二刀流

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
二刀流をやってみたいんですが。

あれは、剣道をやってれば出来る機会に巡り合えるでしょうか?
それとも、他の剣術か何かなんでしょうか?

あと、二刀流の人に聞きたいのですが、
二刀流は中段や上段に比べて強いのでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:25 ID:iVOyeeLz
剣道の試合に、二刀流で出る人って珍しいけど居るね。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:25 ID:kSW65ibo
う〜ん…それに適したスレがありますよ。日本の剣術スレや剣道総合スレ
それに道場探しスレもあります。そちらで聞かれるがよろしいかと…
4エィー!!:02/02/23 23:27 ID:hr3egjI8
スポーツチャンバラで試してみたら?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:28 ID:GMCmd5Zg
そっすね、無駄スレ立ててすんませんでした。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 23:31 ID:kSW65ibo
>>1=5
正直、貴方の素直さに感度しました。二刀流ガンガレ!!
二天一流の道場は何処だっけな?酒が入ってるから頭が回ってる
7一暇人:02/02/24 01:26 ID:4vibtf0C
>>510 猫ださん
>飛び入りのゲストで仮面ライダー1号本郷猛=藤岡弘さんに会えてウマー。
Σ(゚Д゚;<ナンテウラヤマシイッ!!
8居合使い:02/02/24 01:33 ID:mW6722UF
6さん
武蔵会あたりは古流の組み直した形と剣道による実践稽古を
していたと思いますが。

1さん
二刀流はですねえ、試合で一本とるのが結構難しいんですよ。
理由は片手打ちだから。実戦でも刀片手で振り回すのは至難の業だし。
でも竹刀のような軽い得物なら二刀流は確実に一刀流より有利でしょう。
9T.J.:02/02/24 07:30 ID:DnN8BXJz
>>8
>軽い得物なら二刀流は有利
そうですね。スポチャンでも、圧倒的に有利でしたね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:54 ID:VliopBed
剣術だと、片手左袈裟と脇差で突き、ッて型がたくさんあるよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 09:56 ID:CI2l9ZBe
剣術でのはともかく、
剣道での二刀流って、
ずっと二本構えたままなの?
12:02/03/06 20:00 ID:IEgvrQ1k
二刀流が必ずしも強いとは限りません。
弱点はあります。
スポチャンを例にとると
例えば小太刀と長剣は長さが違います。
ある程度間合いを取って長剣を抑えると例え小太刀を持っていたとしても当たらないのです。
かといって下手に近づけば長剣のガードがはずれて打たれます。
江戸時代とかならこういう場合小太刀を投げつけて長剣で斬る!!という方法が可能ですがスポチャン及び剣道でやると失格となってしまいます。
あとニ刀が弱い場合は槍や薙刀や棒を相手にした場合です。
正直、長剣諸手の方が強いです。
理由は片手なので安定感が無く簡単に跳ね上げられてしまう。
そうなると小太刀では相手に当たらない。
そんなんなら小太刀で斬りこんだ方が早いです。
ただこれも闘い方であります。
本人の腕次第でどうにでもなるのであります。
ただ小太刀二刀流を扱いこなせたならばかなりの脅威ですけど・・・
1311:02/03/07 04:05 ID:HOzgpuI2
あの……折れの質問は……?
14ド素人:02/03/08 07:35 ID:mZWFNsfj
>11

僕が見たことのある試合(大学生の大会)では、二刀の方が三名ほどおられましたが、全員試合中は二本構えたままでした。
参考になるかどうか、分かりませんが^^;
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 06:03 ID:xVgqrEtO
自分が昔習ってた先生は二天一流をやってた…。それはそれとして、二刀って多人数を相手にする時に用いるのが定説では?
だから竹刀のやつはそもそもがまがい物のような気がするよ…、チャンバラも。(やったこと無いが
そこらへんどう言われてるのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 06:15 ID:dJ/ZalRX
二天一流って完全に失伝してるものと思ってたけど。
今のはほんまもん? それとも名前だけ?
17名無しさん@二刀流:02/03/12 13:49 ID:CuCY1nzp
この前、「世界ふしぎ発見!」で二天一流が少し出てたね。
熊本の道場で伝承されている様で、型は動作の少ない
シンプルなものだったが、なかなかカッコ良かった。
18名無しさん:02/03/12 13:55 ID:2ijccTif
二刀流は槍や長刀には弱い、か。ふむ。
二刀の一方を盾代わりにして、一気に相手の懐へ飛び込む戦法を使えば、何とかなりそう。

・・・剣道より、古武術や素手格闘のセンスやスキルが必要だな、こりゃ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 16:16 ID:wOightvv
わたし、高校の剣道部なんだけど、時々、稽古に来てくれる先生は2刀流だよ。
しかも、普通は長い方を右手に持って、短い方が左なのに、その先生、反対なんだ。
それで、めっちゃ強いの。うちの顧問は4段だけど、子供扱いされてるよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 19:02 ID:tS8p/UIU
小太刀二刀流ってないんですか?
某漫画をみて結構使えそうではと厨な意見を持ってみました。
21空手家:02/03/12 19:16 ID:8CkhY5Bb
試合で二刀流ってやっていいんだ カコイイね
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:06 ID:sDuQtNsr
試合で二刀流は注目されるけど、あまりきれいではないと思う。
その先生が竹刀の稽古で二本使ってるのなんか見たことなかったし。
そもそもちょっと昔は禁止だったよね…

現役剣道家は、竹刀の試合に勝てるか勝てないかということにしか興味ないかな?
23格闘用先行者:02/03/13 00:10 ID:ZO226p2/
小太刀二刀ですか〜蒼○ですなw
昔、武芸かなんかでちょっとそんな感じの写真見た気が・・・
24のらねこ ◆eKd9.8q. :02/03/16 03:54 ID:fKWka8ok
コピーですが

                 ,..-'''" ̄"''-,,;,,
                ./       ;;;;彡
                .;{;,,; (,.;;;-  ;;;;;;;:彡
               ミ;;}ァ'〉 ィ=-   ,イ;;;ミ
               ミ;;( ム     ,;;;_ソ;;ミ
             ____イ"'ゞ=- ,;/;;;ミヽ,
          i''"~:::::::::::::::;;ゝ,,,,,...-''  ヽ'i | 'ヽ-'''"" ̄ ̄""'''フ
          ト.::::::::::::::::::;;/i l |オ __../ / |;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::/::i
          | i::::::::ヽ:::::;;l .| l | '" / / |;;;;;;:::::::::::::::::::::::::/::::::}
          |::|::::::::::i::::;;;| | l.ゝ ./ /  ,|;;;;;;;::::::::::::::::::::::/t.,:::ノ
          .!:|:::::::::!::::;;;|  l.ヽ / /  /.|;;;;;;;::::::::::::::::::::/  \
          .|::\:::|:::::;;;|  ゝ ヽ/  / .l;;;;;;;:::::::::::::::/    'i
           ゝ/ヽ|::::::;;;l   '''/  ./ |;;;;;;:::::::::::::/      l
           /  |:::::::;;;|  ./  ./  |;;;;;;:::::::::::/ノ     .|
           (   |::::::::;;;|/  /   l;;;;;;::::::::::l./      ./
            i  .|::::::::::;;;l  ./   /__;;:::::::::y      ./
           |  |:::::::::::;;;|/   __ /ゝ ヽ:/      /ヽ,
            .|  |::::::::::::;;;|   ノソ''-:::,_,/       /  i
            | ヽ:::::::::::;;;|   ~7''-..,,/        /   |
            .|,.=.,ゝ=(("'≡D)==彡:::/       ./    .|
            / /::::::::;;;"ア ゞ  l;;;;:::::::ゝ-....,,,  /     l
           ( i::::::::::::;;;;/    |;;;;;:::/ ./___ソ、     /
           (⌒|::::::::;;;;;;;i.    |;;;;/,..., ,」:::ゝ ゝ,,____,,.ノ
           /''/{::::::;;;;;;;;||    .l//''":::::::::::'-..,,__,,..ノ、
           / / ゝ==-'"~   //=--..,,,,____:::::\\i\\
          ./ / /      .//|          \\,\\
         / /  l  |   //  l            |\\ ゝ,ゝ、
        ./ /  |  | //   .|             l' \\ ''-'
        / /   .|  //    !            l   \\
       ./ /   .| //      |            |.     \\
      / /     | ̄ | i      |            .i       ゞ ゞ,
     ./ /     .|   |. l.     |           .l        "'-'
     / /      .|   | l     |           ノ
    ./ /       i   .|. |.     |          イ
   / /       l   |  |     .|        ./ |
  ./ /        .l   .|.  !  l  i        /  l
  / /         |    |.   l  |  |       i   i
.ノ.ノ         |    |.  |  |  l.      し  l
 ̄          .|     |   _|  l            i
           |      iと'____  i             l
            l          "つ            .!.
           .|          " ̄"'''-....,,,,,_       ゝ.,
           lと二二ゝ-..,,,,,...--'''''"" ̄ ̄/"''--.....,,,,,__,,...-'
            _,,,...ノ   )       /   __ソ
           彡  _,,...--''       ノ  ,.'"
             ̄           彡ソ''

25名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 21:55 ID:lLZ2EPw2
よく二刀流は重い真剣を用いるときには使えないという話をききますが、
突きを中心に技を練っていけば使える可能性も考えられるのでは?
と思ったのですがどうでしょうか?

(初書き込みですこのスレを初めてみたときに六三四の剣の乾選手を思いだしてしまいました・・・)
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:25 ID:kwQswlMC
あげ
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 02:35 ID:9s6Jhon0
名前:御協力御願いします。 02/03/29 02:32 ID:9s6Jhon0
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1017336600/

●極真茶帯のモーニング娘・紺野あさ美ちゃん●

無意味な同一同名スレッド大量投稿です。
早急なる削除を御願いします。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1016918323/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1016971388/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1016915857/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1016879841/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1017307817/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1016914920/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1016880999/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1016915648/l50
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1016950011/l50

●極真茶帯のモーニング娘・紺野あさ美ちゃん●

1 :松井派 :02/03/24 05:22 ID:iXu01Lmo


モーニング娘に加入する前、極真・本部直轄札幌道場に通っていて
茶帯だった紺野あさ美ちゃん。
ここはそんな”格闘家アイドル”紺野あさ美ちゃんを応援するスレッドです♪
  
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 03:38 ID:NjlYixK6
元々、宮本武蔵の二刀流ってのは、戦場では片手だけで刀を振り回して戦う事も多いからどちらの
腕でも刀を使いこなせるってのが極意なんだけどね。あの両手で構えるのはあくまで「両手どちら
でも使えるようになるための修行スタイル」に過ぎないんだよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 03:52 ID:inyRcN1/
実際始めから二刀で構えたら折角の二刀の利点が生かせない。
剣道の始めから二刀を抜いてしまうのはちょっとおかしいな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:52 ID:qMuhVrje
高校の授業の剣道のときとかふざけて複数の相手をするときなんか
二刀の方がやりやすかった。
相手が素人しかいなかったから出来た遊びですが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 00:50 ID:Fjd9SgH1
カリの遠い間合いの技術(名前あるんだけど忘れた)だけ習っておくと
応用効くね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:37 ID:YbI0R64M
そういやフェンシングみたいなのにも二刀流あったよね。
なんか拳固みたいな拵えがついた短刀を持ってやるやつ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 08:56 ID:nhyNiq2J
昔「天然理心流」をTV 特集していたとき接近してから脇差しを抜いて突くって
いうのがあったがこれが本来の二刀のつかいかたなのかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 13:15 ID:VsrFPwJ3
>32
考えてみれば西洋の剣も二刀流が多い様な・・。
よく貴族の決闘とかでレイピア+マン・ゴーシュという剣を使って。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 13:21 ID:VmfrIN4X
>34
確かマンゴーシュって相手の剣を折る目的で持つんだよね?
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 14:59 ID:C38M546D
二本持ってた方が絶対に有利でしょう。まず一本投げつけてからきりかかればいい。
37名無しさん@お腹いっぱい:02/04/03 17:11 ID:pZwKyO9D
>>36
鍔なしの直刀か手裏剣なら効果ありそう。
剣術の「裏技」として秘伝扱いされていそうだ。
ただ、投げた後は1刀になるわけだな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 00:57 ID:j7RRoib9
剣道の二刀流って有利なのか?少し疑問
39:02/04/04 19:21 ID:qAjnmZeT
投擲が出きれば二刀ならかなり有利ですが・・・
剣道やスポチャンなんかでそれやると失格になったような気が・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 05:03 ID:5jVUtg6R
なんかウザいよね????
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:22 ID:sKquklgd
まずは一川格治著『宮本武蔵二天一流の剣と五輪書』に目を通してみ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:13 ID:sKquklgd
>>36
心形刀流でいうところの「飛竜剣」というやつだな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:16 ID:FM8I4Myx
何も飛龍剣を使わなくても鍔競から抜くとか
色々使えるから二刀は結構有利だと思うけど。
剣道だと落としただけで反則だからちょっと
やりづらいけどね。
4437:02/04/16 11:42 ID:CAsf/wXo
>>42
「飛竜剣」というのか。
「レオパルドン・ソードビッカー!」、やはりあったのか、古流剣術に。
剣道やスポチャンで反則扱いということは、やはり門外不出の「秘伝」だったらしいな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 12:30 ID:UayOkTEw
心形刀流は二刀の技が多いみたいだね。
46ぷー。:02/04/16 12:56 ID:Jltp4l3k
2とうりゅうってカタで使うっしょ?
剣道では。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 12:58 ID:sZpWZS2B
形だけさらっておけば二刀流対策は万全との考えでしょう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 13:04 ID:LeHuMNNy
一刀とくらべて簡単に押し負けるしよっぽどうまくやらないと難しい気がしますがね?

あと武蔵の二刀流ってのは
単に右手でも左手でも同じことができるようにするための練習
つまりバランスよく鍛えるためのもの
っての聞いたことあるけど
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 05:10 ID:HSjYM784
二天一流の継承者の人が宝島別冊の武蔵本に出てたよ
50:02/04/18 10:20 ID:b9QzF2RQ
逆に利き手で小太刀を持って利き手でない方の手で長剣をもつ
利き手の小太刀で鉄壁の防御をひいて隙を見て長剣を振り下ろす
っていうのもスポチャンでは中々良い手
私は左利きなのでこれで相手を混乱させます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 00:26 ID:1IBwgGde
片手では竹刀は振れても、刀を振るのは重くて難しそうだけどなあ
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 04:50 ID:BUkgUgRn
>>49
インチキ臭くない?
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 09:59 ID:2N4Iu9i1
>>49
誰?玄信会・宮田さん?
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 21:13 ID:NGBes2/O
剣道の二刀流ってマジ弱そうだぞい。
見たことあるけどのど元がら空き・・・
フェイントかければ一撃じゃん?
>>51
確かに、真剣持った事あるけどあんなの振り回せるやつはゴリラしかいねぇ。
多分最低でも握力片手100はいるだろう。
実戦だったらよく斬れて二人、後は手が疲れて斬られるほうに専念って感じかな(藁
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:00 ID:odvsP3Ho
>>54
>多分最低でも握力片手100はいるだろう。
イラネーヨ
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 23:19 ID:SqwzGONG
100はいらねーかもしれないが
54は振り回した事ねーだろ。
多分普通の人間じゃ一回人斬りつけただけで刀飛んでいって
斬られておしまいだろーな
57居合使い:02/04/21 00:53 ID:xRaIkd5U
真剣に縁の薄い方は刀の振るコツを知らないからそう思うのかも知れませんが、
実際剣はかなり速く振り回せますよ。そしてそんなに重くもありません。
重量的には鞘を払って850g〜950gくらいが一般的な重さです。
樋を彫らなくてもまあ1050g〜1150g程度が普通でしょう。
女性用の2尺3寸以下、700gくらいの刀ならば二刀も十分可能です。

そして玄人が斬るならば(斬り合いとは別)結構な人数を斬っても斬れるものです。
よく、油が巻いて、とか刃こぼれで、とかいいますが、10人弱くらいは刀一本で難なく
いけるはずです。斬り合いで刀でガンガン打ち合えばはなしは別ですが、剣道のような
派手な切り結びは玄人の実戦ではあまりないでしょう。

58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 01:09 ID:zSLcAd6G
>>57
「何人斬れるか」という問題はともかく、日本刀が重いのは事実でしょう?
実際問題として二刀は腕力・握力が勝っている者しか扱えないと思うが・・・
現代の二刀流は竹刀とか木刀だしなあ。
59居合使い:02/04/21 01:13 ID:xRaIkd5U
いいえ。竹刀だって500〜600gはあるんですよ。
それと長さによる遠心力や刀のバランスを考えれば決して重くありません。
だから女性用の短く軽いものなら2尺4寸以上950gが難なく振れる
程度の力があれば二刀は出来ます。
60剣術家:02/04/21 01:47 ID:pZ9BP7Eo
>>58
重いといっても片手で振るのは容易です。
私は両手とも握力が30台ですが二尺四寸の刀を片手で振れますよ。
問題は片手で刃筋を立てた状態が保てるか、斬った衝撃に手が耐えられるかです。
剣道の試合のように当てたり受けたりするだけだとそれほど問題はないけど
真剣で刃筋に気を使いながら物を斬るとかなり腕に負担が…
61居合使い:02/04/21 02:43 ID:xRaIkd5U
私の握力は左右とも51kgですが、巻き藁一畳を片手切りにすることができます。
抜き打ちに比べればこれはかなーり楽です。
剣術家さんのいうことに付け加えをするのなら片手で十分な速度、威力をもって日本刀
を振ることが出来るか否か。ということで、振れる、という結論です。
2尺4寸。。。今実験に2尺4寸5分890gを片手で振ってみたら振れた。しかし
両手で扱う同寸のものとくらべると刀のコントロールはやはり落ちる。
もう少し短く軽いもの。以前試した女性用2尺2寸5分は余裕をもって片手で操作できた
からおそらく2尺3寸〜3寸5分弱くらいで800g前後の居合用真剣までは片手で十分
扱える、と思う。二刀流はやはり長すぎる刀ではきついです。
62TTDD:02/04/21 09:03 ID:qO9/UTeu
二刀ね、スポチャンもあるが、あれは剣道とも、剣術とも違う別物。
第一剣が軽すぎ、柔らかすぎて、相手の剣を受け止められない。
剣道は気体剣の一致と言う様式があるから、実剣術とはまた違う。
「都内で武道サークルをつくろう」ではそんなあなたを大歓迎、マン・ゴーシュのレピアも体験できる。

ところでルネッサンス・レピアは重さが1,5kgもあるって知ってた?これは両手でもつ日本刀よりも遙かに重い。

http://8547.teacup.com/kd/bbs
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 09:19 ID:IS2GqYgV
2刀は、なぎ払う動作になりやすいのでそうなると消耗が早いです。
ですので片手で日本刀を使うときは2尺あれば長さは十分です。
64 :02/04/21 09:32 ID:vV/dfsIc
知ってる?
ある対談で大山倍達に「宮本武蔵ってホモだったらしいですね」と
二刀流とかけたジョークを言ったところ、大山氏は顔を真っ赤にさせて
プルプルと震え今にも殴りかかりそうになったとか。
相手は忘れたけど、たぶん遠藤周作さんだと思ったな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 09:38 ID:NXmob9+N
>64
殴ればおもしろかったのに・・・・
66剣術家:02/04/22 00:01 ID:VvrZmJqo
>>64
大山先生って糞真面目だったんだね。
初見宗家なんかは「槍は男のモノと一緒で長ければ長いほどいい。」
って言ってたほど下ネタ好きだったな。
それは冗談だろうけどなんでも長ければ言いと言うものではないし、
私も二刀を使う時は二尺三寸位がいいところかな。
>>63の薙ぎ払う動作が多いので消耗が早いと言うのは事実ですね。
初動作が払ってからの斬る、突くが多いから。
67達磨:02/04/22 01:02 ID:ULHBjy7S
剣術の二刀流は嘘でしょ・・・漫画・小説の読みすぎ
剣術家さんと居合使いさんは相手を想定してますか?
相手は動くし打ってきますよ まず普通の腕力では二刀を扱うのは無理
実際に剣術家で二刀を使ってた人もいないでしょう

空手の刀の使い方なら二刀は問題ないですが 普通は無理です
68居合使い:02/04/22 01:37 ID:On3/TJLA
達磨さん
お久しぶりです。
実際、二刀を使う人は居たみたいですよ。
無論、腕力があった方がいいのは言うまでもありませんが。
相手を想定どころか相手を実際につけても大丈夫と思いますよ。
剣術の二刀流を侮ってはいけませんよ。剣の術というだけあって
それなりの術理があるものです。
私は少なくとも達磨さんよか真剣を扱うことに縁の深い人間ですから
剣を扱うことに関しては確かな情報と取って頂いて結構かと思います。
69剣術家:02/04/22 01:39 ID:VvrZmJqo
>剣術家さんと居合使いさんは相手を想定してますか?
私は自分が使った感想を率直に述べているだけです。
まさか達磨さんは剣道家や宮本武蔵のように始めから
二刀を構えて使う事を考えているのではないでしょうね?
それこそ漫画や小説での勝手なイメージです。
剣術家で二刀を使った事のない人などいないと思いますよ。
一刀を表、一刀を裏として表裏一体として用いるのが古流です。

>空手の刀の使い方なら二刀は問題ないですが
こっちのほうが初耳です。
差し支えない程度に教えていただけますか? 


70居合使い:02/04/22 01:44 ID:On3/TJLA
多分十手方法かサイの応用のような感じかと。
71達磨:02/04/22 01:46 ID:YjFNbZ+I
こちらこそ お久しぶりです
>>実際、二刀を使う人は居たみたいですよ
そうなんですか・・・その方は常に二刀を構えて戦うのですか?

自分の知ってる二刀の使い方は剣の重みで血管に触れて
クルクル回る けっして剣同士ぶつけない空手の方法だけなんですが

二刀の場合どうしても力負けしてしまうと思いますが
どこの流派が二刀なんて事を言ってるのですが?
72剣術家:02/04/22 01:48 ID:VvrZmJqo
>居合使いさん
十手やサイですか。
それだと短いから使いこなせるかもしれませんが
斬るのではなく叩くになってしまいますね。
真剣での二刀の使い方とは確かに違いますね。
73剣術家:02/04/22 01:55 ID:VvrZmJqo
>達磨さん
クルクル回す方法ではなくても使う方法は結構あると
思うのですが。
力負けをしてしまうのは実際問題あります。
私のところではそのための対処法がわざわざ技に入れ込んでいる
ほどですから二刀を使うにあたっての問題点なのではないでしょうか。
74達磨:02/04/22 01:58 ID:KRFarIrh
>>69 脇差を使う技術は二刀と呼べるのでしょうか?(それならば
それこそ片手で振る振らないとか言ってるのは可笑しい話では・・・

ちなみに空手は真剣も使いますよ
両方とも2k弱の同じ長さの刀を二本持つ二刀です
空手は別にタオル・ナイフ・包丁でもなんでも良い 武器は選びません
75居合使い:02/04/22 01:59 ID:On3/TJLA
基本的に現在継承されている古流剣術のほとんどに二刀流の方法は
含まれているように思います。
二天一流、柳生新陰流、香取神道流、天然理心流と私の知る限りでも
ポンポンと名前が浮かぶほど。

居合のはなしで恐縮ですが片手で胴切りが可能である以上、元から抜刀
状態の片手斬りは技術的にそれよりかなり楽です。

実際、二刀を使うということは一刀の手数では間に合わない場合が
多いようなのでどうかしりませんが、形における構えとは理を学ぶと
考える方が実戦では自然のように思います。

二人同時に打ち合うという場合、剣道の切り返しの受けのようにいなしたり
上段の大刀で受け流しにするか摺り落とす、払うなどまともに受けない場合
が多いのでは。もっとも、それは一刀でも同じですが。
受ける場合刀を組めば一刀の一撃をガチで防ぐことも可能です。
76達磨:02/04/22 02:02 ID:/SIQYf2K
>>73 それは二刀を持って構えての二刀流ですか?剣術での二刀・・・
速さ・威力・殺傷力どれをとっても二刀はありえないと思うのですが・・・
77剣術家:02/04/22 02:05 ID:VvrZmJqo
脇差を使うのも二刀と呼びます。
だからこそ利き腕に太刀を持つのか逆にするのかで
議論が起こるのです。
戦場以外で太刀を何本も持ち歩く人はいなかったので、
通常二刀は小太刀で時には脇差も用いました。
両方太刀でやった人は戦国時代にいたという話を聞きますが
真偽は分かりませんし、あまり聞きません。
片手で振る振らないは私も少々おかしな話だと思っていますが。

空手で真剣を用いるのは知っていますが、
浅学にて二刀は知りませんでした。
伝統派では結構普通に練習するのですか?
78居合使い:02/04/22 02:05 ID:On3/TJLA
速さは単に剣の運速だけではないでしょう。
二刀流最大の利は拍子、呼吸、間合いの速さです。
79達磨:02/04/22 02:08 ID:qxTYS7Lw
>>75 スレの流れによる二刀からは遠い話をしてませんか?

居合使いさんが言うような脇差の使用方法は習って知ってますが
非常用の奥の手・・・しかも一刀は投げ捨てたりしてませんか?
80居合使い:02/04/22 02:14 ID:On3/TJLA
ん?別に遠いはなしはしてないと思うけど。
基本的には71に立脚した発言してるつもりなんだけど。

81達磨:02/04/22 02:20 ID:6mjf2qLp
稽古中に伝統空手の道場で武器はやらないのが普通です(サイ・棒・etc
稽古後の余興で教えてくれる感じです・・・

>>77>>片手で振る振らないは私も少々おかしな話だと思っていますが。
この話をしてたので疑問を持っただけですので 
脇差での二刀であれば納得です 
それを言ったらどの武士も二刀流の使い手になってしまうのですが・・・

>>78 対人戦で考えた場合 単純な速さと筋力は重要ですよ
82達磨:02/04/22 02:25 ID:UMZr95Cp
>>80 どう読んでもスレ全体の流れは
刀二本を手に持って振り回してますよ
83居合使い:02/04/22 02:25 ID:On3/TJLA
ある程度まで来ると筋力などでは抗し難い「空間」の中での速さ
が剣などの中型〜大型武器の対人戦の重要なポイントです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 02:25 ID:VvrZmJqo
>それを言ったらどの武士も二刀流の使い手になってしまうのですが
そうですね、ですから一流を修めた人は大抵二刀を用いれると
言っていいと思っています。

単純な速さは確かに重要ですが、
>>78の様に拍子を外したり、色見せに使ったりしてその不利を補います。
85居合使い:02/04/22 02:26 ID:On3/TJLA
大刀2本は思案外だったから多分食い違いだと思います。
86剣術家:02/04/22 02:29 ID:VvrZmJqo
84は私です。

私も太刀二本は思案外だなぁ。
だって二刀流で有名な二天一流でさえ片方は小太刀ですし。
87居合使い:02/04/22 02:32 ID:On3/TJLA
83に補足で、
空間というよりも4次元的な速さ、とした方が分かりやすいかも。
88達磨:02/04/22 02:34 ID:Ze55N1oE
>>84 そういう意味なら問題ないです 
しかし二刀流とは呼ばないような気がしますけど・・・

>>85 そのようです・・・申し訳ない
89達磨:02/04/22 02:41 ID:1UJM8OYd
お二人が語る二刀にはどうしても(小太刀でも良い
両手に刀を握ってるイメージが伝わってくるのですが
これも自分の勘違い?

二刀流で想像するのはどうしても宮本武蔵の肖像画
事実としては武蔵も二刀で構えた事はないはずですが・・・
1さんも二刀を持って構えた事を前提として魅力を感じてると思います
90剣術家:02/04/22 02:48 ID:VvrZmJqo
正直に言うと始めは納めている方が多いです。
私のところでは居合はないにも関わらず。
でも、始めから両手に持っている場合もありますし、
それに試合では(木刀や竹刀には)鞘がないので
始めから構えてしまいますね。

それに、達磨さんに対しては似たような事を言ってますが、
居合使いさんの二刀の使い方もかなり私と違うようです。
私の場合、空間を制する考え方はあまりないですね。
小太刀ではやり易いというのは納得なのですが。
91居合使い:02/04/22 02:48 ID:On3/TJLA
だって1対1なら構えた方がいいでしょう。
それは自明のことですよね。複数人相手であっても
構えるときは構える。
武蔵の晩年は御前試合などではもっぱら二刀流、
位詰めの勝ちに終始していたようです。

一刀即万刀、万法帰一刀とはよく言ったものです。
92居合使い:02/04/22 02:58 ID:On3/TJLA
剣には受け流しや抜きのように間合いと時間軸を制するような技が
多数存在します。二刀の利はそこにあり、そしてそれは剣の真理の一つ
であることは間違いないでしょう。
93剣術家:02/04/22 03:06 ID:VvrZmJqo
剣の真理の一つと言われると弱いですが……
未だ私の二刀は一刀の域に達していないのかな?
居合使いさんの二刀を見てみたいものですね。
是非総合武道サークルにでもいらしてください。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1011953577/l50
薙刀でお相手いたします(笑)
ではまた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 03:27 ID:0FDh0hyo
>>89
>事実としては武蔵も二刀で構えた事はないはずですが・・・

武蔵が二刀で臨んだ試合も数度あったと思いますよ。
三宅軍兵衛、松平出雲守家来某、宍戸某、徳川義直家来某・・とか。
ほかにもあったかな。
95達磨:02/04/22 03:52 ID:HpO3716S
>>90 やはり構えてる・・・正直二刀で構えると辛いでしょ?

>>91 居合使いさんも構えてる
どこら辺が自明なんでしょうか?
二刀は完全に不利でしょ 一刀のが早いし強烈
二刀で構えないと上で書いてるのに何故?

>>94 小説でしょ
自分も本当の事を知りたいのですが 実際の所どうなんですか?
自分の宮本武蔵の評価はただの馬鹿力+卑怯者の最高峰だと思ってるのですが
96居合使い:02/04/22 04:16 ID:On3/TJLA
じゃ達磨さん、総合サークル一緒に出ましょう。
達磨さんが都合のつく日なら私も都合をつけます。
百聞は一見に如かず。達磨さんの二刀や白刃取りに興味ありますし。
みんなで二刀流でも研究しましょうか。

剣は詰まる所強烈でなくとも良いのですよ。
筋力的な速さはある程度以上はあった方がよいというくらいに
考えてちょうどいいくらい。実際には重要な事柄ではあるんだけれど。
私の言う速さとは剣が相手に当たるまでの速さで、しかも常に敵との
比較ですから敵より速ければよい。それ以上速くある必要はないと
考えています。そしてその速さが上記2つの条件で満たせるならなおさら
筋力に頼った速さはいらないかと。

二刀でも構えるときは構えると書いていますよ。
構えないなどとは一言も言ってません。
達磨さんは一刀でも構えないのですか?
素手ではどうでしょう?対峙しても構えませんか?
上でも言ったとおり、一刀即万刀、万法帰一刀です。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 05:36 ID:drxCKs7u
>>95
小説じゃないよ。武蔵の個々の試合の詳細については、とりあえず次の文献を読んでみ。

●加藤寛「宮本武蔵の全試合」(岡田一男編『宮本武蔵のすべて』収載)

二刀を用いた試合が、判明しているだけでも5例はある。
98達磨:02/04/22 05:37 ID:0jeHaUW9
素手では構えません 構えは最低な行為ですから
剣術も同じはず構えずに抜刀で倒すのが最上かと・・・
構えってのは技が終わったときの残心時に微妙に構えるかどうかです
後は鍛錬方法の一つですね

抜いたら構えますが剣術はどうも試す場所がないので
あまり語らないようにします

ただ構えた状態での二刀の理合いには興味あります
どのように有利なのか・・・想像がつかない
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 05:37 ID:drxCKs7u
ただ、武蔵の二刀を実見した徳川義直(尾張藩主)が
「だれにでも修得できる流儀ではない」
と漏らして武蔵の仕官を却下したのは注目されるな。
やっぱり修行者の資質が選ばれる兵法だろう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:22 ID:4H1vc+Qz
96 :居合使い :02/04/22 04:16 ID:On3/TJLA
じゃ達磨さん、総合サークル一緒に出ましょう。
達磨さんが都合のつく日なら私も都合をつけます。
百聞は一見に如かず。達磨さんの二刀や白刃取りに興味ありますし。
みんなで二刀流でも研究しましょうか。

是非やって欲しいです。私も興味あります。特に白刃取り。
結果報告してくださいね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:00 ID:vPfXP03K
おお、達磨たんがこんなところに(藁
合気道スレから追出されてこんなところまで流れて来たのか・・・・
よしよし、剣スレには ”はじめのすけ”は来ないから
安心してトンデモ話してなさいね(藁
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 04:29 ID:36J7sdOg
二天一流といえば高木元右衛門
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 13:00 ID:Hpxqfo6Y
剣と盾、これ最強。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 05:10 ID:l6Zc7RPD
二刀の抜刀の仕方ってどうするの?
先に右手で刀を抜いたら、次ぎに小刀を抜くのが難しくない?
105剣術家:02/04/27 00:22 ID:O1lfeh1R
自分の流派のやり方ではないのだけど、
通常試合などで始めから二刀で構える場合は
小太刀を抜く→左手片手で持つ→太刀を右手で抜く
が一般的だと思います。
正式ではない場合は左脇に抱えて両手で一辺にというのも
ありますが、真剣、または居合刀ではお奨めしません(笑)
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 04:31 ID:EFnvE4yb
>>105
漏れもそう思う。太刀から先に抜いてしまうと、小刀が抜けなくなってしまうよな。

やっぱり、先に小刀を抜く→左手に持ち替える→太刀を抜く、だろうね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 12:07 ID:WY9A4Ef+
安芸
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 00:13 ID:NOTJUtGn
>>106
なんでよ?どっちから先に抜いても同じじゃん?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 01:19 ID:oqU+S14P
>>108
だからぁ、先に太刀を抜くと左手に小刀を持てなくなるだろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 23:19 ID:7lsx7cXJ
どっちが先でもいいじゃん
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 17:02 ID:96Qx/pPI
右手で小刀抜く→左手に持ち替える→右手で太刀抜く→右手に太刀・左手に小刀

右手で太刀抜く→左手に持ち替える→右手で小刀抜く→右手に小刀・左手に太刀
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:56 ID:0IpFYaqK
おお、そういうことだたのか・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:11 ID:QYN0YfAy
漏れ的には収め方の方が気になるのだが・・・

114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 04:54 ID:pXHvro/j
昔なんかで読んだけど剣道で二刀を禁止されていたそのまた前は二刀で
剣道やる人間はわりと居たらしい。
それがかなり強くて有利だったらしいんで、勝ち負けにこだわり二刀を
使うのは道としてはよろしくないという事で禁止になったんだそうだよ。
(ただし、大小での二刀らしいけど。)
115TTDD:02/05/08 19:35 ID:qbVTH/MJ
中国の双剣は参考にならない?三国志の玄徳が双剣を使うよね。剣と刀では二刀になったときにかなり変わるのかな・
確かに、片手対両手で刃を合わせると力負けする。しかし、刃を合わせなかったら?攻撃は二方向から来る。しかも間合いが
長、短二つあるわけだ。これはやりにくいと思う。私的には両手に剣があると意識が二分され(特に小太刀で剣を受ける時)
あまり上手く扱えなかった。
西洋ではレイピア二本、ブロードソード二本などがあるようです。
前のスレットで書いた1,5kgのレイピアはやはり重い口。通常は800g〜1kgほど。
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:11 ID:41bX+mi5
>>115
実戦では膂力が求められるだろうな。片手で重い刀を振るうのは。
使い手を選ぶ流儀だろうな。

今日の二天一流では、通常の木刀よりも軽いものを使用して
誰にでも取得できるようになっている。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:34 ID:8cH/bYa3
足捌きをしながら左右の二刀を使うのは、体力だけでなく器用さも必要と思われる。

気になって二刀の納刀法を調べているのですが、どこにも載っていない・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 00:21 ID:TuP9Hhnl
剣道初心者なのだけど…このスレ読んで感動しますた。
二刀流の練習ってどうすれば良いんですか?
119剣術家:02/05/10 01:08 ID:N8gHo0td
>>118
しかるべき師につくことが一番ですが…
とりあえず、剣道の方なら正眼での攻防に慣れて、
特殊な構え(上段、下段、八相等)を使えるようになること。
左右片手での素振りを普段の素振りに加え、片手打ちに慣れる事。
これで下地が出来るので、適当に二天一流の本でも見て技を覚えるのは
どうでしょうか?
勿論できるならば技は知っている人から聞かれた方が無難です。
ちなみに私は二刀を覚える為に、箸、歯磨き、板書、3Pシュート(笑)を
全て左手でやれるようにしました。(参考の程に)
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:24 ID:Q0SU9aGV
>>118
武蔵正統の「二天一流」(日本古武道協会登録)以外に、戦後に新たにできた
紛らわしい二刀の流儀があるから、よく見極めるようにな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 00:56 ID:skJ7pOhB
そうそう、しかも流派名に「二天一流」の文字を使っているのな。
いかにも古武道っぽい名前にして・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:49 ID:YhHHPWoj
エセ流儀じゃなくて、正統の二天一流を学べる道場きぼんぬ。
首都圏で学べるかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 01:14 ID:JWT6bnen
3段の知り合いに聞いたら、試合で当たると物凄くやりにくいと言ってました。
そのかわり、打ち込みが片手のせいか、なかなか一本認めてもらえずに気の毒でもあったそうです。

それと、以前NHKのドキュメントで8段に挑戦する人の話をやっていましたが、その時相手になった二刀の相手がともかく左手で器用に防ぐ防ぐ。
宮本武蔵を起源とする流派でやりにくい相手とかナレーションがありました。
むしろ、二刀で8段試験にやってきたその人を特集すればよかったのに。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 02:02 ID:+KEKZTQS
>>122
正統な流儀は熊本か宇佐でないと無理だろう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 05:06 ID:ZTlI/6pb
>124
DSおじさんにかぶれている宮田さんの師匠も熊本じゃなかった?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 01:28 ID:6maygu6S
二天一流ではなく、戦後に新たにできた剣道二刀流でもいいなら
東京でも教える道場があるのではないかな?
でも古武道の二天一流とは別物だよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 19:44 ID:B2FTZWGV
そういうインチキな二刀流じゃなくて武蔵の流儀を教えてくれるとこを教えて。
128名無し:02/05/15 19:50 ID:5+SRGEuv
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:29 ID:5vj7Lbzc
暫く見ない間にこんなスレ出来てたんですね。
>>117
納刀は右手に持ってる竹刀を先に納めます。
抜く時は左手に持つ方から抜きます。



130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:26 ID:qbxemaSW
べつに二刀の流儀は武蔵の専売特許じゃないから、他がインチキ
というわけでもないけどな。
ただ、戦後新たに創始した流儀なのに古武道っぽく装って「武蔵第○○代」
なんて称しているところもあるので注意が必要だ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:32 ID:qbxemaSW
日本古武道協会が正式に認定している二天一流は、
野田派と山東派の二派だけだ。

各道場の連絡先は同協会が出している『日本古武道総覧』
に記載されているから調べてみ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 00:41 ID:7PanVLVQ
>>128
「宮田先生は東京に転勤」しかも「本郷三丁目」って・・
もしかして・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 02:20 ID:rS76CG0R
さー、みんないっしょに、ゆるゆるゆる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 00:02 ID:Lxg66Hla
二天一流ってなんかいんちきくさいな。
武蔵の二刀流を学べるところは?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:32 ID:stQYL9OM
>129
御教授ありがとうございました。右手の太刀を先に収めるのが正しいのですね。
おかげで疑問が一つ氷解いたしました!お手数ですがもう一つご質問させて頂い
て宜しいでしょうか?

抜刀時:事前に両方の鯉口を切っておく事で問題無くクリアしました
納刀時:左手を添えないと上手く納刀できないのですがこの場合右手を逆手に持ち
替えて納刀しても良いのでしょうか?また持ち替えずに納めるのが正しいのでしょ
うか?

宜しくお願い申し上げます
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:45 ID:V383CWFw
>>134
ハァ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 15:03 ID:yJ65LpIj
>>134
正気か?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:31 ID:qsabvJPR
誰か>>134に懇篤に説明してやってくれ。
俺は心が広くないので。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 17:04 ID:Nefs/lwB
>>138
ネタだよ。きっと・・・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 19:33 ID:ZF9BbeVz
>>135
やはり普段通りに小太刀の形の様に納めるのが正式だと
思います。逆手で納める方法は聞いた事ないですね。
教えてる人によると思いますが若干違いがあるかも知れません。
竹刀で行う場合は普段通りにやる様に教わりました。

141名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:31 ID:IgcJMcMI
注意
大分と兵庫の二天一流は構えが全く崩れていてどうしようもない。
ここを取材した高名な小説家があまりのひどさに取材記事が書けなかった
という事実がある。技術が未熟だから宗家伝来の刀がある、などといって
モノで宗家を証明仕様としている。宮田なんかは最低だから近寄るな。
武蔵があんなの見たらきれるぞ。威厳のいの字もない。それから熊本の
医者のおっさん、あれもダメ。埼玉の刀屋のおっさん、これはもうやたら。
栃木の武蔵会は問題外。
今はむしろ二天一流ではない二刀を使う流派の方がまともなの多いよ。
たとえば心形刀流や香取神道流はいいね。あれが本物だよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:41 ID:CZW3dlr1
小太刀 + 中太刀でよかったら黒田先生の剣術精義って本の後ろのほうに
いくつか型が出てるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:50 ID:aT4rTsa4
>>141
大分宇佐市の二天一流山東派なら、古武道に関する著作の多い加来耕三も評価しているよ。
宮田氏(同じく山東派)の評価はよく知らない。
熊本の医者某についても知らないが、熊本にも野田派と山東派の二つが伝承されてるよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:50 ID:Nxqa+JBv
141さんよぉー
ちゃんとした二天一流はどこなんだよぉー
教えてくれよぉ−
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:19 ID:wc4KUrRf
都内で二刀流の流派で最も実戦に近い…というか、今の竹刀踊りみたいなのじゃない所ってありますか?
なんぞ見学してみたいので…。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:25 ID:aT4rTsa4
>>144

>>131読め。そこ以外はエセっぽいな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 02:00 ID:n5rl30fa
よく言われているように武蔵って180cm以上あったんですよね?
成年男子の平均身長が160cmきってた時代に。そうすると現代の感覚
からすると190cmを超える大男ということになります。昔の体格の小さい
人でも真剣を(両手もちでも)自在に操っていたことを考えると、単純に
腕力でコントロールするのではなく勢いを上手く利用するコツがあるのでしょうね。
148うんこびっち:02/05/19 02:03 ID:wmgJXs7Z
二刀流って・・・
バイセクシャル???
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 22:34 ID:1GLrtFWv
>146
協会に入っているからなんて言うのは何の評価の基準にもならない。
ちなみに両方とも先々代の青木先生に比べればその足下にも及ばない
レベルだ。あんなのではどんな流派にも到底勝てないのはあなた方にも
わかりますよね。
それに147さん。武蔵が180センチなんて誰の説の引用なのよ。
そんな事実どこにもない。ウソをついちゃいかんよ。そんなにでかけりゃ
五方の形できないよ。
二天一流を正式に伝承している道場は現在二つだけある。だけど2ちゃん
荒らしになんぞは教えることできんな。だって俺と同じ性格だろ。お前。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 23:55 ID:SOZ0nSSC
>>149
青木規矩男って、二天一流山東派の中興の祖とされている人だよね。
あなたが青木の剣技を評価する根拠は具体的にはどういう点で?
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 15:20 ID:NIxZ3kuI
>>149も本当はそれほど詳しく知っているわけじゃないだよ。
そっとしておいてやろう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:12 ID:4SvFfBhY
そうかな。詳しそうだけど・・
もうしばらくレスを待ちます。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 16:50 ID:l4j/mn3M
それでは教えます。
一つは熊本の故松永典幸師範系統。しかし、伝承者が現在いるかどうか。
松永師範の技は「日本武道全集」に形が写真で紹介されたほど正しいも
のでした。
もう一つは福岡の空手の先生が伝えています。習う気がないんでしたら、
いたずらに調べないでください。
151のような人がいるから、正しい情報を知らせることができないのは
残念だね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:40 ID:O++xRgSw
>>153
>>149の青木さんという人が、現在の宗家よりも
すごかったというのは、どういう点で?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 20:06 ID:lHPOl/0R
青木さんはいろいろな武術に造詣が深く、真の二刀の理論を
弁えてましたよ。形にも気と心が入っていました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:36 ID:STrtzz+L
いっそ三刀流というのはどーだ!? 

冗談はともかくとして、大脇差程度なら片手で振れないこともないっす。
ただ、仮に両手持ちの相手と真っ向から激突したら、剣が手から跳ね飛ばされるのは必至。
そうならないためにはそれこそ化け物染みた怪力が必要かと。
157:02/05/28 09:22 ID:rEZj/W+b
ヌンチャクの二本持ち対二刀流・・ヌンチャク攻撃止めたら死ぬな・・
158居合使い:02/05/28 10:32 ID:OLwfvdb+
二刀だろうが一刀だろうが相手の剣をモロに受けることなど
剣術においては技術的にはありえません。だから怪物なみに力がなくても
大丈夫です。大刀ですら手の内で振り回すことが出来ますし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 13:04 ID:vCRrP3O0
>>156
「蹴り」を三番目の剣とするのはありかな・・・中国武術に型があったような・・・。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 21:33 ID:MuXvhAOl
>>159
タイ捨流の組太刀二本目に蹴り技があるよ
まあ一種の奇襲技だから多用するのはどうかと・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:54 ID:VU9q5wdM
テレ東で武蔵の特集やってた。
左利きだったんだね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 02:08 ID:w59jaMHf
武蔵の剣術が全くの独習なんて、どこのdでも野郎が唱え始めたんだ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 06:22 ID:jlmwfxAU
詠春八斬刀なんかどうよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 17:49 ID:UcZ7HKNy
>>162
誰もそんなこと言ってないだろ。大丈夫か?(w
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 17:56 ID:UcZ7HKNy
来年の大河のお通役、米倉に・・・
吉川原作よりむしろバガボンド意識してるなー。

↓ヤフー・ニュース
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020601-00000005-sks-ent
166通りすがりの夜勤明け:02/06/02 03:16 ID:/2Meyy4Z
レスの最初の方で「二刀なんてダメvsそんなことない」みたいな
議論がされていますが、現代で実際に刀で殺し合った人なんてまず
居ないでしょうから、あまり意味が無いように思います。

それに刀+刀とか刀+脇差などとありますが、刀剣類を左右両手に
持って遣う時点で二刀以外の何物でもないのでは?
それとレイピア+マインゴーシュの組み合わせは、16世紀西欧の
軍隊では、一部で正課として採用されていたそうです。
重量1.5kgは四百匁ですから決して重くはないでしょうが、長さが
90cm位あり、約三尺ですから、レイピアの長さは有名な小次郎の
物干し竿並という事になります。

国の東西を問わず、最小限の筋力で得物を扱う技術が、少なくとも
刀剣が実戦で使用されていた時代にはあったという事なのでしょう。
そういった技術は現代にまで継承されているのか、否か、というのが
本題と思いますが・・・

長文駄文であいすみません。ついでに晒しておきます(笑
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 00:22 ID:55487zxl
>>166
意図不明の文章・・・
168原田 哲也:02/06/12 23:10 ID:en7skGrl
htp://www2s.biglobe.ne.jp/~square_a/musasi/
百聞は一見に(略

型とか切り返し、抜刀のやり方も詳しく載ってます
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:12 ID:Jxp5puc6
 小次郎の刀が三尺3寸有ったとかいう話は良く聞くけれど、現代の剣道では通常
三尺八寸の竹刀を使う。それでは佐々木小次郎の「物干し竿」が実は短かったか?、
そうでは無く三尺3寸とは刃渡りの事。真偽のほどはともかく、小次郎の使ったとの
伝承の有る木刀などは全長が4尺余りも有る。
170酔剣 ◆cV/PdwCo :02/06/15 00:39 ID:eQVvcwPS
小次郎の愛刀「虎切」は刃渡り3尺5寸ではなかったかな。
新陰流の大太刀と同寸とかいってたようなきがした。
それでも巌流島で使った武蔵の木刀は4尺2寸を超えるもの。
武蔵は二刀で勝ったのではなく長さにおいて小次郎を圧倒したんではないでしょうか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 06:19 ID:00nGm6Mf
双刀拳いいよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 13:26 ID:Xh3UVX/Y
二刀のうちの一本を、刀でなく盾にするのも2刀流かな?
もう断絶した「盾剣術」というらしいけれど、広い意味での二刀流だとか。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 15:32 ID:wJ6cgv9b
>>170
「虎切」は刀の名前ではなくて、岩流(因幡伝)の技の名前だよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 15:41 ID:H3o2KY+q
>>169
・・・?
誰に対して話しかけているの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 03:43 ID:zWWOxmCm


                 ,..-'''" ̄"''-,,;,,
                ./       ;;;;彡
                .;{;,,; (,.;;;-  ;;;;;;;:彡
               ミ;;}ァ'〉 ィ=-   ,イ;;;ミ
               ミ;;( ム     ,;;;_ソ;;ミ
             ____イ"'ゞ=- ,;/;;;ミヽ,
          i''"~:::::::::::::::;;ゝ,,,,,...-''  ヽ'i | 'ヽ-'''"" ̄ ̄""'''フ
          ト.::::::::::::::::::;;/i l |オ __../ / |;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::/::i
          | i::::::::ヽ:::::;;l .| l | '" / / |;;;;;;:::::::::::::::::::::::::/::::::}
          |::|::::::::::i::::;;;| | l.ゝ ./ /  ,|;;;;;;;::::::::::::::::::::::/t.,:::ノ
          .!:|:::::::::!::::;;;|  l.ヽ / /  /.|;;;;;;;::::::::::::::::::::/  \
          .|::\:::|:::::;;;|  ゝ ヽ/  / .l;;;;;;;:::::::::::::::/    'i
           ゝ/ヽ|::::::;;;l   '''/  ./ |;;;;;;:::::::::::::/      l
           /  |:::::::;;;|  ./  ./  |;;;;;;:::::::::::/ノ     .|
           (   |::::::::;;;|/  /   l;;;;;;::::::::::l./      ./
            i  .|::::::::::;;;l  ./   /__;;:::::::::y      ./
           |  |:::::::::::;;;|/   __ /ゝ ヽ:/      /ヽ,
            .|  |::::::::::::;;;|   ノソ''-:::,_,/       /  i
            | ヽ:::::::::::;;;|   ~7''-..,,/        /   |
            .|,.=.,ゝ=(("'≡D)==彡:::/       ./    .|
            / /::::::::;;;"ア ゞ  l;;;;:::::::ゝ-
176名無しさん@お腹いっぱい。


           / / ゝ==-'"~   //=--..,,,,____:::::\\i\\
          ./ / /      .//|          \\,\\
         / /  l  |   //  l            |\\ ゝ,ゝ、
        ./ /  |  | //   .|             l' \\ ''-'
        / /   .|  //    !            l   \\
       ./ /   .| //      |            |.     \\
      / /     | ̄ | i      |            .i       ゞ ゞ,
     ./ /     .|   |. l.     |           .l        "'-'
     / /      .|   | l     |           ノ
    ./ /       i   .|. |.     |          イ
   / /       l   |  |     .|        ./ |
  ./ /        .l   .|.  !  l  i        /  l
  / /         |    |.   l  |  |       i   i
.ノ.ノ         |    |.  |  |  l.      し  l
 ̄          .|     |   _|  l            i
           |      iと'____  i             l
            l          "つ            .!.
           .|          " ̄"'''-....,,,,,_       ゝ.,
           lと二二ゝ-..,,,,,...--'''''"" ̄ ̄/"''--.....,,,,,__,,...-'
            _,,,...ノ   )       /   __ソ
           彡  _,,...--''       ノ  ,.'"
             ̄           彡ソ''