弓道を小一時間問い詰めてみたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1グロゆき君
弓道やってる人と話したーい!
田代祭りの余韻に浸りたーい!
2グロゆき君:01/12/23 20:16 ID:N6ZqkySF
何で削除されたんでしょか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:16 ID:5y+SzOD0
中学時代、一番ラクそうだから入部した。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:22 ID:NfUJUcnk
弓道って金かかりそうな印象があるんですが
実際どうなんですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:24 ID:5y+SzOD0
あのナントカっていうグローブが高かった。
12000円したし。
6グロゆき君:01/12/23 20:30 ID:W290YfuO
4の方 はい。金かかります。だけど他のスポーツと
    同じくらいだと思いますよ。長いスタンスで
    見ると♪
5の方 たぶん「かけ」の事であると。ピンきりです
    がそのくらいするかと。

 『弓道=オタク』のイメージがあると聞きましたが
ホントでしょか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:33 ID:5y+SzOD0
>6
> 『弓道=オタク』のイメージがあると聞きましたが
>ホントでしょか。

ウチの部活はクラスではカス扱いされてるオタクばっかりだったよ
8グロゆき君:01/12/23 20:39 ID:W290YfuO
そんな〜。弓道面白いし、人格形成にもかなりい
いと思うよ。僕はこれが無かったら馬鹿な人生送
ってたし。いまも十分馬鹿ですが。
9グロゆき君:01/12/23 21:05 ID:W290YfuO
弓すれってみんな書き込まないね〜。
弓道家求む!
10名無しさん:01/12/23 23:08 ID:Q5EI2+cS
留萌高校ではメジャーな存在だったよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 23:11 ID:0G4EYB0f
だから、かわいい子が弓道すると凄いんだって、なんで分からんかな( ´_ゝ`)  。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 12:29 ID:1ElGJs8O
あっ、マターりできそうな弓道スレだ。
よろしくね。
早気が治らなくてかなり鬱。
13グロゆき君:01/12/24 16:41 ID:b8rK1nnF
僕も早気なんだよね〜。こればかりは頑張って
練習するしかないかと…。

つうかみんな書き込まないね。鬱。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 22:49 ID:FiH/oTAM
武道板にそもそも弓道人口が少ないとおもわれ。
ageとこうね・・。
15グロゆき君:01/12/24 23:23 ID:OeV9rs1s
あげましょうYO!
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 23:49 ID:OQBJlSHH
俺の行ってた高校は弓道部が強豪だったし、父親が弓道三段だったし、弓道部は可愛い子が多かったんで入りたかったけど、結局演劇部に入ってしまった。
今、空手やってたりするけど、弓道も興味ある。
17グロゆき君:01/12/25 08:20 ID:oUjDRUAZ
興味あるならぜひはじめてみては?
おもしろいですよ。
18グロゆき君:01/12/25 09:15 ID:oUjDRUAZ
おもしろいyo!
19グロゆき君:01/12/25 09:16 ID:oUjDRUAZ
この板は弓道家の方はいらっしゃらないんでしょうか。
激しく欝であります。
語りあいたーいyo!
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 10:50 ID:fZa0h4aU
age
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 11:05 ID:otxKPzwj
書き込みしたいけど、時間がない。
又後で・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:12 ID:5WTl7oxv
人気(ひとけ)のないスレだな。
やはり弓道はマイナーなのか。
23鼻毛:01/12/25 14:35 ID:l+Ym/A3W
弓道は楽しいYO!
24四がけさん@矢尺いっぱい:01/12/25 14:58 ID:B9HhJtyL
「かけ」が変換してもらないのか・・・。
ここ、一年くらい浮ついた射場の雰囲気が嫌で弓を握ってないな。
そろそろ的前に立ちたいんだけど、何か、踏ん切りがつかないんだよね。
始めれば、又、のめり込むのだろうけど・・・。
握っている人の話を希望。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 15:03 ID:+SF1ET3n
小一時間ってどの位の時間?
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 15:35 ID:XPrncWRH
正座をさせても拷問にならないくらいの時間。
ちなみにうちの高校では三時間以内。
27グロゆき君:01/12/25 17:42 ID:WA1fA1T9
弓道は何が楽しいって、そりゃあ『爽快感』でしょ。
一生懸命練習して、癖を治して素直な射をひたすらに求め、
そして的中が出る。

最高に気持ちいい離れが出ると『弓を引いてて良かった』
って思うよね。
28グロゆき君:01/12/25 17:45 ID:WA1fA1T9
自分は自分だから、硬い雰囲気でやりたければ、
自分がそうすれば良いだけなのでは?
29グロゆき君:01/12/25 18:54 ID:WA1fA1T9
書き込もうyo!
30グロゆき君:01/12/25 22:08 ID:WA1fA1T9
挙げましょ。
31グロゆき君:01/12/25 22:17 ID:WA1fA1T9
あげ。
32グロゆき君:01/12/25 22:18 ID:WA1fA1T9
あげあげ
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 22:19 ID:vj2GRKcL
クロウボウは邪道ですか先生。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 14:45 ID:BeEDAbAg
うわーーーーー
もりあがんねーーー
やっぱ、弓道ってのは自己完結型のものだから、スレ立ててもダメか。
おれもこんなことしてないで、一手でも多く引いた方がいいのかな。
それか、日本一マイナーな武道スレ にでもカキコするか・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 16:07 ID:DzPgaLQD
アーチェリーならやったんだけども・・・
すれ違いだよなー
36初心者:01/12/26 19:30 ID:q7afCWkf
弓道ってどうなんですか?
楽しいんですか?
どこらへんがいいんですか?
どうよ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:22 ID:8kDlY2nq
はっは。

ちょっとばかし君らとは年代がかけ離れるが、一応大学で4年間弓道をたしなんだ者である。
弓を手放してかれこれ何年になるかな、月日の経つのは早い。るる〜(涙)
…って、んなことはどうでも良い。

そこの初心者の君!
弓道は楽しいのかだと?!どこがいいのかだと?!

…どうだろ?(笑)

というのは、自分は弓道を単純にスポーツとして楽しみたかったのだが、なにやら訳のわからん精神論めいたものに左右されるところが、少し鬱陶しかったな。

例えば試合なんかだと、もうこれは完全に中るか中らないかしか問題にならない筈なのだが、射形が悪かったり早気だったりするとたとえ中っても「邪道」みたいな目で見られる。

ちなみに自分は、最初の3年間は比較的周りの目を気にして射形を美しく保ちながら中るように努力していたが、今ひとつ結果が出ず、
最後の1年間は、もう開き直って射形云々に囚われずひたすら自分の体に忠実に、形を取り繕うためだけの筋力を全く排除して中てることのみを目的とした射形を確立することに集中した。
おかげで、弓道教本に掲載されているような理想的な射形からは大きく逸脱してしまったが、中りはかなり良くなった。

人はそれぞれ体格も骨格も違うのだから、やり方もまたいろいろなバリエーションがあっても良いと思う。
例えば野球で言えば、イチローの打法は彼には最も適した方法だろうが、それが他の選手にそのまま当てはまるとは限らない。
ところが弓道においては、最初から理想の形というものが決まっていて、それから外れると多少なりとも奇異の目で見られてしまう。武道としての伝統という壁に遮られて、近代的合理性の入り込む余地が薄い。

そういう点でいえば、アーチェリーなんかのほうが(いや、やったことは無いが)、変なしがらみ抜きで純粋に競技に集中できるのではないか、などと思ってしまう。
結局のところ、自分個人の事を言わせてもらえば、弓自体は面白かったが、弓「道」に関してはあまり楽しめなかった気がする。
まあこれは、各自の所属するクラブの雰囲気によって大きく違うだろうから、一概には言えないだろうが。

ちょっと長過ぎたな。すまん。
大先輩からの参考意見と思ってくれたまえ。

邪魔したな!アディオス!
38四がけさん@矢尺いっぱい:01/12/27 08:25 ID:S6cO/Qjn
「中てる射」ではなく「中る射」を目指して射型を整えてゆく作業は、私個人では非常に楽しかったんですが。
37さんのご意見もよく分かりますが、私は、理想の型に自分をはめ込むのではなく、自分の身体で理想の型を具現化する行程だと思っていましたね。
先生からも、段とか、的中等に囚われずにゆっくりと、力まず、焦らずに引き続けなさいと教えていただいておりましたので、最後は、巻藁の前にしか立ちませんでした。
周囲からは、ほとんど変人扱いされていましたが・・・。
特に的中を競う弓も嫌いではありませんが、性に合わなかっただけです。
的に向かって射掛けるのですから、的中は大切な要素だと思います。
ただね、射場での喫煙飲食に始まり、携帯電話での馬鹿話や、終いにはガムを噛みながら的前に立っている奴らと同じ射場に立つのが嫌で弓を握らなくなっただけですね。
皆さんは、如何でしょう。
気長にご意見をお待ちします。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 14:27 ID:poRjZFng
弓道やる人には変わった人が多いってのはウソでもない・・・ような気が。
だけどけして社会不適応型じゃないぞう。

お義母さんに「妊婦さんになったから当分弓引いちゃダメ」って言われてしまいました。
ひそかにゴム弓引いてますが日毎に弱っていってます。
的前に戻れるのはいつの日か・・・・
40四がけさん@矢尺いっぱい:01/12/27 15:30 ID:GtGkuSyi
39さん
私の知っている方で、それこそ出産の前々日くらいまで的前に立っていた方がいらっしゃいます。
引き分けるのが大変になったら、少し弓を軽くすれば大丈夫だそうです。
周囲が心配していたのですが、弦でお腹を払うようなこともなかったようです。
私はほとんど話をしなかったので(変人ですから・・・)余りよく分かりませんから、迂闊なことを書き込んでも
いけないのでしょうが・・・。
精神衛生的にも悪いことはないようですから、頑張ってみては如何でしょう。
ただ、射場は冷えるところが多いですから、身体を冷やさないように気をつけて下さい。
4139です:01/12/27 17:41 ID:poRjZFng
>>40
それなら大丈夫そうですね〜
1キロくらいなら軽くしてもはける事はないでしょうし・・

お医者の許可が出たら年明けにでも巻藁でリハビリしてみます。
袴の下にタイツを2枚くらいはきこんで。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 19:41 ID:gYcor7p4
>>38

なるほど。

はっはっは。いや失礼。
学生時代、よく自分と38さんのような方と口論になったな〜等と、思わず懐かしくなってしまいました。
38さんのような方とも、基本的に全く相容れないという訳ではないと思うのですよ。
自分自身、中たりさえすれば何でもありみたいな連中は嫌いでしたから。

一度、長々と性懲りも無く文章を書いてみたのですが、なんかまとまりがつかなくなったので一旦保留にしました。
いずれ機会があれば、またカキコしたいと思います。

それにしても、妊娠してまで弓引く人もいるんだなあ。(笑)
好きな人は本当に好きだもんな。弓。

はっは。
またまた邪魔したな!アディオス!
43グロゆき君:01/12/27 22:52 ID:yFaNamIS
弓だけじゃなくて、武道全般でそうだと思うんですけど、
技術的なこともさることながら、『礼儀作法』が身に付く
ということがとても良い事かなと。
他のスポーツでも、先輩後輩を通して教わるのかな?
何が言いたいかって、『礼儀作法』が身に付いて良いです
よね。って事?
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:59 ID:Do/u6P5e
タマーに 引きたいよね 弓。
              by 経験者より
              
45初心者:01/12/27 23:16 ID:7od1vURw
>>37
よくわかったよ。サンクス
しかしアディオスにはワラタ
46肥後蘇山:01/12/28 03:00 ID:KcU3gi1E
大学で4年間渡しもやっていたのですが、
社会人になると遠ざかりますね。
地方勤務の頃○○町々営弓道場とかに入門?
したこともありましたが学生弓道の適当な
雰囲気で育った私にはなじめなかったな。
時間が取れないのもあったけど早々に脱落。
体配とか興味ないから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 05:05 ID:rsxPr4e6
>>37さんのカキコは真理ですぞ!
ワシも大学で4年間やってたが、自分の中たりどころを
見つけてからはおもしろかったな。今もやってるが、日
弓連お勧めの射型になるよう練習してますぞ!見た目は
バランス取れているようだが見えないところにオリジナ
ルな技を使ってます(W
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 05:43 ID:OKnq7u+t
私は現在高校三年生なんですが、部活で弓道してました。
引退してからもう半年は弓にさわってません。
専門にいくから弓道する時間もなさそうですし。
次にまた始めるのは老後かな〜?
49我流範士十段:01/12/28 05:54 ID:vTGl3A+2
はっは。

朝も早からごくろうさん!そして有難う!
いや、自分ちょっと徹夜でパソコン使った作業してたもんで、その合間にちょこちょこと目を通してたのだ。

そんだけだ!

邪魔したな!ダースビダーニャ!!(ほんのり変化つけてみたゾ!)<死ねッ!
50自己流邪道派@免許皆伝:01/12/28 11:08 ID:AGTEPaBQ
うれしい
弓道のスレが存在してたのか
>>46 肥後蘇山・・・・うわーー俺も持ってるよ
   メインは直心カーボン19.5kgだけど
しかし、過去形の書き込みばかりだなあ
現役はいないのか?
俺? 現役(のつもりだが、3ヶ月ひいてない、但し学生に非ず、でも学生弓道ダイスキ、親父弓道も好き)
51妊婦:01/12/28 17:15 ID:h1cqqEnz
再び39の妊婦です。
直2の14.5キロを封印してリハビリ用に13キロあたりを新しく買おうかと思ってます。
しかし大学時代をピークに体力は衰えていくような気がするので新しい方ばかり使うかも・・・
射型が崩れるのも悲しいし、この際軽めのリアル竹弓が欲しいですねぇ。
・・・・・あぁでも、MOドライヴを買ってしまったから予算がー!!
だからといって練心は丸っこい上に握りが太いから嫌!!!

なので来月まで愛用の直2で素引きリハビリです。
そういえば武道センターはいつから営業かな。

どうでもいいことなんだけれど、
八節オジサンのまぶたって一重の時と二重の時がありますよね。
52グロゆき君:01/12/28 22:36 ID:crwWTEz7
八節おじさん?
射法八節図解の絵のあの人ですか?
途中で髪形が坊主に変わってしまうというあのおじさんですか?
5348:01/12/29 01:14 ID:3vtSZ/JB
うちの世代(?)んときに、高校弓道の支部予選ときとか、かわいい娘けっこういましたよv
袴似合ってる娘とか目立ちますしね〜。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 05:58 ID:qgbp/CIg
手の小さい人は幅の狭い弓を探すのですぞ!握りづくりは慎重にね。
55四がけさん@矢尺いっぱい:01/12/29 06:14 ID:qCUNYTm9
八節おじさん・・・。
何回かお邪魔した高校の弓道場の八節おじさんは、なぜか、ランニングに短パンを着用してました・・・。
56我流範士十段:01/12/29 07:11 ID:3haRVAnQ
>>53

女子の袴姿といえば、あの横っちょからチラリと見える赤い布の部分が
ナントモ色っぽいですな。<ママ、コイツ変態だよ!
57グロゆき君:01/12/29 21:45 ID:oCJWMMTs
純粋な弓道板に、『袴ヲタ』が来るのは勘弁だyo!
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 01:01 ID:KuzepApD
39さん、私は妊娠中も引いていました。
6ヶ月くらいまでは引いていたかな。
けど、暑さにめげてお休みしました。
暑いのは辛い…。寒いのも辛い…。
弓を引くのは病院で相談したら、止められましたが勝手に引いていました。
引くんだったら、身体を冷やさないように気を付けて下さい。
カイロもちゃんと使って、暖かくして引くようにしたら大丈夫とは思いますが
身体の調子を常に自分で確認しながら、引いたほうが良いと思います。
座射はお薦めできません。けっこう腹筋を使うので、お腹が張ります。
お腹が張ると良くないので、気を付けましょう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:15 ID:O0W9Dvbp
ちらっと見える伊達巻き・・・(゚∀゚)イイ!!!!
60自己流邪道派@免許皆伝:01/12/30 02:22 ID:9aEcZCQY
>>57
少しくらいいいじゃない?
大学の袴はいろいろあって楽しかったよなあ
自分とこはふつうに白胴着に黒袴だったけど・・・
上下黒・・・日大とか〜初めて見たときは威圧感があって怖かった、特に女子
上下白・・・八幡大(いま名前が変わってるよなあ)〜死に装束みたいで
      別な意味で怖かった
紫袴に薄紫胴着・・・帝塚山女短(?)〜すんげーかわいいかった

全日では裸足で行射している学校もあったけど、いまもOKなのでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 12:12 ID:FqrBxyFD
桜美林の紺袴紺胴着もかわいい
6248:01/12/30 23:09 ID:SSBKo3IF
そういえば、ついこの間特番みたいなので、「大学生弓道日本一の選手vsデヴィ婦人」
…ってのがありました。
その選手の名前忘れちゃったけど、素人にいきなりさせるのは無理すぎやっ!!!
しかもデヴィ…

「スタァの恋」でもフジワラノリカとかクサナギツヨシが弓道してた。
真正面から撮ろうとするカメラアングルにただただ「危ねぇ〜っ!!」と叫んでました。
6348:01/12/30 23:11 ID:SSBKo3IF
>>56
そうはいっても男子の袴も脇の部分があいてるからやらしいですよ〜。
(高校弓道のしかしりませんが)
64妊婦:01/12/31 01:31 ID:gbS70q1y
>>58
大変、私、明日から7ヶ月なのに・・・
ちなみにお腹が重いので座射はできないです。
立つ時に前にころりといきそうで(W

>>63
たまに胴着とかはみ出してますよね。
むしろ胴着がずり上がってトランクスやら生足やらが見え隠れしている方も。
今年の全関でも・・・・あら恥ずかしい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 01:58 ID:05C2P5gR
中学高校とやって幾つか賞をとったが楽な部活だった。
あの程度の練習で賞取れるのは真面目にやってる人がちとかわいそうだと思った。
試合とか本とかでへぇーと思う事があっても試したくなる空気じゃなかったし。
自分は真面目くさってやりたいのだが、周りがウザくて激しく冷めた。
だから山奥に逝って一人で射るって言うのは夢だな〜。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 10:58 ID:x788Fk4P
>60
八幡大、今は九州国際大だね。
なにが国際なのかは知らんけど(w
67四がけさん@矢尺いっぱい:01/12/31 14:11 ID:iAUMMjIv
他のスレッド皆さんが正月休みで書き込みのペースが凄いですね。
あっという間に落ちてゆきますね。
私、生来退屈な人間なので特にこれと云って話題もないのですが、このまま下がってゆくのも悔しい
ので一言だけ。
今年一年お疲れさまでした。
どうか、良いお年を。そして、一射でも多くの「良い中り」に恵まれますよう。
私も来年は射場に帰ります。
68妊婦:01/12/31 16:56 ID:gbS70q1y
今日も寒いです・・

年越し射会をなさる方はお風邪など召されませんように。
私は今年はコタツでゆっくりします。

来年は平穏な年でありますように。
6948:01/12/31 21:44 ID:0oxGDAHq
もう少しで2002年!!
正射皆中めざして来年も頑張りましょう〜(^−^)

==========→〇  射!!
70グロゆき君:01/12/31 22:09 ID:0TkutRX3
みんな来年も頑張って弓引こうね〜!
正射必中!よっしゃ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 04:41 ID:olDoZDcI
練習場所少なすぎ!
72グロゆき君:02/01/01 17:12 ID:Ej1Pn7FB
そうだよね。競技人口の少なさが原因かも知れんけど、それ
にしても道場少なすぎ。何とかして!
73自己流邪道派@免許皆伝:02/01/02 00:00 ID:5QtgiDWB
謹賀新年

12月30日納射 四射三中
二ヶ月ぶりだったので四射全ビク(一射平均三ビク)
今年は真面目に稽古します
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 00:03 ID:H1gctvkh
ガンマニアも多そうだ
7548:02/01/02 19:58 ID:TvNqb5jw
>>73
ビクってなんですか?
きいたことないです〜。
76グロゆき君:02/01/02 20:33 ID:nyoTrJ1l
僕も聞いた事ありません。なんとなくわかるけど、
誰か解説お願いします〜。
77:02/01/02 21:34 ID:86BumPpw
会で離しそうになりびくつくことです。
これ以上の説明は難しいです
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 21:36 ID:dxurrwGR
 大学の弓道部、女の先輩達の袴姿が好きでした。
79岩○康○:02/01/02 23:15 ID:FxNXMUqF
僕は今高一です。弓道部のあるとこ行きたかったんですが、力及ばず…。
しかし今は近所のスポーツセンターのクラブに入って、弓道を楽しんでいます。
もっと練習し、皆さんの話題について行けるようになると良いなと思ってます。
どうぞこれからもよろしく。
8048:02/01/03 02:24 ID:0K2galRi
>>77
それならあります!
といってもうちんとこでは(部活)びくとは呼ばなかったなぁ。
他にも地方(?)によって色んな呼び名あるんでしょうな。

ちなみに的から外してとき、「ドガる」といいます。
多分うちの高校だけ…
(ちなみに福岡の方です)
81弓道教本:02/01/03 02:28 ID:0K2galRi
>>79
高校で部活で出来ないのは残念。
でも街道場でも熟練者がいるからね。
長く続けるにはいいかも。
趣味でやって行けば、老後もできるし。
8282:02/01/03 15:50 ID:wgp12x7W
こんにちは
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 18:13 ID:vSw47d5i
高校大学と弓道してました。
弓道は学生と社会人の境界がかなりありますよね。
大学時代は社会人の方とやっていたのでつくづくそう思います。
高校や大学で弓道やっててもそこから続かない人の方が多いですから。
それが弓道人口の低下になってるようですね。
また、気楽にたまに弾きに行けるような道場ってなかなかないですからね。
(たま〜に行くものでもないし。。。)
8448:02/01/03 23:45 ID:8z+SQtfp
>>83
そうですねぇ。
道場によってみても、そこの道場の弓道チームができあがってますし。
気楽に行けるところは少ないからやりづらくなっていくんでしょうな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 01:13 ID:RgpWF2kq
中りのみに執着してるやつと中りはいらんとかいって
ただ射型に没頭してるやつ。どっちがいいとはいえんが
大学の場合中てねばならんってとこがあるから多少は的中を
意識してほしい。皆さんどうおもいます?
86自己流邪道派@免許皆伝:02/01/04 03:08 ID:slk6oLv3
びく・・・・
自分にとっては当たり前なのでみんな知ってると思ってた
ごめん
外見上は、会で主に弓手がけいれんしたかの如く文字通り「びくっ」と
動く状態のことです。
俺が見たことのあるので最高なのは
全日で大三まで戻るようなのを見たことがある
自分のビクは外見上は「痙攣」程度だが
元「超」早気を克服した挙げ句の「もたれ」なので
会の数秒間で3〜4回は当たり前なのだ
これはつらいぞ、精神的にも肉体的にも疲れる
たぶん練習不足のせいなんだが・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 04:43 ID:tYbrslKE
実際問題、これから始めるとして、初期投資費用っていくらくらいになるのかな?

いや、「アイコ16歳」以来ずっと「いつかは始めたい」と思って早30代なんだ
けどさ(w
88グロゆき君:02/01/04 18:33 ID:arm8haFs
弓具ってかなり値段の差があるから、人によりますが、
10万円あればとりあえずいいのでは?5万円くらいでも揃える
事は出来ると思うけど、10万円持っていけば余裕でしょう。
その前に、近くの道場に行って、弓道家の皆さんと仲良くなって、
一緒に行ってもらえるようにする、もしくは、その地域の弓道連盟
に入る事をオススメするyo!

それにしても弓道連盟はとても敷居高いよね〜。
僕が来年から入らせてもらえる所では、初心者講習会とかやってるか
ら良いムードだけどね〜。

連盟情報も募ってみようか!当然実名は伏せようね!
問題になるからね!あまり辛辣なものは辞めてね!
8987:02/01/04 21:34 ID:PdDvHWpR
>>88
情報どうも。とはいえ、ウイークディの8:00〜24:00まで会社に拘束される
生活なもんで、地元の新聞に案内の載ってた弓道連盟?ではどう考えても練習でき
そうにないんだよなあ・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 21:41 ID:PCS+WGOP
遅レスですが
弓道の目標は正しい体術を通して正しい心を学ぶ
とありますが弓を引く以上 というより弓を引いたら的に中てる 中る
と範士の先生の申しておるとおり弓をひくなら中ることは当たり前。
さも自分は中るように書きこんでますが違いますよ。
的中は弓道をする上での
前提なんだと思います。試合に勝つとか中てればよいじゃなくて
中てなければならないのだと思います。
正しい心は自然に引けば的に中るような射形をしていれば
自然と身に付くともいろんな先生が仰ってます。
射形を良くするのもそれは的中を意識しての事だと思いますし
見栄えを良くする為に射形を直す人もいないでしょうし。

実際中て射より弓道にのっとった射形の人の方が(学生の話)
中ってますし体にもいいし(故障が少ない)重い弓を引けますよ
91グロゆき君:02/01/04 22:35 ID:tGbb70Yw
>85
僕も↑さんと一緒で、自然な良い射をする事が、中りを出す一番の
近道かなと。それに、射形が良ければ良いとか、中れば良いとか、
どっちかしか見ないのは、ちょっと辛くなると思う。どっちが欠けても
進歩が無くなってしまう気がします。人間的にも、弓道的にも。
でもそれをやると一年や二年で中りを出すのは難しいと思うのね。
だから学生弓道で中りを出すために手の内を固定するのはわからないで
もない。否定する気にはなれない。それもその人たちの考えだから。

でも↑さん、あんまり攻撃はしないで。弓道にもそれぞれ考えあると思うし、
それを攻撃したり、妙な勘ぐり入れるのはちょっと違うと思う。

僕も学生弓道出身者だからわかるけど、やっぱり限界あるのかもね。
一生かかっても極められない物なのかも知れないのに、それに
期限付きでチャレンジするわけでしょ?試合もあるしさ。
すごい難しい所だよね。精神的にも子供(僕の場合ね)だったし。
みなさんどう思われますか?

学生弓道・連盟弓道などについて、ご意見ちょうだい!
9248:02/01/05 22:14 ID:DX11BPQV
ちなみに私の高校では「正しい射形」を重んじてました。
指導者の方が「正射なら中たるようになる」と主張してたので。
しかし三年生にもなると、中たりを保つことを念頭に置くべきだと先輩から習いましたね〜。
>>91さんの言うとおり、所詮学生弓道はI・H等を目指しているため、
いわゆる「期限」がかかっているので多少は中たりを目指さなければならないと思うな。
だから「極める」といったことは二の次・趣味でやりだしたときなんかの方がいいのかもね。

>>85
>中りのみに執着してるやつと中りはいらんとかいってただ射型に没頭してるやつ。
個人的意見としては前者は試合で上位を目指したい、
後者は今後長く弓道について深く追求したいという生真面目な性格なんだと思う。
大会なんかでの団体戦だと、一人一人が責任を抱かなければならないので前者がイイかとおもわれ。

>>87
私は親から費用の負担してもらう立場だったんですが、やっぱり10万くらいかな?
高校生の部活ではトレーナーとかも買わなければならなかったので…
消耗品としてはぎりてき粉・弦・握り皮等で、200〜500円くらい使いますねぇ。
ところで皆さん、高校弓道してたとき練習の時もトレーナーでした?
それとも袴??
93妊婦:02/01/06 02:58 ID:AoivwyNL
あけましておめでとうございます。
最近、夜中に目が覚めます。
鬱だぁ。

・・・団体戦が近くなると「的中出さないとみんなに迷惑がかかってしまう」と思ってしまい、
プレッシャーで疲れ切っていたあの頃・・・・。
大前か落に立つと疲労しまくり。
いや、何処に立っても団体戦は疲労しまくり!
呑気に引ける今の方がいいです。

高校の弓道部って大抵がジャージみたいですね。
大学は公式練が袴で自主練は適当でしたが。
ハーパンに足袋、ノースリに胸当。
今考えると変な感じですねぇ。(W
94七紙さん:02/01/06 04:03 ID:OAQEcLEx
私は学生の時には稽古は普段はジャージでした。
他校との合同練習とかは袴でしたね。

他の学校も袴・ジャージが半々くらい
95グロゆき君:02/01/06 14:19 ID:WkfzAcne
やっぱりみなさん学生→社会人の移行に戸惑いを隠しきれないご様子。
僕の場合は弓の先生と複雑な経緯の末にお付き合いしてるので、
そのコネクションで割合スムーズにいけそうですが、やっぱりここら
辺が人口がふえない原因かな?

僕は高校では自由服でしたよ。中学では中学ジャージ。
9648:02/01/06 17:18 ID:UPTmcFZH
ジャージが多かったようですねぇ。
トレーナーとかはこっちでしかないのかな?
(福岡とか??)

>>95
中学校にも弓道部あったんですか?
97グロゆき君:02/01/06 20:19 ID:BYqy+NOY
ありましたよ〜、千葉県のある学校ですわ。
っつうか、身元割れちゃいそうかな?
でも今考えてみれば、やっぱりママゴトみたいな事やってましたよ〜。
そもそも真剣に弓を考え始めたのが17の冬ですから、
いってみれば僕ちゃん、4年間弓遊びをしていたわけですよ。
でもそれがあったから今があるみたいな。過去があるから今がある、みたいな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 21:50 ID:PFoCuJ3u
高校時代、試合中に気がついたんだが袴の片方に両足入れてた。
どうも歩きにくいなと思ったんだが<早く気づけよ(w
9948:02/01/06 23:24 ID:xSkJ2qJF
>>97
なかなかめずらしい学校ですねぇ。
うらやましいです。
この辺には無いですから…>弓道部ある中学校
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:01 ID:69IA5JNe
100get!
10158:02/01/07 00:13 ID:A2p2AmQU
妊婦さん、私もそのくらいの頃によく夜中に目が覚めていました。
どんどんお腹が大きくなって、仰向けで眠れないのでチョコチョコ寝るようになってた気が…。

自己流邪道派@免許皆伝さん、どうやって早気をなおされましたか?
ご教授ください。
長〜〜〜〜〜い年月の病気で不治かも…。
もたれになりたい…。
102自己流邪道派@免許皆伝:02/01/07 02:13 ID:Jencb8zg
>>58
早気の克服ですかあ・・・・
う〜ん、俺のはあまり参考にならないと思うが
実は中学で始めたので、高校では即レギュラー
のぼせ上がって、たちまち早気に突入
高校3年間は、早気早だし(?)と言われ続けた

で、大学に入ったら、高校までとはずいぶん雰囲気が違う
情けなくへらへらと離していたら、殺されるんじゃないかという
超厳しい先輩ばかりだったので、必死で持とうとしたら
いつの間にか会持ち競争では無敵になっていた
冗談はさておき
第1段階・・・・巻藁5秒・離さずに戻す
第2段階・・・・巻藁5秒・離す
第3段階・・・・的前5秒・離さないで戻す
第4段階・・・・的前5秒・離す
うまくいかねば元に戻る・・・を繰り返す
引き分けから会にかけて呼吸を止めない
ずーっと吐き続ける
いろいろ試してみました

もたれになんかなるもんじゃない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 03:17 ID:GmU7BObb
大阪の浪速高校弓道部だったやついる?
104妊婦:02/01/07 15:51 ID:7uFszZpn
>>98
審査の実技が始まる直前にトイレに行った私の友人は、
両足が袴の片側に入ったまま的前へ逝きました。
足踏みをしてはじめて気が付いたらしいです。

>>58
幸か不幸か、私めは腹は出ずとも背中と脇腹方面に増加中(W
背中が!背中が激痛!!
袴の両サイドもなんだかフルオープンです。

審査になるとなぜか治る早気。
これって先生方の威圧感の所為?
それともギャラリーが多いから?
息を吐き続けるのは割と効果があったような記憶が。
でも、ちょっと気を抜くと再び忍び寄る早気の恐怖。

そういえば、明治神宮の遠的バージョンを御覧になった方っていらっしゃるんでしょうか・・
10590:02/01/07 18:42 ID:dnFmLKlQ
>>91
ごめんなさい。えらそうに語ってますが
正射を目指して頑張ってはいるんですけど
自分は相当姑息なのでとりあえず弓手の手の内と
弓手筋を鍛えてある程度は弓手の力で中てるようにしてます。固めてはいませんけど
そうすれば失敗射形でも的中拾う事があるので。不本意な形ですが
学生なのでなんとかがんばって正射必中、百射皆中
連戦連勝を目指して頑張ってます。
106グロゆき君:02/01/08 17:50 ID:POZ2fWid
やっぱり難しいんですよね。そこらへんの加減。
学生だから試合も競技性がすごく強いのかも。
よくわからないまま、結論が出せていないのに、変なレス
つけて僕もごめんなさいです。
弓を愛するという心はかわらないっすよね!

↑良いこと言った!
107sin!!:02/01/08 23:06 ID:jHrXZ4fo
はじめまして
弓道部を引退した愛媛の高校3年生です
弓道の話が面白そうなので参上しました
しばらく弓道の関わってなかったので懐かしくて・・・
これから時々カイコしたいと思いますので
よろしくお願いします
108妊婦:02/01/09 16:58 ID:3iD4oFw/
ショック!!
うちの実家で使ってた巻藁が古くなったからってプランターの肥やしにされるらしいよう〜
確かにスカスカしてきて真ん中を突き抜けて後ろの畳に刺さる事もしばしばだったのは認めるけど・・

いくらなんでも肥やしはひどいよ、お母さん・・・

>>105
学生弓道は周りのプレッシャーが強くて大変ですよね・・
でも終わってみるとそれなりにいい思い出になるし、頑張って下さい。

そういえば去年の都学連のリーグ戦結果見るのすっかり忘れてた。
みんなどうしてるかな。
109Sakky:02/01/09 17:27 ID:Q5Gskkuc
>>108
えー、実家に巻藁あるんですか。すごいですねぇ。
なんだかよく巻藁欲しいと思います。
道場近くにないし平日はお仕事で練習できないので
いえでコッソリ練習したいです。筋力落とさないためにも。
で、巻き藁なら広さはあまりいらないのでなんとなかる気がするけど
実はダメ。
なぜなら高さがない!
素引きしようにも、打ち起こしの時点で天井にゴツン。
上の人は足元から突然異音がしてびっくりすることでしょう。
座ってもダメだし。

お世話になった巻藁さんは
こやしにするなどして、新しいのをかわいがってあげてください。

学生弓道に関しては、的中がとやかく言われるのは
やっぱり予算ではないでしょうか。
いい成績を出して 「〜大会まで行った」 みたいなのがないと
予算が出なかったり、おとりつぶしになったり。

なので、正しい射ができるとかそういう話は評価として外にはわかりづらい。
そこで、数字でわかりやすい競技の準位なんかでアピールするしかないのでしょう。
ちょっと例えは悪いですが、数字じゃないと評価を下せないダメな管理職と一緒です^^;

私は試合には一度も出たことありませんし、これからも出ようとは思いません。
私は他人と数字で勝ち負けを決めるのが嫌いなので、
スポーツをやらない私がやる唯一のスポーツです。
何を楽しみとするかはその人次第ですので、
みなさん楽しくやりましょうね。
110グロゆき君:02/01/09 18:32 ID:ij2P0+zi
みなさんいい事言われていますね〜。
立ち上げてよかったです。ホント。
これからも弓道を小一時間問い詰めていきましょうね。
111グロゆき君:02/01/09 23:32 ID:P/cNvons
あげ
112グロゆき君:02/01/10 19:55 ID:Ihv2kFhE
あげましょ
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 01:49 ID:uAo0QGUp
こんなスレあったのですか!
私も弓道やってます、楽しいですよねー♪
114自己流邪道派@免許皆伝:02/01/11 09:57 ID:z1XJRg0q
あす鏡開き
無謀にも巻藁射礼をすることになってしまった
練習してみたが、わけがわからんちん
115妊婦:02/01/11 14:24 ID:DsUSOczW
巻藁の残骸はどうやら苺のプランターでのほほんと余生を送っているようです。

>>114
懐かしの巻藁射礼!!
射場に巻藁を出すのをおっくうがって狭い巻藁部屋で練習すると弓が壁などに当たってイライラ・・
あんなに狭いのはうちの大学ぐらいだったんだろうなぁ。

ちょろっと逸れて矢渡しの話。
雨の日の第二介添えは最悪です。
袴に泥がビタビタと!
さらに悲しかったのは某射会の時準備しておいた草履を係のどなたかが片付けてしまった事。
雨の中、人工芝の上を足袋で歩くのはとても悲しかったです。
もう二度とやらないだろうけれど、ホントに二度とやりたくない第二介添え。
116Sakky:02/01/11 15:02 ID:MY8YgZZ5
>>115
ところで汚損してしまった袴はどうしていますか?
いままでずっと洗濯やさんに出していたのですが
このまえ、知人 (非弓人) に話したら、びっくりされてしまいました。
やっぱり町の洗濯やさんに出します?
それとも、自分でお洗濯してますか?
一度自分でやったら、折れ目がなくなってしまったのでやめました。

というのも、実は今月で弓道場の洗濯サービスが終わってしまうのです。
いままでは、まとめて洗濯やさんが持っていってくれて、
洗って返してくれていたのですが
今月いっぱいで終了となってしまい、自分で洗わないといけません。
洗濯やさんに出すのなら、自費になってしまいます。
高そうです・・・。
117藁範士:02/01/11 15:09 ID:cVW/DdnJ
うちの道場は、月例会で優勝すると次月の矢渡しを担当する。
2位が第一、3位が第二介添えを担当。これまで、第二介添え結構やってきたけど、
蹲踞ができるようになって良い稽古になった。再来週の月例会で、初めて矢渡し
やるけど、第一介添えはまだやったことが無い。自分は第一より第二のほうが好きです。
118妊婦:02/01/11 16:44 ID:DsUSOczW
>>116
以前、クリーニング屋さんに頼んだら折り目がぐちゃぐちゃになって戻ってきたので、
それ以来自分でしつけして洗濯してます。
面倒ですがしつけさえやっておけば折り目は無事です。
クリーニング屋さんに普通に頼むと高いです・・
親曰く、最近は袴を取り扱う事も少ないみたいなので、
かなり痛い状態にして下さるクリーニング屋さんが多いということです。
119Sakky:02/01/11 17:08 ID:MY8YgZZ5
>>118
ありがとうございまーす。
そうですかー。しつけておくしかないんですね。
毎週だと結構大変そうです。
ただ、クリーニング屋さんに出して変にされるのも困るので
当分は自分で洗おうと思います。
120sakky:02/01/11 17:09 ID:MY8YgZZ5
>>118
>>118
ありがとうございまーす。
そうですかー。しつけておくしかないんですね。
毎週だと結構大変そうです。
ただ、クリーニング屋さんに出して変にされるのも困るので
当分は自分で洗おうと思います。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 17:12 ID:uAo0QGUp
横槍失礼します。
うちの近くの個人経営のクリーニング屋さんは非常に綺麗に仕上げてくれるので
多少高いけど(1500円)だしてます。
友達や先輩には本当に綺麗に自分のうちで洗濯している人もいます、見習いたい…

○ワイト急便(でしたっけ?)も確か袴を取り扱ってくれていたと思います。
122自己流邪道派@免許皆伝:02/01/12 01:25 ID:hlB1CvO7
>>117
俺は第1介添えがいいなあ
射手に矢を返すときの膝行で「しゅいっしゅいっ」とうまくいったときは快感!

以前、結構大きな大会で矢渡しをしたとき
なんと乙矢を失してしまったことがあります
大三に移行するとき、勝手にちょいと力が入って
カチッと音がしたと思ったら、矢がぽろり・・・・(汗)
衆人環視の下で失矢の処理は涙が出そうだった

>>袴の洗濯
俺はクリーニングに出してるよ
白急便も受け付けてくれるよ
きれいに仕上がるよ
学生時代に先輩で、洗濯機で洗うという人がいた
腰板を水につけるとやばいので
そこを手で持ったじょうたいで洗濯機を回すんだとか
おあとはアイロンで仕上げると言ってたが
自分でしてたのか、母親にでも頼んだのかは今となっては不明
123通りすがりのZ資産:02/01/12 02:50 ID:E4uYxzTp
ちょっと愚痴だけど聞いとくれ。
漏れも弓道やってたよ。2段もっとた。県大会にも出た。地区大会では
優勝もした。いろいろあった。いいこともたくさんあった。
毎日最低6時間以上練習した。肘を痛めて病院がよいもした。
とてもがんばってた。10年近く前のはなしだ。
しかしどうしても納得できんことがあった。
スポーツセンターの弓道クラブのじいさんたちである。
なぜだ!なぜ、たったの3ヶ月の練習で有段者になれるんだ
あのじいさんたちは!はっきりいって下手じゃないか!!しかも、中らん!!
漏れもその、じいさんたちを、教えたことがある。
しかし、それでも理不尽だと思う。
それで、漏れは先生たちに抗議した。返事はこうだった。
「彼らはおまえより人生経験がある。」だ。
漏れのしっているじいさんたちは、当時いずれも55歳以上だそしてみんな
有段者で弓道暦半年未満。
先生は昇段試験のときに前に座っている5人組みの先生そのうち3人。
受けたことがある人はわかるよね。
そして彼らに逆らった漏れの運命はあ〜つまらん。
みんな、お父さんお母さんに弓道を進めよう
みんなで、有段者になろう簡単だよ
お茶飲んで遊んでればいいんだから。
そんな漏れだけど、もう一度弓道やってみようかなと最近おもう。
だって弓道は己との勝負。充実感、達成感はさいこうだもんね。
愚痴でした。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 10:25 ID:oDL3wt7f
>>123
仕方ないですよ。金集めのためですもん。
まあでもそのじいさん達が3,4段まで取れることはないでしょう。
冥土の土産くらいに考えればいいんでないですかね。
人との比較は重要でないのでは?
そんなつまんないことで逆らって追放されたらもったいないですよ〜。
ちなみに剣道は、段に関しては厳しいみたいですね。

>>122
腰板を水につけるとやばいんですか?
やばい、今まで洗濯機でがんがん回してた…。

>>104
明治神宮で遠的引いたことありますが?
125グロゆき君:02/01/12 17:30 ID:x/Mz1CDE
昇段=商談ではないでしょうけど、やっぱり年長者のほうが
昇段しやすいみたいですね。僕は今、出身中学校の弓道部で
コーチもどきをしているんですが、客観的に、冷静に、どう
みてもうちの後輩の方がうまいじゃん!っていうのが何度も
あったそうですよ。私は所用で会場には行かず、結果だけ聞
いたのですが。『子供だから』っていう目で見られたとすれ
ば、子供達にあわせる顔がありませんよ。大人として。ほん
とに。

でもまあ、ホンモノであればもっと上までいきますし(と言う
と語弊がありますが…)、それで『弓が嫌になって』しまった
のは非常に残念。

他の競技が単純だとか、そういうことでは決してありませんが、
弓道はいろんな価値観が混在し得るものなんですかね。
だからそれにまつわるトラブルが絶えないし、それをうまく解決
し得ないでいると。賭け弓が流行していないだけ『よし』と
しますか?
126日置當流マンセー野郎:02/01/12 21:20 ID:2jFBS+aL
最初に一言。ここは良いスレだ。
こんなスレいつの間にできてたんだろ?

そういった昇段審査の理不尽さで弓道を止めちゃう人が多いよね。
問題は上手な人であっても、若いとなかなか昇段させてもらえないってことだよね。
弓道連盟でしっかり段位に年齢制限を設けるようなガイドラインがあれば
しょうがないな、と思うけどそうした年齢制限が暗黙の了解のように存在するのは
納得いきませんよね。
弓道連盟のそういった古い体質には正直、うんざりしてます。
若い人でも、その段に見合った技術、精神が伴っていれば
ガンガン昇段させようというような考え方の人が
一刻も早く弓道連盟の中枢に食い込むことを願っております。

それから、
スレの上のほうの話題でもあった(>>37)、「弓道連盟で言う良い射型でなければ
冷ややかな視線を浴びること」に関してもどういった基準でそれを判断してるのかわからん。
弓道教本に書いてあることは抽象的すぎて、教本を書いた人が言いたいことを
正確にイメージできている人はいるのでしょうか?
ちなみに私には全く理解できません(^^ゞ
昇段を審査しておられる先生方の主義、思考にあわせた射技が良い射技だという
ことが実際です。しかし、それって本当に弓道教本に書いてあることなのでしょうか
教本には「細かいことは各々の指導者に従え」というような記述はあります。
しかし、明らかに教本の教えから逸脱しているような教えを行っている先生もいます。
指導は地連によってかなり違いが生じていると思います。
一般的な正面打起し射法は日弓連式射法と呼ぶべきなのでしょうか?
仮にそうだとすればその日弓連式射法は全国各地で違いすぎます。ばらばらです。
私がやっている日置當流でも全国的にみればその指導はおそらくばらばらです。
そう考えてみると全国には免許”非”皆伝な指導が溢れています。
そうした状況の中ではある指導法に偏った先生を”作為的に”抽出して
審査をするというような方法をとっている現在の昇段審査は
制度自体が破綻しているといっても過言ではありません。
日弓連の登録人口は増加の一途を辿っていますが
そろそろ新しい仕組みを考え作らなければ
皆が弓道に愛想をつかしてしまう、というような状況になりかねません。

以上、オナーニレスでした。
127グロゆき君:02/01/12 22:08 ID:+/AZGMgL
いやあ、だんだんと弓の核心に触れていこうとする意見で
溢れて来ましたね〜。自慰レス、オナニーレス、大い
に歓迎♪みんなで盛り上げていきましょ。

前にも書き込んだのですが、弓に対する価値観はやはり十人十色。
どこに価値を見出し、どこに重きを置くか。ひとによる。
けど、審査についてのこのような状況は、ちょっと見逃せないと思います。
僕はこれでやめようとは思いません。尊敬する先生方と、いい人に囲まれ
て弓が引けていますから♪僕自身、審査に重きをおかずに引いているから
かもしれません。
僕にとって審査・試合は、あくまで副産物的なもので、『いい弓を引く』
事が僕の第一命題になっています。

みなさんの弓における『ゆずれないもの』ってなんですか?
今後の参考のためにもぜひおせーてくださひ!
128sakky:02/01/12 22:53 ID:aAT16qSf
お洗濯の方法、皆さんありがとうございました。
少し検討してみます。
ひとまずお礼まで…。
129岩○康○:02/01/13 00:46 ID:fKVqDoiw
明日(日付的には今日)新年射会があります♪
初めての射会です。がんばってきます♪
>127『ゆずれないもの』まだ始めて間もないので、これから見つけて行けたら、素敵だと思います。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:53 ID:Jo+pZq0x
>127
ワシの「ゆずれないもの」は、手の内なり!
弓の反発力を最大限に生かしつつ、クルッと弓返り。
もちろん弓返りのあとは弓が斜めにならずまっすぐ。
日弓連の正面打起しだからこれでばっちりのはずなんだが、
指を伸ばせだのなんだかんだと・・・
ま、いいか。
131妊婦:02/01/13 02:29 ID:sRi4z+YW
>>124
至誠館の近的安土はしばらく前の工事後に電動になり、背後の遠的が出るようになったって本当ですか?
新しい至誠館は床がつるつるして嫌だったなぁ。

で、私めのゆずれないもの。
練習前後の柔軟体操。
これだけは欠かせないです。
やらないとその日の射が最悪なものになるんです。
射が悪いとその日一日気分もいまいち。
射即生活、って具合ですか・・・(意味がちょっと違うか・・)

学生時代に参段まで取ったけれど・・・さすがに四段は厳しいのでしょうか。
東京と京都、判断基準にどれほどの差があるものなのか。
気になるところです。
132いつかまた…:02/01/13 04:08 ID:zBR72pfJ
83の書き込みをしたものです。
弓道から離れてもう5年経ってしまいました。
今やったら早気は治ってるかな〜(w

昇段試験は昔から、ある意味年功序列みたいですね。
大学のときは社会人の方に混じって引いていたので、
いわゆる一般的な大学の学生弓道ではなかったので、その感はかなり強いです。
学生のときは本が書けるくらい弓道を勉強したつもりなので、5年も前のことなのに
今でも体が覚えてるし、力の入れ方や理論的なことをすらすら言えます(^_^;)

「ゆずれないもの」ですね。
正射必中ですかね。
自分のイメージしてる正射なら絶対外れないという意識。
弓手で当てにいくのではなく左右均等に引いてきてまっすぐ離れること。
それと狙い。
結構当たってる人でも狙いがまっすぐじゃない人っているんですよね。
それはどこか癖のある射を引いてる証拠なんですよね。
133通りすがりのZ資産:02/01/13 04:36 ID:YdI84fKP
>>123は、漏れ。
愚痴を聞いてくれてありがとう。
漏れが弓道やってたころのゆずれないものは、
上手下手の評価のしかただ。
これは人によってものさしが違う。ちなみにこれは漏れのものさし。
射手ではなく見ているほうの人の行動でその射手の上手い下手がわかる。
まず下手な射手の場合は離れの瞬間に見ている人の首が的を向く。
上手い射手の場合は離れの瞬間も
見ている人の首が射手のほうを向いたままである。
つまり他人の注目を終始自分に集める人は上手でありそして、
的に注目を奪われる人はへたである。
漏れはこのものさしで弓道を極めたかった。
グロゆき君さん参考になりましたか?
漏れは雪国に住んでるので雪がなくなったらまた弓道始めようかな
まあ今度はつまらんことにまきこまれんようにしよ〜と!
以上愚痴でした。
134平安:02/01/13 05:32 ID:YU3olybm
●早気を直す方法と●弓道と他のスポーツとの相違点について教えて下さい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 07:33 ID:PG/k9gEo
>134
ワシの場合、早気は引分けてくるときに的に意識を集中
せずに筋肉の動きや両肩の収まり具合などあれこれチェ
ックするようにしてたら治ったな。呼吸で治したってい
う人もいたぞ。
相違点については、決まり事が多い割にそれを守らない
人が多いってことかな(基本の動作のことですぞ)。老
人になっても若いモンに負けないってのも・・・
こんな回答じゃ審査は受からんのう。。。
136高1:02/01/13 11:04 ID:jHVoZfXL
4月から弓道やってんだけど
まだ一回も矢を打ったことないです。
マキワラばっかです。
辞めたほうが良いのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 12:53 ID:LyODS06I
>>136
オイゲン・ヘリゲル氏は始めてから何年間も巻き藁練習しか
させてもらえなかったそうな。長い目でみたらそっちの方が
断然いいに決まってると思います。
あなたの高校が名のある強豪校で先生も尊敬されてるような人格者
だったら恐らく大丈夫でしょう。
138平安:02/01/13 13:02 ID:KTR2UX8n
呼吸と射形を会のときいつもより気にしてみます。私は京都で弓道やってますが審査によって受かりやすかったり受かりにくかったりします(-_-)私の経験上一年の時我慢して頑張ったら二年になって試合にたくさん出してもらえて楽しくなるんで頑張って下さい☆
139平安:02/01/13 13:04 ID:W0qEHDD+
呼吸と射形を会のときいつもより気にしてみます。私は京都で弓道やってますが審査によって受かりやすかったり受かりにくかったりします(-_-)私の経験上一年の時我慢して頑張ったら二年になって試合にたくさん出してもらえて楽しくなるんで頑張って下さい☆
140平安:02/01/13 13:05 ID:4t/h0jtc
呼吸と射形を会のときいつもより気にしてみます。私は京都で弓道やってますが審査によって受かりやすかったり受かりにくかったりします(-_-)私の経験上一年の時我慢して頑張ったら二年になって試合にたくさん出してもらえて楽しくなるんで頑張って下さい☆
141平安:02/01/13 13:21 ID:KTR2UX8n
ごめんなさい何重もカキコしてしまいました。どなたか削除できる方お願いしますm(_ _)m
142平安:02/01/13 13:21 ID:mhYp3a3x
ごめんなさい何重もカキコしてしまいました。どなたか削除できる方お願いしますm(_ _)m
143高1:02/01/13 13:52 ID:WbEJLP3n
じゃあマキワラがんばります。
教えてくれる人は先輩なんだけどね。
144グロゆき君:02/01/13 22:02 ID:tvjWUw/J
巻藁練習はとても大事です。
素直な射が下地として出来ていれば、たとえ将来、癖がついてしまって
も、すぐに治るし。やっぱりその人間の心・体の下地は、弓道において
とっても大事なものだと思います。
みなさん『ゆずれないもの』お持ちなんですね。
人間的にも、弓道的にも、『ゆずれないもの』を持っている人というの
は光って見えるらしいです♪私の師匠は後光がさしています。眩しいく
らいに。

以上、人間的にも弓道的にも発展途上中のグロゆき君でした。
145名無し元弓道先生:02/01/13 22:06 ID:pPOELAV2
>>143
巻藁三年ですよ。
でも高校弓道だとそんな事はまず無理なので、
五月から八月にかけて矢をつがえて練習するようになります。
 県ごとに九月には新人戦がある事だし。
・・・巻藁ってことはまだ新人戦とかの大会には出てないの?
顧問は何を考えてるんだろう・・・。

高校弓道じゃなかったらゴメソ
146ワシ@お腹いっぱい。:02/01/14 00:20 ID:UtSZAdoo
夏の合宿のころには的前に立つんだけど。。。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:53 ID:lE5lOPMH
>高1
毎日練習しているのに何ヶ月も巻藁から先へ進めないとしたら、指導者が阿波研造やヘリゲルの神秘主義の影響を受けている(要するに電波を受信している)可能性があります。
なぜ的前に立たせてもらえないのか問い質した方がよいでしょう。
148名無し元弓道先生 :02/01/15 00:17 ID:pGlebogY
指導者が阿波研造やヘリゲルの神秘主義の影響を受けている(要するに電波を受信している)可能性

ワラタ
149自己流邪道派@免許皆伝:02/01/15 09:28 ID:j9vpe9LA
俺のゆずれないもの
・・・なけなしの小遣いでこのほど買い求めた矢
うそうそ
自分が弓道人でいられるという環境
つうか、仕事や家庭のことによって、自分の中で弓道が隅っこに追いやられる
なんて事は絶対に認められない
ただし、これは弓道のためにすべてを犠牲にするという意味ではなく
弓道を中心に据えるためにも、他のことをきちんとしなきゃならないということ
これがなくなったら俺は俺でなくなるかも

>>136 マジレスか?
ホントだったら、学校名を聞いてみたい
あり得ないことだから
おそらく社会人の中で練習していると見たが・・・・

>阿波研造やヘリゲルの神秘主義の影響を受けている(要するに電波を受信している)可能性
藁藁!!
しかし、一度くらいは受信してみたい気も・・・

鏡開きの巻藁謝礼は、かなり間違ったけれど見ている人達には一切ばれていなかった(らしい)
全員はじめて見たんだもんね
150自己流邪道派@免許皆伝:02/01/15 09:37 ID:j9vpe9LA
>>133
>見ている人の首が射手のほうを向いたままである。
>つまり他人の注目を終始自分に集める人は上手でありそして、
>的に注目を奪われる人はへたである。
御意。

審査のことで一言
おれは学生の時にラッキーにも五段取れた(留年したらOBと同じ扱いになった)ので
20歳代で六段受けてみた
一手皆中だったけど案の定不合格
審査委員に知ってる先生がいたのであとから聞いたら
「良かったんだけどねえ、まだ若いからねえ、もう少し頑張ってね!!」
と予想通りの返答をされた。
それいらい、「頑張って」ます
151藁範士:02/01/15 12:12 ID:8EyUFLVz
>>131
>至誠館の近的安土はしばらく前の工事後に電動になり、
>背後の遠的が出るようになったって本当ですか?

至誠館弓道場は、第一(元からある)と第二(全日本弓道連盟中央道場のこと。一昨年完成)
移動式の近的安土があるのは第二の方。向かって左側の観的小屋を軸に。奥の方へ向かって
安土が開き、背後にある遠的用の敷地が現れる仕組み。ちなみに、移動するのには、安土が
約20分強かかったと思う。近的、遠的両方とも引いたことがあるが、午前中は近的、
午後は遠的という射会もあった。中央道場は、控えが広いのがとても良い。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 12:35 ID:k1KBi0fA
関学弓道部は推薦者で強くなった
153妊婦:02/01/15 17:16 ID:7oKjH/qU
>>151
なるほどー。
メカ至誠館なわけですね。
新しい道場は何やら展示してたりカメラが付いてたり・・・。
ステキだぁ。

>中央道場は、控えが広いのがとても良い。
禿同!!
以前、第一道場で学生審査があった時は剣道場(?)らしきところに閉じ込められるので
わざわざ場所取りに行かされることも・・・。
新しい道場は広いのでそんなにゴミゴミせず快適ですね。
床もツルツルでトイレもピカピカ。
でも、昨年の審査の時、階段で滑って転がり落ちました。

最近、ごはんをたらふく食べていたせいか体力がかなり回復してきた気がします。
空いている時間を見計らって武道センターへGO!
154124:02/01/15 22:35 ID:FWi0dsAI
ゆずれないもの:師範(≠日弓連)の教え
巻藁で練習できるようになれば、大した境地だと思う。
自分はまだ矢を飛ばしてみないとわからない。

>>153
私は去年から行ってますが、射場はそんなにすべらないようなかったような。
確かに階段は廊下より滑るかも。引きやすいのでスキです。
京都の審査は厳しいと思います。学生の眼で見た限りですが。
まあでも、武道センターなら京弓連の先生に教わってるのでは?
ちなみに武道センターも(射場としては)スキです(^-^)。

>>152
そーだったんですか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:11 ID:ijK4mQXb
age
156グロゆき君:02/01/18 17:25 ID:o1p00FOw
ほっとくと下がりまくるなぁ。
皆さんの目に少しでも触れるように上げましょう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 18:40 ID:Yu86bJxQ
ゆずれないものがが俺にもあった!
的中…は置いといて
理論とその実践です。
練習をただするだけではなくその分考える事。
頭でっかちになる前にその分練習する事。
何も考えずに練習するとか、教本を読みふけって口だけになるとか
そんなもんはノーサンキューです。
絶対譲れません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 23:07 ID:Tc6tBQWu
>>157
禿同
159名無しさん:02/01/19 02:33 ID:VuwOXEq4
>>154
そーだな。
関学が2年で3部から1部に昇格したのは推薦で入ったとある人の功績が大きいとの話しだし。
160 ◆El3XmF6U :02/01/19 06:31 ID:tf2bHq+Y
>1
梅路見鸞という人ぐらいです。知ってるのは
161グロゆき君:02/01/19 10:00 ID:TNLCKnj2
『理論とその実践』
確かにその通りですよね( ̄ー ̄)
頭でっかちになるのも良くないかも知れんし、ただ闇雲に練
習するのもちょっとね〜。
僕も激しく同意です!
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 10:51 ID:GJtBHMR8
弓道高校から5年やりました。
袴すがたでピリリとした空気の中、たくさんのヒトが見ている中で
28メーター先の的をキリリとした目で見、ジリジリと弓をひく自分。

かっこイイ・・・・自分。
そんな優越感にひたれる唯一の武道なのです。

163sakky:02/01/19 11:11 ID:pYLo5E73
>>162
ふと思ったんですが、私は引くとき的を見てないみたいです。
べつに余所見をしているわけではなくて
的の方角をぼんやり見ている感じです。
多分安土の上端あたりを見ていそうです。
逆に 「あてなきゃ」 と思って的に焦点があって
しっかりみているときに限って外れます・・・。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 11:34 ID:4IQyxsAk
そうそう、ほんとは一体どこ見てるのか。
ちょっと話は違うが
自分が見ているのと実際矢がむいているのは違う。
初めて的前で引いたとき、引き分けしてきて先輩に
「もっと前狙って。」っていわれて
『おい、これじゃ全然違うよ。』
って思ったヒトいる?
御前なんか見た目場外だし、本当に場外に飛んでいったのはワラタ。
ただちぢんでいただけ。
16548:02/01/19 22:29 ID:52IFwe5q
久々にきました。
にぎぎわってるようで良かったです。

ちなみに自分が譲れなかったもの!(過去係でスマソ。引退しちゃったので)
>>154さんと近い形だけど、先輩から教えうけたものですね。
主に注意されててこれに意識をおけば、射形的にはいい感じでひけるようになる…っての。
あとはあたんなくても、自分のペースでひく。
あたっても自分のペースで。
部活動は仲間との競争意識が多少なりとも出ちゃうので、気になることもあるしね。

>>134(亀レス申し訳無い)
他の競技と違うのは「結局は自分との戦い」ということだと思います。
団体・個人戦どっちにしろ。
勝ち負けってのもあるんだけど、それは試合が目的のときだろうし。
一人でもできる…とかね。
166157:02/01/19 23:18 ID:NZPhIhKu
>>164
ちょっとじゃなくて全然違うんじゃないですか?
167自己流邪道派@免許皆伝:02/01/20 05:36 ID:Enc/jGn5
夢を見ました
今から矢渡しの第1介添えをします
射手は若い女性(なかなか美人)なのですが、なぜか和服でなく胴着に練習袴姿
こちらはといえば、正絹二重の紋付き、仙台平の袴
こりゃまずいと着替えようとするけれど
射手の女性はさっさとかけを付けて入場口に向かっています
さてどうする・・・・
とりあえず、その辺りでめがさめたんだが・・・・・
168ワシ@お腹いっぱい。:02/01/20 06:25 ID:a6gMGr1F
>167どの
現実でしたらヤバヤバですな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 13:23 ID:wH6wc8xv
自分は今高1で、中学から弓道をしていて現在初段です。
もっと弓道メジャーになって欲しいage。
皆さん今すごく寒いですけど射が縮こまってませんか?
自分はちょっと射が崩れてきそうです。半矢がいっぱいいっぱいになってきました。
皆さんは何か防寒対策とかしてますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 18:05 ID:a53wOmtO
>167
正絹二重って、正絹羽二重のこと?
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 19:47 ID:aBGqzW1x
167は、単に自分が高級な着物、袴を持っ逝ってているとひけらかしたいだけ!
逝ってヨシ!
正絹の着物は、高いだけに、メンテナンスも高い。弓道するときの着物は洗える着物で十分!
17248:02/01/20 20:32 ID:8thw8yWB
>>169
寒い時は友人と「超薄カイロ付きうちかけ」「ファー生地うちかけ」とか欲しいなどとほざいてました(w
実際あっても使えないけどね…
厚着しても射にくいし。
休憩時のカイロに頼るのみっ!!!
173ワシ@お腹いっぱい。:02/01/21 00:21 ID:rZjDsEPc
>171さん
普段は洗える着物でいいけど、矢渡しの時は射手の
着物のレベルに合わせるのが礼儀なのですぞ!って
偉い先生がおっしゃってましたぞ!
むむむっ!
174  :02/01/21 02:05 ID:MX7MZM0D
175  :02/01/21 02:06 ID:MX7MZM0D
176自己流邪道派@免許皆伝:02/01/21 12:17 ID:JiuL7RLL
>>171
>>173
167に書いたのは夢の話だけど次は現実の話

地区の昇段審査で審査委員長が矢渡しをしますよね
ある時俺はその第1介添えをすることになったんだ
第2介添えの方と相談したんだ「何着ますか」って
「ちゃんとした場だから、やっぱ紋付きでしょ」
てなことで、準備しましたよ。「勝負和服(藁」を
当日おいでになった審査委員長の先生は、着替えるとき頭を抱えていた
「しまった、間違えて練習袴と化繊の紋なしを持ってきちまった・・・」
3人でうーーーんってうなったのでありました
けっしてネタではないからね

177名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 15:55 ID:vqSzqnLS
適当にうろついてたら弓道の板があった!何か嬉しいなー。
もっとメジャーになってほしいですよね、弓道。
僕は今大学4年で、1年から弓道始めて現在3段っすよ。
ところで僕の地方では昇段審査が1年前まで激アマで、
最近すごく激辛になってます。何かあったんですかねぇ。
178妊婦:02/01/21 17:35 ID:cw/EwSrG
>>176
審査委員長ナイス!
審査受ける側もちょっと緊張がほぐれたりするかも。

最近、会で弓手の人さし指が曲がっていることに気がつきました。
去年の夏は伸びてたのに。
教本その他には「引きやすい方で」みたいなことが書いてあったような気がするので、まぁ良いかと思いつつ。
皆さんは伸びてる派でしょうか?
それとも曲がってる派??
17948:02/01/21 23:10 ID:2P2KUMtf
>>178
指が伸びてるのは力が人差し指に集中してるからだと言われました。
ちなみに私は伸びてます…
友人は会のときに、人差し指がぴくぴくと動く!!
180ワシ@お腹いっぱい。:02/01/22 00:01 ID:vc+Jz+G8
>177さん
いろいろあるみたいですぞ、いろいろ。

>178、>179さん
手の内の作り方によって違うみたいですぞ。
挟む、親指の根本で押す、握るなどいろいろ
意見が分かれてしまって喧嘩になりがちじゃが。
残心の時の指はどうなっているのじゃ?
これがヒントだと偉い先生は言ってますぞ!
あと、昔(戦国時代!)から伝わる手の内の作り方
ではいか〜ん!とも言っとったのう。
どうすりゃいいんじゃ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 02:09 ID:cLm5M82A
弓手の人差し指、最初は伸ばしてた。
いつの間にか下を向くようになってしまったので曲げて、指先が中指の関節にのるようにしました。
これが正しいのかどうかはわからんが。
しかしこれも10年以上前の話・・・弓引きたいなぁ・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 14:06 ID:MXaGZ281
age
183自己流邪道派@免許皆伝:02/01/22 15:08 ID:SG71of2x
>>178
俺の人差し指→なすがまま
写真で確認してみたら、だらーんと伸びていた
わかりにくい?? 
曲がってはいないけど、ビシッとは伸びていないって感じい(おえ〜)
いままで、ほとんど意識したことありません

審査委員長の練習和服事件(続報)
これってずいぶん前の話だったんだけど
矢渡しが終わって、ずいぶんたくさんの人に指摘されたよ
なかには俺達を怒る人も多かった
「審査委員長よりいい服を着るとは何事じゃ!!」
そんなこと言ってモナー

>>171
>167は、単に自分が高級な着物、袴を持っ逝ってているとひけらかしたいだけ!
>逝ってヨシ!
>正絹の着物は、高いだけに、メンテナンスも高い。弓道するときの着物は洗える着物で十分!
正絹の着物を確かに持っています。メンテナンスの難しさは指摘のとおりだが、
着心地や肌入れ肌脱ぎの時のスムーズさを一度でも知ってしまうと手放せないよ
よって、最近は射手をするときは正絹、介添え等の時はそうでないものと使い分けております。



184名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:10 ID:4znswGbY
>>183
>「審査委員長よりいい服を着るとは何事じゃ!!」
>そんなこと言ってモナー

オマエモナー
185我流範士十段:02/01/23 10:46 ID:/UjaStPW
はっは。
このスレの最初の方ではチョコチョコ書き込みしていたのですが、とある書き込みを機に退場勧告を食らってしまった者です。
そろそろ時効ですよね?
という訳で、久々に書き込みを一つ。

私が大学時代に弓道部に属していた頃、その練習メニューは、週に何日か集まり、準備運動、ランニング、素引き、的前20射というもの。
それ以外の時間は自由に練習可能でしたので、皆毎日夜遅くまで競うように道場に居残り練習していたものです。
ところでこの大学、その地方では割と強豪校でしたので、中りに対しての執着は皆ある程度持っていたように思います。
ですが、いかんせん思うようには中りません。
皆さん少し引いてはこまめにメモをとり、あれやこれやと真剣に悩んでおられます。
そんな姿を端から見ていて、私は常々思っていました。
「皆さん、師範でも何でもない私が言うのも何ですが、そんなに深く悩むほど皆さんの射はおかしくないですよ。
中りが悪いのは、もっと単純な理由だと思うのです。すなわち、体力不足ですよ。」と。

体力と一口に言っても、大雑把に2種類に分けられます。
筋力と筋持久力。パワーとスタミナと言った方がピンと来るでしょうか。
この違いは陸上競技で言えば、短距離走と長距離走に例えられるでしょう。
双方のトレーニング方法が異なるのは、それぞれの競技者を比較すれば一目瞭然のことと思います。
短距離走のスペシャリストが長距離種目に出たとして、どのような結果になるかは想像に難く無いでしょう。
勿論、その逆についても然り。

これを弓道に置き換えるとどういうことが言えるかというと、自分の持ち弓以上の負荷を筋力に与えるトレーニングを積まなければ、
せいぜい自分の持ち弓をとりあえず「引ける」程度の筋力を維持するのが関の山である、ということです。
たとえ1日1000本引いたところで、筋持久力(スタミナ)が向上するに留まり、数をこなせるようにはなったとしても、
その弓を十二分に使いこなせるような筋力(パワー)が向上する事にはならないのです。

体力は、技術云々を語る以前の大前提であると私は思うのです。
弓道という日本の伝統的武道においては、技術的、精神的なものがどうしても優先され、なかなかこのような意見は日の目を見ないのですが。
しかし場合によっては、単なる体力不足から生じた離れのブレを、技術的な過ちと混同する危険性すらあるのではないでしょうか。
誤解を恐れずに言うならば、自虐的に技術論に悩んだり、がむしゃらに射を重ねるよりは、単純に筋力トレーニングを積む方が
よほど中りの向上に繋がると言えると思います。

以上、性懲りも無く長々と書いてしまいましたが、私もそろそろ弓を再開しようかと考えまして。
とりあえず、持論を基に3ヶ月ほどみっちり筋力トレーニングを積むつもりです。
トレーニングに使うのは、エキスパンダーとダンベルです。
ちなみに私は18s位の弓を使いたいので、最低25s程度は楽に引ける位の体力をつけようと考えています。

それでは、どうもお邪魔致しました。アディオス!です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 11:34 ID:CbVypdxu
退院3日後審査受けに行きましたがなにか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 14:57 ID:vg5tetF/
>>185
読みやすいように、改行をいれて欲しいYO!
18848:02/01/23 16:21 ID:T+SzavIH
私の高校では弓道場が四階の屋上にありました!!
もちろんネットがつくされてますが…
だから練習試合で他の高校の道場に行った時「道場が地に付いてる!」
…と驚きました(w
上から他の部活見下ろせるけど、隔離されてた感じ…
「弓道場ってどこにあるの?」って…
189自己流邪道派@免許皆伝:02/01/23 20:00 ID:NnKm4IAR
>>185
基本的に同意
ただし、弓が標的を狙う競技であるのだから
下半身の筋力トレーニングも欠かさぬ方がいいと思はれ
あらゆるスポーツの基礎はランニング?

>>188
むかし大阪電通大に行ったら
弓道場がそんな感じだった
確かにびっくりした
ちなみに
俺がガキの頃、近所にあった弓道場(個人所有)は矢道が畑だった。
俺が就職したばっかりの頃通ってた公営のの弓道場は
矢道がゲートボール場だった
よって昼間は練習できんかった




190名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 02:59 ID:e0Kz0xy+
オレも矢道が畑の道場行ったことあんなー。
東中神の・・・なんっつったけな?

昔合宿した所は、矢道に池があった。
191190:02/01/24 02:59 ID:e0Kz0xy+
東中神じゃなくて拝島だったかもしんない。
192妊婦:02/01/24 11:58 ID:w3tRpftn
>>180
残心では・・・人さし指はそのままです。
一度きめた手の内がそのままみたいです。

矢道っていろんなタイプがありますよね。
コンクリとか雑草(刈り込んである)とかたんぽぽの咲き乱れるお花畑とか。
合宿先は真横に畑があって、矢が飛んでいく事もたまにありました。
冬は雪が積もって使えなくなるみたいです。←冬はスキー宿になるようです。

ふと浮かんだ疑問。
冬に雪が積もるところでは雪かきしてから練習を始めるのでしょうか・・・。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 12:14 ID:f2ehleSb
高校生のときだったけど、一日の練習で80〜120射くらいしてたなぁ
19448:02/01/24 23:15 ID:sg0TUIFq
>>189,190
矢道が畑って道場、以前NHKか何かで紹介されてました〜!
長崎かどこかかな?
練習後には畑のサツマイモを皆で食べるらしい…(羨望)

>>192
たんぽぽ!!
さわやかでいいですねぇ〜。
ちなみにうちはコンクリで人口芝生です。
そして、雪が積もると、下級生が雪かきして練習始めてました。
でも、こっちはそんなに雪は降らないので、東北とかはもっと大変なんじゃないのかなぁ?
屋内の道場が多いのかな…???
195しお:02/01/24 23:37 ID:OM8ocJYa
私は早気を治す過程で弓道の極意を悟りました。
もし早気に悩んでる人がいましたらどうか諦めず、
弓道の本質を追求してください。弓道が追い求めてる真理は
精神領域を弓術によって体現することです。つまり、集中力
集中力という抽象的な言葉が何を意味するのか?それは
自分達で苦労して発見してください
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:38 ID:KGK+qN3H
> 弓道の極意を悟りました。
んなこと言ってる時点で99.9%勘違いしてる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 02:41 ID:9axDdBiA
>>136さんではありませんが一言。
私が高校のときは一学年30人位いました。
そのためなかなか練習が出来ませんでした。
もう少しなんとかならないものかと。
198ワシ@お腹いっぱい。:02/01/25 06:14 ID:b+9i/xAO
>192
手の内はオッケーのようですな。(うらやましい)
雪国ではあづちが凍ってしまうと聞きましたぞ。
練習はどのようにして・・・?
199日置當流マンセー野郎:02/01/25 18:30 ID:Bk7l+lPe
>>198
大学の後輩で北海道出身のヤツがいるのですが
冬は基本的に雪でアヅチが埋まってしまうので
専ら巻藁に専念してたとのことです。
だから、そいつは巻藁が大好きで自由練習になると巻藁ばかり引いています。
北海道の人は基本的に巻藁好きが多いのでしょうか?
200グロゆき君:02/01/26 10:44 ID:76ExhjiN
範士さん、ごめんなさい。
袴トークに進行しそうだったので、ちょっと言っちゃった。
ごめんなさいね。

確かに師範さんの言う事って最もだと思います。
でも僕が最近師匠に教えていただいた理論は、
『なるべく力を使わない』
『体のはたらきで開く』
というものであります。
腕というものは、体格の良い人なら一本十キロはあるでしょうか。
二本で二十キロ。
張力20キロまでなら、はたらきをちょっとかけるだけで開くというものです。
筋肉は、最低限でいいし、力を入れて扱うと不安定になる。


肩を痛めていて、最近引いてないんですよね〜。
約一ヶ月。
いままで試合に勝ったり、審査に受かったりとか、
そんなのに一生懸命だったけど、
それは副産物的なもので、
大切なのは、
今までたくさんのことを弓を通して教わった事と、
これからもそういう事を大事にしていくことだと思いました。
僕なりのこれからの目標です。
ゆっくり、気持ちよく引いていけたらいいな( ̄ー ̄)
20148:02/01/26 20:03 ID:m/lAIZ6r
>>200
肩の方は大丈夫でしょうか?
無理せずゆっくり治して行ってくださいね。
(私も力が入りすぎて肩がこりやすいんです…)
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 23:01 ID:KJ+jo2TF
弓道をやっている方で、茶パツの人はいるでしょうか。
203age。:02/01/27 01:40 ID:LreTwxuy
                                                  age。
204弓道部顧問:02/01/27 02:08 ID:o+r4/xC4
>202
大して強くは無いけど,高校で弓道教えてます。
部員には,「髪の赤い奴は射場にあげん!」といってます。
部員も納得して,当然のことと思ってるようですが。
まぁ,中・高・一般の試合を見てると,まず茶髪はほとんど皆無。
大学の試合ではまぁ見かけるけどね。
あと女の人のピアスもほとんど無いような気がする。
205124,154:02/01/27 08:45 ID:qjGc8rGY
>>204
社会人でもたまぁに居ますけどね、茶ぱつ。
学生の頃はそんなんしたら師範にしばかれるのでしませんでしたが。
社会人では女の人がピアスしてるとまず注意されますね。
理由は派手だから。
でもたっっけー羽使うのもある意味派手なのでは?
希少価値の高い鳥さんの羽使うのどーかなと思う。
あ、そいえば男でピアスして引いてる奴もいたな藁。
206   :02/01/27 08:48 ID:XmT8NT9A
っていうか弓道って武道だったの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 10:06 ID:5z/i1Ij5
高専の時茶髪ってより金髪だったよ。でも試合のときに顧問に来る
なって言われた(w でもそんな時に限って優勝しちゃったのよね(w
208ポリ:02/01/27 10:16 ID:/jBReXB+
高校で弓道してたんですが、受験のため今までできてませんでした。
で、進路先も決まってやっと弓が引けることになったんですけど。
自分は大学でも弓道したいなあと考えていて、
そろそろ自分の弓を買いたいなあみたいな。

その人の特性によって違ってくるとは思うんですけど、
なんかオススメの弓とか、ここは気をつけろみたいなことがあったら
教えてください。是非。
209グロゆき君:02/01/27 12:26 ID:4vMc+prt
この板が繁盛してるみたいでとても嬉しいです( ̄ー ̄)

弓を買うときに一番気をつけたいのは『手幅』ですよね。
`数とかはわかると思うんですけど、
これ案外見落としがちになる。と思います。
弓を押してみて(反対からも店員さんに押してもらって)、
親指と人差し指の股が広げられてしまうような圧迫を受けるものは、
手幅にたいして弓の幅が大きいという事で、
ちょっと良くないですよね。

弓が細い分には、握りを改良すればいくらでも修正ききますが、
太いのを削るわけにはいかないですよね。
僕が師匠に言われたのは
そのくらいかなぁ。

竹弓はまだ買わないほうがいいですよ。
210理論と実践男:02/01/27 14:07 ID:pkCA+4l5
>>ピアスしてると
って危なくありませんか?
メガネかけて引くのも自分怖いんですけど
弓道始める最初に腕時計とかピアス等は外してから
練習しましょうと習ったんですけど、常識じゃなかったんですかね(藁
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 15:10 ID:a/73Kdg1
ピアスに弦が引っ掛かると耳が裂けます。
だから私の周りでもピアスをはずして引くのは
派手かどうかとは関係なく常識ですが
そうではない所もあるんですね。
212202:02/01/27 23:46 ID:1QYaEu8V
>>204
>>205
>>207
ありがとうございました。
私は弓道経験無しの社会人で茶髪なんです。
今度見学に行きたいと思っているのですが、
茶髪だと断られるかもしれないと心配になりまして。。
やっぱりいないんですね。
213突き指:02/01/28 10:55 ID:7076ybGj
お邪魔します。
上記のようなふざけたHNで、たまに空手の関係のスレッドにレスしている者です。
昔、お会いしたご老人が、弓道を長くやっておられる方で、立ち姿、歩く姿が、居着かない所作で、あまりに見事でした。
「そういう理屈は分からないけど、私はいつも弓を握っているつもりでいます」
とおっしゃっていました。
そこで、弓道をやっておられる皆さんに、お伺いします。
普段、立つこと、歩くことでなにか気をつけていることは、ありますでしょうか。
もしよろしければ、一言下さると嬉しいです。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 16:08 ID:Q6EYHxvz
>>213
僕は歩く時、呼吸をなるべく乱さないようにしてますよ。
といってもなるべく程度で、そんなに真剣にはやってませんけど(^^;
215グロゆき君:02/01/28 16:11 ID:mdzbF8ED
背筋を伸ばすとか、顔を起こすとかですかね〜。
猫背だとちびに見えるって言うのもありますが、
代謝にも良いそうですよ。
顔を起こそうとすると自然に肩が体の真横に来るのでかなりいいです。
216理論と実践男:02/01/28 22:53 ID:Muv/uAD0
両肩を自然におろして背筋を少し伸ばして顎を少し引いてます。
勿論道場内はすり足で
217バカンスケ:02/01/28 23:53 ID:58ZFF3uB
>>212
道場によっては茶髪もいますよ。最近は。
堅苦しい道場ばかりではないので、探してみればきっとあります。
218124,154,205:02/01/29 01:57 ID:vVfbKvK8
>>210,>>211
ピアスに弦が引っ掛かるのはへただから。
まあ、初心者に言うのはわかるけど。
ピアスする人ってある程度のリスクを(弓に限らず)承知の上で
してるわけじゃないのかなあ?
眼鏡はわかる気もするけど。
219ワシ@お腹いっぱい。:02/01/29 05:53 ID:HLo72prR
>213
能の歩き方に近いみたいですぞ。腰で歩くっていうか。
基本の動作ってのがありまして、立ち方など結構モモの
筋肉を使いますぞ。
220突き指:02/01/29 08:30 ID:58ui4wIQ
>>214
>>215
>>216
>>219 皆さんありがとうございます。
皆さん、工夫されている様子が、短い言葉の中にうかがえました。
私も、弓は、何年か没頭した経験があります。
よちよち歩きの背の曲がったお婆ちゃんが、弓を握ったとたんに、しゃんとして背筋を伸ばし、堂々たる引き分けから、会、離れ、残心(身)と、それは見事な射を見せてくれたり。
雪や、桜の花びらの舞う射場で一人的に向かったり。
ここしばらく、握っていませんが、また始めたいなとも思っています。
皆さんもご精進下さい。ありがとうございました。
221自己流邪道派@免許皆伝:02/01/29 12:10 ID:qbV94utD
>>204
「射場にあげん」前に
学校に入れんのじゃないでしょうか
田舎じゃ茶髪にはやたら厳しいのですが
都会じゃそれほどでもないのか?
222妊婦:02/01/29 15:47 ID:hWv+yS7e
>>歩き方
歩く時に足の裏が見えないように、なんてよく言われました。

>>茶髪その他
高校ではあまりいなかったみたいですが、大学弓道は普通にキンパさんがいました。
ピアスや装飾品は、暴発した時に弦に引っ掛かって飛んでいく人もいました。
かく言う私めも一年生の頃にヘアピンをふっとばした事が(涙)

その昔、洋上実習後に道場へ顔を見せた時の話。
日焼け止めが肌に合わずに塗れなかったためお肌真っ黒、
炎天下の海で長期にわたり活動したために髪も日焼けして茶色状態に・・・
先輩方は留学生が見学に来たのかと思ったと言っていました。
223RRR:02/01/29 20:43 ID:UjZ+9ntn
はじめてきました、初めまして。
弓道の掲示板があるっていうのは、何だかとても嬉しいです。
もっとメジャーになってくれることを、いつも願っています。

自分は、中学の頃からやっていて、今大学一年なので7年目です。
ですが、長くやってりゃいいってものじゃないですね。
悩みはつきないものです。

大学受験の時のブランクがあったせいで、
高校時代の射が思い出せないことが、悔しいです。

最近、手の内の天文筋のところにマメができてつぶれています。
初めて弓を握った中学生の頃にもどってしまったみたいで・・・。
そこで皆さんに質問したいことがあります。

手の内にできるマメは、どのあたりにできますか??
どこにできるマメなら許せるのでしょうか。
何かありましたら、教えて下さい。
224218:02/01/29 21:17 ID:vVfbKvK8
>>223
許されるマメなんてありません。
マメができるのは握っているか挟んでいるか
>>209で言われているように弓が太いか。
225直心:02/01/30 02:49 ID:Jk2MosQL
わぁ!弓道スレがあるなんて、今の今まで気が付かなかった!
大学で6年間やってました(留年したわけじゃないぞ!)。今、参段です。
最近少し仕事に余裕出たのでたまに引いています。

ちょっと前に「屋根付き道場」の話しありましたね。学生時代に試合で行った、
鹿児島アリーナは屋根つきでしたね。きっと灰が降るからでしょう。。。
226ワシ@お腹いっぱい。:02/01/30 03:27 ID:QoZt/wAf
>223
224さんのおっしゃるとおりですぞ!
手の内の理屈をよくかんがえて大至急直した方がいいかも。
握りは自分の手に合っているのかな?
227突き指:02/01/30 11:15 ID:QMZCC/FC
>>222 妊婦さん。ありがとうございます。
>歩く時に足の裏が見えないように、なんてよく言われました。
確かに、よく言われました。なつかしいな・・・。
射場は冷えます。お体に気をつけてください。
あと、カルシュウムもいっぱいとってくださいね。
結構、「骨に来る」そうです。
228妊婦:02/01/31 17:53 ID:YeFJPD6q
>>227
ありがとうございます。
産後も元気に弓を引けるように栄養きちんと取ります。

>>223
拇指・虎口・小指・天紋筋にできるのはよくあることみたいですね。
ともかく、つぶれてしまうとそれなりに痛くて練習にも支障が出るかも・・
テーピング貼ったりしてもずれるし。
何か貼ると手の内の感覚がつかめなくなるし。
私は握り皮をキネシオのカスと血でべとべとにしたことがあります。
つぶれた痕がひどいようなら矢数を減らしたりして早めに治しつつ、
手の内なり弓なりの悪いところを取り除いた方がいいです。

・・最近、マイゴム弓のゴムの部分の劣化が目立ちます。
ちぎれそうな予感。
今○弓具さんまで買いに行くか、それとも自転車のチューブで代用するか・・。
229ワシ@お腹いっぱい。:02/01/31 18:13 ID:dRfM8KC2
はじめて来ました。こういうスレがあるのに気づかなかったとは…不覚。

>>198
東北日本海側の地域で、高校・大学と7年ほどやっていました。
私らのとこでは、あづちをスコップでザクザク崩して柔らかくしていましたね。
もちろん、全体を崩すのは面倒なので的の周囲のみです。
230グロゆき君:02/01/31 20:10 ID:RkkIv2sc
手の内でマメってちょっと出来づらいんじゃないですかねぇ。
といっても当方1ヶ月ほど練習できませんでしたが。
明日復帰です!
マメが出来るくらい頑張って練習しなきゃね。
231直心:02/02/01 14:17 ID:Tykze053
>230
いや、だからマメができるのはよくないってば。

虎口とか拇指にマメ作るなら、「押し手がけ」使うのも手とは思いますが。。。
以前、先生から「自分で手の内ができていませんと白状しているようなものだぞ」言われたので
私は使うのをやめました。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 23:27 ID:eC2rFJ8A
わたしゃ、久々に引いたら拇指の根本、
矢ののるあたりが切れてしまって、
押し手かけを使いました。
・・・確かにあれは見た目もカッコ悪いよな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 00:43 ID:mYcG6thR
>>231
確かにそうですけど最初から手の内が完成してる人はいませんし
マメを作ったり皮膚が裂けたりゴツゴツになったりしながら
上達するものですからできても止む無しですよ。
それこそ何十年とやって極める武道ですから
それに大学生は暇があってかける矢数も違いますからね
234弓道部顧問:02/02/02 01:42 ID:16gBpl3e
>>228
>>・・最近、マイゴム弓のゴムの部分の劣化が目立ちます。

DIYショップで,結構ゴム関係が安くて充実してることあります。
ゴム弓のゴムや,握り皮の下に入れるゴムなどの代用になるものが
いっぱいありました。いってみる価値あり。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 13:58 ID:8QZAW3sl
高校、大学と弓道をやってて今は全くやってない男です。
こんなスレがあったとは驚きですね。
しかもまったり進行だし。

私もたまに弓を握りたくなりますね。
しかも胴衣とかけはまだ持ってるし。
昔の町道場は道場使用料(1000円前後?)だけで
弓とか矢とか貸してもらえて引かしてもらえた気がしますが、
最近はどうなのかな?

ついでに、僕も弓道のこだわりを一つ。
「上達を急がない。」
学生の時はしょうがないかもしれないけど、
弓道は自分が成長していく過程が楽しいと思うので、
のんびり上達していってはどうでしょう。

それでは。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 19:38 ID:SJtuYZWv
中学高校と熊本で弓道やってたage!!!!
23748:02/02/05 01:51 ID:V8Aip4r2
>>235
うちの近くの道場は一回(一般の人)200円くらいでできますよ。
弓矢レンタルもしてた気がするなぁ。
238ワシ@お腹いっぱい。:02/02/05 07:57 ID:MMHOVHpo
寒いけど練習するかのう。。。
239直心:02/02/06 02:03 ID:Gs/1CeFJ
>236
熊本は結構弓道盛んだよな。。。
2400remo時期新:02/02/06 13:22 ID:rhZMyIi9
俺も熊本です
241妊婦:02/02/06 15:14 ID:o6R4bhFW
>>234
ありがとうございます。
レス読んでさっそく買って参りました。
手頃なゴムチューブ。
マイゴム弓復活!
わーいわーい。

そういえば、熊本出身の後輩はとてもきれいな射をする人でした。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:44 ID:lCDXZvuv
熊本=八代のイメージが強いです。今は修岳館でしたっけ
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 23:47 ID:TvFeIJD4
>わたしゃ、久々に引いたら拇指の根本、
>矢ののるあたりが切れてしまって、

矢つがえの場所が、下になっていませんか?
弦に矢をつがえる時、直角になるようにしますが、それが弦の側が下になっていると、拇指の付け根の矢の乗る場所が切れます。
経験者は語ってみました。
矢つがえの場所を気を付ければ、切れ無いようになりました。
244UTa ◆HJ4.UGoI :02/02/07 23:36 ID:Ms942iS8
押し手がけは必需品です(笑)

昔から手の内は出来てないんだよねぇ。ちなみに、
早気(だっけ?)だから、試合の時とか後ろの人は
こまってたよ(^-^;

よく電車の鉄柱で手の内の練習をしていたなぁ(しみじみ
245自己流邪道派@免許皆伝:02/02/09 13:25 ID:lh9BTvsL
うわー下がってる
ageよう
ちなみに俺の3歳年上の姉は熊本で弓道やってた
斜面打ち起こしだった
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/09 13:38 ID:FOXhh/f9
>>213 いらっしゃるか分かりませんが、ネタじゃないですよね。
私弓道の武道性に相当疑問を持っているのですが、何年位前の話で
その老人は何歳くらいだったんでしょうか。弓道単独でそこまで行けるのか?
戦前の武徳会の生き残りとかじゃないのかなあ、それ。詳細キボンヌ
247突き指@213:02/02/10 11:07 ID:74AK0Szt
>>246
>いらっしゃるか分かりませんが、ネタじゃないですよね。
レス遅くなりました。申し訳ありません。
おたずねの件ですが、ネタではありません。もう十年は前の話で、当時八十歳をすぎた高齢の方でした。

>戦前の武徳会の生き残りとかじゃないのかなあ、
・・・の方かどうかは、伺ってません。お話では、戦前から弓を握っておられたようです。

>私弓道の武道性に相当疑問を持っているのですが、・・・
>・・・弓道単独でそこまで行けるのか?
どうでしょうか。私にも分かりかねます。
「居突きのない動作」については、皆さん持論がおありのことと思いますので、あえて云々しませんが、空手の組み手などで、すうっと入ってくる動きに通ずるものがあると思います。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 12:05 ID:wSIri0TU
中一から弓道5年間続けてます!
最近スランプで射形がくずれてたけど、やっと調子が戻ってきた。
今度の審査受かるといいなぁ〜★
でも明日も学校休みだから3日間も練習できない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 13:24 ID:OqVA2Nxn
>>248
昔、小学生とか中学生は骨格ができあがってないから
やらせるべきじゃないとか聞いたことあるけど、大丈夫?

弓道は筋肉も偏ってつくから小さい子供には、やらせたくないですね。
250理論と実践@233:02/02/11 12:06 ID:Wns6ghYI
>>249
自分は偏った、ある意味未熟な射形だと
筋肉が偏ってつくものだと思います。
正しく引けたら少なくとも背中や肩の筋肉は偏らないかと思います。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 12:38 ID:j4vIR1gK
小さい頃は弓道なんかより、走り回ったり
体力使う遊びやスポーツのほうがいいと思う。

弓道は楽しいが、スポーツとしての効果はかなり薄いと思う。
遠的で矢取り行きまくるなら運動にはなるだろうけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 19:46 ID:R0qISfBg
>>248
学校に忍び込むのだ。3日も撃たないと射形ぼろぼろになるよ。

ってもうおそい(w

>>249
未熟な射形?自分は高校のとき(何年前だ?)2段まで取りましたが
まだまだだといまだに思っておりますです。
248氏の言うとおり、骨格が出来上がってからのほうがいいと聞いた
ことがあります。
253理論と実践@233:02/02/11 22:12 ID:2IKTxFia
>>248
弓道をやってる人は全員筋肉が偏るわけじゃないよ
と言いたかったんです。
自分も基本的にはそう思っています。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 11:07 ID:acrITLPP
弓道は良い。
255246:02/02/12 14:43 ID:8BFLiEoQ
突き指@213様 レスありがとうございます。その方当時でその年齢では
もう他界なさっているかもしれませんね。戦前の弓引きは弓だけでなく
剣道その他もあわせてやっている方が割といたそうなのでその関係かなと
思ったのです。弓で居つきの話題がでることはまずないように思います。
それで食い付いたのですが、他の武道との体捌きとの比較などができたら
面白いかなと思います。正直弓道はつかえないという意見もありますが
突き指様の話で希望を持ってよさそうに思え嬉しいです。
イタイ話ですみませんsage
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:13 ID:UWJPL42s
弓道ってどうして学生の時はがんばるのに、社会人になった途端
引かなくなるんですかねえ?
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 22:15 ID:UWJPL42s
>>256
仕事忙しいからにきまってるだろヴォケ
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 00:55 ID:fZtPWwjJ
>>256
学生→女子高生の袴→萌え
社会人→婆の袴→萎え

これが大きい
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 09:30 ID:IiYybWTN
高校生だけどずっと続けていきたいな!
周りの友達は大学生になったらもうやらないっていってるけど・・・。
でも、大学の弓道は風紀?に厳しいのかな?
私ピアスで茶髪だけど、やっぱ大学の部活って妙に真面目なイメージがある。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 14:30 ID:wq4V03E0
>>259
大学によります。ほとんどの場合は大丈夫ですよ。
261妊婦:02/02/13 14:42 ID:kLxFSsdM
>>259
>でも、大学の弓道は風紀?に厳しいのかな?
>私ピアスで茶髪だけど、やっぱ大学の部活って妙に真面目なイメージがある。

大学により違うかと。
ある年の新人戦で対戦した某私立大学は新人男子が全員丸坊主さんでした。
そして試合会場につくといきなり整列!
ちなみに女の子は髪を後ろで束ねてはちまきでした。
ショートカットの子は・・見当たりませんでしたがいるのかも。
女責が異様に威圧感があって、
指導を受けた後輩はやたら大きい声で「はい!」って返事を。

ごめんなさい、うちの後輩達は金髪もいるし袴やたら下げてるのもいました・・・。
ちょうちょ追いかけてるのもいたし(涙)。
ピアスだけはひっかかって怪我でもされてしまうと悲しいので外すように言ってありましたが。

対外試合でたくさんの大学にお邪魔しましたが・・・。
いや、もう、とにかくいろいろです・・・。
でも、ぜひ弓は続けていってくださいね!
262ピッチャ:02/02/13 18:01 ID:2F6iCd9m
コーコーの時のみやってました・・
1年生の秋に初段とって先輩と並ぶ。
以後生意気な1年として先輩と対立。
2年の時弐段取り、先輩卒業して天下を取る。
3年改心して後輩の指導に専念する。

なつかしーのー
263259:02/02/13 18:41 ID:63QHeF5w
>>260
>>261
そうなんだ!教えてくれてありがとうございます。
頑張って続けたいと思います!
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 19:06 ID:wIapZEzJ
ウチの弓道部は男子の道着の丈が短く、袴の横から腿毛やトランクスがチラチラ見えてる。
着る時に気を付けても、打ち起したらズリ上がってもう見えちゃってるし。
西日本大会では、他大学の女子から「アレ絶対セクハラだよね?」と噂され、
閉会式では、講評を述べるオバサマに指摘され、周りの嘲笑をかってしまう始末。
さて、道着を買い直すべきか?ウチの伝統、とこのままいくか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 02:56 ID:0BVfTelt
私は妊娠の予感がした時に練習をスッパリと止めました
1年や2年休んでダメになる程度の自分なら
それまでの器・・・と割り切っちゃいました
妊娠中に頑張って引いていても
産後に育児が忙しくなって
そのまま完全に止めちゃうほうが多いようです
私は家族が協力してくれるので
産後もなんとか続けられていますが・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 08:43 ID:aLBjySyW
はじめまして。私はもう弓道から完全に引退してしまったのですが、
懐かしくてこういう掲示板があるのが、嬉しかったです。
ところで、道着の帯の締めかたよくわかっていない人多くないですか?
別に外からは見えないからどうでもいいことかも知れないですが、大学の時、
初心者に適当な教え方をしていた先輩がいました。私は、何も知らない振りして
高校の時の締めかたをつらぬいていましたが、知らない人ばっかりだった。
教本にも書いてあるけどややこしいんですよね。あの説明
267自己流邪道派@免許皆伝:02/02/15 00:07 ID:AZfJlUpn
都城弓まつりに出場する人いませんか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 01:18 ID:tFBU3KlV
弓道って学生の時は道場が身近に存在するが、
一般的にはあまり身近ではないね。
まあ、弓道に限った事でもないけど。
せめて巻藁だけでも買おうかな。だれか自宅に巻藁持ってる人っています?
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 03:48 ID:u9enkuXh
私は持ってないけど、自宅を新築する時に
巻き藁室を造った人なら2人知ってる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 06:36 ID:+a9uGImF
このスレ気付かなかったよ。

>>261
漏れも大学のときは袴下げてた。半ケツだったような(藁
下級生の時に矢取りやらなんやらで、やたらと走らないといけなくて、一日中着てても
袴がずれないようにって思ったら半ケツぐらいがちょうどよかったのだよ。
低く着けて、肝に息おろしたら絶対ずれないんだな。
今は走らないし、せいぜい3、4時間しか稽古しないから普通につけてるけどね

>>268
>>269
うちの道場に、家に射場があるって人がいるよ。
地主さんらしい。うらやましーのぉ
271名無しさん@弓道お腹いっぱい:02/02/16 23:07 ID:itL88dVy
あ、都城出ますよ〜
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 03:12 ID:b9+zFmoI
高校で弓道やってました。
家には未だに弓が飾ってありますがw。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 00:13 ID:YNOOrqRo
弓力を上げようと思ったら、どうしたらいいんでしょうか。
2741:02/02/20 11:00 ID:rHdyWDCp
↑ageればいいじゃん
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 12:47 ID:YGgjlcsu
>>264
トランクスと毛はどちらが主に問題になってましたか?
トランクスが問題ならば、褌にする手もありますが。(剣道は褌派結構います)
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 15:44 ID:rHdyWDCp
胴着の長さやヒモの高さがイマイチあわん。
あれは弓具屋が採寸のときにいいかげんだからだろうか?
277グロゆき君:02/02/20 17:46 ID:qCm+gUl3
うわぁ。
みなさん書き込みお盛んで。
お久しぶりです。

最近よーやく弓道復活しました。
引いてなかったからこの板の存在も忘れるという体たらく。お許しを。
のんびりゆっくり人生修養を兼ねて頑張ろうと思います。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 19:58 ID:qc71pMm7
>>274
>ageればいいじゃん

ワラタYO!
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 13:10 ID:VrqKCQdy
何故、弓スレは栄えんのだ?
オフだから?
射技についてかたりあうのは野暮だから?
格闘技人口と比べると絶滅危惧種並みの少なさだから?
弓道人にネットヲタor2チャンネラーは少ないから?
280東海道のへたれ:02/02/22 13:17 ID:+JVZcRek
「弓道やってみたいなぁ〜」なんて思って、ホムペみたりしてるんですけど
矢を自作する人は少ないんですか?
自作する楽しみが無いと入りにくいんですけど……
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 15:00 ID:VrqKCQdy
シロウトが矢を自作するのは不可能に近い。
竹矢ならなおさら。
ジュラルミンの矢なんかは羽や矢尻、弦をかける部分(筈:はず)は
自分で付け替え可能。
282東海道のへたれ:02/02/22 15:17 ID:+JVZcRek
>281 レスありがとうです
竹なんて当然素人じゃ無理ですから、ジュラルミンを考えてます。
長さや羽の向き以外で細かいレギュレーションってあるんでしょうか?
283281:02/02/22 18:05 ID:VrqKCQdy
シャフトの形や重量バランスによって多少は
バリエーションがあるらしい。

矢について詳しいことかいてある↓
http://www.tabinohito.ne.jp/zatsugaku/
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 18:51 ID:0NZgub41
おらぁ、石川のもんだ!!
石川と言えば有名なのは何ぞや??????
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 20:40 ID:VrqKCQdy
金沢
286東海道のへたれ:02/02/22 22:22 ID:+JVZcRek
>283 矢にも色々種類あるんですね。参考になります。ありがとうございました。
アーチェリーのアロー自作は見つかるんですけど、弓道の自作は見つかりませんでした。
ttp://www.a-rchery.com/makearrow.htm
基本的に弓道は矢師まかせなんですね。絶妙なバランスとかありそう……
287お腹いっぱい食べてます!:02/02/23 14:12 ID:0eTiamRF
>>279
弓道スレ、書き込み結構あると思いますよ。(多くはないですが)
相撲スレでは、やっている方の書き込みがほとんどないですから・・・
(大人の人口も弓道に比べてずっと少ないのもありますが)
288妊婦:02/02/23 15:15 ID:JdBN+q7/
>矢
羽まで付け替えられるのか・・・。
筈と鏃くらいしか付け替えた事なかったです。
そういえば、お義父さんがいってました。
「昔、うちの坊主(私の旦那)が赤ん坊だった頃羽をしゃぶってダメにしてしまったから羽を自分で付け替えた事がある」と・・・。
怖いなー。

最近、打ち起こしでお腹の皮がつっぱります。
ちょっと苦しい。
289拙者:02/02/23 15:37 ID:00Mn1X2l
失礼するでござる。拙者、弓は未経験なのでござるが祖父が結構やってたらしいのでござる。
家に弓が2本残っており父も俵に近距離から打ちこむ真似はさせられたらしいのでござるが
実はどなたかにお尋ねしたいのでござるが、夜間にろうそくもしくはたいまつの灯りのなかで
的を射るという競技?についてご存知の方はおられぬでござろうか?父の話では小さな金の塊
(表面に金箔なだけなのかも?)が的との話でござった。距離も的の大きさも不明でよく
わからんのでござるが祖父のことなので気になるのでござる。スレに関係ない質問でござったら
無視して頂いて結構でござる。申し訳ないでござる。
290グロゆき君:02/02/23 16:59 ID:CPqfszeM
それは僕全然聞いた事ありません〜。
ほかの方どうでしょ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 17:21 ID:gyd2GeqV
>289
それは金的というもの。
余興とかで行われる競技らしい。
的の大きさは直径12センチくらい。
星的の中心部くらいかな?
ちなみに、わしらは小さい的に金色の折り紙を貼って作ってた。
また、扇を打つ扇的もあった。
こっちは、だんだん扇を開いていって、誰が最初に当てられるかというやつだった。
たいていは誰かが三分の一くらい開いたところで当ててた。

どちらも10人くらいが順番に打っていって、当たったら終わりという形だった。
うちの学校では忘年射会でやってたなぁ・・・・
うーん。なつかしいのぉ。
292拙者:02/02/23 19:22 ID:00Mn1X2l
>>291殿わざわざのレスありがとうでござる。
感謝するでござる。
293元妊婦:02/02/24 00:49 ID:GDfJ5E0B
妊婦さんはいつが予定日なの?
寒いから気をつけてね〜。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 01:41 ID:6rpV9K8i
>285
無礼者! 金沢の兼六園には立派な道場があるでよ!!!
295紅紗 ◆B178h7r2 :02/02/24 06:12 ID:woHQ/ejD
初段もってる。
 北九州支部は取りやすいの。
 で、大学で入ったら「24時間エンドレス弓道」とかいってんの。
 高校時代「おきらく弓道部」とか「文化系弓道部」とかいってたから
ついていけなくて心身ボロボロになったよ・・・
 それと、矢や弓を作る職人サンがおられるらしいな。
296不良の弓引き:02/02/24 10:18 ID:bwKWrQuD
 高校一年で高校弓道やってます。
 もう少ししたら新しい一年が入ってくるんですけど(くんのかな?)初心者に教えるときに
気をつけることがあれば教えてください。
 北海道の高校弓道やってる人とか・・・キボー。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 10:33 ID:kwSELXv6
当然の事だが矢取り逝かせる前に「入ります」いわさす。
何度射殺しそうになったことか・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 14:21 ID:RWORGMpg
徐々にうまくなるようにするんじゃなくて、
最初から最高のもの(射)を目指させるここと。
ハングリー精進の無い奴はうまくならんぜよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:09 ID:4pMMad11
http://www.kyudo-web.com/
ちゃんと更新してる弓道サイトが珍しくあった。

>297
確かにそれ大事。
入りたては部員はほんとに気にせず矢取りに入るんだよ。
矢取りでしゃがんだ時なんて頭が位置的にいい場所にあるし。
ちなみに、うちでは、(矢取りが)手を2回たたく→(道場から)お願いします→矢取りにはいる
って方法をとってた。
新入部員よ、お願いしますが聞こえなければ先輩だろうが聞き返せよ。
おまえの命がかかってるのだよ。

あと、初心者は矢取りボックス(矢取りが控えてるところ)を狙ってくる。
点数板の蔭ではなく、コンクリートの陰に隠れろ。

さらに、古い巻きわらの中心部は跳ね返る。
左右に打ち分けるか、部費が少なくても新しいやつを買え。

もう一つ、たまに巻きわらですらはずす初心者がいる。
そんなやつは巻きわらの後ろに畳を敷いてフォローせよ。
跳ね返った矢でも急所に当たるとやばいぜよ。

だいぶ長文になったが、とにかく安全対策だけはちゃんとしてくれ。
後はそれぞれ勉強して学生時代を後悔しないように楽しもう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 16:46 ID:rLi8n5Ww
age

301名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:28 ID:oHsk5CtX
私は中学生の指導をしているものです。
ちょうど反抗期でもある中学生を教えるのは非常にテコヅラせていただいています。
特に異性、私の場合は女性ですが その子達を指導するにはどうしたらいいか、はっきりいってお手age状態です。
何かいい指導法はありませんでしょうか?
とくに接し方の面で・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:41 ID:oHsk5CtX
あとですね、安土に使用する幕のことですが、材質は何を使ったらいいでしょうか?
今使っているものは、一年でボロボロになってしまいました。
まあ、よく幕打ちをする生徒が居るのですが、もうスダレ状態ですね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 00:55 ID:KoG82Aep
幕は、合成皮革っぽいヤツを見たことがあります。
良い幕(礼射・射会等でつかうやつ)は、普通は使わないでしょ。

中学生の女の子の件は、具体的に書いてもらわないとわからん。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 01:47 ID:VCC7RAXu
わからん
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 02:29 ID:M4YOOAxN
>301-302
指導に手こずる点については、
あなたがどういう立場で、どういう年齢かによって変わるわな。
文面から想像するに近所のおいちゃんが町道場で教えるという感じにとれるけど。
これで学校の先生だったりするとさらに問題だけどね。
まあ、どっちにしても腫れ物に触るような扱いはよした方がいいでしょうね。
もっともあまり積極的に触ったりするとセクハラとか言い出してさらに関係悪化ですが。

幕の件
合成革の幕は見たこと無いですが、どんなにがんばっても幕は幕なので、当たれば穴があくでしょう。
なので幕打ちをしないようにするのが得策でしょう。
もしくは、幕打ちするような人は的前に出さずに巻きわら、ゴム弓などで練習されたら?
と思ったんだけど、中学生だったっけ?
てことは弓なり弾道だよね。
ある程度の幕打ちは仕方ないか。
幕を自作するのでしたら、カーテン屋さんとか、生地屋さんとかにいくと安い布が売ってるのでそれで作ってみては?
布をつなげてロープを通すところを作ったらできあがり。
俺の学校では練習の時の幕はそんな感じで作ってました。

それはそうと、何で俺はこんなたいしたこと無いことを長々と書いてるんだろう。
中学生女子に指導できるのがうらやましいからか?
306  :02/02/25 06:23 ID:Kv4u7XXe
男の子、女の子に対してえこひいきなく接する事ができれば
良し。無意識のうちに女の子に甘くなってる自分が居る事に
愕然としたもの。
307妊婦:02/02/25 16:46 ID:6JICeBAf
>新人さん
ついでに、矢取りが終わったら「どうぞ」とかなんとか言ってもらうよう徹底するとなお良し、です。
新人さんは矢道にひょっこり現れる猫さん達と違って言葉が通じる分安心ですねぇ。
猫さん達は突如やってきて的のところへ行ってすでに安土に刺さってる矢にす〜りすり・・
あぁ、なんて恐ろしい。

>>293
4月の21日、です。
ほんまに寒いです(涙)。
308自己流邪道派@免許皆伝:02/02/25 23:03 ID:Ge19aoJQ
俺の県で行われた全国高校総体の会場だった学校の幕は
超極厚のブルーシートみたいな幕だった
全天候型なんて言ってたなあ
余談だが、全国総体当日に台風が来て
練習用の仮設道場が崩壊したぞ
本道場も、水浸しでえらい騒ぎだった
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:54 ID:+/WWAJkq
303-308
貴重なご意見どうもありがとうございます!!
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:58 ID:+/WWAJkq
>>309
何処のインターハイですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 00:59 ID:+/WWAJkq
訂正! >>308
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 14:36 ID:aiQFDWpD
あげ
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:07 ID:+d/OZJXh
某体育施設に勤務するものです
高校生とかの弓道の大会やるとかなりウザイ!
若いのと人数が集まるのでかなり騒々しい(まあこれはしょうがない、ある程度理解できるから)。
しかし平気で道場内で飲食はするゴミは持ち帰らない、注意すれば逆ギレする。
おまけに顧問の先生も意外と質が悪かったりもする(もちろん全てではないが)。

弓の練習ではなくまず礼儀から教えてやってもらいたいものだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 23:20 ID:n8+4kS1Y
>313

わかる。もっと叱ってやってくれ。
つーか、甚だしければ貸し出し禁止や特定校の参加禁止
でもいいかと。

ごみに関して提案なんだが、出口にごみ箱やごみ袋を
分別して用意しておけば館内は多少キレイになるかも。
持ち帰れというのは事実上ちょっとな。
315313:02/02/26 23:46 ID:+d/OZJXh
>>314
館内はかなりキレイですよ、問題は弓道場です。
こっちはゴミ袋用意したりしてるんだけど効果ナシ。
他の競技団体は持ち帰りに協力してくれているんだけどね。
>>持ち帰れというのは事実上ちょっとな。
確かにそう、でも以前からの決まりらしいです。
少量ならいいがウチは大会が何個も重なるので大量になってしまう。
ゴミを全部引き受けてしまったら大変な事になってしまうからではないかと思われます。
ちなみに大会が多い日には2,000人近く来ます。

1回生徒達怒鳴った事あるけどあんまり効果なかった。
マクドの袋や空ペットボトル散乱していてなんかやるせなかったから・・・
まあ大人気なかったかなと少しは反省しているけど、それでもちょっと許せない感じがする。
まあ別に弓道だけが悪いわけではないがモラルの低下ぶりはちょっと痛いと感じます。
316元妊婦:02/02/27 00:39 ID:/BAnNemN
妊婦さんへ

私が学生の頃に練習していた時に、矢が的に当たる瞬間に
何かが飛び出してくる事 数度…。猫でした。
矢に喜んで飛びこんできていたのでした。
しかもその猫は、友達の飼い猫。死ななくて良かった。

四月にお産なんですね〜。良い時期ですよね。
私は暑い時期にお腹が大きかったので、すごく辛かったです。
しかも、産んでからは寒くなる日々…。
夜中に何度も起きるのに、寒いと布団からますます出たく無くなる…。
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 14:22 ID:q1KPnugw
まあ、何処の道場でもモラルの問題は多々ありますが、大会などでのゴミの問題は頭の痛い問題ですね。
何処の学校・参加者がやったと言うのも特定しにくいですし、弓道をやっているものがこういった行為を行うということがそもそも間違っているのですが・・・
まあ、管理者側としては人の集まりがある行事を行う場合主催者側の協会などにゴミ問題を徹底するしかないですね。
最終手段として使用停止処分というのも仕方ないんではないでしょうか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 13:16 ID:TCzod3q0
話が終わりましたね。
 昇段審査は甘い所と厳しい所があるようですが?
 山口県は厳しい所が多いです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 14:35 ID:36+b+Fn6
ちょっと前にあった安全確認の話。
大学は非常に厳しい。全日でミスでもしようもんなら懲罰もの。
リーグでも降格させるという話が出るぐらい。

なのに、学生弓道を「なっとらん」の一言で片付けたがる一般弓道人はどうしてあんなに適当なんでしょ?
的前に入る時(看的所から安土の前に出る瞬間)に、射場側を見てる人なんてほとんどいない。

それとも漏れの県だけなのかなー
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 19:20 ID:hcWUbCbJ
矢取りに入るときは近所の道場では赤い旗をカンテキ所から
出すようにしている。射場から「おねがいします」と声
かけてくれるからやりやすい。他にも色々あってこの道場好きだ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 09:47 ID:pHTcn7/B
審査で甘いとされている都道府県は何処?
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 10:07 ID:2u7MAzxJ
福岡県北部支部。
甘すぎ。取りあえず2射2中すれば初段くれるし、学科は問題見たあと
勉強時間くれた。
 山口県で称号の昇段審査見たことあるけど型が崩れまくってる
じぃちゃんばぁちゃんばっかりだった。やっぱり人のアドバイスを聞かない
からだろうか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 13:18 ID:KbVpGFai
>>322

それは高校の時の話か?
初段は一般審査、学生審査でも大学生では初段なんて
あたらなくてもとれるぞ。体配もそうとう変なことしなければ
初段もらえる。東京の話だけどな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 15:23 ID:D2OOUR9o
>>323
山口、熊本では2中してももらえません。
 福岡のは高校の話。でも的中重視らしい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 17:23 ID:bH/2/ULa
昇段審査の時の筆記試験って意味無くない?
あんなの覚えたからって弓道がうまいじゃないし。

はやけの人がいます、どんなことを心がけて練習すればいいでしょう。
とか、巻き藁に向かうときのやり方で正しいものを選びなさい。
とかの方が楽しいし、身に付くと思うんだけど。

話は違うけど、結構面白いモン見つけた。射法八節占いだって。
ttp://www2.kanazawa-it.ac.jp/kyudo/uranai2.html
326グロゆき君:02/03/01 17:23 ID:MVMoOgtb
あげます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 18:05 ID:mdxgo9/O
要するに上に気に入られるやつでないと称号は取り難いと言うことなのかな?
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 18:10 ID:mdxgo9/O
>>325
 胴作りだたーよ。
 てゆーか、射法八節って斜面だとどれか省略されるんだよね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 20:14 ID:hTYUUIfw
>>325
会でした。それにしても「最近の占いブーム」って…。

>>328
省略…?されんよ。
流派によってはあるか?いや、無いよな。
斜面の人間は会もしくは残心がないって?ほっといてくれ!!
330328:02/03/01 20:24 ID:2u7MAzxJ
あ、そうか、大三は八節に入ってないんだよね。
それにしても、斜面はイイよなあらかじめ、肘の角度とか調整できるし。
331日置當流マンセー野郎:02/03/02 01:34 ID:Tt0yB2IQ
>330
思ってるほど簡単ではない。
332328:02/03/02 02:57 ID:bWJnQZpy
>>331
 隣の芝生は何とやら・・・と言う事ですな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 12:37 ID:uJq1vffN
高校の時は正面で、大学は斜面だった。
で、経験から言うとどっちにも同じくらいよいところ、悪いところがあった。

ただ、正面から斜面への移行は斜面から正面への移行よりは
やりやすいだろうな。と思った。
斜面に慣れると正面の大三のところで体がぶれそうだから。
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 16:02 ID:/ZnproJP
斜面
手の内が確認できるが縦線が崩れやすい

正面
縦線が維持しやすいが手の内が確認できない
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 16:15 ID:z0Q6XjkD
またネタ尽きかよ?
>>1
なんか話したい事は?
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:23 ID:xitIrAAm
弓道の筋トレ方法キボンヌ

腕立てとかいうシロウトみたいな意見は不用。
上腕三頭筋、広背筋の鍛え方聞きたい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/03 22:25 ID:xitIrAAm
上腕三頭筋、広背筋の筋トレ方法キボンヌ

腕立てとかいうシロウト意見は不用。
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 01:24 ID:Z8cmRZ2R
弓引きはどうよ?
空引きともいうが。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:03 ID:A45mLVS8
俺のお薦めは片腕(と俺は呼んでた)
組み体操の扇を作るときのはじっこのような体勢で保持。
押手でやるときはもちろん腕入れする。
3分やったら一分休憩を3回くらい繰り返す。
弓を押してるイメージを持ってするべし。

もう一つ。
握力を鍛える方法。
両手を前に出し、手をグーパーする。
このときに小指の付け根を親指の付け根につける感じ。
50回くらいすると腕が痛くなるが、気にせず100回する。
ちょっと休んで、繰り返す。
一日100×3回位すればいい感じ。

今やってみたら右手はつかないけど、左手は小指の付け根と親指の付け根がひっついた。
ちょっとうれしかった。
ここ4年ほど弓道してないけど、また弓道したくなってきたよ。

>338
俺は弓引きなるものは嫌いだったなぁ。
なんとなく実際の射とは、使う筋肉が違う感じがしたから。
でもそんなこと言ってやらなかったら先輩に怒られた。
懐かしいのぉ。

思い出しついでにもう一つ。
電車の中で座ると見せかけて空気いすとかが漫画であって、それをまねして電車の中で胴造り。
とかやった人って居る?
俺だけ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 02:08 ID:Z8cmRZ2R
授業中、弓道部顧問の先生前傾姿勢で授業しててキモかった。
 あとグーパーは風呂の中でやるという手も在るかも。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 08:20 ID:7oHDuJ2X
>>339
電車の中で足踏みしてますが、何か?
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 01:45 ID:lJlpXGW/
生活板に出入りしている人いますか?
343  :02/03/05 01:47 ID:V9UQ0sUZ
弓道は武道版から出て行け。
そして便所にかけこんでうんこでもしとけ。
んでもって一生そこからでてくるな
344ワシ@お腹いっぱい。:02/03/05 06:40 ID:Av0HeviB
>343
なにもわかってないな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 11:08 ID:R9RwLzsw
>343

弓道は真っ向から己と対決する武道だ。
結果が二進法だけで表されるこれほどシビアな武道は
他には無い。己に厳しく求めることも出来れば
甘えることも出来る。どちらにするかすら時分次第なのだ。
いたずらに肉体をいじめて快感得ているSM武道家は逝ってよし。
346後頭部に矢がいっぱい。:02/03/05 13:47 ID:1SRlmioe
俺たちの代まで日置流で、かなりの弱小高だったんだけど、
卒業したと単に小笠原流に変わってた。。
しかもIHとか出てやんの(;´Д`)
OB会なんて恥ずかしくて顔出せません。
347日置當流マンセー野郎:02/03/05 17:09 ID:IDGbevRe
>>346
いたしかたないの。
満足に指導できる人がいないしね
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 17:42 ID:R9RwLzsw
正面で稽古

日置流いーなー

日置に転向

手の内決まって強くなる

日置は初心者がはじめるのには向いてないとおもた。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/05 18:27 ID:W7f3V28/
日置に転向しようかな・・・でも小笠原流の本元の
地域だから難しいだろうな。
 あー、落ち武者になって臨時藩庁作ったのに・・(以下愚痴省略
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:36 ID:JNwb3HJd
>>349
正面から斜面に転向した俺が言うのもなんだけど、
あんまり変えない方がいいと思う。
変えてうまくいく人もいるが、うまくいかない人も多い。
よっぽどちゃんとした指導者がいれば別だけど、
そうじゃないなら正面一筋でいいんじゃないかな?

でも、よっぽど三重十文字、五重十文字に自信が有って、
手の内に自信がないのなら転向してもいいかもね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 00:49 ID:FN6jVARi
>>350
 逆猿手&顔払いまくりだったんで止めときます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:02 ID:SwPXxcEU
こんばんわ
私、四つガケを使っているんですけど
四つで斜面ってあるのでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:17 ID:JNwb3HJd
こんな夜中でも結構人がいるモンだね。

>352
俺の知り合いが使ってた。
斜面でね。
あれっていいらしいね。
勝手の力のいれ具合が楽に決まるから
押手に集中できるって言ってた。
でも俺は金がなかったからぼろぼろのみつがけのままさ。

カケといえば、俺は高校で買った12000円のカケを高校、大学と使ってた。
そして今も健在。
道具は大切に使うのがいいね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 01:28 ID:k0da0B6J
ウチの師匠は斜面で四つがけだよ。
立派な押し手です。

かけはちゃんと扱ったら、長く使えるよね。
知っている人は、30年使っているといってたよ。
355352:02/03/06 01:29 ID:SwPXxcEU
75000円もする(高校生にとったらですよ。)カケなのに
選び方を間違えたみたいです・・・。
どうしよ、どうしよ、どうしよ・・・・
岡崎先生のカケ使っている方いらっしゃいますか?
356329:02/03/06 01:30 ID:qrpGS168
まじレスして損した…。

>>352
斜面は特に捻りが必要なので、四つは原理的にありえないような。
でも雪荷派の演舞で使ってるのを見たことがある。
関係ないけど四つって重い弓引くためのものだよね?
十kg台の弓で四つの人いぱーいいるけど、どうなんかな。
357352:02/03/06 01:31 ID:SwPXxcEU
レスおありがとうございます。

四つは元々通し矢をする為の道具だから日置で良いんですよね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 04:31 ID:pNjXBVkb
>>357
分かるようで分からん。
通し矢をするための道具=四つは分かるが
それがどうして日置となるんだ?
 ひねりが必要じゃないのか?日置は正面しかやった事無いから分からん。
 そういえばひねりをいれる時に、ヒカガミが正面向くように、と指導を受けた事が
あったのを思い出した。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 06:28 ID:yvm61S8/
四つは日置では用いない。
日置は三つのみだ。教える立場で四つ使ってるなんて
一個人としては自由だが、日置としてみれば異端だ。
四つは強い弓=堂射(長距離)向きだが、現在の遠的は
歩射(近距離)の範囲だ。だから現代弓道で四つカケ
使ってる人は意味分かってない人多いね。
強さだけで言うなら数十キロの弓になって初めて四つ使う意味あるみたいだ。

>355
無双カケか?オーダーメイド?
新しいカケというのはなじまないものだ。
ギリ粉を多めにつけて、取りかけの方向によく揉んだりして
慣らすんだな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 06:32 ID:yvm61S8/
>358

ヒカガミって足のことだが?膝の裏のことらしいけど。
腕に例えたとしても腕関節が会で正面向くなんてありえん。
361ワシ@お腹いっぱい。:02/03/06 06:34 ID:dcSAvhmH
>356さん
「重い」っていうより「強い」っていったほうが
いいと思いますぞ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 11:40 ID:JNwb3HJd
>352
高校生なのに75000円もするカケを使ってるなんて、お金持ちだ。
それはそうと、作るときに手形を計ったりしてもらったと思いますが、
お店が他の人の手形と間違ってたりしてないですか?
僕の同輩はそれで作り直してもらった。
そうじゃなくてもお店に言ったら多少は調整してもらえると思います。
まあ、その値段ならおそらく完全にオーダーメイドだと思うから、
結構、無理言っても聞いてもらえると思いますよ。
363352:02/03/06 11:52 ID:t+mI9QiE
お年玉のお金を全部つぎ込んだので

出来合いの物の中で自分にあっているカケを選んだんです。
使っているうちに「ナニか変だぞ・・・?」って思いはじめて・・・
帽子から控にかけてが全くあってなような気がするんです。

お金もたまって、弓もうまくなったら無双カケを買おうと思うんです。

変な文ですみません。
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:12 ID:JNwb3HJd
>363
出来合いのカケとか売ってるんですね。
見本として置いてるのは見たこと有るけど、知らなかったよ。
使ってて違和感が治まらないなら調整してもらった方がいいですね。

俺は生涯一カケ、多くて二カケと考えてるから
あまりカケを買い換えるのはおすすめできないなぁ。

新品のカケを見るたびに子鹿の悲鳴が聞こえてくるよ・・・・
鷲も泣いてるよぅ。
白鳥も泣いてるよぅ。
七面鳥はおいしいなぁ。もぐもぐ。
365352:02/03/06 12:17 ID:t+mI9QiE
>>364
風は泣きますか?
雨は泣きますか?
空は泣きますか?
海は泣きますか?

荒してスミマセン・・・。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 16:44 ID:cmPRcHS1
竹林では堂射の伝統があるのでよつがけが普通。
今のよつがけは改良されているので近的にもそれなりに使える。

359は関東で印西やってる人ですか?
日置にも色々あるんだよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:19 ID:ShahDhu8
>>360
 ヒカガミは卯での第二間接のそとがわの骨と骨の間の隙間、と教わりました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 23:23 ID:Cl1hVvCw
こんにちは。
ミントメールというのをご存知ですか?
これはアメリカで運営されていて、登録者は企業の広告メールを1通受け取るごとに
月に10ドルもらえるというサービスです。
メールを受け取るだけで良いので英語が読める必要はありません。
もちろん登録料・維持費は一切かからないためノーリスクです。
興味のある方は以下の手順に沿って登録してみてください。

↓まずはこのサイトを開いてください。
http://www.mintmail.com/?m=2237270

ここから(sign-up)をクリックします〜!!そしたら加入画面が出ます。
下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → TAROU
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より →MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 101
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111,090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス(全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash現金
- do you want to be notified when your referrals sing up?*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか?
 yes を選 択
- 興味ある分野10個まで選択します。(10個以上だった場合、エラーになるから10個まで)

- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と
 暗証番号が出ます。そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
369ワシ@お腹いっぱい。:02/03/07 00:02 ID:aI5u67E4
胴造りの注意点で「ひかがみをのばす」とかなんとか・・・
腕のひかがみってのは初耳だ!
ほんとか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 01:12 ID:sI0Las/4
>367
ひかがみは膝小僧の後ろの窪みのところですね。
というか、指の第二関節はわかるけど、腕の第二関節ってどこ?

もし腕の話だとすると手の甲が相手に見えた状態で離れるのをひおもての離れ、
手の裏を見せた(手をひねった)やつをひうらの離れといって、
ひうらの離れをしなさい。とか言われてたような覚えがある。
もう何年も前だからうろ覚えだけど。
もし腕の話だとしたらそこら辺と勘違いしてるんじゃないかなぁ。
というか、そろそろ十年にもなるじゃないか。
結構覚えてるもんだなぁ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 03:00 ID:4vDdK88e
>>370
 たぶん、それでしょう。
 教えてくれた上回生、大学から弓道始めたって言ってたし
372炎の道場生 ◆5CiWkmEM :02/03/07 03:03 ID:Biuzyk3K
あぁ、思い出したけどそういや僕も高校時代弓道部だったのだった。
あの頃「正射必中」という言葉に憧れていたなぁ。
大会ではなんかアーチェリーみたいな射方の選手が強かったですけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 06:03 ID:qBV0adXM
同期のヤツが、手・指の形の関係でよつがけ使ってたよ。
一人だけだったのでちと羨ましかった。下手だったけど(w
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 19:57 ID:wBmAx4vj
>>356
お年寄りの方は体力の都合と懐具合の関係で
四つの人が多いのではないのですか?

>>357
通し矢は固帽子ですよ。

375名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/07 20:35 ID:sI0Las/4
高いカケの話になってるから聞いてみたいんだけど、
弓道始める時って、どのくらい金かかった?
俺は高校から始めたから、カケ12000円、胴着10000円、矢12000円だったと思うんだけど。
昔のことだからうろ覚えだけどね。
ちなみに弓は学校のやつを使ってた。
それに教本が1200円だったかな?
さすがに矢とか、胴着は買い足していったけど、それも安物を使ってました。
ふつうはもっと金かけるのかな?
376日置當流マンセー野郎:02/03/07 20:49 ID:tacM9eAk
斜面の年寄りで四つ使い→浦上直置氏マンセー
斜面で非年寄りで四つ使い→非印西
377205:02/03/08 00:20 ID:j47ZBNca
>>364
禿同
と言いつつ、三つめのかけに手を出してみる(恥
初心者は練達者について行ってもらって買った方がよいね。
弓具屋さんははろくに見ちゃいねーし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 01:22 ID:MOV4WdOl
矢は4000円の買った・・・
379妊婦:02/03/08 11:36 ID:OpZZb8/9
>>376見てて思い出した。
浦上先生(女性の方)はお元気なんでしょうかね。
審査に行く度になぜか気になってました。
ぱっと見は小さなおばあさんなんだけれど、話し始めると年を感じさせないハリのある声。
ちょっと憧れ。

>>367
伝言ゲームの途中で失敗した時のようですね・・。
師範があんまり来ない弓道部なんかから教本とかを全部取り上げて数年放置したら
こんな状態になったりして。
・・・・私のいた大学弓道部はそんな事になってない・・はず(汗)。
弓道教本はざっと目を通すだけでも割とためになるので、おひとつどうぞ。
ひかがみのお話も全弓連編の教本の一巻目の射法の中でちらりと出てきます。

私事ですが、臨月目前にして新居への引っ越し決定!
素引きが出来る程度の庭がうれしいです。
巻藁も置きたいけれど、近隣の皆様の御迷惑になったら申し訳ないのでヤメ。
以前は実家の玄関に(今は亡き)巻藁を置いて使っていたけれど、
真ん中がスカスカになった時に矢が後ろの畳もろともそれを突き抜けてしまいました。
結果、後ろにあった靴箱に穴が空き、中においてあった母の革靴が犠牲に。
ごめんなさい、母さん。

いつかもう少し広いお家に住めたら、巻藁部屋を作りたいなぁ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/09 23:46 ID:M8VZdL3D
>>375
カケ15000円 胴着10000円 矢10000円
弓は学校の。
今は自分で弓買ったけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 23:56 ID:z21uCbx1
弓道って金かかるものだと思いました(スキー部よりはましか)
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:00 ID:3oUuNVlc
俺は弓道始めてから二年たってないけど、
弓道に30万円近く使ったよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 00:06 ID:TTW8XWX2
>>382
マジデ?
俺も弓歴それくらいだけど・・・何買ったのさ?
俺はカケ(30000円)と矢(6本で12000円)しか持ってない。
あ、矢筒もだ。
ちなみに今度ようやくMy弓買う予定。
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 01:27 ID:3oUuNVlc
マジです。
今高校生なんだけど最初はカケ、胴着、矢(四本)で35000円かかって、
しばらくしてから矢筒と少し高い矢買って20000円。
合宿年三回あって一回に15000円くらいかかるし今までで六回いったから
90000円。
国体出るから遠的矢買って15000円。
調子乗って弓とまた矢買ったから70000円。
他にも部費とかあるから結構かかってる。
使いすぎかな?
385383:02/03/11 01:47 ID:TTW8XWX2
あー諸費用も入れてかー。
俺は一般からはじめたからよくわかんないけど、国体選手にもなると
いろいろかかるんだー。
必要経費だからしかたない。
ガンバレ!

386名無しさん@お腹いっぱい:02/03/11 20:47 ID:klHXMbxu
384>>

国体!!私も、高校2年生の時に国体でたよ。どこの都道府県代表ですか??
387384:02/03/11 23:46 ID:R0ejD3iF
北海道です。
国体出るってゆーか出た。
宮城国体に
388名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:32 ID:pONvJyys
生活板で、まほつ米まつりに参加してた人いる?
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:46 ID:mwqUzdVL
みなさん御用達の弓具店とかあったらおしえて下さい!
あ、できれば理由も。

ちなみに漏れはしらみず。理由は届くのが早いから
猪飼でもたま〜に買う
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:30 ID:3Yi3hI63
タカキュウ。車で学校に来てくれたから。
391妊婦:02/03/13 10:42 ID:j7JHrsGp
学生時代、コヤマ(毎回世話になってたので・お姉さんとチワワの対応が良いので)。
そしてヤマダ(矢の作りのワガママを細かく聞いてくれる・学生だと優しくしてくれる)。
現在、イマイ(現在の行動範囲ではここしか知らない・矢をステキにデザインしてくれる)。
京都には他の弓具屋はないのか?
遠いぞ桂!!!
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 23:17 ID:NS5suSBD
あげ
393名無しさん@お腹いっぱい:02/03/14 00:13 ID:m5ZTmS2s
わたしは、今高1で弓道をやっているのですが、
道着:11000円
かけ:15000円
矢:12000円
弓:41000円
が今までかかった費用です。
ほかに握り皮や弦巻、弦代などもありますがね・・・・・・。
394名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 10:08 ID:fymkvRGA
審査での退場の仕方が変わったらしいですな・・・
俺は、なーんも知らんかったぞ!
どないなってんねや!!
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 14:06 ID:bHLLLjh6
わたしも今高1で弓道やってます。
道着→10000円
ゆがけ→20000円
矢(6本)→18000円と12500円
弓(MIYATAカーボン2)→41000円
などなど・・。
誰か女子で伸の弓使ってる人居ませんか?ちなみに私は172cm
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 14:09 ID:XzQUa1gz
>>394
マジですか!?
このところ仕事が忙しくて稽古もままならないというのに・・・
また昇段が遠のいた気がする(鬱
397375:02/03/14 14:45 ID:rgAnHAmO
>380>384>393>395
高校生だと昔も今も使うお金は大して変わってないみたいですね。
高い弓具を使うのはお金持ちの子か、じいちゃんばあちゃんか。

あと、俺の同輩は高校の時に二人、大学の時に一人伸び使っていた。
並が窮屈で伸びの方がちゃんと引けるなら女性でも伸びはおかしくないでしょう。
というか、男性より女性の方が背が高いことは最近はよくあるんじゃない?

ところで、また弓具の話なんだけど、今矢の羽は何がある?
5年くらい前は鷲、七面鳥、白鳥がありました。
でも、確か鷲は絶滅寸前だから高騰してたと思う。
今も鷲羽って売ってるのかなぁ?
398395:02/03/14 15:15 ID:dToCT4e7
>>397
筋力的に並は10〜11キロぐらいが限度なんだけど
伸びなら下手したら14引けます(w
私は今、鷲羽と七面鳥使用中。鷲はいいっすよー、何といっても
羽がやわらかい!でも独特な取り掛けなのか羽はボロボロ。。
七面鳥はちょっと硬いですよね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 16:16 ID:DOLciD/3
>>394
それマジ!?
詳しい情報きぼんぬ
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 18:31 ID:J80itO3r
>>385
俺は国体出たけど、そんなに銭はかかんなかったぞ
遠的矢ぐらいだな
もうかれこれ十年近く弓をやっているが、皆さん銭の使いすぎじゃないのか。
たしかに、いいものは高いがな・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 19:02 ID:nzphu1DJ
マジレス
小山はあるルートを使って大量にワシの羽を仕入れています。
一応合法ですが、在庫は大量にあるようです。
他の弓具屋さんは在庫がなくなったら終わりという状態のようです。

また、最近の円安でシャフトが値上げになるかも知れません。
これは私の予想です。
402名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 23:22 ID:cN7mVPyg
俺の後輩は矢にオモリを入れます。
とか言って高橋弓具店に頼んだらしい。
オモリ入れてる人いる?
403ワシ@お腹いっぱい。:02/03/14 23:39 ID:0GJbsxtp
バランスをとるために入れてますぞ!
エポキシ樹脂も塗ってますぞ!
404名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/14 23:49 ID:cN7mVPyg
>>403
いれるといいものなんですか?
エポキシ樹脂ってなんですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:06 ID:ZOpK+6TI
俺も、中学高校の時に部活でやってました。
でも、6年やって初段どまりの下手くそうです。
中学の時は部員の7割が女子というパラダイスでした。
もう5年は弓を触ってないなぁ…
時間ができればまた始めたいけど、その辺の道場とか行くと、
決まりとかが厳しそうで…

ここで中学高校時代の話を2つ
・中学
かわいい子の後ろで順番を待ってる時、脇が見えて毛が… → マズー
・高校
2段の昇段試験で、入りが当然座射なのだが、思いっきり立射で突入 → マズー
↑2回やりました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 15:34 ID:UTLUHu6B
>405
>かわいい子の後ろで順番を待ってる時、脇が見えて毛が… → マズー

俺的には(゚д゚)ウマー
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 03:11 ID:CSsfS4Uk
胸デカ女が前立ちで引いていて、胸当てが無いのに気づき。どうなるのかと思いながら期待も持ち、いざ発射のときを待ったが
なぜか胸が擦れる痛々しい音が聞こえずハテト前を覗き込んだら、なんとその女子胸にサラシを巻いておるではありませんか!
あれは寂しかった・・・
408ワシ@お腹いっぱい。:02/03/16 06:06 ID:CELp2dvm
>404
矢の重心の位置を調整しただけですぞ。
エポキシ樹脂は矢の先から射付節(ワシは竹の矢を使用)の
ところまで塗ってますぞ。矢の保護ですな。
409名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/16 11:53 ID:QlW5utt0
今日の弓道の番組見た人いますか?
410405:02/03/16 12:34 ID:vhwMp8B0
>406
でもその子はかわいいのでそれでも(゚д゚)ウマー
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 05:22 ID:sjIOdUGV
>>409

俺の住んでいる所は、そげなもん放送されなかった・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:14 ID:WK2E2c1t
>409
たまに放送されるNHKスポーツ教室「弓道」でしょ?
やってるのが男だったから見るのやめた。
どうせだったら女の子にやらせてくれ。
413名無しさん@お腹いっぱい:02/03/17 19:07 ID:TNIn1w5v
>>409
NHKの番組見ました☆
でも、基礎的なことばかりで特に得られるものはなかったような気がします。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 19:11 ID:nIUybVgQ
>>413
テレビ放送ってなもんは、基礎的な事が多いものです。
詳しく説明しても、一般大衆は理解できないからね
勧誘的なものもあわせた放送ではないんですかね
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 01:50 ID:5+OjZJp5
東高弓道部顧問のアブラムシ野郎、頼むから逝ってくれ

だいたい顧問のくせに国体予選のスケジュールを知らないとは何事?
お前のおかげでみんな迷惑してるんだ
あと顔が脂ぎっているように見えて気持ち悪いので兎に角逝ってください
存在が嫌いです、あと生徒もバカが多いから嫌い
吉岡、お前のことだよ
416名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/19 01:59 ID:ybToCYNt
415は逝ってよし!
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 12:46 ID:+pkXx9g5
>>391
ないと思います。京弓の弓師はいますけど、弓具屋なのかな?
行ったこと無いのでわかりません。
桂は遠いですよね、おまけに駅からかなり歩きますしね。
身重のからだにはきついでしょう、お察しします。
大津でよければ大倉弓具があります。駅からそんなに歩きません。
でも遠いか…。あれ?京津線ってなくなったんだっけ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:53 ID:lojLNAp8
>>415
そうゆう顧問でも卒業すると、ふと会いたくなるもんなのよ
人生って、時間って不思議!?
419:02/03/21 02:44 ID:bLL+iItI
今年から大学生になるんですけど、大学弓道はつらいでしょうか?
高校の時は厳しかったけど、先輩もいい人だったんで楽しかったです。
ちなみに二段です。
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 03:09 ID:k/5UDIOT
>>419
 24時間エンドレス弓道。他はどうか知らんが。
 体力に自信なかったり大学できちんと勉強したいなら、やめとけ。
421ワシ@お腹いっぱい。:02/03/21 06:13 ID:xhc2rL3x
>419
残念ながら>420さんの言うとおりだと思いますぞ。
でもワシは後悔してないですぞ。
弓道に熱中できればつらくはないが、
やらされているという意識をもつとつらいのでは。
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 04:32 ID:eHhBO7v0
>>419
確かに大学の弓道は高校の時とは全然違うものですな
同じ感覚でやると痛い目に逢うのよ
弓を面白いという感覚をもってやるのが一番ですたい!
あと、金銭面でも高校時代を圧倒するような銭がかかるよ
423:02/03/22 04:45 ID:rqjhVYb8
やっぱつらそうですねぇ。
でも、中った時の爽快感がなんともいえなかったです。
弓道やるとしたら高校の時についに成功しなかった
20射皆中を成し遂げたいです。中りに走りそう・・・
レスどうもでした
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 17:09 ID:EP2eNP8C
>>385
遅レスだが
漏れの県は合宿からどーぐまで県の金で買ったぞ!
でも時々先生などにおまえにはうん万円使ったんだぞ!と、脅されたものだ・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 10:03 ID:dmHMvC6C
>>423
部活に入んないのだったら、地区の協会にでも入って、自分の好きなときに弓を引けばいいですね
僕の後輩にもそんな奴いますよ
いい指導者が居られる道場なら文句なしですね
やらされる弓では得られるものは少ないと思うし・・・
僕としてはそちらの方をお勧めします
決して大学の弓道をバカにはしてませんよ、ホントニ
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 19:13 ID:rDhLrM/4
大学といえば、社会人になっても未だに道場使わせてもらってるよ。
大会やらには出られないけど、弓道は引いてるだけでもいいもんだね。
まあ代わりと言ってはなんだが、現役の指導もしてるけどね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 14:15 ID:vH604mg8
皆さん、中学の弓道に関心はナかとですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 01:49 ID:NisOgWYh
>>425
その大学の弓道部顧問の教授が県・地区・市弓道連盟の会長だから
弓道部辞めたら永久追放。
 ・・・だった。
>>427
 ほとんど無いよ。そんなとこ。熊本か福岡市近辺か知らんけどな。
 よほど伝統があるか、金があるか、国体にでも出た奴か出ない限り
 地区の弓道連盟のとこでしかやるしかないだろう。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 02:17 ID:YM0452iK
打ち起しについて長年疑問に思っている者です。
なぜ打ち起す必要があるのですか?
手の内整えてそのまま引けばいいと思うのですが。
大体、肩より上に腕を上げるという点が無理な体勢だと思います。
非効率じゃないですか。

大体、射法なんてのは師範の手癖だと思うのですが。
どなたか、打ち起しについて合理的意見を持っている方はお聞かせ下さい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 06:22 ID:nv1dH+m0
>429
骨格の問題です。でも弱い弓なら。。。
431名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:12 ID:tMsBRfGT
>429
アーチェリーすれば?
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 12:47 ID:K6nAgZyR
>>429
馬上だと鞍に当たるからだろ?
だから斜面ではそんなに高く打ち起こす必要はないと俺も思う、つらいし。
正面しかやったこと無い人間はそれを見て、低いとしか言わないんだな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 17:57 ID:tQz3TqWI
>>428
そんなこたぁない!
>>429
高いところから押し開くというのは立派な技でござる!
上から下に下ろしながら引くというのは、目の前で引くより力を使わんとです。
その位も知らないで疑問を感じるなんてまだまだ私利が青い!!!
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:01 ID:RNGJWT9/
>>433
その通りだと思います。
それにこっちの方が形として美しい。

うわ、恥ずかしい
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 19:34 ID:fSBO94Mb
現代のような弱い弓では確かに打ち起こさずとも会まで
いけるものもある。

しかしだね、現代でも20kg前後の弓や昔ながらの強弓では
打ち起こさずに引くと肩が挙がってしまってシロウト引きに
なってしまうのだよ。

436名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:59 ID:Phirrt0Q
アーチェリーみたいでかっこわりぃ。。。
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 06:33 ID:FDP21LVp
打ち起こしから会まで筋肉の流れがあるわけ。
筋肉のハリを感じられればどんなに重い弓も本当は引けるわけ。
 実はこれ、弓道の基本でありながら奥義なんじゃないかと。
 でもめったにできないけどな、完璧には。すぐフォーム崩れるし。
 だから一生懸命頑張るんだよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 00:07 ID:LmlIcxnz
打ち起して引くのは、弓を大きく引くためでしょう。
同じ強さの弓でも、大きく引けば矢勢が出てその分遠くに飛びます。
自分で実際にやってみたらわかると思うけど、打ち起さずに手の内を整えて引くのと打ち起こして引くとでは矢束が違うはずです。
(一緒であれば、あなたはもっと強い弓が良いはず)
昔は今みたいにカーボンやグラスの弓が有った訳でなく、すべてハンドメイドの弓しかなかっただろうと思います。
すると大事に一張りの弓を使い、弱くなっても遠くへ飛ばそうと思えば弓を大きく引くだろうと思います。

正面打ち起しでひくのは、礼系です。
礼系と言うのは神前などに捧げる為の射にあたります。

斜面打ち起しは、武系です。
武系はあくまで実戦に基づいたもの。
悠長に正面打ち起して、大三で手の内整えてなどとやっていられないから。
(そんなコトしていたら、殺されてしまう)
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 00:15 ID:Ziw30goh
大三で手の内整えて?
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 02:42 ID:LmlIcxnz
大三で手の内を決めてに訂正します。
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:16 ID:uZq5hGp6
>>439
 斜面ならできるのか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 08:37 ID:rYmz5wwE
>>441
斜面は手の内に厳しいと聞く、しかしながら普通は弓構えの時点でしっかりと手の内を決めてしまうだろう!
大三で手の内を考える時点で間違っているよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 09:47 ID:H8DSLdXv
手の内、あんまり強い弓だと、親指と人差し指の股のところが、
負けてつぶれてしまうんだけど、そこが自分の引ける限界ってこと?
それとも、指の股を鍛える方法なんてあるのだろうか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 10:56 ID:x8uQswei
>443

あなたの手の内は間違っていると思われ。
親指が下むいちゃってるんじゃないの?

ちなみに強弓には「鱗の手の内」なるものが使われてたらしい。
天文筋でなく、小指の付け根に弓をつけて上押しを利かせたらしい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 14:02 ID:EPeFeN1L
春厨出没中!?
446444:02/03/31 16:47 ID:x8uQswei
>445
大学生ですが、なにか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 02:54 ID:G0D43/fr
血が出たらコロスキンで接着、発射、血まみれ、コロスキン。
これ最強。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 16:57 ID:kRp7ySO/
>>433
じゃぁ、俺のところは結構盛んな部類に入るのかな!?
五校程やってるよ、地区レベルじゃ2-3校しか集まんないけどね。
県体が唯一五校集まるんだよね・・・
しかし、五校じゃ面白くないよー

高校へ行けばぐっと増えるんだけどね
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 04:35 ID:1iUq6Ac2
>>448
 その通り。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 17:53 ID:mbwMpMx+
>444鱗じゃなくて鱗形かと。三角形に空くやつでしょ?
>429ばか強い弓で打起さないで引けるならやってみればいい。煽りじゃなしに。
451名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 07:32 ID:psLRpsZ0
スレ主はどこ行ったんだ。
とりあえずアげておくからYO
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:09 ID:a+1IAFq1
学生時代にやりたかったんだけど、弓道部がなく断念。
弓道って自分を見つめることができるのに効果的なスポーツだと思うんです。
そして、社会人になってお金的にも余裕が出てきて、今度こそ長年の夢だった弓道をしてみたいと思うんですが・・・。

どこからはじめればいいのやら(涙
とりあえず、この週末に区の体育館に弓道場があると聞いたのでいってみようと思いますが・・・。
正直な話、私のような無知な礼儀もなってない人間は弓道教室でも行けばいいんでしょうか?
行っても皆さんの邪魔をしそうで怖い・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 22:09 ID:DT43SHdY
世の中のメディアはなぜ弓道を間違って伝えるのか。
口割りが低かったり引きが足りなかったりするのは当たり前、
ゆがけをせずに筈をつかんで引くわ
弓手の人差し指が矢の上にかかってるわ
握り革の部分まで籐が巻いてあるわ
そんなやつらが平気で優勝するわと滅茶苦茶。

表現を生業にする者は対象をきちんと調べるのが当然だろう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 22:33 ID:OpI47KZv
>>452
区の体育館って…すげぇ。東京ですか?
それは良いとして、同じく弓道はじめようと思い、見学に行ってきました。
名古屋の話なので、何処まで452さんのケースと符合するかわかりませんが。

・弓道場はいろいろな所にあったが、師範は慢性的に不足。
・とりあえず見学に。話を聞いてると、初心者向けの講座があるらしい。
 (名古屋)市発行の広報に載るようで。
・"スポーツ教室開催"みたいな記事をハケーン。詳しい資料は
 市・区役所や図書館、公のスポーツ施設等においてあるみたい。
・パンフゲットずざー。開港期間を見ると年に3回ぐらいあるかも。
 募集日時が決まっているが、定員に達しない場合は随時受け付け。

と言った流れでした。主催の団体によって全く違うと思うので、
見学してくるのが早いと思いますYO!
455 :02/04/10 00:40 ID:xFTZozh3
>452
私も昨年の秋に突然
「よし!弓道やろう!」
と思い立ち、ネットで最寄りの弓道教室を探したけど見つからず。
仕方ないので弓道場のある市の体育館に講座の有無を聞きに行きました。
そしたら春からの初心者教室の募集が
2月の市の広報に載るからそれ見て申し込め、と。

で、めでたく先週から教室に通い始めましたよ〜。
体育館の窓口の人も、最初
「はぁ?」
とか言って全然要領を得なかったけど
諦めないで探すと絶対見つかると思う。
がんばれ!
漏れも筋肉痛に負けないでがんばる。
456455:02/04/10 00:44 ID:xFTZozh3
あ、ちなみに東京のはずれです。
457名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 03:11 ID:pORctbsH
やっぱり、ちゃんとした指導者が居る所で引いたほうが上手くなるのは当然のこと
指導者が居なくても有段者の方であれば基礎的な技術は指導できるでしょう
とにかく、「やってみたい、やりたい」と言う意思さえあればそこそこ出来るでしょう
道具に関しては、大抵の道場は初心者を指導する為の、弓・矢・カケぐらいはそろえているはずですよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:22 ID:t240NlTa
>>455
職員に何を言っても無駄です。奴らは公務員かその雇われ人員なので。
民間に運営を委託してる所は対応いいですけど。
どの弓道場もそこの体育協会と無縁であるはずはないので
広報誌とか見てれば初心者教室の案内は出るはずですが、
やってる現場に行って直接聞くのが一番です。
それにしても、もっと遅くまで、せめてあと一時間延長して
やってくれんもんかねえ。
仕事終わってからじゃちょこっとしかできんよ。
459452:02/04/10 09:46 ID:O0jSrl5c
みなさん、本当にありがとうございます。
やはり実際にやっている場所で聞くのが一番なんですね。
調べてみたところ、私の最寄の弓道場は毎年5月後半から弓道教室を始めるようなので
まずはそれをしてみたいと思います。
とりあえず、最初は打たせてもらえなくても当然なので(不器用なのでどこへ飛ぶか分からないし)
夢を見ながらすごそうと思ってます。

私もしっかりと頑張ります。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 10:14 ID:Rv4GDb+N
私は福岡市ですが、福岡市の場合、各区の体育館、そのほか武道館などには各弓道クラブがあり、
毎年弓道教室をしています。対象は各区に通勤しているか在住の方のようです。
今の季節、毎日のように弓道場に「始めてみたいんですが」という方が来られます。
まずは道場に行かれてみてはどうでしょう?
なにがしかの情報は得られると思いますよ。
ちなみに福岡市内でも、「博多の森」には弓道クラブはないので行っても無駄だと思います。
461名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/10 10:25 ID:Q9YmyR4N
福岡は確かに武道関係施設多いね
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:03 ID:U70iwSAA
私の住んでいるところも、数年に一度しか弓道教室をやっていません
しかしながら、弓を始めるから教室に行かなくてはならないと言う分けでもありません
教室をやっていなくても、結構教えてくれるものですよ
463グロゆき《スレ立てた張本人》:02/04/11 23:09 ID:sLAxhNOp
長い間の留守、スマソ。
実は最近までバイト・学校に追われ、弓を引いてません。
ですからこちらにも足が遠ざかってしまいました。
かれこれ、三ヶ月ほどになるでしょうか、ならないでしょうか。
もう、弓の師匠のことが恋しくてしょうがないんですけど。ホント。
来週あたり、ようやく行けそうな予感!
なるべく次の日曜に行きたいんですけど、野暮用で…。
近況報告ついでに、あげ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:24 ID:bgyO7gHP
私は、かれこれ四ヶ月少々道場に顔を出していませんなー
今週末辺りに顔を出してみるかのー
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 03:08 ID:uvRq9WiA
福岡県行橋市の武道館と北九州のヨミヤとか。
 それと、弓道は普通、型→ゴム弓→素引き→巻き藁(→遠的用のでかい的)
→的前なんでキレないで気長にやってみてください。

 あと、ちなみに、僕は普段オカルト・超常現象板住人なのですが
2ちゃん全板トーナメント、ヲカ板は、予選26組・投票日は4/28(日)です。
モ娘。(羊)と同組なのですが応援頂けるとうれしいです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 20:40 ID:0x8E1Uor
愕然。

師範代クラスのひとが離れの瞬間に手の内を
パッと緩めて「弓返し」していた。

ほかのジイサン、バアサンの動態視力じゃ
気づかないだろうな。。。師範本人も気づくわけ無いし。
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 23:55 ID:8iuEOWMj
ワシもやってるぞ!
っていうか、ちゃんとできないのだ!
手の内の作り方と力の加減が間違ってるのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 04:35 ID://nqrFKa
 激しくガイシュツですが、師範とか、高段位の人間程ムチャな
型で引いてます。
 称号の審査会の矢取り(スーツ着用)やった事の有る私が言うんですから
多分間違いなし。しかもそういう人に限って全国掛けまわって審査を受けて
いるやうだ…
469452:02/04/15 10:33 ID:2UbWDScH
行ってきました〜。
快く見学を許してくれて、すごくうれしかったです。
練習していた先生や他の方にいろいろ聞いたんですけど、どうも、4月頭から弓道教室は始まっているみたいで・・・
毎週してるから直接行けば?と言われたので今週の教室を見に行きます。

でも・・・もうすでに40人近い人がいるらしくて・・・
こ、こんなんじゃ練習できそうにない・・・うう・・・
意外と人気あるんですね。
田園調布辺りには個人道場もあるらしいので、そちらに当たってみれば?とも言われましたけど
いきなりそういうのはちょっと・・・でも、きちんと出来るなら多少遠くなってもいいかな?

あとご好意で弓を引かせていただきました。
が、まっすぐ飛びませんでした。ついでに的にも届きませんでした・・。
初めてってこんなものなんでしょうか(涙

>>466
検索で引っかからなかったんですが、弓返しって?
本来の型とは外れた動きなのでしょうか?
470466:02/04/15 18:12 ID:gl3Iy+Vb
>469

手の内、弓返り、これらの言葉は知ってますか?
弓道始めればじきに気づくと思うんで説明ははぶきます。
離れで弓が回転してるのには気づきましたか?これは「手の内」によって
「弓返り」が起きるからです。それを意図的に行う行為が
「弓返し」と呼ばれます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:20 ID:EH0l4Tnl
>>469
俺は初めて引いた時、離れをしたら矢が真下にカラーンとかいって落っこちた・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 02:34 ID:Rd3neHYw
ウチの高校は道場が道沿いにあって、「一度でも道側に飛んでいったら
即廃部」という規定があった。まっすぐ飛んだら裏庭だから大丈夫、と思っていたら
昆同霧があったのでゾーッとした。
473にわか阪神ファン:02/04/16 22:28 ID:MdsSNGLv
既出かもしれませんが、弓道と格技を兼修されている方で、
弓道における格技への応用や、
弓道を修行したことによって、格技が上達したという話が
聞きたいです。
474日置當流マンセー野郎:02/04/16 23:43 ID:Wi1SbT4L
>>470
とある人は曰く、
離れの後に手の内から弓がズレ落ちるのが矢摺り籐の2周目までであったら
弓返り、それ以上なら弓返しというようです。
実際、そこまでならずれるものでしょうか?
ずらそうとしなければずれないのですがそれはまた作為的な弓返しではないかと思うのだが・・・
475470:02/04/16 23:49 ID:1+7tiIwa
>473
弓道筋が鍛えられるので右のバックハンドブロー(裏拳)は
強化されるかも。しかし呼吸法も一般とはまるっきし逆だし
とくに弓から格闘技へ応用できるものはないかと。。。

>474
漏れは2cmくらいまでならセーフという話を聞いた。
弓の重量や反動にもよるかと。一応弓にも重力はかかってるんだから
離れの瞬間にその下向きのベクトルにより弓がすこし下がることは
別に不自然ではない。派手に落ちる人間はかならず一瞬手の内を
緩めてる。全く落ちないもしくはセーフの範囲内では
緩めてはいないと考えていいのでは?
476にわか阪神ファン:02/04/17 16:08 ID:QAbSsf/I
>>475ケンかはどうですか?弓道をやって、ケンカは強くなりましたか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 16:28 ID:OZHskzf1
>>476
喧嘩強くなりたいなら弓道以外やれぃ

弓道は型を大事にするし、その上475で書いてあるとおり一連の動作で強くなるのは弓を引く腕のみ
喧嘩強くなりたいならパワーよりも他のほうを優先すべきかと

>>475
うちの先生はそういうの気にするな、と言うけどなぁ
無論、緩めろとは言わないが、本人が気がつかないと直せないからか・・・
どれぐらいまでがおっけーなんだろか

と、言うわけで気になるので他の人を食いいるように凝視することにする。
しかし、女の人を凝視してたら何言われるかわからんのが怖い。
478475:02/04/17 21:36 ID:clG4dsGq
>477

基本的に高段者の射を正面から見るのは失礼にあたるそうだ。
そこだけ気をつけような。
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:14 ID:Vu4aPwkf
弓道教室が始まるってのに今年も生徒が集まりそうにないや。
優しくて人柄が良く親切な師範達がゾーロゾロって弓道会なんだが・・・。
3〜4年で5段の実力が身につく良い道場だと思うのだが・・・。

480ふじやま:02/04/20 15:06 ID:kfRrSgcl
私の所属している道場の初心者弓道教室は
20人の定員に対して昨年の春は230人の応募でした
そして昨年の秋は200人、今年の春も180人の応募が有り
厳正な抽選にて20人を選んでます
3カ月で終了ですが、その後道場に残る人は6割位です
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 15:41 ID:mzih/ug+
>>478
後ろから見るほうが失礼では?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 18:44 ID:HBN0OAfJ
>478
いや、それは立ちの順の話でしょ?
高段者より後ろに入ってはいけないというやつ。

あと、一般の道場で後ろの的で体配やって座ってる人がいるときに
前の的に立射で入ると、後ろの人の目の前に自分の尻がくるじゃん?
あれってやっぱ失礼なのかな?・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 04:14 ID:1S6sIRJU
>>479
 どこ?
 いや、都道府県名と東部北部南部西部とかで良いから。
484名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 06:09 ID:WQOVXziC
>473
四方目っていう目使い
485ふじやま:02/04/21 08:23 ID:zDvlpdN7
小生は関東地区の某所で弓を引いてる『駄目参段』ですが
6月に1カ月間程、愛知県一宮市に仕事で行きます
誰か一宮市内の弓道場を知りませんか?
色々なホームページを検索しても名古屋なら有るみたいなのですが・・・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:04 ID:hNQn0k0j
>483
北海道です

ここ2年くらい新人が入ってきません。
3年前は10人ぐらいやってきて4人残りました。
4年前は1人残りました。
それ以前だと8年くらい前の人達が3人くらいいたかな。
去年、一昨年は一人か二人教室に入り
その後入会したものの続きませんでした。

487名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 08:53 ID:CZpMRnWz
弓道教室で始めるよりも、個人道場の弓道会に入会したほうがイイかも。
金額は遥かに高いが(入会+月謝で15k)こっちのほうがまともな指導を受けれる事が多い。
とりあえず、最寄の道場に連絡しまくりましょう、なければ弓道教室しかないが
20人相手にドガーッと教えられてふ〜ん、になるよりも有段者と1:1の方が遥かに分かり易いぞ

>高段者の見方
当道場は狭いので休憩中は必然的に真後ろからの視点になってしまうのですがどうすれば
488:02/04/22 09:58 ID:ReoFve6Q
中学時代に弓道部だったよ。

30代になって、また始めたくなったけど・・・。
初心者から始めるのかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:16 ID:jpgq+/XH
「高段者に○○は失礼」って、たいていは
偉そうにしてる高段者が的の後ろ狙って中ててるなど、
技術が足りないのをバレないようにしてたんじゃないの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 13:20 ID:cwXcHoci
別に弓道教室に行ったとしても自分で気の会う有段者か称号者を見つけてやった方が成長は早いよ
僕らのところは教室やってもそんなに人は集まらないけど・・・
491日置當流マンセー野郎:02/04/22 15:31 ID:TFkDBSWX
>>489
シッ!!タブーですよw
492日置當流マンセー野郎:02/04/22 15:34 ID:TFkDBSWX
弓返りはある程度自分で妥協点を見つけるしかないのでしょうかね?
手の内を緩めなきゃ弓が廻るスペースなんてないような気がするんですが・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 16:15 ID:/luMMTPe
弓返りは意識しないのが一番!!
494ふじやま:02/04/22 19:00 ID:C7Vd01UO
>492
その通り!

誰か一宮市内の弓道場を知りませんか?
495本多流:02/04/22 19:04 ID:2bWDtF+C
うちの大学のエースは4人中3人が弓返りしていません。
聞いてみたところ、打ち止めといって敢えて90度でとめているそうです。
私もそのほうが離れで押手が安定すると思うのですがどうでしょうか?
496日置當流マンセー野郎:02/04/22 23:04 ID:TFkDBSWX
>>495
打ち切りだね。確かに手の内は緩まないから安定するよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 00:30 ID:x0CCjmX2
昔の人達は弓返りなんてしていなかったんだし…。
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 01:55 ID:OHmQ/E3O
>Mtr.Fuji
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=kokosp&F=mapi0513097020423013038
東や北には弓道場が暫くない。西や南にはあるけど、一番行きやすいのは↑
電車を使うのが前提なら、どこの弓道場も駅近くにしかないし、
車が使えるなら、都心へ出る方が容易いので。

あと、どこに弓道場があるか調べたい場合は、過去ログにあった気がするけど
http://www.kcn.ne.jp/~toyo/yumi/yumi_db/zenkoku.html でどうか。
いろんなページから情報拾っただけなので、
間違ってるかもしれないけど、
当方愛知県民なので要請があれば、調査可能であります、総帥!
興味ない方、長文スマソ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 06:03 ID:qfny+lkv
>>486
 すみません・・・真逆に住んでおります・・・
 思うに、そちら様の弓道場は公営ですか?
 公営であれば広報誌などに載せてもらうなど請う方活動である程度
何とかならないですかね?
 1800キロ以上離れた住民が生意気言ってすみません。
500ふじやま:02/04/23 08:55 ID:xZgUP5MF
>498
有り難う御座いました!
大変助かりました
小生の滞在先が一宮駅の近辺の為『一宮市営弓道場』を利用したいと思います
6月に一宮駅付近を弓を持ってウロウロして居る男が居たら私だと思いますので
どうか、お声を掛けて頂ければ幸いです!
501名無しのボンバイエ!:02/04/23 10:11 ID:9G+2nwcM
俺は今を生きる育ち盛りの15才です!
筋力を付けようと心見てるのですが
そこで相談!!
腕立て伏せをすると腕は伸びなくなるのでしょうか?
また鉄棒にぶら下がれば腕は伸びるのでしょうか?
また重い物を背負ったりスクワットをすると身長は伸びなくなるのでしょうか?
ウルトラマンに聞いてみようかな・・・

502名無しのボンバイエ!:02/04/23 10:12 ID:9G+2nwcM
すいません!
ミスれすですので無視して下さい。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 11:52 ID:mRarlwna
>ボンバイエ
頑張れよ(w

>>486
個人道場の弓道会に所属してるけどかなり繁盛してるよ
週末の夜とか、人が多すぎで引けないときもある
やっぱ場所によるんじゃないかな、と思うけど・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 12:30 ID:X76Nt7ik
>492
手と弓が触れる面積が少なくなるようにすれば、
スペースがないってことはないと思います。
弓の握りの形がおかしいのかも。
無理して弓返りさせることもないけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 12:43 ID:QWUbL1gD
こんなスレあったのね。
一応高校時代にやってました。また機会があれば始めたい。
しかし皆さんレベルが高い・・・用語を思い出しながら過去ログ読むとします。

射法は弓を射ずして骨を射ること最も肝要なり。ってか〜
506486:02/04/23 17:07 ID:MQ1WiWnf
>499様へ
公営なんです。
広報には載せてます。
ついでに役場発行の「春から開講の○○講座」にも詳細を載せ
おまけに新聞折込みのタウン情報のチラシにも掲載いたしました。
それでも来ないのですーーーー(大泣)
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 13:33 ID:Z5TBFMi5
北海道は寒いからなのか?
近くにそんなのがあったら両手上げて突撃するんだが・・・
基本的に弓道場って半分屋外だから冬とか寒いのでその辺のかねあいなのか?
難しいなぁ
508486:02/04/24 15:56 ID:wvkvveR3
〉507様
よそはともかくうちは真冬でも暖かいです。
11−4月はヒーター付きの屋内で引いてます。

あまりに田舎なので誰も来なくても仕方ないのかもしれません。


509名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 01:09 ID:8NpPbzO0
漏れは寒いの好きだから、死なない程度の防寒がなされていれば、
余裕で行きたいYO!そういう奴も居るってことで。
510499:02/04/27 00:12 ID:EYRPKDah
>>508 
 九州住民には・・・九州山地付近だから夏は変わり無いか。
 ひょっとして北海道は弓道人口が少ないんですか?
 もっとも、他の県と違って県庁が5つ(本庁と支庁)あるようなもの
だし、広いから分散しているのかもしれませんね。
 あ、セントラルヒーティングなるモノの影響かもしれませんね。
 うちの地方には無いので分かりませんが。
 寒さがネックなのかも。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 13:34 ID:fxNnwAXM
>509
本州の多くの弓道場は、そのまま北海道にもってきたら、
「寝たら死ぬぞ!」程度の防寒です。
北海道で暖房有りのとこだと、逆に暑いくらいなのですが。

>510
北海道は、弓道人口密度で言うと、やや低めかもしれません。
完全屋内でないと、冬は安土が凍って、矢が跳ね返ります。
512ふじやま:02/04/28 14:15 ID:sr29Q7ga
先日の事ですが・・・・・
我が道場に小学生が昼間、敷地内で遊んでるのを管理人さんが
注意したのですが、案の定次の日の安土は、見るも無残に崩されてました
以前はピーピー弾が安土にめり込んでいた事も有るんですよ・・・・・
のら猫より始末が悪い
今度、矢渡しの時に第二介添えをやらして・・・・・ムフフ?
これって合法???
513名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 18:03 ID:3y7wV39y
>512
逝って下さい。

漏れの近所の道場は中に入ってくるやつはいないが、
道場周辺の備品に落書きや破損がみうけられる。
まったく許せんやつらだ。今度夜中に弓持って張り込んで・・・ムフフ?
これって合法???
514ふじやま:02/04/29 20:49 ID:tgW2yRmI
>513
賛同ご意見有り難う御座います!
矢渡しの射手は、初心者教室の人にでも頼みますか・・・・・ムフフ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 15:47 ID:182bjx+3
オイラやります!!
どこに飛ぶかは離してみるまで本人にもわかりません・・・ムフフ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:13 ID:czqad9Ku
最近弓道BBSでは、スレの方向性を管理人山際氏が操作調整する動きが目立つ。
自分が主催のBBSではあるが、そこは最古参の弓道掲示板である。一時掲示板が
荒れをみせようとも、日弓連から外れていようとも、弓道よりも思想に重点が
おかれた話であっても、操作無しで徹底的にやらせることが真ではないだろうか。
表面上のマターリも大切ではあるが、火の出るような話し合いを規制しては
弓道BBSは有名無実。名が廃るというもんであろう。と思うがいかが?
決して荒らし依頼じゃないよ。
517もそ ◆YffF2mnE :02/05/03 19:23 ID:WSAu1Jfq
山際氏の日弓連マンセーは昔からだね。
流派の話を「あぶない話」と言ったこともある。
ただ、個人でやっているBBSなのだからスレの方向性の操作くらいかまわないのでは?
面倒を避けたい気持ちはわかる。
弓道界って恐ろしく狭い世界だからね。

どうしても火の出るような話し合いをしたいのなら、他にも弓関係のBBSはいくつかあるから他を探したらどう?
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 20:18 ID:6Cm7Cp6E
山際さんはたまに見かけるけど、
まー、危ない橋は渡らない感じの人だね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 02:07 ID:/nlKtLQx
レス付けてくれてありがとう。他人の意見を聞いてみたかったんです。
現状でも弓道BBSの常連さんにはすごそうな人とか一風変わった人がいて、
あと日弓連関係の変更事項とかが早く乗るので十分便利ではある。だけど
日弓連マンセーが強く出過ぎたら面白くない。初心者クラスへの影響力ありそうだし。
そういうわけでちょっとアンチ意見だしてみました〜。どうもでした。
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:11 ID:my8E84JO
 ∧||∧   スレの流れを止めてごめんなさい。しかし今さらなんの話をしましょうや。
(;´Д`) そうですね。つい先日小学生のがきんちょが突如安土に入ってきて俺の
 ∪  う)) 中り矢を抜き、その矢で張り替えたばかりの的をぐさぐさ破壊して
  ∪∪   去っていきました。結局鬱な話でふ。ぶらーんぶらーん
      弓返りはゆるめんでもしますよ。ぐるぐると。ええ、ぐるぐるぐるぐる。
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 18:41 ID:Ve0xDcgq
 ∧||∧   ---------------------------------
( ;´Д`) < ずれまくりで申し訳ない。
∪   う))  弓が手の内の中に入っている以上、弓が
 ∪∪     回るのに必要な空間は十分有ると思うが。
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 23:05 ID:Oud/EXd8
弓道家はオフ中はカキコ少なし、シーズンはいれば入ったで
忙しくてカキコしないよな。藁
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 12:12 ID:I+F7p/R7
 ∧||∧   ---------------------------------
( ;´Д`) <同意。これはもう自作自演するしかないかと(藁
∪   つ)) 弓道スレは教えて君と教える君以外に意味は
 ∪∪    あるんでしょーか。ねたほすぃ
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 23:37 ID:ElsF3mLN
 ∧||∧   ---------------------------------
( ;´Д`) <ハァハァするくらいこってり話しよー。
∪   つ)) ホントに欲求不満です。お互いへこむくらい主張&論破。
 ∪∪    今日はもう落ちます。召還あげ
525日置當流マンセー野郎:02/05/09 00:41 ID:so0/OvE7
何故いまだに日弓連のHPはできないのか理解に苦しんでいます。
あそこはヴァカの巣窟ですか?
526日置當流マンセー野郎:02/05/09 00:43 ID:so0/OvE7
つーか山際氏などが日弓連HP作成のプロジェクトに関わっているというのはデマだったのですか?
そして別に日弓連がHPを作ったところでつまらんと思うのは私だけなんだろうか?
527 ◆gpHTWZv6 :02/05/09 12:43 ID:7cyDm5ng
 ∧||∧   ---------------------------------
( ;´Д`) <トップリつけますた。日弓連がHP作らないのは
∪   つ)) 安置からのアタックがめんどくさいから、とか。
 ∪∪    高校生の試合結果がウェブ上にないので作成してほしい。
       連絡事項とか仕様の変更がそこ逝けば分かるので便利では?
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:24 ID:b41Xq/Tt
>>527
同意でござるな!!
529日置當流マンセー野郎:02/05/10 01:42 ID:vTatEHoc
>>527
試合結果だけ載せてくれれば自分は満足です。
審査料なんかでしこたま稼いでいるのに何故作れないのか疑問です
530名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 02:09 ID:jWLLG7QY
>>529
審査料といえば、「県連登録料」というものを
徴収する県としない県があるのはおかしくないですか?
愛知などの東海地区では、取られます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 12:22 ID:udH9Zfsb
県連登録料は国体その他大きな行事の宴会費用に使われます
532日置當流マンセー野郎:02/05/10 13:30 ID:vTatEHoc
登録料って審査受けないつもりだったら払わなくていいんでしょ?
オレは審査を受ける年しか払わないね(w
533名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 15:52 ID:jWLLG7QY
>>532
いえ、地域の弓道連盟に所属するための登録料ではなく、
審査に合格した後、日弓連に払う以外に、県連に払うのです。
段級審査は全国統一ではないのでしょうか。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 01:45 ID:i3mQARaR
>>533
違うんだな〜 これが・・・
俺は四段を県外で受けたけど登録料が千円ぐらい差があったよ
ちっくしょ〜地元で受けときゃよかった!
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 14:33 ID:sztG7nbt
昨日高校の弓道部に入部しました。
「なんだかかっこよさそう」っていう不謹慎な理由ですが。
それでも楽しそうなのでがんばってみます
536499:02/05/12 00:01 ID:YkVqN97x
>>520
 怒鳴ってよし。親も連行の上・・・
>>534
福岡県北部支部は全国で一番受かりやすいかと。
>>535
上級生のお姉様方の袴の胸が強調されてるので楽しむべし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 04:57 ID:BghmiwRT
失の処理の仕方って最近なんか変更あったか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:40 ID:JaPaEPDY
知らぬわ!
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 06:14 ID:U+gxDkkk
>>537
そういうの、日弓連がウェブで発表すればいいのにね。
現状では、「月刊弓道」購読しか情報源がない。

そういえば、どこの地方だったか、「月刊弓道」購読の有無に
よって、審査の合否が左右された(審査員本人が明言した)
ことさえあったそうな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:53 ID:YopOZXpU
もうアフォかと馬鹿かと・・・居ないと思うが国外から受けにきた奴等は
どうにもならんだろうに。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 02:59 ID:hgQywDXa
>>all
堂射するでもないのに弓返しするな!!
200射?
笑わせるな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 03:15 ID:hdeQqXad
>541
フーンで、何段保有者?二段以上なら尊敬。
543日置當流マンセー野郎:02/05/21 15:09 ID:MrO3Z90K
>>541
堂射?堂射って打切りじゃなかったか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 15:57 ID:QPhiLvZc
>>542
五段です
545 ◆gpHTWZv6 :02/05/21 19:33 ID:+I1Qlr59
>544
ねたですか? 手元の資料みつからないけど、堂射は打ち切りだったはず
200射ってどこの話か、番号かいてくれんと分からなくて話できないよ・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 22:22 ID:nJV2D4lG
私は1日500射が最高ですね。的中は五割五分でしたが。

日大の人が、何本くらい続けて中るかやってみたら、
309連中で終わったという話を聞いたことがあります。
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:02 ID:0S1qfYRS
>>546 A野氏だったか?
当時はまだグラスは無かったんじゃ・・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 00:54 ID:g1gXQWuz
Y崎功雄だろ
549541 ◆g8U4qFFE :02/05/22 07:06 ID:w4M7gFe/
>>最近書き込みした人
あ〜ごめん。
勉強不足。
そっか、堂射は打ち切りか…。
でも、弓返しって、打ち切りの衝撃を弱めるために始めたんでないの?
小笠原の礼射だとみんな打ち切り(正確には弦が的に一番近い位置…名前忘れた)だしな…。
弦が一回転して、腕に当たるのって、
その分無駄な力加えてる(弓を放したり、無駄にひねったり)んでないの?
どうなんだろ?
自分今まで一回もやったことないから、分からん。
それに、今書いた以上には興味も起きない。
だって、どう見たって弓返しって手が緩んでるよ。

>>542
ちなみに弓は中学から始めて高一で三段(今大学3年あたり)。
それ以来昇段試験は受けてないです。
小○原マンセーです。
544は自分でないです。

亀レス&多分またネタになるのスマソ。
55025歳サラリーマン:02/05/22 07:42 ID:NqQkk/Gs
サラリーマンも弓を引き分けるがごとく
バランスを取る事が大切。

仕事3にビール1・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 09:42 ID:dUN94X1d
>>548
そうで〜す

個人的には弦が半分くらい回るのがちょうどいいです。

日弓連の審査では、しっかり「弓返し」しないと
伍段取れないですね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 15:22 ID:ccd1rK/b
最近、昇段する意義がわからなくなりました。
別に5段あったからといって全国制覇できるわけでもないし、
社会人になって全日本出たいわけでもないし、もう審査受ける
意義が見あたらなくなりました。
どうですか一弓道人として
553 ◆gpHTWZv6 :02/05/22 16:57 ID:/xM2J1+0
弦が半分くらい回るのって「向かい弦」だっけ?忘れた

昔はベタ押しだった だから弓返りはしないし、手首を打つ
だから鞆(とも-小手みたいの)つけて保護 手の内の発達で鞆は消える(たしか)
弓が返ることができないのと、弓が返れるのを止めているのでは違う
堂射期は「止めている」だろうが、押し手かけにくすね塗ってやったんだからわけが違う

打ち切りは、貫通力(矢勢?)と速射のためらしいけど、実践してる人知らないから、
俺は普通にやって勝手に回るんなら回っとけと思う
止めるの疲れるしめんどくさくないですか?

あと、弓が返るのは回転を抑えないからで、逆に余計な力を抜いているというのが定説
みんな知ってそうなことを長々と・・・
554 ◆gpHTWZv6 :02/05/22 21:12 ID:Hmuk4ct8
訂正。鞆は手首の保護とは書いてなくて、昔手首に装飾品を付けたまま
引いてた時代があって、その飾りに弦がふれて切れるのを防ぐもの、
とあった。結局手首は打たないけど、弓の辞典じゃない辞典で引いたからぁゃιぃ。

スレ違いだが、小さい「し」ってどうやって出すのん?
555名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:14 ID:dUN94X1d
>>554
「ι」=「いおた」です。
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 16:10 ID:AjKDUSZp
元弓道部です。顧問が嫌いで辞めました。
弓道は好きだけど、あの顧問が嫌で弓道(部)が嫌いになってしまいました。
やっぱ大事なのは続けることなのだと思いますが、私は彼に絶えられず、
断念してしまいました。これは駄目なのでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 17:54 ID:76OgpT0w
弓を引くのに別に「部」にこだわる必要は無いと思います。
弓自体が嫌いでないのなら町道場に通うという手もありでは?
558 ◆gpHTWZv6 :02/05/24 00:31 ID:LhD0QHb/
>555
ありがとん。

>556
無理なのはしかたないよ。でも部とか部員を嫌っても弓を嫌って欲しくない。
部はやめても弓は続けて欲しい。つらいけどね・・・。がんがれ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 12:33 ID:eHfBbV60
557・558≫
ありがとう!辞めたのが悪いことなのかと思ってたんだけど、
安心しました。
560535:02/05/24 18:23 ID:VbFjCoQT
米俵みたいなやつに矢を打ちつけることができました。
掛けにもいまいち馴染んでないのでちょっと悲惨でしたが。
顧問は8月当たりの大会に男子全員(5人)を出すと言っていたので、
それまでに上達できるか心配です(´Д`;)
561名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 18:53 ID:ua0O+TVP
>>560
巻藁(まきわら)ですね。
2週間とは早いですね。
私が高校の時は入部2ヶ月後くらいでした。
8月になれば、だいぶ上達する頃でしょう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 20:28 ID:tzJF9Ag9
age
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 22:52 ID:6ZNh2WT8
よーしパパ頑張っちゃうぞぉ。
上げるの手伝っちゃお。
ほーら高い高い。
ほーら高い高い。

は、まあ置いといて、
中学入ってすぐ弓道部入り。
巻藁を初めて射たのは、正月を過ぎてから。
的前で引いたのは2年になる直前だったかな?

長かったね。
それから、3年間で弓道三段になりましたが何か?
と、カキコするテスト
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 00:17 ID:JD4Xy1OX
↑ネタ
高校一年生で三段は取れない。
段位には「年相応」という規定があるのだ。
高校生が取得可能な最高段位は3段だったよな。
大学が5段か。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 02:11 ID:ZtiLvKJC
>>564
俺高2で參段とったよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 09:58 ID:JD4Xy1OX
高2だろ?なら相当実力あればいけんじゃん?
高1で三段は無理。
567565:02/05/25 14:59 ID:cKx5Gx7I
だから高1の3月とかなら可能ではないかと思うのだが・・・
568542:02/05/25 19:14 ID:4wby0o/w
五段・・・どっかそのへんの高校の顧問と同レベル・・・すごいね。
私、初段なんですが、公務員試験の履歴書に書けと言われて
困ったのです。書かないと不実記載になるとかで・・・。
 国会国立図書館だから要らないとは思うのですが・・・。
履歴書に書くときは「大日本弓道連盟 弓道初段」でいいんですかね?
 初段は末席を濁す者ゆえ履歴書に書いてはならず、と教わったのに・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:55 ID:r3v/+h6z
>>568
「大日本」じゃなくて「全日本」っす。
弓道の段位なんて、履歴書には関係ないと思います。
書きたくないなら、書かなくても問題なし。
570542:02/05/26 01:05 ID:Cdvhxh+M
ありがとうございます。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 03:51 ID:GWWlZ30V
私的に「弓返し」ではなく、「弓返り」と認識しています。直々に教えていただいている8段の先生にそういわれました。
弓は返すものではなく、しっかりとした離れができれば、勢いは止まることなく、くるりと弦が返るものです。
残身の状態で、弓が緩んで落ちている人は、明らかに「弓返し」を行っています。自分で返してるんです。
できている人がやれば、緩んでおちることなく、ピシリと周りますし、返してる人とは明らかに弦の周る勢いが違います。
「弓返り」は勢いのよい離れと、正確な残身をするためには私は不可欠と認識してます。
しかし、巷にごろついている錬師クラスの人なら「弓返り」ができてない人がかなりいるので、昇段審査も多少は甘くなってきてるんでしょうね。

572 ◆gpHTWZv6 :02/05/26 06:45 ID:SvujXrR/
>571
確認したいけど「弓返り」でも指1本は弓がおちるよね?
全く落ちない人は写真でも実際にも見たこと無いんだが・・・
573日置當流マンセー野郎:02/05/26 15:07 ID:jpC+5obn
>>572
禿しく同意
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:22 ID:cKxOB7DQ
>>572
弓が落ちるよりも早く押手を切り下げて、
逆に弓が上がったように見えれば、
「弓返し」の達人!
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 15:23 ID:d+7Dt5ZP
そりゃ重力があるからな
576高校生初段:02/05/26 16:01 ID:NRPQo6Vy
全然落ちませんが
なにか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 19:50 ID:hsjU1H9O
>576
それが清浄
578名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 21:21 ID:rN828cRb
握ってるんじゃないの?小指の第二関節目とか親指の下にまめ出来てない?
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 22:49 ID:ENYUEA6c
「弓返し」は練習したなぁ(笑
弓返り出来ないとダサいって思っていたから。
でもそのせいで今も変な癖が抜けない(ToT)
580 ◆gpHTWZv6 :02/05/26 23:19 ID:gJyUwNjo
>574
禿しく同意(ワラ
離れで弓手下げ落とす奴は年々増加してる気がする
>576
ネタだよね? 弓を突き上げとかしてね?
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:23 ID:PJQY3tmv
どこかの大学で離れから弓の返るまでの間にどれだけ弓が重力の力で落ちるか
計算したところがあるらしいが、伸弓の15キロくらいの弓なら
0.5センチくらいらしいぞ。
つまりそれ以上落ちるのは緩みということらしい。
ていうかよく考えりゃ離れの一瞬で弓がそんなに落ちるだけの重力が働く間があるとは思えない(笑)
582594、563 ◆g8U4qFFE :02/05/26 23:37 ID:By4SReVN
>>564,565
ええっと、565さんが当たってますね。

高1の2月に三段になりました。
東京都第三地区、平成11年です。
初段と二段になるときには二回試験落ちたけれど、三段は一度の試験で合格しました。
で、そのときの段級審査では「弓返し」も「弓返り」もしませんでした。
完全に弓握っていました。

そう言えば、なぜ皆は弓返りをすることを目指すのですか?
戦(いくさ)で弓返りをしていたらその間に敵にやられるのでは?
と、書き込むテスト。
583 ◆gpHTWZv6 :02/05/27 02:23 ID:hTaAP47k
ネタにマジレス(・∀・)カコイイ

弓の回転中は自由落下とするなら、5mm落ちるのにかかるのは
1/2gt・t = 0.005 t = 0.032[s] (合ってる?)
この時間だと弦が矢を押し出し終わった程度の時間だから
弓返りが完了するまでにもう少しかかるだろう。
0.05秒でも1.2cm落ちるんだから、指との摩擦考えても普通落ちるだろ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 05:58 ID:hxG//SFz
>582
戦の時は弓返りしないように手ぐすね引いておったのじゃ!
585 ◆gpHTWZv6 :02/05/27 11:08 ID:hTaAP47k
◆gpHTWZv6が本当に高1の2月に三段とったならすごいな。
中るし射もわるくないんだろうな。

584がいうようにくすねを引いたりして弓返りを止める手段を講じないと
普通によさげな手の内では弓返りはするらしいから
平時はするのが当たり前では?

あと、貧弱な漏れは弓を握ってたら強い弓を引いたとき手がもたんよ・・・
と返してみるテスト。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 11:44 ID:44zYSZoO
>>583
>指との摩擦考えても普通落ちるだろ。
どうなんだろね?俺は摩擦があったら弦の返る速度は落ちると思うが、
逆に弓が摩擦で落ちにくくなったりしてるんじゃないかな?
まあ・・・どちらにしろまったく落ちないというのは考えにくいし、
普通の重さの弓なら1センチ前後ってところか・・・。
完全に計算するのは難しそうだなあ・・・。
人によって「このくらいだろう」っていう先入観あるだろし・・・(笑
そんな事考えるより綺麗な手の内できちんと返れば、その時の落ち方が正しいという事か・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 12:39 ID:PyiVHn7Z
弓が回転中に落ちるかというと、そんな0コンマ何秒の間に、
1cmも落ちるわけがない。
回転終了後の手の内の形によって、落ちている。
588名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 13:04 ID:PyiVHn7Z
>>587
と思ったが、手を開いて弓と手の摩擦が無くなれば、
やっぱり短時間でも弓は落ちるな。
589 ◆gpHTWZv6 :02/05/27 17:44 ID:GZ7wE9ks
修正。
指と弓と摩擦があれば弓が落ちないだろうけど、弓が回転していて
ずっと手にくっついていないんだから、弓が下に落ちるだろ。です。
585の本文の「◆gpHTWZv6」は「594、563 ◆g8U4qFFE」の間違い。
すまん。俺は高1の2月に三段なんてとれません。

だれかが「これが正しい手の内だ」と言わんばかりのビデオうぷしると良いな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:37 ID:f0/iTo8N
手の内っていくつか種類あるの知ってる?
だから唯一これが正しいという手の内は無いよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 23:39 ID:+toYQsRR
>>590
それは上押しとか下押しのこと言っているのですか?
詳細を是非お聞きしたい。

そういえば五胴というものもありましたな。
中胴がいいんだよね?
592 ◆gpHTWZv6 :02/05/28 01:12 ID:Msu9ItYi
「鱗形」とか「紅葉重ね」とかだよね。
589は弓が落ちてない会から残心にかけての映像ということでよろ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:08 ID:2fpZppsU
中学校のときやってたよ。
射場って、どこの学校もたいてい校舎の裏とか学校の隅っことかなんだよね。。。
中学校時代13Kの弓使ってたけど、大学生や高校生は何Kくらいの重さの弓つかってるんですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 17:52 ID:ogjZXR8o
うちの中学は3年生にもなれば17〜18引いてたけどなあ。
でも15年以上前の話だし、最近の中学生は引けんだろうな。
高校や大学だと本人の体力や練習状況(矢数とか)によって変わるから
一概には言えないんじゃないか?
まあ普通の体格で練習環境が整ってる人は最低でも17以上だと思う。
でも最近はどうなのか知らんので結構違うかも。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:26 ID:qa9jwb0W
>591
中が一番よいのは周知のことだが、本来は状況や地形などに応じて
それぞれの胴は使い分けられていたそうだ。

>593 594
みんな強いんだな、漏れは大学からはじめたが15kgだ。
これ以上あげる気も無し。最低17というのは強い気がする。
15もそこそこいるぞ。あと、勝手を親指で握ってる奴や
手の内も三指真っ白になるまで握りこんでる奴がたくさんいる。
手の内は握らないのはあたりまえだが、勝手の親指は使わないというのを
知らないのか?握ってるから強い弓でも矢数かけられるんだろうな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 20:56 ID:DfC41lZI
正しく引いてない奴は矢数をかけようとすると
途中で引けなくなるって聞いたことがある。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 21:08 ID:Ejn8EU+L
>>595
>握ってるから強い弓でも矢数かけられるんだろうな。
逆だろう。握って手先に力が行ったら肘に入るべき力が入らなくなって、
強い弓が引けないと俺は思うが?
つーかさ、握ってた方が疲れて矢数かけれないと単純に思う。
598 ◆gpHTWZv6 :02/05/29 22:21 ID:sHrOj09X
俺も強い弓を引くに、左右握らないほうがよいかと思う。
最低17kgは一昔前は普通。地方、集団によっては今でも標準かと。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:23 ID:U5oIcdFt
>弓道家各位

弓矢の射程距離と命中精度、次ぎの矢を放つまでの所要時間を教えて下さい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:08 ID:liOPrMn9
>>599
なかなかめんどくさい質問ですね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:12 ID:Nshflt0M
>>600
いや、難しく考えないで下さい。

対弓術の研究をしているので、参考までに教えてもらいたいだけです。

小一時間問い詰めたりしませんよ。
602599=601:02/05/29 23:35 ID:7yTiJpZG
>弓道家各位

あのう・・・。
射程距離と命中精度、次ぎの矢を放つまでの所要時間。
この三つだけでいいんですけど、ダメですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 23:40 ID:ZjHwFhbk
昨日、空き缶やスプレー缶を的にして当てまくったぜー――
604100:02/05/29 23:44 ID:0evANfnj
>>603
よければ、射程距離と命中精度、次ぎの矢を放つまでの所要時間を教えて下さい。
605 ◆gpHTWZv6 :02/05/30 01:22 ID:KcuOc9IA
>602&604
馬庭念流の人?
聞きたいのは現代の普通の近的のことなのか、遠的とかも含むのか、
古い時代のことなのか、そこらへんも書いてくれると
答えやすいんじゃないかと。
606マジレス ◆g8U4qFFE :02/05/30 03:16 ID:I6fKSItl
射程距離5メートル、確率90%以上、所要時間5秒以内。
@流鏑馬・馬上からの行射ですが何か?
607599=601:02/05/30 23:13 ID:wRLhYLhk
>>605-606
お二方、マジレスありがとう。

>>605
馬庭念流だなんて、とんでもないです。
恥ずかしながら近的、遠的の事も知らないので、質問が漠としていたようですね。
すみませんでした。
対象とする弓術は、戦場で用いられていたと思われる古来の弓術です。
1,   動く的を静止して射る場合。
2,   移動しながら射る場合。
A−1,  1の場合で、最大射程距離を得る為に射た場合の射程距離、命中率、次の矢を放つまでの所用時間。
A−2,  2の場合で、最大射程距離を得る為に射た場合の射程距離、命中率、次の矢を放つまでの所用時間。
B−1,  1の場合で、最高命中率を得る為に射た場合の射程距離、命中率、次の矢を放つまでの所用時間。
B−2,  2の場合で、最高命中率を得る為に射た場合の射程距離、命中率、次の矢を放つまでの所用時間。
C−1,  1の場合で、次の矢を放つまでの所用時間を最短にした場合の射程距離、命中率、次の矢を放つまでの所用時間。
C−2, 2の場合で、次の矢を放つまでの所用時間を最短にした場合の射程距離、命中率、次の矢を放つまでの所用時間。
を教えてほしいのですが。
よろしくお願いします。

>>606
流鏑馬ですか。
徒歩で闘う者にとって、馬は脅威ですね。
ところで、この数字は、戦場で弓を用いる際の数字なのでしょうか?
608599=601:02/05/30 23:16 ID:wRLhYLhk
>>607の「2,   移動しながら射る場合。」は「2,   移動しながら動く的を射る場合。」
の間違いです。
すみません。
609 ◆gpHTWZv6 :02/05/31 02:40 ID:pXSg0T3y
>599=601
急ぎの用件ですか?  遅くてもいいんなら、今週末にでも本読み返して探してきます。
私個人の持ってる本なんでたかが知れますけど。求む国武&つくばの弓道研究室。
詳しい方いらっしゃいましたらどうぞお願いします。

ひょっとしたら「日本史」とかにも詳しい人がいるかも知れませんね。
610599:02/05/31 20:03 ID:bPV6Kth2
>>609
親切なレス、本当にありがとう。
時間の余裕があるときにでも、お願いします

対弓術を考えると、どう弓術に対応すれば良いのか全く見当が付きませんので、
皆さん、よろすくお願いします。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:02 ID:jfhKtAoU
>610
 卒論がんばって。
>ALL
私がこの方を誘導したみたいです。おねがいいします。
612599:02/05/31 23:39 ID:hgR7ZkY3
>>611
卒論では無いのですが・・・。

大雑把でも構いませんから>>607について教えてもらえませんか?
613535:02/06/01 17:30 ID:l4KycdDx
今日は山の運動場で練習しました。
大自然に向かって矢を放つ、なかなか気分がよかったです。
あと、的に討つこともできました。あたんなかったけど。

どーも弓を思いっきり引けないようで。今後はちゃんと引いてみよう・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 00:13 ID:M7H7ACH0
>613
いいのう。自分の引いている姿を想像しながら練習してちょ!
いい感じに引けるぞ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 01:11 ID:gX4teA4D
>>質問してる人
面白い質問ではあるとは思いますが
「弓道」をやっている人には答えられる種類の質問ではないですね。
文献かなにかで調べない限り。狩猟に今も弓を使っている人に
聞いた方がいいですよ。

610さんは弓道を戦いの道具として見ているように
自分には思われますが
むしろ武道というよりは武芸 であってますかね?
格闘という意味での武道ではもはやなくなっていますから。
戦場での射法もおそらく今一般に言われている弓道とは
異なっていると思いますよ。

そういうことを想定して練習している人はきっといないはずだと
信じていますし、実際やれといわれてもどうしていいものやら。
命中率も修練の賜物ですから人それぞれですし。

全然違う話ですが、昔の戦場での弓矢の役割は確実に狙って当てることよりも
たくさん射って威嚇の役割を果たす方が多かったと思いますよ。
616 ◆gpHTWZv6 :02/06/02 11:19 ID:hySiqMQq
中間報告ー。直接の答えはまだ出てません。
資料が見つからず難航中。具体的な数字は出せない気がしますが、一応の結論は今夜にでも。

<和弓は使い勝手が悪い>
弓を握る部分より下が、矢を放つときに物に触れてはよくないため、
普通のやり方で畑の中や川の中で弓を射ることはできない。
一応、弓を斜めにしたりして水面から射る技術はあるが、誰でもできるものでないだろう。
また、和弓はかさばる。でかい。目立つ。暗殺とかには全く不向き。
(忍者が使ったといわれる「半弓」という短弓もあるが、これはよく分からない)

599が自分個人の修行などでこの問題を考えており、設定が現代で、一対一ならば、
対和弓よりも、現実性と手軽さと精度が上の対ボウガンや拳銃を考える方が良いのでは?
高レベル銃使いの弾丸を避けられれば、同レベルの弓引きの放った矢もかわせると思われ。
物語のネタとかなら余計なお世話でした。俺がやることは仕事きっちり、聞かれたことを調べるだけ〜

615に言いたいこと聞きたいことが多少有るけどそれはまた今度
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 16:51 ID:Ll10WUwu
対弓の技術なら日置流印西派にも的割というものがあって
これで飛んできた矢をはじくことが出来たらしいぞ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 20:18 ID:1dAsYQZD
戦国時代に弓の上部に銃剣のようなものが付いているものがあったらしい。
実際使えたのか!?
619 ◆gpHTWZv6 :02/06/03 01:27 ID:5JX8riYz
参考にしたのは伝書の講義がされた資料。弓道誌、弓道講座、現代弓道講座など。
俺個人の推測は入ってない。書籍が間違っていた場合までの責任はとらないしとれない。

まず、弓は矢を中てることでなく、対象物を貫くことを中心にされていたような記述がある。
よって、直接解答につながる記述は無かった。そういうことは戦場でしなかったようだ。
教えとして「敵の槍先が我が身に触れるほどに引きつけて射よ」というのがある。
それは誇張だと言う人がいるが、矢種は有限なので無駄に射ない、確実にしとめることが
重要であったことにかわりはないようだ。

平安期から室町以前は騎射が主流か? 騎射での一騎打ちなどもあった模様。
鎧を貫く貫徹力も重要だが、それだけでなく、鎧の隙間を射る「隙間数」という
名手もいた模様。射法は現代と違うそうだ。
室町から江戸前は、徒歩の射が主流か? 集団戦法? 射法・道具は現在に近づく。
江戸期からは戦場からは離れる。
620 ◆gpHTWZv6 :02/06/03 01:52 ID:4fzXWSc2
1は徒歩で弓を射る場合、2は馬上で弓を射る場合が当てはまるように思える。
A-1は、一応矢文が当てはまるだろうか。300M位は届くが、風の影響が大きい。
A-2は、当てはまる例がなさげ。
問いAは狙撃の話なのだろうが、そういう使い方は知らない。
Bは的中の確実性だろうが、近ければ近いほど中るためになるべく近づけろという話。
かつ自分が死なない程度という兼ね合い。
Cにしても、この仮定自体が無意味。599が仮定した条件に特化した射方は、
戦場で敵と相対した場合用いられた話をしらない。
敵より早く射る準備をするため所作はなるべく早く、一矢で戦闘能力を奪わないと危険だから
確実に中てるため、矢の力が強いところで中てるために引きつけて射るという話しか知らない。

堂射やその他の資料が見つからなかったから正確な数字は出せず、俺の記憶だけど、
江戸期に、矢を射手に渡す人など手伝いを付けてだが、一日に1万本引いた記録がある。
それとは別に、30M位の射距離で的に3千本矢を放ち、二千九百何十本中った記録がある。
的のサイズは忘れた。参考になれば幸い。

普通の弓道のHPの掲示板行けば、確実に俺より詳しい人がいる。そ●りさんとか
智●さんとかMr.●さんとか。もし見かけたら聞いてみてもいいかもです。

美人草講義に生き物の射方があったけど、動物虐待とか言われんのかなあ。
621 ◆gpHTWZv6 :02/06/03 02:04 ID:4fzXWSc2
>617
弓で鉄砲の弾を受け止めた話は聞いたことあります。
その弓は使えなくなくなりそう。

>618
討根のこと?美人草講義では「これとてただ棒、太刀のかわりに用うるまでのことなり。
後に弓柔と名付けて弓の上ハズに袋穂の槍を仕つけたるものあり。泰平の玩物なり」と
あります。ホントかしらんけど。まだ伝わってるはずなので確かめたいところ。

「弓柔」を出そうとして変換したら「弓矢ワラ」になってウトゥでした。
622 ◆gpHTWZv6 :02/06/03 05:33 ID:4fzXWSc2
623おしえて君:02/06/03 05:53 ID:0EmxkIrI
>ALL
会で腕の付け根は身体の前面に近い方にあった方がよいですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:26 ID:QARF/knL
極端に言うと・・・
弓手\_/ ̄\_\馬手(射手を上から見たところ)
という感じ。
身体の後面にあるってことかな?
625599:02/06/03 23:20 ID:xvwygvUf
>>619-620
本当に詳細なレス、ありがとう。
本当に感謝しています。

戦場での弓の用い方も詳細で分かりやすく、知りたいことが殆ど含まれていました。
>30M位の射距離で的に3千本矢を放ち、二千九百何十本中った記録がある。
命中率は個人の技量の問題でしょうが、最高峰の使い手であれば、ほぼ百発百中ということですね。
私は得物(長物と飛び道具)を使いますのが、30mには対応しようがありませんね。
また馬を用いられると徒歩では限界もありますし・・・。
初射を外させる事ができ、かつ次射を射るのに5秒以上必要であるならば、対応も可能かも知れませんが・・・。
いや、やはり無理ですかね。
最高射程距離300m、30m以内の命中率95パ−セント以上では・・・。

そこで一つだけ聞きたいのですが、弓術者にとってもっとも嫌な相手は何なのでしょうか?
何度も質問ばかりして、すみませんが、教えてもらえないでしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 23:56 ID:AZxuwqn3
>>625
自分が弓道家とたたかう時の事を考えているのですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:18 ID:5SN3bR/o
>>618
参考までに。
打根術ってのをやってるところがある。↓
http://homepage2.nifty.com/insai/uchine.htm
628おしえて君:02/06/04 05:39 ID:aIOGVciE
>624さんありがとうございます。
肩が逃げているように思えますが・・・
腕を伸ばすと(以下省略)
629 ◆gpHTWZv6 :02/06/04 06:55 ID:XFSfCeBJ
討ち根の演舞は昔岡山の教士がやってたとか記事で読んだ記憶が。
完全な推測ですけど、討ち根の操作は独自の技術じゃなくて、ほかの技術(小太刀とか?)の
流用程度じゃ無かったのかなあ?
銃剣の先の部分だけで戦うやつ、なんつったっけ?それに近いイメージを勝手に持ってます。

第二次大戦の本土決戦で和弓を使おうという計画があったが(中程度の射手で7割的中の計算だったか?)
弓師が担当者に「そんなにあたるモンじゃないからやめとけ」と言ったとか言わないとか。
そのおかげで計画が取りやめになったとかならないとか。
>625
やっぱ嫌なのは、接近されすぎたら射れないし、バックスタッフでぐさり。
実際やりあうことはないだろうけど、想定することは面白いかもしれない。
630 ◆gpHTWZv6 :02/06/06 12:25 ID:BeG08DVT
>624
腕の厚みを付けてくれたり、背中も描いてくれると、より嬉しい

武道板AA職人が弓道モナーとか作ってくれないかなと言ってみるテスト
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 23:41 ID:AgpTulSV
>>630
両手をだらりと落として肩をさげて背筋を軽く伸ばす
自然体にしてから両手を大の字にしてみる
その時の状態が正しいのではないのですか?
632 ◆gpHTWZv6 :02/06/07 18:15 ID:yQ80dGmi
自然体という言葉は客観的事実を全く伝える物ではないため不適切かと。
日常生活で作られた自然体はラクではあるが、武道で言うところの自然体から
すると全く不自然だろうし。
631が言うところのものが武道的なものだとしても、自然体の言葉の意味は
自然体ができる人しかわからんだろうし、各人いろいろだろうから、
もう少し具体的にきぼんぬ

(´-`).。oO(デジカメ、ビデオ、写真とかうpしてくれると最高にわかりやすいんだけど・・・)
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 18:39 ID:yQ80dGmi
あがっとけ
634名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 19:09 ID:/D10s1NV
医学部的立場から考察してみます。

肩甲骨というものは元々肋骨から浮いている。
それはなぜかというと、元から動く事を前提として付いている骨なのだ。
この骨が固定されていたら肩関節は動きようがない。
よって引き分けの動作をすれば、嫌でも肩甲骨は寄って来て当然。
逆に鎖骨は肩関節を固定するためについている。よって肩甲骨に比べ可動域が狭く自由度も低い。
そのため医学的観点から見れば、
鎖骨及び肩関節は一定の位置にあり、腕の動きに従って肩甲骨が動くような状態が
自然体ではないかと思われ。

これを弓道的に解釈しても自然体としては間違いないと思うが
流派や指導者や個人ごと、日本語の表現の違いによって変わるとは思う。
理論的にではなく言葉の表現上の違いだけでの揚げ足取りが、
2chでは多いが(さすがに弓道スレは少ないが)そういう部分抜きで考えてもらえると嬉しい。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 19:13 ID:/D10s1NV
スマソ、若干論点がずれた気がする。
自然体の意味じゃなくて会での体と腕の位置関係についてだったね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 19:17 ID:D1V7e5sI
ありゃ〜久々に来たけどまだこのスレあったのね・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 20:33 ID:gT11SqhP
>634

医学的というか解剖学的観点だな。
ついでに説明補足。
まず肋骨が後ろはに脊椎くっつき前は胸骨(胸の正中線にある縦長の骨)に
達している。鎖骨はこの胸骨から伸びてきている。
これに肩甲骨がつながり、肩甲骨に上腕骨が肩関節を介して
接している。それをイメージした上で肩甲骨の話をきくと
多少は分かりやすいかもな。わかりにくかったらスマソ
638おしえて君:02/06/08 06:09 ID:elViRu8u
>634
ありがとうございます。
何も持たずに腕を伸ばしたときの肩胛骨の
状態がよいと理解していますがよろしいでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 14:31 ID:16eDl8vg
そんな事より聞いてくれよ。
この間、京都の全国弓道大会とやらを見に行ったんです。
そしたら、隣のおばさんどもが「旅行のついでに見に来たのよ。」なんて言うんです。
で,少し話を聞いてたら「すごい先生がたくさん出てるんでしょ?」とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、生涯スポーツとかいってちんたら弓引いてるやつが
わざわざ全日本大会観戦なんかに来てんじゃねーよ、ボケが。
しかも京都御所だよ、京都御所。
なんかみやげ物の袋とかも抱えてるし。おまえら、ただの物見遊山じゃねぇか。おめでてーな。
よーし私も今度3段受けちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、岡山までの新幹線代やるからその席空けろと。
全日本大会ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
鴨川会長といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
死ぬか生きるか、そんな一射がいいんじゃねーか。素人は、すっこんでろ。
で、やっと落ちついたかと思ったら、後ろの奴が「やっと範士の部がはじまるよ!」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、範士なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、範士だ。
お前は本当に範士の射がわかっているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前らただ「範士の先生をいっぱい見てきちゃった」と言いふらしたいだけなんちゃうかと。
弓道通の俺から言わせてもらえば今、弓道観戦での最新流行はやっぱり、射場内での掲示係り、これだね。
先生たちの息遣いも聞こえてきそうなほどの至近距離でじっくりと射を拝見、これが通のやり方。
そして休憩時間には鴨川会長に出す八ッ橋をつまみ食い、これ最強。
しかしこれをやると早朝から駆り出され、1日中立ちっぱなしで
しまいには道場の掃除までさせられるという危険も伴なう、諸刃の剣。
素人にはおすすめできない。
まあお前らド素人は、武道センターで有段者の部でも観戦してなさいってこった。
640子連れ:02/06/08 14:52 ID:JjV/RiJf
里帰り出産から戻ってきたらまだあった、このスレ。
なんだか面白い事になってるなぁ。
641名無し:02/06/09 21:17 ID:oW3J7SaK
いま高1なんだけど、1つ下の代の卒業(引退?)を待って部がなくなるらしい。
うちの道場は学校の敷地の外(住宅街)にあり、しかもそこが借地で
地主さんが土地を売りたいと言ってきているので。
廃部をまぬがれる為にはインターハイ出場以上はしないといけないとか。
(強くなれば学校が敷地を売ってくれる可能性もあるから)
しかしうちの部は去年引退した先輩以降、滅法弱いときた。
このまま部がなくなるのかと思うと禿しく寂しいです。

>639
ちょっと遅かったな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 21:27 ID:K1dYiC91
>641
近所に弓道場があればそこで一般に混じり練習させてもらうという形で
部の存続はできるはず。練習場所さえ確保すれば部活動は続けられるという点を
なんとかするんだな。
643535:02/06/09 21:53 ID:TPrUcy4Y
高校総体の弓道の試合が終わりました。
3年生にとっては大きな試合はこれで最後。
38校中20位という結果でしたが、今日の試合は
先輩たちがとても生き生きしててよかったです。
「大学行っても弓道やりたいね」といってたのにはちょいとほろり。

おつかれさまでした、と小一時間言ってやりたい。
644ほぼ引退した弓引き:02/06/10 16:01 ID:GT1mMN8G
弓矢の最大射程等を聞いていた方へ
最大射程は約300mといわれていますが、今はその数字が出せる人はいないと思います。
645ほぼ引退した弓引き:02/06/10 16:10 ID:GT1mMN8G
遠距離射撃の練習をしてないのもありますが、近距離用の矢を使用し、約20人ほどで実射した経験によると平均120m程度、最大で150m程度でした

646ほぼ引退した弓引き:02/06/10 16:12 ID:GT1mMN8G
60m程度では、点目標(つまり個人)を狙えますが、100mを越えると面目標(つまり集団)を狙うことになると思います。
647ほぼ引退した弓引き:02/06/10 16:15 ID:GT1mMN8G
私の場合、100m以上を狙う場合の発射速度は近距離目標より少し必要ですが、稽古を積めば近距離目標と同程度で可能と思います。
648ほぼ引退した弓引き:02/06/10 16:18 ID:GT1mMN8G
なお発射速度は私の経験では次弾発射までに7〜8秒と思います。5秒というのは限界値かと思います。
649ほぼ引退した弓引き:02/06/10 16:20 ID:GT1mMN8G
なお、移動目標に対する射、及び移動しながらの射は経験がありませんので、先の流鏑馬を参考に。
650ほぼ引退した弓引き:02/06/10 16:24 ID:GT1mMN8G
弓術家と対戦する場合!ですが、1対1の場合、主交戦距離の30mでは、対峙して交戦するので有れば矢は避けられますし、居合いをされる方ならまず打ち落とせます。
651ほぼ引退した弓引き:02/06/10 16:28 ID:GT1mMN8G
また5mを切れば、接近戦を挑む側が大角度の変進を適切に行えば、弓は対応できないでしょう。5〜15mでの矢をいかに止めるかが総てと考えます。
652ほぼ引退した弓引き:02/06/10 16:32 ID:GT1mMN8G
以上、多少の実体験に基づく考察でした。なお弓を引かれる方は使用した言葉が不適切と思われるでしょうが、質問をされた方は弓引きでは無いと考えましたので、一般的な言葉を使ってあります。
653ほぼ引退した弓引き:02/06/10 16:34 ID:GT1mMN8G
現在「鉄砲人足」を職業とするため、言語中枢が犯されています。普通の言葉のつもりで意味不明な言葉を使っていたらごめんなさい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 19:52 ID:dXqmOiOm
>639
範士の射のどんなとこを見てきたの?
655 ◆gpHTWZv6 :02/06/10 23:10 ID:gRgZKz9i
総体の応援逝ってきました。このスレ埋め立ててんのかとおもた。
俺の話は揚げ足取りというよりは、より厳密な話を求めていたと理解してくれれば重畳。
638はそれでいいんじゃない?

一般を知らない昔は「一般てマジで真剣な稽古してるんだろう」と思ったが、
現在俺の認識は、一番あっけらかんパープーと弓を楽しんでるのが一般と。
射も滅茶苦茶すぎない人が多いし、金もあるし、成人だから上もあまり強くはでないし、
真剣にやらんでも誰も困らんし、自分の好きなように引けるから、当事者の考え方次第だよな。
集団意識も希薄そうだし、ほんとに趣味の世界の所も多いのかも?
639は、おばちゃん批判と見せかけ、範士批判もはいってるよな〜

そんなことより654にイイレス付いてるの見てみたい。俺は何も思いつかなかった
656599:02/06/11 01:15 ID:OruIjg8f
>>629さん
>>644-653 ほぼ引退した弓引きさん
レスして戴き、ありがとうございました。

矢を落とす稽古(できませんよね)などした事がないので、
30mから射られた矢を落とせるかどうかは解りませんが
大変参考になりました。
>次弾発射までに7〜8秒
30m全力疾走ですね。
>5〜15mでの矢をいかに止めるかが総てと考えます。
この間合いに入る時が勝負ですね。
3m以内であれば、飛び道具と長物で問題ないんですが、
5〜15mはやはり無理ですね。


最後に一つだけお聞きしたいのですが、弓を扱う人が通常狙う箇所は何処なのでしょうか?
やはり胴体部なのでしょうか?
また胴体部を狙った場合、胴体の何処を狙うのでしょうか?
よければ、皆さん教えて下さい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:29 ID:+KvFWOmO
そういう練習は現代の弓道にはないんですが・・・。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:35 ID:+KvFWOmO
あえて言うならやはり動きの少ない部分の方が中り易いと思うので、
頭を狙うのはナンセンスでしょうね。
胴体の方が避けられにくいと思うので心臓や胴体全体でしょうか?
(ちなみに私は格闘技の深い知識はないのであまりはっきりとはいえませんが)
または飛び道具にとって距離を詰められるのは致命的ですから、
まずは足を狙うというのも考えられますが、動きが大きく対象物も小さいので
中りにくいでしょうね・・・。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:39 ID:dZoXr2MG
599さんは何か格闘技をやってるからそういう発想の質問をするのだと思うが
弓道は、対「人」ではないよ。

弓道における敵は、あえて言うなら「己」です。

660名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:47 ID:+KvFWOmO
どちらにしろ飛び道具自体が近接戦闘に対応して考えられたものではないので、
(拳銃ですら近距離では刃物の方が有利らしいですし)
もし1対1で弓引きと格闘家が闘うとしても、弓を扱う方もある程度の格闘技を使えて、
弓は最初の時点でダメージを与えて接近戦に備える補助的な役割になると思います。

仮に弓だけで格闘家と闘うとしたら、鍛えられた人体を貫き、
かつ避けられないだけの速度を出せる強さの弓が引けて、
動く的に対しても正確に射抜けるだけの腕前も必要ですから
かなり困難だと思います。
↑みたいなことが出来る人がいたとして、そういう人は普通に格闘も強そうですね(笑)
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:52 ID:+KvFWOmO
>>659
確かに現代の弓道はそうね(笑)
それは弓道的には正しいと思います。

でも599さんは「仮に」の話をしてるわけだからあまり目くじらを
たてなくてもいいと思います。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 12:36 ID:MxubNpVt
近的の的は対人のなごりがあって
横幅はちょうど人の胴体と同じ位のつくりだそうです。

けれど自分はこういう考え方は嫌いです。
だいいち戦うなら真正面から向き合うではなく
待ち伏せして狙撃します。
真正面から戦っても勝てるわけありません。
663 ◆gpHTWZv6 :02/06/11 13:10 ID:VvtonqxJ
だから和弓は待ち伏せ、狙撃にむかんというのに

田中芳樹のアルスラーン戦記では、馬上から矢を射て敵をばたばた倒していたが、
馬上で自分の移動が自由で、短弓だからできることか?
てことは、モンゴルの騎馬兵が強そう。

弓の中で、手軽さと威力を考えるなら、コンパウンドボウが最強か?
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/ohata/

川原正敏「修羅の刻」に徒手対火縄銃の対決があったと思うが、あれはイイ話だと思う。
おもろい。「無発」の必要性が端的に分かる。読んでみれ。

徒歩で弓でやりあうんなら「この矢を外したら俺が死ぬ」ぐらいの覚悟がないとだめそう。
はじめから次の矢を考えてたらつけ込まれそうだ。勝負は一太刀。
とはいうものの、一矢で即死狙いでなく、戦闘能力をうばえれば良しと思うけど、
>658、660の言うとおり難しそう・・・。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 18:17 ID:7grLaAs8
FLASHにて
斜面なんですが、弓道のゲームをつくってみました、ぜひお試しあれです。

http://homepage2.nifty.com/keke20//yumiswf/yumi8.swf
ヽ(´A`)ノ  
 (  )
  / ヽ
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 22:51 ID:KQVlcRDO
639さん。
京都の学生さんか?
玄人の見る範士の射を教えて下さい。
666662:02/06/12 00:33 ID:9w9bPZNt
>>663
>だから和弓は待ち伏せ、狙撃にむかんというのに

真正面よりましだろ
667 ◆gpHTWZv6 :02/06/12 15:55 ID:RE57dDkw
ちょっと教えてほしいのですが、手に合ったかけの条件ってなんですか。
今まできちんと聞いたことない。なんとなくやってた。
とりかけで「帽子の先に右親指があたるか」は諸説紛々だと思うんですが。
また、引き分け〜離れではどうなっているのか。
どうぞよろしく。
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 18:36 ID:2DKT/sqk
カケを作ってもらうときに手形をとるからそれが手にあったかけではダメなの?
669535:02/06/12 18:50 ID:ihiEwXUt
だんだん弓を引くコツが掴めてきたかんじ・・・。
でも筋肉が出来てないのか数回連続で引くと親指のが痛くなる。
やり方間違ってるかな?

>かけ
大会のとき店で売ってたのを買いました。Mサイズ。
手形を取るのもあるんですね。高そう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 19:20 ID:aWW6ePFD
うちのページは弓道主体のサイトです。
なかなかイカしてると思いますよ!!
是非来てくださいね。でもオタクは厳禁で―す。
http://www09.u-page.so-net.ne.jp/rd6/u_s_k/frame.html
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 21:06 ID:D8k2rMcJ
カケは帽子の部分は会で親指から離されて浮いてる状態に
なってるはずだから自分の親指に帽子がぴったりフィットする必要は
ないよ。むしろ自分の引き方(ひねりなんか)がカケの帽子の向きや
弦道の向きにあっているかが大事だと思う。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 21:19 ID:2DKT/sqk
手形をとるカケは注文してからできるのに1ヶ月もかかるけど既製品と値段は同じですよ〜。
うちのいつも行く弓具店だと13000で偽皮 20000〜で子鹿があるよ。
手形を取らない場合は何種類かカケを出してもらっていろいろはめてみて
私はカケ帽子は余裕ある感じで、たいてい人差し指と中指の長さの違いがあうやつを選ぶって感じかな?
拇指が痛くなるのですか?爪をちゃんと切っておくのも忘れずに。
673535:02/06/12 21:34 ID:ihiEwXUt
>>672
あ・・・つめ長くなってる(´Д`;)

ちゃんと切るようにします。
674名無し:02/06/12 22:12 ID:Xx7HTsYg
>642
とりあえず学校がたくさんあるような地域なんで近くに道場はある・・・はず。
顧問の気力に期待します。
675おしえて君:02/06/13 06:02 ID:rqx0KyW2
>667
カケに親指を入れたときに、帽子の内側に触れ
なければオッケーってわかる?
帽子の角度・長さ・形、枕の位置にも注意だ。
676599:02/06/14 00:37 ID:K3NLKnms
>>657
スレ違いだったようですね。すみません。

>>658
レスありがとう。
やはり胴体部か大腿部ですか・・・。
どちらにしろ、こちらが無傷ってわけにはいきそうもないですね。

>>659
仰る通りですね。
勉強になりました。
ありがとう。

>>660
>弓は最初の時点でダメージを与えて接近戦に備える補助的な役割になると思います。
それがベタ−ですよね。
ただ、そういう弓術流派はないという事ですね。
>↑みたいなことが出来る人がいたとして、そういう人は普通に格闘も強そうですね(笑)
そうですね。(w

>>662
>近的の的は対人のなごりがあって
>横幅はちょうど人の胴体と同じ位のつくりだそうです。
そうなんですか。
勉強になります。ありがとう。

>>663
小説やマンガは勘弁して下さい。
>てことは、モンゴルの騎馬兵が強そう。
ていうか、馬に乗られた時点でお手上げですね。(w


私のつまらない質問にも関わらず、皆さんには丁寧なレスをつけてもらい、
本当に感謝しています。

ありがとうございました。
677659:02/06/14 01:56 ID:5vhMILQ1
>599
貴公の誠実なレスを見て、少しムキになってしまった自分を反省しています。
ただ、弓道は危険な飛び道具を使用する武道であることと、現代弓道の理念と
照らし合わせた結果、安易に人を傷つけることを想定するということにかなり
抵抗感を感じていました。
678 ◆gpHTWZv6 :02/06/14 07:52 ID:j7k8tAAY
>小説や漫画
誤解がありそうなので。
漏れは荒唐無稽ぶりを見れと言っているわけではないです。
弓道には「矢を発しようとするのを見せるな」という教えがあります。
剣で言う無想剣みたいなもんですかね。
その効果はいくつか有りますが、対人を考えた場合には、
矢を離そうという気配を出すとそれを相手に気取られてかわされるらしいからです。
飛び道具でも剣等と同じように、そういう意識を出すと良くないという話は
合気道の植芝盛平の対銃器の話にもありますし、最近の秘伝誌にも
新体道の青木宏之が銃の早撃ちの名人と試験的にやりあった話があったような。
んで、その「今撃つぞという意識」の云々が、修羅の刻に、俺が思うにいい具合に
描いてあったので紹介したわけです。
時代小説とかでなく、最近の漫画でこういうことを描いたのはこれが初かと。
679599:02/06/15 01:14 ID:Vxc6vbsH
>>677
あっ、わざわざレスしてくれて、ありがとう。
>安易に人を傷つけることを想定するということにかなり抵抗感を感じていました。
最近この辺の事を忘れかけてたかも知れません。
本当にありがとう。

>>678
書き方が悪かったようで、すみませんでした。
レスの内容からして吟味した参考資料として挙げてくれたのは解りましたが、
小説やマンガは脚色された部分と、そうでない部分を見分ける必要があるので
自分の中では除外してるだけです。
親切にレスしてくれたのに、すみませんでした。

「撃つぞ」の意識は解ります。
「今撃つぞ、腹撃つぞ、絶対に腹撃つぞ、ほれ。」というのを良く使います。
680 ◆gpHTWZv6 :02/06/15 11:23 ID:+DRs/PU1
>599
一応の補足説明した蛇足みたいなもんなのでお気になさらず。
しかし、意識を出さないで効果的な動きをするのは難しい。漏れはまだできん。

帽子の件、親切にありがとうございました。
かけを差して、親指を十分伸ばせ、大きすぎず、小さすぎず、ということでしょうか。
新入生がかけを買うときのために確認しておきたかったのです。
さんくすみなさま。
681 ◆gpHTWZv6 :02/06/16 10:21 ID:PzdMxOY+
また聞いていいでしょうか?
正面の弓構えの時の左手の扱い(手の内)をどうしてますか?
その時、虎口を弓のどこにあてるかとか、三指はどうとか、おながいします。
682名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 12:16 ID:/HaBLNsF
虎口を弓に上から付けすぎると上押ししやすくなり、要注意。
まず小指から軽く、三つ指を揃え、親指を上に(もしくは少しかかるくらい)が、
良いそうです。弓とは平行に握っていないと会にはいるときにきつくなりますよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 06:37 ID:OYQb76Qm
大三で手の内がほとんど完成できるように
セッティング。
虎口の皮をを巻き込まないようにしてるぞ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 14:39 ID:MBT9EVo5
弓構えの時に、三指は会の状態に近くする。

なんかみんな、大三に移るときに握りの上をすりすり
ズラしてるんだよね。(正面)
そんなの変だと思うんだけど。
685自己流邪道派@免許皆伝:02/06/18 02:39 ID:deBCKTPb
やほー 久し振りに来ました。
>>684
そう、俺が見る人のほとんどがそうしてる。
俺がやってるのは>>684とたぶん同じようなやり方だと思うよ
大学で教わったんだけどまさか・・・

ところで、ずーっと前のレスに矢渡しで失った話を書いたんだが、
先月末に久々に矢渡しが回ってきた。
以前失ったのが乙矢なので、いつも乙矢の大三移行の時には緊張してしまう。
今回もそれまで平静だったのが、
乙矢の打起こしの頃から急に緊張してしまい、気を静めるのに結構苦労した。
でも、何とか無事終了。
「失しないで良かった」なんて情けない話だ。

686中てっこ大好き:02/06/18 06:31 ID:XKo1YtA/
>684
ワシも変だと思うぞ。

>685
ワシにも覚えが!「道場のみんなにじろじろ見てもらう」
練習をしてなんとかなおったけど・・・



687名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 09:43 ID:KP/4nQoG
漏れも矢渡しで失ったのを見た。
そのときは初矢渡し見学だったので「ああするものなのだ」と
思ってしまった(藁

ちょっとオマエラ聞いてくれ。
会で肘が前に出るように引かせる指導者がいるんだがどう思う?
もちろん背中のほうに引かずに口割り付けるのだから
肘は通常よりかなり下がって見える。指導者(師範)もそうやって
引くらいし。もしかしてそういう流派があるのか???
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 10:03 ID:ZmHayjUy
漏れはもっとすごい失を見たことがある。
一昨年の全日で大三で失をしそうになって(弦から筈が外れて)
大三のままうまくつがえ直してその矢を中てた人を見た(藁
しかも当然のような顔をしてそのまま皆中してた。
どこの大学の人かは忘れたが凄いとオモタ。

>>687
それって肘を前に出させるのが目的ではなくて下に入れさせるのが目的では?
個人的な好みは別として肘を下に入れさせる指導者はいるし漏れはそれもアリだと思うが。
でも指導者がそういう引き方だからと言って
いくら自分の教え子でも同じ引き方を強制しているという点にこそ問題があると思われ。
689 ◆gpHTWZv6 :02/06/18 14:47 ID:GmGJRG2B
>687
勘違い日置流じゃないの、それ。どこのどんな人?

漏れは高校時先輩から「矢渡しで甲矢は右上に、乙矢は左上に外すようにやるもんだ」
と聞いて、結構信じてたーよ(鬱

弓構えのときの手の内なんですが、虎口はどこにつけますか?三指の場所は?
虎口を弓の左側木につける人と、外竹側につける人といると思うんだけど。
それによって三指の場所は変わると思うし、三指を曲げる順番とかどうですか?
結局会で働きがうまくいけばいいんでしょうが、その下準備も大事と思うので・・・
690 :02/06/18 22:48 ID:E5Fv4eG7
最近の高校生は、射法八節を習ってないのかな?
「ざんしん」って知ってるのかと思うヤシばかり。
しない奴や、弓が的のほうを向いているような奴がおおいね。
先生が悪いのかな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 22:23 ID:Gp9PAf+e
的中史上主義の学生弓道出身者の指導者のせい・・・かも。
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 23:29 ID:pVrFImoW
弓が的のほうを向いているってどういう状態ですか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 00:13 ID:nABYdgGZ
最近の高校生はただ単にやる気がないだけだと思われ。

>>691
指導者もどうせ教職員の弓道の集まりとかで口うるさく注意されて、その辺は大丈夫だと聞いた事あり。
高校生自身が最近は適当にしかやっていないヤシが多いと思われ。

あと的中至上主義だったらむしろ射形に対してうるさいと思うが。
漏れの高校時代の指導者も的中至上主義者だったが、
どんな射形でも中ればいいのかと思いきや、かなり細かく射形を直された。
「それをやれば中たるから射形があるんだろ、だから正射必中って言うんだよ」
と言われて納得した。
・・・・・それともそれはうちだけなのか?
他の大部分の学校が691の言うとおりだったら相当やばいな(藁
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 01:10 ID:Wn3R3QnX
>693
少なくとも多くの大学が的中至上主義に走っている、と大学で弓道をやっている
友人の述懐。
誤字に気付きました・・・逝ってきます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 01:14 ID:CJ1n9h6Y
>>694
その友人に激しく同意。
漏れ大学生なんだが、うちの大学の弓道部も的中至上主義で形が全然駄目。
近場に県営弓道場があってそこで毎週やってる人たちにまじってやってる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 06:15 ID:LiNnGS6T
他人の弓道の価値を型にはまっているかどうかだけで断言してしまう人間が多いという罠。
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 06:17 ID:LiNnGS6T
そして射形の伴わない的中至上主義者は実は大して中らないという罠。
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 06:37 ID:4APkfek8
正射必中を目指していても「中る」「強い」というだけで的中至上主義の大学と見なされてしまう罠。
699大三:02/06/20 22:06 ID:+6Q3nIvP
的中至上主義?
弓引いてれば中てたいのは当たり前じゃん。
なにが問題なの?
だいたい射型よくても中んないのは正射じゃないよ。
射型だけ求めるオナニー弓道家は逝ってよし!
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 22:45 ID:SMTFDQ+P
的中至上主義なんぞほざいてる奴らほど大してあたらんし
射形もへぼい。(大学
たくさん中てる強豪校の射形は正しくは無いかもしれないが
それなりの品格というかなんというか
とりあえず上手い人が比較的多いぞ
701:02/06/20 23:10 ID:6/e7Qu+h
俺は弓道部ですがなにか?
702 ◆gpHTWZv6 :02/06/21 01:15 ID:YIHrUekP
的中至上主義と言っても、全てを無視して中てに走るのが間違いで、
射形の合理性その他のバランス感覚も持てってことでいいですか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 01:50 ID:jUFAbBv0
>>702
あんたまとめるのうまいYO!
文才を感じる。
704690:02/06/21 21:41 ID:85gGrZGW
弓「道」でありたいね。わたしゃ。
弓「術」求めるなら要求のほうが合理的。

あと、弓返りのしない「握り」のせいで、斬新でだらっとうでが下がってる奴(w
705 ◆gpHTWZv6 :02/06/21 23:07 ID:YIHrUekP
>703
お褒めにあずかり光栄!

>704
>あと、弓返りのしない「握り」のせいで、斬新でだらっとうでが下がってる奴(w
なぜ弓手下がりが、弓も弱いのに流行しているのだろうか。しかも自称日置に多くないか?
漏れの知ってる日置流の人が指導してる所はティクビの高さに左拳がきても
全く直さないそうだ。なんでだ? それは日置流じゃないんじゃない?
あからさまにおかしなことして中てるからアンチ日置流が出るんじゃないか?
普通の日置流はカコイイはずだ。少なくとも古い写真の人はカコイイんだから。
706 ◆gpHTWZv6 :02/06/21 23:09 ID:YIHrUekP
「弓道」「弓術」の話で、アーチェリーと和弓を比べて合理を言うのはおかしくない?
 弓術 = 技術一辺倒 = 合理的 という図式も疑問だYO。

私見だけど、道具を使う武術、武道は相手を倒すとか的に中てる前に、
定められた道具を正しく使うことで体を練り、その結果目的が達成されるんじゃないかと。
だから的中という目的を最初に持ってきてしまうと、その図式が崩れてよくない。
型稽古の限定された状況とか、道具を変えないことは、制限された状況で動くことで
育つ部分を育てるんだと思うです。
和弓と比べてアーチェリーが合理的というのはそういうことだから話ができないよ。

術は野蛮人を育てるものじゃないっすよー。これは本当に。
文句を言うならば本とか読んで勉強しる! と言いたい。マジで言いたい。
「術は悪くないと信じてる」とかじゃなく、理詰めで悪くないと納得できるはず。

マジレスばかりで失礼(w
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 23:22 ID:HruPNGfV
弓術をあえて呼称する人は二種類いると思われる。

一種類はあてればよいとして道を軽んじている人
もう一種類は弓道は身体的な技術を向上させて正しい精神を
身につけようとしている人。故に未熟なうちから(特に学生で弓を
引いている人)弓道云々などというのはおこがましい、まず体術から
身に付けます、という人だと自分は思います。

現に日本で一番有名な大学はその考えのもとに弓術部ですし
他にも何校かあったはずです。(考え方が一緒かどうかは不明)
自分は学生で弓道部ですが自分ではまだ弓術の域を越えられているとは
思えません。よって俺は弓道家だ、とは口が裂けても言えません。
修行がたりませんね。
708690:02/06/21 23:25 ID:85gGrZGW
>>706
・顔よりも後ろまで引くことなく、顔の前まで引いてきて狙う方が正確
・印は違反で勘であわせるより、照準機がついているほうが正確
標的射撃においてはどうかんがえても洋弓のほうが「機能的」でしょう。

前半最終行と後ろの3行はよくわからんが、前までは同意するよ。
あと、野蛮人とはなんのことでしょう?
709707:02/06/21 23:35 ID:HruPNGfV
乱文もうしわけない。
>もう一種類は弓道は身体的な技術を向上させて正しい精神を
身につけようとしている人。

もう一種類は、弓道は身体的な技術を向上させて正しい精神を
身につけるものとして認識しているいる人。

ついでに補足で、二桁行かない程度の年数しか学生時代はないのに
弓道と名乗れるほど精進できるのか?ってはなしですね。要は
710 ◆gpHTWZv6 :02/06/22 00:59 ID:g0tkz7HE
弓術に精神面がないという認識が多いようなので、
それがない人=野蛮人としました。
道、道いって気取ってる感がある人もいるのでちょと皮肉もこめて。
(↑690のことじゃない)

704、708ともに言いたいことはわかるし同意。
漏れは、洋弓の合理性を和弓と対比させることに意味は無いと思たの。
洋弓の技術や器具を通して和弓を見ることには意味があると思うから
洋弓話を全否定するつもりはないっす。
711690:02/06/22 09:20 ID:KuPGWPvE
>>710
漏れのいいたかたのは、現代高校生はまちがいなくヘタれ。
みんなとは言わないが。
週1回は弓連のひとと一緒に練習してたものなぁ。
20年位前のはなしだけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 18:49 ID:yESMDCN5
中学から弓道やってる高1女子です。
普段の立ちでは皆中とか出せるのに、試合を意識した瞬間にガタガタに崩します。
もちろん普段から正射必中を念頭に練習してますし、
どんな時でも常に同じ射が出るように練習しています。
でも、急にど引き分けの取り方、入り方、肘を入れていいのか等が
が全く分からなくなってしまうんです。
普通ならこんな人間はレギュラーに入らない筈なのに、
部員数少ない為にどうしても入ってしまう。

みなさんはこんな事がありましたか?
そしてどのように克服しましたか?
713おきみやげ ◆aNy2XpLg :02/06/23 01:28 ID:fDBIDuZ7
>>712
試合で自分の引き方を気にしなければよい。
試合には万全の準備をしていくもの。
試合前までに充分稽古を積んだと思えば、
自分の引き方が気になることはない。
その場で何とかしようなんて思うわけがない。
いつでもレギュラーになれるという事で稽古に甘えがあるのでは?
714◇gpHTWZv6:02/06/23 04:08 ID:uTyW+nwS
>712
試合で中てなきゃ負ける、私が中てないとならない、と思うんでしょうか。
練習と試合で大きく変わるということは、精神的には
712さんはそういう気持ちがマイナスに強く働くのかもしれません。
中りそのものに気を取られると重荷かもしれないので
「きちんとやろう、きちんとやればだいたい中るんだ」
と中りを間接的に考えて、自分の動きに集中することですかねえ?
あと、動作の精度が大きく変わる理由は、稽古不足や、
自分のやる事の理解が不十分という罠でしょうか。
715 ◆gpHTWZv6 :02/06/23 04:13 ID:uTyW+nwS
(´-`).。oO(714の名前欄はテストですた・・・)
|-`).。oO(女子高生にやたら好意的なレス付ける漏れは逝って良しですか・・・)
|`).。oO(北大ガンガレ&明日は必勝祈願200射しる・・・)
|彡サッ
716中てっこ大好き:02/06/23 07:14 ID:cJqSF2IM
>712
練習の時に、試合の会場で弓を引いているのを想像しながら
練習するとイイかも。観客がいっぱいいるのを想像したり。
友達にジロジロ見てもらうってのもアリ。
717690:02/06/23 16:26 ID:aZ26I1n+
試合だから緊張するのはわかるけど、動きがおかしくなるのは
練習不足。
高校1年じゃ仕方ないのでは?
718赤穂:02/06/23 16:48 ID:xuKFD462
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:13 ID:ij3f5nvC
これ何?↑
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:37 ID:uTyW+nwS
Hサイトの宣伝でした。武道板にあるのめずらしいね。
721690:02/06/23 22:35 ID:aZ26I1n+
AGEとく
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:07 ID:C7ATlqim
弓道スレがあるとは! 何か嬉しいッス。

最近は矢が的の下に落ちてしまってカラスばっかり。
型は綺麗だよと先生は言ってくれるものの、
それなのに中たらないってことは、たとえ綺麗でも
「正射必中」の「正射」じゃないってことなのか……と悩んでみたり。
いつか「正射必中」を実現したいなぁと思っておりまする。
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:15 ID:FogWPIZa
昔、自衛隊の人がライフル射撃の訓練をつむと人を撃ってみたくなると
いう人もいるという話を聞いたのですが、弓道の人も人を射ってみたく
なることがあるんですかね?
柔道部の奴なんかあたりまえのように素人に足払いかけてくる馬鹿が
いるけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 01:18 ID:e14Sr/0A
さすがに柔道の足払い程度とは危険度が違いすぎます。ありえません。
725自己流邪道派@免許皆伝:02/06/24 02:05 ID:zqQf3P5W
>>723
高校生の頃、矢道でとぅるる〜とほざく鳩数羽にいらついて
何度か狙ってみたことがある
しかし、今まさに離れるという時に
必ず逃げてしまうのが不思議だった。
飛び立ってしまえば、さすがに狙えない。
今じゃ良識ある大人のふりをしなきゃならないので
冗談でも狙うことはできないので
技量が昔と比べてどうなのか、比較できないのが残念だ
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 12:57 ID:iif5n2P+
ここの初期でも書いたけど、「矢取りに何も言わずに、しかも勘違いして
立ちの最中に入ってきやがった後輩」に照準をつけたことが有る。
 本当に良かったよ、折れがハヤケ(これであってたっけ?)じゃなくて。
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 16:03 ID:yKtkQ+DI
>>725
私も思うんですよ〜、いつも矢道に雀がたくさんいて・・・
いや、狙いたいんじゃなくて、当たらないでクレーなんだけど。
いつか誰かの矢が当たるんじゃないかとヒヤヒヤするんだけど、
そんなことってありえないんでしょか?
鳥にとっちゃ、矢なんてスローモーションなのかしら。
この前道場でそんな話をしてたら、上品な高段者のおばあさまが
ニコニコしながら「焼き鳥にするといいわね」って一言。
728712:02/06/24 19:40 ID:6JrB5wWD
アドバイス下さったみなさん、ありがとうございました。
友人に言わせると会までは大きくかわるわけではないが、離れが全く違う
らしいです。
つまり中てようと考え過ぎって事なんですね・・・。
これからも稽古を積んで、納得のいく射を試合でできるように頑張ります!
729690:02/06/24 21:10 ID:9VW7J/w+
>>728
試合でそれほど変わるのなら、普段の会がだれてるのでは?
730712:02/06/25 21:59 ID:g41GfyqF
>729
そうなんですかね?自分ではきちんと張って押してるつもりなんです。
射を直す為に7`で射つことがあるんですが、それでも星に中るということは
会で伸びてるという目安なんじゃないかと思ったんですが。
731 ◆gpHTWZv6 :02/06/25 22:59 ID:ZNtleo4C
弱い弓なら弓に負けないから、伸びはでやすいし、あるんじゃないすか?
練習で弱い弓でも星に中るっていってるんだから、
左右のバランスはそろっていて、弓にあわせた高さの感覚ができていて、
離れのきっかけがしっかりしていて、離れが悪くないってことなんだから、
試合でもそう外すとは思えないんだけど(w
 (\_/)
⊂(´Д`⊂⌒`つタリー
こんなくらいでどうでしょう。気を抜きすぎるとだめだすが。

技術話で多少聞きたいこと有るんだけど、漏れは絶滅スレに帰るべき?
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 01:38 ID:qF7FP16a
>731
大丈夫だ。ここは普通に教えてくれるぞ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 02:11 ID:qPMBV0OY
>>723
はじめの頃はあったが、いまでは的に当てる以外に興味はなくなった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 02:20 ID:swamA0vT
おれの先生(教士7段)はいつも鳩を狙って引いていた。
725の言うように当ることはなかったからふざけてやっていたのだろう。
しかし、あれは忘れもしない2年前、なんと鳩に当たってしまったのである。
クリーンヒットだった。
以下略
735名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 02:39 ID:qPMBV0OY
矢取りのことを考えると最悪ですな・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 19:16 ID:gGl9joYF
>>734
ヒーー、やっぱりあたるんだ!!
737各板巡回中:02/06/26 20:45 ID:zyMrXTKJ
武道板は無事か?kabaは壊滅したぞ・・・
738690:02/06/26 22:15 ID:upGiLEwb
>>731
書き方が悪かった。ごめんね。

意識して引いているのでは? 無意識になってないよね。
人間慣れると無意識で行動できる。
考え事していても普通に運転できるよね。あれと同じ。...ん、違うかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/26 22:17 ID:JlIqJAf6
あと1000日あまりで「日本国際博覧会」の開幕です。
名古屋では何でも29日に「1000日前イベント」が各地で繰り広げられるそうで
中部新国際空港(愛称・セントレア)の開港、
http://www.pref.aichi.jp/kouku/

新・鉄道の開通
http://www1.odn.ne.jp/aqualine/

「2005年、日本国際博覧会」
通称・愛知万博
http://www.expo2005.or.jp/

世界初のリニアモ−タ−カ−も開通するそうです。
http://www.a-kousoku-koutsu.co.jp/

2005年の愛知万博まであと1000日です。
W杯ももうスグ終了、次は愛知万博ですね
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/27 13:45 ID:22mUM4/S
今回の鯖落ちは2ch閉鎖とは無関係らしい。よかっーた。
741とぉ:02/06/27 13:54 ID:n546+O3i
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 18:52 ID:B4bHnXj8
>739・741
わけ分からん
743712:02/06/30 19:38 ID:G/OH1YP6
>738
それは自分でもよく思うんですよね。
普段自然に出来てることなら試合でできる筈だって。
で、それを心がけて練習してるんですが・・・。
つまり練習不足だってことですね(苦)
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 19:13 ID:AXxHa3aF
ヽ(TдT)ノダレモイナイノカヨォ
745690:02/07/02 23:05 ID:uts4kzu4
>>743
そう、無意識とは、通常の大脳で行う動きが脊髄反射に近くなった
ようなものかもしれん。
心がけてる間はかえって意識しすぎなのかも。
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:56 ID:IvFZ8Fv+
今度県大会にでることになりました。
あんまり中たる方じゃないけれど、団体戦の人数合わせで(笑)
とりあえず、カラスを飛ばさないように気をつけたいです〜
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 00:06 ID:/UGVMJRO
カラスって何ですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 03:09 ID:y70US+ph
あぁ羽の事か?
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 11:09 ID:8GLN5GdE
age
750名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 22:37 ID:yZ9HrzFU
746です
カラス、って一本も的に当たらないことの意味で使っていましたが、
私の周囲だけだったのかも……すみません。
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:08 ID:cRtk5Cg+
>>750
あ、鳩の話の続きかと・・・・
カラスにあたったらもっとやだなぁ・・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/05 19:11 ID:tfNFe4oy
なんでカラスなん? 空っぽの巣=(的)か?
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:50 ID:0gEa0Cmg
カッコー、の閑古鳥よりも、カーカーのからすの方が哀愁漂うからではないだろうか。
烏と言えば夕方、夕方と言えば終わりを予感させるもの、終わりと言えば祭り。
祭りと言えば例のAA、と言うイメージで。(´・ω・`)ショボーンって事だと思うよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 03:03 ID:4eaV8//f
だとしたら、746の部活は2ちゃんねら〜でイパーイですか?
やだな(藁
755おしえて君:02/07/07 23:17 ID:sH5k95u2
すみません。遠的の射法について教えて下さい。
狙いを上げて妻手を下に切るのと、腰を切って狙いを付けるのと
どっちがいいのでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 00:25 ID:q+twqP8m
腰を切るのがよい。
でもカーボン矢使うんなら、仰角小さくて済むからどっちでも。
たぶん。
757おしえて君:02/07/08 05:50 ID:u1uoOgc7
>756さん、ありがとうございます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 10:13 ID:VBQEGXEz
驚くほどまともですね、ここは。
僕は大学で弓道初めて4年目です。
月間弓道などで高段者の方の射を見ていて、
ふせこみが入っていないように見えたのですがどうなんでしょう?
自分でも色々試してみましたがわかりません。
759≠1:02/07/08 10:32 ID:jise3S0q
>>755
蹲だと安定するYo!

>>758
What's ふせこみ ?
760_:02/07/08 12:28 ID:QgTs1eon
?
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 02:06 ID:dRtc1/tR
ふせこみって何ですか
76256513:02/07/09 04:44 ID:6Qsfj0JV
ふせこみってまきこみのことかなぁ。
そうだったらバネが利かなくなっちゃうと思いますぞ!
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 06:22 ID:vQppLqnl
弓手全体の伏せ? 弓のふせ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 03:08 ID:Lko7lxbR
初心者です。
っていうか、本当に今度初めて
弓道を習いに行くのですが、
とりあえず動きやすい(運動しやすい)
かっこうできてください。とのことなんですが、
ジーンズにTシャツとかでOKなんでしょうか?
ちなみに某区弓道連盟初心者無料弓道教室(計10回)
です。
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 06:30 ID:xVxtkDhR
>764
ジャージ&Tシャツ
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 15:46 ID:nFfd0fZd
>764 ヒザが隠れるズボンじゃないと坐れないので、それだけ注意しましょう。
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/10 17:11 ID:lxlfkEAv
学校のジャージでいいんじゃない。
上着を着るならファスナーが無いほうがいい。
暑くても裸足は嫌がられる事が多いので、靴下か足袋を持っていった方がいいよ。
あと安全面からピアスは外すことをおすすめ。
768690:02/07/11 00:11 ID:jo1OoZz7
>>767
確かに矢が弦から外れているのに気づかずにつるが耳に当たると...
耳がちぎれる。
ピアスがあると余計に引っかかり、そこから裂けるぞ。
769≠1:02/07/11 00:11 ID:VA9kEJVo
足袋をお勧めする。
履きなれずに足裏攣ったのも今ではいい思い出。

って、みなさん一回くらい足袋を履いて攣ったことありますよね?
770≠1:02/07/11 00:13 ID:VA9kEJVo
俺のサゲは何だったんだ…。
鬱。

>>768
やってくれるね。
同時投稿か…。
771764:02/07/11 02:12 ID:Y+2GJnLs
皆様ありがとうございます。
足袋は日舞と仕舞をやっているので幸い
何足も持っています。なので足裏がつることも
ないでしょう。
ピアスもしていないし安心。けど、ピアス
がやばいってことは、眼鏡も避けた方がいいという
ことですね。
学校のジャージはもう持ってないです。
とりあえず、Tシャツと寝巻き代わりにはいている
ジャージを持っていきます。
本当にありがとうございました。
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 02:20 ID:tjR99ZjQ
やだねー動物狙うやつ。

そういう傲慢なヤツ射殺したいですわ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 02:24 ID:3nXd6tUB
人を傲慢呼ばわりして見下してるお前が一番傲慢ダー
こんな事言ってお前を見下してる漏れも傲慢ダー
つまり2ちゃんねらーは全員傲慢ダー
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 08:08 ID:cEkrlObk
>773 何かいやなことでもあったのか
>772 やだねー人間狙うやつ。そういう傲慢なヤツ八頭身モナーに食わせたいですわ。
>771 眼鏡はフレームの形によるかも。大体は大丈夫。
   コンタクト平気なら、礼とか動いてもほとんどずれないから、そっちがいいかも。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/12 23:55 ID:qNvqHPZ+
弓手をもっと強くしたい、、、、
どうすれば、、、、
教えて、、、ちゃん!!!!!!!

776≠1:02/07/13 00:08 ID:PsLgeELP
毎日、電車のつり革ギュ―!!
これしかない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 00:10 ID:Z+SWutHd
まじで??????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 02:33 ID:XxbOkasL
親指立て伏せ
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 04:22 ID:apQp3V35
風呂に入って水の中でグーパーグーパー
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 07:09 ID:zFffxvXc
>>776,779
それって握力鍛えてませんか?
あんまり強く握っちゃ駄目ですよね。。。

>>775
弓手を強くするには弓手の押し方を試行錯誤してみるのがいいかと。
素引きとかで肩をしっかりいれて、肩根から押す練習がいいと思います。
握力が無くても正しい押し方を身に付けるだけで矢勢が驚くほど良くなるはずですよ。

あっ、握力を鍛えたいんだったら776、779のやり方を試してみては。。。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 19:51 ID:4NX+anxB
>>780
稲垣先生は理想は握力50s以上欲しいとか仰っていたが・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 16:58 ID:RXtp0MK1
>>781
強い弓ならな
783名無し& ◆HdQiHrBo :02/07/14 20:12 ID:uuHUNugt
なんで強い弓なら握力がひつようなのですか?
784≠1:02/07/15 00:05 ID:uWnDFUCp
握力というよりも、手の全体を鍛えるというべきか…。
手に力がないと、弓を前に押せなくなるからな。
って、力がないと、弓押せないですよね?
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 05:42 ID:U7iZn5Np
たぶん弓の固定(安定性&会の弓の捻り角度の固定)に握力使うんじゃないかな。
角見をかけるときに左手で弓を握って捻るのとは別で。
捻りを考えない押しなら握力はいらないんじゃないのかと個人的に思う。

てか、あげ進行でいきまっしょい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 12:04 ID:PggHQj6X
弓をあまり強く握ってはならないという教えの真意は・・・
強く握ってしまうと力を安定して発揮できないということだと思う。
詰合い時の弓の安定、離れ時の角見の働きに握力は必要不可欠であるが、
強く握ってしまうとそれを発揮することが不安定になってしまう。(確実に発揮できない)
だから握力は強いに越したことはないってこった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 20:53 ID:9bTB3zTU
弓は3点でしっかり押さえてないと弓返りしなくないですか?
弓を安定させようとして握りしめるので。もしくは滑らせるだけ。
握力がない中学生とか教えてると、そう思うことが多いんですが。
788690:02/07/16 21:23 ID:+TkEYF81
>>786
つのみが効いていれば勝手にゆがえりしませんか?
私は逆に握り締めないと勝手に回ってしまいますが。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:33 ID:AkLCBkFj
>>786
押手は押し込む為にあるんだから、虎口と小指に力が入っていればいい・・・
みたいに教わった記憶があるなぁ・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:52 ID:KDVvQ/BI
どうすれば、かるくて、するどい離れが出るのかな〜?全日本選手権に出てる人みたいに・・・俺も出たいな〜
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 05:43 ID:DQ/2p/Xz
握り方にヒミツが!
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 20:04 ID:86UkJAXO
それはな、カケにスイッチが付いていてそのスイッチを入れると弦枕が突然平らになって離れるんだ。
そして弓手の親指には外科手術で強力なバネが内蔵されていて物凄い押しが効くんだ。
全日本に出てる人達はみんなサイボーグなのだよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 10:21 ID:AYWUbHC/
794≠1:02/07/18 21:00 ID:71oYEzQt
>>793
何に対して「?」なのですか?
自分のカケにはスイッチがあるし、親指にはバネが内蔵されてますが何か?
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:14 ID:61lw3Wmv
おい。オマイラ弓道オフ会しませんか
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:46 ID:rFFaM3H4
201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 02:27 ID:3nXd6tUB
どうせこんなところに来てる暇のあるヤシで射会やっても
理屈だけこねて言い訳して実際はたいしたことないヤシだらけだなきっと
そういう漏れも理屈だけわかってるつもりで実践できないアフォだけどね
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:49 ID:gCCTAavy
手の内は明かせません。
中押しが自然にできるようになると的中率が驚くほどUP!
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:51 ID:gCCTAavy
みなさん連続的中って何中ぐらい?
俺は97中なんだけど100射皆中できなくてショック!
欲がでました(泣
799名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:58 ID:rFFaM3H4
弓道スレで同じ時間帯に人がいるのは久しぶりじゃない?

なんだかんだ言って、弦からかけをうまく外すことだわさ。
押しも角見も体の割り込みも、すべて方便にしか過ぎないのれす。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:07 ID:FDQq+Xit
38連中・・・・雑魚。
801名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:18 ID:5LKGsO7R
弦枕から弦を外しやすくするための第一歩、中仕掛けを太くしてみようかと。
弦枕に収まるギリギリまで太くしてみたらズバッと一発で離せる気がしますよ。
802弓歴1年:02/07/18 22:26 ID:U9pD2aA7
2中でしゅ(・v・)
803名無し ◆A2fbWFJU :02/07/19 20:55 ID:0gTSH/Kk
92連中
804名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:40 ID:AZHZ2BbS
結局オフ会どーする? 803みたいな人もいるようだが。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 19:54 ID:/ANiGZU1
10射8中が最高記録。
でも初段。正直、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━Q洲地区が
一番段位を取得しやすいかと思われ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 20:53 ID:j2d4zEzf
初段なら、まじめに数年やれば猿にもとれると思う。
10射8中で初段は、別に恥ずかしくないと思うよ。適当。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 23:26 ID:Q6QANBr6
初段…ですか。私も初段です。まじめに練習している方は段位に関係なく
ドカドカ当てますよね。まあ練習の中身にもよるのでしょう。
ああ…当てたいです。調子の波が大きいので。
808800:02/07/22 15:25 ID:+fFId56D
そいうや漏れも初段だったな・・・もう7年も弓引いてるのに(藁
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 20:04 ID:rMxGAVIA
学生弓道以外の人って今どれだけいるんだろ。前は一般弓道スレがあったんだけど。
あ、そこの厨くん。新スレ立てたりしなくていいからな。点呼上げ。1。
810≠1:02/07/23 00:00 ID:ByYqLTcy
学生だけど、学生弓道していない点呼上げ。2
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 19:03 ID:e/JmcFRf
学生弓道の体育会的のみについていけずあぼーん。
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 22:46 ID:FxC/rhMV
一般人は去ったのかな。
「かけ口の締まり」って説明できる人います?
伸び合っていくにつれて親指と、親指を支える指との圧力が上がっていくことだろうか。
かけほどきが、緩むんじゃなくて締まって離れるというのはそういうことかと思うのですが・・・。
813名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 02:16 ID:MZhdKepM
一般人はきちゃいけないのか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 03:40 ID:k4uEK6OG
>>812さん
そうですね。私もそう思います。ただ…「締め」を言葉で表現するのは難しいです。
「伸び合っていくにつれて親指と、親指を支える指との圧力が上がっていくこと」
という表現はもっとも適切で端的な表現のように思えました。
私は未熟者ですからこれが本当に正解なのかはちょっと自信ないですけど…。
今のところはそう思っております。
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 17:38 ID:oaTfkCWo
>813 そんなことないよ
>814 レスありがdです
816>>814ではない:02/08/01 00:43 ID:9IUB2VmG

      ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< 私だ。初心者にしたり顔でレス付ける厨を頃してくれ。そうだ、大至急だ!
□………(つ  |   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |
                |
817>>816だ:02/08/01 09:17 ID:RktuQsFu

      ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< 私だ。覚えたてのAAを使う厨を頃してくれ。そうだ、大至急だ!
□………(つ  |   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |
                |



      ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< 私だ。ついでにそれを真似てる自分も頃してくれ。そうだ、大至急だ!
□………(つ  |   \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |
                |


818お待たせ:02/08/01 14:48 ID:JOPbYatF
           へへ| /へヘへ  バッコン!!
           \ヽ|7〃/ミヾ
             ヾ|///__ヾ ヽ   ビッコン!!
              凵 凵 .| /へヘヘ
               ∩ ∩ .| /〃/./>  ブッコン!!
              | |∧| | 丿//ヽ>
              |#゚Д゚)|彡彡/ノヽヽ> ベッコン!!!
             /  つヽヽ彡☆彡
           〜′  /  ミミ☆∧  ボッコン!!
            ∪ ∪    ( ´∀`)
                   """""""
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 17:19 ID:JOPbYatF
しつもーん。こまかいことですが、日弓連の審査での本式はどれですか?
また、流派のやり方ではどれですか。おながいします。
座射の矢番えのときは、片膝を立てていると思いますが、立つときはどうしますか?
1 膝を地面につけてから腰を切って立つ
2 腰を切りながら膝を地面に付けて立つ
3 その他
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/01 18:20 ID:aOD/Zl3I
滋賀の大倉弓道具店はどうやって行けばいいですか?
電車、目印など教えてください。
821 ◆gpHTWZv6 :02/08/01 20:13 ID:mXa4CfHI
人いるかな?
結局弓のことやることになって、その資料集めに近日国武に行くんだが、旅費かかる。
国立大の間では書籍の貸し借りできるんだが、私立大では無理なのですよ。
旅したくないので、資料のコピーかわりにやってくれる人いませんか。スキャナでpdfファイルでも可。
普通にバイト代だします。一冊コピーするのに1時間くらいかかるとして、1冊1000円前後。
3日くらいでのらくらやってください。
あと、必要経費で送料と、コピー費用(ページ数/2・見開きだから)×10円。
スキャナだと、1ページにつき3円くらい。
小遣い稼ぎしてもいい人いたら「日置流は絶滅せよ」スレにでも書き込んで下さいな。
漏れ、貧乏なんで、安くやってくれる人いたら神。国武への旅は野宿だよ。
国武のコピーに関しては、明日の昼くらいまでに希望者いたらありがたい。
つーか、バカ高い本作るくらいなら、その時間でスキャナで取り込み、うぷしれ。

長文おわび 三次元ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/2345/p12.jpg
      二次元ttp://www.ma2.wakwak.com/~hiro-n/kyudo_beta111.jpg
822 ◆gpHTWZv6 :02/08/01 20:15 ID:mXa4CfHI
追伸
国武で欲しい本は1冊でなく、6、7冊あるので、結構いいバイトになるかと。
823ょぅι゛ょ:02/08/01 20:45 ID:S9zu0Rio
漏れは思想方面から興味がある。
オイゲン・ヘリゲルの「弓と禅」って読んだ?やっているうちに悟れるのかなぁ?
あと喧嘩強くなりたいから総合系の空手やってるんだけど、弓で喧嘩強くなれるかなぁ?
824 ◆gpHTWZv6 :02/08/02 02:13 ID:z2+e9dYg
ヘリゲルの弓と禅は読んでいないわけがない。引いているうちに悟る?
今の結論では、それは無理だな。日弓連では方法論としてのそれが欠如している。
俺が探してるのものの一つはまさしくそれだ。見つかったら書き込むよ。
悟りに関してなら、俺が体験した訳じゃないが、無影心月流にでも逝ってみてくれ。
あと、弓で喧嘩が強くなるのもない。そういう技術は扱ってない。だから無理。
825わし:02/08/02 05:22 ID:Jzg1E/Az
>819
片膝を活かすといいます。立ててはいけません。
答えは3の「その他」です。
膝を床につけてから膝頭を寄せて腰を切って立つ


なんちゃって
826名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 13:28 ID:9kxJEcbP
>823
高校の三年間、弓道(弓15→17→20)やり通してたら腹筋と足筋がついてバランスも良くなった。
喧嘩自体は強くならないが、基礎はつくと思う。
あと、「悟り」はつまり「座禅」や「公案」と同じく「弓」があるので、やってるうちに悟れるはず。
しかしその「悟り」は一度悟ってもまた全部忘れて悟りなおすのが禅なんで、そんなに「悟り」にこだわると
弓道なんて出来ません。私はただ一心に引いていれば、そんな境地に行き着くと思う。
827 ◆gpHTWZv6 :02/08/02 14:39 ID:7ArOVNVb
書き方が乱暴だったです。
「悟り」=「妄想がはれること」とするなら、弓を引いていれば、そのうち弓のことの
勘違いは晴れるから、小悟、大悟はなんべんもあると思う。
でもその悟りが、弓から離れて生かされるものになるのは相当難しい気がする。
また「悟った!」と思うとそれが最上に思えるから押しつけがましくなったりするし、
そういう悟りは、たいてい勘違いだったりする。
あと、「腹、丹田」とかばっかりやってると、偏差起こしそうな気がするんだよね。
弓と禅を直接的にくっつけるのもどうかと思う。弓を禅的なもので説明できるのは確かとしても、
弓は禅ではないだろう。禅を借りなければ成立しないのなら、それは弓の不備欠陥。
828ょぅι゛ょ:02/08/02 18:00 ID:5n/gz1aq
サソクス。
829828:02/08/02 18:23 ID:v9AolBaS
今、武器を使う武道って、結構大変じゃない?
素手の武道だとK-1とかプライドみたいな外に向けてアピールする場があるけど、武器を使う武道にはないでしょ。
若い世代で、やろうと思う人が少なくなっているんじゃないかなあと思ったりするんだけど。
・・・いや、別に煽りとかじゃなくて・・・。
830名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/02 19:52 ID:LjUmhtcw
俺の友人にロマサガかなんかのキャラが弓引いてて、それで自分も始めたってのがいた。
831774:02/08/03 07:53 ID:0I1ClwXd
>>820
日赤病院の先にある。

832名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 16:27 ID:aH3rQjA4
>>830
クローディアでつか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 15:23 ID:gFPRt2ww
>>グロゆき君
宮崎県人か?
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 00:52 ID:XpXn4RPT
時代はいまアーチェリー
835名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 01:21 ID:rVOXjXRX
弓禅一致
、か・・・ひたすらに打ち込み細かく改善し、ひたすらに自らの中で
追究を行い、はたときづく。
 そして、それを苦も無く自然に繰り返す、これが悟り。
 ただ悟りはテレビやマンガと違って数限りなく段階があるのでひたすら
精進あるのみ。弓道者はそれを弓を引くことで体現できうるというわけ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 14:37 ID:wIoWpwJO
アーチェリーって矢道はどのくらい遠いの?

あとアーチェリーの的を和弓で狙うか、弓道の的をアーチェリーで狙ったって人いる?
837保全:02/08/13 18:03 ID:DYZsRwlh
あげ
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 00:54 ID:YYEZSSxw
>836
有るよ。
和洋弓交流戦で。
アーチェリーの的を狙うんだけどさ。
刺さったら中々抜けない、それたら叢の中だから見つからない。
こまったね。
839VT厨房:02/08/14 08:47 ID:flAawZvA
交流戦っていうから、防具つけて打ちあって、相手に当てるのかと一瞬思ってしまた。
840名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 13:41 ID:vVCwrwdV

                _,,.. -──‐- .、.._
           ,. ‐''"´           ``'‐.
          ,.‐´      `
          /                        \.
       ,i´_,,.. --───‐‐.、.._ _,,─‐‐- .、.._ _,,.. - .、.._:、
      \          |        /      /  
        \        |       /       /  
          \          |         /      /
            \      |      /    /
              \    |     /   /
                \    |     /  /
                  \  ∧_∧/ /
                ○( ´∀`)○ 
                 \ ))-))/
                   |⌒I、│
                  (_) ノ
                    ∪


841名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 22:35 ID:oHyDm1dD
>>836
国体に出るので遠的はアーチェリーの的で練習してますが、なにか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/20 23:44 ID:Qqfdr7Fv
兵庫県って一手皆ヌケでも学生参段くれるよ。
初段は挑発的もしくは反抗的態度をしなければ100%受かる。
一般はお年くってるなら皆ヌケで五段くれる。お年くってるとこがポイント
幻滅して参段以降受けるのヤメタ。
武道の世界って歪んだ縦社会だよね。うちの師範も女子ダイスキエロじじいだしw
須磨浦女子の顧問が水着で引かせたとかでクビになったってのは聞いたなぁ。
真偽はどうかしらんけど、引いてる最中に胸当てひっぱってニヤニヤしてたのは赤穂
で見たしw
843敵1号:02/08/20 23:56 ID:r1bBX9nA
>須磨浦女子の顧問が水着で引かせた
紙だ(藁)。やはりスク水だろうか(藁)。とてもイイ。常人じゃ考え付きませんな。
張り手くらいそうだが、彼女できたらリクエストしてみよう。
会で身動きできない状態でいろいろ・・・。(*´Д`)ハァハァ
844名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 00:47 ID:D5SIMQ3J
>>843
おそらく、夏にバランスの取れた筋力を作るとか言って水泳やらせた後に
肩線、胴造りを見るからそのままやれとか言ったんじゃない?
胸あてひっぱるくらいだから、激しくおしりの食い込んだ部分ひっぱってそうだ。
漏れも女子高弓道部顧問になったら魔がさしそうでコワヒ…

>会で身動きできない状態でいろいろ・・・。(*´Д`)ハァハァ
彼女できたら、まずは袴プレイだろ! 

ところで、弓道で経験したエッチなことってスレたてましょか?
 
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 21:59 ID:FzmnsXWl
参段落ちましたが何か?
846敵1号:02/08/21 21:59 ID:ojvcZD+5
>844
「おそらく」とか言いながら、具体的な持っていき方を思いつくあなたは素質十分かも(藁
弓道のエチースレは、以前立てられたけど、あっさり沈んだので、適当なスレでこんな感じでやりましょう。
847蛇1号:02/08/22 08:39 ID:bWot1gAy
>>845
下手なんじゃない?
ここ見る暇があるなら稽古すれば?
848845:02/08/22 20:39 ID:SanFc+io
>>847
あんたより上手い自信ありますが何か?
高校生ですが(以下略
849敵1号:02/08/22 23:43 ID:Twvq6GMm
>>845
弓道において、権威やハクはとても大事なのでス。
上位入賞の賞状を引っさげて、再チャレンジだ!
850蛇1号:02/08/23 00:00 ID:/NBBGGa7
>>845は何年生なの?
>>563は高1の2月に三段取ったって書いてたけど…。
少なくとも563より下手かもね。
851放?:02/08/23 00:21 ID:2rLuHQHv
いきなりで、悪いのだが。
弓道で狩が出来ると思う人います?
友人は出来ると言っていたが、(一応国体選手)
852名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 03:13 ID:K0QD1JQ9
「弓道で」ではなく「和弓で」でしょ?
それならできますよん。矢尻を激しく鋭利な刃物にすれば(・∀・)デキル

話それるけどさぁ、年配の人に弓道やってますっていったら、
決まってアーチェリーの格好(ひきかた)して流鏑馬はできるんかぁ?
って聞いてきません? 弓道ってマイナーなのねぇってその度に痛感する
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 11:10 ID:QSeaCt26
ageます。

マイナーのほうが、ヘンなやつらが弓道やらなくていいじゃん。
別に流鏑馬はやるのか、って聞かれたことはないけど。

そして狩も、多分出来る。

ところで、弓道家の皆さんは、矢の貫通力について意識しますか?
今はやっていないけど、田舎にいたころ道場が遠くて、よく田んぼの畦道に畳を立てて的紙張って引いてたんですが、
その時、矢が畳にちょうど半分くらい貫通して、抜くのに偉く苦労しました。
これは、どれくらいのものなのでしょう?
854ブランク10年:02/08/24 11:55 ID:3SvLzAay
学生の時4年弓道部にいて、
卒業してから10年引いてなかったす。

最近ふと、再び道場に通っとります。
10年のブランクはデカイっす。
弓引けないぐらい体力と射形がボロボロです。
2段の段位を返上したいぐらいです。
昔は18キロの弓引いてて、20射18中ぐらいが平均だったのに
今は一本も中らんです。

…でもね。
やっぱオモロイです。
こないだ10年ぶりにマグレで1本中った時
泣きそうなぐらい嬉しかったのと
「これからまた続けよう」と思うのでありました。

今は毎日部屋でゴム弓引いてます。

マタ〜リ。

855名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 13:41 ID:GzaGGl+Y
弓道は武道じゃなくて伝統芸能でしょ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 15:48 ID:6ye9Ytai
ヒッキーに(−_−)オススメ
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 16:45 ID:6rTDMnrV
>>853
>その時、矢が畳にちょうど半分くらい貫通して、抜くのに偉く苦労しました。
これは、どれくらいのものなのでしょう?

弓力によるとおもいまーす。
858ブランク10年:02/08/24 22:27 ID:jKxBcprM
確かに武道と呼ばれる中でも特殊な部類の気はする。

でも武道の定義はワカランが、
「武道=格闘技」ではないと思われる。

まー別にムリに武道に入れてもらわんでも良いが。。
859名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 22:46 ID:GzaGGl+Y
ぶどう ―だう 【武道】

(1)武芸に関する道。剣術・馬術など。⇔文道「―を修練する」
(2)武士の守るべき道。武士道。
(3)「武道方(ぶどうがた)」に同じ。


ぶげい 【武芸】

武術についての技芸。剣術・柔術・弓術などの類。「―を磨く」「―百般」


ぶじゅつ 【武術】

武士が戦いのために身につける技術。剣術・弓術・柔術・馬術など。


しかし弓道は戦いに即してない部分に重きを置きすぎ
伝統芸能と考えた方がいいでしょう
860(−_−)ツライヨ:02/08/24 22:53 ID:6ye9Ytai
柔道 剣道 空手道 合気道




弓道
茶道 書道 華道
861ブランク10年:02/08/24 23:19 ID:jKxBcprM
薙刀は?

でも、弓道ってやはり1対1の闘いではないから
他とは違うんやろーなぁ。

「上手くなりたい」とは思っても「強くなりたい」とは思わんしね。

でもやはり「武道=格闘技」とは違うと思うぞ。
・・・んな事誰もゆっとらんか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:25 ID:GzaGGl+Y
型やら作法やらにこだわることが武道とはとうてい思えないのだが
これに対してきちんとした解答をくれた人がいない
個人的には武道あるいは競技というよりは
伝統芸能ととらえた方が違和感がない
863名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 23:36 ID:rXesZxxM
「武道」=「格闘技」じゃないと認識してても、イメージが先行してしまう。

弓は元々狩の道具、祭事神事の道具、戦略的道具、と用法が多岐に渡っていたから、
他の武道のように、ある一面に秀でてないね。

弓が型にこだわるのは、実際型通りにやったほうが中たるんだよね。

自分的に武道だなあ。人が死ぬもの。
あと、やはり武士道ってのがあるしねえ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:15 ID:XH2Ne7IP
祭事・神事の道具というならまさしく伝統芸能と呼ぶべきだろう
人が死ぬことが武道の要素ならばその方法論こそを追求するべき

弓道が「道」であってその極限に近づくことを尊しとするなら
それを図る客観的基準が中るかどうかではないのか?
しかし上の方のレスでもあったけど矛盾することが多すぎる
865sage:02/08/25 00:22 ID:XH2Ne7IP
矛盾はいいすぎかな
無用としておこう
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:24 ID:XH2Ne7IP
しかもsageの使い方間違えた
逝ってきます
867名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 00:39 ID:0D/3GGu5
「武道的要素」と「芸能的要素」があるんでしょう。

ならば自分は「武道的要素」の濃いほうをやっている。

「人が死ぬ」=「殺人術」=「武術」(=「格闘技」)とサイケな方程式があった。

中ったからって道を修めたわけじゃないんです。百発百中だからなんなのって感じ。
客観的基準は中ることではありません。脇から見てても何も分からないと思います。上手い下手は分かるけど。
道を修めることは、完全に自己完結してしまって、他人にこれこれこうと口で説明出来る物ではないんじゃ無いと思います。

中りはつまり、中るべくして中る、ってのが、一番分かりやすい気がします。
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 01:23 ID:RVf/n6sJ
武道武道と言ってるが、
柔道も剣道も人と戦ってるけど、殺しあっていない。
弓道も人を狙って射ってもいいだろうけど、矢が中ったら死ぬ。
中った所を面・胴・篭手などにして一本勝ちとするとか?
武術として極めるならそれが理想で、それを実現するのだったら、
死なないように鏃を神頭とかにすれば良いのだろうけど、
それでも硬球を当てられる以上の衝撃はある。
結局人を狙えないから的を相手にする。
剣道だって柔道だって、真剣を使わなかったり、
投げたり絞め落としても相手の体を壊さないのはそれと同じなのでは?
武道と称されてるのは、殺人術ではない。
でも、その気になったら人を殺すことが出来る。
柔道も剣道も弓道もみんな一緒。
精神のみが肝心と言ったら、それは武道でなくてよい。
一面を見たら最終的に結びつくのが殺人術、それらの総称が「武」なのでは?
で、殺人技のみを極めるわけでなく、人間としての成長も試みるから「道」。
精神の成長と技術(殺人系)の向上を同時に満たすものが、武道。
…にしても、精神面も鍛える過程で殺人術を学ぶのはなぜだろう?
自分でもわからないな。

>>855の言っているであろう伝統芸能の式弓は、たしかに武道というよりは芸能。
それは自分でもそう思う。
869名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 01:52 ID:XH2Ne7IP
別に殺し合えと言ってるわけではない
言葉足らずだったが弓道で追求するべきなのは中てるではないのかということ
例えば柔道にしても剣道にしても基本的には一本をとる能力をより多く身につけたものが
昇段するわけだよね(上級に行くと型重視らしいが)

ところが上の方でも議論になってたように弓道の段位は
“中てる”能力の優劣を必ずしも反映していない
これが理解に苦しむ

全競技者が共有する“あるべき型”があって
それにどれだけ近づけるかということであれば
話はいくらかわかる(それはそれでやはり伝統芸能だとは思うけど)

ところが指導者ごとにイメージしているものも違うみたいだし
>867の言う通り内的感覚は個人のものであって
その通りに型にはめるなどナンセンスだと思う

体型も体力も個人差があり
そもそもこれだけ日本人の体格自体が変わってきているのに
弓のサイズはそのままで同じ型に押し込もうということに無理があるような気がする

いや絡むつもりはないんだ
弓道に誘われていろいろ話を聞いてみたんだけど
どうにも理解できないことが多くてねぇ
ここでいろんな疑問が解消されたらやってみようかと思う
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 02:06 ID:TAeTEEEg
>>869 が(・∀・)イイコト言った。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 06:30 ID:W9/2o82a
「中てる」能力ではなく、「中る」能力なのです。多分。
中てようとすると、はやけになったり、肩があがっありして形が崩れ、結局中らなくなると思う。
しかし、昔の審査は形が悪くて会が無くても、二本中てれば合格、と言う場合が多かったらしい。
弓連の内部事情は詳しくないが、精神論に傾倒しすぎているのかもしれない。

指導者によっては、的は見ないで形ばかりを見る人と「的に執着を持て」とか言う人もいるが、
形ばかり見てても、中ったか外れたかは一目瞭然だったりする。と思う。

結構、「中てる」のは簡単なんです。会が緩む前にさっさと離して、ねらいと左右の腕のバランスが取れていれば、簡単に中る。
でも、実際やると矢飛びが悪かったらイマイチな気分になったり、鏡で見て、どうも滑稽な格好をして見えたり、
それだったら充実した会があって、形がきちっとしていた方が、いいように思えてくる。
矢飛びがいいと爽快なのです。
柔道とかの一本的要素は「中り」だけでなく「離れ」や「矢飛び」の中にもあると思います。

弓は「並」とか「伸び」があるのだが、「並」のほうがいいらしい。
友人が身長188センチほどで弓道やっているのだが、自分にあう弓を見つけるのに苦労していた。
もともと「並」ばかりだったとしたら、制作方法は「並」用の制作方法となる。それを無理に長いやつを作ったら
すこし変になるのは否めない。
弓作りは確実に伝統芸能だと思う。その中で新たな製作法を編み出すのは、単純に大変そうです。
(弓に関しては、すべて想像の域を出ません。詳しい人の意見がほしいところ)
872 ◆gpHTWZv6 :02/08/25 08:48 ID:rWrGT8qB
「伝統芸能」の中の「武道」じゃないのかな?
>>867のいう「自己完結」に他者が関われる方法を備えたのが「流派」として成立できたんじゃ
ないのかな。それがなければ一代限りで終わっちゃうよ。裏付けがない私見だけど。
あと、グラス弓などは、コンピューター計算で作ってるという話を聞いた事があるが、本当かわからんす。
873名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 09:10 ID:XH2Ne7IP
漏れはアーチェリーやってたくちだけど

> 矢飛びがいいと爽快なのです。

これが一番理解できない
アーチェリーは基本的に矢が一定に飛ぶのが当たり前
よほどのミスがない限りしょぼしょぼ飛んでいったりすることはない
言ってみれば矢が一定に飛ぶのが競技者としての最低水準であって
そこから精度を高めるために練習していくわけだ

矢が気持ちよく飛ぶと満足というのは
煽るつもりはないけれども
競技としてはずいぶんと低次元な話のような印象を受けてしまう

また中てるのは簡単ということだけれども
いい離れいい矢飛びを追求していくことと
的に中ることは必ずしも1本の線上にないということだろうか?

理想の型を作れば自ずと中るとかいうものではないと思う
それとも理想の型を作った上で矢が「勝手に」中っていくのが理想だということだろうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 10:17 ID:G+IdIumE
>>871
弓作りは伝統工芸
芸能とは言わないと思う
細かいことを気にしてすまん○
875名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 11:15 ID:Ilqg9d99
誤字脱字が多すぎますね。反省します。

アーチェリーの画像を何点か見ました。
アーチェリー(少なくともこの画像)は会の状態で弓手は補助具をつけてあまり握りこんでいません。
構造上持ちやすくなっていますね。馬手は三本の指をむき出しにして、これも何か小道具を使って
引っ掛けているのでしょう。腕には弦が当たるのを防ぐ、防具をつけています。

弓道は手の内と言って、ただ握る訳ではなく弓手の中で雑巾を絞るような力が加わってます。
離れが上手くいくと、この手の内(他)のため弦が体の前を通って弓が裏返ります。
馬手は「かけ」と言う物で手の殆ど全体を覆い、親指だけ硬くなっていてその中にある溝に弦を引っ掛けるわけですが、
ここでもひねりを加え、会の間中延び合わなくてはならないので、手のひらを開かず離す必要があります。
ただの棒を握ったに等しい弓道でまたへんてこな握り方をしますんで、少し間違うと矢飛びが乱れるのです。

ちなみに「矢飛びがいいと爽快」と書いたのは、ただ乱れず飛ぶ、では無く、本当に大成功、の時の話しですね。
(弓道板とは思えない書き込みだなこりゃ)

>いい離れいい矢飛びを追求していくことと
>的に中ることは必ずしも1本の線上にないということだろうか?

いい離れ、矢飛びを追及していけば、おのずと中る。
つまり、「中てようと」すると形が崩れて、結局中らない。一本の線上にあると思います。

>理想の型を作れば自ずと中るとかいうものではないと思う
>それとも理想の型を作った上で矢が「勝手に」中っていくのが理想だということだろうか?

理想の型は、ただの形ではなく、精神面も含めた一種の境地だと思っていました。
その理想だと、おのずと中ると思う。
何が何でも「中り」にこだわる。最終目標が「中り」みたいな書き込みです。
理想の型の結果が「中り」では無く、「中り」も「外れ」も理想の型の中(?)って感じでかね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 14:20 ID:TAeTEEEg
>>871
188aだったら四寸伸のほうが(・∀・)イイクナイ?
877名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 14:27 ID:/8d3/vhn
> ただの棒を握ったに等しい弓道でまたへんてこな握り方をしますんで、少し間違うと矢飛びが乱れるのです。

なぜわざわざへんてこな握りするのかがやはりわからん
打ちやすいように、よく飛ぶように工夫するのが、
射的競技の醍醐味だと思うのだが・・・

ストリングが矢を押す力をいかにぶれることなく
まっすぐに伝えるかを工夫するのが
アーチェリーの場合のフォームの大切さなのだけど
弓道ではわざわざ打ちにくいやり方にそろえさせてるように聞こえる

リリースしたあとに弓が向きを変えるような打ち方したら
矢がまっすぐ飛ぶはずがないじゃん
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 14:40 ID:TAeTEEEg
アーチェリーの弓高すぎ。あんなもんを部活に選ぶヤシの気がしれん。
親が泣くよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 15:15 ID:I1d8kfJ8
洋弓と和弓を同じものと考えてるね。材質からして違うんだから。
和弓にはそのストリングなるものは存在しない。和弓は弓全体の反動で飛ばしている。
弓もただの木、竹、グラスファイバー製だとしても中に木が入っている。金属の入る隙間はありません。
腕しか入らないアーチェリーと違い、弓道は弦と弓の間に体が殆ど入る。そのため下手に引くと弦が
体の前面を掠めて(打ち付けて)通ってゆくので、弦が体より前方を通る必要がある。
「弓返り」といって、向きが変わるどころか、弦が弓手の後ろに来る。
アーチェリーの競技風景を見た事があるが、離れの後に反動がモロに体に還ってくるような、ガクンとした離れだった。
あの反動でよくまっすぐ飛ぶねえ、とまでは言わないが、あの反動も弓道はすべて矢に伝えている。
まっすぐ通らないのだから、当然弓は微妙に曲がっている。(横にして床に置くとよく分かる)
それをまっすぐ飛ばすための「手の内」だと思う。

ひとまず私は幾つかアーチェリーのサイトとかまわったんだから、>>877が予備知識も無いまま
文句ばかり垂れられても、困ります。あなたも少しはまわってみてください。

とこれで、洋弓で弓道の試合には出れないそうだが、和弓でアーチェリーの試合には出場可能らしい。
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 16:10 ID:8eqU1JHl
>>879さんにちょっと付け加えて
和弓と洋弓の違いは、材質だけでなく形状が違いますね。
洋弓は握りの上と下の長さがほぼ同じ。つまり両方からの反動が同じなのです。
これに対し和弓は上が長くて下が短い。ということは、当然下側の反発力のほうが強くなる。
この下側の反発力を上手く利用して矢に力を乗せる訳です。(下弦をとるのもこのため)
ただ、そのままだともちろん上のほうにカッ飛んでいきますし、矢どころも定まらない。
そこで、手の内のような特殊な握り方が必要になります。だから>>877さんの言うような非合理的な握り方では決してないという事を理解しておいてください。

>>877さんの、
>打ちやすいように、よく飛ぶように工夫するのが、
>射的競技の醍醐味だと思うのだが・・・

と言うのは正論です。
ただ、アーチェリーの場合それが道具によるところが大きく、弓道の場合は人間の技術によるところが大きいという違い。
そういえば、以前知り合いで洋弓から和弓に転向した人が、アーチェリーは金かけた奴が中る、と言っていましたが、実際はどうなんでしょう?
私の知り合いには3人くらい洋弓から転向してきた人がいましたが、その人たちは皆、矢を飛ばすという事に関してはセンスを感じました。
でも、矢を的に集めるという事に関してはセンスが無かった、というか下手くそだった気が…
881初心者っす:02/08/25 17:14 ID:fKyWGSg3
弓道とアーチェリー、両方とも少しだけレッスンを受けたことがある。
アーチェリーの方が打ちやすいし、合理的に出来てるって印象を受けた。
弓道はやたら姿勢やら作法やらにうるさくて正直あまり面白くなかった。
あんなゆっくりな動作で矢を打つのは実戦では(戦国時代を想定・・・藁)
ぜんぜん役に立たないのでは?とも思った・・・。
アーチェリーの方が気軽に楽しくできたし、的にも当てやすかった。
そんな訳で、今後やるとしたらアーチェリーにしようと思ってる。

でも、和服着た美人が弓道やってるとカコイイ! あの凛々しさは
洋弓ではゼッタイ出せない魅力だす
882名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:26 ID:8eqU1JHl
>>881
弓道はどこかの弓道教室に行ったんですか?
ああいうところは、弓をひく以前に体配所作ばっかりでしょう?学生はかなり違った雰囲気ですが、ああいう町道場的なものが現在の弓道界の主流なことは間違いないです。
私も町道場に通う気には全然なりません…
それと、戦国時代の射法は今とは全然違いますよ。今の射法は近世以降に徐々に形作られていった物です。
つまり、実戦はあまり想定されていません。悪しからず。
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 17:30 ID:TAeTEEEg
>>881
洋弓は20万以上する罠。弦音は三味線のベンベン音という事実。
884初心者っす:02/08/25 17:43 ID:fKyWGSg3
>>882
市民教室の初心者クラスです、ハイ ^^; なるほど実戦は想定してないんですね。
それは良いんですが、作法とか型ばっかアレコレ言われ、肝心の「的の狙い方」を
一切教えてもらえなかったのには愕然としますた。

>>883
ゲッ、、、そんな高いの? もちっと安いのは無いんですかねぇ (T.T)
三味線は好きだから良いんだけど(w
885名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/25 19:32 ID:1gro3pLq
なんか激論になってますな(藁
漏れもなんか言っとくか。

中りも射形も精神性も体配もどれを重視しても各人の勝手だと思うけど、
漏れは全部完璧にしたい。要するに誰にも文句を言わせずに一番になりたい。

こんな単純な思考はだめでしょうか?(藁
886IDは違うが879:02/08/25 20:14 ID:1C3m3FSv
去年まで学生で引いていました。
今は地連で引いているが、最初はやっぱり退屈だね。
初めはゴム弓とかから始めてたけれど、町道場はいきなり弓から入るのか?
退屈でも学生だったら、友達とかいるからある程度しのげるけど、一般で一人で始めると相当決意がいりそう。

やはり、弓道やっている人にだったらそれなりに伝わるけど、弓道以外の人に説明しろと言われると難儀です。

まったく関係ないが、和弓の弦で音階くらいは出来ない?
887妄想依存症 ◆P6cvEX.Y :02/08/25 21:08 ID:T1iPILol
GzaGGl+Y = XH2Ne7IPなのかな?
弓道は伝統芸能だと一所懸命主張しているようだが、そんなのは当然のこと。
竹弓・竹矢を使うのはなぜだと思ってるんだ?
そしてそれは弓道が武道であることと全く矛盾していないのだが。

> ところが上の方でも議論になってたように弓道の段位は
> “中てる”能力の優劣を必ずしも反映していない
> これが理解に苦しむ
これは日弓連が混乱し堕落しているというだけのこと。

アーチェリーと比べるのは無意味。
「車に乗った方が速いのに」とマラソンの選手に言うようなもの。
だから
> 競技としてはずいぶんと低次元な話のような印象を受けてしまう
という感想はちょっと恥ずかしい。

> 型やら作法やらにこだわることが武道とはとうてい思えないのだが
武道だから作法にこだわるんだよ。
武道と格闘技を混同してるんじゃないの?
型にこだわるのはそれが基本なのだから当然だ。
ただし、型というか形にこだわりすぎる人たちがいて、弓道を堕落させているのは問題だと思う。
888 ◆gpHTWZv6 :02/08/25 22:29 ID:webkEKx0
アーチェリー畑の人のカキコは目線が違って新鮮なので、和弓の予備知識なしでいい気がするが。

>>887がいいこと言った。
武道としての和弓は、弓を改良して道具に頼るのでなく、人を育てて中るように仕向けたと言えるだろう。
芸道そのものがそういう向きだったんじゃないかな?
だから「一芸は諸芸に通じる」と大見得をきれたのだろうし、実際そういう人が昔は居たはず。

漏れが今まで読んだ「型」論では、剣術の人で「黒田鉄山」という人のが一番納得できますた。

弓の弦で音階は、小説漫画で見かけるけど、実際どうなんだろ。モンゴルあたりでなかったっけ?
889初心者っす:02/08/25 23:28 ID:fKyWGSg3
そういえば、弓道教室で??と思ったことを思いだしますた。
最初にテキトーに引いていたら、それを見た指導員の人がこう言われますた。
 「そりゃアーチェリーの引き方だな。そうじゃなくて、こう(身振りで示す)。
  試合でもそういう引き方をする人達は居るんだが、仮に的に良く当たっても
  そういう引き方をしてたら、"あの人は上手い"とは決して言われないんだよ」

これを聞いて正直合点がいかなかったっす。別に"人に褒められるようになる為"
にスポーツやる訳じゃないしなぁ、と。「結果だけではなく型も大事だよ」という
言い方なら、素直に納得できただろうけど・・・。
無理に例えると、ロングパットをビシバシ決めて優勝しても、打ち方に癖のある
青木は決して"パットの名手"とは呼ばれないってことだもんなー。

初心者の戯言っぽくてスンマソン
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 02:04 ID:Ttn8b/QX
>>881
流鏑馬、結構実践的よ。(当方男だが飲んでてこうなってる。)
へたれでも6秒に一回、走ってる馬の上で矢を番えて射ること出来る。
えらくない???
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 02:14 ID:964tPRjM
別にいーやん。
弓道が理解できない、面白くない人は多いでしょー。
そんな人はアーチェリーなり他の武道なりしてくれたらいーんだから。

俺だって昔サッカーしながら「何で手使ったらイカンねん!?」ってイライラしたし
バスケやった時も「何でボール持って3歩以上歩いたらイカンねん!?」って
憤慨したし、それでも弓道は「自分にあってる」って思って続けてるんだから

人には合う合わんがあるんだから、弓道が武道でなかろーが、
アーチェリーの方が優れてよーが、
他の人がどーいおーが弓道が好きだからやってんだよ。

弓道を通じて自分を高めていこうとしてる人が、弓道やってんだから
それが的中にこだわるならアーチェリーの方が優れてるとか
無駄な作法があるから武道じゃないとか弓道家に言うのは、ナンセンスだ。
「道具持って戦うなんか卑怯だ」と剣道家に言うのと同じぐらいナンセンスだ。

みんな好きだから弓引いてんだよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 02:17 ID:jbexvIaU
だからその理由が解せんと言っているので、説明してやってよ…
893名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 02:22 ID:kSPI8UMD
実戦を想定しない武道など、伝統芸能と言われてもしかたあるまい。
>>889氏の「仮に的に良く当たっても そういう引き方をしてたら、
"あの人は上手い"とは決して言われないんだよ」に激しくワラタ( ´,_ゝ`)
894名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 02:26 ID:jbexvIaU
今更何の役にも立たないことをやるって事は理解できない。
球技も理解できないんだよねぇ俺。
895初心者っす:02/08/26 03:04 ID:+WKRfc5A
>>890
すごいっす。馬上から的狙って6秒に1回うつなんてシンジランナイ・・・

>>891
「何で手使ったらイカンねん!?」「何でボール持って3歩以上歩いたらイカンねん!?」
つーのは、そりゃルールそのものに対する疑問じゃん? 俺が弓道教室で感じた疑問とは
ちょっとニュアンスというか、性質が違う様な気が・・・。別に俺は弓道やってる人を否定する
つもりは毛頭無いし、各人が好きなスポーツをやるのが一番だと思ってます。単に個人的な
弓道に対する感想を書いただけっすから、もし気に障ったら無視してつかあさい。
(まぁ889で書いた素朴な疑問に対する回答とか批判は聞いてみたかったけど・・・)
896名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 07:35 ID:zRW6wvUf
>>893
日本における弓の歴史は、長く続いている流派で1000年近く続いている。
その間に非常にたくさんの弓引きによって日本の弓の引き方が研究されてきた。
その集大成が今の弓道。
それを実践的と言わずして何と言うのか…。
初心者さんもほめている流鏑馬ですが、
ここでは堅苦しくて実戦的でないと言われてる歩射の技術こそ大切だと思って稽古してますよ。
>>894
狙撃銃一本の前に格闘家は何が出来るのか?
全ての武道・格闘技は対戦する各人が同じ条件に置かれたときにその強さが証明されと思う。
現代それらを学ぶ人は、人は何の役にも立たないことでも、それらを学ぶ過程で得られるものを求めているのでは?
それに、何の役にも立たないことでも、それが人並みを超えていたら見世物にして客を呼ぶことも出来るし…。(w
>>895
初心者さんに教えた指導員の方は、
正射必中の言葉どおり、正しい引き方をしていてこそ、中りは出ると言いたかったのでは?
正しくない引き方で引いてる人は、基礎が出来ていないので、
立っている所が平らで、ゆっくりと時間を掛けて引いたら中るけど、
急を要する時や特殊な立地では中らないと思われます。
日本の弓術の基本形があのゆったりとした歩射なので
それを教えようとしても何の問題もないと思います。
それで、正しい引き方をして中れば「上手い」と言われると…。
でも、今の弓道は静かで平らなところで射るものだからそれが実感できないのでは?
897名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 07:36 ID:zRW6wvUf
流鏑馬褒めていなかったですね。
信じられないとおっしゃってた。
898 ◆gpHTWZv6 :02/08/26 08:37 ID:zu8ltdup
877と同じ人かわから無いけど、和弓はフルドロー時とリリースで弓の向きを変えないので無く
フルドロー時からリリース時の間の弓の変化をイイ具合に一定させるやり方です。
弓道界は狭いし、親切心か口を出されるので、「我一人弓を楽しむ」のは難しいかもです。

>弓道を通じて自分を高めていこうとしてる
文句つけるわけじゃないですが、こういうの、あんまり合点いかない。
「弓道やると集中力がつく」くらい納得いかない。他のことよりも集中力がつくとでもいうのか。
自分を高めるって、何? どうしてそうご大層なんだ(゚Д゚)ゴラァ!!
899元アーチャー:02/08/26 08:59 ID:DmUiGPCA
ややこしいのでコテハンにしましょう

別にアーチェリーと弓道を比較してどっちが優れてるなどというつもりはない
しかし(一見)同じ射的競技でありながら追求してるものがあまりにも違うので
いったい何が面白いのか純粋に興味があるだけ

サイト見てもちとーもわからん
なんか観念的な表現が多いしね
実際にいろいろ話を聞いたのは5段の人だから
話してくれたことはそれなりのレベルのことだと思うんだけど

ただあ〜でもないこ〜でもないと聞いていったら
話が止まってしまって説明できなくなった(する気がなくなったのか?)みたいなので
ここで聞いてみようと思った次第

さてアーチェリーが道具の進歩が進んでるのは事実とは思うが
だからといって弓道だって全員が同じ弓で打ってるわけでもあるまい
道具の優劣は当然あるわけだからそれは同じじゃないの?
全員がまったく同じ弓で競ってるなら純粋に技術を追求してると納得するが

漏れだって部に置いてあった古い備品の弓でやってたから
大していい道具じゃなかったしな(w

> 「車に乗った方が速いのに」とマラソンの選手に言うようなもの。
これは言いたいことが伝わらなかったかな?

漏れが言いたいのは
弓道の話を聞いてるとわざわざ持ちにくい筆の持ち方で画を描かせて
うまいとか下手とか言ってるような印象をうけるってこと
で「この方が持ちやすいのになぜこれじゃダメなのか?」と聞いても
「そう決まってるから」という解答しか返ってこない
その辺に合理的な説明が欲しい
900名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 09:05 ID:pzUexSvQ
>>898
弓道じゃなくても、その道の玄人はみんな同じ様なこと言っているが……?

弓道やってます、って言うと大概「集中力ありますね」って言われます。
だけど弓道やっている人の間で集中力云々の話はまったく出てきませんでした。

つまり、みんな(弓道やっていない人は)弓道を勘違いしているような気がします。
901 青山祐子 〜 弓道四段 全国優勝 :02/08/26 10:23 ID:y+2qPQRJ
☆ 女子アナ最萌トーナメント実施中(http://anaita.tripod.co.jp/)☆
  
  心・技・体 そろった <<青山祐子>> アナを決勝へ!

プロフィール   http://www.nhk.or.jp/sunday/caster.htm
最近の画像 http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020825232601.jpg
        http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020825232626.jpg
 
   <<青山祐子>> へ皆さんの一票を・・・
902初心者っす:02/08/26 10:47 ID:oHwYKDjj
どもども、初心者です。ここに居られるのは皆相当の経験者の方ばかりだと
思うので、俺の発言が場違いで見苦しいんじゃないかちょっと心配っす ^^;

>>896
>正しい引き方をしていてこそ、中りは出ると言いたかったのでは?
そうだとしたら良く判るんですが・・・何かちょっと違う印象を受けましたね、
その指導員からは。だって、試合で良く当ててもダメっていうんだもん・・・。
「その引き方では最初は当たっても後々の上達は望めない」って言い方なら、
非常に納得出来るんでしょうけど、その引き方では上手いとは「言われない」
とか言われても、内心ハァ?!とか思っちゃう訳で。まぁその指導員だけの
考え方なのかもしれないっすから、余り拘るつもりはないんですが、因みに
ここに居られる方々の"青木のパッティングの様に癖のある引き方で、試合
でズバズバ当てちゃう人"に対する評価・意見を聞いてみたいっす。

>>897
「シンジランナイ・・・」というのは別に疑ってる訳じゃなくて、素直に感嘆した
だけっす。ちょっと伝わり難い表現でスンマソン。
903元アーチャー:02/08/26 12:41 ID:DmUiGPCA
>>902
> 「その引き方では最初は当たっても後々の上達は望めない」って言い方なら、
> 非常に納得出来るんでしょうけど、その引き方では上手いとは「言われない」
> とか言われても、内心ハァ?!とか思っちゃう訳で。

そうそう
漏れが納得できないのはこの辺
アーチェリーでは技術がしっかりしていれば
多少のミスがあっても10点に当たってしまう
それは道具だけの問題ではない(いい道具ならより大きなミスをごまかしてくれるだろうけど)
しょぼい弓使ってた漏れでも絶好調時はそういうことがあったし
それがアーチェリーでのうまいってことなんだと思う
弓道ではうまさの基準がまちまちって気がする

自分の中にあるもので第三者にはわからないというようなことを言う人もいたけど
だったら段位とか研修会なんて無意味じゃないか?

実際にきちんとやってる人でも>>37みたいな感想持ってる人もいるみたいだし
やってる同士で意見が食い違ってるのを見てるとますますわからなくなった

別に武道だろうが伝統芸能だろうがどっちでもいいよ
ただこれまで受けてる印象としては
まず始めに型ありきで作法やらなんやら
的に中てることとは結びつかない決まり事が多すぎて
伝統芸能に近いんじゃないかと感じただけ
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 14:33 ID:TZFay3ha
弓道やる過程で身につくものって何?
腕力がつくでもなし、集中力がつくといっても弓に関してだけでしょ?
今更役に立たない事をやるってのはこういうこと、
弓道は弓道にしか役に立たないでしょ?
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 15:16 ID:2Srhn/uy
>>904
その通りかもしんない(・ω・` )
姿勢悪いヤシは弓道やってもやっぱり悪い。
落ちつきのナイヤシは弓道やってもやっぱり落ちつきナイ。(弓道以外でネ)
女子は脂肪落とさずに筋肉つけるから太くはなるが、別に筋力ナイ(泣
906元アーチャー:02/08/26 15:20 ID:DmUiGPCA
>>904
そんなこと言い出したら役に立つ趣味なんてこの世に存在しないけどね〜(^_^;)


>弓道を通じて自分を高めていこうとしてる

どんなスポーツでも練習や試合を通じて精神力が鍛えられたり
マナーを身につけたりということで人間形成に役立つことはあるだろう
ことさらにアピールするまでもないこと(w
907失業者:02/08/26 15:30 ID:/eybtNEk
>>906
仕事が趣味ですが何か?
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 15:32 ID:TZFay3ha
そのものが役に立つというわけでなく副作用として筋力が付くとかそういう物が期待できないと言ったのです。
柔道、剣道、空手といっても日常生活で人を殴ったり投げたりするわけでは無くて、
その副作用の身のこなしや筋力の増大とかが役に立つ。
弓道はそれが無いでしょ?精神鍛錬も相手が居て身に付くと思うが、
弓道はあくまで一人。
909元アーチャー:02/08/26 15:33 ID:DmUiGPCA
役に立たない趣味だから失業者なんだろ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 15:35 ID:Z0m9RQiG
このスレ厨房多すぎ(藁

和弓と洋弓との比較している連中はベアアーチェリーの存在を脳内削除ですか?

911名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 15:36 ID:TZFay3ha
弓道をやっている人が精神鍛錬の為と殊更に強調するのはなんでだろう?
綺麗な形で射ったところでその先に何があるのか見えない。
多分やったことが無いから理解できないだけだろうが、
そこを経験者に聞きたい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 15:47 ID:2Srhn/uy
>>911
弓道をやっている人が精神鍛錬の為と殊更に強調するのはなんでだろう?

他にウリにできることがないから(号泣
組み手がいないから連帯感とか対抗意識も他競技に比べると全然無い。

敢えて言うなら「デヴやヒキコや元理科部だってうまくなれる!」ってことかな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 15:57 ID:TZFay3ha
元理科部かなるほど(w
女子に比べて男子弓道経験者がアレなのはその成果なのですね…
914元アーチャー:02/08/26 16:07 ID:DmUiGPCA
>>910
ベアボウの競技は見たことないが
やってる連中は矢飛びだの精神鍛錬だの言っとるのかね
たぶん言わないと思うぞ

>>912
漏れも「雨にも負けて風にも負ける」などと言って
練習さぼってたから似たようなもんだな(w
915失業者@元科学部:02/08/26 16:08 ID:/eybtNEk
>>909
ミもフタもないことを言うなヽ(`Д´)ノウワァァァン
916名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 16:15 ID:TZFay3ha
で、精神的な鍛錬や弓道の儀礼に詳しくなるのが目的の弓道は果たして武道なのか?
917912:02/08/26 16:19 ID:2Srhn/uy
女子でウリになるのが、成人で三十三間堂で振袖で通し矢できるということ。
これにつられて、運動未経験のオンナノコが入部してきたり。
実際、三十三間堂ぐらいしか女子全員揃ったことない(藁
918879:02/08/26 17:19 ID:YREtXtXg
付加価値を狙って何か始めるヤツはいないだろう?
精神的な鍛錬や弓道の儀礼ばかり目的としている訳じゃなくて、面白いからやっているだけです。

話しが変わってきたが一応書く。

>>889
その「言われない」って言った人に問い詰めたとすれば、「ヘンな言い方した」と素直に反省すると思うよ。
やはりその人は、「形も大切」と言いたかったんだろう。
もしくは「(自分は上手いとは)言わない」と言いたかったところ、
別の視点から「(その射は他人から上手いと)言われない」と言ったのかも。
いくら型重視って言っても、いつも他人の視線を気にしてる訳ではない。

>>899 漏れが言いたいのは〜 に対し
「この方が持ちやすいのになぜこれじゃダメなのか?」、つまりその型じゃなくて別な形もいいだろう? と言う事だね。
確認するが、今まで話した「型」は「会」と「離れ」付近のことを話していたんだよね?
そう言う指導が行われるのは、やはり弓連のほうしんがあると思うが、仮に型重視の風潮が廃れても
自分は型通りにやると思う。何故ならその方が中るから。
「型」はそれなりに「中る」合理性を備えていると思う。
また「型」から外れたやり方にもよるが、握り方、収まった形、体のバランス、とかは
オリジナルを作ったとしても、あまり変わらないと思う。
始めに型ありきとは言わないです。初めは分かりやすい「中り」重視でも。
だけどやってるうちに「型」の存在も気になりだすと思う。
何でその「型」なんだと問われると、和弓に合った「型」だから、とも答えられます。

>>902
自分は、最近は中てる事に対する情熱が失せぎみです。
しかし高校時代、大会が近いと、やはり、中てに行ってました。
だけど当時の自分や、そう言う人は「中り」重視なだけで、決して型を嫌って
やっているんじゃあ無いと、確信がもてます。
と言うのも、とんでもない型で引いて中ててる人でも、
「ああ〜もっと会もたなきゃなあ〜」「あの人の射形綺麗だね」「どうやったら肘が後ろいくんだよ?」
とか、型の話はよくしていた記憶があるからそう言ってんだけど。
だから、そんな人を別になんとも思っちゃいない。中っていいなあ、くらい。
919元アーチャー:02/08/26 17:56 ID:DmUiGPCA
>>918
型というのは射法八節全般にわたって,だね
引き起こしなんかはアーチェリー式のセットアップの方が打ちやすいだろうなと思う
こっちじゃダメなのかと聞いたらそれが弓道のやり方だと言われて
なんじゃそりゃと思ったのは事実

さらに言えば立ち方・歩き方までごちゃごちゃ言われるんじゃたまらん
という気持ちも大いにある
まあ向いてないんだろう(w


> 何でその「型」なんだと問われると、和弓に合った「型」だから、とも答えられます。

こういう説明ならまあまあ理解はできる
であれば中りを追求していくうちに到達する型こそが
その人にとって合理的な打ち方なのだと思うのだけど
弓道では違うみたいだよね
920元アーチャー:02/08/26 18:11 ID:DmUiGPCA
失礼
引き起こしじゃないね
打ち起こしから引き分けにかけての部分
なんか混同した
921名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 18:22 ID:VtJ1BngN
>>919
とりあえず、初めのうちは型どおりに練習するべき。
なぜなら現段階において、型はある程度の普遍性と合理性を持つものであるから。
仮に手の内一つをオリジナルな物にするにしても、それにあわせて射型全体を変えていかないと中らない。
弓道に関して初心者ならば、まず現行のものをある程度理解して、それから自分なりの射型を作っていけばいい。
あなたが弓道をどの程度練習したのか知らないが、初めのインスピレーションだけで我流に走ると後で落とし穴にはまる事もある。
学生弓道では結構我流で中てる人間が多いが、その人たちだって大体初めは普通に八節をやっていたはず。
矢数をかけていってその中で我流を生み出していく。
型は少なくともその土台になりうるもの。初めは納得いかなくても、役に立つ。
同様に我流でひいてる人の引き方も、役に立つ。
そういういろんなエッセンスを組み合わせて、自分に取っての合理性を追求すればよい。

やはり弓道界は旧態依然としたところがあるから、型にはめようとする傾向があるのも事実。
高段位になったら誰も文句を言ってこないので、取り合えず頑張って昇段して、弓道界を変える位の意気込みの人が欲しい・・
922妄想依存症 ◆P6cvEX.Y :02/08/26 18:58 ID:q4BzGPBB
> 漏れが言いたいのは
> 弓道の話を聞いてるとわざわざ持ちにくい筆の持ち方で画を描かせて
> うまいとか下手とか言ってるような印象をうけるってこと

これは事実誤認だな。875の
> ただの棒を握ったに等しい弓道でまたへんてこな握り方をしますんで、
を真に受けたのかも知れないが。
弓の握り方一つとっても、極めて合理的だよ。

> で「この方が持ちやすいのになぜこれじゃダメなのか?」と聞いても
> 「そう決まってるから」という解答しか返ってこない
> その辺に合理的な説明が欲しい

そいつが馬鹿だったのか君が馬鹿だと思われたのかのどっちかだろう。
923 ◆gpHTWZv6 :02/08/26 19:17 ID:64NxyM/X
>元アーチャー氏
「この方が持ちやすいのに」という持ち方に興味あります。教えていただけませんか?
>初心者っす氏の902"青木の〜人"
漏れ、青木さんのバッティング見たことないんだけど(藁
特徴的でも上手く出来てるんだから(・∀・)イイ
そういうふうな人は、逆に特徴的でなく目立たない部分がしっかり出来てたりするし。
中りも癖っていうしね。
924初心者っす:02/08/26 19:31 ID:oHwYKDjj
過去ログそれほどさかのぼって見た訳じゃないので、>>37さんのカキコは初めて
見ますた・・・うーん何か禿しくガイシュツな意見を書いちまった様で申し訳ないっす。

>>918
>問い詰めたとすれば、「ヘンな言い方した」と素直に反省すると思うよ。
そう思うことにしまっす。というか、少なくともココに居られる方々はこれと
全く同じ考え方では無さそうだっつー事が判っただけで十分っす。大した経験
もない俺があれこれ発言するのもアレなので去りますが、最後に1つだけ。

初心者教室に参加した者の感想には、両者でエライ隔たりがありますた。
弓道・・・・・・・・・俺以外も皆ツマンネーって愚痴ぶぅぶぅこぼしてた。
       恐らくその後本格的に弓道始めた者は皆無と思われ。
アーチェリー・・・皆(俺含む)面白い、本格的に始めようかどうしよか?と
        悩んでた。一部の者は既に始める決心ついてますた。

まー必ずしも初心者受けを良くする必要は無いんでしょーけど、業界の発展とか
競技人口の拡大を図る上ではあながち無視できないかも?!とか思いますた。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 19:49 ID:2Srhn/uy
>>924
君の外からの意見は貴重なので去らないでくれよw

漏れ弓道4年目になるけど、始めた当初はこんなクソつまらねー競技無いと思ったよ。
教本で得た上辺の理論ばっか先輩はのたまうし。的中率4割程度の試合も出れねー
ぷよぷよ女が四段受かったり、余計な筋肉つけないために、うちは筋トレしないとか言って
脂肪ぶらさげてるし…
不条理なことは多いねぇ。
とりあえず、漏れ今年で引退だからガンガルよ。リーグ戦フル出場は決定してるし
人数イナイから…
926元アーチャー:02/08/26 21:03 ID:DmUiGPCA
>>921
なかなか柔軟な考え方だね
それが許されるなら弓道も面白そうだ


>>923
持ち方っつーか要するに的に当てるための方法論てこと
そこのレスは例え話だから

ちょっとだけ触れると
例えばアーチェリーで言えばそもそも弓は握らない,押すだけ
押す筋肉と握る筋肉を同時に使うと安定しない感じがする
(もっと語れば語れるがアーチェリーについて語るのはスレの趣旨に反するので止めとく)
むろん和弓では握らないわけにはいかないだろうけど
この「押す」感覚は応用できるのではないかと思っている

まあ実際に和弓を引いたことがあるわけじゃないから
細かい部分はわからないけど
せっかく他の競技でつちかったノウハウがあるんだから
それをうまく活用したいと思うじゃないやっぱり
でも話しててもそれが許されない雰囲気があってなんだかなぁと思ったよ
927921:02/08/26 21:46 ID:VtJ1BngN
>>926
そういった柔軟な考えが通用するのは、学生弓道を中心としたごく一部だけ。
残念ながらね。
でも合理的に考えて引けば、一般的に上手いと言われる射型になると思うよ。
例の指導員もきっと納得(笑
要は自分の中でいかに射法を煮詰めていくかってこと。
それで、常にその射が出来ればばっちり。

もしこれから本格的に弓道やろうと思うんだったら、頑張ってたくさん練習してください。
アーチェリーで培った感覚は少なからず役に立つと思うし。
それに固執しすぎなければきっとすぐ中るようにもなるし、上手くもなると思う。
そんなときは草葉の陰から応援してます(笑
928879:02/08/26 21:46 ID:Dv6qazon
弓道でも握りこまず、人差し指と親指の又「虎口」だけを弓にあてて、
そこに「上押し」と言う押す力を加えている。
ただし押すのは「虎口」の一点だけとか色々あるね。アーチェリーは手全体を使うのかな?

やはり初めから八節を無視して引いてるのはよくないと思われる。
俺はてっきり、引き分け→離れ、あたりを主に言ってるかと思ってたよ。

しかしアーチェリーは弓道の要素を取り入れた、とか誰か言ってたが(覚えていない)
本当だとしたら、弓道も他の要素を取り入れるくらい寛容であってほしい。

はじめは毎日ゴム弓の日々があった。
たしかにつまらなかったが、なんか先輩におだてられてその気になったような気がする……
まあいいさね、おかげで今楽しいから
929元アーチャー:02/08/27 09:02 ID:VHyarLbh
> でも合理的に考えて引けば、一般的に上手いと言われる射型になると思うよ。

うーんどうなんだろ・・・
そういう考え方って弓道では少数派なんじゃないの?
少なくとも漏れが話を聞いた範囲では自由度が低そうだと感じた
このスレでもそういう印象を受けている
まあ人目を気にせず我が道を行って自分で満足すればそれでいいのかもしれないけど


>>928
アーチェリーのグリップは握りやすい形状になっているけど
漏れは手首を伸ばして人差し指と親指の股の部分で押していた
ボディイメージとしては右肘・肩・左肩・肘・手首・指の股が一直線になるような感覚

実はハイリストとかロウリストとかいろいろあるらしいんだけど
それを知ったのは止めてからずいぶんたった最近のこと

誰も指導してくれない部だったから自分で試行錯誤してフォームを作っていって
最終的には顧問にもいいフォームと太鼓判を押されたということがあった
自分なりの合理性を追求した結果が
第三者的にも認められるよい型にたどり着いていたというのは面白いことだった
そういう経験があるから初めから決まった型に縛られたくないという気持ちが強い
これはアーチェリー経験者だからではなく漏れ個人の経験によるものだろうけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 11:55 ID:3Yr9mXaw
元アーチャ-が和弓を突き詰めていけば経験者が言う理想的な射形になる、
だったら最初から素人はごちゃごちゃ言わずに言うこと聞いてろ。
つーのが経験者の主張(誇張)
で元アーチャ-の主張は、それじゃ納得できないから試行錯誤くらいさせろ、
それすらも許さない儀礼を大切にするのは理解できない。って事だろう。

いくら言い合ってもこれから先元アーチャ-が弓道をやらないなら意味が無い。
931元アーチャー:02/08/27 12:44 ID:VHyarLbh
>>930
ちょっと違うかなぁ・・・
理想的な射形ってなんなんだっていう疑問の方が大きい
こちらが納得できる指導なら大いにして欲しい
それを消化して自分の技術にして上達していくのがスポーツのおもしろさだろ?

でもずいぶん上でもあったけど指導者ごとに理想の型が違うんじゃなぁ・・・
っていう感じ
それが「中り」という客観的なものならわかりやすい
指導された通りにやっても中らなければ指導の仕方が悪いってことになるからね(w

でも弓道ではなんだかもっと抽象的で極めて感覚的なものを追求している気がする
それ自体は面白いかもしれないと思うけれども
前にも書いた通り内的感覚はあくまで個人のものであって
アドバイスはできても型にはめ込むことはできないと思う
正確に言えば型にはめ込んでも内的感覚まで体得させることとは違うと思う
漏れが教える立場ならそう考える

儀礼や形式は嫌いだよ
それもイマイチやってみようという気になれない理由の一つではある
ひょっとしたらこっちの方が大きい理由かも?!
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 12:53 ID:uQox71yl
はじめまして
弓道の事をいろいろと検索していたら、このスレッドを見つけました。
弓道の事はよくわからない者ですが、お話させてください。
先月、範士八段であった父が他界しました。
父はいつも弓道場に出かけていて殆ど家にいないような人で、
私はと言えば、父には反発してばかりで父を知ろうとしなったので、
範士八段というのが、どういうものか見当もつきませんでした。
葬儀の時にいろいろな方からお話を伺って、父がどんなに努力の人
であったか、どんなに弓道に尽くし一生を捧げて来た人であったかを
知り、生前の父をあまり誇りに思った事が無かった事を申し訳なく
思いました。
父は礼節を重んじ、決して自慢をしない人であったので、どういう
立場の人であるのか、私はよく知らなかったのです。
今は、愛用の帽子をかぶり、ショルダーバッグを下げ、弓と矢筒を
担いだ出で立ちで帰ってくる父の姿ばかりが思い出され、その度に
涙してしまいます。
父に教えてもらった「禅」の心は、人生において一生の宝となるで
しょう。
父は群弓連のR範士です。ご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうぞ思い出などお聞かせいただけると嬉しいです。
お邪魔いたしました。
933921:02/08/27 14:22 ID:e/+UNB0W
>>931
基本的に指導者の言う事は、自分の経験を元にした話だから
相手が100%それを実行できるとは思ってないよ。(思っている人もいるだろうが)
だから取り合えず話は聞くだけ聞いて、
後は自分で咀嚼して、自分なりの理解を加えていくもの。
そう割り切っちゃってください。
弓道以外にもそういう不思議なことを言う指導者はいると思うから。

あと、ある程度形式とかにこだわるのは仕方ない。
現状みたいにこだわりすぎてるのは俺もやだけど、それはルールだと思って。
大分前の話じゃないけど、サッカーで手を使うなってのとおんなじだよ。
他の武道でも試合前に礼とかするでしょ?
弓道はそれが極端なだけ。

ま、それが嫌だったら別にお勧めはしない。
多分相当しんどい思いをするから。
934元アーチャー:02/08/27 15:33 ID:VHyarLbh
形式は仕方ないことなんだろうけど
サッカーやバスケのルールとは意味合いが違うような・・・
サッカーは手を使わないでゴールを奪うってのが競技の大前提だからね

弓道で一番中心となるべきなのは弓を引いて矢を飛ばすことじゃないの?
立ち方・歩き方までどうのこうのっては勘弁して欲しいな
礼くらいなら抵抗はないんだけどね

まあやるかやらないかは5分5分かな
1回くらいはやってみるかも
窮屈でやってられんと思ったらすぐやめるだけのことだしね
935元アーチャー:02/08/27 17:17 ID:VHyarLbh
なんだか自分の言いたいことがもう少し見えてきたぞ


> 基本的に指導者の言う事は、自分の経験を元にした話だから
> 相手が100%それを実行できるとは思ってないよ。

こういうスタンスなら大歓迎
ただ件の5段の人に「こっちの方が引きやすいと思うんだけど」
と聞いても「弓道ではこうだ」としか説明ができないみたいだった
何も考えないで教本通り・指導の通りにやってるだけなのかなという印象を持ったよ

逆の立場で弓道やってた人がアーチェリーに興味を持って
漏れに例えば「弓道式の打ち起こし・引き分けではダメだろうか」
と質問してきたら比較的明確に理由を説明できると思う
最低限,自分にとってのダメな理由は説明できる
アーチェリーではこうだなどという解答はしない
まあアーチェリーはどう引こうと自由ではあるけど

そういうことかなぁ
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 21:33 ID:c2ODpXU6
937879:02/08/27 21:43 ID:pgtKMzS4
和弓を引く際に八節を無視した、たとえば「打ち起こし」を省いて引いた場合、
両肩が開ききらなく、伸びのある射が不可能となる。と思います。

比較的軽い弓ならいざ知らず、「同造り」を疎かにすると安定に欠く射形になります。

「弓構え」でわざわざ一節取るのは、そこでもう一度呼吸を整え、より集中するためです。
呼吸は普段通りの呼吸ではなく、射にそくした呼吸です。

とまあ八節に対して幾つか思うところを書いてみた。経験上はこうなるが実際どんな作用があるか知らない。
やはり八節くらいは忠実にやってほしい。やる前から引きにくいだの言われると、教えるほうもやる気なくすと思うよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:56 ID:c2ODpXU6
>5段の人に「こっちの方が引きやすいと思うんだけど」
>と聞いても「弓道ではこうだ」としか説明ができないみたいだった
>何も考えないで教本通り・指導の通りにやってるだけなのかなという印象を持ったよ

そんな人に5段与えてるから、弓道のレベルが問われるんじゃない?
と思いますた。
いち弓引きとして。
中れば良いんじゃない?
中らない弓道家はただの弓道家だ。
中てた方が勝ち!
ってか外さない人が勝ち!
単純でしょ?
正射必中というよりは必中正射かと。
要は離れで同じことをすれば良いと思われ。
後は狙いを変えればよい。
同じ離れが出来る射こそ、その人の正射。
それが難しいんだがね。
教本はあくまでもオーソドックススタイル。
それぞれがカスタマイズするのは当然でしょ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 22:58 ID:OMSZj60F
大三が八節に含まれないのは何故? 論破してくれ
940 ◆gpHTWZv6 :02/08/28 00:05 ID:B9iwmLiz
>932
地域が別だから父君のことはまったく知らないけど、家族にそういう人がいるのはうらやますぃ。
受け継いだものを大切にしてください。

>元アーチャー
・弓道を、国体などの「弓道競技」とみるか「お稽古事」と見るか、その比重でスタンスはだいぶ変わると思われ。
・伝統を重んじるから改変を結構きらうし、やっていくうちに伝統が正しいと思うことがほとんど。
 逆に、伝統をぶっ壊すほど我流で突き詰める人は居ないということ。
 戦場の頃の弓の引き方を研究、継承して、昔に帰ることができる人は明治までは確実にいたが、今はしらない。
・和弓人でアーチェリーの知識を知らない人も結構いる。アーチェリーの知識を混ぜるのを嫌う人もいる。変な話だが。
「こっちのほうが引きやすい」がどんなのか分からないからこれ以上言えないけど、指導者は
「そのやり方だと、この先こう悪くなっていくから良くないと思うよ」と、明確な理由付きで指導すべきってことでよい?

>938
指導の傾向として、理論が先にあってそれに人をはめるか、個人の特性が先にあり適した方法を使うかってあるよね。

>939
八節制定のもとの七道や五味に、現在の大三にあたるものが無かったからじゃないかしらん。
[安沢平次郎]大射道 では、射の説明をするのに「大三」を項目として設けてはいたけどね。
そもそも大三は「押大目引三分一」つまり力のバランスであって、それをやった場所が、今言う大三だと思うんだが。
場所や形だけでなく、力配分がより重要な気がする。
あと「大三をとる」と「中力(肘力)をとる」の差が分かる人いたらおながいします。
941名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 00:21 ID:DIxLuQAk
伝統って打ち破られるためにあるんじゃないの?
そこんとこどう思う?
大三はどう考えても最重要。九節にすべきだと思うが、論破してみてくれ
942元アーチャー:02/08/28 08:50 ID:6tha4f98
>>938
実際にアーチェリーの弓で打ち起こし・引き分けをまねごとでやってみたことはあったからねぇ
アーチェリー式のセットアップの方がよい理由は聞かれれば答えられた
弓道の引き方が引きにくいなどとは言ってないよ
こっちじゃどうしてダメなのかと聞いただけ

集中云々も言われたけど
そんなの人それぞれのリズムだからね
全員が同じ間や形でなければならない理由はないと思う

まあ八節を否定したいわけじゃない
やるとしたらちゃんと覚えると思う
ここではいろいろ聞けてよかったよ


>>938
> そんな人に5段与えてるから、弓道のレベルが問われるんじゃない?

うーん,まあそういう言い方もできるかも・・・
アーチェリーに段があったとして自分が有段者とは思ってないけど
少なくとも弓を通じて身体と対話することに関しては
自分の方が奥まで到達してるナとは感じたね


>>940
> 明確な理由付きで指導すべきってことでよい?

それがなければ指導とは言えない
943元アーチャー:02/08/28 09:14 ID:6tha4f98
>937
なんだか無礼なレスになったかも
申し訳ない
実際に君くらいの説明があればさほど抵抗はなかったんだと思う
944妄想依存症 ◆P6cvEX.Y :02/08/28 11:04 ID:Im1njJJu
八節は行為だが大三は状態だから
945名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 11:13 ID:DIxLuQAk
>>944
そしたら残心(身)も状態ですぜ。

946コギャルとHな出会い:02/08/28 11:15 ID:F8hpbHlD
http://s1p.net/ddiqaz


 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 11:15 ID:DIxLuQAk
>>944
物見を入れるのは絶対不可欠な行為なのに八節に入ってませんぜ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 11:19 ID:DIxLuQAk
>>946
通報しますた
949名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 11:26 ID:acHv6aeb
武道じゃないんだよやっぱり、伝統芸能でしょ、やっぱり。
歌舞伎とか能とかそんなもんなんだよ。
950妄想依存症 ◆P6cvEX.Y :02/08/28 11:30 ID:Im1njJJu
>945
残心を状態と言う奴は初心者

>947
取懸けも矢捌きも弓倒しも入っていませんが、何か?
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 11:41 ID:DIxLuQAk
>>950
初心者ですが、なにか? 残心が状態じゃないんなら、大三も状態じゃないやん?
952名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 11:45 ID:DIxLuQAk
取りかけは弓構えの一部じゃない?
大三も引き分けの一部と言われればそれまでだが(藁

もうどうでもエエワ。逝ってきます。
953元アーチャー:02/08/28 12:22 ID:6tha4f98
なんか漏れがうんざりしたのと同じような内容のないやりとりになってるね

そういえばもう一つ疑問があった
弓道では離れのときに弓を持っていた手は後ろの方に移動するみたいだけど
これも無用なモーションだと思えた

最初はフルドローのときの右手の位置が違うからそんなもんかとも思ったけど
ttp://www.kcn.ne.jp/~toyo/yumi/kihon/hassetu.html
を見ると右肘が会のときより離れのときは上がっていて
自然に動いたのではなく意識的に手を後ろに持っていってるような印象を受ける

アーチェリーでもリリースのあとにこうなるのがいいっていうのはあるけど
それは自然にその位置にくるような力がフルドローのときに入っているのが
望ましいという意味でその形になることが尊しとされるわけでなかった

この辺はどうなんでしょ?
気が向いたら教えてください


>>949
同意してくれるかね?

954名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 12:36 ID:C6zeikUQ
重要度の認識の問題で、八節は八節のままでいいでしょう。
名前まで変えろとは言い過ぎです。

何故八節に含まれていないというと、物見と取懸けは弓構えに含まれていて、
大三は引き分けに含まれてるねえ。何故か、何故だ?

手元の教本には

一、正面に打ち起こし「大三」を考え途中で止めずに引き分ける。

二、正面に打ち起こし「大三」―押大目引三分一―をとり引き分ける。

三、左斜面に打ち起こし途中止めずに、あるいは「三分の二」をとり引き分ける。

とあり、同じく

「大三」「三分の二」は外観的に形はまとまって見えるが、体全体の動き(張り)を考えての規矩である。

ともある。

つまり、動作の途中であり、引き分け全体の中の流れの一つだから八節に入らなかったと思われます。
八節ってのも「八」と言うめでたい数字を使いたかっただけかもしれないけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 13:10 ID:Mg3Hgzby
>>953
弓道では(洋弓でも一緒かもしれないが)引き手は肘で引き、肘から先には力を入れない。
よって離れでは引っ張ってきた力の延長で肘が幾分引いてきた方向に入り、肘から先は自然に残身の形になる。
これは合理的な動きだと思うが?
>アーチェリーでもリリースのあとにこうなるのがいいっていうのはあるけど
>それは自然にその位置にくるような力がフルドローのときに入っているのが
>望ましいという意味でその形になることが尊しとされるわけでなかった
それは弓道も一緒(藁 ただ弓道では形を整える事から入る人も多い。
アプローチの仕方が違うだけだと思われ。
しかしそれが転じて形だけを整えるのが目的化した人間が多いのも確か。

ちなみに…あなたの出してきたリンク先の人は…そんなに上手くないので「これが弓道の引き方だ」という参考にはならない(藁
956名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 13:15 ID:DIxLuQAk
>>954
>八節ってのも「八」と言うめでたい数字を使いたかっただけかもしれないけど。

正直、これが正解だと思ふ。会も止まってないから引き分けの途中じゃんって言ったら、
逝ってよしですか。 なんか厨房の屁理屈になってきたな。。。
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 13:18 ID:Mg3Hgzby
結論としてはどうでもいい・・・ということかな?(藁

所詮体をどう動かすかの問題だから、言葉で表現しようとしても完璧にはなり得ないからな。
958 ◆gpHTWZv6 :02/08/28 13:24 ID:zZ/KDShK
>950
次スレよろ
>953
大の字のこの形を好む人は大勢います。見た目が伸び伸びとしていて立派だ、
右手をひたすら遠くに飛ばすので面倒なことを考える必要がない。
弦が右手から外れたら、引っ張りつづけていた右手は大きく開くはずだ。そんな感じです。
力の働きの結果(働き→形)と捉える人もいますが、その形になれば正しく働いた(形→働き)とする人もいます。
また、右肘の高さが変わらない、やや下がる人もいます。(本多流 ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/samurai/index5.htm
弓道リンクなら、「北信越学生弓道サイト超絶リンク」がお手軽。知ってたらゴメソ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 13:34 ID:Mg3Hgzby
↑もしかして言葉足らずか?と思って詳しく言ってみるテスト。

弓の引き方なんてどう言葉やイメージで表現するかではなく、どう実際に引くか、なので
どんなに言葉を尽くして表現してみても、その状態や理想の引き方なんてものを
完璧に再現できはしないと思う。
例えるなら、写真を文字で説明したりするようなものだ。
だから大三が八節に入らなくていいのか?とか言う事は、単なる表現上の違いに過ぎず、
実際にどう引いているかの問題なので、語るよりは自分で示せ!
ということになると思う。

…なんか話をまとめてるうちに自分の意見が出来上がってしまった(藁
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 13:42 ID:Mg3Hgzby
ふと思ったんだが…、漏れ達はこんな昼間からこんな所で何してるんだろう?
こんな事してる間にも、強豪校の人達ってクソ暑い中練習してるんだよね?
弓道偉そうに語ってる割には夏休みのこんな時期に練習もしないんじゃ口だけって言われそうだな(藁
というわけで練習してきます。見も蓋もないこと言ってすいませんでした。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 14:15 ID:Ns3Be88I
>>949
勝負してみる?
伝説になれるよ。
芸能人に負ける武道家…。
962元アーチャー:02/08/28 16:26 ID:6tha4f98
>>955
サンクス
その説明なら納得

身体の動きを言葉で表現することはできなくても
自分の中でのイメージを置き方は表現できると思うんだけどなぁ


>>958
> その形になれば正しく働いた(形→働き)とする人もいます

これには同意できないけど
まあ好きずきかな


>>961
1本目の矢さえかわせば勝てると思われ
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 16:48 ID:HljPgfE4
俺、30分ちょっと離れた弓道会に所属してるけど
はじめた当初から・・・ゴムでびょんびょんやってたころから面白かった
みんなが真剣に教えてくれたし、自分が上手くなっていくのが実感できたからね

和弓も洋弓も教えてくれる人が親身になってくれるなら面白いと思った

アーチャー氏は弓道の型を否定してるようだけど
俺は弓道している時が一番落ち着くし、自分を見つめれる
洋弓ではこうはいかない

弓道における型は無用ではなく、禅に通じる一つの精神修行みたいなもんだと思うよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 16:51 ID:fa1UGrY4
>自分の中でのイメージを置き方は表現できると思うんだけどなぁ

それはあくまで「自分の中で」の事だと思う。
自分の中でのイメージを表現したものを相手が聞いて、同じイメージを抱けるとは限らないと思う。
あくまで言語を媒介にする以上、普遍的な説明の仕方は出来ないと思われ(そんなもんが出来たらそれだけやってりゃいいからつまらんが。藁)
965名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 16:57 ID:fa1UGrY4
>洋弓ではこうはいかない

その発言は洋弓をやってみたわけでない限りあまりに失礼だと思うぞ。
漏れは、とことんまで突き詰めればどんな武道・スポーツも行き着く精神世界は
結局似たようなものになると思う。
弓道だけが精神性の面で特別だと思い込むのははっきり言って思い上がり。
966元アーチャー:02/08/28 17:42 ID:6tha4f98
>>963
> アーチャー氏は弓道の型を否定してるようだけど

別に否定はしてない
一つ一つの意味を知りたいと思っているだけ
過去ログくらい読め

> 俺は弓道している時が一番落ち着くし、自分を見つめれる
> 洋弓ではこうはいかない

自分を見つめるつーか
内的体験として身体との対話はアーチェリーを通じてできたし
指導者がいなかった分自分の感覚だけが頼りだったから
言われたことを身につけるよりも濃密だったと思う

その方法論は他の競技にも応用できたから普遍性があったし
それなりのレベルだったんだろうと自負しているぞ(ま,思い上がりかもな)

型が精神修行だと思うのはまさに好きずき
自分との対話みたいなものは一応自分にとっては方法論ができてるので今さら必要はない
むろん新しい発見があればそれは望ましいことではあるが


>>964
その通り
だけど単純に角度がどうの形がどうのというよりも
ボディイメージの置き方として伝えた方がうまく伝わる気がする
これも漏れの勝手な思いこみかもしれんが


>>965
同意
しかしなぜか弓道こそが精神鍛錬にふさわしいと
主張するものが多いという罠
967妄想依存症 ◆P6cvEX.Y :02/08/28 17:55 ID:Im1njJJu
次スレ必要ですか?
弓スレは他にもたくさんあるので
夏厨の立てたスレだけどこれを再利用するのがいいかなと思ったり。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1030446548/l50
968名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 19:27 ID:BqdGMMSI
>>967
厨には悪いが、同意。
969 ◆gpHTWZv6 :02/08/28 22:43 ID:qBWjIkBP
すまん。じゃ、次スレはそういうことで。

>しかしなぜか弓道こそが精神鍛錬にふさわしいと
武士の修めるべきものだったか、武芸十八般の筆頭が弓道だったなごりじゃなかったけ。

弓道の型は宗教用語で説明されている部分もあるが、型が言っていることは精神じゃなくて
純粋に体の使い方の技術だよ。
それをやっていく中で何を感じるかは人それぞれだけど、精神論に傾斜すると
ここで叩かれている講談社になると思う我。
970名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:46 ID:nK+3CBiA
精神論を語れるほど弓道の練達者はこのスレにはいないと思われる。
もっと修練を積もう。ネットで倦んでないで
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/28 23:55 ID:JME9a4/8
全然関係ないけど、電車とか乗って棒に掴まったとき無意識に手の内作ったりしない?
あと、前ならえしたらヒジが入ってたりとかね。
弓道が染みこんでるのが嬉しかったり、ちょっと悲しかったりしました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:24 ID:uW9Oa+0D
>>971
俺もそれやっちゃうんだよね・・・
特に三つガケでのトリカケポーズをやっちまうとなんとも周りが笑うか引いちゃうのよ・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 00:30 ID:+ShA0E72
あ、弓道人だー♪と思って声をかけたいが、今一歩その勇気が無い。

変質者にされたらいやだし。
974 青山祐子 〜 筑波大学弓道部OG :02/08/29 00:45 ID:0Q5IcH5b
☆ 女子アナ最萌トーナメント準決勝 ☆ 

7月の局予選から始まった本トーナメント、
現在、<<青山祐子>>さんが全国女子アナ956名中ベスト4に残っています。

本日、CX八木亜希子アナとの烈しい戦いをしておりますが、苦戦しています。
武道板の皆さん、どうか<<青山祐子>>に一票、協力してください。
よろしくお願い申し上げます。

■投票コード発行所
http://mikoshi.jp/girl-ana/code.cgi
■投票スレ
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1030205705/l50
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 01:12 ID:LATnFn+G
それにしても弓道をする人間は再利用が好きだな。
このスレといい次スレといい…。
弓道家エラい。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 12:31 ID:XeZ1mdeM
>>965
無論洋弓も過去にやっていたんだが・・・
そうじゃなけりゃあんな発言しませんてば
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/29 13:31 ID:GcFmAo2W
>975
他板の癖と思われ
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 00:44 ID:q/lFmHPU
埋め立てがてらに教えてください。

戦国時代のころは、やわらか帽子というか、皮手袋? だったんですよね。
やわらか帽子では強い弓が引けないというは定説ですよね。
だったら武士は弱い弓を引いていたという結論になるのですが、どうなんでしょう。
ご存知でしたら教えてください。
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 08:30 ID:uOqGitx7
それは「堂射」に使うような強さの弓が引けないという意味でしょう
もしくは、矢数をかけられないという意味かも知れませんが。

で、張力20s程度の弓なら自分でも素手で10射程度ならできますし、
自分の練習量などから適当に推測すると、やわらか帽子でも現代で一般に
非常に強いと言われる30sを超える弓でも当時の人なら余裕だと思われます。

以上はまあ自分の勝手な推測ですが。
高校時代の顧問は馬に乗る事によって筋肉が鍛えられているとか言ってたけど、
どうなのかな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 11:17 ID:ixvvpklo
那須与一の弓力は推定で50`〜ですよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 12:46 ID:EZgjf/BM
柔帽子で引くと最初は痛いけど弓手みたいに馬手にもたこができたから
昔の武士は痛くなかった・・・、
なんてことはないですね。氏んできます。
982弓道四段の現役アナ:02/08/31 14:08 ID:gYsm747M
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
女子アナ最萌トーナメント決勝戦

  青 山 祐 子 (NHK) VS 本村由紀子(フリー)

☆筑波大学で四段を取得した現役アナウンサー<<青山祐子>>を応援してください

投票日時 8/31(土) 0:00〜23:00
投票コード取得 8/30(金) 23:30〜

コード発行所 http://mikoshi.jp/girl-ana/
投票所 http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/ana/1030548138/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
983 青山祐子 ご報告 :02/08/31 21:06 ID:kNAXW1V8
武道板のみなさま。
早速の投票ありがとうございました。また無礼の程、失礼申し上げました。

青山祐子四段、現在大変苦戦を強いられております。
対戦者は株式番組担当のアナで、株板総力上げての組織票が流れております。
しかし勝負は最後まであきらめません。
武道板のみなさまの更なるご支援賜りますよう、重ねてお願い申し上げます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 22:40 ID:gwOaoScz
>>983
通報しますた
985名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 01:28 ID:85oXaYms
>>981
正解。
右手親指に弦道が出来てそれで引くことが出来る。
それでいいと思います。
手袋で弓を引いたことがある人は少ないと思いますが、
手袋で弓を引いている人いわく、自然と出来るようです。
実際に自分もこの目で見ました。
手袋、自分で作れるので、試したらどうですか?
986元アーチャー:02/09/01 15:00 ID:Izd5uAe/
マジレスしてくれた皆さんありがとうございました
いろいろと理解が深まったので漏れ的には満足しています
このスレもそろそろ終わりですしこれで消えようと思いますが
最後に戯言を書かせてください

絶好調の中でもごく限られたときだけですが引いている最中に
これから矢の飛んでいく軌跡が光るように
はっきりとイメージできるときがありました

こういうときはセットアップ(弓道でいう引き分け)の段階から
左右から軽く引っ張られて正しいポジションに持っていってくれるような感覚があり
フルドロー(会)では全ての筋肉が自分の意志の統制下にコントロールされて
それでいてどこにも力みがなく実にリラックスしていて
そのまま何分でもこの姿勢でいられそうな錯覚を感じました

的の中心から矢に向かって光跡がくっきりと見えて
そっとリリースすると矢はその上をトレースするように飛んで10点に当たっていく・・・

言葉にするとこのような感覚でした
987元アーチャー:02/09/01 15:11 ID:Izd5uAe/
スピードスケートの清水は世界記録を出したときに
「(滑るべき)光のラインが見えた」と言っているようです

最近ではゾーンという表現があるようですが
漏れが体験したのもプチ・ゾーン体験だったと解釈していました
世界記録保持者と比べるなどおこがましいにもほどがありますが(w

さて弓道でいう正射必中についてですが
ひょっとしたら漏れが体験したような感覚に常に入れるのが
その正射必中ということなのだろうか
とここでのやりとりを通じて考えています
もしそういう体験あるいはもっと奥まで到達した体験を持つ方がいるならば
教えてもらえませんか?
オマエのは大したことないんじゃボケ!っていうのでもかまいません
それはそれでさらなる興味がわいてきますから(w

それではさようなら
988 ◆gpHTWZv6 :02/09/01 20:06 ID:AlwDwlL0
カキコ楽しみにしてます。気が向いたらまた来てください。

スケートの清水の話は、武道通信のうざい宣伝カキコ(本買ったけど)でみたことありました。
アーチェリーは、矢筋を通して的を見ることができるため、そのイメージの視覚化はなんとなく想像できます。
しかし、、弓道は矢筋を通して的を見ることができないため、漏れは離れの前から的までの弾道を
イメージすることが苦手ですし、していません。
漏れの目が悪いことも関係しているかもしれませんが、漏れはイメージの視覚化は経験が無いです。

かわりに、絶好調時にはどこに矢が飛んでいくか(必ずしも的心じゃないw)わかりました。
経過をすっとばして、結果だけがなんとなくわかるというか。サトリw?
矢の着点の調節はある程度ききましたが、継矢できるほどは全然むりでした。へヴぉ(w
989名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/01 22:34 ID:UN9Yokl+
弓道の矢って直線状に飛ばないもんね(・ω・` )
弓矢(ΦωΦ)D ビユーン!---__/ ̄ ̄ ̄\___)'b゚)→・;'

こんな感じで飛ぶさぁ。
           
990通りすがり:02/09/02 02:02 ID:s6p6sBKS
>>987 いい線ついてると思うよ。骨がはまって、伸びあいが
しっかりしてるって感じ。アーチェリーは分からないけどね(w
 漏れ的には、弓との一体感てのも有ると思うけど。。。
正射必中てのは、それを常にできるてっ事であってると思う。

ちなみに、昔の人は30〜40Kgの弓をひいていたそうだ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 08:45 ID:8njTHsJE
20s越えると結構矢飛びは直線になる気がする。
今使ってんのは20s並(もう19sくらいに落ちたか?)だが、軌跡が光って見えたことは無い。
その代わり、矢が何処行くのとか会の時点で大体分かったり、離れた瞬間に的と完全に重なって見えたり、
まあ中る時だから普通か。
それと、弦音と同時に的に当たる音がする。
992名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 12:41 ID:LjmKHOkr
>985
手袋の材料とか、作り方とか、教えていただけませんか
これでも飲みつつ( ・∀・)つ旦~
993名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 19:27 ID:TavYyw05
俺の学校は的を7つ、がんばれば10個たてれるんだが
ほかはどうなのだろうか・・・?
994名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 20:45 ID:Ez8R7Q0o
うちはゆったり5つ、無理すれば10はいける。
普段は6つが多いかな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 20:56 ID:7gmyE+Ig
10たてたら後ろの奴の弓があたるからヤだな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/02 21:41 ID:B8JuH/Aa
1はどこへ消えた?
997名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:07 ID:c1TnbAVd
ごきゅごきゅ。
>>992
材料はフスベ革と絹糸。
フスベ革はきちんとした革屋なら扱っているはず(カケに使われている革のことです)。
薄めの方がいい(馬に乗るとき堅かったら手綱が取れないし)。
カケ師のところで紹介してもらうのも手。
絹糸はどこでも手に入るはず。
で、型紙…。
説明するっきゃ無いのだけれど、
親指、人差し指、小指をさす袋を作れるように革を裁断する。
で、中指と薬指用の指袋?は別に製作して、3つを組み合わせる。
って、ゆうか、本気で作るならカケ師のところへ相談しに行って、
諸手カケの作り方を参照させてもらうといい。
まぁ一週間ほどかけて革を縫い縫いしていけば、
なんだかんだ上手く作れるもの。
手の力を抜いたときに親指が他の4本の指より前にくると思うのだけれど、
手袋も自分の手と同じように出来てたらOKなのでは?
弦道のところは別に厚い革を当てて慣れてきたら順に薄くしていくといい。
革を抑えるのは簡単に作るならカケ紐だけで、
本気ならカケ紐の他に、細い真田紐を使って格子状に紐を革に掛けていくと良し。
で完成。
装着するときは柔帽子のカケみたく親指にカケ紐を一回りさせて…。
って、分かってるの俺だけだろうな…。
知っていれば簡単です。
998名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:08 ID:KaX+GttA
1000かな?
999名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/03 00:08 ID:KaX+GttA
999?
1000J ◆JBERSELg :02/09/03 00:08 ID:nvB+em9f
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。