詠春拳武学社、ついに解散

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
…だそうですが、なぜ解散に至ったのか、詳しい経緯をお教え願いたい。

また、そうなるとこの日本において正統な詠春拳を伝承しているグループは
一体ドコになるのでしょうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:43 ID:7Tn4P4Sa
>>1
銭彦さんのところはどうなんでしょう?
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:10 ID:ivKccwow
>1 本当に? ソースは?
でもKさんって「人間としてちょっとそれは・・・」
ぽい事いろいろやってるからねえ・・・。
あと、六本木にウィリアムだかなんだかいう人が
スポチャンの道場借りて、エイシュンケン
教えてるけどね。実力のほどは不明。
3年ぐらい前の武芸で道場の紹介記事が
あったから興味のある人は調べてみれば・・・
 
4烏骨鶏 ◆FengF9NE :01/12/21 22:16 ID:uo0RnSkc
そういえば前にあった詠春拳スレで、
そんな事言ってる人がいたな…
年内に解散だとか何とか。
本当だったんですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:20 ID:xo7Mirgk
age
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:30 ID:ACgwZ5ng
>>1>>2
やはり銭彦氏のところしかないでしょうね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:37 ID:xo7Mirgk
>正統な詠春拳を伝承しているグループは
川村さんって勝手に教えているだけじゃなかったんだっけ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:18 ID:I64sP1nq
関西支部だかのサイトの掲示板見たら、12/29の練習を以って解散と書いてあった。
詳しいいきさつは分かりません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:20 ID:xo7Mirgk
はっきりゆーとつぶされたんだよ・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:24 ID:I64sP1nq
>>9
なぜ?誰につぶされたの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:26 ID:ACgwZ5ng
>>9
ネタでないことを願う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:32 ID:rqBkiRL5
>3
>でもKさんって「人間としてちょっとそれは・・・」
>ぽい事いろいろやってるからねえ・・・。

そうなんですか? いい先生だって話は聞いたことあるけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:46 ID:PLE48eII
銭彦さんのところのホームページです。
http://yokohama.cool.ne.jp/chienwingchun/
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 23:47 ID:xo7Mirgk
>3
詳細キボンヌ
個人的にK氏は武術研究家としては優れていたと思ふ。書籍・雑誌での短期連載
など皆わかりやすかった。
ただ武術家としての実力は疑問視されてたよね
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 02:57 ID:GsGPoPAe
錢彦氏への批判はないの?>錢氏詠春練習生
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 03:33 ID:GsGPoPAe
ファンクラブやってんじゃないんだからさー銭彦の
教義体系とか通常の練習方法とかに疑問とかないんだろうか・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 04:48 ID:PTLEnzKR
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 04:54 ID:GsGPoPAe
川村氏のところで学んでいた生徒がかわいそうでなりません。
(色んな意味で)
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 07:06 ID:GsGPoPAe
age
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 15:10 ID:eUk7SYsZ
川村さんは今後どうされるんでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 15:16 ID:z9emPSXX
つぶされたというか、先生に解散を命じられたんでしょうなー
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 17:08 ID:wW7Z9Sb2
解散だなんてとても信じられないです。川村先生に会ったことがあるけれど、
とても物静かで人当たりの柔らかい感じだったんですけれど。。。武術の
先生というよりは哲学の先生のような感じがしました。稽古が激しくなる
と熱くなっていたけれど。。。

知り合いから川村先生が作られた尋橋のテキストを見せて貰ったことがある
けれど、すごい情報量と丁寧さ、会員さん達の手記の熱さにとても感動
したことがありました。これからどんどん発展していくと思っていたのに、
本当に何があったのでしょう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:27 ID:ThqflDVL
これで、ますます詠春拳は国内でマイナーになっていくねぇ。
そのへん錢彦氏はまったく考えてないよね
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 00:18 ID:qt+8bQC+
話を蒸し返すようで悪いんだが、錢彦氏のHPの管理人って結局道場
辞めちゃったよね?
辞める寸前に某八極拳の掲示板に「自分の老師が人間的に尊敬できない
場合どうしたらいいんでしょう?」って言ってたんだよな。
何かいろいろ問題ありそうなんで、道場見学行こうかと思ってたけど辞めたよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/24 10:08 ID:YuUZQfPx
川村氏は門派の名前を変えればいいじゃないの。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 18:13 ID:2Mndp6pw
>24
詠春拳の実力は相当なものなんだけど・・・錢彦氏
人使いが荒くてその辺なにも考えてないんだよね。
国内の詠春拳団体と交流を持つこともできないのに
妙にメジャー指向が強いんだよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 18:46 ID:wvSyh+IE
sage
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 19:56 ID:izQ/tg+H
age
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 15:11 ID:fH4Xr3+h
sage
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 16:48 ID:CeXqtsG6
なんで解散なんだ?理由知ってるひといないのー?
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 16:52 ID:fH4Xr3+h
錢彦が川村氏に「おまえのところはインチキだから解散しろ」
と言ったのです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 17:00 ID:MumlBWI0
>>31
そういわれて、川村氏はどういう反応だったんですか?

また、武学社の門下生たちはすんなりと承諾したのかな?
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 17:04 ID:kwxa9pg0
あげ
3431:01/12/26 19:41 ID:sswa/Mgr
その辺を俺も知りたいんだ・・・
形だけ解散して練習は続けていくの
ではないかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 21:10 ID:iSxbP7Zt
それありえるよね。そうでなければ多くの門下生の行き場が。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 11:44 ID:nWpUmLCD
sage
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 13:19 ID:nWpUmLCD
尋橋のテキスト、川村さんまだ売ってくれてるのかなァ
欲しい〜
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 15:25 ID:im2RSkYD
>31
>錢彦が川村氏に「おまえのところはインチキだから解散しろ」
>と言ったのです。

もし本当なら、ここに至るまでに錢彦氏が日本の詠春拳の無理矢理な
一本化をしようとしていたような気がする。で、武学社をとりこもう
としたんだけれど、うまくいかなかったのかもね(そりゃそうだ。)。

どうでもいいけれど、十数年前の話だけれど、うちの先生は張卓慶氏の人間性
にやはり疑問を感じて張門下を離れたそうな。張門下でとある国の詠春拳の支部長まで務めた
人なんだけれど。張氏もメジャー指向強かったし、
詠春拳てこういうパターン多いのかなぁ。っていうか、詠春拳に限らず、
みんなそんなもんかもね。残念だねぇ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 17:28 ID:KKsxYd/3
残念だが武道家って心が狭いのが多いよね・・・。
それから自己顕示欲の塊、だからすぐ一国一城の主になりたがる。
今回の件も銭彦の嫉妬が大いに関係してるのだと思う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 18:28 ID:emB5w21R
「インチキだから解散しろ」と言われたら、唯々諾々と従わなきゃいかんもんなんすか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 18:53 ID:i/9XlG8v
そうしないと争いになる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:35 ID:yd57rOa0
日本にある中国武術の団体がなくなるっていうのに
レスこれだけかよ!
43桧垣源之助:01/12/27 23:21 ID:PyCm32zj
「インチキだから解散しろ」って元々銭彦氏が教えたんじゃないの
自分で川村氏に教えておいて「おまえのはインチキ」はないと思うが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:25 ID:ukth+x1q
中国武術の世界って、閉鎖的で排他的だね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 12:02 ID:OqFHyQ/W
>>38
張卓慶って、あの「詠春三羽烏」のウイリアム・チュンのことですよね?

どういう風に「人間性に疑問を持った」のか、もうすこしくわしく知りたいなあ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 12:05 ID:xlbvTQPK
もともと葉門門下自体がブルース・リーの名声利用して世界進出
していったわけで、メジャー志向は他の門派より強いのかもね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 14:25 ID:yIAW7goG
>43
銭彦は川村氏に尋橋までしか教えていないが、
川村氏は詠春拳を全て(標指以降も)教えると
宣伝している(らしい)のが「インチキ」だと・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 17:51 ID:a2DBmI2I
で、実際に解散したの?本当に
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 18:22 ID:TtSe0uCQ
解散ね・・・
ここで話されてる事が真実としたらしょうがないのかも。
でも結構雑誌に連載したりとかしてたよね?
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 18:42 ID:snMt9IyW
川村氏は他の人にも習ったんじゃ…?
51sage:01/12/28 22:04 ID:/i9nBRV2
つーか、そっちがホントのセンセだよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 22:05 ID:/i9nBRV2
しっぱい、しっぱい
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 22:28 ID:xlbvTQPK
川村氏の著作によると香港で習得したような書き方してたよね?
で、銭彦氏が初来日した時にも数名と習ってる。
これだと銭彦氏に尋橋まで習った後に、香港で標指まで習ったと考えるのが自然なんだけど。
ちなみに盧文錦氏(銭彦氏の師父)はずっと台湾なので、師事してないと思われ。
「インチキ」云々は口実で、勝手に師系を変えた上に日本人が詠春拳を
(自分より先に)教えているのが気に食わなかっただけなんじゃないか?
川村氏も抵抗しようと思っても、相手は葉門の甥っ子の師系だから強く
出れなかったんじゃないの?
それか銭彦氏のバックが怖かったとかね…
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 23:41 ID:mHpjXjR0
銭彦氏はリストラにより会社をクビになったので、詠春拳で生活費を稼ぐことを考えているようで、そのためには川村氏の団体が目障りになるので、ちょっかいをだしてきたというのが真相のようです。
また川村氏の詠春拳は徐尚田師父の弟子の姜堯基氏のところで学んだのものであり、銭彦氏の台湾系詠春拳とは一切関係ないです(20年以上前には川村氏と銭彦氏とで交流があっただけで、銭彦氏の弟子というわけではありません)。
川村氏もチンピラまがいの低次元な争いにほとほと嫌気がさして、中国武術の世界からはきっぱり縁を切ることにされたそうです。 もう雑誌等で記事を書かれることもないと思います。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 05:55 ID:l9TnbfhK
残念です。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 09:47 ID:5zv8/5Ez
すぐに使いやすいっていう意味で香港や広東省のゴロンボやくざは
皆詠春拳を習いたがるけど、こういうところにも中華社会独特の
ダークネスなものがでてますね。

川村氏がもう武術を離れる、っておっしゃてtるのは誠に残念。
型だけのオタや妄想ドキュソ、あと日酎友好協会(右左二種あり)
の政治的ドグマを強制したりするのが多い中拳界において、
数少ない良心的な先生だったんですが。

こうなったら日本での詠春ボイコットでもしましょうか?
57詠春初心者:01/12/30 17:46 ID:cDrluRfj
>こうなったら日本での詠春ボイコットでもしましょうか?
ますます詠春拳マイナーになるねぇ・・・それは避けたいよ。
あと詠春拳はすぐ使える云々の説があるけど使えるようになるには
やはり3〜5年以上の修行が必要と思われ
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 19:59 ID:tKW0fnuJ
いえるね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 23:37 ID:wLb4Epbw
詠春拳をこれから習うならどこがいいでしょう?住んでるのは横浜なんですが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 11:29 ID:G4FH+Rlw
>>59
銭彦氏のところが直ぐ近くじゃありませんか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 14:20 ID:grLYfrRs
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 19:05 ID:EnsY/6xL
>59
取り敢えず見学してからだよね。
個人的にはあまり勧めない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 19:12 ID:EnsY/6xL
>54
>銭彦氏はリストラにより会社をクビになったので
いつ頃の話でしょうか? 銭彦氏の現在の収入は
詠春拳の教授費と郵便局でのバイトと撮影会社での不定期な仕事
のはずです。リストラするような会社に勤めていたんでしょうか?
あと、詠春拳を露骨に生活費に充てるのは個人的には嫌ですね。
新入会員は4〜6万円(入会費・当月月謝・年会費)とりますけど、
新参者が立て続けに入ってくるときは金集めの講習会とか露骨に
ストップしますよね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 20:24 ID:/5Ktb3g/
>新入会員は4〜6万円(入会費・当月月謝・年会費)とりますけど、

…高いなあ。あまりにも。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 17:38 ID:LgY+1h37
月謝age
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 01:55 ID:qfWStJ+2
姜堯基氏・・・「詠春族譜」にもちゃんと名前が載ってるな
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 22:40 ID:znkHwpsv
正月age
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 19:59 ID:0Z36Oi3x
age
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 22:00 ID:/JZGehQF
川村氏の消息は?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:11 ID:/JZGehQF
age
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 14:08 ID:1l+sC9yN
age
72お休みのところ失礼します:02/01/06 16:46 ID:E/UIRsSG
南拳・古流空手の掲示板を作りました。
みなさんの書き込みお待ちしております。
http://bbs11.otd.co.jp/1118203/bbs_tree
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 02:10 ID:sLT78EJB
このスレあげる価値あるのか?age
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 22:33 ID:AlOzX1DG
南拳あげ
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:21 ID:Xkyka4e7
南拳あげ
76 :02/01/25 00:24 ID:hVu5bIYT
銭彦期待age。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 13:22 ID:1s/+y7ID
結局武学社の練習生達は今どうしてるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 13:49 ID:TKxpLtY6
>46
そりゃ逆だ。
格闘技ではくをつけたいブルースリーが葉門門下を大々的に名乗った。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 16:06 ID:IXsw3tjz
>76
×銭彦
○錢彦(チェンエンと読む)
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 20:35 ID:d4XXVSSN
>78
俺は別にぶるーすマニアじゃないが詠春門がB・リーの名前を使っているのはホントの話だ
悲しいけどね。詠春族譜(香港で発行されてる)でもB・りーはかなり大きく出てるんだよ。
食べてくためにはしょうがないのかな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 22:16 ID:1TslGpyh
>>78
かつて、狭い武術界で自分の系統の流派を訊ねられた時に門下と名乗った程度のものだろう。
一部の中国武術界以外ではたとえ「大々的に名乗った」ところで、世界的なハクがついたかどうか?
…甚だ疑問だ。

>>46は現在世界中に普及しつつある詠春拳のパブリシティの現実として的を得ている。
いまや世間ではブルース・リーのほうが詠春拳よりも百倍くらいポピュラーなんだから、
いくら「葉問がスゴイ」といったところで広告波及力は抜群にブルース・リーのほうが上だろうね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 20:22 ID:LhsU1BDL
何軒age
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 20:10 ID:EFjJvItV
詠春拳同志よ集ってくれ!
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 02:59 ID:MPIsYjNT
大阪で、詠春拳等の中国拳法を教えている
『我成道』とその師範・上村氏についての情報希望。
元々、詠春拳武学社の支部だったのですか?
実力は如何程なのでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 10:51 ID:rOI2EYyA
saigonoage
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:52 ID:a1AwfLgM
..84

がせいどう?名前がいやだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 17:41 ID:hxCTEUz/
武学社の人たちって今なにやってるんですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/02 20:12 ID:rhu8DC5u
>>84

強いですよ〜
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 20:38 ID:3nwzWII6
>88
詠春拳を教えているのですか?
90 :02/02/05 15:15 ID:zmgFlaqZ
現在、東京で詠春拳習える所ってあるんですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 15:45 ID:QAUYiGUQ
ハッキリ言って詠春拳なんてブルール・リーのおかげで有名になったわけだからさ。
少しはブルース・リーに感謝しないとね。謝々。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 16:53 ID:GT4wdLYz
あ?
だからなんなんだよ、こら。
ブルース・リーファン、うざいよ。

93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 17:04 ID:6xPhLak2
所詮、詠春拳なんてラジオ体操みたいなものだからね。健康体操ね。
だからあんなもんいくらやっても強くはなれない。老人の健康体操だよ。

あとブルース・リーのおかげでマイナー中国拳法・詠春拳が陽の目を見たのは事実。
ブルース・リーには感謝しないと。でも詠春拳が潰れたのはお前みたいな
礼儀知らずのバカがいるからかもしんないな。少しはまともな人間になれよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 17:20 ID:Pc18LbQV
>93
厨房ハケーン(w
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 18:01 ID:8GCnY8uZ
ついに解散か。ザマーミロだ(藁
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 19:48 ID:azaMpHEM
祭りage
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:15 ID:JiR93XgY
>92
煽ってる厨房はブルース・リーファンじゃないな。
ただリーを引き合いに出して詠春をからかってるだけの奴だろ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:47 ID:azaMpHEM
何軒age
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 13:02 ID:dtmrpI61
>97
おまえみたいなクソに詠春拳を語る資格はないよ。便坪に消えろ
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:41 ID:Rv9PCMcX
100get!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 15:42 ID:glcOqDgq
>97
また出たな過剰反応男。オマエ病気だよホント。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:37 ID:yya6ciUE
困ったもんだね
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:42 ID:ESA0CN1w
私、ヘビースモーカーなんですけど詠春拳習うとしたら
支障がありますか>詠春拳使いの方々
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 22:54 ID:3etpJE6F
関係無い
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:34 ID:Q+qsNQWN
93=101=102
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 09:59 ID:aak2cufg
>93
だから、何なんだよ?
ほうんとうに、頭悪いな。
ブルース・リーがどうしたこうしたっていう話は、
別の場所でやれよ。
詠春拳武学社のスレだろうが。
ブルース・リーは、関係ないんだよ。
とりあえず。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 15:05 ID:HI1QF2nc
>106
おまえ真のバカだな。あまりの頭の悪さにビックリだよ。
詠春拳の看板あげても猫の子一匹寄ってこないだろ。
知名度無いし実践でも使えない。詠春拳なんて妄想系盆踊りにすぎん。
門下生集めようと思ったら「あのブルール・リーも学んだ」というセリフを入れるわけだ。
情けない。オマエら寄生虫だ、ほんと。
108香港在住:02/02/07 15:13 ID:ffkxZ/ng
>>107
知ってて言ってるのか?詠春拳を?
妄想踊りね・・・詠春拳になんか恨みでもあるのかい?
だったらこのスレに来なければいいのに。

ったく悲しい奴だな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 15:55 ID:83f8mbxY
97=105=熱狂的ブルースファンのあの男
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:24 ID:Q4Enzpaz
詠春拳より今からでも遅くないからジークンドーへの入門をお勧めする。
Lee師範は万人に門戸を広く開放しているのです。
あなたは心身ともに基礎から鍛練すべし。時間は掛かっても必ず変われる。


111名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 17:27 ID:fcQ1GHoa
>Lee師範は万人に門戸を広く開放しているのです。

そんなことしてません
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/15 02:04 ID:PCzqlGZt
で、結局やっぱたたんだの?
113 :02/02/16 00:40 ID:6mCCrvqq
地下水脈化
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 16:50 ID:2Tl+qWx9
まぁ素直に解散するわけないとは思うけどね。
しかし川村さんも根性無いな
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 18:55 ID:jQ/LI8Zn
倉庫行き防止
116 :02/02/20 22:23 ID:iVkXeg7K
>>114
煩わしい事からは「逃げるが勝ち」って事では?
やはり、武術家たるもの先ず稽古によって功夫を高めるのが先決であり、
弟子にも稽古に集中してもらいたいだろうし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 14:49 ID:5pT6iNOw
ジークンドーの下部組織になるらしいぞ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:27 ID:XwHX+bIe
>117
マジですか???
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 19:31 ID:ErvLH24d
ウソにきまってるだろ!

120%ありえない
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 23:57 ID:gR98SlSD
>89

怪我が多い人で、今なにしてるんでしょうか。多分活動はしていると思いますが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 14:48 ID:Yac0PbkY
age
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 12:31 ID:OdRTDRb9
詠春拳って型、いくつあるの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 18:31 ID:4mfv7WDH
型?トウロ?3つだよ
少念頭、尋橋、標指
124ナンパ拳:02/03/08 20:22 ID:xVN2lQov
んで、標指と木人出来る人は日本に多分十人もいないのです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 21:19 ID:OPYXan38
そうかな?海外で習った人とかもいるから、そうとはいえないのでは?
確かに、知っているのと、できる人って、意味合いが違うのは、解るけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 19:27 ID:BILrO3Qb
>124
できる人は2人しかしらん
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 13:00 ID:0l7OFV4P
>>126,126

型知っても内容を理解してるかって言うと別物ですよね?
聞いてはいるけど難しいそうですね標指と木人
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/11 18:41 ID:CVXZSNEC
>127
>聞いてはいるけど難しいそうですね標指と木人
とゆーより尋橋をクリアするのが難しいらしい。
それなりの系譜で修行した場合に尋橋の習得でOK
だされるのは才能あるエリートだよ。
標指と木人までいけば人に教える資格があると考えていいらしい
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 01:24 ID:xQFmFM03
えーと、125で書いた者です。
僕の知ってることを少し書きたいと思います。もしかしたら、ちゃんと詠春拳を
正しく練習されてる方からしたら、未熟な意見かもしれませんが。
第一の型である、小念頭で基礎的な詠春拳的な考え方や、体や意識の使い方を学び、尋橋で、
足の運び方、つまりは重心の取り方などを学び、標指で、その両方の考え方を一つにまとめ、
総合的に、体と意識をつなげていくものだと思います。
木人の練習に関しては、相手に対しての角度や、そのほか細かいことが要求されて
きますから、そこまで行くのは、大変なことだと思います。動作自体は、すごく
シンプルですけれども、その中で要求されるもの、基礎の段階で学んできたことが
きちんとおこなわれていなければ、出来るのは難しいと思われます。
これは、他の拳法などでも同じ事だとは思いますが。そういったいみで、木人や、
標指ができるひとは、香港でさえも、数が少ないと聞いています。正しい詠春拳が、
日本に伝わることを心から期待しております。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:42 ID:WGCGMi1m
>129
本とか雑誌読んだだけの人?
別に罵倒してるわけではないよ。
実際に習ってみない?結構魅力と奥深さあるよん。
それとは別に詠春拳スレはsage進行でいこーよ!
そーしないとBリーオタとかがウザイんだわ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:25 ID:jEqURVFr
>130
私は129ではないですけど、習いたい思っていたところ解散を知りましたんで、どこで習えますでしょうか?川村先生は良い先生と聞いていたので残念です。あまりゴタゴタのあるようなところでは習いたくないし。すみません、アドバイスよろしくお願いします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 00:11 ID:mZqE4CjE
129で書いた者です。僕も130さんと同じような感じです。
実際に習いたいのですが、本を書いていらっしゃった川村先生が、もう教えていないと
聞いて、今は詠春拳を習えなくて、残念に思っております。124さんや、
126で書き込んでいる人が、日本でも、木人できる人がいるというのを書いてあったので、
それに触発されて、誰か詠春拳を教えてくれないかという思いで、
初めて書き込んだ次第です。横浜のほうに先生が一人いると聞きましたが、
他にはいないのでしょうか?いたら、誰か教えてください。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 01:13 ID:t/WsQqNj
詠春拳って情報少ないけど、詠春拳の発勁ってどういう感じですか?どこからメイン
の力だすの?腰?背中?どのくらい習えば護身とかで使えるようになるのでしょう?
小念頭レベルを全部きっちりやる位では不足なのかなぁ。でも型も3つしかない
そうだから、小念頭終了するのにも何年もかかりそうな感じがする。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 20:09 ID:NoZ0q8XP
地下水脈化…順調。
>131,132
自分は千葉で習ってる。川村さんとこは解散させられた。横浜の某氏によって。
ただ内密に練習は行っていると思われ。自分もなんとか接触を持とうと思っている。
たぶん支部のほうも独自に活動していると思われ。手間暇惜しまなければ先生は
見つかると思う。横浜の某氏には少しだけ習った。あまり薦めない。
ただ講習会がこれから何度か開催されるので詠春拳のさわりを知りたかったら、
参加するべし。
>133
自分もよくわからないっす(笑)。先生に一度寸勁を打ってもらったことが
あるけど、壁際(約1m)まですっ飛ばされました。
135134:02/03/13 20:16 ID:NoZ0q8XP
>133
で、余談ですが、詠春拳って威力だすのは難しい拳法だと思っています。
もともと「一撃必殺」の発想ってないんじゃないかな?元が女性用だし。
目つき等で相手の戦闘力奪えばそれでよしの拳法かもしれません。
寸勁の出し方について先生に以前うかがったところ「原理は中国拳法皆同じだ
だけど詠春のは形意拳に似ている」とのことです。
高い姿勢で突きを放つ(しかも短打)ので威力だすの本当に難しいです。
少念頭で足腰の力が肝要とのこと。ヤパーリ背中の力も使っていくのでは?
打ち方からしてたぶん縦回転系の出し方なんでしょう…
136134:02/03/13 20:21 ID:NoZ0q8XP
>133
少念頭は並の才能と努力で半年〜1年位で抜けられると思われ。
年数からるのは次段階の尋橋です。
いままで突っ立っていたまま使っていた手技を
歩法(フットワーク)使いながら行わなくてはなりません。しかも足技まで
加わっていきます…かなり足腰&センスを鍛えないとクリアできそうもないっす
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 22:31 ID:79MNcduH
すいません、話を少し戻してしまいますが、126と132で書いた者です。
千葉のほうで習っているということですが、私のように、以前に川村先生
から習ったことのないものでも、練習に参加することが出来るのでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:12 ID:WjtFzla5
133です。
>134さん。
そうなんだぁ。実際やってる人の話は為になるね。元々女性用ってのはやはり本当
だったんだね。確かに中国の女のひとは気が強くて男勝りの人多いし(笑)
一撃必殺じゃないというのも女性が、使い易いようにそうしたのかな?
詠春拳って確かに重い一撃という感じよりも、連打とスピードというイメージ(あくまで)
あるし。腰を落とすより高いほうが速い連打打てそうだよね。

香港では最も実戦向けの門派とされているようだけど、実際習ってみてもそういう
実感ありますか?
あとなんかで、読んだ記憶あるけど、詠春拳って昔、香港警察で採用されてたそうだ
けど、あまりに攻撃的で必要以上に犯人を痛めつけちゃうので、結局しばらくし
て採用中止になったらしいね。やはりそんなに攻撃的なのかな?詠春拳。
でも詠春拳のあとにはどんな拳種が採用されたんだろう。気になるな。
139香港在住:02/03/14 17:40 ID:/bzwQwep
>>138
「最も」かどうかは分らない、だって他の拳種にもムッチャクチャ強い人おるからね。
人次第だね。
但し詠春拳について言えば「使える、使えない」とか「威力ある、無い」とかの疑問を挟む余地はないよ
だって強くなる為にあるのだから、要はいかに練習するかだよ。確かに「日常」とは力の使い方がまったく
違うから空手などに比べれば若干の時間が必要だ。
140136:02/03/14 22:05 ID:3Xn8GKZf
>137
武道歴は問われない…はず。(師本人でないから責任もてないスマソ)
>138
受けた次の瞬間突きはなってくから、ヤパーリ警察では問題なんじゃないでしょうか?
強力な攻撃を比較的少ない力で受け流す合気道めいた所もあるけど、犯罪者を
「制圧」するには柔道などが向いていると思われ。
私見だけど詠春って楽器でゆーとピアノの類だと思う。
およそ感情に任せて力を解放するような部分ってない…対打とかやってると
気分爽快どころか鬱屈したものがたまっていく。性格まで変わってしまうのかも
しれない。国内の詠春の師匠同士が仲悪いのも拳法の性質だといっては
いいすぎだろうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 22:55 ID:YPjnTeH+
>>134
横浜・・・最近ホームページ見つけて、家から近いのでこれから習おうかと思ってた所
なんですけどどのへんが「お勧めできない」とおっしゃってる部分なんでしょうか?

ああっ気になる!
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 21:02 ID:uzT9G7Nz
>141
まず、月謝が高い。入会だけで4万円位かかる(施設費、年会費、入会金)
月謝は少念頭:1万5千円 尋橋:2万円 標指:2万5千円
ただ横浜の師は情に弱いので経済的な事情は考慮してくれる(入会金の免除等)
決定的なのは本人にあまり詠春拳を教える気がないこと。最初から教えるつもり
がなかったのか、弟子達の怠慢からやる気をなくしたのかは定かではない。
あと、進め方にも疑問がある。その場の思いつきで修練を課している…
気になるなら4・5月に講習会が開かれるので参加してみましょう。
師の実力だけは本物です。詠春拳歴30年の人ですから。
長くてスマソ
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/15 21:06 ID:uzT9G7Nz
倉庫息某氏age
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 21:16 ID:7Z9IYfPi
140さん、千葉の先生とは、どのように連絡を取れば良いんですか?ネット上で
住所とかは出せないだろうから、、。古い雑誌とかに載ってる、武学社の千葉支部
に、連絡すればいいでしょうか?

145名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 16:49 ID:F9t67OWr
>144
千葉の先生は武学社の千葉支部とは無関係です。
BUGEIの何号か忘れたけど連絡先はのってます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 13:02 ID:nJFzdQ01
145さん、

千葉支部とは無関係ということですが、、、。その雑誌をいつも買っているわけではないので、
ちょっと連絡先は多分僕自身では探せないと思います。もし、何号に書いてあるのかでも、
教えていただければ、嬉しい限りです。

それと、あなたの先生の系統はなんですか?葉問のお弟子さんは、沢山いて、みんな
詠春拳に対する考え方とか、とらえ方が、違うように思われます。もしさしつかえないようでしたら、
どういった系統の詠春拳を習われているのか、教えていただきたいと思います。
いつも質問に対して答えていただき、ありがとうございます。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:04 ID:g95GquFs
同じく横浜にあると聞いていってみたいと思ってたのですが
最初に四万以上じゃちょっと覚悟がいりますね・・。
148141:02/03/18 22:40 ID:5gOz24Pp
サンクス>>142さん

ともかくも講習会に出るのがが良さげですね。
先生の実力に惹かれて入門してしまうか、教える気のなさに諦めるか・・・
見こみのあるヤツに見えるように努力します。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:07 ID:0kQNETNa
ちょっと言いがかりつけていいですか?
銭なんとか先生の外見っつーか人相っつーか、
なんか引っかかるものを感じます。
150142:02/03/20 18:26 ID:G6WVgTlM

>146
結構、最近の奴です。表紙は蘇東成だった…はず。実家に帰れば何号かわかる
のですが、スマソです。
>149
HPや雑誌と実際の本人とは映りが違います。実際にあってみると雰囲気は
悪くない人です。むしろ出会い始めは魅力的な人物に見えると思います。
ただ、つきあいが私的になってくると日本人と台湾人の価値観の差異を
感じるかもしれません。前のHPの管理人もそれで辞めてしまったようです。
あと…
>銭なんとか
錢彦(チェンエンと読む)
151142:02/03/20 18:31 ID:G6WVgTlM
下げるの忘れてた…
>148
あと、雑誌の記事やHPの更新を待ってもいいのですが、直接電話連絡を取ったほうが
手っ取り早いかもしれません錢彦氏の連絡先は武術関連の雑誌にはあまねくのってます
講習会あるいは見学希望の旨伝えればOKでしょう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 18:56 ID:9N4C5uYa
>149
142さんのいうとおり、写真うつり悪いんだ。
生でみるとけっこういいぜ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 01:20 ID:W+fTGUAT
150さん

144の者です。あの、千葉の先生って、銭彦先生の系統の奈良先生という方でしょうか?
住所は見つかりました。お手数かけてすいませんでした。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 01:53 ID:v1sTe2py
下げ進行でいこーってばさ
155age:02/03/23 10:27 ID:En8M/v0/
age
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 18:58 ID:Sl2DN8+K
>1
>また、そうなるとこの日本において正統な詠春拳を伝承しているグループは
>一体ドコになるのでしょうか?

私は都内で週2回、詠春拳を習いに行ってますよ。
先生は香港の師匠から学ばれた方で、他に蔡李佛家拳、洪家拳、螳螂拳、
詠春螳螂、詠春蔡李佛、大聖劈掛門(五猴拳)などもやっております。
黐手(チーサオ)という自由組手に近いものもやっていて
他の武道の経験がないので分かりませんが、かなり実戦的だと思います。
習いに来ている人は女性が多いので、もっと募集して生徒(特に男性)が
多く集まったら良いな・・・と思っているのですが、少人数でやっていく方針
らしいので、練習している体育館の場所や日時等の詳細は勝手に語れませんが・・・。
157大陸浪人:02/03/23 19:22 ID:MYwPe3qR
>>156
あのさー君の師匠を悪く言うわけじゃないけど詠春拳や洪家拳を一つ極めるだけでもものすごい時間が
掛かるんだよ。
むしろ極められない人のほうが多いんだよたとえ一拳種でもね・・・なのに六種?も出来て教えるなんて香港だって
無理だよ、絶対・・・表演だったらわからんけどね。
香港では比較的人気があり、かつ習得が早い大聖劈掛門だって陳秀中は「一人前になるのに10年」って言ってるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 23:53 ID:JcHrcGy9
156さん、

その先生は、以前に、洪家拳とかのビデオを福昌堂のほうから出されてる方ですか?
その先生の練習内容を雑誌などで見る限り、基本功などを練った初級の段階を
終わってから詠春拳などの、他の拳法を教える感じがしたんですが、実際に
そうなんでしょうか?それとも、あなたの先生は、僕が思ってる人とは全然違う人
なのでしょうか?何かヒントになる事柄でも教えてくれればありがたいと思います。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 00:23 ID:Uwo3yCj4
@
160156:02/03/24 00:40 ID:8RnhMrau
>157さん
私の先生は、詠春拳、蔡李佛、洪家拳、螳螂拳の四派の全伝を香港の三人の師匠から
25年で学び、大聖劈掛門とは、大聖拳と劈掛掌を中心に太極拳、八極拳、八卦掌
その他も摂り入れた大門派らしいので、その中でも大聖拳の「五猴拳」の套路と
それらいくつかの対打のみしか学ばなかったようです。
また、詠春螳螂、詠春蔡李佛といいます門派は、交流のある香港師匠と
共同で試行錯誤の上に新門派を立ち上げたものだといいます。

>158さん
私の先生の先生(香港の)は、外国の武術雑誌などでも紹介される有名な方ですが、
私の直接の先生は、過去に雑誌、ビデオ等を出していませんし、また、
一般から広く生徒を募集する予定もないそうです。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 00:54 ID:AI0eTX1L
160さん、

そうですか、、、一般からは生徒を取らないのですか、残念です。もし差し支えなければ
あなたの先生の先生の名前を教えていただけませんか?色々と、情報をありがとう
ございます。

すいませんが、私の情報不足だと思いますが、’あげ’とか、’サゲ進行で、、’と
言われても、どういう意味なのかわかりません。こういう私が、書き込むということ自体
間違っているのかもしれませんし、迷惑かけてしまうようでしたら、謝ります。
本当に、申し訳ございませんでした。私自身は、ただ、詠春拳についての情報を
知りたくて、ホームページ等を検索してるうちにここにたどり着いて、正直言って、
嬉しかったです。書き込まれてる物の中には、中傷的なこともあり、自分が
書き込むということに、すごく抵抗を感じたのは事実です。ただ、名も知らない
人たちが、情報を与えてくれたことに感謝しています。しかし、私のような
一介の素人が、ただ情報提供の場を求めて書き込むこと自体がこの趣旨に沿っていない、
それによって迷惑をかけてしまったことは、正直、陳謝するのみです。

162名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 13:11 ID:ZUYtxLN2
>161
取り敢えずE-mail欄にsageと書いて書き込んで欲しい…
そーすればスレは上がらないのだから
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 14:08 ID:ZUYtxLN2
>161
あとさぁ余計なお世話かもしれないが、やはりネットだけの情報に頼る
のって限界があると思う。ハズレの無い道場選びたい気持ちはわかるの
だけれど、飛び込んでみないと見えてこない部分ってあると思う。
詠春拳の道場が見つからないのなら同質・同系統の武術でもいいと思う。
白鶴門とかJKDとか…。何でもいいから習ってみてそのノウハウ2〜3年
吸収してれば自然と自分にはどんな武術が合うのか解ってくると思われ。
講習会なぞにでてみれば貴重な口コミ情報が得られる。
なんにせよ、飛び込んでみることが大事だと思うよ
164大陸浪人:02/03/24 15:23 ID:T8b407H5
>>156
なるほど・・私は別にあなたの老師を悪く言うつもりはまったくありません。
156さんはその老師の技術、人柄に惚れて教わってるのでしょうから・・・。
すんませんでした。

日本にいる中拳のセンセーの中には一人でものすごい数の拳種を教え
ている人もおるでしょう。これから学ぼうとする方気をつけて下さい。
教授項目:八極拳、太極拳、少林拳・・・・・下のほうに小さく「何々拳」
なんてあっても多分だめだから。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 23:33 ID:wI+baHzJ
倉庫行き防止
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 13:15 ID:ZWVgLbzt
よっこらしょっと・・・上げ
167名無しさん@お腹いっぱい。
しばらくsageといてもいいんじゃない。
層小粋になりそーになったときだけ。