける事もあるけど
同じ勁力であって、技法的に打ち分けているって訳ではないと思います
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:20 ID:iOXVxb1H
力は常に発しつづけ入れ続けていると思うんだけどなあ。

142str:02/03/19 19:21 ID:kadkauVN
>横から見ると相手に触れていた拳等は殆んど前へ動いていない。
これはいろいろな打法があるからわかんないけど
僕が見ている太極拳の物は、拳が相手に密着している位置から発勁して
拳一個分くらい相手の体にめり込んで、相手がその場にドタッっと倒れますね
で、「後ろ足から力を出すんですか?」と先生に聞くと「いや、より力を抜くんだよ」といわれました
って感じ、まぁ一流派の意見なので、あしからず
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 19:21 ID:iOXVxb1H
相手に影響を与えることが発するということなのだろうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 20:09 ID:UIVpclAg
あのHPによれば触れたところで爆発するらしい。
だから密着しようが離れていようが関係ないという事。
あの内容についての中拳側の意見を聞きたいなあ。

145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 22:31 ID:UIVpclAg
爆発という意味について知りたいと思うのは俺だけか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 22:36 ID:AbFHvFir
あげるよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 13:16 ID:8f9SL9s+
みんな誤解してるよ、中拳の寸勁は威力小さいって。
あのHPのように呼吸にしぼれば、威力が大きいんだ。
でも武術は、技術や動作があるし、武器があるから呼吸にしぼれないって。
呼吸を重視すると、太極拳でも、あんまり動作しない流派になってくのさ。
でも強い先生がいるのは、寸勁以外に打つ技術(当てる技術)があるからなのさ。
だからあんまり威力求めんなよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 16:31 ID:O+h7+VZd
当てる技術と発勁と両方上手ければなお良いという事ですね。
いずれにしましても呼吸は大事なのでしょう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:43 ID:Q+B8RtSF
>>147-148
そうかあ?練習するときなどは動作と呼吸の両方に意識を働かせるぞー。
拳法の練習だけではなく、武器術の練習のときでもそれは一緒。
「呼吸を重視すると〜」てあるけど、少なくとも中国武術は呼吸と動作を
一致させるようにするわけだから両方を重要視すると思うのだけど。
そもそも寸勁自体が打法の一種じゃん。当てる技術と発勁を分けて考えたり
論じたりするのは、いかがなものかと思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 19:03 ID:9N4C5uYa
でも、相手がふっとぶのは尋常じゃないぜ。
その火の呼吸っつうのは、普通じゃないんだろ?
で、中国武術にはないんだろ?
じゃ、中国武術の呼吸と動作の一致だけじゃふっとばないよなー。
ものたんないよー。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 20:48 ID:O+h7+VZd
>でも、相手がふっとぶのは尋常じゃないぜ。

しかも100キロ近いレスラーだから。
152えみ:02/03/20 21:28 ID:jrXO+gSb
はっけ〜よいよい。はっけ〜よいよい。早く夢からさめろよ。不景気なんだから。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 21:31 ID:5omnRbk9
鳥肌実 鳥肌実で御座います。
打倒自民党 打倒共産党 くたばれ公明党で御座います。
天皇陛下、ご推薦。鳥肌実 鳥肌実に熱き一票を。
私の 私による 私の為の政治。王政復古の大号令で御座います。
今日本が一番しなければ成らない事は何か?戦争で御座います。
私の基本政策は撃って撃って撃ちまくれで御座います。
撃ちてしやまむ。全弾撃ち尽くし外交を貫いてまいります。
ご声援有難う御座います。宮内庁お墨付き鳥肌で御座います。
個人の幸福より国家の繁栄。消費税80%は当たり前。
国民当然の義務で御座います。
今、不況のどん底で喘いでおる日本。何をすべきか?
徴兵制度の復活であります。男子は8歳から65歳まで兵役を!
女子は産めよ増やせよの富国強兵政策を全うしていただきます。
少子化などとんでもない!サッカー・ベースボールなど毛唐の
玉遊びに一喜一憂してる暇は御座いません。
先の大戦による同じ失敗を繰り返さない為にも
無敵の軍隊が必要なのであります。
陛下とともに42年。鳥肌で御座います。
朝鮮半島は今や、負け犬根性一色で御座います。
ボロツキ国家北朝鮮に 拳を上げましょう!!!
目には目を!!ミサイルにはミサイルを!!
威嚇射撃ではなく全弾命中で御座います。
テポドンが恐くて国家の頭が勤まるか!!!
私の辞書に平和の二文字は御座いません。
和平の二文字も御座いません。
鳥肌実 鳥肌実はホップステップ玉砕で頑張ってまいります。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:23 ID:pEDZHIjt
>>150
あなたのいう「ふっとぶ」というのが中国武術のそれと同じイメージかどうか
知りませんが、絶妙な重心移動と発力によるいわゆる「ふっとばす」というのなら
何度も見たことあるし、体験したこともありますけど。多分他の武道でも似たような
体の使い方による「ふっとばし」技法は多くあると思う。
中国拳法をやってもいないのに物足りないと思うのであれば、おそらくあなたを
満足させるようなものは中国武術の中には無いでしょう。どうぞ「火の呼吸」
とやらを極めて相手を吹っ飛ばしてください。

なぜ発勁によって相手をふっとばす必要があるのか分からんが、
このスレの住人の大半は、どうやら呼吸による「ふっとぶ」というものに
エラく興味がある人が多いみたいだな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 04:26 ID:L+mVSDSa
http://members.fortunecity.com/rababulove/jikken01.html
これに凄い発勁がでてるから見てみそ
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:41 ID:BuMAKR3z
>このスレの住人の大半は、どうやら呼吸による「ふっとぶ」というものに
>エラく興味がある人が多いみたいだな。

というよりも、呼吸によって体の中のパワーを爆発させることに興味があるんですよ。
単に体重を預けるようにして「押し飛ばす」んじゃなく、体内での瞬間的上下重心移動とかを使えれば
ほとんど動かずにヘビー級の格闘家たちを倒せるわけですから
それはそれで正面からなるほどと受け止めたいわけです。
すべからく勉強という事ですね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 12:46 ID:BuMAKR3z
それともう1つは、いままでどうしても発勁って伝説の世界で語られていたような気がするんです。
いやいや中国拳法では簡単に出来るとか、当たり前の技術と言う人もいますが、
だとすればそもそも取り立てて話題になるほどのものではなかった筈でしょう。
それが雑誌の特集や、それだけを取上げた本やビデオなんかが出るくらいだから
やっぱり伝説的な威力があるんだろうなんて素人は考えてしまうわけです。
考えてみたら、発勁の理論はあのHPでも書かれている様に格闘技の世界だけに利用できるものではなく
さまざまな他のスポーツにも応用可能だと思います。
だとすれば、発勁の理論的な説明は広範に役立つ可能性があるんじゃないでしょうか。
私はそんな気持ちであのHPを読みましたが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 19:27 ID:plItiHtZ
発勁の理論を広く生かそう。
中拳だけに置いとくのはもったない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 01:25 ID:2+Xm0fj0
>153
ホントにこういう主張するやつが立候補したら
漏れは迷わず一票いれるな(W
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 04:48 ID:Q64Tu48m
もしかしたら中国拳法やってる人で発勁やれる奴いないんじゃないかな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 12:02 ID:u9tnam8N
>160 勢いで相手の体を押してるだけの老師さんなら見たことあるよ。爆発という言葉には当たらないけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 16:09 ID:ww0tCN9L
火の呼吸はかなり内臓に負担有ると聞いたから自己流はよそう
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 17:25 ID:MpjMpHPo
そうだね。
自己流では無理みたい。
ちゃんと習いましょう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:54 ID:vNDuQqU+
この方法は検討の価値あり。。。。。
と、思う。が、、、
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 04:20 ID:IMZLdR4X
やっぱり腕も拳も体も1ミリたりとも動かさず100キロ級のレスラーをぶっ飛ばす
のはどう考えても無理ではないでしょうか。
ma=F の法則で物理的力がかからないと物体が動くなんてことはありえないです
ので。この場合の物理的力というのは発勁と力は別とかいう話ではなく単純に
物理的ととらえてください。

結論として私は以下のように考えますが、みなさんはどう思われますか?

爆発的呼吸によって体の重心で生まれたエネルギーが拳先まで伝達されて目にも
とまらぬ速さで、少しではあるが、拳が相手ににめりこむ。このとき全身は剛体化
しており、相手をぶっ飛ばすが、作用反作用の法則に従い発勁を放った者自身も
反対方向に大きな力をうける。その力で相手にめりこみ初めの位置から少し
移動した拳は元の位置に戻る。この一連の動作があまりにも速いため、結果として
全く動いていないようにも見える。

柳川昌弘氏の著書空手の理シリーズでも呼吸と打撃の関係について興味深いこと
が書かれていたので、参考にしましたが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 07:45 ID:1k/jNltD
とりあえずビデオを買ったので体験しに行ってもいいんだよね

日程調整していって来るよ、そして、ふっ飛ばして貰う

俺の体重は68キロだから、かなり飛ぶはずだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 09:18 ID:En8M/v0/
火の呼吸のビデオ買った
そのビデオ自体には八景のことなんか全然出てないから
”火の呼吸”から”八景(1のHP)”への間に重要なことが抜けているとおもう。

ビデオでは1分間に240回の呼吸を行うことで終わっているが
八景には内臓を一塊の重りにして一瞬で落としたり上げたりする技術が
必要になってくるのでは?

いきなり人の隣に立ってこぶしを触れ、1分間に200回の呼吸をすると
相手が倒れるっていう勘違いをする人出てきませんように…。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 21:31 ID:/PpezPqz
>165
ぱんくらすのオフィシャルHPに近藤がブチ飛ばされた記事が出ている。
オフィシャルでしかも第三者が書いてるんだからほんとだろう。

>167
その間の部分の説明は彼のHPにも詳しく書いてあるし、格通の連載でも触れている。
俺はかなり納得してしまったが。あれどう思う?
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 16:20 ID:47DcoIc3
>168

格通の連載は図や写真つきでわかりやすいね。

170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 19:26 ID:COFVsC4m
行ってきました。
かなり凄いですよ。
ほんとの発勁ってああいうもんなんだって感動しましたけど。
でも効き過ぎっていうのかな。
危険度500%っていう感じ。
広まらない方がいいかも。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/26 21:13 ID:kZ+PDNwG
パンクラスの火の呼吸のページって有料なの?
172 :02/03/26 23:51 ID:IKz/LsVO
>>171
読んだけど特筆するようなことは
載ってなかたよ。近藤は最初は船木に
火の呼吸習ってたけど、2001年
6月ころから、小山さんに習いはじめたって。
小山さんはヒクソン戦前の船木に、発ケイも
教えようとしたが、間に合わなかったらしい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 01:03 ID:znzGjFMo
>>172
コピペしてよ!
174 :02/03/27 01:13 ID:SlS0mdvX
>>173
ドリキャスだし、コピペできない。
正直スマン。小山先生のサイトを
見るほうがよくわかると思う
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 06:32 ID:onMxWhFw
>>174
サンクス。じゃあサイト見てくるよ!
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 13:34 ID:4NiEdjVQ
単に話だけで煙に巻く武術家の世界よりもリングで結果を出さなけりゃならない世界はマジにリアル。
総合で使えなけりゃどんな理屈も無意味。中国拳法の老師たちがプライドとかUFCで勝ち抜いてこそ
本物の実戦武術の証明になるんじゃないかな。遠い昔の伝説的な武勇伝はとても興味をそそるけれど
ここまで格闘技の世界がマルチプルにクロスしてくるといつまでも証拠なき古の伝説の恩恵にだけ頼れまい。
伝統的な古武術とか中国拳法の本来の凄さを一流の格闘家たちの前で見せて欲しいと思うのは俺だけか。
今は東洋と西洋の技術交流が期待される時代。中国拳法の理論がオリンピックに生かされたりしてもいいんじゃないかな。
いろんな伝説がマジに噂どおりなら中国はかなりの金メダルを獲得することになるわけだが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 13:38 ID:4NiEdjVQ
あのサイトに寄れば発勁の理論はいろんなスポーツに応用できるはず。
実際に役立てて結果を出すことが出来れば一般庶民にもわかりやすいし又証明にもなるだろう。
武術だけの世界にとどまらずに広く展開する方がいい。今後に期待したいね。
178HAJIMEのすけ p15-dn01yosino.nara.ocn.ne.jp:02/03/27 13:39 ID:S7CX+IUL
かなりの金メダル取ってますよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 13:43 ID:4NiEdjVQ
>170広まらない方がいいかも

そういう考え方もあるが要は修得した側の問題だろう。技術は単に技術に過ぎない。
悪いことに使うかどうかは本人の人間性の問題。ただそこまで威力があるとなれば多少心配ではあるけどね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 10:34 ID:tzMLKFgb
僕もただでマスターしたいよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:16 ID:GJhjfDKS
人間きれたら、人間性もへったくれもない
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 04:09 ID:GJhjfDKS
リングで戦うだけが実戦の証明じゃねぇ
強盗相手も実戦、日本は別としても海外では軍隊も実戦
やくざの用心棒も実戦
健康もある意味実戦じゃあなくて実践
リングだけで考えると居合いや忍術はどうなる
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 05:00 ID:Ahalttl5
喧嘩もしたことないし、TVばっかみて育ってきた奴にゃそんなこといってもわからんでしょ
ルールに制約されたリングの上と実戦の世界は違う。
武術が別に素手で戦うわけじゃないしそんなモンにこだわったら死んじまうやん。
そんな言うなら176はちょっとプライドやUFCて奴の技術で多人数相手にストリートファイトしてきてみ。
184183:02/03/29 05:22 ID:Ahalttl5
なんか煽ってしまいました。ごめん。
さあ仕事行こうと。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 05:39 ID:GJhjfDKS
いってらっしゃい
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:34 ID:S06HeDG5
メリケンサックはめればプロボクサー最強
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 06:50 ID:GJhjfDKS
武器使っていいんならアメリカ大統領が最強かも
直接対決ならマシンガン持ってるやつ
飛び道具なしなら・・・棒術?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 07:02 ID:GNltZhxI
棒術よりは槍の方が上だろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 07:31 ID:G/Iy2thz
俺もそう思うけど棒のほうが応用が利くかなと
>>181
きれたらって言うのは語弊があるな
一旦戦闘モードに入ったら普段やってることが脳みそ通らずに出るって言う意味だ
目潰し練習してるやつは考える前に目潰しが出る
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 20:44 ID:zd/Zoe/r
age
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 21:08 ID:xhvEmwXI
実戦では様々な状況がある。
発勁が生かせる場面で役立てばそれでいいだろ。
例えば10メートル離れてたら銃の方がいいのは当たり前。
そんなんと比較するのはおかしい。

また身体検査されて武器の携帯が許されないような場面だってある。
そんな時は武器が最強というわけには行かない。

なによりも感覚の訓練が武術の真髄だろ。
武術の研ぎ澄まされた感性で武器が使えれば最強だと思うが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 20:39 ID:AI3EEiVh
age
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 16:21 ID:kQzzq3iu
太気拳のツワモノはVT出てもかなりやれそう
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 17:51 ID:EZYe0tME
私は火の呼吸のビデオ買って真剣にやってみてます。
(なかなか暇がないので一日10分ぐらいだけど)
ところでそういう人何人ぐらいいるんですか?

もしいたら普段やってることと実感したこと書いてほしいです。
(1も含めて)あと、それに要した時間とかも。
私は今のところ1秒間に2〜3回でリズミカルにできるのはせいぜい
30秒間ぐらいです。
私生活にはこれといって実感はありません。
もっと進んでいる人がいたら励みにしますので教えてください。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 17:58 ID:hDXARHpt
呼吸法関係は、独学でやるのはやめた方がいいと思うけどなぁ・・・

ちゃんと指導を受けないと体壊しますよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 20:56 ID:KvsFAcyO
もしも、止めるときは、徐々に止めていくように注意してください。
急に止めるのは、途中まで崖に登って、急に手を離すのと同じで、
負担が多いそうです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 00:50 ID:AGLZl/j6
スポーツだけでなく、芸術の世界でも生かされてるようです。
たとえば、イタリアなどの伝説的なテノール歌手の声などは
一般のノド発声の常識では考えられないほど凄まじいものです。
こんなの聞くと、発剄って実在するんだなと信じてしまう。
興味深い事は、全身に響き(振動)を共鳴させていくという
ベルカント唱法の技術論が、発力のそれに似ている事です。
呼吸によって結局、何を引きだすのかといえば、自然界から
取り入れたエネルギーを、自らのチャクラで圧縮。
それだけだと、微小なエネルギーなので全身に共鳴させ、
循環させて凄まじいものに仕立て上げる。
テノール界の至宝といわれる故アルフレード・クラウスなんかは
ノドを使わずに眉間あたりで出した声を頭部から全身に共鳴
させるといってるけど、発勁では、最初のエネルギーって
どこに顕現するんでしょうか?やっぱ丹田?それとも眉間?
ボディビルの宮畑会長も、眉間がどうとかいってましたけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 01:50 ID:SmfcBlD1
>>何を引きだすのかといえば、自然界から
取り入れたエネルギーを、自らのチャクラで圧縮。
それだけだと、微小なエネルギーなので全身に共鳴させ、
循環させて凄まじいものに仕立て上げる。

オカルト?ってか元気玉?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 08:46 ID:KxcK7gdG
194
ビデオにまで出てるぐらいだからそれほど危険だとは思わないんですが・・・
でも確かに肺には負担がかかってるみたいですね。
(次の日とか多少咳がでたり息切れしたみたいになる)
内臓は今のところ変化はないです。(腸ねん転とか胃下垂?)
(逆に内臓が活性されて食欲がでたり便通がよくなったりすることも
期待してるんですが、いまのところそれもないです。)
なにしろ一日10分ぐらいしかできないので、素人としては
それぐらいの負担が無難かと思ってます。

一応常日頃から体の変化には気をつけるようにしてるので
その感覚で感じ取れるぐらいの危険なら自己判断で
なんとかやっていこうと思います。

あと、皆さんから予想できる危険ってなんかありましたら、
教えてください。
”気”の循環が活性化されて起こる危険とかあるとしたら
さすがに未体験ゾーンですが。
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 11:28 ID:WOJhICLL
ビデオ買ったんなら無料講習会に出られます。
この際きちんと指導してもらった方がいいとおもいます。
ちゃんと見ながらやってるつもりでも正確にやるのは難しいので。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 20:31 ID:gIROFn7v
活性酸素を大量に発生させることによる
ガンとか、過呼吸とか・・・そこらへんが心配っちゃ心配かもです
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 12:42 ID:DkLaxlpm
194
確かにマラソンやウオーキングなどの有酸素運動でなく、
急激な運動は活性酸素が発生すると聞きます。

そういわれれば自覚症状がない異常は怖いかもしれませんね。
無料講習会出た人、いたらぜひアドバイスを!
(田舎なもんで無料といっても旅費が・・・)

でもビデオではこれは有酸素運動であって、
血中酸素濃度は上がっても炭酸ガス濃度は増えないって
いってたのも思い出した。
(そういう言葉も聞いた上で安全だと思ったんですが)
医学的にはどうなんでしょ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 14:01 ID:53U+0KrH
スポーツは全て活性酸素の害がある。
急激な運動でなくとも。
だからスポーツ選手は長生きできない。
ヨガはどうか知らないが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 14:11 ID:v66Yy1UM
>>199
こういうビデオはあくまでも紹介程度に考えていたほうがいいですよ。
一通りやったことある人ならビデオを見て参考になったり理解ができる
部分もあるでしょうが、独学だとどうでしょうね。別に独学を否定する
わけではないですけど、一応書いておきます。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 17:44 ID:DkLaxlpm
199
・・・なんか不安になってきました。
じゃあ、あの1分に200回の呼吸じゃなくて
腹圧のコントロールで発勁ができるのであれば
とにかくその訓練をすればいいということになりますが、
目的は同じでも流派によって訓練方法は違うんでしょうかね?
実際最近の私は早く呼吸をすることよりも腹筋を使って
瞬発力のように一気に内臓を押し上げる意識をしてます。
この腹筋の使い方は確かに今までなかった感覚ではあります。
たぶんこれのもっとすごいのが発勁の力の元だと思うんですが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 21:26 ID:u8jRVkMM
>腹圧のコントロールで発勁ができるのであれば

それが出来るために火の呼吸が必要という事らしい。
HPによれば打つポイント、つまり上段とか下段によって腹圧の掛け方が違う。
詳しくはよく読んだほうがいいと思う。
小生、あの方法はかなり真髄をついてると感じた次第。
207?:02/04/07 22:21 ID:ztfIpjkI
火の呼吸のビデオ買ったけど、こりゃマジ大変だ。横隔膜が徹底的に鍛えられるね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 02:08 ID:zwvbEJ9N
長年ヨガをやっているヒクソンもヨガ式発勁ができるのだろうか?
209199:02/04/08 12:06 ID:rFz17IKo
>>206.207
是非みなさんでやってみませんか?
実体験のなかで何かと意見交換できればうれしいので。
とりあえず私は1日10分程度しかやってないけど3週間ぐらいで
1秒3回ぐらいで1分ぐらいできるようになりました。
腹筋を使ってリズミカルに呼吸する感覚はつかんだので
その延長に火の呼吸があるのを感じました。
ビデオで言っていたクリアとかセットとかを行うのは
まだまだだと思いますが。(っていうかあれは発勁には関係ないのか?)
まあ急激な変化は体を破壊する恐れもあると思うので、
練習時間も大体こんなもんだと思ってます。
ただ”火の呼吸”ができるようになってソレを発勁にできるような
体の使い方を覚えるというステップが一番の難関だと予想していますので、
そのときの意見交換もお願いしたいです。

ついでに私の予想する発勁以外の効果は
”内臓脂肪の燃焼”です。(特に根拠はないですが)
隠れ肥満(私も)はガンとか一番危険らしいですから。
体脂肪率も計っていきたいです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:04 ID:DyAPfv92
>腹圧のコントロールで発勁ができるのであれば

ちょっと違うような気がする・・・。まぁ自分はまだ明勁の段階だから暗勁のような
高度な発勁はよく知らないですけど。

>ただ”火の呼吸”ができるようになってソレを発勁にできるような
体の使い方を覚えるというステップが一番の難関だと予想していますので、

どうして同時に練習しようとしないで、発勁だけを単独でマスターしようとする
のか自分にはよく分かりません。それではただの気功にしかならないと思う。
体の使い方(動作)と呼吸を一致させるような練習を平行してやるのが一番理解しやすい
と思うのですが。

一応断っておきますが、「いろいろな場面での呼吸法の応用を考える」という考えは、別に
否定はしません。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 13:08 ID:oysO3dCy
呼吸筋とその他の筋肉を連動させるという点では、
発勁であるかどうかという区別に関して意見は一致していると思います。

発勁のうち、高度なものは、呼吸筋をより最大に用い、
その他の筋肉をより最小に用いるという傾向があるように思えますが、
それは発勁の原理を体得するという点とは別の議論ですよね。
212199:02/04/08 17:53 ID:rFz17IKo
>210
一応、
「発勁だけを単独でマスターしようとして」いるのですらなく、
単に呼吸法だけをとりあえずやって、ある程度内臓の移動が
瞬発的に行えるようになってから発勁の段階をやろうと思ってます。
お恥ずかしいながら、現状でも多少は瞬間的な内臓の移動の重みは
感じるようにはなりましたが、ソレをHPや雑誌のような動作で、
体外に伝えようとしても、まだその力が弱いせいか
本当にソレが外部に伝わっているのかどうかわかりません。
だからある程度その力だけを強力にしてから行ったほうが、
自分でもわかりやすいと思った次第です。
アドバイスありがとうございました。
213?:02/04/09 01:01 ID:EpQDsVBL
多分、腰を落とした姿勢で十分に気を練らないと威力が出ないと思う。
これがまたツライんだろうけどね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 11:52 ID:MUuRvBzl
>210
>体の使い方(動作)と呼吸を一致させるような練習を平行してやるのが一番理解しやすい
>と思うのですが。

あのHPを見るとまさにその部分がとても細かく段階的に説明されてる。
そこそこわかってる人ならあれだけでできるんじゃないかな。

>211
>発勁のうち、高度なものは、呼吸筋をより最大に用い、
>その他の筋肉をより最小に用いるという傾向があるように思えますが、
>それは発勁の原理を体得するという点とは別の議論ですよね。

あそこを読むと呼吸に頼るのは最初の段階だそうだ。
もっと高度なレベルがあるとの事。
まず原理を理解することが実際にできることへの早道だと思うよ。

215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 11:57 ID:gtQfs0Pr
>まず原理を理解することが実際にできることへの早道だと思うよ。

原理を理解しているかどうかを確かめるのには、初歩的な技を身に付けてしまうのが早道では?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 12:30 ID:MUuRvBzl
>215

理解してなくともできるかもしれないし、理解した方が早いかもしれない。
習う方の性格とかにもよるかも。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 12:35 ID:gtQfs0Pr
習うより慣れろ、学ぶとは真似ぶであるというのが最初の一歩でしょうけどね。
いずれにせよ理解と体得は車の両輪でしょうよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 12:37 ID:E6mu2deE
>>217
俺もそう思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 15:44 ID:+SbLa/8c
鶏と卵か。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 15:50 ID:gtQfs0Pr
卵を生まない鶏>腐って孵らない卵
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:29 ID:S7NBkGwO
>214 呼吸に頼るのを超えないと連打ができないからか
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:36 ID:48rN9Jr4
鏡見てやるのが早いかもね
感覚と現実は離れてることが多いから
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 21:13 ID:yef0BJiP
すごくよくわかった
あれはマジにいいサイトだ
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 21:15 ID:yef0BJiP

無料セミナーへ行くべきだ
本当か嘘か直ぐわかるだろ
225212:02/04/12 08:42 ID:EqulX7xl
ご指摘のとおり、現状の内臓操作レベルで
サイトのような発勁(勁力を手に伝える)を実験してみました。
隣に立ってくれた人に「あんた何やってんの?」って言われました。
やはり予想道理あのサイトにかかれている動作(腹圧を腕に伝える云々)
はなかなか感覚がつかめないです。
よくわかるって言う人、ちょっとやってみてコツかなんかあったら
教えてください。
(瞬発的な腹圧のほうは3日ぐらいである程度身につきます。)
ちょっと踵浮かして膝を落とす沈身勁なら簡単なんですが。
もっともっと腹圧の瞬発力上げないとだめなのかな。
でもその場で立って腹圧を瞬間的に落とすと、
腹圧の重みが部屋の床に伝わってゆれてミシミシいっているのは
よくわかりました。
そういう喜びが練習を楽しくするのだ。
226たい:02/04/12 12:03 ID:YBBKCME0
こんちわ、、、発勁、発勁っていって、みなさんは、突きも、蹴りも、したこと無いのですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:08 ID:VmVWSVye
>>225
ミシミシの方が先に出来るのなら、自分が反動を感じない範囲で(*)それを低い蹴りに
繋げている方が実用的なのではないでしょうか。(*)私はこの部分を守らず、
同様の訓練をやりすぎた所、頭がM字に禿げ出してあわてて止めたことがあります。
228たい:02/04/12 12:15 ID:7WEC04sQ
はげ、関係ないだろ
229たい:02/04/12 12:19 ID:7WEC04sQ
突きにも、蹴りにも、発勁はあるんだぜ、
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:24 ID:13cqOy44
手を引く分体で引き手を取るんだあね
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 13:49 ID:UteEblZD
今日火の呼吸やっていたところ、両掌の小指側から前腕にかけてびりびりしびれてきました。
火の呼吸やめた後でもしばらく痺れてたくらいです。
今まで他の呼吸法をやってましたが、こんなことはありませんでした。
何が起きたのか、ちょっと当惑しています。
火の呼吸のやり方に問題があるのでしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:00 ID:13cqOy44
血流がよくなってるんじゃない
233225:02/04/12 17:51 ID:EqulX7xl
>227
げっ、また副作用の話!
年齢じゃなくて完全にその原因っぽかったですか?
やはり活性酸素の影響だろうか…。
医学的見地からの意見の聞きたいっす。
(話によると人間の老化は吸った酸素の影響という説もあるらしい。
サビるって感じでしょうか?酸素ボンベとかあまり使いたくないね)
ついでに227さんの発勁の段階の現状はどうですか?

231さん私はそういうことなったことないです。
(酸欠などの悪影響なのか、気血が通うことによる変化なのか?
局部的に酸欠が起こるとしたらハゲも考えられる)
ただ、急にやるのはよくないですね。
私の練習方法としては、最初は1秒に一回の極端に腹筋を使った呼吸を2分間、
次に1秒に2回…って感じで、最終的にリズミカルにやるって感じです。
(でも一番早くても1秒に3回ぐらいで、それも30秒もちません。
口(肺)呼吸になったら止めます。)

ただ、この火の呼吸やって思ったことは
極度の緊張などからくる過呼吸や、運動後の呼吸とは違って、
疲れないし純粋に酸素の交換が行われているって感じでしょうか。
肺呼吸と腹式呼吸でも違うのかな。
だからただ、早く呼吸しようとして肺呼吸になっているとしたら、
止めたほうがいいかも。
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:05 ID:3PObJiEr
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 18:33 ID:VlKjcoCI
ブレスウォークっていうのが太気拳の這に相当するらしい
インドから中国へ渡ったヨガの歴史みたいなもんを感じる
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:32 ID:e+uGeoM8
まず火の呼吸ビデオ買わないと始まらんのか…金ない…。
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 09:20 ID:YFQy5onR
格通でもずっと連載してるよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 12:54 ID:5UEvLkjF
合気道で言うところの呼吸力って・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 15:37 ID:vKKCh3IB
格通の連載って本にならないのかなぁ
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 20:35 ID:OFhrNlh4
>>239
2002年は、4月にビデオ「火の呼吸」第2弾と
ヨーガの著書が発売となります。お楽しみに。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 21:46 ID:aOELnS8b
>239
HPによると本が出るそうだがビデオのほうがいいね。
動き方がわかるから。
それもだけどあのHP読み終わるのに何日かかるんじゃい?
すげぇボリュームに疲れたよ。
全部読んだ奴いるのかな?
242?:02/04/14 10:47 ID:0+zjJ3bJ
とても読み切れそうにない
243 :02/04/14 13:46 ID:iVH8+3be
やり方間違えるとマジではげるの? 俺も独習しようと思ったのだけどはげるのは
怖いよーー。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:34 ID:IvlP7eUS
ブレスウォークっていうのが知りたい
何でも100種類あるそうな
這よりも緻密って事か
245233:02/04/15 12:13 ID:jntLj/bF
あのビデオ買う必要ないよ実際。5000円也
言葉や本で十分説明できると思うけど。

>243私が実験台になります。今んとこ異常なし。
>227腹圧の重さを体外へ伝える感覚ぜんぜんつかめません。
やはりもっと腹圧の瞬発力をつけてからじゃないと
わかりにくいのかな。
膝を曲げての沈身勁なら簡単なんだけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 12:32 ID:NHxZqNAO
>245

まだ本が出ていないんだよね。。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 02:54 ID:o8J1N/pC
新しいビデオが出るそうだね。楽しみ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 21:52 ID:UHMQUpG9
本当にあれができるならマジに凄い。
原理が確立されれば他にも応用が利く。
誰でも容易にできる原理こそ必要。
それを自分の武道に生かせるから。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:34 ID:vYYO2tQM
age
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 23:34 ID:bURJYRk3
このスレの立てられたタイミングは
ビデオ・本の発売およびホームページの印刷配布発売
のための前宣伝だったのか?
多すぎて読むの大変とか言ってるやつがいたしな
宣伝だろ?オイ?正直に言っちゃえ!
ぶっちゃけ、そうなんだろ?今なら怒らないから
な!そうだよな
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 12:36 ID:jdxLHWdt
上レスで数ヶ月前から火の呼吸の練習してる者です。
あれからぜんぜん上達しません。(1秒に3回で1分)

1は広告だとしてそれ以外で始めた人いませんか?
なんか一人でやってても長続きしないので、
他の人の実践状況報告など聞いて自分の刺激にしたいのですが。

一応現状での確実な体調の変化は
当初の予想通り、食欲増進と便通がよくなったぐらいです。
まあ現在の私は武道は生涯学習的(健康増進)にやっているので
それでも十分なのですが。

もしかしてあれを真に受けてやり始めたのは私一人だったのか!
ところで本や新しいビデオでた?
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 14:07 ID:Wadck4EA
>>251
一分間で180回の呼吸という事はそろそろ次のステップでない?

体内の重心移動と力の伝え方を考えるんでないのかい。
253251:02/04/30 12:23 ID:oztQhde5
火の呼吸の練習を始めての副作用を発見しました!
これはでかいです。もう止めます。
酒を飲んだら不整脈が頻発するようになりました。
もともと不整脈持ちで酒を飲むと今までも多少は回数は増えたけど、
1分に1回ぐらいの割合で発生するようになってしまった。
これに対して火の呼吸専門家の意見が聞きたいところだが、
このスレ見ている人間はいないようなので、もう止めます。
(もしかして今の段階を通り過ぎたら体質が変化して、強くなるとか?
しかし不整脈の延長に心停止があるので、無理はできない。
っていうか趣味格闘家すら向いてないかも…鬱)

自論では心臓にかなりの負担がかかっていたということぐらいしかいえませんが。
(だから格闘家(もともと心臓が強い)ならOKということも納得。
自分は所詮大学のクラブの延長のサラリーマン格闘オタなので)

ただ、力いっぱい腹筋を使って呼吸をする(ゆっくりでもいいから)は
内臓運動に良いのでそこだけはこれからも活かさせていただきます。
(これだけでも多少は心臓に負担はかかると思うけど)
それで瞬間的に強い力で内臓コントロールするという部分だけを生かせば
まだ発勁への到達は閉ざされたわけではないので、そこは継続していくつもり。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 12:26 ID:j4gs9Y+3
自己流でやるから
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 13:58 ID:X2q/TbJM
>>251
火の呼吸の練習というか火の呼吸の「ようなもの」の練習だったのかもね。
とりあえず練習をやめて見るのは立派な判断だと思う。

でも、ヨガが体質を変化させるってのをモロに体感したわけだから、一般の
ヨガ(ハタ・ヨガ)をやってみれば実に効果的かも知れないよねえ。単なる
体操とはもう思わなくなってるでしょ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:23 ID:N1quS66M
誰か関節のロックというのを教えてくれ、頼む
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 03:30 ID:6pnmHD3Y
>>253
いわゆる好転反応と言われるものは、変な場所が痛くなったり、物凄く疲れたり
下痢等がよく上げられる。
不整脈ってのは聞いたことがないので、鍛錬を止めたほうが言いと思います。

発勁の打ち方は複数あるので別の打ち方を模索するのも一つの手です。
腹から発勁を打つやり方は確かに威力があり即効性も期待できますが
打ち終わった後に居付いたりしてしまうために、この方法を使わない
人も結構います。
後からだに負担も結構かかります。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 04:16 ID:3aM4codd
不整脈…。神経を高ぶらせることで、体内のアドレナリンが分泌されれば、不整脈は増えるだろうな。あまり心配はないと思うが。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 04:26 ID:lyAi4ZtY
深呼吸の逆だからなあ
単純に血圧が高くなるんだろ
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 08:39 ID:fR1jKdv7
1分間に百数十回の呼吸や内臓のコントロールって、それも発勁なの?そういうやり方は俺は初めて聞いたけど。
どっちにしろ呼吸法を自己流でやるのはやめた方がいいと思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 15:25 ID:e5nsQjsa
http://www.kundalini.jp/Yoga/9.htm
によれば以下の通り。
つまり不整脈の人はそもそもやってはいけないんだよ。
だから「副作用」という言葉は適当ではないね。

『実践上の注意
 実践にあたっては幾つかの注意を守っていただきたい。
  @ 健康状態が良好であること。 
  A 必ず食前に行うこと。 
    食後であれば最低3〜4時間はあけること。飲酒後は厳禁。
  B 換気の良い部屋か屋外で行うこと。
  C 女性の場合、生理中・妊娠中は避けること。
  D 実践後最低15分は入浴を避けること。
  E 手術経験のある方は必ず指導者に告知すること。
  F セットメニューについては、順番通りに行うこと。
    また、一部だけを抜粋するのも良くない。

 火の呼吸はとても激しい技法である為、高血圧症や心臓病などの場合は
 行なってはならない。病気の場合は、癒しのヨーガを先ず行なう。
 健康体でない場合は、必ず指導者の指示に従うこと。
 クンダリーニ・ヨーガは、基本的に個人別メニューがプログラムされる。
 指導者がその方の体質・体調・心理状態・身体能力等を勘案して、随時
 適切なトレーニング・メニューを組むことになる。
 従って他人のプログラムを勝手に行なったり、自分が習ったことを人に
 教えるのは好ましくない。
 
 クンダリーニヨーガの技法は、エクササイズ、クリヤ、メディテーション
 によって構成されている。
 全部で千種類をこえる技法の中から幾つかを目的に応じて選ぶことで
 多くのセットメニューが組み立てられている。
 正しく正確に行うことで、その真の効果を理解して頂きたい。』
262253:02/05/01 17:40 ID:0qQ/hXu9
261
納得!
自分の体の弱さに絶望!
鬱だ…
マジで
火の呼吸続けようか(藁
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 19:04 ID:lyAi4ZtY
死んでも知らないぞ
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 19:46 ID:YFqBc9sm
無料体験を申し込んだけどなんの返事もないです。
再度申し込んだ方がいいのかな。
私はビデオ見てやってみたら下痢しました。
今は様子を見ながら軽めにやってます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 21:34 ID:xQc6WuLr
ハタヨーガもやったことない奴が
火の呼吸とは笑えるぜ
それはちょうどひらがなも知らないで
漢字を勉強するようなもの
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:47 ID:eMFI7IT3
>>265
ハタヨーガって肉体的な鍛錬全部を含むんじゃないの?
それからするとちょっとおかしな言い方だと思うが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 23:03 ID:xQc6WuLr
>>266
うまいたとえだと思ったがハタヨーガ
をひらがなとしてたとえるのは
よくなかったみたいね
要するに基本はハタヨーガにあるという
ことがいいたかっただけなのだよ
それとクンダリーニヨーガはハタヨーガの
行法とはかなり違うものがあるし、
かなりハードなものが多いことはわかってるよね
呼吸法に関しては火の呼吸じたいハタヨーガでも
学べる。それはバストリカーというものであったり
カパーラバーティーであったりと
でも半分しったか入ってるのばれたかな
268266:02/05/02 02:40 ID:qFaPpH++
専門的なことを掘り下げたいのなら、基礎は一通りヤレ!て事だったのね。
了解したヨ。

ヨガの人からすると、あたかも柔道やってる人が

「必殺の山嵐だけ身につけたいんです!それ以外はクズ!
受身ってナニ?押さえこみってナニ? 知らないけど、
そんなのどうでもいいじゃん!だってイラナイもん」

て言われるような感じなんだろうなー、ってことか。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 05:31 ID:scONhqe1
ハタヨガが全てのヨがの基礎だなんて誰の説なの?
たくさんあるヨガのひとつじゃない。
それにハタヨガの歴史は大して古くないし。

>呼吸法に関しては火の呼吸じたいハタヨーガでも
>学べる。それはバストリカーというものであったり
>カパーラバーティーであったりと

それは違うでしょ。
両方見てみればわかるよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 03:13 ID:OAmVEXEQ
沖ヨガ最強説 浮上。
271猫だニャン:02/05/03 04:42 ID:J6JdWU6v
でも沖さん…合掌。なーむー。
んで三上さん…。やばっ。キてるよ…。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 09:38 ID:030aIENX
>>269
違う違う。ハタヨガというバックグラウンドを知らないとマズいよね、ということ。
そんだけだよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 11:39 ID:pCR7Q4TD
マスターして薄い壁ならぶち壊せるようになりました。
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 07:38 ID:vHjcdsoY
子供の頃、親に連れられて沖ヨガを体験したことが
あるのですが、ヨガって説法などの節目に必ず
「合掌…」ってするのですか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:49 ID:UO42ro3j
俺はカメハメ波こそ、ハッケイだと思うが?本当に出た?
人間触れずに飛ばすには金がかかるぞ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:55 ID:GQp/ejf1
さっき角田がやってた叩かない瓦割は寸勁?
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:10 ID:8YCkTr6k
>>276
見ていて原理、カラクリが分った!
恐らく、瓦の真中を普通は叩くのだけど、前の端を叩くから割れるんだね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 10:47 ID:UzSv8xVG
>>277
違います!!




279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 16:45 ID:JqVidFZ4
>>277
ちげーよバカ氏ね
280パイ:02/05/09 18:09 ID:XarQ2Wx/
>277さん
あれは、瞬間的に体重をかけて割っているんだと思いますよ。
中国武術でいう寸勁とはちょっと違うと思いますが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:16 ID:cb6hYMXj
あげ
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:53 ID:zsgjK7X8
>>280
寸勁も基本は同じなんじゃないの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 12:48 ID:u8ok8X82
不整脈で火の呼吸やめたモンだけど、
やめたら酒飲んでも全く不整脈が出なくなった。
火の呼吸始める前よりも不整脈が出なくなった。
つまり、多少は心臓が強くなったわけかな?
やってるときは心臓に負担がかかって多少弱くなるけど、
結局体鍛えるのと同じで、回復すると強化されるらしいです。
(もちろん心臓を強化すること自体が最終的な心臓の寿命を
縮めているかもしれませんが…)

以上、臨床報告でした。
(また始めようか)
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 16:57 ID:v5HWmbnX
>>283
それは単なるやり方が間違っていたために体を壊していただけなのでは・・・。
心臓が強化されたというよりも、元の健康体に戻っただけだと思いますけど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 05:14 ID:1YILNYe5
お大事に
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 03:51 ID:YVHHF7TH
ほしゅ
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 15:31 ID:KEkmw9HO
保守党
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 16:21 ID:Y6jRGlk0
発勁って連打できる?
俺が習った発勁は連打できないんだけど。
もちろん遅い連打は出来るんだけど、空手やボクシングみたいな
速い連打が出来ないんだけど。

発勁の連打が出来る人っているの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 06:17 ID:EH0IcUcR
age
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 14:18 ID:P4byQgwW
>288
俺は、中拳の人じゃないしヨガ式発剄(火の呼吸)もまだやってないけど、発剄の威力が
よく言われているような絶大な威力があるものならば、何も連打できなくても良いと思うけど。
攻防の流れの中で狙った瞬間に打てれば十分凄いと思うんだけど。

連打できるかよりも、発剄と言うものが攻防の中で自由に出せるものなのかの方が興味あるよ。
その辺はどうなの。

火の呼吸はやってないけど、ヨガは前に練習に取り入れてたよ。殆どテキスト見ながらの独学だけどね。
発剄が出来るように成るかは判らないけど、柔軟性やスタミナと言った面では少なくとも打撃系ではヨガ
は有益だよ。

ビデオ買って又やってみるかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:22 ID:WaZmkIib
いや、連打できないと攻防の流れの中で一発を出すのもむずかしい。
いきなり大ぶりでパンチを撃ってくるなら懐に入って一発を出せるけど
スパーでそんなこと出来るわけないじゃん。
やっぱり、どう考えても連打は必要。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:29 ID:+Q5B7k0b
で、本とかは出るの?
発勁についての本?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 23:32 ID:hCqYOiXd
>291
八景の中でも、ここでは寸系とか端渓の話だから、
密着した瞬間に出ればいい。とゆうことで
連打の必要は無いんでないかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 22:05 ID:ZiInYF3h
新しいビデオが出るらしい
いいか悪いかは知らないが
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 11:48 ID:R6Mco+9L
ビデオの内容は?
発勁の解説あるのなら買いたい
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 12:40 ID:LYtASRYa
連発できなきゃ通背門とか蟷螂門なりたたねーだろ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 12:19 ID:ZPv9nB6Q
あんなビデオに5000円も費やす犠牲者がこれ以上増えないように説明しましょう。
今回の発勁方法は、横隔膜を瞬時に上げ下げすることによって、
内臓の重さを腕に伝えて威力を出す発勁方法です。(爆発呼吸)
(内臓は20kgほどあるらしいのですが、体内でその塊を瞬時に移動させます)

本来の目的は腹筋を強く使って最終的には1分間に240回ぐらい呼吸(横隔膜の上げ下げ)
を行うことにより、体内をヨガ的効能で活性化するものですが、
結局横隔膜が瞬間的に大きな力でコントロールできるようになるので、
それを単発で使うと、上記発勁動作につながるというものです。

*発勁法が納得いかない人への体験方法。
体重計の上に乗って意識的に横隔膜を使って内臓を上げ下げしてみてください。
針がゆれると思います。それを瞬間的にやると思ってください。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 16:46 ID:xlYH+HrF
どうやれば横隔膜を自在に上げ下げできるのでしょう?
どう言う状態になればOKですか?

内臓は右腕、左腕へと自在に寄せられるのでしょうか?
内臓にダメージが溜まるような気もするのですが・・・。
息をすったる吐いたりで。内臓を上や下に寄せたとしても
ちょっとの移動距離しかないような気がします。

しゃがんだ包帯から急激に飛びあがって身体をひねれば
内臓の寄せ、だけなら同じことが代用できる気もするのですが・・・
これでは発勁になりませんよね? そっれは何故でしょう?

一度にお答え戴かなくても良いので、宜しければ少しずつ、おねがいします
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 17:30 ID:ZPv9nB6Q
過去ログのHPでやり方がでてます。
とにかくそれをやってみるしかないです。
やればやっただけ内臓の重さ、横隔膜のスピードが
実感できるようになります。
だんだんこれが発勁につながるのかなぁっていう感じが強くなります。
もちろんいろんな副作用はあるかもしれません。
とにかく過去ログは全部読むこと。

20kgの塊(内臓)を5cm動かしても、それが一瞬ならかなり威力が出ます。
それを上半身に伝えるのはその次の段階。

300299:02/06/11 08:24 ID:syEPDk2O
↑過去ログじゃなくて過去レスの間違い
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 14:30 ID:8xDC12VZ
>今回の発勁方法は、横隔膜を瞬時に上げ下げすることによって、

そのやり方がビデオに出てるわけ?

302名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 14:31 ID:8xDC12VZ
気が何とかっていわれるよりはずっと現実的な感じはするけどね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 15:01 ID:7EwQBkVo
横隔膜を瞬時に上げ下げするってのがよく分からない。
これは比喩として横隔膜を持ち出してるのか?
それとも文字どおり横隔膜を単体で動かすといってるのか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 17:32 ID:syEPDk2O
文字道理横隔膜で、移動させるのは文字道理"内臓"です。
ビデオに出てるのは過去レスのHPの内容で十分だと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 19:57 ID:RQVqvgwM
>あんなビデオに5000円も費やす犠牲者がこれ以上増えないように説明しましょう。

内容はそんなにレベルが低いの?
犠牲者って一体どういう意味なんだろう?
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 20:00 ID:k1cUAzsw
>今回の発勁方法は、横隔膜を瞬時に上げ下げすることによって

しゃっくりしろって事?
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 20:22 ID:T5C9UeQ5
どちらかというとクシャミ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 20:26 ID:gKf2EpBM
ふつう呼気といっしょに横隔膜下げないか?
俺は内臓の操作なんか全然考えてないが。
309 :02/06/11 21:31 ID:kZTBk57B
横隔膜の移動に伴い有意な質量の移動ってあるの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 20:13 ID:cMNUerso
>>302
ヨーガでは気をプラーナといいます。
ヨーガは究極的にはプラーナのコントロールを
目標にしていて、体のプラーナを支配する事は
筋肉や神経を制御できると考えられているからです。
要するに、気とかプラーナとか言葉を使うか使わない
の問題はたいして重要な事ではないのです。
実際、知らなくても制御している人がいるからです。
オカルトでごめんな
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 20:43 ID:pVaYs4mF
爆発呼吸って腹圧が上がることに対する反射的な筋肉の動きを利用するための
もんだと思う。胴まわりの筋肉ってそれだけを意識的に動かそうとしても
そうそう速く動かんし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 04:27 ID:f+0PCENA
新しいビデオは発売されたのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 20:25 ID:uQ67SgKJ
ほんとに出来そうな感じ
手ごたえがあつた
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 11:33 ID:pgB1URDT
↑ 詳細希望
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:51 ID:EmISw3jP
>>298
横隔膜は腹式呼吸で息を吐けば上がる。だけど普通はそうやっても
空気が肺から出ていくだけ。口を閉じれば肺の圧力が高まるだけ。
だから息を吐ききった時に咳をするような苦しいことをすれば、それは
行き場のない力になって打撃力に繋がる。いきなり全力でやると体に
悪いけどね・・・・

あと、「ちょっとの移動距離しかないような気がします」というのはとても
いいトコを突いてると思う。それがデメリットじゃなくメリットになるような
撃ち方を考えてみると寸勁が納得できてくるんじゃないかな?

メリットは、筋肉に力を入れ始めてから最大筋力が出るまでの時間が
とても短いこと。それに「起こり」が見え難いことも挙げられる。筋肉の
動く範囲(移動距離)が短いから当然だけど。脚の力で跳びあがって
同じ力が出せたとしても、こういうことは出来ない。その分遠くまで
届かせることができるわけだけど。

そうそう、内臓は別に左右に寄せなくてもいいの。
右手で打とうが左手で打とうが、中心に置いた手からまっすぐ前方に
むけて力を出せればいいので。

それから、この打ち方はいわゆるふつうのパンチと相容れないものでは
ないので、組み合わせて威力を増やすことができる(人もいる)。大振りで
たっぷりスピードの載ったパンチを遠くから届かせてブチ当て、当った
ところが筋肉の弾力で戻るところをこの打ち方で押さえこみ、反発力を
そのまま相手の体内に返すこともできる(場合もある)。

最初から欲をかかずにキチンと練習すれば、そしてある程度の運動神経
があれば発勁のようなものじゃなく、弱くても本物の発勁がそのうちに
できるでしょう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 08:34 ID:eNNdXgJm
おお! なるほど!
そうなると勁道というのは・・・?
というか、内臓は寄せなくても良いって・・・?
なんだか混乱してきた。

>当ったところが筋肉の弾力で戻るところをこの打ち方で押さえこみ、反発力を
そのまま相手の体内に返すこともできる(場合もある)。

ここはものすごく説得力と言うか・・・魅せられるなぁ
317315:02/07/06 12:06 ID:EmISw3jP
書いたのは原動力のことだけです。
作用には反作用がついてくるので、何も考えないでやってもぜんぜん
威力は出ないはず。それをどうやって踏ん張ってこらえてやるか?
これだけ情報があふれてる時代だから、調べてやってみる人ならば
何とかなるはず。

・・・で、できてから「習ったほうがだいぶ早かったなあ」と思うはず。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 14:31 ID:eEnT8Kwe
まあ気胸にならんようにな....
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:23 ID:jJU9rkmX
>>315
例えば八極拳の沖錘(字が違って済まん)の右の突きなら
右に、急激に身体ごと移動すると(ここで内臓は左による)
急にストップすると、ワンテンポおいて、内臓が右によると。
で、内臓が右寄りにぶつかる力が発勁になると?

そういう理解で良いでしょうか、315さん?
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 01:46 ID:P18MG0WE
その理屈だと自分の内臓の方が損傷しそう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 12:13 ID:fjsCSz76
>315
わかりやすい説明ありがとう。
ところで例のヨガのサイトの説明についての感想は?
俺的にはけっこういけそうな気がしたんですが。
322名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 15:37 ID:eAE9apuX
288>>可能。しかし、時間がかかる。
297>>そのとうり、本当に横隔膜があがったら横から見たら、腹部は5cm前後。胸部
は15cm前後の厚さになってに引きあがります。ヒクソンやカールゴッチのようにね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 15:41 ID:xnjE/lRh
>319
多分間違ってる
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 15:43 ID:xnjE/lRh
>319
でもそういう見方もあると思う
手と体の位置関係など
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 16:16 ID:mXay7F3T
>>319
なら、形意拳の様に正面から向かうのは内蔵が背中に張り付いてワンテンポ置いて前に内蔵が戻るって事になる。
悪いけど、その説は間違ってます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 17:53 ID:pm+AlkFZ
319っす
みなさん、違う違うとおっしゃるが・・・
自分でもそう思う。なんか違うよね。
でも >>315 の説明を読んでるとそういう風な解釈になったのよ。
で、横隔膜の上下運動はは何処で出てくるのかなと。
右沖錘の場合、内臓が右に寄る時に、右肩に重さが寄るように内蔵の動きをコントロールするのかな?
取りあえずの原理の初歩の形態は >>319 でそれに+αを色々と加えるんじゃないかと。
もし全面的に間違ってたら、根本から訂正して欲しいんだけど・・・。

で、どう違うのか? 何をつけ加えるべきか?
>>819 で取り上げた八極拳の沖錘とか ↑の形意拳の崩拳などで
例をあげて、具体的なメカニズムを書いてくれるとありがたい。

315さんや本屋さんや猫だニャン氏、75さん、以前発勁スレで出てきてた科学者さん
骨法スレで徹しを解説して見せた御仁などなど、実力派の人達に出てきて欲しいなぁ・・・。
お願い&御長居します。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:38 ID:xnjE/lRh
内臓はあまり関係無いと思いますよ。
行き場の無い力というのはヒントかもしれない
足で蹴った力に逃げ場が無いとすれば。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 18:55 ID:xnjE/lRh
反作用のことだけど
コンクリの壁を殴ったら手を怪我するように
ダメージが通らない物は自分にダメージが返ってくるのかなあ
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 19:35 ID:BtB29Zw5
要は体幹部の筋肉を波打たせて固めるだけだろ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:33 ID:eAE9apuX
329>>
確かにそれは・・・・初期の段階。しかし、より破壊力のある物理的力を引き出そ
うとすれば、呼吸による・・・の発生による各筋肉のリフレッシュ化、横隔膜の引
き上げ等気血(気と血流の流れ)のコントロール、そしてそのコントロールによって
”ズドン”と落とす事によって生じる強固な重心の安定化。・・・・・・
その他エトセ・・・。
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 20:35 ID:T4LRgwEI
ここは電波人間の集会場ですか?
332315:02/07/10 00:30 ID:LaHXmReG
>>326
ちゃいます。どこが違うかというと根本概念が違う。
「威力って結局は重さ×速度だろ?」だという偏見が澱のように
しみついてるのが原因だと思います。

速度を上げようと思えば加速区間が絶対に必要!

腕を出すスピード威力を出すのでなければ、体内のどこかを
高速で動かしてるのに違いない

横隔膜とか言ってたから、内蔵を動かしてるのね!

という偏見のロジックが理解の邪魔をしてるんじゃないですか?

もうひとつの偏見は
力を出すには筋肉をバネのように使う。だって脱力するんだもん。

タメが必要だね!

体のどこかにワンテンポずれて動くところがあって、そこのズレが
バネの役割を果たしているに違いない!

です。これらの一つ、あるいは両方が残ってるならば、おそらく
何を見ても聞いても「のようなもの」しかできないはずです。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 00:39 ID:2gfnYS5L
波といっても
タイミングがあった上での「しなり」でなくてはいけない
でなければ単なる「ズレ」になり動きがバラバラになってしまう
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 12:13 ID:p3b9/Dc5
315さん
それじゃ火の呼吸のHPの理論自体がおかしいってことになるんですが。
おもいっきり”内臓を瞬間的に移動させてその威力をぶつける”
って書いてあるんですが。
あれが嘘かどうか教えてください。
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 13:01 ID:wExwdznd
一見矛盾しているように思えても
構成要素のひとつであったりする
短期養成を目的としているならなおのこと
336315:02/07/12 02:37 ID:INhpdUWp
>>334
「内臓を瞬間的に移動させてその威力をぶつける」ように思えても無理の
ない動き、なんじゃないですか?

腹を瞬間的にボグッとひっこめて、同時に背中がバンッと張ってそれで
パンチに威力が出る感触をとらえて、内臓がハラから胸のほうへ瞬間的に
移動したと感じる人もあるだろうってことです。そう感じるのは感覚的になんと
なく分かる。

だけどそれは実際に起こっていることじゃないです。その意味でウソ。
内臓がほんとに上がるってのは同じくヨガでも腹が背中とくっつきそうに
ひっこんでしまうあの状態でしょう。あれを瞬間的に、かつ勢いが余るほどの
スピードでやる人は見たことないし、だいたいパンチを打ってそんな状態に
なってないでしょ?
それに、内臓が上に行くのにどうして前方への力になるのか?です。
本当に内臓が上がる勢いであれば、上への力にしかなりようがない。

何かを誰かに習ったことがあれば、「たとえ」の矛盾点を知ってるはずです。
曰く「腰を切る」「全身をぶつけるように」「頭から突っ込む」「手を無限に遠くへ」
「タマゴを包むように」「雑巾を絞るように」等々。
素直な人なら文字通り実行して怒られたこともあるはずです。
何で?といえば、そこにウソとも呼べる曖昧さがあるからでしょう。

私はそういう表現が好きじゃない。体感なら体感でいいじゃないですか。
それを端折ってかそれともわざとか、カガクテキ事実であるかのように
書くのが嫌いなだけ。だけど混乱させると申し訳ないので、説明しました。

ただ、もしかして本当に内臓を移動させて威力を出す人もいるかもしれない。
見せてくれたら恐れ入りますので、見せたい人はぜひお願いします。
たぶん発勁とも火の呼吸とも無関係な、超絶的な技のはずです。
337334:02/07/12 08:49 ID:NOYSPjEQ
315さんどうもありがとうございます。
おかげで重大なことに気づきました。
私もこのブーム(?)で火の呼吸を始めたバカの一人ですが、
火の呼吸ってやってゆくと最初は内臓を大きく力強く移動させて
練習するのですが、リズミカルにできるようになり、回数が多く、早くなると、
内臓の移動は小さくなり、どうも内臓の重さを移動させてぶつける動作から
遠ざかっていくのです。
ただ、私は常にこの動作がどうして腕に威力が乗るのかを模索しながら
行っていましたが、その形はまだ見つかっていませんが、
どうもこの息を吐く時に(内臓をぶつけるのではなく)全身を協調させる
きっかけに使うだけのような気がしてきました。
(実際は本当に内臓がほんの数ミリ超高速で動いているのかもしれませんが)
今回のレスで目の前の霧が少し晴れたような気がします。ありがとうございました。

それでは今度はその動作を腕に伝える動作の正解を探さないといけないのですが、
あのHPに書いてあるように、簡単に見つかるんでしょうか?
少なくとも私が息を吐くときに全身を協調させるように突く動作は、
今までの突きとは全く違う動作なんですが。


全身のなんか背中を丸めて腕が飛び出すような動作が
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 13:58 ID:JOKPeeCt
それは少し近いかもしれない
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 09:40 ID:LYh3yFBO
以前パンクラス道場であのヨガの先生が発勁?やるところを見た。
肩も腰も全然動いていない。直立したままって事。
掌とか肩とかいろいろ見たが、例えばボディに軽く手を添えただけで
かなりの体格の奴がぶっ飛んで立てなくなった。
そいつに言わせると内臓が破裂しそうなくらい痛かったそうだ。
先生によればそれでも一番弱い打ち方だそうだが一体どうなっているのやら。
俺的にはやっぱ横隔膜にヒントありとみた。
打つ時に動いた様に見えたのはそこだけだから。
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:30 ID:gBzVuCNL
>>339
火の呼吸が横隔膜にかけるストレスを考えると、外見がたとえ普通で
あったとしても、練習してきた人は横隔膜がマッチョなんだろうなあ。

普通の人は力いれて呼吸しないもんね。運動したってやっぱり空気の
出し入れでしかないから、とくに「鍛える」ことはやってないわけだし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:43 ID:WSDE8942
>>339
そのヨガの先生最強ジャン。
342341:02/07/14 22:55 ID:WSDE8942
本当に思うんだけどそのヨガの人が防御の技術身に付けたら
どんな試合に出ても負けないとおもうんですけど。フルコンでもUFCでも。
どうなんですか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 22:57 ID:foI4QJ4I
そりゃないだろ
344341:02/07/14 23:01 ID:WSDE8942
そうですか・・・
セイケンと発勁では威力にどのくらいの差があるんですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:03 ID:foI4QJ4I
空手には空手の
中国拳法には中国拳法の打ち方があると思います
346341:02/07/14 23:07 ID:WSDE8942
なるほど。
ということは、空手かが発勁を身に付ける必要性はあまりないと
いうことですか?その逆もしかり?
でも、空手の突きは歳をとると威力がおちますよね。
発勁の場合はおちますか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:10 ID:foI4QJ4I
体力に任せた空手だからでは?
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:11 ID:foI4QJ4I
例えば中国拳法家が空手の技術に驚くこともあるのではないでしょうか。
349341:02/07/14 23:12 ID:WSDE8942
体力に任せてない空手とはどのような空手なのでしょうか?
自分は空手といったら極真がおもいつくのですが・・
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:14 ID:foI4QJ4I
私は空手家ではないのでよく知りません。
空手系のスレで聞かれると良いと思います。
351341:02/07/14 23:17 ID:WSDE8942
それでは発勁とはそれほどすごい技術ではないのでしょうか?
いままでちゃんと試合で使ったなどの話はきいたことなかったので。
くらったら絶対倒れるくらいの威力ならフルコンの選手も倒れると
おもうのですが?パンクラスのひとがとんだように。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:20 ID:uHvZmuug
>>351

このスレとか他の発勁スレ読んだ?
読んでから質問したら?
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:22 ID:foI4QJ4I
打てるような状況に持っていくのも技術だと思いますよ。
空手には空手の中国拳法には中国拳法のよさがあると思いますが
一部だけを取り出してどうしようというのは
どっちつかずの未熟なものになってしまわないでしょうか。
354341:02/07/14 23:23 ID:WSDE8942
ごめんなさい、読んできます。ありがとうございました。
355セイ ◆TjZCqRp. :02/07/14 23:23 ID:vHTiaUm+
>>349
通りがかりのついでに答えます。
>>345氏が、
>空手には空手の
>中国拳法には中国拳法の打ち方があると思います

と述べていますね。まさにその通りだと思います。そもそも発勁は、大陸系武術
における「力の出し方」であり、それを知ろうと思ったら、大陸系の武術を学習
するのが一番手っ取り早いと思います。同様に、空手には空手の日本の古流には
古流の力の出し方があるわけです。
で、それらの力の出し方は、それぞれの流派の中での鍛錬により身につけていく
もの、又は開発していくものであり、力の出し方のみを単独で教えてくれというのは
実にナンセンスなことだと思います。
356341:02/07/14 23:24 ID:WSDE8942
>>353
ありがとうございました。読んできて質問があったら
またお願いします。
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:24 ID:foI4QJ4I
もちろん+になることもあるかも知れませんが
358341:02/07/14 23:27 ID:WSDE8942
>>355
なるほど。では空手の力の出し方にも中国拳法に負けないくらいの
力、ダメージを与える出し方もということですね。
359341:02/07/14 23:32 ID:WSDE8942
でも、発勁で人が飛ぶなんてまったくもってすごいですね。
予備動作なしに等しい状態でふつんですから。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:34 ID:7VSJCdrE
>>358
というか空手だろうが中国拳法だろうが達人と呼ばれるクラスまで達すると
凡人には手の届きそうにないダメージを出せると思われ
361セイ ◆TjZCqRp. :02/07/14 23:39 ID:vHTiaUm+
>>358
そのように考えた方がいいでしょうね。大陸系は大陸系の、空手は空手の
「独自の方法」を編み出したのだと。発勁と同じような打法をもってする流派は
他にもあるでしょうし。

誤解してほしくないのは、発勁は世間一般で言われている神秘的なもの
ではないということです。
中国の武術を練習している人にとっては、発勁は普通に力の出し方という
認識で練習しています。それと発勁に限らず、習熟した人の技の威力というのは
恐ろしい破壊力をもっているということです。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:41 ID:foI4QJ4I
発勁の正しいやり方を模索するのも
中国拳法を修める上でのひとつの楽しみとは思いますね。
363341:02/07/14 23:46 ID:WSDE8942
みなさんありがとうございました。
364セイ ◆TjZCqRp. :02/07/14 23:47 ID:vHTiaUm+
>>362
そうですね。ある意味自分を使っての人体実験しているようなものかも。
勁道が少しずつ分かってきた時の喜びはなんとも。
「少しずつ進歩しているんだな。方法は間違っていなかったんだな」
という気持ちは本当に嬉しいものです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:48 ID:foI4QJ4I
1のリンク先を読んでみたけどなかなか面白い
もともと身体操作と深い関連がある分野だから出来ることなんでしょうね
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 23:49 ID:mTw4aJu2
はっけいってしんとうけいやあんけいですか?
すいません漢字がわからないもので・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 18:31 ID:zAOGurhe
>>366
だーかーらー中国拳法における
力の出し方をひっくるめて発勁と呼んでる訳
しんとうけいやらあんけいやらじゅうじけい云々はその一部
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:17 ID:KwlhNJF8
>>341
火の呼吸が云々言う前に、いちおう空手には
いわゆる発勁のある動きに近い「鞭身(むちみ)」とか
寸剄に近い「一寸力(ちんくち)」とかいう身体の使い方がちゃんとあるYO

でもこの手の話しを空手スレでするとすぐヲタ扱いされるんだよなぁ…
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:34 ID:NwLl8FOu
あの先生は発勁の技術をあらゆるスポーツに活用しようとしている。
発勁は力の爆発技術なのだから何にでも応用できなければならないという事らしい。
ホームページをよく読むと特に面白いのが風船の喩えと力の伝え方の所。
あんな話は今まで聞いた事がない。なかなかの説得力だと思う。
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 08:27 ID:A+4dEJxI
>341
沖縄空手の本にでてたね。
本読んでもさっぱり解らんけど。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 12:41 ID:6rqveudM
で、1はどこにいった。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 15:02 ID:+8XjVkzn
わかりました!はっけい・・・・
拳児読み返したら、正しい動作によってでる強い力をけいと呼び、
けいを発することをはっけいと書いてありました。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 20:19 ID:qlVPjH3D
なるほど
ふ〜〜〜〜む
そうか
うんうん
それで
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 12:18 ID:hMwXH5Ak
1分間に200回呼吸ができるようになったんだけど…
隣に人を立たせて、えいっ!ってやっても
なにも起きないんですけど…。
あのHPにはその動作が出てないから
知ってる人いたら教えてください。
それとも私はダマされたってやつでしょうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 14:53 ID:z2remlcA
けっこう詳しく書いてあるよ
よく読んだらいいのに
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 17:43 ID:hMwXH5Ak
誰か実際できた人はいないのか!
377健康板でもヨガの話題あるよー:02/07/18 22:17 ID:FZ0Iyu0G
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:33 ID:xnnskVnt
>376
いろいろ苦心したがなんとかうまく出来た。
最初はなかなかわかりにくいけど
あのやり方の順序で練習して2ヶ月ほどかかったかな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:39 ID:lpnAy4y6
>>378 具体的にはどうしたのですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 20:44 ID:g9n4B+JK
弾腿一路、ニ路をみっちりやった方がよっぽど習得が早いとかいってみるテスト。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:16 ID:xnnskVnt
>378
あのとおりに直にやったんですよ。
ただAセットを各1分半やるのはきつかった。
腕立てみたいのは52回できるようになったけど。
一番難しかったのは
腹部のパワーを末端まで伝える所かな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:44 ID:/ZDHuJM+
え? そんなメニューあった?

ってか、俺の見てないページ?

あのさ、なんかキーワードか何か打ち込まなきゃ見れないところってあるジャン?
そこのページ? なんかの会員にならなきゃ見れないの?

違うかな? 俺の勘違いじゃなければ、悪いんだけど、そこのページ
直リンしてくれるとありがたい。

お願いします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 02:41 ID:GIPXD8cr
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 03:04 ID:UTD9M0qP
8系はできるできないを論じるものじゃない気がする・・・。
要はその強さが問題なのでは?
385名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 05:43 ID:KFwBtjrr
>>383 ありがと。以前のうちのPCで見れなかったもんで
・・・???

うん、自分でもやってみるよ。
要するに横隔膜を引き上げるのは、胸が広がる力を利用するのかな?
気を付けの姿勢で腕を伸ばして、力を相手に伝えるって難しそうだね。

実際トレーニングしてきてどうだった?
ここが難しかったとか、こっ、ここは俺発見!
とか、色んな話聞かせてよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 07:55 ID:Y/WNfZOQ
これ始めたら…鼻炎治るなかぁ…
ヒューピュルルと鼻息煩いんで仕事中は無理かな
(息むなとあったから、もっとゆっくりはじめてみるか)
387374:02/07/24 08:23 ID:JRqPNGC2
>381
>一番難しかったのは
>腹部のパワーを末端まで伝える所かな。

私がわからないのはまさにそこです!
そこをもっと詳しく教えて欲しいのですが。
腕を横にしていろいろやってるけど腸ねん転か脱腸になりそうです!
別に強さは求めてません。
そのメカニズムを体感したいだけ。

鼻炎には効かないと思います。
血行が良くなって鼻の通りは良くなるかもしれないけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:12 ID:+azfAUkv
>387
直接見た人間から一言。
打つ場所が胸と腹では呼吸の仕方が違う。
いや呼吸というよりも腹圧の掛け方だが。
相手の鳩尾から上ならば腹圧を上方向にかける。
鳩尾よりも下を打つなら下方向へというわけだ。
逆にやると全く威力がないという所もしっかり実演してもらった。
印象としてはとても精密な感じがした。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 23:39 ID:mL5Mho/x
名古屋の新中国拳法家に聞いてみたら?
390火の呼吸・ヨガ関連スレッド:02/08/02 13:00 ID:8BHC7tOp
心身健康板(火の呼吸ブレスウォーク )
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1028260367/l50

心身・健康板(ヨガをやってる方 )
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1006095285/l50
391名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 03:29 ID:INkq91lG
huu-
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 01:20 ID:cngItAh6
あげ
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 12:28 ID:R0oCJNa/
もしかして腕をロックして腹圧(体幹部からのエネルギー)を拳に乗せる動作って、
形意拳や八極拳等で用いられる打撃の動作ではないかと思ってきた。
沈身による発勁も要は内臓を含む上半身の重さを拳に伝えるわけだ(と思う)から。
ということはこの火の呼吸による内臓発勁を拳に乗せられる人は
内家拳系の発勁ができる体ができているということだろうか。

逆にいうと内家拳を何年も習ってやっと構築される肉体的メカニズムを
素人ができるわけないのだろうか、と思ってきた。

火の呼吸発勁ができた素人の方、内家拳系の方、意見を頂きたいです。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 12:32 ID:iQG5hJGL
火の呼吸の練習をしても
体幹部の重さを、ロックした腕に乗せられないんだよね
成功した人、経験談と成功に導く為のステップを
お願いします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 21:13 ID:rLex7xym
俺はヨガ式発勁は練習してないしやろうとも思わないのだが、
内臓を動すのではなくて他を動かすという意識でやったほうがよいと思う。
内臓が20キロもあるのだったら、それを動かそうとするより
慣性で留まり続けようとする力を利用する方が効率がよい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 00:11 ID:Y1DL+AKt
>>393
何年もかかるのは、普段の生活で雑に動いていてできた「アカ」を落とすのが
難しいからです。練習しながらだって生活は続きますから。だから、専用の
練習法を使って、まったく新しい動作として、細部を明確にしながら練習できる
ようなら思いっきり近道も可能だと思います。

ただし、発勁もできる、できないの2つしかないわけじゃなくてレベルがあります。
パンチがちょっと強くなるだけのレベルであっても発勁は発勁。それはおそらく
自動車免許と同じくらいの手間でできるでしょう。(カン違いの練習をしてなければ)

しかし、その程度であればジッポを握りこめば瞬時に達成できるわけで・・・
それだけの事にそれだけの手間をかける価値があるだろうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 12:38 ID:uSYzhesN
力の伝え方は下記を参照するといい。
http://www.kundalini.jp/Bujutsu/4.htm
398八犬伝:02/08/26 14:29 ID:nDhX9BfB
僕も出たよ、発勁が。ほら、この白い粉を使ってごらん。
みんな僕に触れると吹っ飛んでるよ。ほら、武空術まで使えるよ。
Mr.サタンもびっくりさ。ああ、飛んでるよトンデルヨ!
399393:02/08/26 20:23 ID:Isc6mD4i
>>397
だからそれができないっつってんの!
遠回りかもしれないけど
沈身で持ち上げた重心を(背中まで持ってくることはできましたが)
腕に持ってくる練習でもします。
それができるようになったら内臓の重さも持っていけそうな気がするから。
何年かかるやら…。
(もちろん内家拳は習ってません。)

皆さん
”火の呼吸”は火の呼吸だけでは発勁にはなりません!
結局は内家拳の発勁動作ができる状態の人が、
さらに威力を上げるための呼吸法でした。(爆発呼吸とか)
火の呼吸ができるようになることよりも
内家拳的動作を会得する方が時間がかかります!

これでこのスレ終了ッ!
(発勁のしかた云々のスレへお帰りください)
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:25 ID:3956KspA
そういう地道な方法が一番いいと思う。
色々試してもやっぱり基本に戻るんだよね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 20:45 ID:GNFGwnFZ
うまく説明できないが、伝えるのは「力」であって「重さ」ではない・・・と思う。
半年ほど毎日やって、だんだんわかってきた。
歌もやってるんだが、声楽にも通じるトコがあるから感覚的にはわかりやすかった。
内臓の重さを腕に乗っけるという観念は、人体の構造的にもあまり効果的では無いように思える。
根拠も何もないが、俺の思ったことでした。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 23:22 ID:PxuqH1E4
>>399
蹴りのはっけいのぺーじでド素人の女のほうが、格闘技経験者より早くマスターできたって
かいてあったが。 蹴りで使えるんなら、べつにのフォームでなくても、空手でも
ボクシングでも使える気がするのだが。ローキックやまわしげり使う内家拳もあるのかな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 04:27 ID:KGrjoDXN
正しい方法でやれば三ヶ月で発剄が出来るといわれてるし、実際出来た人もいるのだから
出来ないだの無理だの内家拳もやってない素人がいうな>399
401さん>声楽の発声法って声を出す時は腹はへこませるんですか?
私は演劇やってますが、声を出す時は腹を膨張させます。
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 08:25 ID:RDpRizC5
愛でたしめでたし
405 :02/08/27 11:22 ID:rW+UyqZr
>うまく説明できないが、伝えるのは「力」であって「重さ」ではない・・・と思う。

よくわかんないけど質量のないものに力が発生するものなのだろうか。
体重が軽いよりは重い方が打撃力も大きいよね。
406393:02/08/27 12:33 ID:9RUgY61Y
>402
ローキックや回し蹴りでも内家的発勁は有ると思います。
もちろん空手でもボクシングでも使えると思います。
ただそれは骨格を筋力で曲げ伸ばしする力だけの打撃法しか知らない
肉体には適応しないというだけで。(私もそう)
その女性も骨格筋力打撃の癖がなかったら上達が早かっただけだと思います。
ただ空手もボクシングも熟練するにつれて自然に内家的打撃法に行き着く
ような気もするんですが。体が自然に求めるようになるというか。
中国拳法でなくても達人の域に来ている人の打撃ってなんか似ているような気がします。
全身が協調できているみたいな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 23:20 ID:fUFeuHGJ
>>405
クギを打つときに、あなたはクギの重さを問題にしてるんじゃないか?
腕はクギであって、クギを一所懸命に板に突き刺そうとしてないか?

クギが太かろうが細かろうが、関係ないでしょ。
・・・・・と>>401で言ってるんだと思う。

いままでトンカチを振る練習をしてたのに、なぜか全部スッポリ頭から
抜けて、一所懸命にクギを振り回してしまうのが人の性ですな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 21:56 ID:AdpNJgCP
age
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 16:33 ID:mn/TE66G
重さを伝えると言っている流派もあるけれど……
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 18:52 ID:L6ZRDeAO
>409
どこ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 22:00 ID:6zD9mO6q
なんだかんだいって、最終的には手先をストロークさせることができなけりゃ
話にならない。呼吸よりこちらに重きを置いて練習した方がてっとり早いかも。

ところで肩を上下させればすぐできると思うのだがそれじゃ反則なのか?
412 :02/09/04 22:16 ID:Gz6QQ3R5
腰とか肩とか腕とかをを全く動かさずに出来る事が先ずは最初の極めて初歩的な前提とのこと。
そうすれば他の部位を使ったときにもっとすごい威力を出せるというのが例のサイトの説明。
ものには順序があるらしい。
よく読むととても深いことが書いてある。
出来るかどうかは別にしても。
ただ世界レベルのアスリートがやっている以上インチキではなさそうな気がするが
確認の意味でも、、、高レベルの経験者のレスもとむ!!!!!!
 (一回で諦めたような根性無しのレスはいらないぞ)

413名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 22:56 ID:2LnJxHao
反対じゃないの?
まずは体の各部を動かして
その威力を殺さない様に各部の動きを小さく纏めて行く・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/04 23:12 ID:mXVleSY1
肩を回転させない、前に入れないとは書いてあるけど
決して動かすなとは書いてないんだよね....
言葉のマジック?
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:01 ID:pYQjY17Y
火の呼吸の練習を始めて1ヶ月くらいだけど力を伝える感覚、わかってきた気がするよ。
構えから例の呼吸法で一気に腹の力を上に持っていったら肩から腕に向かって力が抜けていって腕がピンと伸びて関節がロックされる。
その時壁に当てた状態の拳に小さな手ごたえがある。(腕は前に出るわけじゃない)
もっと火の呼吸をやりこんで腹力を強くすればきっと発勁が完成するんじゃないかと感じてるんだけど間違ってるかな?
発勁できる人の意見を聞かせてください。
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 18:59 ID:2N9njO2p
>>409->>410
練気武颯拳じゃないのかな?
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/06 09:27 ID:7Ed5DFy4
肉落ちた。
マジで肉落ちた。
それだけでもやってよかったと思った。
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/07 12:02 ID:YVkkJ9K4
おめでと。どれくらいやりこんで肉が落ちた?
419ロバくん ◆L.ROBA.. :02/09/07 12:24 ID:Khj5AHZk
>>1
(・∀・)<おめ! でも、そこがスタート地点だヨ!
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 14:31 ID:P4BUoDS3
>>409-410>>416
練気柔真法のビデオで紹介されてたね。

重心(重み)をコントロールすることで、
軽く触れた状態で相手を崩したり、寸勁のように打撃したり・・・。
突きだけでなく蹴りでもやってた。

回し蹴りを片手(片腕)で楽に受けたりしてた。

>>401>>403
たしか声楽やってる人が、腹圧で相手を弾き飛ばすってのを
何かで見た覚えがあるな。
椅子に座ったまま、相手がおなかに拳を押し当てて、
で、いきなり弾き飛ばされるってやつ。
421 :02/09/15 18:26 ID:4AJVNC3Y
実際に見た人いる?
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 19:03 ID:Nb+7xDNQ
>>418
1ヶ月、10日間は15分(3分の間に2分の休憩×5)で、だんだん増やして最後の1週間は
毎日連続して20分の火の呼吸をやりました。
体鍛えて筋肉も増え、食事も変えてないのに64キロが60キロになっていた・・・。
鏡見ると一目瞭然でした。
「うお、無駄な肉マジで落ちた」
と思いましたね。特に腰周りから腹にかけて。
423 :02/09/17 09:23 ID:inBTMcCO
実はビデオ買っていないけど買ったことにして去年無料セミナーに参加した。
当日何のチェックもないから大丈夫だった。買ったといえばいいだけだ。
その日ただ触れるだけで80キロくらいの空手家がモロぶっ飛ぶのを目の前で見た。
そいつはかなりいいガタイしてたけど内臓が破裂するんじゃないかっていうくらいメチャメチャ痛いっていってた。
ただ早く押してるだけじゃ弾け飛ぶだけでそうはいかないから実際に相当な威力が体の中に浸透しているんだろう。
でも俺の見たところでは肩も足も全然動いていなかった。
それと驚いたのはローキック。
普通に蹴るんじゃなくて足を相手の足にそっと触れた所から突然ズドンと爆発する。
信じられない話だがこれも肩や肘の打撃と同じく足や腰は全く動かなかった。
総合の選手が多いから最初はクリンチのような超接近戦から練習をスタートさせるそうだ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:49 ID:tWiJrXT0
火の呼吸を習得する前に、まずは丈夫な体を作らないとまずいですか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:13 ID:RXXlFghm
卵か鶏かと言えば、この場合火の呼吸を練習するのが先だろうね。
マジかなりいいと思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:27 ID:WqvyH2Al
本当に浸透してるとふっとびません....
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 21:43 ID:RXXlFghm
>426
実際にやってもらえば
百聞は一見にしかズともいうし。
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 23:50 ID:bpTQtCFJ
発剄の動画をみたいのですがないですか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 15:50 ID:V46d7fQU
喩えばなしをひとつ。
なぜ、とてつもない運動エネルギーで弾を打ち出しているレイルガンで反動がそれほどないのか。
それは反動が砲身に衝撃として吸収されてしまっているから。
ふっとばずに効率よくダメージとなるのが浸透ですよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 01:03 ID:63nyEL/O
>>429
それはレールガンが等加速度運動だから。
銃も弓も、発射途中で加速度が落ちる。だから反動のピークが高い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 08:26 ID:1Xp0SCeT
んなわけない。銃口に近づくにつれて磁束密度は下がるからな。
反動の持続時間があまりに短いというのが本当の理由。
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 23:49 ID:2t1l94de
>>431
ん?わざわざそう作ったんでなければ、なぜ磁束密度が下がる?
持続時間も、作り方によるだろ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 19:30 ID:2yckpE7V
8系って物理的にはどんな事なんだろう?
厨質問でスマソ。なんか面白そうなんで、漏れも挑戦してみようかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 23:13 ID:/AEnLOND
>>433
いろいろなやり方があるけど、このスレで言う発勁は
通常「バネのきいた」「しなりを生かした」といわれる動きではなく
言ってみれば「グッと押すだけ」の動き。

これを腕のような可動範囲の大きい関節にくっついた筋肉でやると
本当に単なる押しになってしまう所を、あまり可動範囲の大きくない、
太い筋肉で行うことでスピードを得る。
普通は鍛えたりしない筋肉であれば「起こり」を他人に読まれにくく
なるのでなお一層お得。

火の呼吸で鍛えられるのは横隔膜ですな。思いきり使っても
動くのはせいぜい数センチで、しかもその数センチを動くのは一瞬。

呼吸する時、横隔膜が動くとどうしても釣られて肩も多少は動かざるを
得ない。その多少の動きをジャマしないようにした上で、鍛えた横隔膜
を一瞬で端から端まで全力で動かす。

そうすると肩の多少の動き(たとえば3cm)は、その動きの範囲内であれば
横隔膜の全筋力のこもった動きになる。肩の動く向きに腕をつっぱれば、
拳もそのまま肩と同じく3cm動き、肩同様に横隔膜の全力がこもっている。

腹式呼吸でもって、人が腹にのってるのを持ち上げられる事を考えれば
その分のパワーがあるということ。そのパワーが一瞬で、拳が振れた状態
で、突っ張った腕から出てくることになる。

これが読んで理解できれば、一応はできると思う。
同じに、それだけできても意味ねーなー、ってのも分かってもらえると思う。
健闘を祈る。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 00:47 ID:HNIVgU7T
>434
レスサンクスコ。

なるほど、横隔膜の動きをそのまま相手に流すとゆうわけですね。(*ω*
大極剣なんかでも背筋で生み出した力を手の方へ伝える事があるけど、同じなのかな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 08:54 ID:ZiF0mI/T
>>435
単純に横隔膜だけ動かすと、肺が膨らむ力になってしまう。
だから、腹側から背側から押さえつける必要あり。

太極拳はやってないので知らないけど、あれだけ精妙な拳法
だからきっと同じ動作もどこかの技のどこかの部分に含んで
るんじゃないかな?
その一方、全く別の原理の発勁だけを使った技だってあるだろうし。

まあ火の呼吸でもって、1種類でいいから「発勁」ができればそれで
イイんじゃない?発勁を見る目もある程度できるだろうし、なお研究
したけりゃどこかに入門すれば自分で検証できるはず。
437名無し募集中。。。:02/09/30 13:09 ID:MCXdFLf0
>>403
そりゃ、声だす時には腹を膨らませるわけだが。
腹というか、むしろ意識は背中(腰か?)だけど。
「凹ます膨らます」っていうマクロ的な事象だけに捕らわれないほうがいいと思われ。
ようは、その「呼吸と連動した身体運用法」に共通項を見出せるわけだし。

発声練習の過程で行われるステップにも、中拳に通じるところは非常に多い。

「眉間からまっすぐ伸ばした1点に声を集めるように…」なんてのは
浸透させるための意識の持ち方に近いし
「背中を通すように息を回して…」なんてのは
体の中で筋肉の伸縮を分割してコントロールするわけだ。
「自分のピークに近い高音を出すときほど、力を抜いて重心を下げて…」なんてのは
脱力伸張と沈墜そのまんま。
438名無し募集中。。。:02/09/30 13:24 ID:MCXdFLf0
もちろん同じでは無いのだが、身体運用の概念としてはよく似てると思う。

なにより一番似てると感じたのは、中拳の馬歩での鍛錬を知ったとき。
私は、中拳よりボイトレが先だったから、かなりインパクトあった。
あれ、結構そのまんまの格好で発声練習するんだよ。
重心を下げて下半身を安定させて、腰回りをしっかり絞める。
ケツの穴も絞めて。んで、上半身は脱力。
その状態で腹式呼吸によるハミング(フゥーっとね)

あと、直立姿勢からヒザカックンを食らったつもりで急激に全身脱力して
ウンコ座り状態に移行する瞬間に高音発声。
一番力がいる部分=脱力による発声を体に染み込ませる訓練ね。

ここらへんはイイ具合にMIXさせると、弓歩から馬歩への移行による発力が
わかりやすい… 気がした。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 14:13 ID:4xLNahUw
ついに吐き気が出た!
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 14:57 ID:k9nuTs+/
ところで大阪での講習会はないのか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 15:06 ID:396vKSkR
>>439
そりゃあ赤ん坊が出来ただけだ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 00:43 ID:2pScKDBp
すいませんが教えてください。
横隔膜って内臓と、その上を分ける膜ですよね。
腹式呼吸だと、
吸いながら腹を膨らませる→腹が膨れる=内臓が下がる=横隔膜が下がる。
はきながら腹をへこませる→腹がへこむ=内臓が上がる=横隔膜が上がる。
となるはずですが、それをどう使うかよくわかりません。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:28 ID:85DNVvug
どうも圧力を高めるようだよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 01:01 ID:S9Bf4OCc
>>442
自分で答えをだしてるじゃないか。

>内臓が下がる
>内臓が上がる

こう使うんだよ。

もちろんそれだけじゃないけど、それも一つだ。
知ってやるのと知らずにやるのではぜんぜん違う。

瓦割でも中〜下段付きでもなんでもイイから
タイミングを合わせて、上げた内臓を下げてみな。

横隔膜を意識的に動かすのは、上で出てるような、
まともなボイストレーニングをやるのが近道だったりするかもな
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 12:59 ID:AJPAVhT3
446名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 11:29 ID:95b5hCag
馬賢達通備武術学院日本支部は「武芸」「武術」の広告に馬賢達老師公認の師範が
直接お金を取って受講許可書を出すとあるが本当に大丈夫かなー。馬賢達は
強い人で有名な武術家だと聞いたので、小林正典さんのホームページアドレス
http://members.jcom.home.ne.jp/0936801201/index.htmlを覗いてみたけど
ひどいねー。よくも恥を知らないこんなチンケな物をよくまあ公認師範など
したのかなー。これじゃ馬賢達も終わりだし小林正典って公認師範は
踊るピエロだし、これじゃ女子供にも勝てねーし、よくもこんなんで金を
取ってるよなー。
 まさかと思うが税務署で確定申告はしているんだろうなー。小林正典さん、
納税は国民の義務ですよー。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 05:37 ID:azyr00OV
・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 10:14 ID:BGTsd2y9
ふんふん
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/02 11:25 ID:64BmAqlz
武壇、日本分会蟷螂拳教練、大柳勝の蟷螂拳とは、
まともな蟷螂拳ではなく
1回目拝師
肥田式強健術
2回目拝師
オマエらの100倍強い、蘇東成老師
3回目拝師
武壇、除期老師
以上3人のチャンポン拳法であったが、
それでもネクラで陰湿の大柳勝君、
相変わらず威張っているし、
実に始末悪いねコイツ。
クリスチャンだって言うのによ、
たまには3人の老師の事を
思い出せ、コイツ
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 14:26 ID:6RAOB4Ll
上げ
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 15:05 ID:ocUMfGVg
はっけよーい!



すみません。あげたかったの。
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/11 21:25 ID:DH2hCQhb
発狂?おめでと。
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 01:02 ID:Y2osU5ZJ
 告発
東京北区王子3丁目22番15号王子税務署査察部御中
脱税容疑者、馬賢達通備武術学院日本本部
本部長、小林正典社長事業所ホームページアドレス
http://members.jcom.home.ne.jp/0936801201/index.html
馬賢達通備武術学院日本本部は、雑誌、広告、インターネット商法にて
過去4年間多額の所得を得ているにもかかわらず、
東京王子税務署に確定申告をせず脱税を行っていますので、
当局において小林正典社長インターネット商法ホームページアドレス
下記営業所5カ所などを確認調査し、脱税徴収を行って下さい。

営業所
 東京本社社長、小林正典
  郵便番号115−0055
  東京都北区赤羽西6丁目16番4号
 神奈川支社所長、平間勇二
  郵便番号252−0804
  神奈川県藤沢市湘南台7丁目53番6号
 広島支社所長、梶泰政
  郵便番号734−0034
  広島県広島市南区丹那町56−12
 九州支社所長、曽根明
  郵便番号816−0964
  福岡県大野城市南ヶ丘6−5−1
 宮崎出張所所長、谷口裕一
  郵便番号880−0916
  宮崎県宮崎市恒久西原5122

以上5カ所の受業所で脱税をしてます
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 09:35 ID:Pow5Gj9X
せっかくだから、このスレが継続するような話題、誰か振ってくれ
455名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 09:48 ID:znoz7NWj
age
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 12:55 ID:OezrRilu
なんというか、もうネタが切れたとしかいいようがないな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 18:52 ID:i2HSfhHN
今日の午前中にTVのワイドショーでやっていたけど、どこか地方の
小学生や中学生の間で「失神ゲーム」と言う遊びが流行しているらしい。
TVではその遊びの詳細を詳しく教えて、逆に危険な遊びが広がるとい
けないと言う事でやりかたを詳しく言わなかったが、どうやら相手の呼
吸に合わせて胸を強く押すらしい。すると、やられた方は失神してしま
うと言う事だった。今回、問題に為ったのは失神した子が倒れて顔面打
撲と前歯を折る重症を負った為だが、この「失神ゲーム」が原因で死ん
だと思われる子もいるそうだ。死んだ子の時は「失神ゲーム」で死んだ
と特定できなかったので殺人事件にはならなかったらしい。

これって簡易発勁と言っても良いんじゃない?
あと、「失神ゲーム」の詳しいやり方を知ってる人いたら教えて下さい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:21 ID:PF2Q1K69
ちがーう!!
やり方は教えませんが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 08:37 ID:FFZXqDIa
発勁のやり方ではなく、失神ゲームのやり方を教えて欲しい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 12:38 ID:eRivWr/X
結局あのやり方で出来た奴いるの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 12:57 ID:0iu0J0og
シシーンゲームって漏れが厨房のころからあるな。
初めて目の前で見たときはふざけてんのかと思ったけどな。
少なくとも実戦で使えるようなもんじゃないわな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 13:18 ID:4C8a6mBi
>>461
実戦でも使えなくても良いから教えて。どうやるの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/02 01:12 ID:XxDYMZsF
経験談(技をかけたほうね)おながいします。
464告発:02/12/07 00:08 ID:zpRFnpH3
東京北区王子3丁目22番15号王子税務署長御中
脱税容疑者、馬賢達通備武術学院日本本部
本部長、小林正典社長事業所ホームページアドレス
http://members.jcom.home.ne.jp/0936801201/index.html
馬賢達通備武術学院日本本部は、雑誌、広告、インターネット商法にて
過去4年間多額の所得を得ているにもかかわらず、
東京王子税務署に確定申告をせず脱税を行っていますので、
当局において小林正典社長インターネット商法ホームページアドレス
下記営業所5カ所などを確認調査し、脱税徴収を行って下さい。

営業所
 東京本社社長、小林正典
  郵便番号115−0055
  東京都北区赤羽西6丁目16番4号
 神奈川支社所長、平間勇二
  郵便番号252−0804
  神奈川県藤沢市湘南台7丁目53番6号
 広島支社所長、梶泰政
  郵便番号734−0034
  広島県広島市南区丹那町56−12
 九州支社所長、曽根明
  郵便番号816−0964
  福岡県大野城市南ヶ丘6−5−1
 宮崎出張所所長、谷口裕一
  郵便番号880−0916
  宮崎県宮崎市恒久西原5122
以上5カ所の受業所で脱税をしてます
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466ましゃ:02/12/12 17:27 ID:8GGfT/Ln
>>462
相手に吸えなくなるまで息を吸わして…あとは秘密
467(A'×')∬本屋さん ◆caBOOK.ejo :02/12/12 18:07 ID:BF1kUlCG
>465
いつもながら、あなた方のやり方は本当に最低ですね。動画を見る気も起きません。
宣伝も誹謗中傷も身障者蔑視も自分とこのスレでも作って、そこでおやりなさい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 20:20 ID:80nDMhjS
横隔膜って、(1)スピード、(2)パワー、筋力、が、あるのだろうか?

普通のパンチ(?)は、
(1)スピード これは多分(足のひねり)+(腰のひねり)+(手の開き)の
  連動で生み出してるような気が(違ってるかもしれないけど、いずれに
 しても、何らかの筋から出ている)。
 横隔膜の上がるスピードは、速いだろうか?
 1分間に200回→0.3秒間に、10cmくらい移動するだろうか?
 秒速30cm

(2)パワー
 横隔膜って意識した事無いけど、実はパワーがあるだろうか?
 毎日呼吸で使ってるけど、毎日使う足よりは低いパワーのような気が。

横隔膜で衝撃を与えるよりも、前蹴りのほうが、威力ありそうな気がする。
(でも、その威力を信じたい!)
469名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:03 ID:vUSt5e7Z
>>468
横隔膜ってのは文字通りただの「膜」です。
筋肉ではないので、それ単体で動かすことはできません。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 12:50 ID:smMPfB4o
吸って?
471名無しさん@お腹いっぱい。
>>469 横隔膜は筋肉ですよ。焼肉屋でハラミを食べたことがあるでしょ?あれですよ!