沖縄武道空手の極意なる本について・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
本を読んだかぎり、どうもよくわからない。
首里手の突き方が、本ではよくわからない。。。
そんなに速いものなんだろうか。
同じ流派の人、詳しい説明キボン
2:01/11/02 11:39 ID:3kl1esKC
あと、腰を回さず、倒れこみながら突くことで
相手を一発で倒せるとかいうけど、
それってただの押し突きでは。。。?
体勢も不安定だし。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 15:21 ID:5LOYZip0
>それってただの押し突きでは。。。?

答えはあなたの質問の中にすでにあるのでは?
すなわち
>体勢も不安定だし。
だということで、だからこそ威力が出るのでしょう!
そこのところは、その2に詳しく書いてある。
ただ、私も倒れ込むときの重力と何物か、すなわち
以前のスレでも言ってたヒトがいるけど
重力+αだと思う。
では腰を回すのではなく何か?
そのαの解明を新垣師範に、いつか説明して欲しい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 16:06 ID:wrSFNFsc
私がやっているのは少林寺拳法ですが、この本は実に興味深く
読ませていただいています。
続きがいつ出版されるか知りませんが、それまでここで議論する
のも面白いかと思います。
上での+αですが、氏の本(体全体を鞭のように使うと書かれて
いたと思う)と私の経験などから想像すると、足腰から胸に
かけてをわずかにしならせてスナップを効かせるのではないで
しょうか。

的外れ/既出ならご容赦ください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 17:08 ID:PTXlE4Uu
確か重力+αはズッーと以前に、沖縄武道空手の極意の
スレが立ったときに、両刀使いさんが言った言葉だよ。
非常に優良スレというか、2チャン武道版で一番優れた
スレだったと思うが……
αについては色々と真面目な意見が噴出したが、結論は
でず。もう皆が降参してしまい、新垣さんにパート3を
書いてもらう以外に無いという、どうしようもないもの
だった(W
あの本に関して首里手の鞭のような突きのことに関しても、
みんなビビッテしまい書きこむことが出来ないのが現状で
しょう。
まあ、ここで議論するのも面白いかもね。
αが分る(または分ると思っている)人は書き込んでくれ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 17:29 ID:WORbpwLF

あいつはインチキだって。
7空手満:01/11/04 17:34 ID:iQDy402e
一寸、その本を読んでみます。
書店でパラパラと見た事はありますが、
大体理解できる内容だったと思います。
読んだら、何か書き込みます。
8マドモアゼル:01/11/07 19:18 ID:pglVkT+u
首里手の突きって本読んだけど全然わかんないんだよね。俺も自分で
ちょっと試してみて「こうかな?」ってのはあったけど、そんな
早く感じなかったし、やっぱり実物を見ないとダメだね。2ちゃんにカキコ
してる人の中に首里手の突き見た事ある人いないのかな?
>> 重力+ α
まさしくその通りだろうね。
ただ不安定な体勢で相手に倒れ込むだけではただの押し突き。
威力はないだろうね。
でも倒れこみながら突くことで重力を使うっていうのはいいかも。
ちなみに今週の週間少年サンデー「史上最強の弟子」でも
それと同じことをやっている。よかったら見てみ。
あと、那覇手の突きなんてもっとわからない。
内側の筋肉を縮めることで外側の筋肉が飛び出すって、、、
そんなのできる人いる?
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:33 ID:y/e0L8oy
不安定の中から的と肩と自分の支点で三角形を作ってその頂点を的の奥深くに位置つけるってことですよね。
位置つけたところでそこまで拳を突き入れる説明が載ってない。
誰か説明してくださいな。
10マドモアゼル:01/11/07 19:37 ID:pglVkT+u
ちなみに、倒れ込む勢いで突きを出して、それ躱されたらどうなるのかな?
やっぱはでに倒れ込むんだろうか。とっさに逆の足を出しても、
大きく体勢崩すんだろうなぁ。
あと、突きや前蹴りは分かるけど、回し蹴りや(古流にはなかったらしいが)、
手刀を横から打ったりする時はどうやって重量使うんだろ?
もしかして横に倒れ込むんだろうか、、、。
重力使うことが古流の技の威力の秘密なら、
手刀に全体重かけて瓦をわる、フルコン系の試し割りは
古流の理屈にかなっているということだろうか?
11マドモアゼル:01/11/07 19:40 ID:pglVkT+u
>>不安定の中から的と肩と自分の支点で三角形を作ってその頂点を的の奥深くに位置つけるってことですよね
難しい表現ですな、、、
的って、自重を支える相手の体のことで、肩って自分の肩だよね?
あと、自分の支点とは、、、?
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 19:44 ID:y/e0L8oy
地面との設置点です。
13サイ:01/11/07 22:02 ID:YjCX0Lp3
>>肩
琉球武術(空手)各流派の共通点のひとつに“肩入れ”があります。
肩関節をはずしたような状態で(実際に、はずすわけではありません)
正拳突きを入れるのですが、この状態が様々な技への基本となります。
・・とは言え文章では解かりずらいですよねえ・・・
専門書を開いて、昔の武術家(上半身は裸)の写真を探してみて下さい。
異常なほどの“なで肩”の人がいると思います。
肩が“入っている”状態です。
なぜこの状態が必要なのかといえば・・・説明が長くなってしまうので
省略させて頂きますが、私の流派泊手≠ナは大変に重要視しております。
興味のある方がいらしゃれば、いずれまた説明したいと思います。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:56 ID:BYYzBCuB
αは腰でしょう。
ただ、その腰を回すのではなく
どのようにして使うのか?
それが古流と現代空手の一番
の違いで、その失伝した部分を
新垣さんに説明して欲しい。
ちなみに重力落下で威力を得る
ということをハッキリと解明した
あの本は、今後の武道関係者(本も)
に多大な影響を与えると思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 00:06 ID:qijlNS2R
またまた優良スレになる予感ですな?
ただαの解明は無理なのでは?
われわれには腰の解明をしようにも
既成観念が出来てしまっていて、古流
の使用方法は言われないと理解できな
のでは・・
まあ、言われたら理解できるかもしれんが
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:53 ID:Z82JpJ7S
興味あるのでAGE
17烏骨鶏 ◆FengF9NE :01/11/08 02:22 ID:lWcqTcx5
>>13
その肩の状態というのは、外から触って関節の出っ張りがない状態じゃないですか?
手塚一志氏の野球・ゴルフ関係の著書にある0ポジションと同じだと思います。
私あちこちでこの話してるので「またか」と思われそうだな…
でも、手塚氏の著書は参考になるところが多いです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 02:37 ID:++7OMdln
立ち読みだけの知識しかない者ですがカキコ。

首里手っていうのはあの本に書かれていた顔面打ち用の突きですよね?
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 05:38 ID:KGqNUs9g
>立ち読みだけの知識しかない者ですがカキコ。

技術論、語りたかったら、ちゃんと本読んだら?
まあ、2チャンでは良いか!
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:31 ID:fP4LfWwd
αの説明が無理なら、正中線のことはどう?
あの本ほど明確に武道の正中線の役割を
書いた本はないだろう(パート2のやつ)。
21烏骨鶏 ◆FengF9NE :01/11/08 13:09 ID:YPYZbnnB
あの「身体の右でも左でもない部分」という表現は、画期的だと思った。
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 13:16 ID:fP4LfWwd
>烏骨鶏さん、
手塚一志氏の本のことをよう書いてますけど
新垣氏の本と比べて、共通点や違った点あります?
スポーツと武術だから、多くの違いもあるはずや
けど、同じ点もあるでしょう?
本来なら自分で手塚氏の本を買って調べれば良いだけだが(W
良かったら説明してくれ。
23マドモアゼル:01/11/09 11:06 ID:uhz73iP5
俺は某フルコン系の空手やってるんだけど、ちょいと組み手でやってみた。
相手に腰を入れずに倒れこみながら打つ突きを。
ぜんっぜん威力出んかった。
鋭さもまるでなくて。
どうやったらいいんだ、、、
24烏骨鶏 ◆FengF9NE :01/11/10 03:13 ID:D/VHXos7
>>22
遅レススマソです。
手塚氏の説く2重回旋運動とは、脊柱を第1軸、0ポジションによって肩胛骨と
一体化した肩関節を第2軸として、第1軸の回旋中に第2軸を回旋させる事に
より、コリオリ力を発生させて指先を加速してゆく運動です。
第1軸の回旋は、腰の並進運動(横にずらす動き)によって生じます。
だから、相手に向かって一歩踏み出す動きで腰をずらすようにすれば、あとは
脊柱の回転が自然に発生する筈なので、余計な力みがなければ2重回旋運動を
行なうのは本来、容易なことなのです。
この、腰をずらす運動というのが、倒れ込む動きという解釈と関連して来ると思うんですが…
25烏骨鶏 ◆FengF9NE :01/11/10 03:22 ID:D/VHXos7
続き。
手塚氏と新垣氏の相違点。
手塚氏の場合、野球やゴルフといった同じようなフォームの運動にしか
言及していないので、空手や他の武道・格闘技の場合少々応用しないと
(特に第1・2軸の回旋方向の組み合わせ)、全ての動きを解釈できない。まあ、手塚氏がこれらの競技に関心を持ってくれれば良いだけの話
かも知れないけど。
どっかの雑誌で武道家や格闘家と、対談でもいいから引き合わせて
くれないかな…
26烏骨鶏 ◆FengF9NE :01/11/10 03:31 ID:D/VHXos7
最後に、手塚氏の著書は多いですが、内容がかなり重複してるので
(ワープロで置換とかしてるだけだと思う)、読むなら1冊で十分です。
ゴルフの本には、簡単な体操(束ing)が載ってるので、買って実践も
したいなら、これがオススメ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 03:41 ID:2tnPpqUV
>コリオリ力

って何?
28烏骨鶏 ◆FengF9NE :01/11/11 01:12 ID:s0wukTF5
>>27
私は物理専門じゃないので、手塚氏の著書からそのまま引用します。
コリオリ力…ある軸を中心に回転運動している物体上で、まったく別の軸を
      中心に回転運動を行った時に生じる慣性力の一つ
本に出ていた例えだと、自転している地球の上で日本列島を回転させたら、
コリオリ力で宇宙空間に(地上から垂直方向に)飛び出して行く、と書かれて
ました。
人間の身体でいうと、脊柱の軸上から肩の軸にコリオリ力が働くと、そのまま
腕を伝わって指先まで慣性が働く事になります(腕の構えの位置は関係なし)。
29紫暮:01/11/11 10:06 ID:pvo/8NMz
力の合成はとても重要なことですが、コリオリの様に回転運動同士の合成とは限らないので
参考程度に考えておいた方が良いように思います。
歩法を習ってからでないと大変な徒労に終わる恐れがあります。
30烏骨鶏 ◆FengF9NE :01/11/11 10:47 ID:sN8fS6kU
>>29
まあ確かに、ゴルフや野球では、その場で打つだけ
(野球では1歩踏み込む)なので、全く武道経験が
ないと、そのまま応用というわけにはいかないかも。
私としては、既に学んだ事を、別の視点から説明する
手段を得たことで、到達度の確認に役立ちました。
0ポジションを知るだけでも、ずいぶん違うと思います。
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:57 ID:au/Z4Vsf
>>8
サンデーのマンガのヤツはちょっと変だと思う。
あれじゃ、後ろ足が居付いてしまってるし…。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:35 ID:KmUNs2Mm
コリオリ力という言葉は始めて知りました(W
ただ新垣氏の鞭(ムチ)の法則と、コリオリでは違うのでは。
それに正中線の認識があればこそ武術(日本武道)の空手の突き
の威力があると言う、氏の原理の方が数段上(?)ではと思い
ます(こう言うことは、言ってはいけないかも)。
ただ、たままた優良スレになる予感がするので、ここ続けて行きたいです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:38 ID:KmUNs2Mm
32だけど
たままた優良スレ

では無く、

またまた優良スレ
の間違いです(鬱
34烏骨鶏 ◆FengF9NE :01/11/11 13:24 ID:SBsE1ubP
>>32
鞭と違って、人間には関節があるんですよ。
同様の運動性を持たせようと思ったら、このような方法を取らざるを得ないと思いますが。
できたら、実際に試して下さい。私自身は結果に満足しているので、別に他人がどんな感想を
持とうが構わないんですが、やらずに否定的な見解を持つ人がいるのは残念です。
そもそも新垣氏の本だけで手がかりを掴むのが困難なら、様々な角度からアプローチを
試みるべきではないでしょうか。
なお、二重回旋運動そのものは、人間がしばしば無意識に行う事もある、ごく自然な動作
なので、覚えて悪い事は何もないです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 14:19 ID:xAbpPUED
34さん
どうも、32です(汗
お気を悪くさせてしまたようです。ゴメンナサイ!!(涙
そんな気持ちで書いたわけでは無いので、了解してください。

ただ
>鞭と違って、人間には関節があるんですよ。
のところで、ピン!とくるものがありました。
この関節の節目節目(腕や指の部分も入れて)がムチの動きを
作っているのでは? と思うのですが・・・
どなたか、説明できる方の願いします?
36ふと思った:01/11/11 14:35 ID:3jXyynwJ
中拳の人の使う九節鞭て
関節のたくさんついた腕
みたいなもんだよね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 15:01 ID:6q+8XYUz
突然なスレで前後を読んでいないのですが、
新垣さんの歴史的記述は非常に好きだったんですが、(コピーするほど)
正直なところ、技術論は本さえ買う気が起きなかった。
たいへん、残念で申し訳ない気がしたのですが・・・・・

やはり、フルコン経験者の著者が全然違う体系に移行する
厳しさを理解されずに頭だけで古伝にしようとした感じが
拭えません。
感想として中国武術的なという言い方は語弊がありますが、
力の出し方・姿勢など波の動きをたようする中国武術的なものを感じて
しまいます。逆に空手の型特有のピーンと静止した中からの
「力」、「当破」の動きが感じられません。
立ち読みだけで、生の動きを拝見していないのでなんとも
申しあげられませんが厳しいものを感じました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 15:07 ID:0Rh/+a7S
ビデオ出して欲しいよね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 01:45 ID:D+c0V628
>>37
もしかして、沖縄で古流の空手を経験されている方ですか?
もう少し詳細きぼーん(w
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:26 ID:6qvhGN/H
技術スレに時々、本を読まずに、またはレスの前後を読まずに
レスをする人間の気がしれません。
煽りと片付けてしまえが問題は無いでしょうが、自分の良識や
知能の程度が疑われると思わないのでしょうか?
賛否両論があれば、チャンと本を読み込んで書くのが礼儀では?
2チャンだからどうでも良いと言うのであれば、それはその人
がそのレベルでしか無いので、どちらでも良いのですが……。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:52 ID:WG0Ytn1c
>40さん
本の購買を進めるところは、F昌堂の
販売部さん?(W
これは有名税だから、しょうがないでしょう。
いま新垣さんの本で注目を浴びている沖縄空手
に便乗したい人間にとっては、ホンの少し批判
をして、自分のところはもっと凄いというやり
方が一番手ごろだから。他のHP見てご覧、
沖縄空手花盛りだよ(W
本物っぽいのは一つも無いけど
42マドモアゼル:01/11/12 12:15 ID:bHhH39fp
今まで立ち読みしてたけど、沖縄武道空手の極意と、その2を買った。
3400円もかかった、、、、
で、よ〜く読んでみたんだけど、

・カウボーイが鞭を使う時の手首が、首里手の突きを打つ際の腰にあたる
・脱力して腰をふり、振り戻すことで、カウボーイが鞭を打つ際、
 手首を下に下げ、その後急激に上にあげるのと同じ効果が得られる

ということが書かれてあった。腰を振る写真もあったけど写真じゃ
よくわかんなかった。
でも多分、

鞭を持つ手首(腰)を下に下げ(腰を前に出す)、その後急激に上げる
(腰を後ろに引く)ことで、手首(腰)の先にある鞭(上体)が
打ち出される(前に出る?)

ってことなのかなー、、、、って思った。
で、突きそのものは

肘を正中線に入れる(内側に絞り込む?) :第一スナップ
手首(手の甲の側)を裏拳の要領で下に振る :第二スナップ
手首(手の甲の反対側)を下に振る :第三スナップ

らしい。突きの際、肘は正中線をまっすぐ、
前腕から先は、螺旋をえがきながら進んでいくらしいんだけど、
どっち回転の螺旋なんだろう、、?
多分、外から内への螺旋だと思う。こっちの方がやりやすいし。

ただ、自分でやってみて思ったけど、ボクシングスタイルから
普通にパンチ出した方が速いんだよね、、、。

みんな、自分は首里手の突きはこうじゃないか?って意見教えてね。
俺の解釈が間違ってるって意見も大歓迎っす。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 12:32 ID:M8Ub6j9t
沖縄武道空手の極意・その2は、品切れ(在庫無し)じゃないの?
44マドモアゼル:01/11/12 14:46 ID:bHhH39fp
>>43
売ってたよ。
インターネットでも手に入るんじゃないかな?
45マドモアゼル:01/11/12 16:39 ID:bHhH39fp
あかん、、、やっぱり突き方わからん、、、、
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 17:13 ID:+BHOGpBf
37です。
40さんのおっしゃるとおりだと思います。
ネットの軽さが軽い世間話のつもりで書いてしまった
と思います。

大変、失礼いたしました。
47ろぼこっく ◆88RoboSM :01/11/12 19:30 ID:D+4p0ZGl
>43

この前馬場のほうりんどうで立ち読みしたYO<その2
「お!?」ってオモタのはナインハンチの横に突いてる写真の
部分くらいかなあ・・・・。
背中触らせて欲しい・・・・・。
48後藤真樹日佐夫:01/11/12 21:33 ID:4wTpxXKT
足幅の短い前屈立ちで後膝をしっかり曲げて立って欲しい。
後膝の向きは正面でも横でもなく斜め45度。
後手は肘を腰につけて、上半身の力をできるだけ抜いて構える。

この構えから、後足のつま先(親指の付け根)を中心に後足を内旋させる。この時に、斜め前を向いていた後膝を真正面に向ける。こうすれば自然に腰が回転する。
それにあわせて後手を振り出すが、この時に大事なのは拳から動かすんじゃなく、拳は構えた位置に置いておいて、肘を真っ直ぐに前方に放り出すこと。
そのまま自然に拳を放り出す。
そして、同じく足・膝を元の構えに戻し、肘・拳も同じように戻す。

これを一瞬でできるだけ早くやって早く戻すと、足〜体幹部〜拳の間に捻りと戻しが生じる。これがあの本で言う「鞭の突き」だと俺は理解しているがどうだ?
あの本の内容の真偽などはともかく、このやり方なら速い(あくまで拳速だが)突きが出せるのは確かだ。
49ろぼこっく ◆88RoboSM :01/11/12 21:41 ID:D+4p0ZGl
>後藤真樹日佐夫さん

な〜るほど。
でもゴマキの写真臭はいらんわ(藁
あ、どこかのサイトに落ちてたよ。
50後藤真樹日佐夫:01/11/12 22:41 ID:pjzVHcXO
>ぼろこっくさん
童画+写真臭もきぼーん!
51丹田無知:01/11/13 01:17 ID:kJt+6wkl
荒価値氏は見た限り、自分のやってきたことを正しいとするために本を書いているようにしか見えない。
技術協力の人たちにしても、そこまでの実力ではないことは知る人は知ってるはず。
むしろ歴史家達だよ。

鞭のようにして突く突きと斜めに重心を預けて突くにしても、普通古流とはいえそんな組み合わせはありえない。
いいとこ取りで作られているように思うが、なぜその点の批判が出ないのだろう?
縮地にしても、あれはセイサンとナイハンチの重心移動の鍛錬で、「相手に悟られない速さ」を身に付けるためのもので
あって、あれほど踏み込む必要は無いと思うし、昔の空手家だろうが五メートルも踏み込めた人間はほとんどいないはず。
現代の達人だとでも言いたいのだろうか?

不思議がる人が多くても、批判するものが出ないのは全く持って不思議です。

首里手の人たちはあれで何も異論がないとなると、後々恥をかくことになると思う。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 06:06 ID:vMB+ycbY
あげ
53マドモアゼル:01/11/13 13:08 ID:/7hzLgte
>>48
>この構えから、後足のつま先(親指の付け根)を中心に後足を内旋させる。この時に、斜め前を向いていた後膝を真正面に向ける。こうすれば自然に腰が回転する。
これって、フルコンタクト系のストレートを出す時の通常の動作だよね?
けど、本では腰は回さない。腰を回すと剛体となってしならなくなる、ってあるよ。

>それにあわせて後手を振り出すが、この時に大事なのは拳から動かすんじゃなく、拳は構えた位置に置いておいて、肘を真っ直ぐに前方に放り出すこと。
>そのまま自然に拳を放り出す。

フリッカージャブみたいな感じかな?
なんか、そのニに載ってたけど、普通に腰に拳を構えた後、
肘を正中線に入れるらしいよ。これが最初のスナップで、
それから内から外に突くらしい。
正中線上を螺旋を描きながら。
54後藤真樹日佐夫:01/11/13 16:39 ID:6/BD3xBJ
>誰となし
ついに出ましたな!

>マドモアゼル
そう、俺にはそういう下半身の使い方で力を出す以外に方法がわからないからな。
あの本に書いてある腰を回さない突きってのは、倒れこむ突きじゃないのか?ずいぶん前に読んだ本で、いまさらもう一回読みなおす気もないから読まんけども。
ちなみに、倒れこんで当てるショルダーアタックと、水平に動くショルダーアタックのどちらが威力あるかを考えると、倒れこむのはどうも、、、って思う部分があるな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 18:21 ID:9UTB08JR
新垣氏の断定的な口調がどうにも読んでて納得できない。他武術の技術について
言及する場面があるけど(立禅とか)、あの人はあんなハッキリ断定できるまで
その武術(っていうか技術)をやりこんだのかどうか。自分の理論を肯定したいが
ために、想像だけで断定してる気がする。他流はの人はどう思ってるんだろう?
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 21:24 ID:ExGAyK9W
>>55
まあ思い込みが激しい感じはするね。
それだけ自分のやってる武道にはまってると解釈してるんだけど、好意的過ぎるかな〜。
57マドモアゼル:01/11/15 13:13 ID:SDOcOPj6
ビデオでも出してくれればいいのにな。
そうすれば、首里手の突きもわかるし、それが本にあるほど凄いかどうかも
わかるのに。
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 04:15 ID:Ath11ly9
新垣氏は自分が修得(もしくは発見)した技術が、古伝
の唐手の技術だと絶対に信じて疑ってないように見える。

でも、ハッキリ言ってあの2冊の本に書かれてる技術は、たしかに
今までの技術書にはなかった画期的な内容だったけれども、逆を
返せば「真新しかった」だっただけで、一つの技術としては受け
取れても、あれが沖縄唐手の極意だとは到底思う事ができない。

みんなももう一度冷静に考えてみてくれ。あれって「極意」だと思うか?
59丹田嗜好:01/11/16 15:10 ID:7V2Uxozh
>>誰となしに
あなたの登場を待ってましたYO!

新価値氏が何の為に沖縄武道空手の極意なる本を出版したか?
それを考えてみよ〜!
ようは、私はこんなこともできるのYO!っていう自慢がしたかっただけやないんですかね?
それにアレが本当に首里手の突きかどうかは、首里手やっている人しかわからんのとちゃいますかねぇ?
首里手を学んでいる人の意見きぼ〜ん!
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:31 ID:wBUSVGEi
自慢するならヤパーリ、ビデオでしょう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:46 ID:L7oRH5gC
1しか読んでいませんが、確かに断定形な書き方が多いものの
那覇手系統の技に関してはちょっとボカした表現&記述が多いのは
やはり本職ではない上に古老の目が光っているからなのかな?
と思います。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 20:52 ID:88bOOIVm
>>60
>自慢するならヤパーリ、ビデオでしょう

ビデオにしたら大したこと無いってのがバレるーよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 20:59 ID:d8R8ha5E
まず言っておく!
俺は、はっきり言って武道・中拳ヲタだ!(自慢にならんが)
数多くの書籍・ビデオをもっているが、本をだしている人のビデオを買うと大概・・・だ。
本だとなんかすんごいことを言っている思ってしまって、こんな人がビデオをだしているなら必ず凄いはずだ!
と、思い買う。そして・・・・・。
まあ、笑える内容のもあるのであんま失敗したとは思わないんだが、それでも凄いのかどうか?というのはかなりある。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 21:17 ID:88bOOIVm
>>61
>覇手系統の技に関してはちょっとボカした表現&記述が多いのは
>やはり本職ではない上に古老の目が光っているからなのかな?

逆です。那覇手の技術をお得意の新垣節できっぱり断定した表現で
してしまうと、古老の方々に大したこと無いってのがバレてしまう
からです。月空ではあんなに「全責任は筆者が負う」とか息巻いて
発言しまくってるってのに、今更ビビる必要もないでしょ(w
65無知:01/11/16 23:01 ID:gpYYa7XG
荒価値氏は技術的に見ても、ナイハンチを理解してるとは思えない。
沖縄の古来の空手を理解したような振りをしてるが彼の言ってることを沖縄の本物の空手
家達に聞いてみるといい。
重心を崩さない?ようなことがナイハンチの最大の目的のような事を言ってるが、あんなものは
初歩の初歩。最初で習って生涯鍛錬を積む際の基礎とする部分である。
彼の背中の使い方の理解の浅さを見ればナイハンチの理解が如何に出来ていないかわかるはずだが。
エアポケットを作るにしてもM流のN氏の台詞を言い換えたに過ぎない。

彼の背中の使い方の理解の浅さは不思議に思うのだがナイハンチを鍛錬している人は
わかるべき事が何一つ書かれていない。
それとも、まだシリーズが続いて次に出るというのだろうか?
ありえないことだと思うが・・・。

正直、彼を支持する古老が居るのならその古老は笑いものになるだろう。
あの程度の理解が極意というなど・・・。しかも、彼の歴史観は首里手最高にしか過ぎない。

あの、倒れこむような突きが古流の突き??彼の突きにしか過ぎないだろう。
自己の正当化のために沖縄の空手を侮辱する行為は止めて欲しい。

彼の功績は正直大きい。沖縄の空手に多くの人が目を向ける機会を作ってくれたからだ。
だが、その罪も大きなものがある。以上のように。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 23:08 ID:lAqyadDF
えらそうに中身の無い批判ばかり
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 23:14 ID:+a6iVmGU
みなさん

>あまり、自分の知らないことは書き込まない方が良いのでは
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 23:21 ID:RqX7UNpZ
65メール乱
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 23:56 ID:mGa1+swN
アッハハ(W
皆さん、鼻息がえらく荒いですね。
あの新垣さんのことは、余り知らないなら書きこまない方が良いよ。
わたしは、わけありでコテハンも使わないし。一度会っただけだけど
ここで中身の無い批判している人たち、後で大恥掻くよ。
わたしも、あの人と一度会って大恥掻いたから……。
もうレベルが全然ちがうんだよ。もう、嫌になるくらい……。
それからここで那覇手なんって言ってる、トンチンカンがいるけど、確かに
あの人は那覇手に遠慮して書いてるけど、理由はまったくの逆なんだよ
それは沖縄で那覇手の上にいる人だちが薄々気付いていることでもあって
あの人は大人だから、露骨には書かないだけ(怖。ここを読む限り、まあ、
あんたのレベルの人間に話しても、ムダだなことだろうけど。
本当はね新垣さんの道場で、短期間ながら指導を受けて帰国した日本人の
生徒さんもいるんだよ。ただ、あの人がチャンとすべてを発表するまで、
ごちゃごちゃ言うなって、言われているはずだよ。ただここまで中身の無い
批判が出ると書きたくなるのが人情だから、それじゃあんまりだから、わたし
のような人間が書きます。わたしはあの人の生徒では無いから。
まあ、新垣さんには正体ばれてるからいいけど。
2チャンだから、どうでも良いかもしれんけど。わたしは他人が前の自分
のように大恥掻いているのを、ニヤニヤして見るような気性ではないから書いた。
もう書かんし、生徒さんたちも、わたしが書いたことで、気も晴れただろうから
ろうから、読むだけにしてよ。
70丹田嗜好:01/11/17 01:00 ID:+9BgZ6+7
>>69
わけありでコテハンを使えない理由ってなんでしょうか?
自作自演がばれるからぐらいしか思い浮かばんのですが…
まあ、別にコテハンでもステハンでも構いませんが。
別にここで批判をしていても我々が荒価値さんに会って恥じを掻くかどうかはその人次第でしょ。
本を書いて自分の技を公表しているんだから、荒価値さんだって批判されるのは覚悟しているはずではないでしょうか?
まあ、私は関係のない人間だからこそ批判ができるんだと思うんですがね。
そりゃ、本人を知っている人間なら批判はできんでしょ(笑)
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 01:20 ID:Z9l6oO8v
>>67
>あまり、自分の知らないことは書き込まない方が良いのでは

あなたが知らないだけかもしれない。
三戦立ちスレの68さんのように。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 01:23 ID:iF3AFZ6E
マジレスすると
新垣さんは高岡英夫の影響を受けている。
間違いない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 01:30 ID:I9PgcjFk
>71
だってオレが68だもん。
上地流の三戦(?)のことも含めて、どうでも良いけど、

>あまり、自分の知らないことは書き込まない方が良いのでは
74海栗:01/11/17 01:51 ID:ZhdOYDPY
>69
俺は新垣氏に会った事もないし、実際動きも見た事が無いので断言は出来ないが、
あの本を読んだ限りでは実力があるようには見えない。
言える範囲で良いので、どうレベルが違ったのか教えて欲しいですね。
これは煽りではなく純粋なお願いです。

あなたが想像も出来ないような強さをもった人は確実に存在しますよ。
75海栗:01/11/17 01:54 ID:ZhdOYDPY
言葉が足りなかった・・・。
カナリの実力者だったのでしょうが、それでも理解が浅いと思う人も
確実にいると思います。
あなたが想像も出来ないような強さをもった人は確実に存在しますよ。
7664:01/11/17 02:02 ID:HAzZ56yB
>>70
>わたしも、あの人と一度会って大恥掻いたから……。
>もうレベルが全然ちがうんだよ。もう、嫌になるくらい……。

新垣さんもお世話になっている「月刊空手道に掲載」されてる漫画にも
ありましたね。>>70さんみたいに主人公(や不良)が空手の先生に実力
の差を知らされ恥かいた場面が(w

嫌になるくらいレベルが違うっていうけど、>>70さん自体のレベルに
よって結果は大きく変わってくるでしょ? 極端な話、一般人が近所
の空手道場の先生に立ち向かって「この人、俺より全然強え!」とか
って思う事もある訳だしね。

俺が言いたいのは、新垣さんは口だけのインチキ野郎だって事じゃあ
ないんです。まがりなりにも一派を起こせるくらいだから、それ相応
の実力はあるんだろうし、世間一般の黒帯レベルよりかは全然強いと
思いますよ。でも、沖縄の古老達の話を集めて、10年くらい稽古続け
て、はい私は極意を極めました、と言われてもねえ…。いや、本人は
極めたとは言ってないかもしれないけどさ、本を読む限りではどうし
てもそう受け取ってしまうような内容だし。そに以前に、そもそもあの
技術が「極意」かって言われたら、そうだとは思えない内容だしね。
7764:01/11/17 02:19 ID:HAzZ56yB
あ、それともう一つ補足。
>>70
>それからここで那覇手なんって言ってる、トンチンカンがいるけど、確かに
>あの人は那覇手に遠慮して書いてるけど、理由はまったくの逆なんだよ

とありますが、これはもしかして私が書いた>>64
>逆です。那覇手の技術をお得意の新垣節できっぱり断定した表現でして
>しまうと、古老の方々に大したこと無いってのがバレてしまうからです。

の発言に対してのレスでしょうか? それならば申し訳ありません。
私の説明不足で、どうやら誤解をさせてしまったのかも知れません。
言葉を捕捉しますね↓

逆です。那覇手の技術をお得意の新垣節できっぱり断定した表現で
してしまうと、古老の方々に実は那覇手の技術に対する認識が大した
こと無いというのがバレてしまうからです。

でした。言葉足らずで申し訳ありません。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 02:30 ID:Z/YOMubO
>わたしも、あの人と一度会って大恥掻いたから……。
>もうレベルが全然ちがうんだよ。もう、嫌になるくらい……。

…69のレベルが低すぎと思われ
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 02:30 ID:geKZePCu
>>69
>あの人は那覇手に遠慮して書いてるけど、理由はまったくの逆なんだよ
>それは沖縄で那覇手の上にいる人だちが薄々気付いていることでもあって
>あの人は大人だから、露骨には書かないだけ

あなたの言うところの那覇手の上の人たちって例えば誰ですかね?
本当の上の人は新垣さんのことを全く気にしてないような気がしますけどね。
ちなみに沖縄の古い方だと、それなりの方に師事しても、武歴10年じゃ
子供扱いされかねません。みっちり師事して20年以上でもないと
なかなか一人前とは認められません。新垣さんは沖縄のどなたかから
きちんとした指導者の資格をもらってるのでしょうか?そうじゃないと
沖縄ではなかなか認めてもらえないような気がします。
80名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/17 03:02 ID:HAzZ56yB
>>79
>ちなみに沖縄の古い方だと、それなりの方に師事しても、武歴10年じゃ
>子供扱いされかねません。みっちり師事して20年以上でもないと

新垣さんは、その10年が惜しいんだと思いますよ。自分が費やした10年
が、本土の町道場で習ってる人達の10年と一緒だと思うのが悔しくて
たまらないんだと思います。だから、自分が費やした10年は意味がある
ものでなくてはならない。本場の沖縄で古老達から教えてもらったんだ
から、自分は他の人よりももっと意味のある10年を費やしたハズだ。
「仮想の重心」や「倒地法」。これはきっと極意なんだ。自分の人生の
中の貴重な時間を「只の珍しい技術」に10年も使ってしまったなんて考え
たくもない。自分は古老の元で修行してたんだ。極意を知ってるハズだ。

たぶんこんな感じなんじゃないでしょうかねえ。表に自覚してなくても、
深層心理ではそう思ってると思いますよ。その考えを強固にするためにも
本を出版して、周りのみんなに同意を求めるのは、まあ、しごく当然かなと。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 03:17 ID:Z/YOMubO
余りホントの事をハッキリ書いてしまうのも、どうかと思われ…
信者の反発は必須と見た(藁
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 03:23 ID:eraVLn3u
ワタシは新垣師範の本を読んで、目から鱗が落ちる事が多かったけどなぁ。
(理論的には他の先生方とかぶる部分も多いし、文章と写真だけじゃ分から
ない部分も多かったが)

批判する方々はもっと具体的に批判して頂けると有り難いです。
83丹田嗜好:01/11/17 03:24 ID:+9BgZ6+7
>>76>>77
>>70ってのは私ですが…>>69に対する意見を述べているんですよね。
8476,77,80:01/11/17 03:29 ID:HAzZ56yB
>>83(丹田嗜好)さん
>70ってのは私ですが…>>69に対する意見を述べているんですよね。

ごめんなさい。>>69>>70間違えて書いてました。スンマソン。
8579:01/11/17 03:31 ID:geKZePCu
>>80
きちんと教わってるんなら、10年ぐらい惜しくもなんともないですよね。
だから、新垣さんはその10年で誰から、何を、どの程度得たのか、
というとこがポイントじゃないですかね。きちんと指導してもらって
それなりの技術を得たのなら、どなたか先生から指導者としての資格なり
免状なりをもらってるでしょうから(というか、きちんと教えたら
先生はそれなりの資格を与えるでしょう)、これは誰々先生の手です
といえば沖縄でも当然通用するでしょ。古老から話を聞いた、その技は
こうだ、だから首里手の技はこうだ、というなら、その先生から直伝で
教わって技を受け継いだのか?免状なりなんなりもらってんの?
と聞かれてもしょうがないよなあ。
まあ、私的には新垣さんの手は首里手を学んだことのある方の作った
新垣流というとこかなあ、と考えてるんですが、今後に期待ですかね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 07:01 ID:Bg6DPo1Q
>37、79、85
正拳○スシさん?
他の人は素人の意見(三戦のスレ見ればわかる=オレ号中流)だから良し、
オレも首里手じゃないから興味も無いけど、あんた一応弟子もいる身でこん
な所でヤバク無い?
前にもU城先生のことで、Yタカさんを怒らしたレスしたでしょう?
今度もここだけじゃなくてU城先生のスレでも、悪口書いているけど、
本当に大丈夫なの。
前もあんたが書きこんでいるオス空手○のHPに、沖縄県にいる空手家からあんたに
凄い批判が飛んだの憶えている(すぐ削除されたけど=オレはあれを書いてない)
ヘタするとラバブの石○とのことなんかも、全部出ちゃうよ。
世間は、広いようで狭いよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 08:38 ID:XaYPCwmq
>>86
ネタとしてはなかなかいいが、要するにアラーキーマンセーでOK?
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 08:43 ID:AyxNJzjt
アラーキーマンセー、ウ−シロマンセーで一こうに構わんが
正拳○スシって誰よ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 08:56 ID:CvbEtpjf
あの倒れこむ突きは笑った。踏み込みが足りないからあのような姿勢になる。
縮地法で書いてる事と矛盾している。
9079:01/11/17 10:41 ID:htnHGVi5
>>86
ちがうよ、だれですか正拳○スシって?ちなみに37は私じゃないですね。
わたしも、首里手はしろうとですよ(那覇手のへたれ弟子ですよ、わたしゃ)。
新垣さんの実力がないとはいってないです、ただそれが本当に誰かから
受け継いだ首里手なら誰から受け継いだかをはっきりさせてほしいなあ
と思ってはいます。それが分からないから、新垣流かなあといってるわけで。
まあ、どうでもいいですけどね、那覇手うんぬんとかがなきゃ興味ないですよ。
91ろぼこっく ◆88RoboSM :01/11/17 12:40 ID:BqiEZAyh
>86

面白いね貴方。
2ch特有の勝手に同一人物として決め付けるの久しぶりに見たよ(藁
自分もあの人の書き込みみたことあるけど、悪口を書くような人じゃないでしょ。
内容も理路整然としててわかりやすいものばかりだし。
実際にその動きが出来るひとじゃないとあそこまで詳しく書けないと思う。
ま、そういった動きを直接見たり習ったりした人じゃないと理解できないだろうけどね。

ま、少なくともあんたみたいに名無しで書き込んだりはしないんじゃない?(藁
92名無しさん@お腹いっぱい:01/11/17 16:46 ID:ukyXjtCi
そういえばこの著者って、空手三国志に「昔の日本人の歩き方はナンバでだった!」
とかハッキリ強調して書いてた回があったね。俺はそれ読んでそのコラムの内容にも
見切りをつけたよ。空手の歴史家としては結構いけてると思ったんだけどなぁ…。
9386:01/11/17 23:29 ID:EU7MBQjp
>91、ろぼこっく
出版社のスパイは逝ってよし!!
94丹田嗜好:01/11/17 23:48 ID:4UfRmmtp
>>86、91
新手のデムパか?
みんなで彼にコテハンをつけてあげよう♪
95丹田嗜好:01/11/17 23:50 ID:4UfRmmtp
91やない、93の間違いや。
ろぼこっくはんすんません。
96ろぼこっく ◆88RoboSM :01/11/17 23:54 ID:BqiEZAyh
>93

あはははホンマにおもろいわあんた。
そのまま妄想つづけてくれYO
う〜ん、出版社入りたい・・・・

>丹田嗜好さん

91は僕ですけど、86みたいなのと一緒にしないでYO(藁
9786:01/11/18 01:07 ID:7FGFwfmW
>96、ろぼこっく
真相がばれたことで、開き直ってるな!
組織ぐるみで、意識的に誤情報を流しているのが、バレバレ!!
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 01:12 ID:60ctp/tM
オレンジみたいな奴だな・・
9986:01/11/18 01:17 ID:7FGFwfmW
>98
キチガイと一緒にするな!ヴォケ!
10086:01/11/18 01:18 ID:7FGFwfmW
>丹田嗜好=98
出版社に取り入って、マスコミに取り上げられようとしている、宇宙禅拳法師範であるのがバレバレ!!
10186:01/11/18 01:20 ID:7FGFwfmW
あんたらがこれ以上オレを侮辱するなら、あんたらについてオレの知ってること流派名・実名含めて全部書いちゃうよ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 01:22 ID:60ctp/tM
俺は丹田嗜好さんじゃないよん♥
103丹田嗜好:01/11/18 01:27 ID:vb8/l5K4
>>86
こりゃ本物の電波だねぇ〜
私が書くとしたらちゃんとコテハンつかうつーねん(藁

>>98
こいつはオレンジ以上の電波だよ(藁
10486:01/11/18 01:28 ID:86MV8FbC
>102=丹田嗜好
IDなんか接続を切れば、すぐに変えられるからな。バレてるよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 01:32 ID:60ctp/tM
しつこいねキミも・・
キミと一緒にしちゃオレンジさんに失礼でしたね。ご免なさい。
10686:01/11/18 01:36 ID:86MV8FbC
>105=丹田嗜好
モバイルとPCを使い分けるなんて、なかなかの技術持ちだね。
あんたが誰かわかってるよ。(笑)
10786:01/11/18 01:38 ID:86MV8FbC
俺は丹田嗜好さんじゃないよん?
              ↑この文字化けがモバイルの証拠!!
108丹田嗜好:01/11/18 01:38 ID:vb8/l5K4
同じIDを出せるんか?
そんな方法があったら教えてほしいわ…(藁

>>104
7FGFwfmWから86MV8FbCに接続を切ってID変えたのか?(藁
それとも模倣なのかなぁ?
10986:01/11/18 01:40 ID:86MV8FbC
コピペしたら、?になったぞ、しかも矢印の位置もずれてるし。
そうかそこまでグルになってんだ。
そんなにばらされたくないんだね。
11086:01/11/18 01:43 ID:86MV8FbC
>108、丹田嗜好
あんたと同じ方法でID変えたよ。
ID変えるくらい朝飯前ってことを証明しただけだよ。
面倒くさいことさせるなよ。
111丹田嗜好:01/11/18 01:43 ID:vb8/l5K4
はいはい、私は僕ちゃんと遊んでいる暇はないので、ここら変で終わり。
これ以上、水掛け論を続けてもキミの思うツボだろうしね。
せっかくのスレを無駄に荒らしてもしょうがないやろ。
つーわけで、私は仕事に戻ります。
逃げただのなんだの一人であとは呟いていてねん♪
112ろぼこっく ◆88RoboSM :01/11/18 01:45 ID:LfYmfX5v
>86

大丈夫ですか?
すみません、貴方の言ってること本当に意味不明なんですけど・・・・
ちょっと相手するのが怖くなってきた(藁
113ろぼこっく ◆88RoboSM :01/11/18 01:48 ID:LfYmfX5v
なんで丹田嗜好さんと書き込み時間がかぶるんだ?
俺に気があるでしょ?(藁
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 01:49 ID:60ctp/tM
お二人ともご愁傷さまです。しっかりお相手してあげてください。

ところで86さんて2ちゃん歴浅い人ですか?
11586:01/11/18 01:52 ID:86MV8FbC
>112、ろぼこっく
あんたも随分焦ってるね。
オレのことをキチガイ扱いして誤魔化そうて魂胆らしいけど、その手にはのらないよ。
もう、あんたらの相手するのはヤメだよ。
11686:01/11/18 01:53 ID:86MV8FbC
>114=丹田嗜好
これが最後のレスにしとくよ。
馬鹿馬鹿しくて答える気にもならない質問だな。
そのままあんたに返すよ。
11786:01/11/18 02:30 ID:86MV8FbC
>102=丹田嗜好
またやってるな。
あんた玄和会スレで、精神病のコピペも繰り返してるね。いいかげんにしとかないとまずいんじゃないの?
118丹田嗜好:01/11/18 04:19 ID:vb8/l5K4
はいはい、ごくろーさん。
仕事の合間に覗いていたらまだ書きこみしとったの(藁
そうとう暇なんやね。
>>116が最後の書き込みやなかったんかい(藁

>>ろぼこっくさん
よういろんなスレでお会いしますなぁ(藁
119クリクリおやじ:01/11/18 04:24 ID:Uy3amPxq
いい加減にしてクリクリ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 09:20 ID:pjF24mbP
>>117=86
>あんた玄和会スレで、精神病のコピペも繰り返してるね。いいかげんにしとかないとまずいんじゃないの?
おまえがいい加減にしる。自作自演の極みだぞ。
ちょっと2つ3つHP覗いて似たような書き込みがだけで、同一人物と決めつけられるおまえの思考回路は・・・

季節の変わり目はデムパが増えますな(-_-)
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 01:36 ID:ssT7ksiA
ID:86MV8FbCさんってどんなひと?なにげにたのしんですけど(笑)
12286:01/11/22 12:48 ID:0+XfywDh
>121=丹田嗜好
その手には乗らないって。
123121だよ:01/11/22 12:50 ID:r7yObbtE
ちゃうよ、別の意味で楽しいっていっているんだよ(笑)

たのしくないの?みててほほえましいじゃないか(ぷ)
12486:01/11/22 19:36 ID:nb3eEiW1
>123=丹田嗜好
自作自演おつかれさま

     本題の「沖縄武道空手の極意」について騙りましょう。

       ∧_∧
       ( ;´∀`)
      (( (  、 ノ )))
       | 、__)ノ| ~~
       (__)_)~
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 13:41 ID:VPtndb2b
正拳○スシって誰?
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 13:48 ID:0sAhgKOD
>>126
2ちゃんで話題にするような人ではありません。
真面目な掲示板に逝けば分かりますよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 13:54 ID:FJSy3ocM
125の気持ちもわかるが、「ゆる」やりながら言うセリフではないと思われ(ワラ
129名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 14:25 ID:gqPpN2WD
誰かモナーを使ったナイファンチのAA作ってくれないかなぁ…。
すっげえ見たい気がする。あと、新垣氏の顔文字とかもいいな。
13086:01/11/23 23:10 ID:GQk43dmR
>125(=ろぼこっく)
いいかげんに自作自演はやめときなよ、あんたも弟子のいる身でそんなことしてていいのかい?
名前ばらしちゃうよ?石●さん。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:21 ID:AkDE0eGu
>>128
いや、あれはVゾーン体操と思われ
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:23 ID:BssCvOpE
ろぼこっく=○
ギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアァ
打田篠生
13386:01/11/23 23:29 ID:GQk43dmR
>132、ろぼこっく
図星だからって焦るなよ、取り乱すと余計にばれちゃうよ?
134125:01/11/23 23:38 ID:795TEIRp
自分はろぼこっくという人物ではありません。>>75を書いた者です。
あの、本当に申し訳ありませんが。ハッキリ言います。罵りあいを
初めとする議論、誹謗、中傷、煽り、口喧嘩などなど、基本的に
この場(2ch)では当たり前の事ですし、またそれが「華」でも
あります。でも、それはスレの内容にそった喧嘩が前提でして…。
できるなら、関係ない喧嘩はよそでやって下さい。それこそ、新し
いスレッド立ててやりあって頂ければいいと思います。

       ∧_∧
       ( ;´∀`)
      (( (  、 ノ )))
       | 、__)ノ| ~~
       (__)_)~
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:38 ID:9PqcbBcN
>86
もうガマンできんば!!
人が一生懸命に考えたり練習したりしてることを煽って叩いて嬉しいか?
おまえらは小学生の果物ナイフでも逃げるだろ!!
おまえら武人じゃないだろ!!
穴を見てみろ。黄色い物がまだついてるだろ!!
136125:01/11/23 23:41 ID:795TEIRp
とりあえず自分は、新垣さん(の技術)否定派です。っていうか、
技術以前に、あの自己顕示欲の強そうなツラとそのために伸ばし
てそうな髭が大ッッ嫌いです。「我」が強そうな感じがどうも…。
137132ですが:01/11/23 23:45 ID:n9veNjHM
>>134=125
私もたった今ろぼこっく氏にされてしまいました。
煽りレス入れておいてバツが悪いんですが、謹んで懺悔します。
138125:01/11/23 23:47 ID:795TEIRp
すんません、>>75じゃなくて>>80の間違いでした。
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:48 ID:/dcf5Zvj
ろぼこっくのこっくって、コックさんのコック?
それともティムポのコック?
140ろぼこっく ◆88RoboSM :01/11/23 23:51 ID:nZQ/6rtC
>139

そりゃ男ですから・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:53 ID:/dcf5Zvj
>>140
ソリャすごい。ロボなコックか・・。彼女痛そう。
14286:01/11/23 23:53 ID:GQk43dmR
>ろぼこっく
さすがラ●ブだね
14386:01/11/23 23:55 ID:GQk43dmR
>141
石●に彼女いると思うか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 23:57 ID:/dcf5Zvj
>>143
男の彼女かも知れないよ。ただでさえ痛そう・・。
14586:01/11/23 23:58 ID:GQk43dmR
>144
オレもそう思うよ
146ろぼこっく ◆88RoboSM :01/11/24 00:01 ID:/x6ahXP4
>143

誰が石●じゃ!!!
あんなブサイクなんと一緒にすんな!(藁

>144

痛いって言われるのは最初だけだよ。
あとはもう・・・(藁
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:05 ID:UswtBWC7
>>146
ギィーガシャン、ウィーンとか言ってヤッチャウンダ。
コワイヨ、ボク。
148125:01/11/24 00:06 ID:DfcvEvjF
ったく、いい加減にしろよお前ら。
14986:01/11/24 00:07 ID:ZIxf9k0p
>125=石●
あんたこそいい加減にしなよ!
あんたみたいな人がいるから、2ちゃんがおかしくなるんだよ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:09 ID:UswtBWC7
そうそう、古い首里手の突きって斜め下方向に軌道を描いて
ねじり込むでしょ?上段はその逆じゃないかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:10 ID:UswtBWC7
ロボコックねじり込まれたタラ・・。ドウシヨウ・・。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:12 ID:ZIxf9k0p
>151
感じると思うよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:14 ID:UswtBWC7
>>152
コワイ〜。やった事あるの?聞いてて気持ちワルイけど。
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:15 ID:H/cqGgFT
>>149
あ、矛先変えたよ、この基地外(w
155丹田嗜好:01/11/24 00:17 ID:PsP7q0/i
おい、>>86お前>>152だろ!
シモねた好きなところが一緒だぞ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:17 ID:UswtBWC7
首里手のロボコック。
恐るベシ。
15783:01/11/24 00:19 ID:ZIxf9k0p
>154
人間なら差別用語は使うな、この低脳!
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:20 ID:UswtBWC7
でもボクはロボヒップとかロボバストが好きナノダ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:21 ID:ZIxf9k0p
>153
やったことなんてあるわけないでしょ。
僕は女3人いるからね。男なんて必要ない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:22 ID:5pEmaY4z
僕は中指一本貫手が得意です
16183:01/11/24 00:25 ID:kg3SKAf7
>155
ふざけるな、この自作自演野郎!!
どうしてオレが下ネタ好きだと言い切れるんだ!
162名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:26 ID:UswtBWC7
>>159
ソノ言葉からすると、彼女がいない人は男が必要ナノカ??
ソウナノカ??女性にもてる様に生まれてヨカッタ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:28 ID:tSa4OJS3
>>157
83は丹田嗜好だが・・・
痛いとこ突かれて3と6を打ち間違えたか?
低脳も十分差別用語だろ、既・知・我・衣(w
164丹田嗜好:01/11/24 00:28 ID:PsP7q0/i
>>83>>86なのか?
165159:01/11/24 00:28 ID:kg3SKAf7
>162
我ながらオレもそう思うよ。
166丹田嗜好:01/11/24 00:30 ID:PsP7q0/i
そうか、俺が分裂症に掛かっていたのか
やっと納得したよ>>86くん
16786:01/11/24 00:31 ID:kg3SKAf7
>163、164
ハァ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:32 ID:83v4ymQw
>>164
>>83=>>86=丹田嗜好になりますが、自問自答ですか?
16986:01/11/24 00:32 ID:kg3SKAf7
>166
やっと気づいたのかよ。
今ならまだ間に合うから、さっさと病院逝けよ、気違い。
170丹田嗜好:01/11/24 00:33 ID:PsP7q0/i
>>86くん、疑って悪かった。
キミは僕なんだね。
そして、僕がキミなんだね。
だから自作自演なんだね。
17186:01/11/24 00:34 ID:kg3SKAf7
>168
成りすましだよ。
オレにあこがれる気違いの成りますし。
172125:01/11/24 00:35 ID:DfcvEvjF
だからさ、お前ら何でこのスレで喧嘩するんだよ?
新しくスレ立てて、そこでやればいいだろ? このスレは
新垣の本に関して意見垂れあう場所なんだよ。お前ら、
みんなの邪魔してまで出しゃばりたいのか?

とっとと新しいスレ立てて、そこで好きなだけやってくれ。
17386:01/11/24 00:36 ID:kg3SKAf7
>170
いい加減にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
174丹田嗜好:01/11/24 00:37 ID:PsP7q0/i
>>86
お前よー、ほんといい加減にしろよ!
こっちがコテハンなことをいいことに色々書きやがって!
電波野郎は鉄格子のついている病院にでも入院してろ!
17586:01/11/24 00:38 ID:kg3SKAf7
>125
何も喧嘩なんかしてないだろ。
お前こそ、数字入れただけでコテハンになったつもりでいちびるな。
17686:01/11/24 00:39 ID:kg3SKAf7
>86
あんたこそいい加減にしなよ!!
大体なんだ、その「電波野郎」とか「鉄格子のついてる病院」とかは!
告訴ものだぞ!!
17786:01/11/24 00:41 ID:kg3SKAf7
>125
ほんと、うざいクソだな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:41 ID:UswtBWC7
イチビルって何ダロウ?
ムズカシ過ぎる。
17986:01/11/24 00:41 ID:kg3SKAf7
>125
さっさと犬小屋に帰って寝ろ。
18086:01/11/24 00:42 ID:kg3SKAf7
>125=178
もう来るなって言ってるだろ!
18186:01/11/24 00:43 ID:kg3SKAf7
>125
もう怒った!!
18286:01/11/24 00:43 ID:kg3SKAf7
>125
もう寝るからな!!
18386:01/11/24 00:44 ID:kg3SKAf7
>125
もうレスすんなよ!!
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:45 ID:45MtrxG5
>>175-176
もはや自作自演を通り越して独り言言ってるよ
おまえの脳内には何人友達がいるんだ?
18586:01/11/24 00:45 ID:kg3SKAf7
>125=184
もう来るなって言っただろ!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:47 ID:UswtBWC7
>>180
>86さん
125=178はチガイマスヨ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:51 ID:TDlJ6bYi
>86
125=184もちがうよ
どうせ寝ないんだろ?基地外は寝ないっていうから(w
18886:01/11/24 00:51 ID:kg3SKAf7
>186
なんでわかるんだ?!
18986:01/11/24 00:52 ID:kg3SKAf7
>187
キチガイとかゆうなと言ってるだろ!このウツケ!!
もう寝るのにお前らが起こすんだろ!!
190125:01/11/24 00:53 ID:DfcvEvjF
しょうがない。馬鹿に何言っても無駄だ。
みんな、86の好きなようにさせとこうぜ。
こいつの書き込みは一切無視。無いもの
として、話をすすめていこう。

とりあえず、お題出すね。
あの本に書かれてある技術って、歳とってからでも使えると思う?
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:53 ID:UswtBWC7
>>188
86さん、ホンニンだからですヨ。178はワタシです。
ヨク見て下さいヨ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 00:54 ID:ppvNXntz
>>189
俺が起こす訳じゃないよ。君の友達が起こすんだよ。
低脳くん
19386:01/11/24 00:58 ID:kg3SKAf7
>125,178
お前こそ無視だ。
よく見ろって、どうやって見るんだよ、バカ。
19486:01/11/24 00:58 ID:kg3SKAf7
>189
お前らなんて友達じゃねーよ、バカ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 01:04 ID:UswtBWC7
ワカッタ。86さん、アナタは

>>178

コレに対して「>178」とカイテいますね。

>>178

コレは引用だから、もし他のレスに対して発言するなら
一番左の194とか書いてあるのに対して
「>194」としないといけませんヨ。

>>178

これは引用です。クリックすればその内容が見えますヨ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 01:07 ID:i1T/xhbV
>86
名前欄に半角文字で「自分のハンドル名+fusianasan」をいれる。
まあ、おまえの場合だったら「86fusianasan」だな。
それからE-mail欄に相手のレス番号を入れる。
するとあら不思議。同一人物かどうかが一目瞭然。
安心して眠れるよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 01:19 ID:UswtBWC7
んー、86さんは寝てしまいマシタカ・・。
これだけは、オボえて欲しかったのですガ・・。
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 01:36 ID:JqlPhNz/
おはよう、86
とっとと起きろや、この乞食が
199125:01/11/24 01:54 ID:DfcvEvjF
とっとと本題に戻ろうぜ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 01:56 ID:NpCz/0P0
199=125=ラバブの石○
201125:01/11/24 02:05 ID:DfcvEvjF
あ〜、分った。86は最近2chに来たばっかの初心者さんね。
ここは何時来ても誰かしら起きて書き込んでるし、自分は
匿名名乗れて便利だよな。最初のうちはみんなそう思うんだ。
その気持ち分るよ、ここに居るみんな誰もが通った道だしね。

みなさん、このスレで約1名先程から痛い発言連呼してる者が居りますが
どうか多めにみてやって下さい。彼は初心者なんで、2chのシステムが
珍しくて、やたらめったら書き込んでるだけでしょうから(笑)
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 02:32 ID:y72r4svA
>201


199=125=ラバブの石○=海栗(と栗鼠)



       ∧_∧
       ( ;´∀`) オマエモナー
      (( (  、 ノ )))
       | 、__)ノ| ~~
       (__)_)~
203名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 13:07 ID:XOXz5vAk
とりあえず、新垣の技術は矛盾してるって事でOK?
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 13:12 ID:QTA1r6E9
私も彼の技術は誇張されすぎて、信憑性が薄いように思う。
確かに、いろんな流派があまり公にしてなかったことを書いているとは
思うが、そういうことを知ってる人にとっては凄いと思えないらしい。
あの書き方はアメリカ受けするための書き方になってるという人も居た。

問題は彼の解釈を凄いとか言ってる古老にあるとか。
そんなひといるかも疑問がある。

正直、彼の実力自体は評判があるなら疑わないけど、空手に関しては
古流の人たちからすると初心者(歴十年以内)への指導内容程度らしいよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 13:19 ID:GeD5ZwVy
昔はこんな練習方法もあったなと懐かしみつつ、
初心に返ってちょいとやってみるかと思わせたので、いい本かなと。
206204:01/11/24 13:24 ID:QTA1r6E9
>205

>昔はこんな練習方法もあったなと懐かしみつつ、
>初心に返ってちょいとやってみるかと思わせたので、いい本かなと。

同じく思った。あれって、昭和30〜40年代あたりまでやってた型
や稽古っぽいと思いましたよ。

本当に初心だよね。極意までは言っちゃいかんと思うけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 13:26 ID:cfAnUQkJ
われわれが忘れていた、型や基本の本当の意味(それが極意かも?)を
認識させたから、わたしはいい本だと思う。
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 13:29 ID:V49pMdh7
あれ!
武道では、初心=極意
では?
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 13:34 ID:V49pMdh7
>207さん

カブってしもった
208だけど同じ意見をレスしたみたいだけど、許して。
210204:01/11/24 13:41 ID:QTA1r6E9
勘違いしちゃいかんて。
基本の重要性、正確な基本動作の鍛錬=極意
につながるけど、初心者のころに習ったことって、段階を踏んで
厳しく注意して直されるでしょ?
突き一つにしたって、ただ「脇を閉める」ってことと、「意識して
脇を閉める」ってのは違うんだから。
それを言ってるの。
簡単に 初心=極意
ってくくれないんだから。
新垣さんの本はちゃんと流れも持ってるし、現代空手をやってるひと
にとっちゃいい刺激になるような部分がある反面、これを極意というには
問題があるよっていってるの。

間違ってるとは言ってないよ。ただ、沖縄の人で本を見て浅いという
人も多いし、自分が達人かのように言うのは問題あるんじゃない?

盲目的に手放しに拍手喝采てのはおかしいと思うよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 13:46 ID:N/PJb3Y+
別に盲目的に拍手してない!
おれは現代空手しかやってないから
昔の立ち方の意味が全然わからなかった
のを指摘されて良い刺激になった。
今時の人間が、一つの本ですべてがわかる
なんて思ってないって!
212204:01/11/24 13:55 ID:QTA1r6E9
>211

それなら大丈夫だね。信者じゃないってことでしょ?
でも、自分の出来なさそうなことを書いてるって感じなかった?
誇張してるって感じませんでした?
俺は沢山感じたし、すぐ古老の権威付けする姿勢って問題あると思いませんでした?
問題を感じなかったならしょうがないです。
本人じゃあないだろうから、まともに会話しましょうよ。
俺は疑問を感じるぞといってるんであって、あの人は最悪だとか、全く違うとか
言ってないんだから、その反応の仕方は問題あるんじゃないですか?
213211じゃないけど:01/11/24 14:34 ID:ZG/HTALh
>204
>その反応の仕方は問題あるんじゃないですか?
私には、よく知りもしないのに勝手に決めつけて感情的に批判してい
る(ように見える)あなたの方が問題だと思うんですけど・・・。

個人的には新垣氏の人間性や業界の内幕はどうでもいいのであの本
に書かれていた理論の内容について議論してほしいと思います。
批判される方は、あの程度の内容なら既に当たり前に知ってるんでしょうか?
仮に初心者向けの内容だとしても、私は習った事のない内容ばかりなので、
とても新鮮に感じましたが。

まぁ多少の誇張があったとしても、それは空手家の荒振りやロマン
ティシズムってもんだろうし、新垣氏もその辺は自覚しているのでは?
「誤解を恐れず極論すると」って断りがたくさん出てきたし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 14:35 ID:XOXz5vAk
予想だけど、たぶん新垣氏は宇城師範に内心嫉妬していると思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 14:39 ID:G+Zue9TB
とりあえず、>>211のレスには何の問題もないでしょ。
過剰な反応しすぎ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 14:49 ID:XOXz5vAk
んじゃ、「沖縄武道空手の極意」は

7割=矛盾と誇張。
3割=知ってても損は無いかな、もしかしたら使えるかもね。

という感じでOK?
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 15:03 ID:7V7P+NyC
極意って言葉にあまりこだわる事ないんじゃない?
営業的な出版社の意向をくんだ部分もあるでしょう。
それより204さんが知ってる沖縄空手の技術的特徴を
書いて欲しい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 02:05 ID:7C4xQIss
私は某古流といわれる沖縄の空手を十年やっていますが
未だに子ども扱いです。技術的なものだけではなく、存在として。
先生には「二十年以上やって初めて空手を語れるんだよ。十年程度じゃ
なんもわからんよ」といわれています。

友人の上地流系の道場の息子さんは20数年真面目にやり、実力も実績も
ありますが、未だにお父さんや、先輩方には「その程度やったぐらいで
空手を変わった気になっちゃダメだよ。」と注意されるそうです。
沖縄の空手は二十年ぐらいで一通り分かってくるのが平均だと思います。

新垣さんの沖縄での修行は十年程度と聞いていますが、間違いじゃなければ
まだまだ初心者の内容を終わったぐらいだと思いますが、どうなのでしょうか。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 02:06 ID:7C4xQIss
すいません。「空手を分かった気」です。変わった気にになってしまいました。
220ごめん、スレ違い。:01/11/25 02:52 ID:c4FKoKzc


  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< お前なんか、まだまだだからな!
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
221名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/25 12:32 ID:LF3pF2jP
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 22:03 ID:lewPP8kP


  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< ブームが過ぎても、上げるからな!
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/30 23:10 ID:+3wZ9C6h
で、アラーガキの連載はいつまで続くのかな?
224名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 22:29 ID:dDsbfSfB
>>223
>で、アラーガキの連載はいつまで続くのかな?

彼が満足するまで続くーよ。オナニーと一緒だね。
225名無しさん@お腹いっぱい。
倒地法自体は新しい概念じゃなくて、日本武術の
共通原理的なものであるとは以前からの研究者たちの
共通認識ですよね?むしろ、ポイントは+αの部分
だと思いますが・・・
あと、最初のほうでどなたかが回しげりに応用したら
どうなるんでしょうとおっしゃってましたが、
試してみたらムエタイキックみたいになっちゃいましたw