八光流は実戦で役立つのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
八光流を地方の道場で初段まで習いました。でも昇段試験は、まだです。
師範の人格も素晴らしく、門人も良い人なのですが、どうしても、納得できない疑問があリます。
それは、本当に「八光流は実戦で役立つのか」ということです。実戦の時に脱力できるのかということです。
同じスレもたっていましたが、八光流で実戦の経験者の方、教えて下さい。そのご意見を参考に、昇段試験を受けるかどうか考えます。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 11:05 ID:921JkoSk
実戦ってなに?
それに口では何とでも言える。
そんなに気になるなら、オフ会開くか参加するかしてスパーしてもらったら?
百聞は一見にしかず…
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 12:10 ID:+pJutAV3
どんな技術を習得しても、スパーで役に立たない様では実戦では絶対に役に立たない。
スパーで技術を役立てる事ができないという事は、当人が萎縮して堅くなってしまうという事だからね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 20:05 ID:o8GpxcRx
1です。ご意見ありがとうございいました。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 22:53 ID:sUhOXqbh
そんなに早くスレ終わらせないで(TT)八光流を習いたいんです。東京の23区南部の近くにいい先生または道場ありませんか?
紹介して!
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 23:23 ID:Xbw+YUKW
ええ???師範になるまでに総額200万円以上かかるという噂だよ。
体はともかく、お金大丈夫???
7sage:02/01/02 00:38 ID:GoUzui7H

>5  紹介してやるよ ほれ


http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/newtype/Happy99.exe
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:41 ID:ezLnh1Q3
合気道や少林寺とどう違うの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:41 ID:ezLnh1Q3
月謝はいくらですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 06:43 ID:0jb2tObL
>>7はブリクラでした。痛い目に会いました。クリックしないでね>皆さん

総額200万円以上ですか・・・・師範になるってどういうこと?お免状のことかな?
師範代の免状受ける=金払わないと上の技術習えないってこと?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 08:42 ID:xYU+hOxK
200万円払っても実戦で役立つのなら、価値はあると思うが、・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 08:57 ID:xYU+hOxK
一般のお稽古事例えば、お茶やお花でも、師範になるためには、200万円以上は当然とされていますが、
また、空手でも、ある流派は、それ以上必要と聞いた事があります。
だから、八光流の200万円は、特別の高額ではありませんよ、
お世話になった師匠に最終地点に到達させていただいたお礼をするのは当然では、・・・
八光流の場合は、ト−タルで200万円になるというもので、途中の段階でいつでもやめることができるので、かえって都合が良いのでは、・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 09:22 ID:U3u8LMqy
他の武道では、それほどはかかりませんね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 12:14 ID:xYU+hOxK
八光流は各段階で特別な秘伝を伝授されるシステムになっており、そのため他の武道とは異なっています。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 12:18 ID:P+xfF58t
強くなりたければ八光流でなくてもいいじゃん
わざわざ金かけてやるんならそれが好きなんでしょ
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 13:52 ID:X0TPWnqi
アホらし。
合気道に月六千円払っても年間六万二千円だぞ。
どうやったら200万なんて数字が出てくるんだ?
この不景気にそんな殿様商売が通用すると思ってるのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 13:58 ID:X0TPWnqi
月一万の高額な道場でも、年間12万。
200万あったら16年以上通える。
10年以上も同じ武術をやればどこだってある程度
強くなれると思うが、八光流はよその10年分に
あたる秘技を教えてくれるというのでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 14:24 ID:gOjw8/DN
>>17
そういう換算は意味がないでしょう。そもそも価値観が異なるという事です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 15:32 ID:y4F697T/
新年早々、ゼニの話か。そんなの4日以降にしろ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 15:58 ID:KcgJH2Cu
世の中ゼニやろ。
特に八光流のお方にとっては。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 19:14 ID:/ctI2l9V
>>17
そういう換算は無意味です。
そもそも八光流の価値観は金こそすべてなのですから。
22sage:02/01/02 19:38 ID:GoUzui7H
>>21
あなたの頭のなかもこんな感じ?
http://www.ebcvg.com/vx_exe.html
23合気道修行者:02/01/02 20:10 ID:jv+Y+Cgh
1 はニセ門人。
理由→@本部又は首都圏に住んでいる者から見れば「地方」の門人
でも、地方の門人は一般的に自分自身を「地方の門人」と言わない。
「支部の門人」と云う表現が一般的。
A2ちゃんにスレを立てれば、今までの例で八光流が攻撃される事は
十分承知のはず。
Bあなたの「どうしても納得出来ない疑問」を師範や先輩にぶつけて
見ましたか。師範や先輩から納得のいく答えが得られなかったから、
ネット上で質問をするのなら解りますが、いきなり不特定多数の人間
に質問ですか。余りに不自然。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:17 ID:iwcZSpOj
秘伝とかいってる流派は間違いない、カルト教団だから辞めときナ
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:31 ID:lFmL6Kkw
最初からカルト教団を求めている人になるべく無害な教団を紹介するって訳にはいかないかな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:16 ID:joCtI11m
漏れ様が貴様たちに、なぜ人は八光流に惹かれるか教えよう。
初めて空手や柔道をやり始めるには20代、30代では遅すぎる
のだ!自分たちが空手や柔道やり始めた時には10代から始めている
先輩たちは何かをつかんでいるのだ!だが、八光流はこの八光流という
1流派の技法をある程度の期間で習得できる為、10代からの武道経験者
に少しでも追いつけるからだ!まあ、八光流が好きじゃないと意味がないが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:21 ID:sbECigw1
23>B
八光流の道場のあの雰囲気で、そんなこと聞けるやつぁ
八光流には行かないだろよ

個人的には、何をもって問いにしているのか?というのが気になる
自分の身の安全をはかるというなら、役には立つと思う
逃げるくらいの落ちつきはでるからね 
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:24 ID:lFmL6Kkw
>逃げるくらいの落ちつきはでるからね

最初からそういう部分を目標に掲げているのはたいしたもんだね。
実際、ほとんどの流派が恐怖心の裏返しの様な力みを捨てるセオリーを
欠いているってのは驚きだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:37 ID:sbECigw1
27>前に海外で拳銃つきつけられたら一歩も動けなかったから(w
逃げるか、またはやりすごす心の余裕を持つにはいいんじゃないかね?
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:41 ID:lFmL6Kkw
ほんとにそうだね。以前はちょっと高すぎると思ったけど、
恐怖心で我を失ったり強がったりする様なロボット人間に調教されるよりは、
質を保ちつつ普及する代金だと考えるとずいぶんましなのかも知れないね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:54 ID:kjVZmiX2
単純に1に疑問なんだけど、初段まで習ったって書いてあるけど、八光流は初段から教えるものじゃない?
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 23:01 ID:sbECigw1
日本でけっこうイキガッテて、拳銃くらい気合いれて向かってけば
なんとかなるだろ、と思ってたアホウです(w

実際付きつけられると金縛り(w

習った後、また海外住むことになって
少々治安の悪い場所に住む事になって
何度か同じような状況になったが今度は色々考えられた
まぁ、慣れちゃったといえばそれまでだけど
状況を判断できるようになったのは良かった、ちなみに技は
使った事ないよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 23:08 ID:lFmL6Kkw
>ちなみに技は使った事ないよ

なんか感動しちゃう内容だなぁ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 01:24 ID:SG62IUSD
この前、八光流の技で覚醒剤中毒患者を取り押さえた。 あいつらは腕をねじっても関節をひねっても叩いても痛みを感じないヤツらだが経絡の技には反応して大人しくなった。 おもしろいのは取り押さえた後、グウグウとイビキをかいて寝始めた事かな。
1さんが実戦で使えないのでは? と心配しているようだが習った事を実戦で使えるようにするのが稽古だと思うよ。
八光流は試合もスパ−も通常の稽古ではやらないがル−ルのある試合やスパ−だけが実戦とは俺は思わないと思うがね。
351です:02/01/03 07:56 ID:ndEomiy0
1です。ご意見ありがとうございました。私の疑問については、師範や先輩に質問しました。
その解答は、「繰り返し稽古することにより潜在意識に刻印される。だから身に危険が迫った場合は、自分で意識することなく、技が発動する。だから迷うことなく精進しなさい」
というものでした。でも入門6ケ月なのでまだその確信が得られません。でも34さんのような実戦の経験のある方のお話しが聞きたかったので、大変参考になりました。
ありがとうございました。他にも八光流で実戦の経験があるかたのご意見をお聞かせください。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 09:31 ID:ww4wEgCl
潜在意識というのはあまりいい説明じゃないんだが、人間の癖や生得の動作を呼ぶのに
他にいい言葉がないのなら仕方がない。僕は八光流じゃないが、精進しなさい。
37おい!:02/01/03 11:05 ID:C3rxNvjM
>>1
入門半年???確信・・・はぁー???

まだ守・破・離の「守」も出来てないよね?
PCの前に座るより稽古でもしてな・・・。
381です:02/01/03 13:43 ID:ndEomiy0
八光流は「短期速成」がキ−ワ−ドだったので入門しました。入門して6ケ月でもそれなりに理解しているつもりですが、
八光流では終始一貫して脱力を指導されます。道場では、師範の指導どうりやれば、上手くいきますが、いざ実戦の時、脱力できるのでしょうか、
3年、5年、10年と精進すれば実戦の場でも脱力でき、これまで精進した技が役立つようになるのでしょうか、教えて下さい。
39向上?:02/01/03 13:45 ID:ImzTk4sa
>1
ぶっちゃけた話、一回ケンカをしてみればいいんじゃないですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 21:23 ID:0lIJyBBU
短期速成、短期大金がキーワードか。。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:33 ID:heFgKlMu
最寄の道場を知るには大宮の本部に聞けばいいのかなあ〜。流派毎に仕組み違うようだからね、古武道系は
42布佐 ◆ToT/svTc :02/01/04 23:37 ID:K4NzPZYO
>1
機会があったら、スパーしましょうか?
43714:02/01/05 00:05 ID:87LBpjGl
皇法指圧って普通の指圧と違うの?
ツボが独特なの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:26 ID:yNTwcw4A
>714
普通の指圧って「イタ気持ち良い」って感じだろ? 皇法指圧ってかなり痛いけど即効性はあるよ。 ツボが独特というよりもツボとツボを結ぶ経絡が大事だ。
45714:02/01/05 00:40 ID:87LBpjGl
経絡按摩みたいに気の流れをどうにかするのですか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 00:59 ID:yNTwcw4A
>714
ネットで聞くより自分の体で味わってみれば

-------------------------------終了----------------------------
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 12:49 ID:VgPZKy1U
八光流は表は武術、裏は医術と言うところが他には見られない特徴ですね。
私も皇法指圧の痛みを味わったら、八光流の凄さがわかりました。指圧のあとは、本当にすっきりしました。
48名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 13:34 ID:lDGHgsPQ
指圧教室では脈診も教えてくれるのですかねー。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 14:50 ID:VgPZKy1U
脈診も教えてくれます。もちろん質問もOKです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 15:22 ID:ohZlheQx
48です。49さん、ご丁寧にありがとうございました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 17:28 ID:dFKXdinN
まあ、医学的に応用できるってことは、技的には間違ってない
ってことだね、これで金を要求されなきゃいいんだけど。
まあ、金持ちの医者とかが余興でやるぶんにはいいんじゃないの?
金持ちは大事にしてもらえそうだし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 01:58 ID:fcxTPSw9
皇法指圧で治療してくれる治療院があるのですか?
一度いってみたい
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:10 ID:V0RCJ4G4
皇法指圧を職業にしている人は、けっこういます。本部に問いあわせたら教えてくれるはずです。
54さすけ:02/01/08 16:34 ID:R+Inh2zW
俺は聞きましたよ。偉い人(その道場ではNo2の爺さん)に。ちょっと勇気要るけどね ワラ
そしたら、
「やればやるほど力が要らなくても技がかかる」
みたいに言われました。
当然といえば当然か?たしかに師範とかの動き見てるとそうかも?と思わせるとこあるんだけど

八光あげ 金ネタ以外について語って欲しい
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 03:17 ID:w5O216Gv
>>54
賛成!
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 04:06 ID:kDF4zhUg
>>41
八光流の支部一覧表があるからうpしようか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 05:33 ID:9AlIN7ig
去年まで八光流の公式HPにあった掲示板がなくなっちゃったけど過去ログを
持っている人いますか?なんか凄い事が書いてあったらしいけど。
58厨房:02/01/09 09:03 ID:cQzsn0/D
八光流と大東流は実戦に使えれば、
エアロビックの技法で特殊部隊と戦えるはず!!
八光流と大東流を一所懸命練習しても、
子供の運動大会にも出席できない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 17:30 ID:gNq2K5pr
58さんの意味がわからないけど?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 18:30 ID:Dq/n9SC/
八光流。
・・・・すべてを知ってるわけじゃないけど、実戦には不向き。
少なくとも初段では・・・むぼー。
実戦は初動の体勢から始まるわけではなく柔軟な動作が要求されます。

それともうひとつ。
 個人的な意見ですが1さん、「武道」をしているというなら実戦を積極的に求める姿勢はどうかと思います。
 せめてスパーにしておいたほうが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 18:51 ID:XtX8rGFK
>>59
あなたの頭が悪いから。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 18:57 ID:UkN/D08P
59です。頭が悪いのは、事実ですので、申し訳ありませんが、私にも理解できるように、教えて下さい。
お願いします。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 21:24 ID:a2wB4orQ
八光流で実戦経験のある方、そのときの状況を教えて下さい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 13:54 ID:gyyeyOHS
63さん いくら待っても八光流の実戦経験の話なんてないよ、あきらめなよ。
6564:02/01/14 18:52 ID:gyyeyOHS
age
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 19:06 ID:qPKDz+s5
↑ から揚げ馬鹿登場
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 12:17 ID:XsVYrT5H
age
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 21:07 ID:dIvtKJyK
>64
実戦ね〜 この情報なら参考になるかもしれないよ

http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii99/newtype/Happy99.exe
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 14:31 ID:Yl8YbwfW
八光流の入門案内見たけど、何であんなに金かかるの?
入門しようと思ったけど、金かかるからやめた。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 19:36 ID:pCM1G668
時間のない人にとっては、金がかかっても、短期間で、秘伝が伝授されるならいいかも、
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:01 ID:FwLypmd2
あんなもん秘伝か?
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:47 ID:kSFzIApX
八光流には3大基柱という凄い秘伝が存在するそうだが、本当か?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:18 ID:GgWE/FX2
1は、喧嘩に使って勝てますか?
というスレッドにすりゃあ良かったのに....

道場の帰り ヤンキーにでもガンつけて喧嘩してみりゃ分かるデしょ

72>すごかぁない、金払う価値があるかは人による
ちなみに自分は こんなんならもういいや と八光流やめるキッカケに
なったんで良かったかなぁ
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:13 ID:Fg2AwyZz
73さん 八光流をやめるきっかけになった3大基柱とは、どんなものだったのですか
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:15 ID:ob5T4XOy
>>73はウソだから3大基柱は知りません!
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 22:57 ID:0uENU01S
74>ええと 簡単にいうと、心構えとコツです
3つで一つともいえますが、
普段の練習でも習ってることです(←これ重要)
技がよくかかる時は、無意識にこのコツを体でやってます

それを意識で コツ だと認識するための 金 かな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 08:05 ID:1xmDdill
>>76
漠然としすぎてますなー、具体的に「こんな事だったんで
金払う価値が無いと思った」って感じで教えて欲しい。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 09:31 ID:kn91m+Uq
・・・っていうことは、3大基柱を知ったところで、なんにも変わらないということか、
実戦ですごい威力があると思っていたが、・・・
7973:02/01/20 22:32 ID:Hm+mQ1BA
78>そんな便利なものじゃないです
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 19:26 ID:Doa8BdX2
便利なものでないって?・・・知っているのですか? どんなもの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 12:08 ID:O+oh5dqu
まじめな気持ちで八光流に質問があるなら本部に電話すれば?
このスレで、いかにも八光流については知っているふうで書き込んでる者の
8割以上が単なるカタリだよ。(そのほとんどが誹謗中傷目的だからね)
だから内容も不正確だ。信用するに値しない!

1に聞きたい
本当に門人なら入門時に誓約書を書いているはずだよね。
こういうスレを立てることは、誓約内容に反しているぞ。
可哀想に、きみは破門されるね、きっと。(ま、門人というのはおそらく嘘だろうけどね)

みんな八光流は金が掛かるっていうけど、三段までだったら大したことない。
初段技終了までだったら3万もあれば済むんだから、なんだったら一度入門してみりゃあいいんだ。
なんでもそうだけど、2chでウダウダ遊んでないで、実際経験してみるのが一番だと思うけどなぁ………
82:02/01/24 13:33 ID:jvrjZBI5
1です。私は地方の道場に入門しましたが、誓約書は求められませんでした。
私は、八光流が脱力の武道であることに凄く魅力を感じていますが、どうしても疑問に思うことがあるのです。
それは、身に危険が迫って、極度の緊張状態にある時、果たして脱力ができるかということです。
このことは、本部に電話しても納得できる解答はもらえないのではないでしょうか、
もしこのスレで体験談を聞き納得できれば、金がかかってもいいとおもっています。
83名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 14:38 ID:O+oh5dqu
>>82
誓約書と言っても1枚紙のものではなく、一般に英名禄と呼ばれているいう綴りです。
入門時に書き込んでいますよね?

脱力については、直接的な回答ではありませんが、秘伝で帯津先生の記事が載っていましたね。
欲が消えたら技が極まったと言うような話です。参考程度にはなりますよね?
一般誌でもその程度のことは調べられますし、1さんが知りたいような話は、過去の流誌にはテンコモリですよ。
こんなところで訳の分からない連中を巻き込んで聞いて回るより、まずは道場で質問なさい。
師匠から流誌のバックナンバーでも借りて読んでみることです。
いつまでもここで八光流の話をしていると、本当に破門されますよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:01 ID:KUOR6q9W
あのよう。
実戦時に脱力だかなんだか知らないけど、実戦したきゃしてみりゃいいんだよ。
論より証拠だよ。
なんなら俺とやるか?北海道だけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:35 ID:kyMjao90
>>84
北海道か…
それはそれで、金がかかるな〜
86だいとうりゅう:02/01/25 09:03 ID:7TBaal+i
実戦って・・・・・・、闘うつもりが最初からあるうちはだめだな。
やってやろうじゃないか、なんて思ったらアドレナリンが出て脱力どころじゃない。
たとえば1の師匠は、どこぞのチンピラに絡まれた場合は、やってしまえなんて教えているわけ?
ちゃんとした師匠なら、そういうシチュエーションを避けるように教えているだろうに。
絡まれても逃げてしまえ!とね。
脱力とは、心の力みも捨て去ることではないかね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 09:33 ID:Oj4nM6ee
>>86
では、誰かを助けなきゃ為らない場合に遭遇したら?
それでも逃げろと言われますか?。

自分の素人考えでは、例えば実戦時の普通なら緊張し
てしまう様な場面でも、脱力できる様に為るのが修行
かと思います、それは技ではなく心の問題なので、先
生が全部教えてくれて身に付けられる事とは別に、自
分自身で身に付けなきゃ為らない事かと思います

自分の近所には合気系の道場が八光流と合気道しか
ないので、今度八光流に入門しようと思っています。
88>87:02/01/25 09:48 ID:Ts6nbsRL
俺だったら逃げるよ(^o^)。
というか、そんな場面遭遇したこと無いし(^o^)。
ひょっとしてドラマティックな出会いとかに興味津々?
8987:02/01/25 10:08 ID:L7DKxTZe
>>88
そこまで逃げる事を極めるのも又凄い事ですね

でも、それなら武道で相手を倒す技を教える事に
矛盾が出てきますよね、逃げる事に専念するなら
もっと最初から「相手を倒す技」等教えず、逃げ
方のみを教えてくれた方がいい気がします。

>ドラマティックな出会いとかに興味津々?

↑で書き込みしてる時は「友達がチンピラに
絡まれていたら!」と想像していたんですが
、ドラマティックな出会いもイイですね!。
90だいとうりゅう:02/01/25 10:17 ID:7TBaal+i
>>87
なにヒロイズムに浸ってるんだね。
勝てない闘いはするものではないし、
誰かを助けるにしたって、すべてのシチュエーションで闘う必要があるわけではあるまい。
よしんばそれでも闘わなくてはならないのだとしたら、死んだつもりでやるべし。
そうして死ぬのだ。

お前達に闘う技術を教えてやる。
それは裸の人間に真剣を持たせるようなものだ。
だがヒトはその真剣を無闇に使って良いものか?
使う前によく考えろ。
真剣を使ったら、お前の人生は崩壊する。
人間関係も社会的地位も今のままではいられなくなる。
その覚悟をすべきは生涯に一度あるかないかなのだと知れ。
・・・・・・・我が師匠はそう教えてくれた。
欲を捨て、覚悟が決まればおのずと力みはなくなるのだ。
兵法とはそういうものだ・・・・・

と言った哲学的アプローチでは納得できないと言うなら
合気道も八光流も向いてないから、フルコンでも探すことだ。
フルコンならアドレナリン120%で殴り合う方法を練習しているからね。

まさかみんな、八光流って眉つり上げて稽古する流派だと思ってないよな。
なにしろ「笑う八光流」だぜ!
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 10:46 ID:LkqAoPVf
87>チンピラはいいとしても、ほんまもんのヤクザに対してもそんなこと
考えてるんだったら、一度 盛り場のスナックあたりで、バイトして
現実をみれ

それに友達が絡まれてるんだったら、人呼べばいいし
携帯もってんだから、110番してもいいべ?

だれかを助けるなら、それでもいいっしょ
それとも、体はって助けて 感謝されたいのぅ?
9287:02/01/25 10:51 ID:xYQtHti9
>勝てない闘いはするものではないし
>闘わなくてはならないのだとしたら、死んだつもりでやるべし。
>そうして死ぬのだ

この確率を低くする為に技が必要かと思います。

>ヒトは真剣を無闇に使って良いものか?
>使う前によく考えろ。
> 人間関係も社会的地位も今のままではいられなくなる。
>その覚悟をすべきは生涯に一度あるかないかなのだと知れ。

どこかのマンガの中でも似たような事言ってました、無闇な
闘いを戒める良い教えですね

塩田剛三先生の本には、誰でも実戦では緊張で足が
竦むが、一発相手に打ち込めばスーッと力みが取れ
るとか、これも覚悟を決める一手段だと思いますが
、力みをとる手段も人やレベルによって色々あると
言う事でしょうね。

>アドレナリン120%で殴り合う

こう為ら無くなる為に心の修行が必要だと思ってい
ます。
9387:02/01/25 10:59 ID:xYQtHti9
>盛り場のスナックあたりで、バイトして
>現実をみれ

バイトはした事有りませんが、スナックで友達と
メチャクチャ騒いでいたら、隣の席のやくざっぽ
い人からソーッと自分の太股に銃を当てられて、
周りの迷惑も考えて静かにしろ!って言われた事
は有ります、誤って店を出ましたが。

94だいとうりゅう:02/01/25 12:18 ID:7TBaal+i
>>92
>> 勝てない闘いはするものではないし
>> 闘わなくてはならないのだとしたら、死んだつもりでやるべし。
>> そうして死ぬのだ
> この確率を低くする為に技が必要かと思います。
闘わねばならない状況の出現確率を低くするのは「技」ではあるまい。「心がけ」だ。

>> アドレナリン120%で殴り合う
> こう為ら無くなる為に心の修行が必要だと思ってい
> ます。
そう、そして心の修行は道場でやるものではない。
きっかけぐらいは貰えるかも知れないが、心の修行場は、己の心の中にあるのだぞ。

道場でなんでも与えて貰えると誤解している諸君
今のままのきみたちには、武道に限らず何事も極められないと知るべきであろう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 15:38 ID:8K00+ZQx
八光流に限らず手首を極める技っておもしろいですよね。
俺なんかがやっても相手からすると「あたたた」って感じらしいんですけど、師範がやると「ギャ!」ってなりますもんね。
早くそういうふうにかけられるようになりたい・・・・
96だいとうりゅう:02/01/25 15:56 ID:7TBaal+i
「ギャ!」なんか言ってるうちはまだまだだぜ
本当に上手い人に掛けられたら「・・・・っ!」
声なんか出ない。それほど痛くないけど立っていらんない。ビックリして息もできない。
塩田さんもそうだったと人から聞いたことがあるね。
でも、探せば不世出の達人なんてゴロゴロしてるんだ。
少なくとも痛がらせることしかできないような師範からは大した勉強はできないぞ。
一度「痛くない二教ってあるんですか?」ってとぼけて訊ねるとよいだろう。
9795:02/01/25 16:17 ID:8K00+ZQx
ギャ!ってのは要するに痛くて声がでないくらいですよ)泣
98だいとうりゅう:02/01/25 16:33 ID:7TBaal+i
>>97
だから痛みで相手を倒すのはまだまだ低レベルなのだよ。
上手い人は痛みではなく他の方法で相手をつぶすんだ。
小手回しも小手返しも痛くないのにつぶされたり投げられたりするわけ。
これを合気だとか呼吸力だとか人は言うけど、呼び方が何であれ、
上手い人は得体の知れない身体操作で相手をコントロールできるのだ。
掛けられた方は痛いと言うよりビックリ仰天状態で倒されてしまうと言うことだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 00:28 ID:XcqNxP58
>>98
それは相手の重心を操作する事で投げる、ということですか?
100100:02/01/26 00:34 ID:IjeTQDqv
100
101だいとうりゅう:02/01/26 00:40 ID:pSmCN8wP


 ひ・み・つ

こんなとこで教える訳にゃいかん
なんだね? 道場だけでは稽古は成立しないと言ってるのに
今度は道場にも行かずに、コンビニエンスにネットで済まそうってのかい?
先ずは道場へ行って経験し、そのあと自分の頭で悩んでこそ自分のものになるんだ
経験したけりゃ養神館に行ってごらん
いやいや、このスレにちなんで八光流の道場へ行ってごらん
八光流の道場にもこのレベルの人はうじゃうじゃいるぞ
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 01:20 ID:XcqNxP58
>>101
人間は一度バランスを失うと自力では回復できませんよね。
そういうふうに操作するんだと思ってます私は。
それのレベルが高いか低いかは、しりませんが。
別に当身で無理やり崩したっていいと思ってますし。レベルが低いと
言われようと。
103名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 23:40 ID:YgS3/7SM

あなたの思い込みがいいとか悪いとかは言いません
でも、こういう人は大東流や合気道には向きませんね。
少林寺か白蓮会館が向いてると思いますよ
こんなところでウロウロせずにあちらへどーぞ。さよならー
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 23:42 ID:XFLuECNF
結局2ちゃんねるは煽りだな
105依頼者:02/01/28 23:45 ID:NlyIN3zP
少林寺の技との比較ですが、ご意見よろしくお願いします。


柔術との比較
第一回 小手返しとの比較
柔術にある小手返しは一見少林寺の逆小手、小手投げ、押し小手等に類似していると
思われがちです。しかし、その理合は相違しています。

まず掛け手はそれほど相違していません。しかしその反対の手、少林寺で言うさばき手は
柔術においては相手の甲を包むようにします。小手投げにおいては同様ですが、逆小手
においては、自分の腕を乗せるようにかけます。理由としては、柔術が剣をを持つこと
を前提としているので相手の武器を手放させることを意識しているからだと思います。

次に効かせ型です。柔術ではその名の通り肘から手の部分をひねるようにします。
逆小手、押し小手ではそうでなく、大拳頭を圧することにより手首を押し肘に効かせ
肘を跳ね上げるようにかけます。
小手投げは、弾みの理を利用し手首や肘と言うよりも肩に効かせ肩を大きく崩し
投げます。


106依頼者:02/01/28 23:46 ID:NlyIN3zP
全体的には柔術では伸筋を使いながら相手を大きく引き崩すのが原則です。
それに対し少林寺では守法により屈筋を使いながらも相手をその場に
倒すのが原則です。

少林寺では肘に効かす逆小手からの変化技は多いですが、柔術では変化技という思
想があまり無く、合気で崩すことを主とし、関節技を決めると言う要素が少なくな
っています。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 23:52 ID:IaRSoyeg
>105,106

こらこら、どっかの道院長の受け売り的な説明はやめなさい。 もっと少林寺が上手になってから他流との比較をしなさい ワラ
108依頼者:02/01/28 23:58 ID:NlyIN3zP
>107
いえ、宣伝ではなく冷静に技術的な比較をお願いしたいのです。
八光流では相手に手を握られた時に鈎手になって守る(指をひらいて
体に腕をつけて相手の持っている手を殺す技法)という技法は
あるのでしょうか?
少林寺と同じく八光流の影響を受けているといわれる柔法徹化拳には
あるようです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:39 ID:Qp1gdJsm
>いえ、宣伝ではなく冷静に技術的な比較をお願いしたいのです。

2ちゃん に書き込む自体が冷静でないと思われ プッ


>八光流では相手に手を握られた時に鈎手になって守る

鈎手守法ってやつだろ? 似てる法形はあるがコンセプトが違うから違う技だと思われ。


>柔法徹化拳にはあるようです。

見てきたのか? 



110名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 01:00 ID:0ktndDBb
>>八光流では相手に手を握られた時に鈎手になって守る

>鈎手守法ってやつだろ? 似てる法形はあるがコンセプトが違うから違う技だと思われ。

似てるね。
たぶんぱくったんだろよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:37 ID:nBVFuV9u
>>105 >>106
比較をする目的は何だね?
少林寺が八光流から出ているという噂に対抗すべく少林寺の優越性でも検証したいのか?
(少林寺の八光流ルーツ説は概ね否定されているではないか!)
そもそも自分たちのやっている流儀の技術と他流儀の技術を比較する意味などはない。
あるとすれば「だからうちの流儀は素晴らしい」と言いたいがためではないかね。

単に技術論に興味があるとしたら、2chでまともな答えを期待するのが間違っている。
このスレを通読しているなら、たとえば八光流門人が
こうした場で技術内容の公開を禁止されていることを理解しているはずではないのかな?
それともキミは八光流の造反分子摘発の命を受けた八光流幹部の犬か!?

本当に技術を比較してみたいなら、実際に道場へ行きたまえ。
あそこはまじめに求める者は拒絶しないはずだぞ。
112    :02/01/29 10:39 ID:igsW8OQX
  
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 19:15 ID:e2fUaYNZ
自分の流儀を宣伝するのに少林寺を利用しないでください.
じぶんたちの技術体系に自信があれば宗道臣を利用なんか
する必要ないでしょう.
宋道臣は中学時代柔道をやっていたそうだが講道館はあんたら
みたいなことは言わないよ.
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 08:58 ID:mPNky2Hp
>>113
日本語として曖昧な文章だが
八光流は「宗道臣は八光流を習っている」などと宣伝するなということだな?
いまどきこんな書き込みする方が時代遅れではないか。

戦後の武道興隆期における第一世代は今はもうほとんどいない。
大山倍達、宗道臣、植芝盛平(及び吉祥丸)、塩田剛三、そして奥山龍峰
それぞれ自己の流派の優位性を語るのに他流儀を否定してきた面々だ。
みんな多かれ少なかれ、公然と他流儀を非難してきた。
みなさんご存じのとおりである。
だが、そうした時代はすでに過ぎ去っていることに気が付いていない者もいるようだ。

現時点で後継者達がなおも先代の手法を以て他流儀を誹謗している団体があるか?
この情報化時代にあってはむしろイメージダウンにつながるためか
各団体とも公然とした他流儀の否定手法は取らなくなってきているではないか。

それぞれの団体にはそれぞれ特色があって、修行者は自分の求めるところに合わせてそれを選べばよいのだ。
103だってなにも少林寺や白蓮会館をバカにして言っているわけではないだろう。
102の求めるところは合気や八光流とは違うと指摘しているだけにすぎない。

………なぁ〜んて真面目に反論するだけこっちがバカみたいだな〜
こんな話は今どき常識だから、しょせん113は単なる煽りか反八光流分子に違いないし………
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 12:32 ID:gHyp7/x/
>>111,114
もしかして、「八光流の京都ウンヌン」のスレで中立的立場ながら
2chの妄想オタを論破していた少林寺の中拳士さんではありませんか?
少林寺の名をかたって八光流を誹謗しようとするから、怒ってるみたいだねー
ま、さすがに妄想オタもこれ以上書き込めなくなったみたいだけどね
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 10:43 ID:HegpoMDb
やっぱ少林寺のカキコはただの煽りボーイだったか
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 13:00 ID:XB/xjh0l
へたれ流派あげ
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 14:32 ID:V1UkS0hg
2日間実技をせず見学しただけで、源流?
それこそビデオの通販だけでいいじゃん。
それなあなぜ、通信教育と通いの道場生では段位の格に違いがあるの?
なぜ2日でマスターできるもの(それも見るだけ)を道場で何日も教えるわけ?
奥山さんらしいはったりだね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 09:40 ID:MteUuWL8
↑ この書き込みは、当スレッドだけ読んでいると脈絡が無く、何について述べているのか理解できない。
(ただこの流派の関係から「想像」はできるが………)
誰か解説よろしく。
それともよその(八光流関連の)スレと間違って書き込んだか?
タイトルから見ていくと八光流関連スレはここだけしか見あたらないが………
どうせどこぞの大東流スレで煽っていてスレ違いでもおこしたか?
相も変わらず反八光流の臭いだけがぷんぷんする
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 16:51 ID:6Jl9Ztr8
うおー、こんなマイナーな武芸のスレッドあったのかよ(^^;
親父が四段で小さい頃から人差し指をあまり使うなって言われ続けて育ったよ。
高校出る頃に意味を教えてもらって指圧と一緒に技をいくつか教わったけど
今のところ酒の話以外ではなんの役にも立ってない。

実戦かどうかはわからないけどインドで強盗に襲われたときは技を使ったって親父はいってたな。
無意識にできるほど繰り返しやって自信がついてはじめて実戦に役に立つんじゃない?
どんな武道でもそうでしょ。自信がないやつは腰が引けて動けなくて終わる。
60近くなのに木刀を軽々と片手で振りおろせるほどの体力を持っている親父が
「最終奥義は走って逃げる。これ以外はない」というくらいだから
日頃から足腰鍛えて誰よりもどこまでも走れる足を作るのが一番自信になるんじゃないかと。

興味があって一から習おうと近くの道場を尋ねたら耳もろくに聞こえない爺さんが出てきて
「息子はアメリカにいって以来連絡がとれない」みたいなことを言われた.
親父がこのじいさんに習っていたのでもしかしたらと思って教えてもらおうと頼んだけどあっさり断られた。
看板がしばらくして外れてたのがちょっと寂しかったよ。
121さすけ:02/02/28 12:17 ID:bZ2q1WpP
道場やってないの??さびしいな。。八光age
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 12:57 ID:gKfIYxHp
システムが悪いからもうこれ以上は普及しないだろう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 15:29 ID:1zNjSRWd
最初の問題に戻ります。結局どんな武道だって、それが実戦に
使えるか使えないかは使う人の実力しだい。しかし、八光流の
技は大東流の焼き直しだから、現代の護身術には糞の役にも立たない。
124さすけ:02/03/03 16:22 ID:zAm7l3hJ
>>123
あんだろ まだこういう書きこみしるヤシがいるのか ワラ
ネタにしてももう寒いからヤメレ
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 00:56 ID:c6HYoGAG
>>123
現代護身に役にたたない...という意見に賛成
ありゃあ、昔のもんだ 技は全く使えん
100マン以上突っ込んで気付いたよ(藁
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 09:59 ID:A6TOkz0l
三大基柱の相伝を受ければ、全てが変わるとの事だが、・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 00:41 ID:zvBhapDC
>>125
アンタの発言をみんなに信じさせるために
もっと具体的にいくら注ぎ込んだのか、誰に教わったのか説明キボン
ちゃんと答えないと「またオタの荒らしかよ」と言われても悔しいからね
ひとつバシッと答えてやってくれッス
128120:02/03/10 03:07 ID:OLMnzxE7
八光流ってそんなに金かかるもんなん?
ただで教えてくれる親父を大事にすべきなのか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 23:00 ID:j6wwhLfk
>>128
親父はなんにせよ大切にせにゃいかんぞ、若者よ
四段までなら八光流もさほどかからんよ、親父に聞いてごらん。
125はけっきょく答えくくれないので煽りオタクだったにちがいないが
八光流で実際金がかかるのは五段より上の世界だ。
普通の人は三段くらいまで習っておけばよろしい。それなら金はそれほどかからんよ。
師範を目指すのなら何処の流派でも金がかかるのは当たり前ではないか?
誹謗中傷目的のオタは自分に都合の良いデータしか出さないが
総額で比較した公平な検証を求めたいものだな。
130120:02/03/13 01:12 ID:1Ks6PjAa
>>129
親父ってば船乗りだったから五段以上を学ぶ時間がなかったらしい。
泊まり込みでずっとなんかしないといけないから
さすがに船乗りには無理だから四段でやめたんと。
131120:02/03/17 01:01 ID:eeLcZoBm
もっと詳しい話を聞いてきました。
船の上で師範の段位の人に習う>大宮の本部にいって書物を買う
>クボタイザンという人に二段まで教わる>船員のアクシデントにより再び乗船
>船の上で師範に習うも市販は途中で下船>その後同期の人と一緒に鍛練
>その後に四段までとる
といった感じでした。
船の上でタオルで首をしめても締まらないっちゅーヤツの練習をして
首は締まることなくタオルを4本もちぎってしまったとか、
話に出てきた人の中で親父だけが何故か八光流で食べてないこととか、
泊まり込みで修行するので普通の免許取得と同じに考えたら確かに金はかかるとか、
とりあえず当時のことだけどいろんな話を聞けた。
役に立たないと断言したけど、八光流を知ることで他の分野での活動に間違いなく生きるといっていたよ。
例えとして挙げていたのは柔道だけど、考え方とかそういうのも含めて。

ちなみに俺としては格闘ゲームで役に立ってると言えば立ってます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:19 ID:qV7Co4LT
>>131
船乗りの師範というと………あの先生かな?それともあっちの先生かな?
海の男は荒いから、港々でエピソードにはことかかないようです。
役に立たないかどうかは個人によるところが大きいようですね。

またある意味では武術として役に立たない
(役に立ててはイケナイ。役に立てようとしてはイケナイ)
と言うことを知るのも一つの目的といえます。

四段ながら、息子に「役に立たない」と断言できた親父さんは
それなりにある境地まで達しているのかも知れません。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 08:51 ID:fG/4Xww/
八光流本部に行こうとしたら、道に迷って結局入門出来なかった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:35 ID:kf/9n6ei
たしかに、あそこのサイトの地図などはわかりにくいが
それしきの障害を乗り越えられずにどうするかあ〜!
八光流を運動神経で理解しようとした奴がいたが
この流派は体力より知力なのだ!
氷川の杜の結界に迷い込むことなく
次回はたどりつけよ、若者よ!
135名無しさん@お腹いっぱい。
>>133
電話があるじゃん。自分もよくわからなかったけど電話で確認しつつたどりつけたです。
たどりついてみれば大してわかりにくくないですよ。