701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
もっと褒めて〜!!
702 :
キーボードの外し方:02/06/24 23:14 ID:T5knK4C/
>>手の平から指先に気を出すつもりで
>699
養神館のものではありませんがハジメではないので答えてみます。
私の習っている道場ではとりあえず気は出すつもりで構いません。思い込みかどうか自分では
わからないので誰かにテストをしてもらいます。
指先から出しているつもりの時に指先を自分の肩口に向かって軽く押してもらって
肩が上がったり下がったり姿勢が崩れたりしなければOKという感じです。
上達すれば翁先生のように伸ばした腕を前からでなく横から数人がかりで押させても、
びくともしない様になれるかもしれないですね。
これを力学的にどう説明するのかは私は知りません。答えをご存知でしたら
教えていただけますか?>HAJIMEのすけ
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:08 ID:NtwG2cM6
>>694 >但し、プロとは師範のもとで内弟子として10年・20年と稽古され、プロとして
>の実力をつけた人という意味です。
なるほど。
そうすると、ただの通いの弟子で、合気会3段で追放され、
山奥に私塾を開いて開祖を気取っているHAJIMEなどは救いようがありませんね。
704 :
HAJIMEのすけ pb153152.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 00:12 ID:lqOODwE1
>>694 上野さん、やはり名前を背負っている人の対応は堂々としてますね。
名無しで書き込み出来る2ちゃんといえども、やはり素性のわかるコテハンや本名で書き込む人が増えることが、武道の板として大事なことと思います。
>当然ですよね。でも気をつけなきゃならないのは根本を見失わないことです。
>基本技がまだできていないのに応用技ができるはずありません。
同感です。ただし各流派各道場によって基本技の意味の捉え方が違うというのが、合気道界の問題だと思いますし、と同時に僕にすればそこが合気道の魅力でもあると考えています。
僕としては各道場の指導者はその道場の内部においては、最低でも基本というものの意味と定義の統一を図ってほしいと思っています。
>しかし、これは具現化してはじめて相手が理解できるのであり、2チャンネルを見たら理解できると言う代物ではないと思います。
これもその通りです。本を読んでもビデオを観ても、そして指導を受けてさえもなおわからないものが、掲示板ごときの会話でわかるわけがありません。
そんなことになれば、商売あがったりです。(^o^)
やはり武術武道は手を合わせて、身体を通して伝えていくものでしょう。
掲示板は嗜好や志向の同じような人を探すためのものでしかないと思います。
つづく
705 :
HAJIMEのすけ pb153152.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 00:13 ID:lqOODwE1
>但し、プロとは師範のもとで内弟子として10年・20年と稽古され、プロとしての実力をつけた人という意味です。
これは僕にとっては大変厳しい言葉ですね。(^o^)
あと695の意見も参考にして、僕の発した質問にも答えていただけると有り難いです。
道淳もアマチュアながら一応は合気道の指導者ですし、合気道の指導者の意見には興味があるでしょう。
合気道の指導者という人はたくさんいますが、大方は理を教えてはいない。だから合気道は難しいと言われていると考えています。
理を理解するのに何十年も掛かっていては、それを実践で活用するためには、さらなる年数が掛かります。
それでは合気道は、ほとんど実用出来ないものとなってしまうと思います。
僕としては、指導者の方々に、もっと合気道の術理に興味をもってくれる人が増えてくれることを期待しています。
その仲間探しが、掲示板への投稿の目的のひとつです。
706 :
HAJIMEのすけ pb153152.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 00:13 ID:lqOODwE1
>>695 >貴方は初めて名前を名乗って書きこんでくれた養神館の人なんだから、
>ハジメの引き立て役にされて、つぶされてほしくないですよ。
まあ掲示板というものは、掲示板での会話に慣れる必要もありますからね。
2ちゃんねるならなおのこと難しい。
僕はコテハンや身元のわかる人には特に優しいですから、そんなに心配しなくていいですよ。
707 :
HAJIMEのすけ pb153152.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 00:14 ID:lqOODwE1
>>702 >これを力学的にどう説明するのかは私は知りません。答えをご存知でしたら教えていただけますか?>HAJIMEのすけ
力学とかいう難しいものではなく、誰にでもわかる常識で説明します。
人間の身体というのはとてもデリケートに出来ています。
5キロの重さのものを持つときは5キロのものを持つだけの力、10キロの重さのものを持つ時は10キロ分の力を出します。
軽いと思って何気なく持ち上げようとしたカバンが予想以上に重たければつんのめりますし、思いと思って持ち上げたのに実は軽かったなら尻餅をついたりします。
石ころに躓いたり階段から足を踏み外して落ちたりするのも、すべて予想が狂うからです。
>上達すれば翁先生のように伸ばした腕を前からでなく横から数人がかりで押させても、びくともしない様になれるかもしれないですね。
結局は人のイメージの操り方ですよ。人間は軽い力で押せると思えばそれなりの足の踏まえや体勢を取ります。一度その体勢を取ってしまえば、その体勢ではそれ以上の力は出せません。
そこで受けの人たちがこれではいかんということで体勢を取り直して新たに強い力を加えた瞬間に力を抜けば、簡単に転びますね。
あんなものはMr.マリックのマジックと同じで理屈さえわかれば、「な〜んだ」というくらいのものでしかありません。
しかしタネがわかったからといってマリックのように上手くマジックが誰にでも出来るかというとそうではありませんね。 やはり訓練が必要です。
またタネがわかりもしないのにいくら勘違いの訓練をしても駄目ですね。
僕が合気道の稽古において、理を理解するのが先だと言うのは、そういうことです。
708 :
HAJIMEのすけ pb153152.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 00:17 ID:lqOODwE1
>>703 キミのような名無しと違って、上野さんは立場がはっきりしてるから、そういう煽りには乗って来ないよ。
そろそろくだらん煽りはやめて、キミも正々堂々としてはどうかね?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:44 ID:NtwG2cM6
>>708 書き込みしただけで合気道上手くなるって考えの人もいるみたいだし、いーんじゃない?
649 :虫 :02/06/22 01:22 ID:m5glOnR8
まー確かに、書き込みした所で
合気道は上手にならんな。
疑問があったら自分の師匠なり、
上手い先輩なりに聴いた方が良いかもな。
650 :HAJIMEのすけ pb153230.aw.FreeBit.NE.JP :02/06/22 01:31 ID:kZ5se82u
>>649 それが上手くなるんだな。
僕がよい見本だね。
>疑問があったら自分の師匠なり、
>上手い先輩なりに聴いた方が良いかもな。
そりゃあ、僕もそう思うが、こんなに書き込みする人がいるってことは、師匠や先輩によい人がいないんじゃないのかなあ。
僕の弟子や生徒は掲示板などに書き込みしても、技術関係の質問や能書きは書かないよ。
すべて僕が教えるから。
養神館や合気会は掲示板で技術関係の話をしたがる人が多いのか、不思議に思うね。
なんで?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 00:50 ID:DY/BisE6
技術がないから、基本がないから、実力がないから。
711 :
HAJIMEのすけ pb153245.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 01:04 ID:LXUjrRai
>>709 >書き込みしただけで合気道上手くなるって考えの人もいるみたいだし、
稽古に行けば上手くなると思ってる人もいるしね。
内容の問題なのに。
>>710 その意見には、何か根拠があるのかな。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 03:18 ID:HCT0jxSa
>>稽古に行けば上手くなると思ってる人もいるしね
お前よりはうまくなる。
ホントに”書く”という行為である程度は上手くなるよ
例えば指導的な立場にある人なら
・まず人に教えるのが上手くなる(頭が整理できる)
・人に教えると自分でも思ってもいなかった事を指摘される。
・それを解決する為にまた練習する。
それに人に偉そうに説教こいた後では、その人の前では怠けられないし(w
もちろん上に書いたのは一例だけど。
つまりね、確かに本で読んだ知識を”書きこむだけ”では上手くならない。
でも実際にやって見て考えた事を”書きこむ事”によって頭が整理されて、
それによって上手くなるきっかけが生まれる、その結果で上手くなる事は、
ホントにあるんだよ。
いまでも上手な人はノートなんかにせっせと書きこんで整理してるけど
多分このHAJIMEのすけ という人は、掲示板をノートのかわりに使ってるのだと思うよ。
714 :
道淳@A:02/06/25 08:27 ID:eMdaZc4Z
上野先生。おはようございます。
上野先生の言われることは従来の武道家では当たり前の事であると思います。
しかし、合氣道というものを何故、学ぶのか?そこから何を得るのか?という事を
指導する側がしっかり方向性を持っていないと道ではなくホビーになってしまう。
ホビーならホビーでかまわない。しかし、それでよいのだろうかと私自身思っております。
プロとアマチアの違いは指導者が方向性を自覚しているか、していないかの違いではない
だろうか?ホビーという方向性なら徹底して楽しませる。
方向性をはっきり示している事がプロだと思う。
実力にプロもアマもないだろう。
実力なきプロは沈むし、実力があっても目的を示せないなら永遠にアマチアだ。
さて上野先生は合氣道を通して指導者としてどの様な方向性を自身の内に持っていらっしゃる
でしょうか。私は現在までは自分自身のための合氣道でした。
しかし、私に合氣道を求める人が出てきた時、私はその人たちに何を伝えようと自分に照らし
日々自問しております。その中で合氣道の理念、理合を再度、自分以外の人に向けて見つめなおしております。
715 :
キーボードの外し方:02/06/25 08:27 ID:tAWpkVG5
なるほど合気道家に弱そうな外見の人が多いのも予測をはずす為に有効な手なのですね。
遠山を眺めるようにとか人を相手にせず天地をあいてにするとか
逝っちゃってどこ見てるかわからない人に勝手が狂うのもそういう事かもしれませんね。
716 :
HAJIMEのすけ pb153232.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 09:55 ID:nPsFG9E6
>>715 武術でもなんでもそうですが、「相手のことがわかる」ということが勝利を得る必要条件です。
「敵を知り己を知れば百戦・・・」などという言葉もありますね。
戦であれば相手の情報は正確に把握し、こちらはウソの情報を流す、ということも重要なことです。
西洋や中国では当たり前のことですが、日本ではそういうことは低く見られる傾向にありますね。
それはなぜかというと、日本が島国で他民族との付き合いが少なかったからと思います。
つまり日本人はみんな身内のようなもの。身内同士での騙し合いはみっともないですよね。
源義経や楠正成などがなぜ強かったかと言えば、奇襲やゲリラ戦に長けていた。正攻法ではなく、敵の意表をついた戦術に長けていたからでしょう。つまり騙しが上手かったということです。
では合気道は騙しの技術に長けることを目的としているのか?
僕はそうは考えていません。
稽古の上で騙しの技術を駆使するのは、簡単に騙されないようになるためと考えています。
うちでは相手を崩すということを教えてはいませんし、合気道は相手を崩すものではないと教えています。
しかし他の道場が崩す稽古をしていてもよいと思います。相手を崩し崩される稽古は、結局は簡単には崩れない人間を「作る」ことになると思うからです。
目的と方向性を、きっちりと示して徹底させてれば、稽古の中で騙し合いをしようが、崩し合いをしようが、殺し合いをしようが構わないと考えています。
目的と方向性を示すこと、開祖の仰られたことをしっかりと伝えることこそ、合気道指導者が一番大事に考えなければならないと思います。
717 :
キーボードの外し方:02/06/25 18:31 ID:tAWpkVG5
>うちでは相手を崩すということを教えてはいませんし〜
言いたいことがよくわからないのですが。
崩すという言葉をどんな意味で使っているのかわかりません。
そちらの合気道では何をしているのですか?
718 :
ミスターエックス:02/06/25 19:15 ID:HgZ28XlK
>>717 HAJIMEのすけ の言うことは、一々マジ書き込みしなくても良い様に思います。彼は
まさしく「メモ代わり」にしているんでしょう、自分の書いたメモを勝手に読まれて
意に添わない感想聞かされりゃ、反論も揚げ足取りも逆ギレもしたくなるでしょう。
大事なメモを公衆に晒す方が問題だと思いますが、彼は我々とは何から何まで違うらしい。
我々が人の話を聞く時は、何かの参考にしたいという謙虚さがあるものですが、彼は
違うようです。どう違うかは考えに考えたが説明出来ない。
先の上野先生の様な一道場の責任者をなさってる方にもにもあのような言葉遣いで
アドバイスをしてしまうような人間ですから。彼は我々とは異質の人で、
彼が吉野愛気塾で教えているものは、我々が稽古している合気道とは似て非なるモノ
なのでしょう。だから、発言も技術も理解出来なくても良いんです。
しかし自分のスレが幾らでもあるだろうに、養神館のスレで養神館の指導者に
アドバイス出来る性根が…
719 :
HAJIMEのすけ pb153230.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 19:24 ID:Zdnml2t6
>>717 普通、相手を崩してから技を掛けるなんて使われてますよね。
そのままの言葉と思います。
そして、うちは崩せとは教えない。
合気道は人を崩すものではない。支えるものだと教えています。
だから未熟な生徒が相手を崩そうとしたら、ハゲしく怒ります。
うちでは最初に自分の力で立つということを教えます。
自立が出来たら、次に人を支えて立つことを教えます。
支えてやることによって相手は自分に頼ってくる。相手に頼らせてこそ誘導出来る。
相手に頼らせ続けるということは相手を支え続けることの出来る力が必要であり、相手の信頼が必要。
合気道はそういう人を支え続けることの出来る「強さ」をこそ培うもの。
だから、自分の足でバランスよく立ち、まず他人を支えることの出来る人間になれというのが、うちの道場の基本の教えです。
崩すというのは、相手が崩れてもいざとなったら、支えることの出来る者のみが行うこと。
破壊というのは再構築出来る者のみが行うこと。殺すことは生まれ変わらせることの出来る者のみが行うこと。
相手を強くしてやるには、頼ってやることも必要。悪い道に入れば殺してやることも必要。
しかしそれは最終的に支えてあげる、生き返らせてあげることの出来る者のみが行なうべきと考えています。
だから、そんな力もない者に、人を崩せなどとは教えないのです。力のない者は人と一緒に自分も崩れてしまいます。
720 :
HAJIMEのすけ pb153230.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 19:35 ID:Zdnml2t6
>>718 >養神館のスレで養神館の指導者にアドバイス出来る性根が…
僕の性根が何です?
養神館のスレッドで他の団体代表者に匿名で野次のような批判浴びせる性根が養神館の性根ですか?
多くの人が見ているからこそ、養神館三段として恥ずかしくない対応を見せてください。
はっきり言っておきますが、僕は組織の中の一指導者ではない。組織のトップです。
そりゃあ組織の大小はありますよ。
しかし組織の大きさで小さいところのトップを見下す態度はどうかと思います。
あなたが養神館を大きくしたわけではないでしょうに。
そういうのを、なんとかの威を借るなんやらというのではないですか。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 19:35 ID:ghCu/Mom
>>719
お前の教え方なんか知りたない。
ここは養神館スレや。
養神館のことを知りたいのだ。
引っ込めHAJIMEのすけ!!
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 19:38 ID:ghCu/Mom
>>組織のトップです。
組織だってよ(笑)!
723 :
HAJIMEのすけ pb153230.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 19:41 ID:Zdnml2t6
>>721 だったら僕なんかを気にせずに、自分の聞きたいことを聞きましょう。
ここは養神館のスレッドである前に、2ちゃんねるなのです。
勘違いしないように。
724 :
540:02/06/25 20:17 ID:GupGLZn5
>>723 お願いですが、私の直後にコメントするのは待ってもらえませんか?。10個くらいはコメントが欲しいので。無意味にスレッドが大きくなってしまって困ります。
上野先生、試供品さん、ミスターエックスさん、、、。
たくさんの方々によるせっかく有意義なスレッドですので、せめて三日に一度くらいの割合でまとめて発言して下さると、整理しやすくて助かります。もちろん、発言を控えて下さるのが一番ありがたいです。お好みのスレッド、掲示板は腐るほどあると思いますよ。
道淳さんもお願いします。煽るのは控えてもらえませんか?。お好みのスレッドや掲示板はたくさんあると思いますよ?。
上野先生に余計な神経を使わせて、私へのお答えがおざなりになっているようで悲しいです。
もちろん、ミスターエックスさんのご意見や、試供品さんのご意見も興味深く拝読しております。
いま現在、一番恐いのは、私のこの発言が皆さんの顰蹙を買って、コメントがつかなくなることです。
はじめさん、道淳さんよろしくお願いします。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 20:30 ID:bRwVBDfE
あ
726 :
HAJIMEのすけ pb153228.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 20:42 ID:MFRbcnwm
>>724 >>724 あなたも2ちゃんねるが合ってないようですよ。あなたのお願いなど聞きたくはありません。
あなたはあなたで自由に話をすればいいし、僕は僕で話をします。
あなたにとって無意味でも他の人には意味のある話ということもあります。困らない人もいるでしょうし、煽りを楽しむ人も僕に対する非難や批判を楽しむ人もいる。
ここはあなたの価値観のあなたのお願いが通る空間ではないのですよ。
>せめて三日に一度くらいの割合でまとめて発言して下さると、整理しやすくて助かります。もちろん、発言を控えて下さるのが一番ありがたいです。お好みのスレッド、掲示板は腐るほどあると思いますよ。
じゃあ自分がスレッドを立てるなり、メールなり、話が出来る掲示板なりにみんなを連れて行けばよいのですよ。
これくらいの発言数を整理出来なくてどうします。あなたは何を甘えているんでしょうか。
ここはジャンジャン玉石混淆の発言が出てきて、その発言の中から自分に合う意見を探し出せばいいのだと思います。
>上野先生に余計な神経を使わせて、私へのお答えがおざなりになっているようで悲しいです。
今のところ、上野さんは余計な神経を使っているようには思いません。上野さんだってお忙しいでしょうに、その合間をぬってあなたにちゃんとレスを返していますよ。そりゃあこのような掲示板に慣れていないかも知れませんが、真摯に応えていると思います。
それをお座なりとは、あまりに勝手な感性だと思います。
>いま現在、一番恐いのは、私のこの発言が皆さんの顰蹙を買って、コメントがつかなくなることです。
そう思うなら、黙ってりゃあよかったのですよ。
>はじめさん、道淳さんよろしくお願いします。
道淳は忙しいからあまり書き込まないと思いますが、僕は違います。
はっきり、「お断り」と言っておきます。
僕が一番嫌いな書き込みをあなたはしてしまいました。
この2ちゃんねるで、人の自由な発言を妨害する人間が一番嫌いなのです。
発言には発言で対するのがこのような掲示板の基本でしょうから。
それに、あなたはここの管理人でもスレ主ですらないのですよ。
727 :
540:02/06/25 20:48 ID:GupGLZn5
>>698 上野先生
仰ることは分かります。
武道は究極の構えとして「無形の構え」とか言って、構えないのが一番いいらしいです。
私の先生はそれが言いたいらしいんですが、、、。
ご意見には賛同します。やはりしっかり構えることから稽古するべきだと思うのです。
>手を張るについても、自分の気を出すための稽古方法のひとつです。
私に剣や杖を教えてくれた合気会の人もそのように言ってました。正直言って失望しています。もう少し現実的というか、養神館としての論理的なお答えを期待していましたので。
人によっては、手はどんな形でも構わない、とも言います。
質問の仕方が悪いのであれば、質問を変えます。
??手を張るとなぜ気が出るのですか??
??手を張らなければ気は出ないのですか??
人間は普段でも指先から気が出ているそうです。手の形はどうでも良くって、しかし、「気の方向」を明らかにするために人差し指だけを立てた方が良い、と指導して下さった方もいらっしゃいました。
私は「気」を信じていないんです。試合でそんなものを使う奴を見たことがないですから。
しかし、合気道を稽古しているんですから、否定する積もりはありません。構えについてもいろんな人から教わりました。だから、しっかり手を張って稽古していますよ。意味を知りたいのです。
前に他の人から発言があったんですが、手を張るときに
どの指をどのくらい張るのか?形は?方向は?角度は?
細かく教えて欲しいです。
方法が分かればそのやり方を参考にしますし、意味が分かればその意味を考えながら練習を工夫したいと思います。
728 :
540:02/06/25 20:52 ID:GupGLZn5
はじめさん
荒らしは続くのですね。
残念です。
729 :
Novice:02/06/25 20:52 ID:4soUZsVW
思いっきり話題に乗り遅れていますけど、僕も足裏のどこで回転するか
悩んだことがあります。(二分くらいですけど。)
先生には「拇指丘で回る」と教わりました。
「拇指丘」という言葉ではなくて「ここ。」って指で示されたんですが、
足の親指と人差指の間でした。
ところが、塩田館長の「合気道修行」を読むと
「親指の腹以外では回らない」という趣旨のことが書いてありました。
試してみたんですが、親指で回るのは絶対無理!体を支えきれません。
どちらが正しいのかちょっと考えましたが、「膝行法や座り技で鍛えたら
親指の腹で回れるようになるかもしれないから一年後くらいにまた考えよう。」
という結論に達しました。今はとりあえず拇指丘で回るようにしています。
730 :
Novice:02/06/25 20:55 ID:4soUZsVW
名指しで申し訳ないんですけどHAJIMEのすけさんに質問があります。
僕は養神館の稽古は数えるほどしか行ってないんですが、他武道経験者です。
今まで「ぼしきゅう」は「拇指丘」だと思ってたんですが、「拇指球」という
カキコミがいくつかありますよね。
HAJIMEのすけさんは、最初「拇指球」と書いていて途中から「拇指丘」と
書いていますよね。どちらが正しいんでしょうか?
本質的にはどうでも良い些末なことだとは思いますけど。
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:01 ID:4QH38HiT
墓誌窮
732 :
HAJIMEのすけ pb153150.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 21:12 ID:SgkLWkZa
>>730 拇指丘でよいのではないでしょうか。
僕のはただの変換ミスでしょう。
他の人のことはわかりません。
回ることについては、僕は踵で回る派です。
しかし、方向を変えるくらいなら、拇指丘を基点にするときも多くあります。
僕は普段から雪駄履きで暮らしてまして、あまり爪先のほうにばかり力を入れると歩きづらいのです。とくに坂道は登れません。
かと言って爪先の力が抜けると雪駄がペタペタしてしまいます。
出来るだけ足裏は均等に力が掛かるように、大地との接触面を大きく取ることが安定の基本。
そしてふくらはぎの筋肉で蹴り出すのではなく、太股の筋肉を使って極力蹴り出さないのが日本文化的な動き方だと思っています。
舗装された道を靴を履いて歩く文化と土道を草履で歩く文化では、歩き方が違うのではないかと、身体で感じていますもので。
733 :
試供品:02/06/25 21:22 ID:KUb/ooVf
何を指して「気」と言うのか、どういう状態を指して「崩れた」状態というのか。
その辺は人それぞれだと思います。特に「気」という言葉は厄介な部類に入るのではないでしょうか。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:22 ID:IHfmxuWL
>>727 >正直言って失望しています。
あなたの書き込みに対するレスでないし
まだあなたの書き込みを読んで無いかもしれないのに
失望とはずいぶんな言い様だな。
失望した相手に対して質問するってのは何を考えてしてるわけ?
上野先生を辱めようとしてるのか?
失望したんだったら質問すんなよ。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:25 ID:4PrgHH9+
>>720 >そりゃあ組織の大小はありますよ。
>しかし組織の大きさで小さいところのトップを見下す態度はどうかと思います。
組織の大小ではない。
実力の大小で見下しているってことに気付かないかな。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:27 ID:x0GY1nb/
>>727 合気道はお止めになられてはいかが?
それとも2ちゃんをやめれば・・・・
737 :
HAJIMEのすけ pb153150.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 21:29 ID:SgkLWkZa
>>733 >どういう状態を指して「崩れた」状態というのか。
そうですか。「崩れた」ってわかりにくいというか、そんなに人それぞれでしょうか。
それに比べると支えるってのはわかりやすいでしょうね。
自分がいなければ、相手はそのままの状態を維持出来ないのですから。
しかし、人それぞれで違う「崩す」を教えているとしたら、そりゃあ大変難しいことと思いますよ。
738 :
HAJIMEのすけ pb153150.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 21:32 ID:SgkLWkZa
>>735 現在の僕の実力を知ってる養神館の人は、二人くらいしかいないと思いますよ。
そしてその一人はこのスレッドにも書き込みしてるコテハンです。
他の人はどうして僕の実力を知ったのでしょうか?
掲示板でですか?
739 :
キーボードの外し方:02/06/25 21:35 ID:tAWpkVG5
>540 答えのかけらは見せたのですが、気づかないのか肩書きが上の人の意見しか
耳に入らないのでしょうか? あと聞きたい質問が埋めれたら何度でもめげずに
コピーしてでも書き込んでみたらどうでしょうか?
上野先生以外の発言にも得るところは多いと思うのですが。。。
>ミスターエックスさん もっともな常識的意見ですが私も片足どっかにつっこんでる人間なので
HAJIMEのすけ さんの意見も納得できてしまうのです。。。
>>次に人を支えて立つことを教えます。
>>自分の足でバランスよく立ち、まず他人を支えることの出来る人間に
この二つは具体的にどんなふうに稽古するのですか?>>HAJIMEのすけ
ところで私の道場では「崩す」という表現は初耳かも。
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:36 ID:GJS2o0mD
>>738 養神館の人間だなんて、どこにも限定していないと思いますが?
オツムの弱さをそんなにムキになってひけらかさなくてもいいでしょうに(w
741 :
HAJIMEのすけ pb153150.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 21:38 ID:SgkLWkZa
>>734 >あなたの書き込みに対するレスでないし
>まだあなたの書き込みを読んで無いかもしれないのに
>失望とはずいぶんな言い様だな。
いや。
>>698の上野さんの発言は、530にではなく、540の質問に応えたものでしょう。
だって、530はハーフライスくんですし、ハーフライスくんの書き込みとは関係ない発言を上野さんはしています。
きっと上野さんのミスでしょう。
742 :
HAJIMEのすけ pb153150.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 21:42 ID:SgkLWkZa
>>740 では僕と何を比べて僕を見下しているのでしょうか。
養神館と比べて僕の実力がないから僕を見下しているわけですよねえ。
養神館の人間でなくても構いませんよ。
一体どこの誰と比べて僕を見下しているのか、はっきりさせることが出来るのですか?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 21:45 ID:22frvnds
>>742 >では僕と何を比べて僕を見下しているのでしょうか。
どのレスで誰が見下してるんですか?
もうちょっと冷静になりましょうよ。
組織のトップ(藁 なんだから。
744 :
HAJIMEのすけ pb153146.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 21:49 ID:mQL2El7G
>>739 >>>次に人を支えて立つことを教えます。
>>>自分の足でバランスよく立ち、まず他人を支えることの出来る人間に
>
>この二つは具体的にどんなふうに稽古するのですか?>>HAJIMEのすけ
具体的にどんな稽古って、数限りなくあります。
特に答えるべき特別なことはやってないと思います。
見た感じは普通の武道の稽古ではないでしょうか。
ただ、押さえ込みにしても投げにしても、突きにしても蹴りにしても、下から食い込んで相手を支えて動くことをうるさく言うだけです。
>ところで私の道場では「崩す」という表現は初耳かも。
では何と言ってますか?
745 :
HAJIMEのすけ pb153146.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 21:53 ID:mQL2El7G
>>743 735で、「組織の大小ではない。 実力の大小で見下しているってことに気付かないかな。」
ってあります。735ははっきり言ってますよ。
誰が見下しているかについては、養神館三段のミスターエックスさんがですね。
キミはそれくらいのことが読めないのでしょうか?
746 :
キーボードの外し方:02/06/25 22:04 ID:tAWpkVG5
ん、と「投がるか投がらないか」「統一体」が崩れてるかどうか、あ、使った
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:08 ID:22frvnds
見下してるって言ってんのは735の名無しさんでしょ?
ミスターエックスさんの発言は別に見下してるようには見えない。
それとも、この2つの発言は同じ人間が書き込んでいるって言ってるわけ?証拠もなしで?
むしろ見下すうんぬんは、ミスターエックスさんの発言を中途半端に引用して
720でHAJIMEさんが言い出してることじゃないの?
まるでHAJIMEさんが養神館の人間に言いがかりつけてるようにしか見えないよ。
748 :
キーボードの外し方:02/06/25 22:09 ID:tAWpkVG5
>人を支えて立つことを教えます。
これは逆転の発想っていうか確かに目からウロコの思いです。
ご自分で思いついたのですか?
749 :
キーボードの外し方:02/06/25 22:22 ID:tAWpkVG5
あ、ミスターエックスさんて養神館の人だったのですね。
なんか荒らしまくってしまいました。ごめんなさい。
>>741 確かにご指摘の通りのようです。
ご指摘いただきありがとうございました。
751 :
HAJIMEのすけ pb153228.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 22:42 ID:MFRbcnwm
>>747 >見下してるって言ってんのは735の名無しさんでしょ?
735は僕を見下しているとは言ってませんよ。
僕の「しかし組織の大きさで小さいところのトップを見下す態度はどうかと思います。」
に対して、「組織の大小ではない。実力の大小で見下しているってことに気付かないかな。」と言ってます。
つまりミスターエックスさんが「組織の大小を理由に」見下しているとする僕に対して、「組織の大小ではなく実力」でと言ってるのです。
違いは組織か実力かという部分であって、見下しているという見解は一致しています。
>ミスターエックスさんの発言は別に見下してるようには見えない。
>先の上野先生の様な一道場の責任者をなさってる方にもにもあのような言葉遣いでアドバイスをしてしまうような人間ですから。
上野さんは一道場の責任者、僕は一団体の責任者。上野さんが部長クラスなら、僕は社長です。
僕は養神館の子会社でも下請けでもなんでもありません。
普通は自分のところの上司に敬語を尊敬語など使いませんし、他者の社長に彼だとか人間だなんて使いませんね。
一応僕は他の武術家武道家や団体代表者からも「先生」などの敬称をつけて掲示板等でも呼ばれることも多い。
僕としては、僕を「先生」と呼ぶ武術武道家の方々に対しても失礼ではないかと思います。
もちろんこのような掲示板ですから、敬称などは要りませんが、自分の身内に敬称をつけ、他団体の代表者に敬称もつけずに呼び捨てにするということは、常識では考えがたいことです。
これは明らかに見下していると取るのが、通常の感覚であると思います。
>それとも、この2つの発言は同じ人間が書き込んでいるって言ってるわけ?証拠もなしで?
僕は一切そんなことは考えてませんよ。
どの発言とどの発言が同一人物なのでしょうか。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 22:44 ID:EWFfWA5k
捌いて、崩して、つくって、抑える。
753 :
HAJIMEのすけ pb153228.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/25 22:44 ID:MFRbcnwm
>>746 崩れているかどうかも、相手を支えられる状態にあるかどうかで見ますね。
>>748 >ご自分で思いついたのですか?
他の人から聞いた記憶はありません。
ただ開祖のご口述を読み、自分の実感をもって考えたことであり、吉野愛氣塾の合気道術理の根幹に据えているものです。
というか、これを思いついたことにより、私塾を開こうと思い立ったというべきか。
今まで教えてくださった先生方とは、技の考え方から指導形態から、全てが違ってきましたから。
754 :
試供品:02/06/25 23:08 ID:xeeUR/5b
帰宅。仕事に余裕があるのも来週いっぱいまでの宣告、審査後というのが幸いですが。
この際、”気”という言葉は放っておきます。
自分は”崩れた”状態って、こんなのだ、みたいなのを皆様にお聞きしたいな。
私も全部が全部こういう状態、とは決めつけていないのですが、
頭が両肩の線より外に出ている状態は既に”崩れている”状態と認知します。
人間の頭って非常にオモタイ!人間の体のバランスを保つ上で、頭の位置って
非常に重要なものだと思います。
社会人になり、仕事をするようになって酷い肩こりに悩まされ、整体やっている
接骨院にしばらく通っておりました。そこの先生もおっしゃっていたのですが、
前屈みになり続けて首や肩に負担がかかりすぎているとの指摘。
姿勢を直すほかに、効果があったのはデスク上に置いてあるパソコンディスプレイの位置。
荷物の都合とかで右にオフセットにして置かれていたディスプレイを体の正面に
移動させただけでも、効果覿面でした。無意識のうちに頭傾けていたりしていたようでした。
何か、とりとめもなく書いてしまいましたが、皆様のお役に立てられましたらさいわいです。
540が最高の荒し野郎だと言う事がよくわかった(w
756 :
キーボードの外し方:02/06/26 08:40 ID:lTKYiUMX
>540 チャットとかした事無いのでしょうね。5〜6人がいっぺんに好き勝手な
事喋っていてもその状況を楽しめないようでは武道でも強くはなれないのではないでしょうか?
>開祖のご口述を読み どの辺の言葉でしょうか?それとも全体を通してとか?
心身統一の人とも交流があるそうですが統一体と似たような感じみたいですね。
視点を変えたというか違う道を通って同じ所に出てきたような。
私の道場ではひたすら「氣にしない」という事を教わるので統一体のまま
好きに動けば相手が崩れている事もあるだけで崩そうとかいう概念はあまり無いような氣がします。
757 :
HAJIMEのすけ pb153151.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/26 11:04 ID:ZJCjGgAn
>>756 >どの辺の言葉でしょうか?それとも全体を通してとか?
全体を通してといったほうがよいでしょうか。
開祖のご口述を読むということは、他の先生方の話や神道的知識や宗教歴史文化観の影響下で読むわけです。
単に言葉とか文章で感じるものではありません。
>心身統一の人とも交流があるそうですが統一体と似たような感じみたいですね。
今までいろんな人と話したり読んだりしてきましたが、違うと思います。
僕の理解する藤平先生のお言葉と、氣の研会員のそれとは、やはり違いますし、藤平先生の合気道観や開祖観とも違いがあります。
だから藤平先生の称える「統一体」と僕の統一体では違いがあり、一部の氣の研会員から、勝手に「統一体」を語るなと言われたこともあります。
その人は「統一体」が氣の研独自の用語だと勘違いしていたということもありますが。
一番の考え方の違いは、氣の研さんは、天地の氣に合するのが合氣道だと言う藤平先生のお言葉を引用しつつ、自分だけの統一体のみに一生懸命に見えるところでしょうか。
まだ有段者でない人がそうならわかりますが、何十年も修行されているはずの人がそうでは、僕の考え方と違うと言わざるを得ません。
>視点を変えたというか違う道を通って同じ所に出てきたような。
ものを支えるには、力が必要です。
だから僕の脱力などということは言わない。力を抜くのはことが終わった時、相手を殺す時です。
相手を受け止める、相手を支えて導くということをうちでは大事にしますし、それこそが稽古の中心です。
その間は力を抜けなどとはけして教えません。
ただし相手をやっつけようとする力は不要なので、それは厳しく注意します。
>私の道場ではひたすら「氣にしない」という事を教わるので統一体のまま
そこも違いますね。うちでは気にすることが重要です。
>好きに動けば相手が崩れている事もあるだけで崩そうとかいう概念はあまり無いような氣がします。
いえ、積極的に相手を支えれば相手が寄りかかってくるということを教えます。
その積極性を好きになる人間作りをしてはいますが。
稽古においては、僕はバンバン生徒を崩してやります。
758 :
つーかよ:02/06/26 12:12 ID:L3CPJwO2
こら!くそHAJIME。
電話やメールで会話したくらいで勝ったような気になるなよ。
てめえ、そのうち殺すぞ。
759 :
キーボードの外し方:02/06/26 18:35 ID:lTKYiUMX
養神館の話題からかなりずれて来たのでウロコへ移動します。
760 :
HAJIMEのすけ pb153237.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/26 18:52 ID:jUGst6i3
761 :
キーボードの外し方:02/06/26 19:01 ID:lTKYiUMX
ところで最後まで相手を支えてるとしたら投げ技のときはどうするのですか?
投げ技が無いとか??>>HAJIMEのすけ
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:04 ID:YW0kQbaU
HAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIERO
HAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIERO
HAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIERO
HAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIERO
HAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIERO
HAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIERO
HAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIERO
HAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIEROHAJIMEKIERO
763 :
HAJIMEのすけ pb153156.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/26 19:34 ID:WR1kZJ4d
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 20:28 ID:wQygCZyJ
HAJIMEのすけは宣伝ばばあだな。いくら団体が小さいからって宣伝するな。
765 :
試供品:02/06/26 21:54 ID:8MWu9GfE
>HAJIMEの出てくる要素がないので、このスレッドだけは安心してみていられるなと
お話したくないという意味です。< 国語の問題です(3点)
>>138 いや、なんかさ、キーワード検索かけてそのままというかなんというか。
766 :
上野:02/06/26 22:18 ID:SFqJA+PW
727:540さんへ
もう少し現実的というか、養神館としての論理的なお答えを期待していましたので。
論理的とはどのようなことですか。角度とかですか。合気道が平面であれば簡単に
角度を言い表せるでしょうが、立体的なものです。例えば、私は人差し指の角度は
中指に対し約30度、薬指は約15度開いていますが、これだけでなく立体的な動き
もあります。それを文書化することは不可能でしょう。また、角度が数度違っていて
も他の部分により修正もされます。
強い人の臂力の養成の相手方をしたり、自分の構えを直してもらったりして自分
のものにするしかないと思います。
767 :
HAJIMEのすけ pb153155.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/26 22:35 ID:pFuGZ+C3
>>765 なんで僕が出て来ないところで、名を出すのでしょうか?陰口ですか?
そんなことはありませんね。
僕はその前にこのスレッドに書き込みしていますから。
つまりあなたは僕がここを見ていることを承知で、何の脈絡もなく僕の名を書き込んだ。
僕がそういう書き込みを見過ごさないことも知っていながらね。
また、あなたが765のようなことを書き込めば、僕がこんなレスをつけること、そしてまたこの掲示板が荒れること。
そういうが想像出来ませんか?
あなたの国語の問題は、小学校レベルのようですねえ。
はっきり言っておきます。
このスレッドをどうしようもない駄スレッドにしているのは、あなたのような養神館修行者たちですよ。
いくら先生方が出て来ても、あなたのような人たちがいなくならない限り、このスレッドは永遠に駄スレであり、それが外部からの養神館修行者への評価に繋がることでしょう。
HAJIMEの取り巻き連中って、やっぱみんなこんな風に恥知らずなんだろうな。
弟子どもはいうまでもないだろうね。
769 :
HAJIMEのすけ pb153157.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/26 23:09 ID:BS9HyzlU
>上野様
540のようなアホは無視すべきです。
大体、無料匿名の掲示板で、仮にも一道場の指導者に対して
”オレの質問、オレにとってはすごーく大事なの。
だから、あなたも、オレの質問をお姫様みたく可愛がってください”
なんて言い草が、どうしようもなく無礼で甘ったれで笑止千番なのです(W
そんな甘ったれたカス(厨房ともいいます)
ゲシゲシ無視しないと精神衛生上よろしくありません。
もうホントに、全ての”教えて君”にマジレスしてるのは「時間の無駄」です。
上野様が、養神館(またはご自分)にとって有益だ、とご判断された質問にのみ
お答えされた方がよろしいのでは?
この2ちゃんのような世界では、逃げる・無視するも戦術の内。
アホの相手して不愉快になるより、まずご自分が気持ち良くすごせる事が大切かと。
私見ですが、書きこみを拝見する限り、上野様はとても真面目に見えます。
私、真面目な方はすきです。ただ、真面目な人間はえてして厨房の餌食になりやすいです。
そしてココは今のところ、残念ながら厨房スレのようです(W
ですので、お気を付けて。どうぞ御自愛ください。
771 :
白帯@養神館:02/06/26 23:53 ID:eHrjDz+g
どうも、養神館関係の道場でまったり修業しているサラリーマンです。
養神館の話題があると思って喜んできてみたんですが、なんだか養神館と関係ない
話題ばかりですね?館長先生のスレもおかしいし、こちらの養神館関係のスレッドは
みんなこうなんですか?
上野さん以外に本当に養神館に関係してらっしゃる方は何人いるんでしょう?
772 :
ミスターエックス:02/06/27 00:14 ID:dHCuL0zo
さぁ、それではみなで頑張って良スレにしましょう。
養神館に入門して構えも一連の動作も覚えて暫らく経つと、疎かになりがちになる
「体の変更(二)」について話し合いましょう。
>>766 >>もう少し現実的というか、養神館としての論理的なお答えを期待していましたので。
>
>論理的とはどのようなことですか。角度とかですか。
僕ならばこう答えます。
・・・・・・・
>>693 >>??なぜ手を張らなければならないのか??
>>
>>というところから教えていただきたいです。よろしくお願いします。
>>698 >手を張るについても、自分の気を出すための稽古方法のひとつです。最初は手をぱっと開き、手の平から指先に気を出すつもりで構えます。
うちでは「構え」というのは、剣を持っていると見立てて構えることを基本としています。
そして最初にぐっと張るのは、正眼に構えて手の内を締めた状態と同じと考えています。
その状態は、相手と正対しながらも、自己の力の範囲内に相手を入れない防御の状態である。
この時に腕が緩んだりぐらついていたりしてはいけないわけです。
指の先からは切先をイメージした力が充実している必要があります。
武術はまず自分を護ることが大事です。ですから万全な状態を最初に教えるべきでしょう。
これが構えとして最初に教えられる、手を張る意味ではないでしょうか。
しかし防御ばかりでは攻めには移れません。ですから上野さんが仰るように、構えを少し解くことも必要です。
ものが動くためには緩みが必要なのです。
構え無しというものは、もっと自由に動けるように、そして相手の安易な攻めを誘うためにも必要です。
ガチガチと構えている者に対しては、相手も容易に攻撃をして来ません。構えを破るためにいろいろ術も駆使してきます。
構えに拘っていると、その裏を掻かれることも起こります。
構えがないと見るや相手は安心して躊躇い無く、こちらに正直な攻撃を仕掛けて来ますが、実はこれはこちらがそう誘導しているのです。
では構え無しは護っていないのかというとそうではありません。
空間、つまり距離というもので見えない防御を行っているのです。
つまり相手の見切が出来ているわけですね。
武術というのは根本的には間の勝負です。
775 :
HAJIMEのすけ pb153145.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/27 01:15 ID:1PihVsCN
・・・・・・・
などというのが、論理的な回答の一例ではないかと思うのですが、いかがでしょう。
>強い人の臂力の養成の相手方をしたり、自分の構えを直してもらったりして自分のものにするしかないと思います。
確かに実際はそうですが、それではせっかく養神館に興味をもった人を引き込むことは出来ないと思います。
776 :
白帯@養神館:02/06/27 01:50 ID:SiToKCQj
・・・何故AirH"@Niftyで書けない・・・
>>772 「体の変更(二)」ですか。入門したてのときにアレを繰り返しやって足がパンパンになった
覚えがあります。おかげで向う脛の筋肉が鍛えられました(w
頭をひざの上に持ってきて回転軸を作るとき、すこし背中を反らし気味にして重心が
後ろ足に行かないようにしないと上手く回れないですね。
>>774 構え自体の意味まで深く考えた事はないですね。
私の場合、技をかけるときに手に意識を集中させますが、その「意識の集中」を作り出す
のが手の張りです。緩んだ手だと、技自体も緩んでしまいます。
777 :
HAJIMEのすけ pb153152.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/27 02:24 ID:dt/apcdH
>>776 >「意識の集中」を作り出すのが手の張りです。緩んだ手だと、技自体も緩んでしまいます。
よく剣の手の内の締めを「雑巾を絞るように」とか表現しませんか。
雑巾をきつく絞った状態が手の張りの状態でしょう。
でもよく考えてみてください。雑巾を絞る前はどうしていましたか。
また、さらに雑巾を絞る時にはどうしますか。
この世の中には陰陽、表裏、正反、生死などが必ず必要なように、締めも緩みも必要なのです。
TPNOに応じてそれを調整出来ることこそ、武術であると思いますし、呼吸力であると思います。
「合気道は万有各自適宜の処理」
合気道開祖が仰られた合気道の綱領のひとつです。
つづく
778 :
HAJIMEのすけ pb153152.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/27 02:24 ID:dt/apcdH
>私の場合、技をかけるときに手に意識を集中させますが、
手に意識を集中ですか?
それでは相手の中心に力が伝わらないのではないでしょうか。
また自分の中心とも繋がらないのではないでしょうか。
自他の中心を繋ぐこと、そして相手の中心と自分の中心との間に力が通い合うことが大切なのではないでしょうか。
塩田先生がよく仰られた「集中力」とは、自己の中心あるいは相手の中心に力を集めることではなかったのか考えています。
力の伝達速度はいくらでも速くなります。
自己の中心に集めた力を相手の中心に移動させて集める。またそれを自分の中心に持ってくる。
この繰り返しの速度を速めることによって、レベルの高い技が成り立つのではないか。
自己の中心と相手の中心にほぼ同時に力を集めることが出来るのではないだろうか。
身近な例えとしてはよくテレビや照明器具のような電化製品に例えたりします。
多くの電化製品は交流電源を使用していますよね。
779 :
ハヤブサマーク:02/06/27 12:47 ID:A5fWIGQD
構えをキチッと直されるとあら不思議?動けません
窮屈な感じさえします。そこからひ力?うそー?!
て感じです。でも皆さん当り前のようにやってるスゲーです。
でも腰にくる充実感は何ともいえないものがあります。
780 :
HAJIMEのすけ pb153158.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/27 14:19 ID:13j6OyUV
>>779 そもそも構えとは、ある物事を想定してそれに備えて取る姿勢のことです。
わざわざその物事のために組み立て構築したのですから、簡単に動いてはいけないわけです。
だからきっちり構えをすればするほど動かないのが当然。動くためには構えを解かねばなりません。
その構えを解く瞬間に隙も必ず生ずるのです。隙が生ずるから相手もそこに突っ込んで来る。
相手が突っ込んで来るから、それに合わせて技も施せる。
掲示板の会話でも同じです。ガチガチに固い守り一辺倒の発言は突っ込まれることもないでしょうが面白みに欠けます。
だから人気が出ませんし、多くの人とコミュニケーション出来ませんね。
>そこからひ力?うそー?!
臂力の養成は、剣の上げ下げと同じでしょう。
肩の筋肉まで固めてしまっていませんか。腕はしっかり固めても肩まで固めてしまってはいけないです。
そして下半身の柔軟さが必要ですよ。肩の筋肉を緩めて足を使って「下から食い込んで」、腕の筋肉は固定して(曲げ伸ばしを一切せずに)前に出れば腕は自然に上がるはずです。
これは単純な物理法則です。
また上半身に力が入れば下半身は止まる。上半身に力を入れなければ下半身は動く。
これは人体の当たり前の原理原則なのです。
難しいことは何もありません。
難しいとしたら、相手の重心の「下から食い込む」というところでしょうか。
どうしても相手をやっつける気になれば上から乗ってしまいます。
そこで合気道は、相手をやっつける気持ちでは駄目ということを学んでいただきたいと思います。
まずは支えてあげないと、相手は動く気になってくれません。
781 :
ハヤブサマーク:02/06/27 18:38 ID:A5fWIGQD
いろいろ勉強になります。感謝。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:00 ID:ux3Ei/Dn
>>ハヤブサマーク
霊感商法に引っ掛かりましたね。
783 :
540:02/06/27 19:08 ID:f6mbwG0s
>>766 上野先生
先生を辱めている、といったコメントもあって(これは心外なことですが)、疑問にお答えくださるか、不安でした。
コメント下さいまして誠にありがとうございます。先生の寛大さに感謝します。
>論理的とはどのようなことですか。
構えを教えた合気会の人も「手から気を出すため」と言ってました。
その後に追伸したように、「気の方向」を示すためであったり、「通常の状態でも出ている」として、手を広げることを重視しない人たちもいます。
論理的という言い方が正確でない、要領を得ない質問であるなら、
手を広げることについて「気」という言葉を使わないご説明をお願いできないでしょうか?。
手の形はそれほど重要ではない、というのが私の考えです。受け売りですが。
養神館の塩田先生も、植芝先生も、武田惣角先生も厳密には手の形が違う、という話を聞いたことがあります。手の形を重視する人の中には「五指を張る」という言い方をする方もいらっしゃいました。
共通点は「手を張る」以外にはないのでしょうか?。更なる共通点、例えばどの指に特に力を入れる、とかはないのでしょうか?。
そういえば以前に戴いた養神館の方のコメントには、広げた手の薬指を相手に向ける、というのもありました。これは重要なのでしょうか?。はじめて聞きました。
784 :
540:02/06/27 19:37 ID:f6mbwG0s
上野先生
手を張ることについて、現在のところ私が重視している答えのひとつは
将来、手で抑えることを卒業したときのため、です。
これは大東流と養神館を稽古している人から教わったのですが、大東流には足だけで固めてしまう技があるそうです。
私が見た技は立ったまま足だけで二か条で固めてしまう技でした。丁寧に教えてくれたのですが、二か条ができない私には難しく、分かりませんでした。。
手を張る理由は、安易に掴む癖がついたら、こうした足で固める技ができないから。だから、掴む癖がつかないように張る、
とのことでした。これはなるほど説得力があるようですが、この答えのどこから「気を出す」という考え方へ発展するのかがわかりません。
一番説得力があったのは合気会の人の
「いいから、張れや」でしたね(笑)。
呼吸投げをいろいろかけてもらって、質問攻めにしたところ「手を張って稽古しなければ身につかない、いいから、張れや」でした。
呼吸投げは気を出すことが重要なのだそうです。技をかけてもらうと違いますね(笑)。座り技でいきなりひっくり返されたときは驚きと感動でした。
上野先生におかれましてもこうした歯がゆい思いをさせてしまっていることは想像がついて、申しわけなく思います。
しかし、この合気会の人の説明は乱暴過ぎます。本当は先生に「理知的な説明」と言いたかったのですがそれでは本当に失礼な物言いだと思いましたので「論理的」にしました。
余計な気を使わせて申しわけありません。
もう一度教えてくださるようお願いします。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 19:45 ID:kk+lgu7l
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 20:58 ID:e9S0LtlN
手を張るのは技を施した時に体と腕が連動しやすいからではないですかね、、
手を張るとピッと棒のように腕が固まる感じがします。
技を施す時もそのピっと固まる癖をつけるためでは
ないですか?
手を体についた棒のように考えれば回転動作や前進した時などに体と一致して
効率よく相手に力が伝わると思うのですが、、
784を読むだけで、540は絶対上達しないだろうなってまるわかり。
ばかしろうとにも程がある。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 21:05 ID:7/7qtCAL
>>783 心外だと思うなら
なぜ「失望した」などと書くのか。
新手のアラシか?
789 :
白帯@養神館:02/06/27 21:15 ID:SiToKCQj
>>777,
>>778 >締めも緩みも必要なのです。
べつに張りっぱなしじゃなきゃ集中できないわけじゃないですよ。
「手を張る」あるいはそれを含めた「半身の構えをとる」事を、意識集中の契機と
しているんです。
後は、手を張ることで肩の力を抜きながら、同時に肘から先を伸ばす事ができます。
肘から中指にかけてのラインをまっすぐにすることで、「力を入れて緊張させる」
のではなく、「伸ばして張る」事ができます。その状態の腕の感覚はまさに
「気が充満している」ような感覚ですね。
#もっとも気功とか、そういうある種「エネルギー」的な意味で「氣」という言葉を使う
事は、うちの道場ではないと思います。
>それでは相手の中心に力が伝わらないのではないでしょうか
これも、手が自分の中心にあるのは大前提です。
つまり自分の中心からはずれると「手で投げる」状態になって、すぐ先生に怒られます。
「手に意識を集中」とは、例えば四方投げなどは相手との接点は当然自分の両手です
から、そこから意識をそらさないように気をつけることです。意識を反らしたら、投げの
体勢が崩れたりします。
それから、手以外の場所を軽んずる訳でもないですよ。下半身から力をだすように
する、といったあたりは当然気をつけます。
>>783 >広げた手の薬指を相手に向ける
うちの道場では「半身に構えたとき、中指を相手の眉間に向ける」と教えられました。
790 :
白帯@養神館:02/06/27 21:24 ID:SiToKCQj
>>789 追記
「手を張る」のは、「筋肉を収縮させて固める」のではなく、むしろ「伸ばして固める」
という感じです。
半身の構えでは、肘から先がそんな感じになりますね。
791 :
HAJIMEのすけ pb153146.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/28 07:03 ID:VZjZAl30
>>789 >「手に意識を集中」とは、例えば四方投げなどは相手との接点は当然自分の両手です
>から、そこから意識をそらさないように気をつけることです。
それは「意識を集中させる」ではなく、単に「接点にも意識を置く」ってことでしょう。
「集中」などという言葉を使うから、勘違いする人が出るのではないでしょうか。
中心というものがそんなにたくさん出来てはおかしいでしょう。
>意識を反らしたら、投げの体勢が崩れたりします。
そうでしょうか。
僕は四方投げなど途中で手を離すことも多いですが、自分の身体崩れずに安定した状態で相手を投げることも出来ます。
あなたは自転車になることもあるでしょう。車に乗る時もあるでしょう。
そういう時にハンドルを持つ手に集中しますか?
それって初心者の間だけだけですよね。
>それから、手以外の場所を軽んずる訳でもないですよ。下半身から力をだすようにする、といったあたりは当然気をつけます。
もう一度言っておきます。
そういう場合は「集中」とは言わないのでは。
792 :
HAJIMEのすけ pb153146.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/28 07:04 ID:VZjZAl30
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1022419036/144 >ミスターエックスさん
>これ以上養神館に対して張り合わなくても、
養神館のような大組織と張り合うつもりはありません。僕は僕の力で出来ることを行うだけです。
>養神館に対して羨ましい、妬んでいる気が在るのなら、養神館スレにお書きなさいな。
羨ましいとか妬みとかもありませんよ。
そういうのは力の同等なものに対して起こる感情だと思います。
養神館と僕の組織を比べても仕方がありません。
しかし、羨ましいとか妬みとかには関係なく、僕は養神館スレッドに投稿します。
僕の投稿を期待している人も多いようなので。
>貴方の長文のお陰で養神館論が聞けずに多くの住人が困惑しております。
僕の長文のせいではなく、書き込む人が少ないだけではないのでしょうか。
でも、白帯@養神館さんのような人もいるではないですか。
>貴方の論説は、明らかに養神館合気道のものではありません。
ではその明らかという部分をホントに明らかにすることで、養神館の論説を多くの人に見せればよいと思います。
僕の論説とやらは、よい比較対照物になると思います。
>御貴殿の抽象的且つ難解な合気道論は、武道合気道を掲げる養神館にはちと難解かと…。
難解ということは、あなたには理解出来ないということですか?
それともこれは、養神館としての公式のコメントなのでしょうか?
このスレッドには偽養神館者も出るようです。
あなたは本物の養神館の修行者ですか?
養神館を代表しての意見であれば、立場をはっきりさせて責任の所在も明確にしたほうがよいと思いますよ。
793 :
バッタもん:02/06/28 09:03 ID:0Ya0lUAZ
「真の武は口や筆では…」と言う教訓はHAJIMEすけちゃんの辞書には無いのだね。
普通、上級者ほどこれに拘るのに…、嬉しい限りです。
794 :
バッタもん:02/06/28 09:39 ID:bWQpWU7S
訂正
上級者=間違い
責任ある立場=正解
795 :
HAJIMEのすけ pb153226.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/28 11:42 ID:PC9h/4Pj
>>793 >「真の武は口や筆では…」と言う教訓はHAJIMEすけちゃんの辞書には無いのだね。
>普通、上級者ほどこれに拘るのに…、嬉しい限りです。
ははあ。僕がここで喋ってるのが真の武と感じる人もいるんですね。
そんなことはありませんよ。ほんの末端のさわりの部分だけを喋ってます。
うちでは体験稽古に来た人にでも、このレベルのことくらいは喋ります。
段々核心部分に入っていくには、ここで喋ってるような初心者向け基礎知識を完全に理解している必要があります。
一生懸命やってくれれば一年くらいで基礎知識は習得出来ると思います。のんびりやって3年ですかね。
3年もやればそこらへんの道場の指導員の肩書きのない四、五段クラスにはなるでしょう。
開祖、塩田先生、藤平先生、砂泊先生等、皆さん大変饒舌ですね。
中途半端な人は喋りたくても喋れないんじゃないでしょうか。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 13:37 ID:miGnkl/O
開祖、塩田先生、藤平先生、砂泊先生=饒舌
HAJIMEのすけ=虚言
797 :
540:02/06/28 20:08 ID:KQsRP/Ir
私の指導者の方(先生と呼ぶのは私の先生に失礼でしょう)でしょうか?。最近、またネットをはじめたらしいですし。
・技を施す時もそのピっと固まる癖をつけるため
これが私の指導者の養神館&大東流の人の意見と似てますね。それへの見解は上野先生に申し上げた通りです。こうしたことも言ったかもしれません。
固まっていながら居着かないでしたっけ?。難しすぎました。
・手を体についた棒のように考える
ご指導いただいた突き蹴りは、格闘技の試合で目にすることはないでしょうね。
拳を突き出すときの反対の手が特徴的ですね。
そういえば塩田先生は喉を突くのが得意のように思いましたが、私の見た映像では反対の手はダラリと下げたままだったと記憶してます。演武ですから省略しているのではないでしょうか。
こうしたことは私のような(元)打撃系の人間には大胆な動きに感じられます。突き出す拳の反対側の手はカウンターに備えてガードしておくのが常識ですから。
空手ですと、、、威力を増大させるためでしょうか?、ガードはしていなくても構えみたいなことはしますね。
合気道の突きみたいな構えをする格闘技は、、、中国拳法あたりにありそうだけど。あんなことしたって別に威力が増すわけでもないだろうし。
ご返事感謝いたします。
でも話題を絞りたいので上野先生のお返事を待ちたいと思います。
798 :
540:02/06/28 20:08 ID:KQsRP/Ir
>>729 Noviceさん
>ところが、塩田館長の「合気道修行」を読むと
>「親指の腹以外では回らない」という趣旨のことが書いてありました
これすっごい気になってるんです。
塩田先生は蹴りがお得意だったと聞いてますので、それと関係あるんじゃないでしょうか?。
絶対無理、って言ってますけど、そこで妥協しないほうがいいと思いますけど、、。妥協は武道の敵、、、らしいです。
やってみたけど、絶対無理、、、、、じゃないでした。できると思います。その代わり、親指にすっごい負担が掛かって、、、。蹴り技のためじゃないかなあ?。
そうじゃなくって、こんな考え方をしていたから、蹴り技が得意になったのかも?。
じゃなくって、今は上野先生の見解に集中したいです(笑)。
※メモ帳で編集しておくと楽なんですね。知らなかった(汗。言いたいことを整理してから発言できるし。整理してもこんなんですけど(笑)。
799 :
HAJIMEのすけ pb153225.aw.FreeBit.NE.JP:02/06/28 20:43 ID:9xhw3X+y
>>797 >・手を体についた棒のように考える
>ご指導いただいた突き蹴りは、格闘技の試合で目にすることはないでしょうね。
格闘技の試合と比較するからおかしいんですね。別物ですよ別物。
>そういえば塩田先生は喉を突くのが得意のように思いましたが、私の見た映像では反対の手はダラリと下げたままだったと記憶してます。演武ですから省略しているのではないでしょうか。
一発で決まるのだから、それでいいんですよ。
>こうしたことは私のような(元)打撃系の人間には大胆な動きに感じられます。突き出す拳の反対側の手はカウンターに備えてガードしておくのが常識ですから。
カウンターなんかありっこないです。ありっこないものに備えるなんて無駄でしかありません。
あなたは打撃系の経験もレベルが高くないようですから、過去の勘違いは捨てて、素直に合気道を見たほうがよろしいようです。
比較する基になるものがいい加減過ぎます。少し前にこんなことを言ってましたね。
> 私は、打撃系のスポーツ出身です。
> 格闘技は足先を内側に向けるか、相手に向けるなどが普通だと思ってましたので裏三角はかなり辛いです。
>外側に向ける格闘技ってちょっとないと思います。自然体っていうのもありますが、合気道は不自然体ですよね?(笑)。
>そういう意味では合気会の稽古はかなり楽です。
どうもこの人は一部の武術のそのまた一部分しか見ていないなと思ってましたが、もう少し思い込みを捨てて、いろんなものを見直したほうがよろしいでしょう。
>どうもこの人は一部の武術のそのまた一部分しか見ていないなと思ってましたが、
>もう少し思い込みを捨てて、いろんなものを見直したほうがよろしいでしょう。
どうもこの人は合気道のそのまた一部分しか見ていないなと思ってましたが、もう
少し思い込みを捨てて、いろんなものを見直したほうがよろしいでしょう。