伝 統 空 手 探 求

このエントリーをはてなブックマークに追加
1JIN
伝統空手全般について。
特に技術方面でのお話を伺いたく
スレッドを立てさせていただきます。

書き込みには板約束遵守で参りましょう。
2貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/01/31 11:53 ID:ziDzAN4E
スレ立てご苦労様です。
次回からはタイトルの字間にスペースは入れない方がいいかも。
検索にひっかからないから。
3JIN:02/01/31 11:54 ID:Blst/mK+
早速ではありますが始であり末であります突きについて
論議したいのでありますが特に逆突きについて皆様の
流派・道場様ではいかに鍛錬されておりますか?

私の高校では巻き藁百返、腰の力を突きに載せる型を
繰り返しいたしましてやっておるのですが鍛錬不足のため
もう少し突き技に力を出せるようにしたいのです。
ご意見いただければ幸いです。
4JIN:02/01/31 11:56 ID:8FUlLIFl
>>2
早速の書き込みありがとうございます。
せめてもの荒らし対策です。(泣

先日はお世話になりありがとうございました。
また新宿でTENさんに稽古をつけて頂きたいものです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 12:05 ID:5xuZRQPw
6JIN:02/01/31 12:11 ID:JnDREWkk
>>5
長崎ですか。
伺いたいとは思いますが多少遠方すぎますね。
ローハイ型とは懐かしい。
師がやっておられたのを思い出します。
7空手バカ:02/01/31 12:57 ID:xq31CRME
私の場合、チュウ−ブトレーニングですね。なるべく早く強く遠くに
突けるように心がけて練習しています。
8JIN:02/01/31 13:03 ID:ONkqNao2
>>7
ありがとうございます。
チューブはよくやっておりまして在籍中はよく引きちぎりました。
とは言っても古いタイヤの再利用したさらに
古いチューブでしたからね。

チューブは始動負荷がかかるので非常に有用な練習方と
心得ております。

特に早く突き、遠くに撃つというのは真に空手の精神と
合致しておりますね。
9貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/01/31 15:13 ID:5C4VVjfA
>3

基本の立ちを厳密にやって下半身を中心に鍛えていくとか・・
「鍛練不足のため」なら練習を増やせばどうでしょうか(笑
私は皆が自宅でどんな練習をしているのか知りたい!
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:21 ID:XaRkxHlR
 >>9
 暇があったら、アパートの自室でナイハンチ三昧です。
 
11両刀使い ◆DIuuYAIU :02/01/31 16:50 ID:NfqrhBGv
JINさん チュ−プいいですね(中々自宅では出来ないですが)。私は自宅では巻き藁をつくか、前屈逆突きの体勢のまま10分程度保持をするような練習をします(腰にきますが)。
12JIN:02/01/31 18:56 ID:JnDREWkk
特に突き技ですと型稽古から入るものだと思います。
(当たり前ですけれど)
型をやってると特に筋肉の引きの筋肉が
強化されるような気がします。

投げ出された拳を引き留めるというか。
その筋肉の引きこそが極めを生んでいると思います。
ですがむしろ突き技を強化するにはどうしたらいいのでしょうか。
逆方向に負荷のかかるような、例えばチューブがありますけど
ほかにも道場様で実践されている練習法を知りたいですね。
13JIN:02/01/31 19:13 ID:L9sNGuK4
書き込みありがとうございます。
まとめてご返答する無礼をお許しください。

>>9
突きの稽古ですと前屈建ちが基本になるかと思うのですが
私は邪道でしょうか?あまり疲れません。
三戦か騎馬での突き練習がイイ!!かもしれませんね。
でもなんかそれだと本当に足腰強化だけになりそうな気配…

>>10
ナイファンチよろしいですね。私はナイファンチ習っていないことが
悔やまれます。

>>11
両刀使いさん、ありがとうございます。サラリーマンオフ伺えなくて
誠に申し訳ございません。引っ越しばかりは家人の都合もありまして
あまり我が儘が言えず、日程が合いませんでした。
本日には東京に越しておきたかったのですが…
残念至極であります。慈恩見ていただきたかった。
できれば雲手も…(贅沢であります(自戒)
前屈逆突き10分は宜しいですね。早速自室でやります。
ここでご意見を伺いたいのですが、前屈で壁などに
突きを当てましてアイソメトリックするのは効果的でしょうか。
勿論、型は気をつけますが。

こんな場末にレスしてくれるとは嬉しいものです。
まずは練習しないと…高校の時と同様には動けませんからね。
新宿草では動けなくて困った。
14JIN:02/01/31 19:19 ID:OUDfIgFz
折角探求などと言ってますので自分の話も少し。
突きは拳を投げ出すようにして撃ちますが、
そこで絞りが入りますよね?
(日本憲法では縦拳と聞きました)
絞るのは前への力を出す下腕の力に腕の背面の力を
乗せるためだと思います。
腕の絞る力にさらに腰の絞る力と足の絞りと、
なんだか絞りばかりの話ですがそれらを乗せるのが
特に空手の突きのように思います。
15JIN:02/01/31 21:01 ID:OUDfIgFz
よく師匠には腰から当たるつもりで行けといわれました。
良くも悪くも足腰の鍛錬をまずしたほうが良さそうです。

皆様の練習法をお聞かせ願えれば幸いです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:47 ID:Xds77cab
私は協会で稽古をしてます。
飛び込んで刻み突きを早く突けるようになりたいのですが、
いい練習方法ありますか?

17貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/02/01 04:11 ID:U0KUMAaI
私の自宅の稽古は騎馬立ちマラソンとか
前屈の刻み逆突きが中心です。


>>10

ナイハンチですかーいいですね
今の私の部屋には鉄騎をやるスペースすらないのです(涙
18JIN:02/02/01 05:48 ID:75hv3Sx/
ありがとうございます。
>>16
何はなくとも運足でございます。
協会と申されますと松濤館ベースでしょうか。
取り立てては私の場合チューブ三本腰帯に結び
兄弟子に死ぬほど引っ張られて移動稽古です。
前進力はこれで養います。容赦ないです。
ようはふくらはぎの筋肉と足首の強化の問題なので。
飛び込み順突きではそれとコントロールの問題です。
狂わずに形を整えての稽古です。
早く飛び込み前進で撃つ。
特に寸止めは一寸前の空間を全力で撃つという感じでしょうか。
いかに早く本の姿勢に戻ると言うことが次のコンビネーションへの
元でしょう。

>>11
騎馬立ちマラソン!!
それはよいことを聞きました。。早速練習します。
騎馬立ちの波足はいかがでしょうか。
50本もやれば立ち足の稽古にはかなり役立つと思われます。

今度(2月上旬)新宿草では伝統空手〜強化系〜と称して
骨と筋力強化と戦闘法の研究成果を発表します。
ご一緒に稽古しませんか?
19両刀使い ◆DIuuYAIU :02/02/01 09:00 ID:hgYxGsl0
JINさん
>サラリーマンオフ伺えなくて誠に申し訳ございません。

とんでもありません。別の機会にでも宜しくお願いをします。

>残念至極であります。慈恩見ていただきたかった。
>できれば雲手も…(贅沢であります(自戒)

見て頂くというレベルではありません。見させて頂きたく思います。
 TENさん等から話は聞いているかと思いますが、私自身大した空手をやる訳では無いので、
 今後違う機会に一緒に汗を流せればと、またご指導を頂ければと思っています。

>前屈逆突き10分は宜しいですね。早速自室でやります。
>ここでご意見を伺いたいのですが、前屈で壁などに
>突きを当てましてアイソメトリックするのは効果的でしょうか。

 アイソメトリック効果も望めると思うのですが、個人的には
 床の蹴り出しを突きによって壁に止める事により体の締めや
 力の伝え方のチェックをする目的で行う事が多いです。

>こんな場末にレスしてくれるとは嬉しいものです。

とんでもないです。今度共宜しくお願いします。

>新宿草では動けなくて困った。

 「新宿草」一度お伺いをしたいとは思っています。その時は稽古お願いします。
20空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/02/01 10:45 ID:WBHdb+TF
 両刀使いさん、ちょっと質問させて下さい。
最近、伝統派の友人と寸止め組手をよくやるように
なったんですが、ナンカ面白くて、今夢中になってます。
それで、ご指導頂きたいのです。
1.刻み突きは、拳から先ですか、足の方ですか?
2.刻み突きの時、大抵、相手の突きで合わされてしまいます。
最初、あんまり簡単に顔面にもらうので、勢いよく飛び込めなく
なりました。フェイントも当然やってるんですが…。
3.刻み突きのスピードをあげる練習法を教えて下さい。
 以上、大変不躾で申し訳ございませんが、オレはこの
組手は素人ですので、ヨロシクご指導お願いします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 11:30 ID:S8ZO2p9I
>>20
両刀さんじゃないけど答えさせて下さい。
1は基本は足からです。突きは手から出すと肩に力が入ってしまい
突きのスピードが落ち、更に相手に攻撃をよまれてしまいカウンター
の餌食にあいます。
22空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/02/01 11:57 ID:WBHdb+TF
>>21
ははぁ…、有難う御座います。で、足から
入ったら、逆突きとかで返し易くなりませぬか?
23両刀使い ◆DIuuYAIU :02/02/01 12:08 ID:hgYxGsl0
空手虫さん
>1.刻み突きは、拳から先ですか、足の方ですか?

 21さんと同様「足」から入るべきだと思います。腕と足の伸ばしのタイミングを合わせる様に練習をすると良いのでは。

>2.刻み突きの時、大抵、相手の突きで合わされてしまいます。
>最初、あんまり簡単に顔面にもらうので、勢いよく飛び込めなく

 中段ではなく上段に合わせられるのは、上記のように足からはいらず手先で打っている為に間合いを見切られてすぎている為です。

>3.刻み突きのスピードをあげる練習法を教えて下さい。

 1.なるべく脱力をした状態から足と(手ではなく)腕の伸ばしのタイミングを合わせる事。
 2.出足の距離を後ろの蹴り足を有効に使って上下動なく、無駄なく、早く前へ出れる様にする事。
 3.当たっても構わないぐらに入って打っていく事(反対にカウンターを怖いと思わない事)

他の方のご意見も参考にして下さい。 押忍。
24空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/02/01 12:23 ID:WBHdb+TF
>>23
両刀さん、有難う御座います。
そうですか…、ヤッパ、足から
ですか。ボクシングのジャブとは
随分、違うんですなぁ…。ふむ、いや、
どうも、ご丁寧にお答え頂き、有難う
御座いました。今後も、伝統空手の事
を色々ご指導頂きたいと思いますので、
ご迷惑でしょうが、何卒、お願い申し上げ
ます。
25貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/02/01 12:26 ID:rBQnKD3e
>刻み

両刀さんとちょっとかぶりますが
気持ち足が先だけど手足同時が望ましいかと。
あと、漫然と前に出るのではなく、
後ろ足で蹴る事を強く意識し、目一杯半身になりながら撃ち込めば
射程はのび、自分の的は小さくなります。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:29 ID:Sfp6NECM
>空手虫さん
皆さんのように教えられるほどではないので、
自分の体験だけご紹介しますが、
学生時代、フリーの相手だった先輩から「おまえ、飛び込んでくるのが
わかるぞ」といわれました。考えてみると、飛び込む前に前足が上がってから
体が前に出るような動きをしていたようです。
「足から」を意識しすぎてもよろしくないでしょう。

また、相手に突きをあわせられるのは、ご自分が刻みを出すときに予備動作
(一度手を引いてから前に出すなど・・・)をしていませんか?
「寸止めルール」では、その辺りのタイミングは鋭く読まれてしまいますね。
27空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/02/01 12:41 ID:WBHdb+TF
>>26
なるほどですなぁ…。確かに、一度手を
引いてるかもしれぬ…。こりゃ、ちょっと
奥が深いですねぇ。すいません、門外漢が
勝手な質問ばかりしまして。アドバイス、
有難う御座います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 13:18 ID:S8ZO2p9I
刻み突きって組手では一番最初に習うような技だけど、一番と言っていいほど
難しい技だと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 17:28 ID:6VuFZknm
いいこと言った!!
30JIN:02/02/01 23:00 ID:tbkqFa8n
愉しみに読んでおります。
帰り足が速くなりますね。

>>両刀さん
いえいえ。さすがはご謙遜遊ばされる。
人に指導をつけるほど偉い人間ではありません。
過日、新宿草では出過ぎた真似を…と恥じ入っております。
精々遊ばれるのが関の山です。
精進します。
見て頂くことも恐れ多いのですが御苦言戴き己の金剛石と
なれば嬉しい限りです。
新宿草においでなるのでしたら是非打ちのめしてやってください。
お会いすることを節より願います。
特に私が研鑽せねば…

>>空手虫さん
討ち入るのは足より、後体の移動を伴ってそれを手に
載せると入った感じでしょうか。
巧者となりますとこれがまた速い。
挙動を感じた頃にはすぐに手が当たっております。
運足即突きのような早さです。
恐らくは一連の動作と見受けられます。

>>貧弱空手さん
初心に帰る思いです。
後ろ足の運足と引きつけは大事ですね。
師にはまず、腰を上下させずいかに撃った後に
元の姿勢に戻るのが速いかが重要と稽古しました。
ただ、半身になるのはいかがなのでしょうか。
道場によって訓が違うとは思いますけれど
半身は動作も大きく型も崩れてしまいます。
私が未熟な性でしょうが運足でまずは入る練習をしております。

>>名無しさん
一流の選手は目がいいです。
気の流れとか言いますけど気配で会わせてきますからね。
恐らくは全身を見てわずかな隙を見逃さないのでしょう。

>>刻み突きの名無しさん
至言です。私の心得の一つにしたいと思います。

大変ありがとうございます。
鍛錬鍛錬。
31空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/02/01 23:17 ID:1VyRzcrF
>>30
JINさん、有難う御座います。こりゃ、
ちょっとマスマス難しく感じて
きました。とにかく、共通して
仰ってる事は、手が先なのはダメだ
という事ですな。後は、ナンダカ、
微妙に皆様方のご意見は違ってる
ような…。いや、とにかく頑張って
稽古します。そして、伝統3段の友人
を刻みで驚かせたいと思ってます。
32JIN:02/02/01 23:54 ID:bWWhOc+H
>>空手虫さん
他スレでは貴殿は極真会派の修練をかなり
積んでおられるようですね。
極真会の動きというのは私も注目しております。
体格のよい選手があれだけの突き蹴りに対して
身じろぎすることもなく受け・そして突き技を繰り出すのは
驚嘆に値します。
もし、あれで顔面ありなら正しく近接空手最強と
名乗ってもイイと思います。
極真会の方が運足での飛び込み順付き、近接での足払い
入り身投げ(型には失伝でなく残っております)
を極めれば遠近両用の武芸としてはより発展されることでしょう。
極真会の残念なことは遠間合いの突き技が少ないこと
(蹴り技に頼ってしまわれるように思われます。)
それと新宿草でもやったのですが裁き技を組み入れ
運足で相手の側面・裏面に回られたら防御のしようがないことが
残念でなりません。
空手虫さんは寸止めにご興味をお持ちな探求熱心な方ですから
伝統の入り身・運足による崩し間合いを学ばれたら
正しく最強の空手かとなるでしょう。
そのように御稽古されてはいかがでしょう?
伝統空手の高々一門徒の意見ですが応援させて頂きます。
特にあなたの探求心と熱心さにはフルコン・寸止めの
垣根を越えて尊敬いたします。
入り身に付いては新宿草で前回皆様にご指導を受けましたので
時間と距離の問題はあると思いますが交流したいと節に思いまする。

もしまみえることがございましたらフルコンの技でこの身を
この慢心を諫めてくださいませ
33空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/02/02 00:20 ID:DH7d2fk8
>>32
いえいえ、こちらこそ。恐れ入ります。オレは、
防具付き空手とフルコン(と申しましても、田舎の極真
会から見れば小さな道場ですが)を長くやっているへタレ
であります。この3年くらいでしょうか、伝統空手の友人連
と集まり、10数名の異種交流会を毎週やるようになったのは。
そこでは、色々な流派の組手を取り入れてやっており、今度、
そこ独自の昇級昇段ナンカも考えています。その有志会の黒帯を
取れれば、フルコンでも伝統でも通用するような空手を会得した
事になる、くらいの厳しい規定を設けようと思ってます。今、
彼らと打ち合わせて考えた規定内容は、ちょっと厳し過ぎて、
誰も5級以上は無理なような感じですので、師範的存在も黒帯も
いない流派になってしまいそうです。
 フルコンの近間での攻防は、顔面が有れば決してありえないような
技の応酬であります。有志会でも、顔面有りになると、みんな途端に
遠間になり独特の緊張感が漂います。フルコンの攻防の中での微妙な
技術や駆け引きはしびれる様な面白さがありますが、伝統ルールでの
寸止め組手にも、奥の深い戦慄するような雰囲気があります。今は、
どちらも面白く、どちらもヤリタイと思っています。
 JINさんの到達されておられる境地とは程遠いでしょうが、これからも、
研鑚し楽しく面白く厳しく頑張っていきますので、また、色々とアドバイス
の方もお願い申し上げます。
34嶋原聡里支店  ◆7TkmABis :02/02/02 00:31 ID:Wl46fK8D
サトリと読むのだよ!

っていうか ここ、面白いのでロムってます。
35JIN:02/02/02 00:42 ID:J5ogypqp
>>空手虫さん
早速のレスありがとうございます。
この若輩者に今宵はおつきあいくださいませ。

よいお友達をお持ちなのですね。
私は残念ながら大学の極真会派に失望してしまった質なので
真の強者に正しく教えて頂きたいことは山ほどあります。
また新宿草のはないで恐縮ですが遠間合いと近接での裁きを
練習しました。
極真会派をはじめといたしますフルコンの方ほど体を鍛えて
おりませんので、突き蹴りを無効化する練習に明け暮れておりました。
特にこの板でも伝統の早さ早さと話題に上りますが
伝統では運足が第一でございます。
二歩一投という考えでいかに間合いを詰めていくかは緊張と
高揚感が漂います。
心から空手が私は好きなのですね。

しかし、相手との一間半。これが遠い。
地方試合ではさけるために後ろに下がるばかりですが
日本武道館ではさがる選手はほとんどおりません。
さがるという動作があるとすればしそれは裁き、撃つための
間合い取りですね。
撃つことが命取りになるとはあらゆる武道の根幹でございましょう。

アドバイスという大それたことはとても申し上げられませんが
精々御託を並べておるだけが精一杯でございます。
空手は本当に奥が深いですね。
是非よいお仲間がいらっしゃるのですから技を盗み切磋し
空手虫さんが真の空手の本質を会得することを遠い空から
お祈りいたします。

いずれ、手合いをいたしましてそのすばらしい技の数々、
自らの体に受け止めて強さとは何なのか、身を犠牲の羊にしてでも
体感したい。心より思います。

一心は一突きである。
一突きは真心である。
真心は道である。
36JIN:02/02/02 01:00 ID:pBl2V8z9
>>嶋原聡里支店さん
然り。悟りの境地こそ武人の最高の目標でしょう。
昔、伝統空手の道場主の息子と気だけで戦ったことがあります。
ちなみに私の勝ちでした。
それ以来彼には一目置かれています。
きちんと稽古した人には強い人がわかるというのは本当ですね。
私も強い人と向かうと「これは負けた」と思うことがしばしば。
想像の世界ですか?
いや、妄想ですか?

なにせアキバ系電脳ファイターなので(W
37学連OB:02/02/02 02:30 ID:g2oUtgZ0
JINさんへ
さがってたら相手にコンビネーション仕掛けてくださいって言ってるようなもんだ
よ。一撃目は相打ちみたいなとこから始まるからそこからの攻防が勝敗の鍵をにぎ
ります。京産の志水選手の刻みは素晴らしいね〜 彼の基本に忠実な飛び込み突き
追いつきは伝統空手のかがみだね。ところでJINさんは学連出身者ですか?
38貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/02/02 03:16 ID:bz6icvhW
そーか刻みって半身になっちゃいけないのか。
ご指摘ありがとうございます。

・・・ところで気だけで戦うってどうやるんですか?
39JIN:02/02/02 10:55 ID:Fnwxxc1j
>>学連OBさん
ご意見拝聴します。
さがると言うことは戒めですね。
退く、などという先生もおられます。
私は退くよりも少々おもしろい入り身をしますけれど
一手の攻防で対手と近づいての二撃目がおもしろい。
ですが、私としては一撃目で相手の隙をかっさらう。
そんな空手ができればと夢想して稽古しております。

志水選手はTVで拝見しました。何しろ伸びる。
手元であれだけ伸びる突きを目にしたら恐ろしいことです。
あの運足の早さを会得できたらよいですね。

ちなみに私は学連OBではありません。

>>貧弱空手さん
おもしろいですよ。
言葉では説明できないのが不徳の致すところ。
今度お会いしたらやってみますか?
40嶋原聡里支店  ◆7TkmABis :02/02/02 13:02 ID:iUYBkSxR
すいません。
正しい騎馬立ちの立ち方教えてください。
最近、どうもしっくりこないのです。
41JIN:02/02/02 14:13 ID:W6UXff8D
>>嶋原聡里支店さん

騎馬は何より土踏まずがお互いに向き合うように
立ちますよね。
そこから足首、膝、腰がすべて直角になるように立ちます。
腰の開脚は鈍角となるように立てばよいのではないでしょうか。
姿勢良く立つには腰を落としてまるで座るように
(この辺が騎馬とのいわれではないでしょうか)
立てばよいと思います。
私は精々三分ほどしか持ちません。

より達者な方のご意見を拝聴したいですね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 14:28 ID:l1J7KkoW
>姿勢良く立つには腰を落としてまるで座るように
>(この辺が騎馬とのいわれではないでしょうか)

この解釈は、それで正しいと思います。
しかし、これが伝統(?)空手といわれる、いわゆる武術
としての沖縄空手を体育化した四大流派と、武術としての
空手の一番の違い。
この立ち方では、武術で忌み嫌われる「居付く」そのものですが、
四大流派ではこの方法をとっています 。
しかし、僕は別に悪いことだとは思いません。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 16:14 ID:eZ2YsHci
騎馬立ちは空手らしい体の使い方だと思うけど・・
実戦で使える騎馬立ちを検証して・・
44高空連出身:02/02/02 16:27 ID:x+RUSZPR
おおっ!良スレですね、ここは。一頃の伝統派空手を語とうスレみたいでいい感じだ。
今日も空手の稽古に行ってこよう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 16:35 ID:keXZnaDu
みなさんの所はその場突きは騎馬立ちですか?四股立ちですか?
自分のところは騎馬立ちです。
46空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/02/02 16:47 ID:pIvoxnz1
>>35
JINさん、すみません。遅レスとなりました。
なにせ、仕事がちょっと不規則でして…。
JINさんは、若輩者って仰ってますが、ナンカ
モノゴシが40・50歳代の方のように落ち着いて
いらっしゃるなぁ。オレなんかと大違いです。
47JIN:02/02/02 17:46 ID:4/jIn2f+
>>42 さん
ご意見ありがたく拝聴します。
私は所謂四大流派なのでこのように習ったのですが
「居付く」とはどのような理念なのかとても興味を引かれます。
私のやっている騎馬以外にも古流の騎馬があるなら
是非学びたいです。

私は立ち方は安きに流れ楽を求めるものが最良と思っておりましたが
やはり邪道なのでしょうか。
鍛錬は楽を求めてはいけませんね。厳に慎むべきかもしれません。

>>43 さん
実践では型稽古を元にした立ち方とは思いますが
騎馬立ちの変形構えを試合で使う選手と対したことがあります。
この構えからの足刀蹴りと逆突きへのコンビネーションは
すばらしく、色々な立ち方があると恐れ入りました。
真似事でしたら時々やっております。

>>44 さん
皆様のおかげでよく育っております。
さすがは武道をたしなむ方々
(たしなみなどといっては失礼な方もいらっしゃるでしょうが)
人を育てるのが上手ですね。

>>45 さん
騎馬立ちです。何分、型では四股を用いることが少ないものでしたから。
よく檄が飛びました。
騎馬での突きは仲々難しいものですね。
師範は騎馬での突きを前から全力で押して倒れないか
試していたものです。

>>46 空手虫さん
いえいえ。貴重なお時間をここで
お話ししていただけるだけでも嬉しいものですよ。
私は練達ではありませんのでまだそのような
達観したお年にはなりません。
残念ながら心の鍛錬の特に不足を嘆きます。
空手虫さんのように熱い心を持つ方こそが
これからの「からて」そのものの原動力となってくださることでしょう。
48空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/02/02 18:47 ID:xt2lHelD
>>47
JINさん、と、とんでもない!!オレなんぞは、
ただ、力まかせのノータリン組手しか出来ぬ
アポでして、伝統空手には色々学ぶ事が多く、
本当に鍛錬したいと思っているのです。
これからも宜しくご指導下さい。
49空手虫 ◆dhPV6Nj6 :02/02/02 22:44 ID:i40dUhW/
すいません、みなさん。ちょっと、
みなさんに相談がありますので、
オレのスレまで飛んで貰えませんか?
御願いいたします。
50貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/02/02 23:59 ID:B4pf7Km2
騎馬立ちは、膝下は内側に絞り、
腿は外側に開き、尻は引き、背中はまっすぐ(ただし胸は張らない)に行います。
腰を落とそうと思ったら、膝を前に出す感じにすると、
体硬くても結構落ちます。

>JINさん

騎馬立ち3分て・・・ブランク長かったんですか?
51嶋原聡里支店  ◆7TkmABis :02/02/03 00:53 ID:K975zF+z
騎馬立ち再考をいたしました。
ちなみにわれわれの流派はその場での騎馬立ち、四股立ちをやります。

でも、連突きをやるとどんどん腰が浮いてくるのだよ!空中浮揚なのだよ!空中浮揚!!
(ToT)
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 10:51 ID:Z0iBn5zw
昨日、道場生が高校3年間の空手部を経て道場に帰って来ました。
とても嬉しかったんですが、成長ぶりにビックリ。
組手はスピードとスタミナが違う。嬉しい反面、自分の衰えにショック。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 13:04 ID:wf554A6i
ナイハンチは騎馬立ちで足を固定するという制限下で、上半身を柔らかく使うような、体の運用法を会得するというものが目的の一つであると思っております。

騎馬立ちはあくまで、鍛錬用の立ち方で実戦では使いにくいおもっているのですが、考えが浅はかでしょうか?
54排気:02/02/03 13:24 ID:T0V0cLKY
他流派の知識経験無し!!
相手を掴んで引き回す場合騎馬立ち状態になりますがこれは関係なし?
柔道や合気道と違う空手の投げと解釈してたんだけど・・・
55古流空手:02/02/03 14:06 ID:6JbEbPZc
ナイハンチの文字が見えましたので、少しお邪魔します。(´o`)

>>47JINさん
初めまして。
私の処では「ナイハンチン立ち」と言いますが、立ち方や歩幅が
松濤館のそれとは異なっている様です。
「ナイハンチン立ち」は一見、実地に即し得ない様な立ち方ですが、
これが味噌なのでしょうね。
何かお勧めできる様な著書があればと考えてみたのですが、
JINさんの空手に対する真摯な態度をかんがみるに安易な事は
書けませんので、此処では控えさせて戴きます。

騎馬立ちには騎馬立ちの利点が有ると思いますので、無理に古い立ち方をされる
必要もないのではとも思いますが・・・
56古流空手:02/02/03 14:07 ID:6JbEbPZc
>>50貧弱空手さん
貧弱空手さんの「騎馬立ち」は私の「ナイハンチン立ち」に近い様です。
歩幅はどんな感じなのでしょうか?
宜しければ教えて下さい。
57古流空手:02/02/03 14:08 ID:6JbEbPZc
>>53さん
>体の運用法を会得するというものが目的の一つであると思っております。
歩法も合わせ同感です。
個人的には「腰骨」と言うか「股関節」と言うかこの辺の柔軟性が重要だと
思っています。

>騎馬立ちはあくまで、鍛錬用の立ち方で実戦では使いにくいおもっている。
「ナイハンチン立ち」は歩法と合わせ、極めて実戦的だと思います。
騎馬立ちでは、一般的にどの様に考えられているのでしょうか・・・
やはり鍛錬用なのでしょうか?
58貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/02/03 14:18 ID:pnft3nh5
>>56

歩幅は、肩幅よりすこーし広いくらいと教えられましたが、
私は体が硬くその幅だとほとんど腰が落ちないので
自分で練習する時はかなり広くとっています。

今のところ、鍛錬型以上のものとしてはつかえてないです。
習熟すれば実戦にも使えるとか聞いてますけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:21 ID:q0h0C81J
>> 57 古流空手さん
確かに、ナイハンチにおける歩法の会得は重要だと思います。

ナイハンチの型自体は接近戦において、非常にためになる型だと思うのですが、
ナイハンチ立ちはその状態から捌くのには動きにくいと思うのですが
(単純に考えると、横一線の立ち方というのが、一定方向からの押しに弱いという考えで)
60突き指@骨折だった:02/02/03 14:49 ID:lQMh2Y59
>>57 古流空手さん。 横から失礼します。
>>騎馬立ちはあくまで、鍛錬用の立ち方で実戦では使いにくいおもっている。
>「ナイハンチン立ち」は歩法と合わせ、極めて実戦的だと思います。

詳しく知りたいです。
虫のいい話ですが、よろしければ差し支えない範囲で教えていただきたいのですが。
61古流空手:02/02/03 15:00 ID:3Yu1/cz5
>>58貧弱空手さん
ますます近い感じです。何だか嬉しいですね(´o`)
>私は体が硬くその幅だとほとんど腰が落ちない
という事ですが腰はどの位、落とさないといけないのでしょうか?

>>59さん
あくまで私見ですが、立ち方と歩法が適切であれば捌けるはずですが・・・
>単純に考えると、横一線の立ち方というのが、一定方向からの押しに弱いという考えで
私も別の観点からそのままの使用は無理があると思っていたのですが、
この辺が味噌なんでしょうね・・・
62古流空手:02/02/03 15:06 ID:3Yu1/cz5
>>60突き指さん
私は師範免状すら頂いていない者ですから、
人様に教える事はできません。
また後輩にも師が教えている範囲内でしか助言しませんので
申し訳有りませんが・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 15:12 ID:wf554A6i
>>61 古流空手さん
59 です。
レスありがとうございます。
ナイファンチを稽古して研究していきたいとおもいます。
ナイファンチに関する文献で
お薦めのものがございましたら、教えてください。
64古流空手:02/02/03 15:24 ID:R/jyvcxJ
>>61さん
決して変な意味では無いのですが、61さんが教授を受けられている先生に
お聞きするのが最良かと思います。
65貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/02/04 01:50 ID:UZ3hhofn
ageとこう。

>>61

前の道場の師範代からそう教わったのですが、流派としてはどうなのか、
いまいち分からないのです。
確かに船越義珍先生の昔の写真とかを見ると余り脚幅は広くないのですよね。
腰の高さはちょっと説明できないのですが、足首が硬くてだめでした。
今通ってるとこは結構脚幅広いです。
66突き指@骨折だった:02/02/04 07:47 ID:9lNS6Bgi
>>62 古流空手さん。
やはり、お願いする方が無理ですよね。
また、どこかで機会がありましたら、おつきあい下さい。
ありがとうございました。
67排気:02/02/04 16:45 ID:+VpG100f
実戦の騎馬立ちだとあのスタイルで戦い続けないといけないの・・・・?
蟹の立て歩きになりそう・・それともがに股の忍者か・・・
68貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/02/04 22:52 ID:ZYv8I/b2
age
るよー

>>67

一瞬の攻防の中で前屈立ちなどが使われるように、騎馬立ちも
一瞬一瞬の条件の中で有効になるということでは?
使えるようになりたいですね!

69排気:02/02/05 10:48 ID:TI5SDRs7
>>68
一瞬一瞬の条件で使う騎馬立ち・・実戦で使える気がしてきますね。
70オレの場合:02/02/05 12:43 ID:PJ0A0yHR
肩幅より足一つ分開いて
腰はその位置で落とす(膝が前に出る)。
若干内股気味。

騎馬立ちで斜め向いて少し腰上げる&歩幅狭くする
のを構えの立ち方にしている。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 14:14 ID:D9YquDYW
72中学空手道部:02/02/05 17:26 ID:iZJFyvkp
空手を去年からはじめた者です。
空手って、武器を持たないで相手を打ち負かすという武道と思っていますが、その際は全身が武器となりますよね。だけど、あまり頭突きや指先(貫手)の鍛錬を徹底的にしていない(ように思える)のはなぜでしょうか?
あと、組手(試合)の「強さ」は武道家としての本来の「強さ」とどの程度の関係があるのでしょうか?
組手がそれほど強くなくても、武道家として強いことは考えられますか?

だれか教えてください。
73首里手:02/02/07 02:23 ID:DDpvqPgs
64は63さんに宛てたものです。失礼しました。

>>65 68貧弱空手さん
広い騎馬立ちの使い方は解りませんが、「ナイハンチン立ち」の方は構えから極めまでの
一連の動作で、そのまま使えます。
型は前後二・三挙動を一つの術として使うと思いますが、これは私のナイハンチンも同じです。
>一瞬一瞬の条件の中で有効になるということでは?
非常に的を得た話だと思います。

>>70俺の場合さん
私の場合も通常の構えは「ナイハンチン立ち」のまま片足のつま先を側面に向けたものです。
この構えは動きやすくて好きですが、一番好きな構えは無構えですね。

>>72中学空手道部さん
>空手って、武器を持たないで相手を打ち負かす・・・
中学空手道部さんの先生は、どの様に仰っているのでしょうか?
私の場合、頭突きの鍛錬は行っていませんが、貫手の鍛錬は最近始めました。
>組手がそれほど強くなくても、武道家として強いことは考えられますか?
組み手の方は試合の括弧書きがあるので、これはル−ルのあるものですよね。
ル−ル上それほど強くなくても、実戦に強い方はいらっしゃるとは思います。
ただ中学空手道部さんが「武道家」をどの様に考えられているのか解りませんので、
武道家として強いかどうかは解りません。
一度、先生に相談されては、いかがですか?
74中学空手道部:02/02/07 10:20 ID:V6jh0x/o
首里手様
ありがとうございました。
今度、ちょっと怖くて聞きにくいですが先生に聞いてみます。
僕は、武道家のイメージとしては帝京大学の香川先生(月間空手道で見てから)みたいな先生です。

75空手へたっぴ、でも大好き:02/02/09 12:37 ID:jiiE9+1J
こんにちは、最近悩んでいます。どうしても背の高い
相手に入っていけないのです。あと、もっと距離がでるワンツーがしたいのですが
良い練習方法はないでしょうか?ちょっと下がられると刻み突きが 
とどきません。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 21:44 ID:hxXNAeQr
突きを速くするために、鉄アレイを持って
突いています。どうかな?
77貧弱空手 ◆BmTYAOy2 :02/02/12 02:06 ID:zoePAKaZ
>>76

手首にウエイト(1Kくらい)をつけて突きの練習をしたあと、
ウエイトなしで突きやったら、目標より上を突いてしまうようになってしまいました。
(一時的だけど)
鉄アレイではそんなことなかったですか?
これってどうなんでしょうね。余計な筋肉使ってることになるんだろうか。
78首里手:02/02/12 02:42 ID:iY3cWeqY
>>76さん
棒やサイで稽古した後の巻き藁突きは無茶苦茶に速いです。
特にサイはお勧めです。
裏拳にも良いと思いますがいかがですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:22 ID:gfTbtHfA
貧弱空手さん
確かにそれはありますね。
しかし突きを速くしたいのであります。足にオモリをつけて飛び込みとかも
してます。
80○殿手の末端の末端:02/02/16 17:54 ID:KRUfLQZZ
面白そうなんでロムってました。
三丁サイの技
唐手の源流の一つにあたる中国拳法と土着の武術以外の南方より伝わった武術
について知ってる方いたらお願いします。
81孤高の武道家:02/02/16 18:23 ID:m8YLgwMl
強くなりたきゃ、空手なんて止めれ。
型と称してダンスさせたり、
パンチの練習だって、ラジオ体操みたいに並んでするんだぞ(笑)
挙げ句はパンチの度に野暮ったい胴衣をパタパタ音させることで強くなった気にさせる、情けないブドウ?葡萄?
ま、冗談じゃなく、あんなもんやって喧嘩したら、
仮面ライダーのポーズと間違えられて、喧嘩のプロが噴きだすだけだぞ。
82パイピピン@:02/02/16 19:11 ID:xSbg0RWA
>>81
で何か?
83○殿手の末端の末端:02/02/16 20:58 ID:KRUfLQZZ
>>81
本部朝勇先生の極意相伝の一部に
按司方の舞方 ただ思てみるな 技に技すゆる 奥手やりば
と舞の中にこそ奥義がある(判らん奴は未熟)と歌われてますが何か?
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 21:09 ID:1YJBW0Hx
 そういえば、「ナンバー」のビデオで見たシュガー・レイ・ロビンソンは、舞い踊るように「粋」なボクシングだったなあ・・・。
 
 格闘技の「機能美」も、極めれば極めるほどに「アート」に近づくのだろうか?
85早乙女来夏支店 ◆fFWcOTAk :02/02/17 00:26 ID:KjAuOTq4
極めると美しいフォームになりますよね。
86喧嘩空手:02/02/17 01:03 ID:306U6X7G
俺は伝統派じゃないから描きこむのは無相応かもしれないけど、組手強い人ってのは大概基本稽古綺麗だし、移動稽古、型もきちんとしてるよね。
師範代曰く、移動でも止めるところは止め、動かすところは動かして、体の軸がしっかりしてくるから、らしいけど・・・一見無駄に見える基本稽古でも、強くなる為には欠かせないんじゃないか、空手家は。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 10:41 ID:sN2AWqus
>75さん
チューブで帯の後ろと壁とか柱を結んで刻み突きしてみそ。
それを1日100本、200本もやればイヤでも伸びる刻みつきになるYO!
それができるようになったら、次は前足の足首にチューブをつけて同じようにやってみそ。
でも、最初から足首につけちゃダメYO!
88空手へたっぴ、でも大好き:02/02/17 14:01 ID:QOXqgIar
<87
ありがとうございます。さっそく試してみようと思います。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 01:03 ID:edZRQFin
以下決して煽りではありません。
全空連ナショナルチームヘッドコーチのお言葉ですが
みなさんはどう思われますか。

全日本もミットのリズムが必要で、どうしても基本中心でボクシングのようなことはしたくない
と言うか、空手は基本だという人が多いので、試合競技で後れをとってしまう。日本の大先生方
は試合でのリズムは別物という認識がない。ヨーロッパの連中は試合競技に勝てる方法を考えて
進化して行っているのだが、日本の大先生は一撃必殺の間合いで戦法を考えているので、試合競
技にも通じるように変化していかなければならないが、考えていないようだ。良いトレーニング
を吸収し、今後の日本チームのためにも取り入れていきたい。
9081 :孤高の武道家 :02/02/18 08:39 ID:ydmaxdF4
86にマンセー!じゃ。
女子の組み手試合の解説者が型の上手なA子ちゃんを指して、
もっと戦い熟れしないとダメ、とブツブツ言い、終いに皮肉たっぷりに、
「この子は泣きだすと強いですよ(笑)」と言ってた。
カッコ悪いよね。
91首里手:02/02/18 22:14 ID:d70lOHZz
>>89
非常に興味深い見解ですね。
全空連内では、この見解をどの様に評価されているのか是非知りたい所ですが。
92桧垣源之助:02/02/18 23:00 ID:jZqDvvQn
>>89
全くその通りと思います。
背が高く、リーチも長く、スピードがある外人相手に、日本選手が
同じ事を繰り返していたら、結果は見えているでしょう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:04 ID:OOEeJH85
ヘッドコーチを解任すべきだと思います。
94チョッチョリーナ:02/02/18 23:05 ID:m9zkFzWW
であれば、いっそのこと外人コーチにした方が成績が上がるのではないかな?
9581 :孤高の武道家 :02/02/19 08:33 ID:FO88nP+g
94にマンセー。
伝統に縛られてちゃ太平洋戦争と同じで自滅じゃ。
96チョッチョリーナ:02/02/19 09:17 ID:084KEYNW
>>95
意味が違うのだが。
大変申し訳ないが、貴殿と同じではない!
97そうね:02/02/19 13:05 ID:OPIDSJW5
>89
同意だ。
形にしても今年からは勝てないよ。パワー、スピードが劣る。
98チョッチョリーナ:02/02/19 22:23 ID:LnlSKLIO
小手先のテクニックを覚えたところでで外人には難しいのではないかな?
当たっても痛くも無いような突き蹴りでは、試合では外人が調子づくだけだと思うが。

9981 :孤高の武道家:02/02/20 13:33 ID:PLhW3MXL
98のチョッチョリーナにもマンセーじゃ!
あんたは認めんが歩む道は同じ、と見た。
とにかく空手は基本ばかりでよろしくない。
K−1、ストリートファイトでも何でもいいから、
実戦を積まねば、いかん。
100100:02/02/20 16:05 ID:XpVm7n8F
100get
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 16:57 ID:OGtF1oWN
101
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 12:12 ID:Gzu6C/gU
age
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 10:08 ID:nbJ/UjNi
拳ダコはどのくらいでできるの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 13:40 ID:F8D053CQ
アスファルトやコンクリートの上で
拳たてやると、早くできるでしょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:22 ID:31V3D/IL
>104
どのくらいで?
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 07:53 ID:DH8VFZ9y
タコが出来たところでなんという事はないが。
104の言っているのは拳皮が足の裏のようになることを
言っていると思われ。本当の拳タコとは・・やめよう。
107104:02/03/04 10:07 ID:cqzAz9Tf
>106
仰せのとおりです。
拳ダコにこだわっているようだったので、
手っ取り早くそれらしく見える様になる方法を書いたまで。
108106:02/03/04 21:29 ID:ZcpgUxTA
>>107
了解。スマソ・・行感を読めませんでした。
ちなみに、「握りダコ」の方が数倍すごいと思うが。
どうでしょう?
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 21:37 ID:y+dwABe7
私、拳ダコというか皮膚が硬化して盛り上がってくると、
削るようにしているのですが・・・。
これって、拳を鍛える上ではどうなんでしょう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 21:56 ID:6dTRS7Vb
カミソリで削り取っている人おおいっすよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:07 ID:y+dwABe7
>>110
あ、やはりそうでしたか。
伝統派の方に、そうしたほうが骨膜を鍛えられるんだという話を聞いたことが
あったので、実践している次第です(^^
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:27 ID:zQVqeWrG
>>108さん

>「握りダコ」の方が数倍すごいと思うが。
徹底した部位鍛練を行う拳道会の人も、そう言ってました。

ちなみに、うちの師範の手もそんな風でした。
拳頭も平らになってて、そうとうマキワラを突き込んだらしく、
拳全体が肥大したような印象を受けました。

>>109さん

前述の拳道会の人も、軽石で擦って拳ダコを取るのが正しい手入れ法だと言っていました。
拳ダコをそのまま放って置くとヒビワレ起こしたりするそうです。

自分は拳ダコ出来るほどはマキワラを突き込んでないのですが、
(師範の言うことを聞かず我流でやったため、
拳ダコ出来る前に異所性軟骨が出来てしまいました・・・)
摺り足で出来る足の裏のタコも、そのままにしておくと、
普通の皮膚との境目が裂けたりしますよね・・・
(タコの部分は皮膚本来の柔軟性が無いためと思われる。)
113109:02/03/04 22:34 ID:y+dwABe7
>>112
なるほど、参考になります。

>自分は拳ダコ出来るほどはマキワラを突き込んでないのですが、
>(師範の言うことを聞かず我流でやったため、
>拳ダコ出来る前に異所性軟骨が出来てしまいました・・・)
>摺り足で出来る足の裏のタコも、そのままにしておくと、
>普通の皮膚との境目が裂けたりしますよね・・・

怖いですね(;´Д`)
拳立て伏せなども正しいフォームを教わらないで我流でやると
手首や拳を痛めてしまう、などというのも良く聞く話です。
114108:02/03/05 00:19 ID:Qa9KMI4M
先日、海外旅行で「足裏再生」というのをやってもらった。
長時間、ぬるま湯に足をつけてから、刃物で皮を削ぎ落とすのだが・・
特にかかとがビックリ!まるで、けずりブシのようだった。
それ以来、稽古の時は足が床にピッタリ吸い付いているような気がする。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 00:29 ID:aUZPCTn5
>>114さん

なんか良さげですね〜
(垢すりみたいなもんでしょうか?)

でも、チビの自分は、かかとを削られるとますます背が縮みそうでチョトコワヒ(w
116108:02/03/05 22:39 ID:tfzdZWX9
>>115さん
これはカナーリいいですよ。
足の裏が固いと、丈夫なように思いがちですが、禿げしい移動稽古をした
時はフタのようにパカッとあいてしまいます。
お試しあれ。ついでに「足の矯正」なんかやってもらうと逆に背が伸びると思われ。
117115:02/03/05 22:49 ID:bP45kAad
>>116さん

おお、なんか本格的に良さげですね〜 。

>禿げしい移動稽古をした時はフタのようにパカッとあいてしまいます。
それ、私も経験あります!
さらに裂け目が床との摩擦でめくれて、ベロリ、ギャー(痛!)みたいな・・・
(特に上足底。)

>ついでに「足の矯正」なんかやってもらうと逆に背が伸びると思われ。

それ(・∀・)イイ!
自分、ちょっとX脚気味なので・・・

とりあえず、「足裏再生」でネット検索してきます!
118108:02/03/06 21:04 ID:mh1kbgpq
>>117さん
ちなみにあだしは台湾でやってもらいました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 17:12 ID:uO6seBH5
>106
「握りダコ」ってもしかして・・・・・ハヂカシー (*/。\*)
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 10:12 ID:ToBvYeWl
>>119
なにが?ホンマにわけわからん
121ウソの村上:02/03/09 11:08 ID:F/5appiF
というあだ名の人が全空連の八段を受けるそうだ。
平気で人を騙すらしい。
公の会議の場さえなんのそのでウソをつくのでみんな唖然となるそうな。
しかし、九州の某県某市の会長だし、今も全空連七段なんで取り巻きとつるみ、
権力で押さえ込むらしいな。
こんなペテン師まがいの人が受ける全空連八段て一体何なんだ?

122貧弱空手:02/03/09 11:55 ID:T6MIBzki
>>116

そうか!あれは足の裏が固いから皮がむけるのですね!
最近練習のたびに痛い思いをしていました。
私も削ってもらおうかな・・・
123pl331.nas911.kumamoto.nttpc.ne.jp:02/03/09 16:21 ID:fzccbebi
>121
居るなあ。そんなのが結構居るぞ。
124  :02/03/10 01:43 ID:zx0sYbhV
>119
半角板にいかれたほうがよろしいかと
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 02:02 ID:crfJBgUp
空手の道場っていっぱいありますか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:31 ID:9Kt6abTb
連打の練習法教えてください
127ベスト空手:02/03/11 01:13 ID:sJ/1zXMY
皆さん、ベスト空手(組手編)をご覧になったことはありますか?
そこには現在見ることの出来ない様々な技が紹介されています。
伝統空手といえばワンツー、日本選手は突きだけ、といった他流派や
外国勢の偏見を払拭し、本家本元武道空手日本の名を取り戻すために
この古き良き時代の技を今一度復活させるのに協力していただけないでしょうか?
私は自分に出来る範囲で肘打ちや投げを使っていますが、審判が慣れていないためか全く取ってもらえません。
そこでここを見ている皆さん、ぜひベスト空手を研究し、その技を試合で使い、審判の向上、さらには日本空手の向上を目指しましょう。
かつて裏拳打ちや背刀打ち、内回し蹴りが流行ってポピュラーな技になったように、無理なことではないと思います。
よろしくお願いします!!!
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:24 ID:dsoEJ7nN
あれは良い本でしたね。
組み手の部では、運命のいたずらか、歴史的なものか・・・
K松涛館の金澤先生と松涛会の浅井先生の組手あったような・・
必見です!
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:33 ID:ueRJYG7G
私はかって拓大が学連大会で足払いからの肘落としで一本をとったのを
見たことがあります。絶妙のタイミングだったことと拓大ですので強烈
な極めがあったことは確かですが。
審判の質にもよるのではないでしょうか。
かつては、蹴りを全然とってくれない時代があり、蹴り技をとろうという
動きがあり変わったこともありますので、可能なことだと思います。
がんばりましょう!
130茶帯:02/03/11 12:21 ID:DsdT4s5N
あげておきます
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 13:05 ID:GJ7gZWip
K-1
132赤帯:02/03/15 15:33 ID:AX1EVcCu
空手の攻撃は、打ち・突き・蹴り・当てなんだけど、頭突きや膝蹴りはなんで
取らないんだ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 16:04 ID:ZC42aaMG
>>132

昔はとってたらしい。今はそんな技で極め、残心のとれるやつ
がいないからじゃないか。必然的にそういう技を指導するやつも
いない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 18:18 ID:FHrGC/4K
いまいちポイントを取れる技がよくわからないのですが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 17:18 ID:5BARs1nE
伝統空手のビデオってどこにもおいてないんですが、極真ばかりで・・
伝統のビデオはどういうところにあるのか教えていただけないでしょうか
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 17:24 ID:cUya2YEf
メディアエイト(ほぼ協会)
チャンプ(全空連系)
見るのだったら協会のビデオの方がおもしろいと思われ。
137135:02/03/16 17:26 ID:5BARs1nE
どっちかというと試合のビデオが見たいのです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 17:27 ID:8ynrGIcA
>>133
頭突きや膝蹴りは昔もとってないと思うぞ。
少なくても全空連では。
あれは、審判のやめがかかってからの駆け引き技だな。
昔は、もつれたてやめがかかったら必ずだ。
だれも取ってもらおうとは思っていない。
139136 :02/03/16 17:29 ID:bAGMPcVk
>>137
何で試合だってのがわかるのかな?
当然試合のビデオもあるぞ。
判っているんだったら初めから自分で探せ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 17:36 ID:1jHUkCsf
>>139
レンタルビデオのこといってるんじゃないの?
141136:02/03/16 17:57 ID:u016Hveq
あっそ。
大変申し訳ない!>>137
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 18:02 ID:yXwHicpU
皆に問ひたい。
形試合の意義とはなんぞや?
特に団体形!
143981:02/03/19 07:03 ID:IcFGy5EX
>>142
スレ立てたんだけど、伸びないよ。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1014760331/l50
144JIN:02/04/10 22:38 ID:M+X8BcMT
復帰。

>>142 様
型とは組み手(技)の手順をまとめたものです。
型試合はその試技です。

団体型はそのチームの総合的な技術力を問うてるものと思うが如何?
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 20:27 ID:25ELpFMl
みなさんが攻撃を喰らってしまいやすいタイミングっていうのはやっぱり
フットワークによる足が浮いている瞬間なのでしょうか?
それを考えるとフットワークしないほうがいいのでは?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 09:48 ID:fXh6tg4X
>>145
着地した瞬間が多いでしょ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 10:50 ID:q4WwrmG/
自分は学生なのですが自分の大学はスポーツ推薦がないため、スポーツ推薦のあ
る大学を倒ことを目標として練習にはげんでおります。学業第一なため練習時間
も1日3時間程度しかとれません。もちろん楽をして強くなれるとは思っていま
せんが、効率的な練習方法やアドバイスがあればよろしくお願いします。
148モンキーチョップ:02/05/05 01:44 ID:aJvbTZjy
某スレの48さんへ

漏れ最近逆突きを4連続以上やってみようとするんですけど、
なかなか上手くいきません。
どうすればいいでしょうか?


149レバーブレード:02/05/05 01:52 ID:D4qDbbQc
>>148
来ませんね…
150モンキーチョップ:02/05/05 01:53 ID:aJvbTZjy
某スレ48さーん
151ちょい:02/05/05 03:44 ID:1L+9Y1yF
よく速さの話があるけど、突きや蹴りは別段速い必要はないですよ。
逆にワンテンポ遅い方がキレイに極まると思います。
速さよりも間が大切だと思います。
いかに、相手に攻撃させて隙を創るかがポイントです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 06:37 ID:iwHmeB/6
 
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 20:54 ID:UO42ro3j
??152は?なに?
俺は伝統は、沖縄剛柔と上地しか認めん!
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 05:02 ID:GJGbHTlt
小林流はダメですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 10:41 ID:UzSv8xVG
いいよ!
認める。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:56 ID:uHKns6ws
zzz
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:59 ID:QnJOfrRw
遠山寛賢の修道館は?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 23:05 ID:b0JVKSwF
よく選手のプロフィールに”全空連公認参段”とか書かれているのを見かけます。
全空連に所属している流派(松涛館や剛柔など)の段=全空連公認なのですか?
それとも流派の昇段とは別に全空連公認の審査があるのですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:30 ID:dTQozMPu
>158
別に段があるのです。
型の試験があるのだけど、知ってると思うけど、型は流派によってぜんぜん違う。
自分の流派の型と、全空連の指定型を演武しなければならない。
普段やらない型なので、面倒だが、面白かった。
公認段位をとる条件に、流派の段位をもっていることが必要だつた気がするが、詳細は忘れた。
大抵の人は流派の段位で満足してるしそれで問題ないのだが、公式試合の審判をやったりとか、officialな話になると、公認の段位が必要なのです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 02:35 ID:q2IwK/YM
日本空手協会と全空連の違いは何?
マジレス希望。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:04 ID:bC1hN5QI
>159
なるほど〜。そうなんですか。
ところでで流派の段ですが流派によって基準がずいぶん違うという事はないでしょうか?
全空連の所属団体はだいたい同じ様なものなのですか?
全空連以外だと、極真会館は黒帯になるのにかなり時間がかかるようです。
反面、少林寺拳法は早くとれるようです。
このようになると”公認”を取るのが困難な流派が出てしまいますね。

>160
空手協会は松涛館流の中の団体名じゃないんでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 10:10 ID:uZYlVTm1
実際にスウパーリンペイできる人は多いんですか?
極真某派ですが代表が全空連トップと交流があり、見せてもらって感激したとの事。
何人か派遣して教えを請うそうですが?
163両刀使い ◆DIuuYAIU :02/05/21 00:36 ID:JqFejleY
真面目スレ保全揚げ
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 00:52 ID:22sj6aPS
各都道府県の 流派別道場一覧ってのは無いの?
165名無しさん@お腹いっぱい。
>160

簡単にいえば『全空連』は流派を超えて
『空手』を御上に(世間に)認めてもらいましょう、
という目的でつくられた団体。(ちょっと大雑把すぎか)
戦後GHQのおかげで武道が禁止されていた事も関係していると思う。
文部省(当時)が認めているから、(財団法人だし会長が笹川Jrだしな)
なんだかんだ言ってもフルコン系はいつまでたっても、
『国体』や『オリンピック』等に(ルールの問題もあるけど)
出てこられない。

空手協会は「161」さんの言うとうりで良いんじやない?
もともと船越翁がつくった(?)団体だし。
ま、あそこも中山師範が死んじゃってから分裂騒動等で
(その前から色々な師範も離れたけど)
泥試合しまくったからな。