強烈な打撃を身につける

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
一撃の威力を高める為のスレッドです。
突き蹴り、筋トレ論、フォーム等、何でもありです。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/budou/1003161223/l50の続き
2名無しさん@浸透K:01/10/18 00:46 ID:9xD28PGb
ついでに、浸透する打撃についてもお話をお聞きしたいものですね。
3Echo:01/10/18 00:48 ID:Mvz+YrrY
して、最初の話題は何でしょう?
4無銘  ◆7TkmABis :01/10/18 00:50 ID:iHk1IiqR
顔面はタテ拳がいいかコークスクリュー系がいいのか。迷います。
浸透させるには腰の横回転ではだめだと思いますがいかがでしょう?
5だれかー_さすけ_てー:01/10/18 00:52 ID:FakN445S
浸透する打撃も強烈な打撃に当てはまるでしょう。
俺みたいな姑息な技しか使えないヤシは、関節蹴りとか急所への・・
くらいしかできませんが。

肉を裂き骨を砕く蹴りや体を揺さぶられその場で倒れ込む突きを見てみたいなぁ
6空手王:01/10/18 00:52 ID:HHWWOIck
以前のフルコンで一本を取れる突きのスレ書き込みからです。
やってみると本当に強い突きが打てました。
力を抜いてみたらなぜか突きが鋭くなりました。力を抜くと鋭い突きが打てるって本当だって感動。

基本の正拳と組み手立ちの正拳はそのまま同じです。
というか同じにできればとても強い突きが打てます。

砂袋での正拳をお勧めします。動かないように固定できればサンドバッグでも構いません。

1 まず左足前前屈立ちで立って左手ショウテイを的に当てます。(あまり肩を入れないように、あくまで基本のとおり)
2 その位置から足はそのままの位置で体を後ろに持っていき重心を5対5にします。(前屈は7対3ですよね。)
3 左拳をそのまま前に出し、右券を引き手の位置に持ってくる。
4 足の置いてある位置は動かさずにそのまま右の逆突きを前屈立ちになり的に打ち込む。
5 しばらく打って慣れてきたら基本のことを思い出しましょう。
 1 あっ引き手を意識すると良いんだっけ(意識したり強く引いたりしてみよう、中心線対軸の意識をしてみよう)
 2 前屈になる際の踵での蹴り(足は絶対浮かしたり動かさないけど踵で体を前に強く運ぶ)の意識(強弱を色々やってみよう)
 3 上体は真っ直ぐ、(これも色々と倒したりやってみましょう)
 4 脇の締め(脇をあけて突いたり、締めて突いたりしてその違いを意識してみましょう)
 5 手首で的を捕らえるイメージで(これ体重乗ります。マジです)
 6 力を抜く(脱力した状態から突くが、その際に余分なところの力を抜く。あまりなれてない人は多分肩とかに力が入っているはずですので、余分なところを抜いてみよう、極め部分だけ剛体化)
 7 拳頭で当てましょう(慣れてきたらでいいよ)
 8 突きの当たる際の腕の伸び(腕が曲がった状態で突いちゃ駄目だよ、せっかく後ろ足を伸ばして推進力をつけても腕が曲がっていたらクッションになってしまいます)
他にもあると思いますが、酔っ払っているので思い浮かばないでスごめん。
指導員に指導されていることを思い出して順番にやってみましょう。
きっと一つ一つお約束を改善していくたびに破壊力の違いが体感できると思います。
そして、一番強く鋭い突き方というのは他でもない、実は基本のとおりだったというのが分かります。
そして、基本のとおり突く事がある程度意識しないで出来てきたら組み手たちから的を突いてみましょう。
クミテ立ちから上記の要領で前屈立ちになって左手は顔面ガードを崩しませんが、きちんと引き手の役割をすると共にお約束すべてを守りましょう。
それができるようになれば組み手でも瞬間的に鋭い基本のとおりの突きが出せます。
自分ごときが偉そうに言うのもなんですが、成嶋選手がとても基本を守った鋭い突きを出してます。
体は小さくとも大きい選手に突き負けないのはきっと基本が出来た完成度の高い突きを出せることがかなり影響していると思います。
成嶋選手は左の上段ばかり騒がれていますが、自分は突きが第1に凄いと思う。

基本は大事だとされながらも、実は上級者、いや有段者の方でもそれが実践出来てない人が多いです。
騙されたと思ってやってみてください。
一つ一つのお約束をマスターするごとに突きの威力の違いが必ず体感できるはずです。
そして基本の素晴らしさ、怖さが理解できることでしょう。

83 :おちゃら :01/09/27 02:39 ID:yC/AxR2s
お約束の中に、的を貫くイメージで突くということも入れといてくださいね。
それと握りの大切さもそのときわかると思います。


84 :おちゃら :01/09/27 02:45 ID:yC/AxR2s
言い忘れましたが、組み手立ちで、顔面ガードをしたまま突く前に、クミテ立ちから前屈立ちになる際に引き手をきちんと脇に取るのを間に入れたほうがいいです。

基本の突きが出来るようになれば、応用で、変化した態勢等でも強い突きがつけます。

以上、長文、乱文でスマソ
7無銘  ◆7TkmABis :01/10/18 00:53 ID:iHk1IiqR
身体がくノ字に曲がって倒れて悶絶する突きノやり方をしりたいなぁ
8Echo:01/10/18 00:54 ID:Mvz+YrrY
ヨコ拳のほうが滑りにくいような?
スナップで打つ場合タテ拳の方がいい気がします。
主観ですが・・・。
9空手王:01/10/18 00:54 ID:HHWWOIck
4行目から他人の技術レスのコピペです。
言い忘れましたが空手の基本の技術です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 00:54 ID:VMcIoYvc
掌たたき込むと浸透するっていいますがどうなんでしょ
11烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/18 01:01 ID:OIkPbfxE
>>4
顔面を素手で打つ場合は、当たり所の問題もあるので
それほど威力を求めなくてもいいような気がしますが。
どっちかというと、正確さの方が重要と思われ。

ああ、縦拳のほうが口に当たった時に歯が刺さりにくいと
どこかで読んだ覚えが…
12無銘  ◆7TkmABis :01/10/18 01:03 ID:iHk1IiqR
ソレは中段でしょうか?
13:01/10/18 01:05 ID:g7KdmGUq
和道流の柳川先生の突きの理合は面白いですよ。
いわゆるフットワークでなくて歩法なんで難しいですけど。
ちょこんと突いたら肋骨やっちゃいました…
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 01:08 ID:U3kyt0MN
非常に素朴な疑問なんですが、浸透ってどんな状態のことですか?
1510:01/10/18 01:12 ID:VMcIoYvc
>>14
いわゆる、内部に衝撃が伝わる打撃のことではないかと
外傷が残らない、ってやつですね
1614:01/10/18 01:44 ID:91paty8e
フルコンやキックの試合でボディに効かせられて倒れこむのとはまた違うんですか?
1710:01/10/18 01:49 ID:VMcIoYvc
根本的に違うみたいなんですよね。
衝撃が波のように広がるとかよく言ってますが
僕も見たこと無いのでなんともいえないんですけど
18無銘  ◆7TkmABis :01/10/18 01:51 ID:iHk1IiqR
違うらしいです。
1910:01/10/18 01:52 ID:VMcIoYvc
追記です

たとえ話なんですけど、昔野球をやってるときに
「デッドボールをくらうとき、硬球よりもゴムボールで衝撃を受けたときのほうが危険」
みたいなことを言われたことがあったんですよ。
ゴムボールを頭にくらって、しばらくはなんともないんですけど、突然倒れてしまったりとか。

よく言われる「三年殺し」とかってこういうのと関係あるのかなー、とか思っていたんですがどうなんでしょうね
ちなみに、脳のほうに直接ダメージがいってるそうです<ゴムボールの衝撃
20無銘  ◆7TkmABis :01/10/18 01:57 ID:iHk1IiqR
それは突きぬけるんでしょうか?
2110:01/10/18 01:58 ID:VMcIoYvc
突き抜けるんではなく、中に残るみたいです
だから、吹っ飛んだりとか、そういうのはないみたいですよ
22烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/18 01:59 ID:OIkPbfxE
>>19
ゴムボールは当たった瞬間に大きく凹んでから復元するので、
いわゆる2度打ちの状態になるのかも。
グローブをつけて打つのに近いのでは?
23無銘  ◆7TkmABis :01/10/18 02:03 ID:iHk1IiqR
>>21
詳しく理論とかお願いできないでしょうか?
2410:01/10/18 02:08 ID:VMcIoYvc
>無銘さん

すいません、なにぶん少年野球やってたころに聞いた話なので、そういうのはよくわからないんですよ(汗>理論
わかる人いたら解説お願いしますです

ただ、ゴムボールを頭にくらって死んだ人がいるっていうのは事実です。
確かニュースでやっていたのをうちの親が見て、それを又聞きしたと記憶してるので

二度打ちにちかい状態っていうのはそうかもしれません。
あと、当たったときに対象に粘り着くように打撃が入るのがポイントだったような
それだと、掌打でも再現可能ですよね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 02:15 ID:q1vRcmLw
廻し蹴りが当たった瞬間に体全体の関節を固定するやり方って浸透が起こりやすいような気がする。私は理論とか分からないので説明できないのですがね
26無銘  ◆7TkmABis :01/10/18 02:17 ID:iHk1IiqR
ほうほう。ショウダどころかどんな打撃でもできるかもしれませんね。
ちなみに私はできません。
27烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/18 02:30 ID:OIkPbfxE
>>25
関節を緩めて伸ばし、接触した瞬間に
ギュッと縮めて根元の体幹部をぶつける、
というやり方を最近覚えたんですが。そんな感じでしょうかね。
手でも足でも同じような感じですが。
胴体部分は片側のアバラと腸骨を縮める
んですが、ガマクをかけるっていうのは
こういう状態なのかな、とも思います。
ちなみに誤解されるといけないので断って
おきますが、私は師匠に発勁動作を見て
もらうといつも
「あなたは優しいねぇ」
と言って笑われるようなレベルです。
2810:01/10/18 02:37 ID:VMcIoYvc
脱力>極めっていう打撃はハッケイの技術でありませんでしたっけ?
気のせいかな?
空手の突きってこの技術ですよね
29烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/18 02:47 ID:OIkPbfxE
>>28
そうですね。基本的には同じだと思います。
ただ、縮めてから開放するというのもあります。
こちらは瞬間的な打撃というより、接触して崩す感じですが。
私のやってる太極拳では、この2つを繰り返しながら
攻めて、どちらかタイミングの合った方で極める。
…という風に使うようですが。
30Echo:01/10/18 03:38 ID:zlHVGdb3
>>27
腸骨というのは何処らへんなんですか?
31烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/18 05:48 ID:I7Sq+qih
腸骨とは、いわゆる骨盤の事です。
骨盤の横に張り出している部分が腸骨、前が恥骨、後ろが仙骨。
32護神拳 ◆GoSiN5wg :01/10/18 06:02 ID:v6vEE3xE
そして下部が坐骨。
坐骨と腸骨と恥骨をあわせて寛骨。
寛骨と仙骨をあわせて骨盤と呼びます。
腸骨は骨盤の外側上半部を担う骨です。

余計なハナシかもしれないのでsage
33おきゃろん:01/10/18 15:23 ID:Y/cbCMa3
てゆうか俺がいるから身に付けることなんてできないし
ふ、己の努力ナシには話しがすすまねーってこった
身に付けたいんなら自分で調べて実践しろ
34名無しさん@浸透K:01/10/18 15:27 ID:EXACVk7n
帯って簡単に縦に揺れますね。
自分の浸透Kは、ヤパーリ下半身と肩の使い方なのかな(謎

>>33
>てゆうか俺がいるから身に付けることなんてできないし
どうゆう意味でしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 16:39 ID:DC7iawFJ
>>33
漏れもそこの意味がわからん
おせーてけれ
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 17:37 ID:aFdZ2+l+
>33
俺にも分かりません。
37名無しさん@浸透K:01/10/18 17:39 ID:EXACVk7n
やり方を教えるといいつつ嘘を書いているとか?
38 :01/10/18 17:40 ID:o+39X0x8
最近常に極めた状態でやるのかと思い始めたのですが
どう思いますか?
39名無しさん@浸透K:01/10/18 17:43 ID:9xD28PGb
>>38
極めるのは当たる瞬間がいいと思われ。
どこを常に極めた状態なのか書いていないのでよくわかりませんが・・・
40 :01/10/18 17:47 ID:o+39X0x8
例えば体で引っ張って腕に体重を乗せる場合とか
肩などに余裕があるからそこで途切れてしまうわけで
常に繋いだ状態にしておけばいつでも体重が乗るのではないかと
いうことです。
41Echo:01/10/18 17:52 ID:qH0Kt0qJ
>>40
所謂勁道とかいうやつですか?
42 :01/10/18 17:52 ID:o+39X0x8
多分常時その態勢で居るのが普通だと思うのですが
自分が極めるというのをそういうものと勘違いして
るのかもしれません。
43 :01/10/18 17:55 ID:o+39X0x8
なんかまとまらないですけど
極めるとは一瞬の緊張だと思うのですけど
常時緊張させておけば常に力がでるのではないかと言う事です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:10 ID:aFdZ2+l+
>43
それがどんな状態なのかは分かる気がするが、相手の攻めに対する受けの反応が遅れそうですな。
45名無しさん@浸透K:01/10/18 18:12 ID:9xD28PGb
>>44
>17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/18 17:50 ID:aFdZ2+l+
>基本で廻し受けがあるじゃない。
>あの動作が竜虎の拳の「覇王ショーコーケン」のモーションと
>酷似している、というのがヒント。
>これ以上は教えられない。
これは?
46 :01/10/18 18:12 ID:o+39X0x8
腕は体と同時に動くから大丈夫だと思いますよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:12 ID:aFdZ2+l+
>45
ネタ。
48 :01/10/18 18:13 ID:o+39X0x8
太気拳でいうところの揺りもそういうことだと思うのです。
もちろん全てとは言いませんが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:14 ID:aFdZ2+l+
>46
脱力した状態の時の方が反応がいいように思える。
50 :01/10/18 18:16 ID:o+39X0x8
うーん
どうなんだろ
51Echo:01/10/18 18:25 ID:UE6gvz4H
と、いうか単純に力を入れているんじゃなくて、
胴体の力をロス無く伝える為に関節をロックと言うか、
「固定」しているのでは?
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:31 ID:aFdZ2+l+
>51
そうすることにより関節のクッション効果をなくして体重を逃がすことなく拳に乗せられる?
(分かりにくいかな?)
53 :01/10/18 18:40 ID:o+39X0x8
胴体の引きによって出る力は固定というか遊びを無くすんですよね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 18:51 ID:r0xfxAWK
>>21
>突き抜けるんではなく、中に残るみたいです
>だから、吹っ飛んだりとか、そういうのはないみたいですよ
同じようなことを私の老師が仰ってました。
私自身は箸にも棒にもかからないレベルなんですが、
老師の話ではホンモノのハッケイを食らうと吹っ飛ばされずにその場に尻餅をついてしまうそうです。
55烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/18 19:33 ID:dD72vzk4
>>51
肩をロックするというか、下に押さえつける状態ではないですか?
それはいわゆる沈肩というやつでは。
医学的にはゼロポジションといって、
上腕の筋肉が胴体の捻り運動を効率よく
伝達できる状態です。
ガッツポーズの肩の状態をキープしたまま、
腕を降ろしてみて下さい。その形です。
慣れないうちは、肩に力を入れてるような
感じがすると思います。
56 :01/10/18 19:53 ID:iXiUQs5n
突きはカカトで突くんだよ。
57楢崎東吾郎 ◆7.V66S72 :01/10/18 20:01 ID:JnG3ngro
…手刀。確かこんな感じ。

:手をジャンケンの「パー」にしてみる。
:指同士を真っ直ぐ、きっちりとつける。
:親指は変な位置に持っていかず、他の指に合わせて
 真っ直ぐ立てる(こうすると手が曲がらないはず)。
:手首を固定する。
:身に当てるのは掌の横面から、手首の付け根にかけて。
:当てたらすぐに引く。鋭く当てて鋭く引かないと
 衝撃が逃げる(掌の横の肉は柔らかい)。
58Echo:01/10/18 21:39 ID:zeMcFTt2
>>57
最近、骨の部分で当てないなら手刀の意味が無い気がしてきた。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 22:53 ID:Ub3IWSFH
age
60Y2K ◆TlmunGs. :01/10/18 22:56 ID:0UW7UUkX
とにかく体重を乗せて腰の回転ですか?
肘を遠くに飛ばす感じで肩の力を抜き引きを素早くする。
61Y2K ◆TlmunGs. :01/10/18 23:00 ID:0UW7UUkX
まぁ、ボクパンチ?フックもアッパーもこれと似た動作です。
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 23:00 ID:Tu54Mrrg
いや、そういうレベルの話じゃないんだな。
63Y2K ◆TlmunGs. :01/10/18 23:04 ID:0UW7UUkX
とにかくスクワットやっとけ
64だれかー_さすけ_てー:01/10/18 23:06 ID:FakN445S
>>57-58
骨で打つ(付け根のだよね?)手刀は合気道とかに多いね
その際は指を広げるという。。
どういう使い分けしたらいいんだろ
65Y2K ◆TlmunGs. :01/10/18 23:08 ID:0UW7UUkX
鳩尾は2発は危険と言われた。
理由 気が水月に溜まっているから、そこへさらに打撃を与えるとかなりヤバイらしい。
(みぞおちってこう書くとは。
66無銘  ◆7TkmABis :01/10/19 00:28 ID:9fGPoAGe
ちょっと新しいフォームを考えてみようかな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 17:29 ID:mqi05Efm
別にsage進行じゃなくてもいいじゃない。
6810:01/10/20 00:09 ID:3Z2lwPhO
フォームの話になってるようなのでカキコ

ぶっちゃけ、突き(パンチ)のフォームって割と似通ってるんじゃないですかね。
どの流派でも

ボクシングのフォームが今一番メジャーでしょうか。
フルコン系は空手よりもボクシングのフォームに近くなってる気がしますし
実戦で使うときはそうなっちゃうってことなんですかねぇ
69Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:13 ID:wqRHwuuo
少なくとも「手突き」は全然効かないことだけは事実ですね。
7010:01/10/20 00:15 ID:3Z2lwPhO
ジャブは手突きでは?
71Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:18 ID:wqRHwuuo
そうだけどさぁ〜、効かせるというよりは「間合いを取る」とか「相手の動きを止める」
みたいな存在でしょ?
だからワンツーストレートってあるんじゃない?
72Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:21 ID:wqRHwuuo
言い忘れ
右ストレートだけで打つなんて考えられないしょ?
7310:01/10/20 00:22 ID:3Z2lwPhO
まぁ、そうですよね>間合いを取るのが目的

個人的にはついた後すぐ引くパンチは軽くなる気がします
なので弾けるようなパンチよりはアッパーやフック系のほうが重い
印象ですね。

もちろんその弾けるパンチでもダウン奪えるのでしょうけど(キレのあるパンチっていうのかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:23 ID:1zGa9Gi2
廻し蹴りの時の足の形についてはどうでしょうか?
自分は指をしっかり握って
足の甲がスネの線と平行になるようにしています。
75Echo:01/10/20 00:23 ID:DMoGGegl
ジャブも全身をしならせるように打つと結構ひびくと思うんだけど、
これはジャブじゃなくなるか?
7610:01/10/20 00:24 ID:3Z2lwPhO
ボクシングに関してはそうですが、他の武術では「一打必倒」ということで割とありえるはなしではないかと
77Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:24 ID:wqRHwuuo
自分は少林寺ですので抱え込んで小さい動きの中足蹴りです。
78Echo:01/10/20 00:25 ID:DMoGGegl
少し動作も大きくなるから、ヤッパリジャブじゃないかなあ・・・。
79Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:26 ID:wqRHwuuo
>>75武専で教えてくれるらしいですね。

「一打必倒」か。俺個人的にあり得ない
8010:01/10/20 00:27 ID:3Z2lwPhO
>>74

同じくです。伸ばしますね。普通そうじゃないですかね?
前蹴上げのときは足の指返しますが
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:27 ID:1zGa9Gi2
>79
何故?
82Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:27 ID:wqRHwuuo
>>78ジャブは「ダメージを与える為の物じゃない」からあまり深くかんがえなくても
83Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:28 ID:wqRHwuuo
だって、一発じゃなかなか決まらないでしょ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:29 ID:KbLFmKAX
>>82
脱力パンチといえば分かるか。
85Echo:01/10/20 00:29 ID:DMoGGegl
>>79
武専って日曜日の有段者研究会みたいなのと、学校みたいなヤツ
が有るんだけど、学校の方だよね?
俺も行った事はないけど。
8610:01/10/20 00:30 ID:3Z2lwPhO
まぁ、あくまで理想論ですので>一打必倒

あと、ボクシングと中国拳法や伝統空手では引きが違いますよね。
そのへんはどうでしょう?

中国拳法や空手は突きの後腕のばしっぱなしの流派が多い、という部分で
87Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:30 ID:wqRHwuuo
いえ、日曜日の有段者研究会です。
あの11年のやつ
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:32 ID:KbLFmKAX
>>86
>突きの後腕のばしっぱなしの流派が多い

どういうこと?
よくわかんない。
89Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:32 ID:wqRHwuuo
型とか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:33 ID:1jU+yINr
>89
知らないならだまっとれ
91Echo:01/10/20 00:34 ID:DMoGGegl
>>87
俺はあんまり行かないから知らないなあ・・・。
そんな課題でテキストかなんか配ってたの?
9210:01/10/20 00:34 ID:3Z2lwPhO
>>88

突きに使った腕を構えに戻さない、という意味です。
特に中国拳法は多い(というか、それが基本らしい)

ボクシングならパンチした腕をスピーディに構えの位置まで引くじゃないですか。
そういうことです
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:34 ID:WngbfqgZ
ボクシングには掴み・投げが無いからな
94Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:35 ID:wqRHwuuo
自分もよく知らないけど有段者の人が言ってたので聞きました
95Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:36 ID:wqRHwuuo
>>93では掴み、投げがあれば引きは必要ないと。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:38 ID:1zGa9Gi2
>95
逆だと思うが・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:38 ID:KbLFmKAX
>>93
というより、
離れて戦うことをルールで強制されているから
打ち合いつづけるためにスタート地点に戻すということじゃないのかな。
9810:01/10/20 00:40 ID:3Z2lwPhO
シュートボクシングとかどうなんでしょう?
投げ、関節ありですよね。
詳しい方解説してください〜^^;

あと、シロウト考えだと、掴みや投げがあったほうが引きが重要な気がするんですが・・・・
伸ばしっぱなしだと捕られちゃうでしょ?そんなことないんですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:41 ID:WngbfqgZ
>>97
ようするに、掴み・投げが無いからってことじゃん
100Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:41 ID:wqRHwuuo
「引きを速くすれば突きが速くなる」みたいなこと少林寺でも言われたな
10110:01/10/20 00:41 ID:3Z2lwPhO
>>97
ああ、了解っす。
そうですね。距離の問題ですね・・・
中国拳法の攻撃距離ってボクシングだとクリンチor超接近撃ち合い距離ですよね
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:42 ID:1zGa9Gi2
>100
何かお前が言うのは「手打ちが効かないのは事実」とかそんなんばっかだな
103Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:43 ID:wqRHwuuo
遠距離間合いとか無いんですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:43 ID:KbLFmKAX
>>98
相手の腕を押さえたりするのに腕は延長したほうがいいです。
小さく構えるのは、お奨めできません。

捕られるより捕ることを考えたほうがいいのでは?
105Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:44 ID:wqRHwuuo
>>102そうなんでない?
だって手だけより全身の動きの方が強力でしょ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:45 ID:KbLFmKAX
>>103
なんの話?
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:45 ID:1jU+yINr
>105
そう言う意味じゃなくて
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:45 ID:1zGa9Gi2
>105
なんていうか・・
素人や初心者でも言えるようなことばっかりじゃないか?
荒れるからもう言わないけど。
109Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:46 ID:wqRHwuuo
>>108初心者と言っても過言では無いですが何か
110烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/20 00:46 ID:VVg+hpcc
中拳では、パンチを避けられたら打ち直さずに
そのままクリンチして組み技にいったり、
前腕・肘・肩で当たりにいったりするから。
111Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:47 ID:wqRHwuuo
何ここ?中拳ばっか?
112烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/20 00:47 ID:VVg+hpcc
ああ亀レスだよ…
113Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 00:48 ID:wqRHwuuo
それじゃぁ、何も語れないや。
114烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/20 00:49 ID:VVg+hpcc
>>111
中拳はこういう話がしやすいの。色んな意味で。
11510:01/10/20 00:49 ID:3Z2lwPhO
一応元極真です・・・超ヘタレな上一年でやめてますがね(;´Д`)
11610:01/10/20 00:51 ID:3Z2lwPhO
鳥骨鶏さんは太極拳でしたっけ。

今、中拳(特に内家拳)に興味持ってるんでいろいろ聞きたいですわ〜
117無銘  ◆7TkmABis :01/10/20 00:54 ID:kBYT03EC
ききたいすわ。w
118名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:54 ID:WngbfqgZ
>>110
ボクシングとは戦略が違う、ということですね
119烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/20 01:00 ID:VVg+hpcc
>>118
そういうことです。まあそのこと自体は、
空手とかキックの人も同じだと思うけど。
でも試合や、多人数相手のような局面で必要があれば、
パンチの連打みたいな事をやっても問題ないと思われ。

>>116
ああ、でも私のレベルは前の方に書いた通りなので…
12010:01/10/20 01:21 ID:3Z2lwPhO
打撃力アップのためにその1、ということで
訓練法なんかはどうでしょうか

ポピュラーなのは
・筋力トレーニング
・型をひたすら反復(シャドーボクシング込み)
・内攻を練る

あたりでしょうか。
どれが本当に効果があるのか
皆さんの見解聞きたいです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 01:25 ID:zCMgSc98
・型をひたすら反復(シャドーボクシング込み)
これである程度筋力が付きますよ。私の行ってるジムは
練習後に5分ほど筋トレするだけ、他にもそういうとこ多いと思います。

マシンを使ったりエアロビだと大きな筋肉を鍛えるのがメインになる
から格闘技向けの筋肉にはならないらしい。でもそれも
やり方次第でしょうけど。
122無銘  ◆7TkmABis :01/10/20 01:26 ID:kBYT03EC
_・)ソォーッ<内向と型かな・・・
123Echo:01/10/20 01:29 ID:5kkZiRcf
実際にえぐりこむ感覚もかなり重要だと思われ。
12410:01/10/20 01:33 ID:3Z2lwPhO
やっぱりというか、筋トレは否定派多そうですね・・・
型の繰り返しについては、他のスポーツなんかでも同様ですね。
野球の素振りしかり、シャドーピッチしかり。
また、筋トレによって球速が落ちたり、伸びがなくなるなんて例もあるのでむしろ筋トレは弊害のほうがおおいのかも

実際たたき込むということについてはやはりサンドバックとか巻藁ですかね
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 01:34 ID:1jU+yINr
  
                _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
126Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 01:35 ID:rw8MWEup
痛そうなAAだな。
127烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/20 01:37 ID:VVg+hpcc
スワイショウというのも馬鹿にできない。
私のとこではやってなかったんだけど、
出稽古に行った時、そこの師範に教えてもらって
やるようにしたんだが、腕力を抜いて振り回す
感覚の養成に非常に役立った。少し質的に向上する
きっかけに、なったんではないかと思う。

>>123
ある程度のレベルになったら、そういう練習も必要でしょうね。
ところでEchoさんも中拳はじめるの?どっかでそういうレスを
見かけた気が…
12810:01/10/20 01:40 ID:3Z2lwPhO
>>127
そのスワイショウっていうのはじめてききましたー

詳しいやり方など。よろしければ
129無銘  ◆7TkmABis :01/10/20 01:42 ID:kBYT03EC
菌取れはほどほどにしてます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 01:47 ID:WngbfqgZ
スワイショウとは推手の事ですか?
131烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/20 01:54 ID:VVg+hpcc
>>128
何種類かあるようだけど、基本的には
腰の回転に合わせて、両腕をぶらぶら
振り回す。ラジオ体操にも似た動きがあるけど。
縦に回したり、足の向きを変えたり
腕に捩じりを加えるといった
バリエーションもあります。
注意点としては、頭が左右に揺れない事。
13210:01/10/20 02:03 ID:3Z2lwPhO
>>131
解説ありがとです〜
なんとなくわかりました。
ウォーミングアップとかで似たような動きをしてますね。確かに。
これって遠心力で腕に変な感覚が走るのですが、それが好きでぐるぐる回したりしてたことがあったような。昔(変なヤツ・・・
133烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/20 02:23 ID:VVg+hpcc
>>132
腕に血が集まるので、ピリピリしてくるんでしょう。
いわゆる気の感覚と呼ばれているのも、同じような
感じです(人によっていろいろともいうけど)。
少なくとも私は、気功をやっても太極拳の型(套路)
を打っても推手をやっても、自律訓練法をやっても
同じ感覚が得られるし、その状態で他人の手に気の感覚を
与える事も一応できます(いつも必ずとはいえない)。
…でも、世間で言われるような神秘的なもんではないと
思いますよ。少なくとも私にできる程度のことは。
たぶん気功は顕在意識を保ったままの、ごく軽い催眠状態ではないかと
思うので、手に血液が集まって温まった状態が、スワイショウで
物理的に起こった現象と似ていることから、気功の訓練にも
取り入れられているだけでしょう。

…こういう事を書いて意図しないリアクションがあると困るのでsage
134烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/20 02:35 ID:VVg+hpcc
他人の掌に気の感覚を与えるというのは…
掌の神経は敏感だから、受け手の気持ちとして
指先や掌が微妙な距離で近づけられたら、
単純に気になるから、ムズムズして来るだけなのかな、
という気もしますが。
あまり強烈な打撃と関係ない話になってしまい、
申し訳ないです。
135Echo:01/10/20 05:16 ID:MLoBFxT4
>>127
少林寺のスレですね。神戸に凄い先生が居るそうで、
その人に弟子入りしようかと思ってます。
まあ、年が明けてからの話ですが。
136 :01/10/20 06:57 ID:FZKXFHAB
距離を取る暇があったら追い詰めていくという理想論があるからだと思う。
137Echo:01/10/20 19:13 ID:X71IQ+i0
>>133
なんか俺、普通に生活してても体がピリピリしてくる事が有るんですけど、
これって静電気ですよねえ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 20:50 ID:Am8sRRdA
拳打に力を持たすために、歩法をつかいます
一歩踏み出し、その後後ろ足をひきつける
まえあしはかかとからつき、転がるように母子球に重心をうつす
勢いをころさぬように後ろ足のかかとをあげ、中足を地面につけ
たまま、ひきずって前足のほうに引き付ける
拳があたる3センチ前に後ろ足は引き付け始められる
139名無しさん@浸透K:01/10/20 21:53 ID:NNOwq9eZ
>>138
その動き、知っているのですが、名称が思い出せません。
何でしたっけ?
140烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/20 22:17 ID:6bm7AetD
>>135
心意六合拳の先生ね。あの拳は習った事ないけど、印象としては
動物の真似だけあって、体幹部の力を強調してる感じがするから、
Echoさんの求めているものが得られやすいような気がします。
私見ですが、四足の動物は頭からかぶりつくような動作を得意とし、
また前足で攻撃する場合は一瞬身を起こした状態から倒れる勢いを
利用した動作で打ち込むのが普通です。
こうした動きを考えることが、強烈な打撃を身につける上では参考に
なるんではないかと思われ。
中拳でやたら動物の名前を引用するのも、理由のない事ではないのです。
おそらく>>138の方が書いているような歩法というのも、四足のように
動きながら巧みに2本足でバランスを取らねばならない(両者のいいとこ
取り)事から必要になって来るものでしょう。
余談ですが、小さい猫が跳びかかって来る犬を前足で投げ飛ばしたのを
見たという知人がいます。

>>137静電気を帯電しやすい体質というのもあるそうだが…
これからの乾燥した気候で、なおかつフリースとか着てると大変そうですな。
気の概念と言うのも曖昧なものだから、結構いろんな事を気と呼んで済まして
いる場合がある。こういう身体に帯電している静電気も、気と呼んでいる
ケースはあるみたい。
中国人の気質もあると思われ。私の師匠も、「ここはAのやり方とBのやり方
があるみたいですが、どっちがいいんですか?」と尋ねると、たいがい
「両方覚えて下さい」って言うし(ワラ
基本的に似た感じのものは、分類しつつもとことん同じカテゴリーに入れてしまう
というスタンスのようです。
141フルーツキング:01/10/20 22:49 ID:u+NSjfBv
>139 跟歩(こんぽ)?
形意拳でおなじみの。違ったら失礼。
142Echo:01/10/20 23:51 ID:/wR7JsXR
>>140
1年位前から先生とか色んな人に、全身の協調と体の捌きがバラバラだって
言われてるんで、この機会に改善したいですよ。
少林寺と動きが全然違うんで習うのがかなり楽しみですわ。

なんか俺皮膚が弱いんで、静電気とか乾燥とかが関係してると思うんですが、
どうなってるのやら・・・。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 23:56 ID:Am8sRRdA
>141
そのとおりですよ
144少林者:01/10/20 23:59 ID:yAaKcnm2
>141
打撃の効かせ方スレにありませんでしたっけ。

前足の動きはともかく、いつだったか一度だけ中段逆突きを突く時に後ろ足を寄せながら突けと言われた記憶があります。
あれは自分の聞き間違いだったのか少林寺拳法にもそういう技術があるのか…?
145141:01/10/21 00:15 ID:38NUXART
普通少林寺だと前足に全体重をのせて突きますね
146烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/21 00:17 ID:Po9VUMQm
>>142
>>27に書いた事は、打撃だけでなく踏み込みを
鋭くするのにも役立つみたいです。
共通の原理で色んな動作を統一するのは、実践の
観点からも大切だと思います。

静電気防止のゴムバンドとかネックレスとかあるけど、
あれはどうかな?
147Echo:01/10/21 00:26 ID:8fUH//Bz
>>144
少林寺では、拳の間合いを伸ばすのと、体重を乗せる為していると思われますが
上手い人はそう言う事もしてるのかもしれませんねえ。
つーか、個人的に少林寺の中段逆突きには色々疑問を持ったり・・・。
>>146
関節を緩めるっていうのはどんな状態なんですか?

いや静電気かどうかも不明で、実害は無いんです。
気になるけど・・・。
148烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/21 00:36 ID:Po9VUMQm
>>147
最近よく伸筋の連動という言葉が使われるので、そう言った方が
いいのかな。腕を伸ばすという事ではないよ。
自分自身の感覚でいえば、何となく関節の骨と骨の間が引っ張られる
感じがする(錯覚or妄想)。
言葉で説明するのは難しいので、スワイショウをやって自得して下さい。
こう言っちゃ身もフタもないか…
149141:01/10/21 00:51 ID:38NUXART
148さん伸筋抜骨ってやつですね
接触した瞬間に
ギュッと縮めて根元の体幹部をぶつける
そうですが、なるほどこれなら、かさねうち効果を片手で出せますね
参考になりました
150少林者:01/10/21 01:14 ID:70NDv9xS
>147
疑問とは…? なんとなくわかるような気もしますが…。
最近逆突きは上中共オーソドックスに後ろ足を効かせればいいのか、
中段のときはボディーに効かせるために足を寄せるべきか悩んでます…。
寄せても上手く体重乗らないけど(苦笑
151Echo:01/10/21 01:20 ID:EP+We/G1
>>147
スワイシュウって面白いですねえ。なんか、指が赤くなって
痺れるまでブンブン振ってるんですが・・・。
>>150
そう!上手く体重が乗らない気がするんです!
絶対ただ寄せるだけじゃないんですよ。
上手い人は何か別の動作を付け加えてる気がするんです。
152141:01/10/21 01:25 ID:38NUXART
すり足で寄せてますか?
153烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/21 01:30 ID:Po9VUMQm
>>151
腕を振り切って身体にまとわりついて来た時、
背中と腹に打ち付けるようにすればボディの
鍛錬にもなって一石二鳥です。
154141:01/10/21 01:39 ID:38NUXART
153わたしは腎臓を叩きなさいってならった
155Echo:01/10/21 01:48 ID:K51+sBbj
>>152
今、後ろ足の蹴り込みと膝の絞りで打つと
それなりに体重乗ってるのに気がつきました・・・。
俺の感じてた違和感は一体何だったのだろう・・・?
ちょっと考えときます。
>>153
やってみます。なんか肩がボキボキ鳴ってるんですが、
これは関係ないんですか?
156141:01/10/21 02:40 ID:38NUXART
動かしたとき音がするのは、骨がずれている証拠です、
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 02:45 ID:vR+MJvtM
強烈な打撃を身につけたいなら
若い頃に柔道をやっておくべきです。理由は言わなくてもわかりますね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 10:08 ID:Y1MtKyO7
>157
何故だい?
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 10:14 ID:OB4I/HFy
ああ、高校の授業じゃ柔道やりたかったが、
何故か剣道やらされたな。
臭かったな、剣道
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 11:41 ID:7AitKKEH
剣道の踏みこみも打撃には役立ちますよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 12:30 ID:+eJA5Wce
あっ・・・通りすがりなんですが、
一見さんの書き込みはあり、でしょうか?
ちょっと聞いてみたいのですが・・・

末端を鍛える、ということをしている人はいますか?
指立て・貫手などの当身から、気功などの内観技術など。
自分は、一時期そればかりやっていたので、腕の変な部分に負荷が
かかってしまいました。握力や手首の固定感覚を養う上では役に立ちま
したが・・・。

ちなみに、今はただの一般市民でおります(;-_-)
162Echo:01/10/21 16:13 ID:U84Qcx7f
>>156
骨がずれてるとどうなるんですか?
>>161
俺は、逆技の練習で手首がカチコチになった以外は特にしてません。
163147_151の学生 ◆3eSMuu7A :01/10/21 17:10 ID:LlHRbPgd
こんにちはーEchoさん。
骨がずれているときちんとした打撃はまずできないと思いますよ。
キチンと力を入れたり、抜いたりができないはずです。
私は以前鎖骨がずれていてまったく突きができなかった時期がありました。
動作はできますけど、威力が乗らないということで。
早めに直されることをお勧めします。整体とか行くと直してくれますよ。
164烏骨鶏 ◆n9sZ9AOI :01/10/21 17:32 ID:VIL5Pt7M
>>155
もしかしてスワイショウの効果だったら嬉しいな。
関節が鳴るのは私も太極拳始めた頃はしょっちゅうだった。
何年かするといつの間にか鳴らなくなったよ。

>>161
私の先輩で武術気功やってる人がいて、
足指の甲側でつま先立ちができる。
見せてもらった。

私がレスしてると、ここ中拳スレになっちゃうな・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 18:48 ID:38NUXART
骨がずれていても、すぐに生活に支障が出てくるわけではありませんが、骨が正常
ないちにないと神経が圧迫され、じょじょに内臓に悪影響が出てきます。
骨がずれるのは筋がバランス悪く硬くなっているからです、すわいしょうは治療に
あるていどの効果を持つと思われます。
逆に整体等に中途半端に通っても、すぐもとに戻ってしまいます
166Echo:01/10/21 20:46 ID:8fUH//Bz
>>163-164-165
昔変な鍛え方したせいか、私は割合肩の関節が硬いんですが、
その影響でしょうか?
とりあえずスワイショウを続けてみれば改善すると考えて
いいですか?
167147=151の学生 ◆3eSMuu7A :01/10/22 09:13 ID:ImLk2gyq
一度整体に行って、直った肩の感触を確認してからスワイショウを続けるのが良いかも。
良い状態がわからないと、スワイショウもやりにくくないでしょうか。
色々試されると良いと思いますよ。
168正体は明かせない:01/10/22 10:14 ID:MplTfS5z
本気で浸透勁知りたい?
今日の夜10時過ぎにココに来るから
知りたい人10時頃書き込んでおいて...
169Echo:01/10/22 15:30 ID:yoGlY4SF
一度先生肩をに見てもらおうかな。
そんなにおかしな事になってるのか・・・。
170正体は明かせない:01/10/22 22:22 ID:sKvM2hEk
私が習ってたのは北派の中国拳法の理論を取り入れた物で
気による身体能力の上昇と気功打によるダメージの増加などをベースにした
塘路もない戦闘法でした。
発勁は、錬功によって貯めた気を打撃と同時に打ち出す(防御にも使われる事があり)
行為を表しています。
気功については、また後で
171名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 22:57 ID:46on8f+I
>>170
も・・・もしかして、その道場は埼玉県にありますか?
172正体は明かせない:01/10/22 23:00 ID:sKvM2hEk
>171
いや道場は無いよ
場所は.....埼玉にあるの?
正体がばれたら不味いんで土地とかは止めてね...
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:04 ID:46on8f+I
>>172
道場というか、教えている場所は埼玉では?
YESかNoだけでもダメでしょうか?
174正体は明かせない:01/10/22 23:08 ID:sKvM2hEk
>173
ダメ 場所は秘密だ、でもいまでも大師父は千葉にすんでるらしい
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:09 ID:f526yb8A
>>173
そんなのどうだっていいじゃん
来なくなっちゃうよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:12 ID:46on8f+I
>>174
わかりました どうも

>>175
もしかしたら、私の知っている人に習ったのかもと思いまして・・・
177正体は明かせない:01/10/22 23:15 ID:sKvM2hEk
気功について話す前に、
複式呼吸は理解していると思いますが、
気を錬氣する為には呼吸が重要になってきます。
46時中腹式呼吸をしていられなければ
錬気は意味をなさなくなってしまうでしょう。
武道を学んでいる人達なら出来ると思いますので次に行きます。
178正体は明かせない:01/10/22 23:19 ID:sKvM2hEk
>176
書かれるのがイヤならやめようか?
こっちもリスク背負って書くのも何だしさぁ
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:23 ID:46on8f+I
>>178
>書かれるのがイヤならやめようか?
いえ、そうゆうわけではありません。
余計な事を聞いてすみませんでした。
どうぞお続けになって下さい。
180正体は明かせない:01/10/22 23:25 ID:sKvM2hEk
では、気功については飛ばします
これで理解できる人にしかわからなくなるでしょ?
181正体は明かせない:01/10/22 23:32 ID:sKvM2hEk
複式呼吸の吸う時に体に取り込み、吐く時に取りこんだ氣を
丹田に落とします(1つヒント、練る事が重要)
呼吸ごとにコレを繰り返し
氣の質を換える事と氣の器を大きくしていきましょう。
普段から、意識をしないでやれるレベルになれば半人前です。
次は、使い方だね(戦闘理論は各自学んでください)
182正体は明かせない:01/10/22 23:53 ID:sKvM2hEk
気功打の打ち方
発勁の種類は何種類もありますが(沈墜勁、纏絲勁、推進勁、十字勁etc)
ココでは簡単な推進勁を書きましょう。
気を打ち出す為には、重心の移動、中心線からはずさない、呼気が重要であり
又、無駄な力が入っていると
勁が途絶えてしまい打撃はおろか自分の体まで傷つける結果になりますので注意しましょう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 23:56 ID:kNNYZzqy
>>181
もし仮に気功について書いたのを誰かが見て練習すれば、
ある程度の成果があるという事ですか?
184正体は明かせない:01/10/23 00:48 ID:iQ6okU6m
>183
ココで理論を書いちゃえば出来る人が出るだろうね。
ただ、私が書く事が正確に伝わっているかは不明だけど
例えば氣って言ってるけど単純に、一つだけものなのかね?
正確に実践出来る人はココに来てるかな?
まったく知らない人に0から教えるのって難しいよね。
だから、ヒントみたいに書いているんだよ。(また良いヒントを書いたよ)
185正体は明かせない:01/10/23 01:33 ID:ZECHYF7Q
錬気によって習得できるモノは打撃力だけではなく
瞬発力、聴勁、威圧なども得られるので站椿(たんとう←とうが出ないので勘弁)はしっかりやっておく
後、気脈(←コレ書いて笑われたんだよな)の通りを良くする為にマンレンも重要です。

↑コレ読んでる人いる?
反応も無いし質問とかもないから飽きてきたよ。
18610:01/10/23 01:35 ID:O8BfgZga
読んでまーす。
一段落するまで続けて書いてください。

質問その他はその後でOKだと思うので
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:36 ID:9QBcH3VQ
読んでる読んでる。

ところで質問なんですが、太極拳のエンシュコウケンのときに腹が痛くなるのは形が悪くて力が滞ってるからなんでしょうか?
だとしたら、腹が痛くなる場合、どこを直せばいいと思われますか?
188正体は明かせない:01/10/23 01:37 ID:ZECHYF7Q
いや、つっこんでくれないと寂しいし
質問とかだったら教えられる範囲で答えるよ。
大体、どの位のレベルの人が見てるか解からないし、
『ヘッ、まだこんな所やってるのかよっ』ってなってたら痛いし
189正体は明かせない:01/10/23 01:41 ID:ZECHYF7Q
>187
太極拳は知らないなぁ
ただ、変な力が入ってる所が無いかと姿勢に注意すれば
悪いところが見えてくるんじゃないかね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:42 ID:ByH+k7pf
>>187
どもです。
なんかエンシュコウケンやると腹にきて下手すると吐きそうになるんですよね。
多分、胸の関節がちゃんと動いてないんじゃないかとは思うんですが・・・
ありがとうございました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:43 ID:hbnCNY7U
>>188
質問でーす。あなたからみて気功の素質がある人って
どんな人ですか?
それと、他武道で気功とハッケイを自得した人って知ってますか?
19210:01/10/23 01:48 ID:O8BfgZga
>>189
「自分がどのくらいのレベルか」って以外と大事かも
特に中国拳法はオカルトになってしまいがちなので

僕の中拳の印象が変わった本として「発勁の科学」って本があるんですけど、あの本についてはどうでしょうか?
読んだことあれば、ですが。感想とか
193正体は明かせない:01/10/23 01:52 ID:ZECHYF7Q
>191
素質、素質って言う人が多いですけど
本人のやる気次第である程度まで覚えちゃうんじゃないでしょうか
(飲み込みの速い人はたくさんいますけど、独学が入ったりしちゃう人の方が多いと思いますよ)
他武道と言うのは解かりにくいですが、それこそ沢山の人が居るんじゃないですか
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:57 ID:hbnCNY7U
>>193
と言う事は、やり方さえわかれば誰でも
習得でき、かつ自然に自得した人も多いって事ですか?

さらに質問ですが、ある程度の中国拳法の先生なら
あなたの言う気功を習得してるんですか?
195正体は明かせない:01/10/23 01:58 ID:ZECHYF7Q
>192
読んだ事がないですねぇ
指南書で読んだのは松田隆智先生と劉雲樵先生の本の基本功くらいです。
19610:01/10/23 02:01 ID:O8BfgZga
>>195
そうですか。残念です

個人的には、なるべく気とか、そういう超常現象的なものを思い浮かべてしまう言葉を使わずに説明できるといいなぁ、と思ってはいるんですが・・・
僕も正直ずーっと誤解してましたし。
発勁っていうのは手も触れずに相手を吹っ飛ばすものだー、みたいな(笑)
197正体は明かせない:01/10/23 02:08 ID:ZECHYF7Q
>194
自得出来る人は殆ど居ないでしょう、
必ず何処かで理論を目にしているか師事を受けているはずですよ。(格闘センスも在りますけどね)
その後で、発勁を独自に編み出す人は多いですよ。(そう云う事から大元が曲がって伝わったりする)

気功自体は珍しい物ではないと思います。
理論として伝わっているかというのではないですよね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 02:11 ID:hbnCNY7U
>>197
自得っていうのは、例えば空手やっていて自然に
ハッケイと呼ばれるものが出来るようになる人も居るかな?
ってことです。

そうです。理論として同じ事が指導できたりするのか
って質問です。
199正体は明かせない:01/10/23 02:15 ID:ZECHYF7Q
>196
では、ヒント
気功打を打たれるとその場に崩れる様に落ちるんだよ。
足を踏んだりする技術は、使う発勁の勁力がより効く様にやってるからだよね

後、気功については何処かのスレで書いたけど
私は、生体電流なんじゃないかな と思ってます。
実際には未だ化学で理解されていないので不明ですよね。
200正体は明かせない:01/10/23 02:23 ID:iQ6okU6m
>198
正直、それに気がついてる人っていたんですね(ちょっと嬉しいです)
答え:出来る人は出てくると思いますよ。
練習法にも力を引き出す練習が含まれてたりしますから
唯、私は空手の事は知らないので空手の発勁のやり方を聴かれても解かりませんよ。

理論が、弟子に正確に伝わっているなら指導出来るのでは?
無論、師父がそれを教える気になったらですよ。
20110:01/10/23 02:26 ID:O8BfgZga
正直、見せて欲しいです。実際打ってるところ
映像でもいいので
202正体は明かせない:01/10/23 02:30 ID:iQ6okU6m
続き
後、
ちょっとした事に気が付くと出来るようになるって言うのがありますが
それだと別の発勁になっていたりする事があるんですよね(使えたからコレでイイやなんて事に...)
正確に理論を継ぐのはやはり師事を得ないとだめなのでは?
203198:01/10/23 02:30 ID:xo4Q8NQZ
>>200
それに気がついてるとは?

また質問ですが、あなたから見て本物だと思えるような
武道家の人はメディアに出ていたりしますか?
204正体は明かせない:01/10/23 02:36 ID:iQ6okU6m
>201
見せた所で芸でしかないですよ。
Mr.マリックのハンドパワー見たって出来ないでしょ?
20510:01/10/23 02:39 ID:O8BfgZga
百聞は一見にしかず、ですよ

マリックの手品みてトリック見破ったことありますし(笑
206正体は明かせない:01/10/23 02:43 ID:iQ6okU6m
>203
本物、偽者って言うのは武道家を馬鹿にしているセリフですよ
発勁が出来れば本物、出来なけりゃ偽者ってね

ヘビー級のボクサーは強いです。でも、偽者ですか?
207正体は明かせない:01/10/23 02:44 ID:iQ6okU6m
>205
出来ました? ハンドパワー?
20810:01/10/23 02:46 ID:O8BfgZga
ハンドパワーっていうか、あのひとの超魔術は全部手品ですよ
最近ネタバラシしてますしね。昔テレビでやってた事を

手品に「超魔術」という名前を付けたことで「他とは違うんだぞ」というのを印象づけた営業でしょう。あれは
209198:01/10/23 02:47 ID:xo4Q8NQZ
>>206
そういう意味ではなく、正しく気功やハッケイ技術を伝承したりしてる人が
表に出たりしているのかって事ですよ。
私もハッケイを信仰してませんって(笑
大体、私は他流ですし。
210正体は明かせない:01/10/23 02:54 ID:iQ6okU6m
>209
私は、松田隆智先生の名前はマスメディアで知りましたが?
今も御健在なのでしょうか?(失礼
 TVで、
『さぁやってくれ』
でやる人って、あんまりいないんじゃないかなぁ
211198:01/10/23 03:02 ID:xo4Q8NQZ
>>210
雑誌にたまに出ますよ。
いや、やっぱり雑誌の取材とかに応じたりしてるんですか?
212198:01/10/23 03:24 ID:AvCISU4+
最後に質問をさせて頂いて落ちますが、硬気功や鍛針功
についてどう思われます?
213正体は明かせない:01/10/23 03:28 ID:fdfMasL6
>212
私は北派の理論を取り入れたと書いた記憶がありますが?
硬気功って北派ですか?
鍛針功は初めて聴きました。
214正体は明かせない:01/10/23 03:30 ID:fdfMasL6
では、体さばきや発勁の動作は23日の夜にでも続きを...
215正体は明かせない:01/10/23 14:10 ID:ZECHYF7Q
>197
X師事を受けている⇒○指導を受けている
>202
X師事を得ないと⇒○指導を得ないと

スマソ 意味として違うものになっていました。訂正しておきます。
本当に申し訳無い。
216横レス:01/10/23 17:06 ID:BugCJKsJ
>>213殿

>私は北派の理論を取り入れたと書いた記憶がありますが?
> 硬気功って北派ですか?

ここを読んでる全てに人が中国武術に詳しい訳では無いと思う、私も含めて。
楽しく読ませてもらっていたのだけど 少々興醒め・・。
217正体は明かせない:01/10/23 20:46 ID:iQ6okU6m
>216
申し訳ありませんでした。私の説明不足でした。
けれど、私自身がそんなに中国拳法には詳しくありませんのでその辺は了承して下さい。
単にこのスレに、方法としてこんなのもあるよってのを知って欲しかっただけです。
218正体は明かせない:01/10/23 22:16 ID:iQ6okU6m
>214
その前にマンレンの事を書きます。
マンレンと言うのは打撃を撃つ時のモーションを
出来るだけゆっくりと正確に何回も繰り返して練習する事です。(太極拳の動作みたいに滑らかに出来るようにする)
これをやる事で氣を通しやすくし、正確に打撃が撃てるようにもなります。
手や掌だけに練習が片寄りがちですが、本来は足技を集中的におこなう方が効果的である
(打撃の動作として相手に接近する行動が必ず必要になる為)
前にも書きましたが気功によって得られるものは、打撃だけではなく瞬発力なども得られるからです。
219正体は明かせない:01/10/23 22:23 ID:iQ6okU6m
推進勁と言うのは相手の方向に滑るように動き
力(氣)の流れをそのまま打撃に乗せる発勁で
色々な打撃に応用が利きやすく発勁の中でも比較的覚えやすいので
初心者が覚えていくのにはこれから始めると良いでしょう。
220正体は明かせない:01/10/23 23:02 ID:ZECHYF7Q
構えは、ブルース・リーの裁拳道の構えが使いやすいと思います。
基本的な重心は真ん中に置き行動しやすいように構えると良いでしょう。
(高度になって来ると変わったフットワークも使ったりします。)
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 23:07 ID:2+4ZOv9C
>>220

截拳道では?
222正体は明かせない:01/10/23 23:09 ID:ZECHYF7Q
>221
スマソ モニターの字が小さくて判りにくい時があるのよ。
223正体は明かせない:01/10/24 01:20 ID:Fc2JdgnA
ふと思いだした質問です。
両拳を打撃に使う握り方にして主に打撃で使う拳の
人差し指付け根と中指の付け根のコブと
もう片方の拳のコブでどちらが幅が開いてますか?
224横レス野郎:01/10/24 01:33 ID:OFb7GFIn
引き続き楽しく読ませて頂いてマス。(^o^)
225大臣:01/10/24 01:35 ID:SLQ/sQ5q
日拳をやりなさい。さすれば全ては解決するであろう
226中拳ウマー話:01/10/24 03:00 ID:UNHlSImY
両腕を手錠、足を足枷で拘束
   ↓
三年間部屋に引き籠もり
一心不乱に打突の練習
   ↓
晴れて自由の身となり
壁に向かって一撃!
   ↓
石膏ボードの自宅の壁粉砕!
   ↓
半歩崩拳あまねく(゚д゚)ウマー
   ↓
あっ!家族オコテル
   ↓
(゚д゚)マジヤバー  
227名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 03:01 ID:ZotNvU4h
日研は防具等に何気に金が掛かる
228正体は明かせない:01/10/24 03:42 ID:1acHNWOz
【構えの備考】
利き腕を相手の方に向けて半身に構えます。(右腕が相手の方に来るのが良いですよ。心臓をかばう為に)
その時に反対の腕は掌を自分の胸に軽く添えるようにしましょう。
踵は、初めは上げていても着いていてもどちらでも良いですけど、出来る人は上げましょうね。
※普段の鍛錬として電車やバスでの移動の時に、
小指と薬指だけで吊り革につかまり、踵は1〜3センチ上げている※
コレをやってると足のバネやバランス感覚が上がって来るので出来るだけやっておきましょう。
初めてやる人や足首の弱いと思っている人は無理をしない様に、乗り物を降りてから足に来ますから
229正体は明かせない:01/10/24 04:09 ID:1acHNWOz
>226
では、無理やり高度にします。
(理解出来なくても関係無いですから判らない人はコレは飛ばしてください)

仮想丹田を自在にコントロールして(回すと更に良し)簡易的な軽身功を得て
フットワークに導入する事により、戦っている者に対し残像を伴う自身を見せる事が可能です。
230正体は明かせない:01/10/24 04:13 ID:Fc2JdgnA
>229
でも凄い疲れるからヤメ
マタ〜リと行きましょうね マタ〜リ
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 05:55 ID:SRBjtRSn
このネタの人面白いか?
232中拳ウマー話:01/10/24 05:58 ID:lsaWG/rX
>>229
あら!怒ってしまわれた?それは失礼。
チョット 笑って一服とオモタのですが

でも229にはニヤリ
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 07:23 ID:LX5OvOrA
ゴルフといっしょだな。
右腰をぶつけるように突く。
決して腰椎部でパワーを出そうとしてはいけない。
234正体は明かせない:01/10/24 15:35 ID:Fc2JdgnA
>232
いや、怒ってなんかいないけどね
本気で知りたいとか思ってる方も居るみたいだし解かりやすく書いていきましょうよ
>231
ネタとは?

続きは夜にでも...
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 16:42 ID:SEunXrr4
みなさんある程度の事は書いてくれるけど、ではどうするかという話になると絶対に教えてくれませんよね。
いやそれが当たり前なのですけど、であるならば指導者は冗談でも見せないでほしいですね。見たら(くらったら)知りたくなるよやっぱり…
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 17:00 ID:C1ZBWlsH
>>235
それはね、ある程度の段階になったら天狗にならないように上のレベルのものを垣間見せてるんだよ
>>219
あ、これはかなり使えますね、自分も教わる前と後でここまで違いがあるとは思わなかったです
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:28 ID:N3ojY93J
>>23
力積
ホローポイント
粘着弾
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:33 ID:N3ojY93J
>>65
アフォか?
横隔膜が痙攣しているからに決まってるだろ。
もっと医学的なことを知れ。
なんでも気で説明するな!
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:37 ID:N3ojY93J
>>132
その感覚重要。
体重をのせることのホントの意味が
わかるようになる第一段階。
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:38 ID:N3ojY93J
>>133
ハァ?
何それ?
血が集まる?
それが気感?
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 20:41 ID:N3ojY93J
>>154
本気で?
位置的にはありだが、
まじで叩いてたら腎障害起こすよ。
背面の一大急所だよ?
242正体は明かせない:01/10/24 22:31 ID:Fc2JdgnA
>235
何が知りたいのかな? 知っていて口伝に入らない範囲ならイイよ聴いても
でも、まずこんな感じでやってます位は書いてね。
>236
いや、そんなんじゃなくて書いてる方としてどの辺まで知ってるのかなァ って探り入れただけの事なんですよ。
243正体は明かせない:01/10/24 22:57 ID:Fc2JdgnA
>235
忘れてた。 その知りたくなった状況に着いて書きます。
あなたに、技を見せてくれた人の使っていた技を良く見ておくとイイですよ。
全体の雰囲気とか目線、呼吸法、体重の移動、感覚とかを、
多分、それは教えてくれているんだと思います。
(後は、自分で答えを出して指導者に見せれば、間違っているなら違うと言ってくれるでしょうね)
244正体は明かせない:01/10/24 23:31 ID:1acHNWOz
>241
今、読み返してきたけど
どうやら自己鍛錬する時に自分で撃ちつけなさいと言う意味らしいよ
って私がフォロー入れてもしょうがないな。
245正体は明かせない:01/10/24 23:47 ID:1acHNWOz
おおぅ なんてことだ...
誰も >223 の質問に答えてくれない...
質問の意味が伝わっていないのか、それとも....無視!?
24610:01/10/24 23:49 ID:/pzQXxp9
>>245
打撃を打つ方の拳のほうが心なしかコブの間隔が狭い気がします
247名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 23:51 ID:n8/2SQzF
正直、剛拳系で、俺は拳鍛えててひるまず顔面撃てるってひとはいる?(実戦で)
あと、上段の蹴りを実用的に(見せ技でなく)使える人。
これらが完璧に打てれば強烈といえるんだろうけど。

俺はどっちも無理。体当たり系か掌底、前蹴りで急所狙いがせいぜい。
正直、剛拳系で、俺は拳鍛えててひるまず顔面撃てるってひとはいる?(実戦で)
あと、上段の蹴りを実用的に(見せ技でなく)使える人。

俺はどっちも無理。体当たり系か掌底、前蹴りで急所狙いがせいぜい。
248正体は明かせない:01/10/24 23:58 ID:1acHNWOz
>10
それマズイ、力で打ってるよ。
良く注意してゆっくり打って変に力がかかったり無理やり曲げているか確認した方がイイよ
24910:01/10/25 00:02 ID:IRSTDRBe
>>248
これ、空手やってたころの名残ですわ。多分。
最近は軽く拳にぎるくらいでやってます
250正体は明かせない:01/10/25 00:04 ID:cTkhK8nR
>249
で、勁は走ってる?
25110:01/10/25 00:11 ID:IRSTDRBe
うーん、よくわかんないですねー^^;>勁

ただ、最近正拳突きの音が変わりました。
上半身裸で打っても風切り音がするようになりましたね。
あんま関係ないかもしれませんが。

意識を腕でなく背中に持ってきたら変わりました。
ちなみに腕は完全脱力(拳も握りこんでないっす)
252正体は明かせない:01/10/25 00:18 ID:cTkhK8nR
『手をひらいてさぁ 力を抜くんだよ。それで親指に力を入れないで一指し指から小指まで開くんだよ』
『それがインパクトの瞬間の握り方で、それ以外は軽く開いておくんだよ』師父が言ってた握り方です。
でも、こうとも言ってました。
『その内に力なんて入れなくていい様になるけどな』
25310:01/10/25 00:24 ID:IRSTDRBe
やってたのが空手と弓道くらいのものなので勁とかよくわかんないんですよ。
本で読んだ知識しかないので

握りに関しては弓握るのと同じ感じで握ってOKかな、と思ってます。
小指、薬指の関節をしめる感じで、中指〜親指には力を入れないっていう
254正体は明かせない:01/10/25 00:25 ID:cTkhK8nR
>251
人それぞれなんだけど
勁の感覚ってのは軽く握って打ち出した時に
・握ってる手のひらから拳の面に向かってナニかが走るとか
・肘から拳の面にかけて同じように走ったり
・背筋に沿って下から肩、肩から拳と走ったりする
感覚かな。 力じゃ無いよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:29 ID:6+CXxqMA
いままでのレスでマトをついた意見のすべて、そしてそれ以上のことを
新垣清って先生が「沖縄武道空手の極意・その2」って本で詳しく説明
しているよ。空手本来の突きは剣道の「手の打ちを閉める」、と原理的
には同じだと。それに他スレの重心の使いかたも「仮想の重心」という
言葉で分りやすく説明しています。
256正体は明かせない:01/10/25 00:29 ID:vRPZ8ceT
>253
その握り方でOKですね 今、試したけど十分通りますよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 00:32 ID:6+CXxqMA
アッツ!
255だけど、「仮想の重心」の主な説明は「沖縄武道空手の極意」
のやつ。すなわちパート2では無くて、最初に出版された方(やや
こしっくてスマン)。
25810:01/10/25 00:38 ID:IRSTDRBe
>>254
背中から拳にかけてがまとめてとんでく感じ・・・が一番感じるでしょうか。
でも、自分的にはやっぱ音が気になりますね。
音がするときはいいかんじに手が出てるような。力むと音消えますし

>>255
まだその本って売ってますか?
大きい本屋いったら探してみます。

>>256
あ、そうですか。良かった^^;
259北海道民:01/10/25 00:38 ID:mPsXmTaN
252さん
それってまさしくテコンドーでもあてはまります。そう習ってます。
リラックスからマキシマムへ。
最大の威力は、脱力から生まれると。
260正体は明かせない:01/10/25 00:51 ID:vRPZ8ceT
>258
イイ感じで入ってますね。後もうちょっとだよ ガンバッテ
唯、それで中心線は打っちゃダメだよ(本気で戦ってるなら良いけどね)
音は気にしない方がイイよ。 拳のスピードも大事だけどね
遅くても当てる人は当てるんだからさ
26110:01/10/25 00:58 ID:IRSTDRBe
>>260
いや、道場とかもいってないし、そういう機会ないと思います(笑)
ケンカになりそうだったら逃げますし^^;

機会があったらちゃんと中国拳法習いたいんですけどね
262正体は明かせない:01/10/25 01:06 ID:vRPZ8ceT
>261
基本的な動作、さばき、打撃法、呼吸法、交差法、理論で欠けているのはどれ?
そこまで勁が走るなら細かい事の追求になってくるよね。
26310:01/10/25 01:08 ID:IRSTDRBe
>>262
呼吸法が特にわからないかも。腹式呼吸ですよね?基本は。
ていうか全部中途半端なのでどれがどれだけ欠けてるかもわかりません^^;

交差法もほとんどわからないに等しいです
264正体は明かせない:01/10/25 01:17 ID:vRPZ8ceT
ありゃりゃ腹式呼吸について飛ばしちゃてたよ(失礼
腹式呼吸:基本
舌を前歯の裏側に軽く着けて鼻から息を吸う、
はく時はヘソよりちょっと下に息を吹きかけるような感じで鼻からはく。
吸った時に腹が膨らむようにして、はいた時に腹がへこむ様にする。
26510:01/10/25 01:19 ID:IRSTDRBe
>>264
口でなく鼻で呼吸するんですか??
なんか鼻ですると胸に空気がいきがちなんですけど^^;
266正体は明かせない:01/10/25 01:21 ID:vRPZ8ceT
>264 追記
はく時は、鼻から一気にはかずゆっくりとはく
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:21 ID:zCrRxsmz
>>252
手を開いて打つの?それともガリョウ拳の握りの事言ってる?
268正体は明かせない:01/10/25 01:29 ID:vRPZ8ceT
>265
寝ている時なんかは複式呼吸になるみたいですね。
あくまでも基本なんで頑張ってやりましょう。

交差法はカウンターとか、打ち込む時のタイミングの取り方&外し方なんだけど
これって書いても意味無いですよね?(相手によって違う訳だし)
26910:01/10/25 01:32 ID:IRSTDRBe
>>268
がんばってみますー>鼻で腹式

カウンターっすか。
技法をならったことはないですねー
空手やってるときに「相手がこうしたらこう」みたいなのはいくつか習いましたけど
270正体は明かせない:01/10/25 01:32 ID:vRPZ8ceT
>267
それを打撃を当てる瞬間に握りこんで行う
手を開いた状態では拳のイメージとしてです。

スマソ ガリョウ拳ってどんなのか知らないです。
271正体は明かせない:01/10/25 01:38 ID:vRPZ8ceT
>269
攻撃のさばき方を知ってます?
それを変えたり、自分の踏みこみ位置を色々と変えて、フェイントとかも使うんですが
相手が居ないとシャドウするにも難しいですね。
なんかいい本があった気がするけど...
27210:01/10/25 01:39 ID:IRSTDRBe
>271
あー、そういうのはなかったですね
フットワークって全然なかったです。僕が習ってたところは
273無銘  ◆7TkmABis :01/10/25 01:41 ID:y9f2O9m6
カウンターは相手がぴくっと動いたら殴ります。機先を制してしまいたい。
274正体は明かせない:01/10/25 01:42 ID:vRPZ8ceT
>269
複式呼吸の事はあくまでも基本の事だからね
打撃の時に鼻からはくんじゃ無いからね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:43 ID:gsnz6GHm
>>270
普通の拳の握りで親指で一指し指だけ軽く固定して、小指に向かって開いた握り
ちゃんとケイドウが通ってるならこの握りでもOKかと
27610:01/10/25 01:43 ID:IRSTDRBe
打撃のときは口からですか?
277正体は明かせない:01/10/25 01:43 ID:vRPZ8ceT
>273
フェイントと間合いに注意しましょうね。
278正体は明かせない:01/10/25 01:48 ID:vRPZ8ceT
>275さん
  >>252 を読んでね

結局は拳をギュッて握らなければなんでもイイような気が...
(小指だけ軽く放したりして...(;´Д`)
279正体は明かせない:01/10/25 01:50 ID:vRPZ8ceT
>276
25日の夜に書いていこうと思ってたんだけど...
今書こうか?
28010:01/10/25 01:51 ID:IRSTDRBe
>>279
あ、お願いします^^;
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 01:53 ID:gsnz6GHm
『手をひらいてさぁ 力を抜くんだよ。それで親指に力を入れないで一指し指から小指まで開くんだよ』
の部分がどういう握りかわかんなかったから(^^;スマソ
282正体は明かせない:01/10/25 01:58 ID:vRPZ8ceT
うな〜 2時20分までね。
マンレンで打撃のモーションをゆっくり練習しますよね。
その時に複式呼吸で構えから打撃を打ち終わり構えに戻るまでを
口から搾り出すように息をはいていくんです。
で、打撃のインパクトの瞬間に息を鋭くはいて腹を引き締め、
構えに戻るまでも息を口からはき続ける。
で、鼻から息を吸う。(舌を忘れずに)
28310:01/10/25 02:03 ID:IRSTDRBe
>>282
了解です。
ちなみに、その動き空手の回し受けの呼吸とそっくりなんですが(笑)
やっぱりいろいろ共通点あるもんですね。武道の種類や流派が違っても
284正体は明かせない:01/10/25 02:04 ID:vRPZ8ceT
>281
親指も含めて思いっきり開いてから親指だけ力抜いては?
じゃ無かったら軽く握って指を親指側と小指側に開く感じで親指は力抜く
あくまでもインパクトの瞬間にやる事です。

でも10さんの握り方の方がやり易いかも、要は勁が通れば良いんだから
285正体は明かせない:01/10/25 02:09 ID:vRPZ8ceT
>283
....それいっちゃダメのような気がするんですが....
(我々の流派の物真似だぁ とか始まっちゃうでしょ(;-w-)
28610:01/10/25 02:09 ID:IRSTDRBe
>285
あ、すいませんです(汗
以後気をつけます〜^^;
287正体は明かせない:01/10/25 02:13 ID:vRPZ8ceT
>286
私は良いモノは使い、悪いモノは....ですけど
由緒正しい武術の方だったりするともう大変...
看板おろせだの犬のフンだのなんて事も、在ったり無かったり
28810:01/10/25 02:17 ID:IRSTDRBe
>>287
僕もそんなかんじです。良くも悪くもこだわりがないので^^;
武道に限らず、スポーツなんかもやるんで、
その中でも使えるものは使いたい、って思ってやってます。
289正体は明かせない:01/10/25 02:20 ID:vRPZ8ceT
落ちます 又、25日の夜にでも質問を受け付けます。
後、足技と足さばきもやる......
29010:01/10/25 02:21 ID:IRSTDRBe
>>289
はーい、ありがとうございました。

足技、足さばきも期待してます
291正体は明かせない:01/10/25 06:25 ID:cTkhK8nR
気になってろくに寝れん。書いておこう。
10さんへ
肺での呼吸の発勁も出来る事は出来るけど、
最初に腹式呼吸での錬功をしっかり行わないと質や転化率の感覚が掴めなくなるのでしっかり覚えましょう。
(転化率って何?についてはもっともっと後になるはずです)

奥深い人達へ
それ言っちゃダメと言うならこれについては語りませんが....マズイですかね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 08:57 ID:llARAi5X
奥深くない者ですがいっちゃってください
293267:01/10/25 14:56 ID:xZqdrriD
10さんとメールでやりとりするのはどうでしょう?
掲示板だと自己責任の範囲を超えて不特定多数が見てるとは思います…どこまで話すかにもよりますが
294正体は明かせない:01/10/25 21:27 ID:FesW/IA2
>293
了解しました。
取り敢えず、状況を見ながらリミッターの所まで進めたいと思います。

後、個人的なメールでのやりとりは考えていません。
あくまでも、ヒントと助言程度のものを書きたいと考えています。
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/25 22:07 ID:lovZRU6O
気功とかって色々ありますけど、武術的にはどの気功が役にたつと思いますか?
296正体は明かせない:01/10/25 22:19 ID:FesW/IA2
最初から読み直していて 縦拳、横拳 と言うのが書いてあったので
私も参加させてもらいます。
私は何処でも縦拳です。でも顔は怖くてとても打てませんねぇ(笑
297正体は明かせない:01/10/25 22:20 ID:FesW/IA2
>295
質問自体が考え違いをしていますよ。
もっと明確にしましょうね。
298正体は明かせない:01/10/25 22:28 ID:FesW/IA2
>294
スマソ 訂正です。

Xリミッターの所まで→○限界まで

これじゃ意味が違いすぎるので直します。
299正体は明かせない:01/10/25 23:38 ID:cTkhK8nR
【運身法】基本
相手を側面に捕らえ自身の中心線及び死角を取らせない
自分の位置をしっかり把握する
相手の間合いすれすれに留まる事を心がける
風や光などにも気を配る
300正体は明かせない:01/10/25 23:45 ID:cTkhK8nR
運身法備考:合気道のそれが応用出来ます。
唯、防御は考えません。
避け、払い、止めは行いますが、
防御を考えると体がその体制に入ってしまう為にワンテンポ動作にズレが生じるからです。
301正体は明かせない:01/10/26 01:31 ID:pQWI0hyB
必ず、前足から動き動作の終了時には後ろ足を引きこみ重心を保ち、後ろに下がる時は逆です。
横に動く時は後ろ足が先、体を回転させる時は前足が先、他にも左右のスイッチなども取り入れて考えましょう。

次:避け
302正体は明かせない:01/10/26 01:34 ID:pQWI0hyB
基本避け⇒後ろに下がる(´Д`)又は、半歩下がる(;´Д`)

次:払い
303正体は明かせない:01/10/26 01:38 ID:pQWI0hyB
正面よりの攻撃
下段⇒前側の手で払う 中段:同じ 上段(顔):後ろ側の手で払う

次:止め
304正体は明かせない:01/10/26 01:44 ID:pQWI0hyB
自身の腹側からの攻撃
下段&中段:前足によるストップキックで潰す
上段のみ避けるか、踏みこんで後ろ側の手で膝を止める

これらは、次の攻撃を考えながら組み立てていく。
30510:01/10/26 02:07 ID:JeKYleCq
すいません、遅れちゃいました〜^^;
明日バイトなんであんま長くいれませんが

>299〜304
なるほど〜ってかんじです
当たり前かもしれませんが、この動作で大事なのはやっぱり歩法になるんですよね
特に避けの部分は
306正体は明かせない:01/10/26 02:10 ID:pQWI0hyB
今日はもう店じまい。
30710:01/10/26 02:26 ID:JeKYleCq
>306

はい、ありがとうございました
レスできなくてすいませんでした〜^^;
308正体は明かせない:01/10/26 12:22 ID:GN/MdX6O
うぅむ 板の改変に伴い、結構いい事(打撃に関する荷重移動とエネルギーの方向性のサンプル)
を書いてあったスレを見失ってしまった。
ちと、寂しいのぅ
309名前は明かせない:01/10/27 01:51 ID:kUPYyMCT
 足技基本:サイドキック
相手を側面に捉えた状態で構え〜
1:蹴り足を踏み込み(全身のバランスを崩さない程度の踏み込みから練習する)
2:後ろ足を引き付けて重心を後ろ足に移し、蹴り足側の膝を腰の高さまで引き上げる
(腰、膝とも直角にするが足首は力を抜く)
3:上体を後ろに傾けながら蹴り足を地面を踏み締める様に踵から蹴り出す。
(後ろ側にきている腕をバランサーとして使い、前側の腕は背中側に持っていく)
(上体の傾きで蹴る高さを変えるが高い蹴りは出さない)
4:蹴り足を引き戻し構えに戻る(足幅と重心に注意する)
これらの動作を流れるように行う
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 11:56 ID:53SiGrBQ
それってなんて言うスレですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 11:58 ID:53SiGrBQ
あっ間違えた。
>>308
それってなんて言うスレですか?
312名前は明かせない:01/10/27 16:25 ID:kUPYyMCT
>311
コレと同じ様な名前だったと思う。
私も改変するちょっと前に読ませてもらっていたんですが
190位まで読んでたら移転して最後まで読めなかった....
1の人が160〜からとてもよい事を披露してくれていました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/27 16:43 ID:ws6Zo9N/
314名前は明かせない:01/10/27 16:48 ID:kUPYyMCT
>313
おぉ それだ。 有難う 本当に、有難う
これで最後まで読ませてもらえる
正直過去スレの読み方を知らないんで困ってたんですよ。
3151です:01/10/28 01:52 ID:SrMN0ixY
コツおしえてくださいのスレッドを立てた1です
いつのまにやら過去スレになっちゃって書くとこがなくて困ってますよ
新スレもたてられないし
316正体は明かせない:01/10/28 02:13 ID:YnnoScPW
私は、ココに飛び込みで書いちゃってますが、
あのスレの1さんの書きこみはとても参考になりましたよ。
自分の理論と合わせて考えると新しい発見が有ったり復習が出来たりして
良い勉強をさせてもらいました。
3171です:01/10/28 02:35 ID:SrMN0ixY
そういってくださるのは、あなただけですよ
ありがとうございます
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 18:00 ID:H/mcs76W
age
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 09:23 ID:Fx1+M1Qa
age
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 17:40 ID:bK4tvrcz
age
32110:01/11/05 17:48 ID:MTiY6fm+
いろいろとやった結果そこそこ威力が付いたような気がするのですが・・・
肝心の威力というのが試せないのでどうにもわかりません。

どうやって測ればいいんでしょう??
322暇人:01/11/05 23:20 ID:aA2BHLRf
強烈といえるのかどうかはわからないけど、人体を水のように
見立てて波紋を起こすようにして伝える方法もありますよ。

これは勁というより単純に打ち方になってしまうのかもしれな
いけど。
323正体は明かせない:01/11/06 07:58 ID:i7o2lo1M
暫らく様子を見てましたが
質問なども無い様なので書きこむのは見送ります
呉氏の御弟子さんだった方のスレに
かなり口伝に踏み込んだ書き込みが書いてある様なので参考になると思います
(私は気功打の打つモーションは書きましたが氣のコントロールについては書いていません)
意識下のコントロールを学ばないと本当の意味での威力には繋がりませんので
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:35 ID:XIW6bM/U
age
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 15:59 ID:XIW6bM/U
功朗法のキックショックを使った打撃はそうとう強いらしい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 17:13 ID:dfI9fshg
レベル低いハナシで悪いんですが、
空手の上段前蹴りを実戦や組手で使う場合、
中足で顔面やアゴを蹴るのと背足でアゴをハネ上げるような蹴り方はどっちが有効なのでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:17 ID:5LlftbP9
age
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 17:22 ID:IO2Cr0fm
>>323正体は明かせない さん

攻撃する箇所(頭、腹部など)によって打撃の方法に違いはありますか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:33 ID:W89STdpn
>>328
それは「路面によって自転車の走り方は違いますか?」みたいなモンでは。
330正体は明かせない:01/11/10 03:20 ID:FS0MwXKU
>321
色々と質問してくれたりしたんで、試を書いておきます。
膝より上に水がくるようにした風呂で水面に向かい垂直に打ち下ろせば大体掴めますよ
最初は、軽くやった方がいいですよ。(風呂が壊れる事がありますので注意して下さい)
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 12:50 ID:WSIYbrek
おじゃましま〜す。

>330
それって自分の足は無事ですか?(^^;

川でそれをやったら魚の屍骸が浮いてきそう・・・

>風呂が壊れる事がありますので注意して下さい
壊れるのは浴槽の側面とかもですか?
だとすると、打撃のエネルギーは水中で全方位(八極?(^^;)に広がってる事になるな・・・?
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 15:58 ID:5BfmvPMh
>331
風呂の底だと思われ
333名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 16:00 ID:VYPlB25a
>332
足の位置ね
334名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 16:16 ID:cWrSZuqg
>正体は明かせない さん
貴方は本当にその腹式呼吸でいいと思っていますか、
私は違うと思います。それでは、大きなケイは出せないと思います。
33510:01/11/11 00:10 ID:vR7ccYQL
>>330
しばらく沈んでてレスに気づきませんでした^^;
ためしてみます〜
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:14 ID:AFg0nQhJ
さっき、ハッケイのスレを読んでたら、一発で人が死ぬとか
言ってる人がいました。
本当ですか?
キチガイですか?
33710:01/11/11 00:19 ID:vR7ccYQL
書き忘れたことがあったので追記。

立禅と正拳突きをこの何週間かずーっとやってきたんですが
最近背骨のちょい左の筋肉が電気が走ったように痛むんです。
これってなんか間違ってるからこうなってるんでしょうか
どこかにぶつけたとか、そういうことはまったくないので
気になってしまって
338正体は明かせない:01/11/11 00:47 ID:KrHIvQq9
>334
思ってて下さい。 何を言っても無駄でしょうから
>336
武の最終目的って何でしょう? 出来る事を自慢する為にやるもんでしょうか?
少なくとも私は口に出したく無いですね、出来ようと出来なかろうとね
>337
すいませんが、立禅については良く知らないので何とも言えません
立禅に詳しい人に聞いた方が正確な答えが得られると思います。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:01 ID:HKcYKtXq
風呂の水(湯?)は、どうなるんですか?
どうなれば、威力が付いたといえるのですか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:19 ID:ym9BtuKf
>>338
悪いけど
書き込み見てて思うんですが胡散臭いんです。
他の人も知ってそうな知識だし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 22:38 ID:vQrtny+S
>>340
あ、やっぱり?
そう思ってたの俺だけじゃなかったんだ。
なんか皆何にもいわないから武道板っていったい?
俺だけが変なのか?とか思ってたけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:11 ID:wx1GGTYu
俺もロムに徹してきたんだけど、
当たり前に知ってることと、全然知らない上に共感できないこと半々でさ、
興味わかないんだよね。
だから関わりになりたくなくてレスしたくなかった。
すごく胡散臭いと思うのは確か
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 02:16 ID:hpnLzvGx
もうひとつ。
教えてやると言う上から見下ろした態度がどうかと思う。
ウサのほうが強い気がするなあ。
344正体は明かせない:01/11/12 05:31 ID:bSO9725j
当たり前ですよ、基本的な事しか書いてないですから知ってる人は多いはずです。
でも、胡散臭く見えるほど理解出来ていないならどうかとは思います。
説明不足からそう見えるのかも知れませんが、私は嘘は一切書いてませんよ。

見下ろした態度に見えていた事については、誤まります。
>343さん、すいませんでした。
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:48 ID:+sR57YGh
なあおまえもう書かなくて良いよ
おまえさええらそうな口きかなきゃあ
ここも悪くはないとこなんだ
3465:01/11/12 22:49 ID:kqJuo/c0
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証
拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致し
ます。

http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:53 ID:+sR57YGh
いじわるんことをかいてしまいました
ごめんなさい
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 01:58 ID:5WahySdm
あげ
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 17:19 ID:WNPKbVCp
ageアゲ
350無銘  ◆7TkmABis :01/12/08 00:37 ID:SJ7uqbS0
あげ
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 09:47 ID:Wg7g6zxX
有料スレッドあGE
352名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 07:53 ID:OCMejnaZ
あげよう!
353名無しさん@お腹いっぱい。
unnkoage!