サバキ系と極真空手、多人数の戦い方の違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1等々力
合気道をやっているものですが、多人数での空手の戦い方に興味があります
極真、エンシン、芦原。空手をやってる人に敬意をはらっています
お願いします
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 15:19 ID:fpWMGfQ4

           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 3ゲットぉぉぉぉ!!
     ⊂(゚Д゚ ) 彡   \
        ⊂彡      ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 17:21 ID:2/m3vhDe
そりゃ芦原空手の方がより実戦、多人数を意識してやってる
でしょうね。オレ、極真だけど。
昔はいざ知らず、今のキョクシンは試合に則って一対一の
稽古だし。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 18:24 ID:+E2DtWCJ
う〜んそうだろうなぁ、サバキ系は実戦を想定してるし・・
今、円心は試合重視の人も多いけど・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 20:23 ID:rkZ+/R5k
極真=タイマンのみしか眼中なし、ドスコイ空手。
芦原=多くの状況に照らし合わせた技があり、相手を倒してフンズケタりと技が多彩、しかし基礎体力および技の力強さがないので極真より使えない可能盛大。

ってと頃ですね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 20:24 ID:rkZ+/R5k
要するに、極真しばらくやって基本の力を身につけてから葦原に行けばかなり使えると思います。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 20:31 ID:iMazWOiR
でも、想定はしてても実際に多人数相手に戦うのは
かなり難しいと思いますよ。
一瞬でもモタついたら後ろからブン殴られたり
するんでしょうから。いくら相手が素人でも
スレチガイザマにバタバタとなぎ倒すだけの
自信は私には無いですね。(私が下手なだけ?藁)
他にも、芦原の型で巻き込み投げとかで、
「敵Aを、後ろの敵Bにぶつける」などと
解説される動作がよくありますよね。
あれって、逆にいえば、挟み撃ちに
遭ってるって事じゃないんですか。
挟まれる前にポジション取りを
どうするか、なんて概念は、少なくとも
型の中には見られないと思うんですけど。
もちろん、狭い場所だったので、ポジション
取りが出来なくて、という条件下なら
(実際問題、喧嘩の起こりそうな場所で
 だだっ広い所って少なそうですね)
敵Aを盾にして敵Bに向き直るというのは
いい動きだと思いますけどね。
8ろぼこっく ◆88RoboSM :02/01/02 21:06 ID:zZkzUtpM
>5、6

あんた実際になにかやってるの?
95:02/01/02 21:07 ID:rkZ+/R5k
やってますよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:07 ID:6LL6TfqU
証明のしようのない事突っ込んでも水掛け論になるだけでしょ
内容の無いレスは放置でいいんじゃない
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:09 ID:6LL6TfqU
>>9
何やってそういう事言ってるんだ?
極真と葦原両方やってないのなら説得力ゼロだよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:09 ID:rkZ+/R5k
両方やってないけど、両方とやったことはありますよ。
13ろぼこっく ◆88RoboSM :02/01/02 21:11 ID:zZkzUtpM
>5

あ、そうなんだ。
よっぽど強いか弱いかどちらかだろうね(藁

>10

はい。
大人になります。
ただここでの知識だけでの書き込みをみるとつい・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:15 ID:iMazWOiR
>5
ちょっと言い過ぎだけど
でも、両者の陥りやすい点というか
よく指摘される問題点をついては
いると思いますが。
155:02/01/02 21:16 ID:rkZ+/R5k
ろぼこっくさんは極真か葦原についての知識はあるんですか?
もし両方の道場で稽古されたことがあるのなら、私の5のレスは十分納得できるはずですが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:17 ID:rkZ+/R5k
>14
ありがとうございます。

>みなさん
ちょっと言葉は悪いと思いましたが、奇麗事の言い方では真実は伝わりにくいと思ったんで。
誤解のないように言って置きますが、どちらも好きですよ。
17ろぼこっく ◆88RoboSM :02/01/02 21:30 ID:zZkzUtpM
どちらもよく知ってるから貴方の書いてることがおかしいと思うのです。
極真でパワー等体力のある人が道場の稽古だけでそれを身に付けてるとお思いですか?
トップクラスの人達はほとんど道場以外にもウェイトなどで体力UPにつとめてるはず。
たしかにそういう人達が芦原に移ればあなたの言ってるようになるでしょう。
でもそうじゃない人もいるんですよ・・・。

あとね、極真でも状況にあわせて多彩な技を使える人はいくらでもいますよ。
芦原、円心のトップクラス顔負けのサバキを使う人もいます(円心の合宿でも有名)。
逆に芦原、円心にいてもパワーだけに走ってサバキが全く出来ないひともいます。

ようは個人の問題です。
18:02/01/02 21:41 ID:CwPry3zY
捌きみたいなのは、受け返しの練習の中では有りますよ。
でも多人数を意識して稽古してないです。ウチは。
取り囲まれて、さー戦えって事になれば戦いますけど、
その部分は芦原空手の方が普段の稽古の中でより意識されて
稽古されてるんじゃないかと思うんですよ。
やはり個人個人の意識と思いますよ。
ただ、芦原空手は大会中心にしてないから、本来の護身の部分
をより意識できるんでは?と思います。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:46 ID:rkZ+/R5k
>ろぼこっくさん
私は極真は道場外でのウエイトも込みで極真だと思ってます。
なぜならば、相撲空手をやる以上体力の必要性を痛切に感じて、自らウエイトやりに行くからです。
それが他のポイント制空手、サバキ空手との違いだと思います。
そして、フルコンの練習しかしてないのに芦原顔負けのサバキをやる極真選手がいるなんて芦原の人に失礼ですよ。
その方は、他でサバキ等の練習してる人でしょうね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:50 ID:rkZ+/R5k
だから極真がウエイト市内と同だろうか、伝統はとどのような違いが動きに出るだろうか?と思い、道場稽古のみで考えよう、伝統派とフルコンっていうスレ立てたけど、他の皆さんが貶しあいしかしないのでがっかりでした。
21ろぼこっく ◆88RoboSM :02/01/02 22:05 ID:zZkzUtpM
>19さん

ウエイトも込みで極真ですか・・・。
失礼しました。
あ、芦原も円心も全くパワーは否定してないですよ。
むしろ大事だとつねに強調されてるはず。

よそでも書いたことあるけどデカイ相手に対して当たり負けしない体力があってこそ
サバキはいきてくるんですよ。
最初からサバキを使おうとしてステップバックやサイドステップ使う人に捌かれる
なんてことはよっぽど実力差がないと・・・。
そういう意味では極真で先ず前に出る組手を体にすりこんでからサバキ系にという
方法は正しいかもしれませんね。
あ、でも100人入っても100人が前にでるスタイルになるわけじゃないし・・・
その前に潰れるってこともあるか(藁

>フルコンの練習しかしてないのに

誰もそんなことは書いてません。
合宿、メソッドにも参加されてますよ。
だから上でも個人の問題と書いてるのです。

>5さん

あなたが相手をした人が極端すぎるだけじゃないですか?
ま、僕の知ってる方々も極端だという説もありますが(藁
22紫健児:02/01/02 22:08 ID:IJcEGgF7
正道会館は蚊帳の外かい?
捌きも練習してんだけど。。。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:13 ID:rkZ+/R5k
自分は芦原の2段、初段、茶帯の人と楽しく練習したことがあります。
フルコンスパーからサバキで倒したりしようとしていたのですが、初段以下はいかんせん打撃力が弱く、相手を倒そうにも??でした。
私が思うに、サバキばかりして極真のように地力をつける稽古をあまりしていないのではないのかなと思ったのです
地力がないとサバキは活きないという点で、芦原をよく知る方に同意していただいてほっとしてます。
何だか言い方が悪かったばかりに悪者になってますからね自分。。

それと、私が申し上げているフルコンの場合というのは、合宿等に参加していない純フルコンの方を指します。
24座頭の市でございます:02/01/02 22:30 ID:ZJpteV1Q
多人数相手ならわたしにおまかせ
25ろぼこっく ◆88RoboSM :02/01/02 22:40 ID:zZkzUtpM
>23さん

う〜む・・・貴方は純フルコン(ここでは極真と考えていいですか?)の場合はとおっしゃってますが、
全ての支部が同じ指導方法でやってるわけではないんですよ。
選手は一般稽古には全く参加せず上級者稽古が始まったと思えば突然基礎体力〜受け返し〜・・・〜スパー
と言う流れのなかで「・・・」の部分に全く基本移動稽古やらない支部もある反面、基本、移動、型、逆技まで
練習してるところや、ごく一部ですが先代芦原館長に教わったままサバキに近い体系で指導をして試合でも
好成績をあげてる支部もあります。
フルコンとひとくくりにしちゃうほうがフルコン流派で汗を流してる人に失礼かもしれません。

>サバキばかりして

確かにそういった支部が多いのかもしれないですね。
芦原、円心ともに上からガアアアって感じでの稽古ではないですし、少なくとも入門
してくる方々はサバキという技術を習いたくて入門してくるのだと思いますからサバキ中心
になって地力をつける稽古は後回しってこともあるかもしれないです。
ただ僕は地力をつけるのは個人の責任でやればいいことだと思ってるし・・・。
これも支部によりますねウエイトばかりやらして「サバキなんか使わなくたってパワーで
勝てるんだよ!!」と豪語してる支部長もいるし(藁←確かに強いんだよなあ・・・・

やっぱりお互い極端な人を相手にしてたってことで(藁
僕の知人の芦原関係者はデカイ人多いですよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:45 ID:dpznKMij
>25
id変わって申し訳ないです。
私のいう純フルコンというのは、フルコンルールでしか練習していない道場及びその個人をさします。
ギャク技等練習している団体、支部もありますが、そういうところは別に考えてください。

それと、あなたのおっしゃることは全て納得いくものであり、全てに同意します。
自分は純フルコン。
フルコンルールでの練習しかほとんどしたことありません。
いつかは純フルコンで鍛えた地力で芦原、少林寺をやってみたいと思っています。
27ろぼこっく ◆88RoboSM :02/01/02 22:53 ID:zZkzUtpM
>26さん

わかりました〜^^
頑張ってくださいね♪

あ、そうそう自分はどちからというと地力はないほうだと思います。
ウエイトでコツコツ体を作るとかミットをガンガン蹴ってスタミナアップなどのように
自分との闘いって苦手なんですよね(藁
逆にスパーだったら飽きるまでやってたいです。
相手がいると楽しいですからね^^
あ、でも一人でやるものでも型は好きですよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:39 ID:ALgW0B5i
なんだかんだあったようですが、私はこのスレッドが面白くてすき〜
29無我 ◆jxZETMAM :02/01/05 20:53 ID:+D4JtthK
age
301
参考になります。やっぱり実際どこかに所属しやり続けないと見えてきませんよね。