1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
競技的な、技術論、精神論を排し、
実戦的な武術としての中国拳法を追求、体現する男。
蘇東成。
今こそ、彼について語るべきではないだろうか?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 07:28 ID:Jl6MDnTg
新宿スポセンとかコズミックでよく見るけど、わざわざ畳の武道場を
使ってやる練習なのかな?野外で充分のように思うのだが。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 07:42 ID:q9wl08z6
弟子いるの?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 07:44 ID:Jl6MDnTg
20人くらいで練習してる。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 15:37 ID:w959JL.E
スポセンでの月謝ってどのくらい?
野暮な質問でスマソ
私も最近(と言っても1・2年前まで、)新宿スポ・センでよく見かけるんですけど、
いままで出遭った中国武術系の方の中では1番強いと察します。
「強い」って?・・もちろん、フルコン系空手に勝る強さだと思います。
(ただ内弟子のほうは、ちょっと・・?・です)
ビデオで彼の演武見ましたけど、太極拳、形意拳、かなり意外で個性的な動きでした。
私は結構気に入りましたどね、あの動き。一個人(道場)が複数の門派を抱えると、
全部、その人(その道場)の個性的な動きになってしまうのが通常のようです。
....しかし月謝どのくらいなんだろ。.......
思い出すと、、15年くらいまえかなあ・・・最初にみたの。
そう、新宿スポセンで、、10人位の生徒が、変わりばんこに、キックミット
パタパタ・・・って打ってたの。 その横で私は別の団体で練習してました。
私達が相手をひっくり返す練習を始めると、向こうも、まねして同じことを始めた
ことがよくありました。ま、あの頃は大した団体じゃないな、と思いました。
20年位前に、蘇東成の「中国拳法・猿拳法」を買ったんですが、友達に
貸したまま、返って来ません。...あのころ、自力で必死に覚えたなぁ、トウ路。。
もう忘れっちゃったけど・・・・
あ、つい、自分の思い出話になってしまった・・・スマン。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:11 ID:qshUfjdc
数々の凄い武勇伝の持ち主ですよね。
暴力団、マフィア、そんな方々と揉め続けて、
生きてるってのがよくわからないんですけど。
8 :
J ◆jMuTeKYU :01/10/13 23:53 ID:V/JH1L2U
新宿スポセン等でみかけますが、正直、本当に自分の100倍強いのか聞きたいです。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:58 ID:fgalzxVc
おまえらって誰に対してなの?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:26 ID:jiYBh9Ww
厳密に言うと俺の29倍ぐらいの強さじゃないか、と思ったりする今日この頃。
hvtyhdtht
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 03:05 ID:ifNieXkU
100倍強いよ。ただし、歌舞伎町で外人のしろうと相手に自転車投げたり、なんでもありならね。
ついでに言うとエアガンのピストルも所持していらっしゃるから、ビデオでなんで相手が四人同時だと失敗したんですか?とか聞かないように。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 03:13 ID:df96qc7U
俺みたいなヘタレが100人いても自転車投げで勝てるってこと?
>蘇東成
「お前の100分の1強い」
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 03:24 ID:gq4Kp0k6
っテことは、ビデオの弟子たちは100割る4で俺たちの25倍強くなきゃおかしいな。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 03:30 ID:ifNieXkU
まあ、おでしさんのスタミナを平均すると自転車なげありで25人位なんだと思われ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 03:35 ID:joRUlMWY
あの人歌舞伎町で最高300人くらい対5人くらいという記録があるそうです。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 03:41 ID:2f7/3JyU
300割る5=60 俺たちの60倍は強い。
40%は水増しだったのか!
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 04:22 ID:df96qc7U
前にスレ立てて格板で現役格闘家だって告白した
ゴルゴ13対2に対しては
13÷2=6.5
100÷6.5=15.3846153846153846153846153846154
「お前の15.3846153846153846153846153846154倍強い」
と言える訳だね。
ビデオでやってるローキックは本物のカンフーローキックですね。
天使勁が良く現れている。あれは食らうと骨に来ますよ。
・・・・(ただ・・・弟子の方々のは・・・・???・・プッ・・・ですね。)
お〜い、このスレ見てる奴で蘇東成の弟子いるかーー?...
なんか書き込んでみろよー。あんた等は“ おまえら ”の何倍強いんだー?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 03:40 ID:/D2P2Fzv
蘇東成先生の弟子、門下生ってやっぱり、
暴力団・マフィア・イラン人等々との実戦とか
するんですか?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 03:56 ID:FV7Uur0R
暴力団・マフィア・イラン人等々は普通の人の何倍強いのか?
26 :
護神拳 ◆GoSiN5wg :01/10/15 04:05 ID:VDsuStEM
というか、普通の人の強さってどれくらい??
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 04:15 ID:/D2P2Fzv
『おまえら』ってのも失礼な話ですよね。
ところで、ショッカーの戦闘員って、
普通の人の何倍つよいんだっけ?
ベレー帽のヤツらが一番弱い。
覆面かぶってるヤツらが中くらい。
白衣のヤツも研究者だから弱いんだよね。
当然、怪人が一番強いんだけど。
昔、大百科系の本に、
それぞれの戦闘員が常人の何倍強いのかが書いてあった
のを思い出してしまった。
関係ないんだけどね。
28 :
護神拳 ◆GoSiN5wg :01/10/15 04:18 ID:VDsuStEM
>それぞれの戦闘員が常人の何倍強いのかが書いてあった
ワラタ
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 04:38 ID:MgHxifMd
ていうか、ビデオの売り文句に
いちいち反応するのもどうかと思われるが・・・。
わかっててネタでやってるのならいいけどね。
31 :
29:01/10/15 05:08 ID:MgHxifMd
>>30 スマン、イタリア産のキムチあげるから許して。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 05:09 ID:0D3Jxpz/
>>8 立ち合いたいってことか?そうゆうニュアンスを感じるぞ。
申し込んでみたらいいだろう。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 05:12 ID:0D3Jxpz/
>>8 あと意拳もいいんじゃねえか。
ノンアポで受けてくれるらしいぞ。
八極拳で意拳に勝ちたいというスレみてみな。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 05:29 ID:EvZYvowl
>>32 いや、100倍ってのはどうかってことでしょ。
例えば、2倍でも充分強いじゃない。
ていうかみんなわかってないようだけど、
100倍強いの基準は俺です。
つまり、俺は蘇東成の100分の1の強さです。
お弟子さんは俺の24〜30倍ってところです。
J氏は俺の40倍ってところでしょうか?
つまり蘇東成はJ氏の2.5倍強いってことで。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 17:44 ID:fWd4Nat/
セミナー講習料も高いような・・・
しかも平日。
36 :
桜花:01/10/15 18:16 ID:0JXYDbSS
>>27 >ところで、ショッカーの戦闘員って、
>普通の人の何倍つよいんだっけ?
記憶によると1.5倍。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 07:45 ID:Uvdwo692
ところで蘇東成氏の理論、技術について
皆さんはどうお考えですか?
螺旋の話とか。
格闘技通信に連載されていた
無門会の富樫氏の『極限の空手道理論』(笑)には、
猫足立ち極意〜円で受けて円で返す
後屈立ち極意〜弧で受けて直線で返す
前屈立ち極意〜点で受けて直線で返す
とかいう表がありました。
当時、結構納得してしまいました…。
富樫氏の理論が、素手、一対一を前提にしているのに対して
蘇氏の理論は、多種多様な状況への対応を考えたものなので、
一概に比較するのもどうかとは思いつつも、
興味深いです。
ようは、弟子ができるかどうかに尽きると思いますよ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:09 ID:qBAN6Tk5
古武術や、中国武術の世界では、試合のための技法の非実戦性をよく云々されていま
すが、具体的にどこがどう違うのか、使えないのはなぜかを、私的に合理的に説明し
てくれたのは、蘇老師が初めてでした。
彼の提唱する直接体幹部を打撃するのでなく、敵の手なり足なりを抑え或いは、つか
み、攻撃を封じておいてから打撃する間接打撃理論は、そのまま武器術等に応用が可
能であり、護身術としての価値も高いとかんがえます、ボクシングのような直接打撃
はナイフを持った相手には、たしかに使えませんね
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:12 ID:qnp439oM
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 15:58 ID:3CC0BbxG
>>39 不勉強で知りませんでした。その理論をビデオで知るには
ESSENCE OF EVOLUTIONと最近でた実戦内家拳とではどちらがいいですか?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:09 ID:TVT4eO0Y
どちらも面白いですが、実践〜の方が安価でよろしいかと
1しかみてませんが、おもしろかったです
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:13 ID:3CC0BbxG
>>42さん
有益な情報ありがとうございます。
実戦〜探したのですが在庫がなかったので取り寄せてみます。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:27 ID:TVT4eO0Y
武器術との関係なら、実戦内家の方でしか説明されてないですね
エッセンスのほうでも実技はでてきますが
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 21:28 ID:bvxY0wtN
相方がヘボかったので、イマイチだと思いました。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:10 ID:IlWZQBXm
中国人の表現は大げさだから、話しは半分に聞いてます。
47 :
エッセンス:01/10/16 23:53 ID:t275XHYk
エッセンスの方はもう絶版らしいよ。
こないだ書店で、BABに問い合わせてもらったら絶版って言われた。
VOL.3だけ手にはいらなかったんだよね。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 22:54 ID:2zvXrMkV
実戦〜のインタビューの台湾の喧嘩の話とかすごかったねえ
多人数取りでのジャンプ頭突きいかしてたね
49 :
りょーま:01/10/18 02:55 ID:0AipAuUH
唐突ですが…月謝は1万円です。
「おまえらの100倍強い」の売り文句は、販売元のBABージャパンが勝手に
つけた文句です。はっきり言って恥ずかしいですよ。あれは。
スポセンで毎週日曜に練習してるけど、新規に入った弟子達がほとんど
なので、ヘタレと思われてもしょうがないです。スミマセン。
あと、蘇老師の武術は体得するのが結構大変だったりする。武術、武道の
既成概念を捨てて、頭ん中ものすごく柔軟にしないと、とてもぢゃないけど
ついてけないです。
あと、ESSENCE OF EVOLUTIONのVol.1、2,3 在庫ありますよ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:08 ID:EjYrJUVr
りょーまさん
以前、雑誌で見たときは形意、八卦、太極と拳種毎に
わかれて学習するようでしたが今でもそうですか?
ちなみに見学は可能でしょうか。
それと武芸の記事では蘇老師は死は恐くない。
自分には自殺願望があるからとありましたが驚きました。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 08:23 ID:4H+QUc7y
月謝一万円は高いな…
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 02:30 ID:kwHVblWQ
蘇東成先生は、
台湾の富豪の家系に生まれ育ったそうです。
でも、
セミナーや月会費は高いようですね。
武術で、
生計をたてておられるのでしょうか?
上のほうのレスにもありましたが、
暴力団・マフィアなどを敵にまわして、
危害を加えられることなく生活していることが、
不思議でしょうがありません。
練習生に危険が及ぶことなどはないのでしょうか?
ちなみに、先生本人は、もうそのスジの用心棒は引退されたそうですので、お弟子さん
が危ない目にあうことは、まずないと思いますが。
でも、か●拳で有名な、こ●ど●派の、中国人宗家が、一緒に歌舞伎町で飲んでたら、
大喧嘩の乱戦にまきこまれて、ソトウセイ氏は秘技・自転車投げで、バッタバッタとあいてを
なぎたおしたが、そのひとは、酒がはいってたせいかワンパンチで、地回りかなんかにのされてしまったそうな。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 03:23 ID:/DiZCbiq
え、俺よりも100倍強いって
俺の強さってゼロなんだけどさ。
100倍してもゼロってことは、俺っちと同じってか。
55 :
りょーま:01/10/19 04:50 ID:TgF3crOI
50さんへ
いまやってるのは、午前中が太極拳、午後は形意拳、です。
八卦掌は今のところやってません。今後変更するかもしれませんが。
見学希望の場合は、事前に連絡してからのほうがよいでしょう。
52さん
老師は、武術のみで生計たててます。(求む道場生!)
練習の日意外は御自身の武術の理論体系、テキストなどの作成や、今後出版するであろう書物のための執筆をしてます。
確かに月謝やセミナー費高いんで、きついといえばきついですねー。
あと、新宿あたりでヤバイ系の人達とやりあっても、最終的にトモダチになっちゃうらしいです。
56 :
エッセンス:01/10/19 06:00 ID:MSN/uNPc
→50:りょーまさんへ
ESSENCE OF EVOLUTIONのVol.2を探しておりました。
(47では、VOL.3とか書いてましたが、間違いです。)
どこに連絡とればよいでしょうか?
BABの窓口では確かに在庫無しとの返事だったのですが、、、
なにとぞご教示願います。
57 :
NOHEZUMI:01/10/19 07:56 ID:B+1X9Ehq
何故、アメリカに行って、直ぐ日本に帰って来たのか知っている人、情報希望!!
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 09:38 ID:3LHckQTl
数年前、一部の板で話題の元芦原会館のM先生も、
バッティングセンターで速球を見る稽古をしてい
ると聞いたことがあります。
M先生の技術と蘇先生の技術には、共通点が多い
ように思います。
お二人とも、対複数、対武器等の実戦経験が豊富
とのこと。
そのような状況で使える技術を追求した結果なの
かもしれません。
蘇先生の武術の理論体系、テキスト、等是非拝見
したいですね。
前著からかなりの年月が経過していますし…。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 11:32 ID:FPUna6zz
>彼の提唱する直接体幹部を打撃するのでなく、敵の手なり足なりを抑え或いは、つか
>み、攻撃を封じておいてから打撃する間接打撃理論は、
喧嘩慣れした人なら誰でもやるよ。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 19:19 ID:lDuomVnZ
>59
次元が違うよ。動きの質的にも理論的にも。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 20:36 ID:3K+c6Hx6
>りょーまさん
とっても興味があります。以前、入門しようと思い蘇先生の携帯に電話したのですが
「新宿のスポーツセンターで練習しているので直接来て欲しいといわれました。
でも、スポーツセンターって広いんですねぇ…未だ蘇先生を発見できません。
どのへんで練習されているのでしょうか?
あと日曜日以外にも練習日ってあるんですか?
62 :
りょーま:01/10/19 21:36 ID:4pqXbzAK
56エッセンスさん
ビデオの在庫はワタクシが各巻何本かずつキープしてあります。
もし御希望でしたらお分けできますが。
61さん
練習日は今のところ日曜のみです。午前中はおおむねスポセン本館横の屋外で
太極拳を、午後はスポセン本館の4F武道場(他団体の貸しきりで使用できない
ときは3Fまたは新館コズミックの1F武道場)で形意拳の練習してます。
時間がありましたらどうぞ。
63 :
61:01/10/19 21:42 ID:3K+c6Hx6
>りょーまさん
ありがとうです。近いうちお会いできると思います。
あと現在、別の中拳を練習しているのですが、並行
して練習しても大丈夫なんでしょうか?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:08 ID:ca3iYN46
りょうまさん、練習の内容について詳しくお教えねがえませんか
スパーリングもやるんですか?率直に言って、おたくの稽古だけで強くなれますか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 22:40 ID:09u7/wi4
蘇老師が強いのはわかった。
で、教えるのは巧いの?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:24 ID:WngbfqgZ
!
69 :
りょーま:01/10/20 03:51 ID:Yo9beSHk
63さん
並行して練習して大丈夫かどうかは、御本人の考え次第ですので何ともいえません。
64さん
練習内容は、型の練習とその用法です。どちらかというと用法に費やす時間の
方が多いですかね…。
スパーリングは余った時間があれば、おおむねやりたい人同士でやってます。
あと「強くなりたい」というのは漠然としすぎてるので、もっと具体的な考え
と目標を持ってやったほうがよいと思いますが…。
とりあえずは、強くなれるかどうかは、あくまでも各個人の問題です。
どれだけ理解できて、それを実際体現できるか、ですから。
そんなに手取り足取りいたれりつくせりで教えてくれるわけではありません。
そのうえ結構難解なとこもあったり、用法もひとつだけにとどまらず様々に
変化したりもするので、練習中は、頭の中フル回転させて積極的にやらない
とおいていかれます。はじめはちときついかも(笑)。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 11:37 ID:YIjzqaMZ
>69
やっぱり「動きを作る」と言うことを重視されているのは、伝統的教学法と
まったく同じなのですね。動きができていないのに組み手ばかりをやっても
法則に従った戦い方はできてきませんから。
「動きは教えたし、使い方も例を示したんだから、後は自分で考えてくれ」って
わけですよね。やっぱり、自分で考えない人はどこに行ってもだめですよね。
先生はヒントしかくれないわけですし、あまり言いすぎると今度はマインド・コントロール
となってその人の人間性を喪失するわけですから、いくら先生が達人でも限界が
ありますね。いろいろ、参考になりました。
71 :
りょーま:01/10/20 16:42 ID:VuFEmNLq
70さん
そのとおりですね。
そういった意味で、師範はよく「兵隊にはなるな」「ボクの問題じゃない、
あなたがた自身の問題だ」ということをおっしゃいます。
「口を開けてれば、誰かがご飯を食べさせてくれるわけじゃない」とも。
また、武術を練習しておられる方は大勢いますが、(ワタクシも含めて)実際
組み手になると、その武術とは思えないような直接的、単発的な打撃や蹴りに
終始してしまうことが見受けられる場合が多いのですが、これは、長い間空手
やボクシング、K-1などのスタイルが視覚を通して頭の中にインプットされてまっていて、一種の戦闘方法のマインドコントロール状態になってしまってい
るのではないかと。
だから、それから抜け出すように意識をきっちり持ってやらない限り、進化は
出来ないのでは、と思います。
ワタクシ自身、このマインドコントロールというか既成概念から抜け出そうと
努力してる最中です。
ヘタレといわれてもいたしかたないことは重々承知してます。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 03:08 ID:38NUXART
太極拳とケイイ拳で一万円になったんですか
やろうかな
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 14:19 ID:gLY2Q4Gz
70です。
やっぱり、人間怒りとか恐怖などで平常心を逸した場合には
どうしても最も原始的な直接攻防に陥ってしまうんですね。
非本能的技術である間接攻防を本能と化するには本人の
目的意識が一番大切ですよね。
そこの部分を、蘇先生も一番重視していらっしゃるように思います。
それにしても、蘇先生の技術や理論が一般化した場合、世界の格闘技
の常識が変わってしまうと思っているのは私だけではないと思います。
ビデオで見たときは魔法使いかと思うくらいすごい動きをされていました。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 14:20 ID:gLY2Q4Gz
そう、ところで、大柳さんとはまだコンタクトあるのでしょうか?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 14:45 ID:MHct8ts0
>蘇先生の技術や理論が一般化した場合、世界の格闘技
>の常識が変わってしまうと思っているのは私だけではないと思います。
おそらく一般化することはないと思うよ。あくまで蘇先生個人の技だからね。常人には難しいと思うけどな。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 15:19 ID:gLY2Q4Gz
それを一般化するために、敢えて秘技を披露し、普遍的な物理用語
で説明しているのでは?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 15:29 ID:BGzbr5qW
>>76 理論がわかればできるようになる、って事はないと思うけど。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 15:31 ID:RVNvxJf2
みんなで努力しましょうよ!
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 15:32 ID:BGzbr5qW
うんっ!
80 :
エッセンス:01/10/23 09:00 ID:ct6kDYhm
→62 りょーまさんへ
返信おくれまして大変申し訳ありません。
エッセンスです。ありがとうございます!!
そしてその後にりょーまさんのお書きになられた
蘇先生のエピソード非常に興味深く読ませていただきました。
さて連絡はどのようにとればいいのでしょうか?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 10:20 ID:fIQD+9s+
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 12:44 ID:tzdcx+pX
蘇先生の動きは全部みえてしまうんですけど・・・。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 14:11 ID:LNyE5x5Z
>82
淒い?
馬鹿?
...
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 15:48 ID:MTAVlOQH
>82
わかりやすい動きという意味でしょうか?
たしかに映像を見ていても、動きの質が明確ですね。
でも、誰にも真似できません。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:25 ID:yPJyrSwr
>>84 つまり、全然一般化されておらず
今習ってる人たちは金をどぶに捨てているようなものだ
ということですね
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 17:31 ID:zThQttAf
まねできますけど・・・
87 :
84:01/10/23 17:53 ID:ylnUuW0O
>>85 そういう物言いは、ここにも書き込みしている学生の方に失礼でしょう。
どんな先生でも完全に動きをトレースすることは無理なんじゃないでしょうか?
その動きの質を自分の物に出来ればいいのではないでせうか。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 18:36 ID:LNyE5x5Z
>86
淒い?
馬鹿?
89 :
りょーま:01/10/23 20:11 ID:sv5acex6
⇒80エッセンスさん
ビデオ御希望でしたら、とりあえずメール下さい。詳細御連絡します。
⇒77さん
理論もわからずに、ただがむしゃらに、また、漠然とやるよりいいと思います
すが。それに理論がわかれば、おのずと練習方法の工夫もできるし。
⇒72さん
各1万円で、2つやると1万5千円です。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 04:32 ID:HZxsAxNC
age
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:20 ID:/XbLwij+
『エッセンス…』は、解説が速すぎて、理解が困難でした。
蘇先生の、高度な身体操作の技術には驚愕しました。
あのような技術は、
通常時から、練習のなかで指導されているのでしょうか?
92 :
体落し:01/11/03 17:27 ID:Ri4OZOW6
こないだジャニーズJrの番組で中拳教えていたでかい角刈りのおっちゃんだっけ?
Kマガジンにインタビューのってた、人違いだったらスマソ
93 :
りょーま:01/11/05 04:16 ID:4mriZR7i
⇒91さん
あの解説、老師が「この通りに、全部いれて下さい」ということで、
オニのような原稿を用意してきたのです。
とてもじゃないけれど画面の秒数におさまらないぐらいの膨大な文章。
かつ関係者以外にはわからないであろう用語ばかりで、それでもとにかく
秒数内におさまるよう、文章けずってけずって…。でもあれで精いっぱい
です。(老師のお許しがでませんで)
スミマセン。勘弁して下さい。
それから、もちろんあの技術は、通常の練習のなかで指導して下さって
おります。
⇒92さん
その番組観てないけど、たぶん人違いでは。TV出演の話は聞いてないし…。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 01:26 ID:XgVrsnzl
>93
う〜ん。そうなんですか。
蘇先生の理論には、興味があるのですが…。
あの速さでは、理解できません。
ていうか、聞き取ることすら困難ですし。笑。
テキストとか、必要ですよね。
独自の定義づけがされた用語が、多いと思いますし。
はやく、蘇先生の理論をまとめた著作が、
出版されることを祈ります。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 03:58 ID:dhYXnWfd
螺旋。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 10:45 ID:XXQhjQ97
ビデオ『実戦内家拳』見ました。
変幻自在な動きに驚きましたが、あの動きは蘇老師がさまざまな格闘技の研究から作り出した
オリジナルな武術なんでしょうか。
それとも
>>93でリョーマさんが
>もちろんあの技術は、通常の練習のなかで指導して下さって
>おります。
とおっしゃてるので形意拳・太極拳の動きなんでしょうか?
教えていただけたらと思います。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 11:35 ID:CS6y5vvk
>93
すごい!あれって、画面見てると音声まで気が回らないんですけど、
よく聞いていると、すごいことたくさん言ってるんですよね。
まさに「目から鱗」の状態です。
あれほどすごい内容を全部暴露して秘密にしないところがかえって
底の見えない凄みを感じますね。悪い奴だったら小出しにして
大金巻き上げますよ。
ところで、「清水さん」と言う女性の弟子をスタッフ名にみつけました
けど、彼女はまだ現役で修行中なのでしょうか?
雑誌にも出た事あるし、試合にも出てた方なので気になります。
よろしかったらお教えください。
98 :
りょーま:01/11/17 18:59 ID:j5OZKVcW
⇒96さん
オリジナルの武術じゃなくて、形意拳、八卦掌、太極拳、です。
老師のあの変幻自在な動きは、常に「なぜ?どうして?」という探求する心を
持ち、「どうすればよいのか?」を常に考え、日々研究を続け、何十年もかけ
てつちかってこられた結果です。
そしてそれはそこで終わることなく、進化を続けています。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 19:31 ID:8S7Agi/N
10月にスポセンの野外で蘇老師がお弟子さん達と練習しているのを
自分達の練習も忘れ見入ってしまいました。
お弟子さんはたいしたこと無いといった書き込みを見うけましたが
2、3人くらいすごく上手な人いましたよ。
私が見た時はジャージの上のファスナーをしないで、はだけさせて
いた方がとても上手かったです。 外入り身から一瞬内に入って
また外から攻めるというあの独特の技術もありましたし、手の
なんとも言えない柔らかさも見事でした。
ただ、それをそのまま実際の組み手で使えるかは疑問でしたが。
その方に限らず皆さん蘇老師ほど体格がよくないです。
一貫技法って言葉通りで老師の体格、技前の駆け引き実際の技
とホント一貫しているので、その中から理合だけを取って
自分だけの技にするかというのはとても難しく思えました。
その意味で言うと上手いお弟子さんも(悪く言えば)先生の真似は
お上手ですけど自分自信の技として身についているかと言うと疑問でした。
でも、それが習うことの難しさですし、やり甲斐がある事ではないか
と思いました。他の生徒さんも柔らかい質の動きはそれなりにできて
いましたし。すごく勉強になりました。有難うございました
100 :
96:01/11/18 00:19 ID:0VjKQT7B
>>98 りょーまさん、レスありがとうございます。
終わる事なく進化されてるのですか・・・。
老師の動きを一度、生で拝見してみたいです。
101 :
りょーま:01/11/18 23:43 ID:fyNvaSOW
>97さん
…本人ぢゃ(藁
老師のアメリカ行きやらなんやらで、一時休会してましたけど、今年の7月
から復帰しました…。
>99さん
ジャージの前をはだけてた…という彼は、古くからのお弟子さんです。
けっこうできる方です。
自分自身の技にするというのは、ほんと難しいですね。
やっている、できている、と思っても老師からみれば「やっているつもりな
だけだ!」と、ワタクシなんかしょっちゅう叱られてます。
…それにしてもうちとこの学生さん達は、なぜかみんながっしりした体格の
人がいないのは確かですねー。もともと体格いい人は別の格闘技系にいくん
でしょうかね?
それに他の格闘技系のように筋トレはしないし。(あえてパワーや体重をアッ
プさせるための筋トレは重要としないんです)
>96さん
よろしかったら見学にどうぞ。(ただ、遠いところにおすまいの場合はそうも
いかないのでしょうが)
11月23日は散打技法の講習会がありますよー(宣伝してしまってすみません)
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 07:54 ID:asUOEhT0
清水博子さんは今、どうしておられるのですか?
103 :
りょーま:01/11/21 04:37 ID:yu3MdVZo
>102さん
…んと、ですから復帰して、太極拳と形意拳やってます。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 07:25 ID:4mOsrgVq
なんとご本人だったとは、
講習会の詳しい情報お教えください
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 14:56 ID:JmCppZem
test
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 15:02 ID:JmCppZem
>101
ご本人でしたか、お会いできて光栄です。
同じ女性として武術をやる事は困難だと思いますが、
ご結婚やご出産は、されたのでしょうか?
ところで、蘇東成先生は技術も教学体系も進化されまくってますが、
一般の方が最初から精髄を学ぶのはどうなのでしょう?
あまりにスゴ過ぎて一般人の理解を超えてしまっているように
見えるので。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:54 ID:mDIrK69n
>りょーまさん
はじめまして。僕は以前(といっても15年位前ですが)蘇先生に教えを
受けた事のある者です。自分はその後別の道に進んでしまいましたが、
雑誌等で先生の御活躍をみるにつけ当時を懐かしく思い出します。
ところで、古参の弟子の方で石川さん(当時師範代クラス)や飯島さんと
いった方々は今でも繋がりがあるのでしょうか?(実名はまずいですか?)
特に石川さんは当時学生だった自分も軽いスパーの相手をしてもらったり
とても良くしていただきました。近況等おわかりでしたら簡単に教えていた
だけませんでしょうか?
108 :
りょーま:01/11/22 04:09 ID:Ue0U31Sc
>104さん
講座は23日勤労感謝の日、新宿スポーツセンター武道場(または新宿コズミッ
クスポーツセンター)にて午前10時半から午後4時ぐらいまで開かれます。
会費は¥12000です。ちょっと高いかもしれないけど…。
当日スポーツセンターで直接受付します。
>106さん
こちらこそ、初めまして。
女性に限らず、男性でも、「続ける」ということは、大変かもしれません。
仕事、いろんなつきあい、家庭等々。
でもとりあえずは、要は本人がどうしたいのか、やりたいのなら困難と思われ
る状況の中でも何とかできるような方向で考えてみよう…と。
あと、たしかに蘇老師の技術は凄すぎるので、はじめは混乱するかもしれませ
ん。お弟子さんのなかには、武道関係の経験はまったくないという人も何人か
いますが、それでもやっていくうちに動けるようになってきます。
疑問、質問があれば、理論、実技を交えて納得いくまで説明して下さいます。
武術、技という枠のみに縛られず、身体と意識のコントロールをするのだ、と
いうことも教えられました。
あとはお互い、まわりでもフォローしますので、本人のやる気さえあれば問題
ないと思います。
>107さん
はじめまして。
石川さんとは、去年かおととし散打友好大会の会場でお会いしまして、お変わ
りなく元気でいらっしゃいました。(あまりお話はできませんでしたが)
確か埼玉で武術を教えておられるとか…。
飯島さんは仕事や御家庭の御都合でかなり前に退会しました。
現在、連絡はとりあってないため近況は不明です。ごめんなさい。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 11:48 ID:r2V62yqZ
106
ご回答ありがとう。私は伝統武術をそのまま学んでいるのですが、
確かに目的意識が不明瞭だと何年やっても進歩はしても進化はできません。
だから、蘇東成先生には私淑しております。あのような発想や動きを以って、
伝統武術を使える領域まで引き上げたいのです。
ところで、最近は散打とかK−1とか、一次元的択一攻防の競技が盛んですが、
ああいった格闘技に対するスピード・パワー・体格のハンディは三次元的立体攻防
でどの程度まで克服できるのでしょうか?
特に女性が男性と戦うと想定した場合、最初からこれらのハンディを背負って戦う
事になるので、りょーまさんはどう思われますか?また蘇東成先生はこれらの問題に
対してどのようにお考えなのでしょうか?
110 :
107:01/11/22 22:51 ID:BqPH6Jgd
りょーまさん
丁寧なお返事ありがとうございます。
石川さんが現役で指導されていると聞き、とてもうれしいです。
八雲学園で石川さんの指導のもと旋風脚の練習をしたのが昨日の様に思い出さ
れます。
蘇先生御一門の益々の御発展をお祈りいたします。
111 :
りょーま:01/11/26 18:31 ID:/UDZuare
>109さん
使える領域というのは、まず何に対して使える領域か、ということを考えない
と、漠然としすぎていると思います。
空手、ボクシング、ムエタイ、柔道、テコンドーetc…。大ざっぱにわけても
打撃系、組技系、総合格闘技系などなど。
例えば、空手の突きや蹴りのスピード、威力はどんなものなのか?連打猛攻を
しかけてくる相手にはどうするのか?組み付いてくる相手にはどうするのか?
さらには、不幸にも街中であぶないめに遭遇することになってしまったら?
もしかしたらナイフや、他の武器を持ってるかもしれない。複数の相手に囲ま
れるかも知れない。
ちょっと例をあげただけでも状況はさまざまです。「使う」という以上は相手
がいることが前提となるはずですから、まずその対称を研究しなければ意味が
ないと思います。
蘇老師は16才ぐらいから、台湾の散打大会に出場し、自分より20cmぐらいの
身長差のある、ごつい米兵と試合をしたり、さまざまな状況、相手と実際に
戦ったり手合わせしたりしてきています。
そんな実際の経験に基づいた老師の言葉です。「武術は可能性の探求だ、性別
や体格にこだわるな。」「研究しろ。工夫しろ。考えろ。質問しろ。」
いま106さんが習っておられる武術ですが、各々の型についての用法も教わっ
ておられることと思います。まずは、その教わった用法で、実際対処できるの
か考え、試して見て下さい。一人では無理ですから、誰か協力してくれる人を
つのって、とにかく実験してみて下さい。慣れないうちは、多分恐怖心がある
と思いますので、防具を装着するなどいろいろ工夫してみて下さい。
もし、教わった用法そのままで使うには不都合があった場合、どうすれば使え
るか考えてみて下さい。武術は戦術です。進化してこその武術です。
三次元的立体攻防でどの程度まで克服できるかとのことですが、これは本人が
どれだけ研究し工夫し練習するかにかかってくると思います。ハンディがある
ならば、それを補うにはどうすべきか、そして相手をよく研究し恐怖心をなく
すことです。
性別や体格を理由にして「だめだ、無理だ。」と思うのは一種の責任転嫁です。「武術」をやる以上、そういう考えは捨てるべきと思います。(なんてこ
とをいうと、ナマイキだとか、女のくせにとか、誹謗中傷する人がいるかもし
れないけどね(藁)
>107さん
こちらこそありがとうございます。
107さんはいまも武術あるいは格闘技など続けておられるのでしょうか?
112 :
りょーま:01/11/26 18:51 ID:G6SA4//f
>109さんへ 武術の「使える領域」に関して補足
ルールありの試合や競技会でなく、あくまでも実戦武術と考えてま
すから、もちろん目、喉、金的への攻撃ありですよ。ただそこまで
への攻撃に到達するにはやはり研究、工夫、考察が必要です。
そんな簡単に相手がボディゾーンに入れてくれるわけないですか
ら。サンドバックと違って動き回るし、攻撃してくるし。(藁
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 22:24 ID:cZ43EpM8
>「使う」という以上は相手がいることが前提となるはずですから、
まずその対象を研究しなければ意味がないと思います。
例えば、空手の突きや蹴りのスピード、威力はどんなものなのか?
性別や体格を理由にして「だめだ、無理だ。」と思うのは一種の責任転嫁です。
「武術」をやる以上、そういう考えは捨てるべきと思います。
丁寧なご回答、ありがとうございます。なんだか蘇先生が直接お話されているか
のような迫力と臨場感を感じました。私たちって、「使える」と言う事を漠然と
考えて、どの時にどんな状況で適用できるのかと言う相対的発想法がかけている
と思いました。例えば、空手の研ぎ澄まされた拳の破壊力や寸止めと言えども
実際に素手、素面で顔面を襲う攻防にも慣れている彼らの攻防技術は主観的な型の反復
のみで強くなったと勘違いしやすい中国拳法をはるかに凌駕しているのが現実です。
かといって同じ鍛錬法や発想では絶対に勝てません。伝えられたものを使っていかに
対処するかと言う具体的、客観的工夫とハンディを克服するための積極的戦略が
なければダメだと実感しました。それらは実際に、優れた中国の武術の中に必ずあるはずです。
蘇先生やあなたのような先輩を目標としてがんばります。
どうもありがとうございました。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 21:58 ID:ozQ0hA0C
age
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 21:40 ID:oklfSDtb
一応あげとこう
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 21:16 ID:NZbqGJm4
螺旋あげ
117 :
赤軍Z:01/12/15 00:36 ID:xQ6N6u+F
そんな事よりよ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、全日本武術太極拳選手権大会行ったんです。例の表演大会。選手としてね。
そしたら会場の客席の上のほうでは平気で表演服に着替えてるババァはいるし、
通路では推手の練習してる男女はいるし・・・お前らハっきり言って目障り!
で、よく見たら天井から垂れ幕下がってて、
「武術太極拳をオリンピック正式種目に!」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。バカかと。
お前らな、歴史ある中国武術を気軽に「オリンピック種目に!」
・・なんてぬかすんじゃねーよ、ボケが。
中国武術だよ、中国武術。
なんか中央にお揃いのスーツ着た連盟のお偉方とかもいるし。
「選手のみんなー。大会を盛り上げて、オリンピック正式種目に
なるよう、がんばろう!」。だぁ?おめでてーな。
・・さて表演試合はというと、選手が大技決めるたびに観客席の方から大歓声。もう見てらんない。
お前らな、表演試合ってのはな、もっと殺伐としているべきなんだよ。
陳式の選手が隣りのコートで表演している長拳選手といつケンカが始まってもおかしくない、
まさに実戦、真剣勝負。そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供はすっこんでろ。
で、やっと出番がきて、第6コートに入ったら、隣の奴が、発勁「フ〜ン!」、とかやっているんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、発勁なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「フ〜ン!」、だ。
お前は本当に発勁したいのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
お前、ただ目立ちたいだけちゃうんかと。
表演大会通の俺から言わせてもらえば今、表演での最新流行は
やっぱり、蘇東成流太極拳、これだね。
コートの中央で思いっきり蘇東成流太極拳。これが通の表演。
これで観客席全員の注目を一気に浴びること間違い無し。
そん代わり審査員から点数貰えない。それに連盟のお偉方の気まずい視線を
浴びる、諸刃の剣。素人にはお勧め出来ない。
まあお前ら素人は、゛纏絲勁の表現がどうのこうの・・"で揉めてなさいってこった。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 09:06 ID:nhl7oxUE
>117
で、君は結局、何をどうしたいんだね?
119 :
117:01/12/17 01:33 ID:5AsFGPoY
武術太極拳連盟にはうんざり、規定トウ路もうんざり。
って言いたかっただけ。
ちなみに、蘇東成の太極拳演舞(ビデオ)はよかったよ。
気と勁が全身にみなぎっている。忘れかけていた自分の練習の方向性
を思い出させてくれたよ。
120 :
りょーま:01/12/17 03:50 ID:19qSU8mN
>119さん、規定套路にうんざりなのに、なんで表演大会に選手として出るん
かいの?ちょっと素朴な疑問…。
あ、ちなみに蘇老師の太極拳は「流体太極拳」という名称です。
「Tai-chi is not slow. Tai-chi is flow」
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 18:58 ID:xMDM3e9A
>>117 >表演大会通の俺から言わせてもらえば今、表演での最新流行は
>やっぱり、蘇東成流太極拳、これだね。
>コートの中央で思いっきり蘇東成流太極拳。これが通の表演。
これ何年か前にやった人いましたよ。
やはり点数は伸びなかったようだけど。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 20:47 ID:QMybEhE9
せっかくりょーまさんが来てくださっているのに、何でこんな展開しかしないんだ
ろうこの板は
123 :
でーもん:01/12/17 20:53 ID:QMybEhE9
りょーまさん蘇先生の打撃は威力ありそうですね
拳打での二歩一拳ってのには、目からうろこでした、あれなら非力な
女性でも威力のある打撃が打てるでしょう
ビデオではキック応用法として、蘇先生の回し蹴りが出てきましたね
何度見ても、あれで、あんなに威力が出せるのはなぜなのかわかりま
せん
よろしければ、回し蹴りの原理を説明いただけませんか?よろしく
124 :
121:01/12/17 21:03 ID:N+hhW5Ib
>>122 悪い意味で言ったんじゃないんだけど、すんません。
規定の枠に納まるようなものではなかったんじゃないかと・・。
トライした方の勇気を称えたいです。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:31 ID:6NWNPgq+
オタの百倍強いって自慢になるのかw
>>120 表演会出たのと、「うんざり」は時間的なズレがあります。
>>117の文は、ギャグですから。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 21:44 ID:kQ4YO36s
鼠陶製マンセースレと化してるな。
そこまで持ち上げるのならさぞかし弟子も強いんだろうな。
回し蹴りも凄いなら新空手あたりでも優勝できそうだな(w
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 00:45 ID:BJ9iwF5B
ままま、そう煽らないで、
技術論を展開してみたいと思います。
先生の体格のことが前のほうにでてきましたが、
あの動きは先生の体格があってこそのものではないでしょうか。
練習生のみなさんが悩んでいるのもそのへんではないかと思うのです、
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 17:36 ID:GI82/wKH
100倍強い(当社社員比)
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 13:29 ID:5Xu/teme
>129
笑いました。ところで、練習生は蘇先生の動きではなく、発想や運動法則を
真似するべきでは?動きは体格や能力によって人それぞれなので、それを
真似ても結果はでないと思います。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:40 ID:R2zy5QEh
うーん、まともな質問が出たとたん、りょーまさんがこなくなった
技術論は秘密なんだろか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 18:57 ID:4BafOTZQ
はあ〜お前に俺の何が分かるんだ?
俺はお前のい10000倍強い!
133 :
128:01/12/19 19:56 ID:7waliCQG
いえね、やはり蘇先生くらいの打撃力がないと、
交叉法とかいってられない局面もあるとは思うのですよ。実際。
ですから、他人があの武術を習得するのは、なまなかなことではないと
思ったのですわ。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 20:30 ID:DLRzkCzZ
>128
ありがちな話ではあるね。基礎的な打撃力養成無しに
ああいう技術は習得しようとしてもあまり意味ないと
思われ。まず相手を打ち倒す力があってこその武術だ
しね。ある程度実力のある人向けの技術かな、やっぱり。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:45 ID:VnurBgs7
>131さん
仕事つまって2日間完徹したのち氏んでたので、こなくなったんぢゃなくて
こられなかったんだよう。
>123さん
原理、ですか。E.O.Eの武術の理論体系というのは、基本的に「五大根本原則」
として、動作に対する方向性を示した「上下(の動き)」「左右」「前後」
「内外」「直横」に分類し、それをさらに「意念」「法則」「物理的事
象」「全身法(体現方法の例)」「戦略」などなどに詳細に分類して体系だて
ています。
「回し蹴り」の原理は、この根本原則の「直横」に分類、求心力と遠心力をあ
わせた回転する動き(物理的事象において、回転するコマ)となります……と
ここまで書き込んでて、ふと思ったのですが、なんだか物理学でもやってるよ
うで、実際、老師について学んでいるならともかく、そうでない方にこのよう
な御説明の仕方では逆にわかりづらいのではと、じつは煮詰まってしまいまし
た。
師範代に助けをお借りして、もうちょっとわかりやすく御説明します。
方向性の分類として「直横」なのですが、これは、縦方向の動きと横方向の動
きを示しています。「実戦内家拳」での、老師がいわゆる回し蹴りをしている
動作をみてもわかると思いますが、直線的な軌跡はえがいてないですよね?
蹴り足が、はじめやや上方向に少し上がり、そこからひねりが加わって(方向
の変化)そして振り切っている。(振り切っているので1回転してますね)
正対してぶつかり合う力は相殺されるか、より力の強いほうにはじかれます。
正対する力に対しては角度(方向)を変えて(ひねり)、ぶつけるほうが有効
なんです。
あと、師範代いわく、もっとつき詰めると筋繊維の流れの方向ということも考
えて、ということにもなっていくけれど、専門的に勉強しないと理解しづらい
から、ということでした。
ともかく、直横の方向性、軸足関節の動き、回転力、姿勢、意識、呼吸などな
ど、バランスがとれていないとあの威力は出せません。蘇老師の武術は総合的
なボディバランスの武術なんです。
ご理解いただけたでしょうか?
ちなみに便宜上「○○蹴り」という言葉を使ってますが、そういうとその動作のみに限定する意識になってしまいます。
出した足の動作がそこで終わることなく、変化、連続する動きになるよう意識
して練習するよう心がけていますので、「蹴り」ではなく「腿法」といってま
す。
あといろいろとご意見があるようですが、まず体型は問題ではありません。
練習生は老師の動きではなく、発想や運動法則を学ぶべく努力してます。
また、基礎的な打撃力養成とは、一般的に実行されているであろう拳立てやウ
エイトトレーニングなどでパワーをつける、体重(筋量)をふやす、ということですか?
それが悪いとはいいませんが、はなっからそういう発想ではないのです。
それに老師の打撃力はそういうものから発生してるものではないんですよ。
方向性、立ち位置、打ち込み方などあらゆる面での角度、姿勢、呼吸、意識、
歩法などなど、全てのバランスがとれてこそ出てくる打撃力なんです。さっき
も書きましたけど、総合的なボディバランスからなる武術。
打撃力イコール筋力、筋量ではなく、まず第一に打撃力をつけてから、というんじゃないんです。おわかりですか?
筋トレに費やす時間があるのなら、歩法や角度、方向性の研究をしてそれを念
頭におきながら総合的な動きのバランスをあわせた打撃練習をしたほうがよっ
ぽどいいです。
ちなみに師範代の話になりますが、師範代は体型的にはすごい細く、決して
がっしりした筋肉質の体型ではありません。たぶん見た目、とても強力な打撃
をするなんて想像出来ないと思います。(師範代、ごめんなさい)
でーも、実際打撃力はすごいです。他に武術、武道の経験はなく、筋トレもし
てません。
とは言っても、おそらくなかなか理解不能かもしれませんね。ほんとは実際に
見学にでもきていただければ、ここで書き込み読むだけより、もうちょっと
理解できるかもしれない。でも遠方の方はなかなか、ね。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 03:49 ID:D1z3epvP
長いですね。
夜分ご苦労様です・・・
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 13:24 ID:DTVv23Th
>135
すごーい!超優良スレだ!これ読んだだけですっごいタメになったよ。
なんか蘇先生の発想がりょーまさんを通して伝わってきた感じ。
筋トレやって打撃力アップ、スパーリングやって戦法学ぶ、なんて言う
西洋的なバラバラな発想ではなく体の動かし方一つ取ってもそこに戦略的発想
や威力の増大法が統括されている東洋武術の世界。実はこの方がはるかに
効率的なんだけど、ともすれば形式的に終わりやすいこれらの欠点を補うべく
科学的・分析的思考法で補足する進化した武術。すばらしい...
ただ思うのですが、初心者には運動法則から入るよりも、現行の門派をそのまま
使って教えた方がやりやすいのでは?従来の門派概念では形式的型の習得で
終わってしまいやすい(いるんですよね、こういう人。型から形式以外何も
学ばない門派の化石みたいな人)ゆえに、そこでヒントとしての運動法則、
戦略的発想への発展を教えた方が早いのでは、と思うのですが。
蘇先生の進化の頂点がそのまま教学方の変化につながっていると見えるんですが、
先生はこの点についていかがお考えなのでしょう?
中国武術の優位性は筋力をあまり必要としない点である。
ただし、実戦では自転車を投げつけるだけの腕力が必要。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 15:22 ID:DTVv23Th
>138
ちがいますよ。筋力を必要としないのではなく、西洋格闘技のように
技と筋力と戦力を別々に練習するのではなく一つの型や動きの中に
入っていると言う事です。それは総合的な力であるゆえに部分部分の
力ではウェイトやってる人よりは弱いと言う事です。
つまり、総合筋力を動きで鍛えるか、部分筋力をバーベルで鍛えるかと言う
鍛練法の違いであって、「気」だとかそんな神秘的、抽象的、非科学的なもの
じゃないんですよ。
だから、筋力を必要としない武術などないですよ。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 16:44 ID:D1z3epvP
しかし日本人って、やたらと「気」を否定したがる人多いですよね。
もちろん漫画のネタになるような摩訶不思議なもんじゃないですが。
蘇老師はどのように説明されてますか?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 16:54 ID:D1z3epvP
>135をよく見てみたら、「気」若しくは類似したものを
意識するよう指導されてるみたいですね。
当たり前の話でしたが。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:02 ID:z7VwaV2f
意識のもちいかたの具体例をお教えいただけませんか、
また蹴るさいの、軸足関節のうごきとはどのように動くのでしょう?
143 :
でーもん:01/12/20 18:11 ID:z7VwaV2f
いやあまってました、死んでたんですか仕事も大切ですが、体も大切にしてくだ
さい、あなたは武術会で貴重な存在なんですから、蘇老師の武術が、失伝でもし
たらどうするんですか(^怒^)
書き込んでくださったことについてですが、読解力のないわたしにはとても難し
いものでほとんど理解できていません、じゅんに質問させていただきます
まずは一つ
五大根本原則中の、上下から、内外については、それぞれ、対になった逆向きの
方向が一組になっているようですね、直横とはそれと同じように、直の反対側が
横なんでしょうか?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:18 ID:z7VwaV2f
りょうまさん、回し蹴りの威力はここからでてるってもっと、具体的に
教えてもらえんもんかな?
蘇老師の2歩1拳には俺も結構感心、ずばりこうすれば威力が出るっ、
て教えてくれた、これは歩法をつかって撃つ方法で、一歩目踏み込んで
拳を敵に当てたあとに、後ろ足を前足に引きつけて、リーチを伸ばし、
貫通力を増すもの、
いいにくいんだけど、りょうまさん含めたお弟子さんに、蘇老師の技術が
どれだけつたわっているかギモン、上の書き込みを読んでも、威力増大に
は全然貢献してくれないことばかりだし、りょうまさんは回し蹴りの威力
はどのくらいですか?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 20:29 ID:DTVv23Th
>140、141
どこに「気」のようなものが書かれているのか、
具体的に説明していただけませんか?
科学的に説明の付く事をあいまいに「気」といってしまうと
武術が迷信化すると思いますけど。
「説明は付かないけれどたしかに存在するエネルギー(たとえば電気のようなもの)」
を便宜上「気」と言うならわかるのですが、蘇先生の説明でそのようなものが
出てきた事は記憶に無いので、できれば例をあげてください。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 22:50 ID:D1z3epvP
呼吸と意識ってとこですけど。
これらも気の一言で片付けられる技術ですよね。
便宜的といえますが。
147 :
128:01/12/20 22:54 ID:DEkoOF0V
えー、気の話は出てないので、
打撃力に話を絞って行きましょう。
話の流れをまとめて、目指せ優良スレ!
(気の話は次にしましょうね)
打撃力を増すためにウェイトトレーニングをするという方法には
私も賛成しかねます。
必要以上に筋肉をつけることは関節の可動範囲を狭めるし、
ウェイトでつけた筋肉は、重いものを動かすための筋肉だからです。
それよりも貫通力を高めるほうが、打撃として威力が高いし、
筋肉を硬直させないほうが、連発も可能でしょう。
蘇先生のおっしゃる一歩一拳〜三歩一拳というのは、
ズバリ貫通力を高める打撃方法だと思いますね。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 23:08 ID:D1z3epvP
打撃力に関する話をしてたんですけどね。
とりあえず、マワシゲリのときの意識の用い方を知りたいです。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 00:53 ID:j6I3lO5J
>146
「呼吸」「意識」など、具体的に説明できるところをなぜ
「気」と言うあいまいな言葉に逆変換しなければならないのか?
そうした話をたくさん聞きたいのなら、蘇東成先生ではなく
もう一人の蘇先生のところに行くべきでは?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:20 ID:PCoKxuc3
日本人には「気」という言葉をやたらと忌避する人が多いな、と云っただけです。
踏絵のような扱いをしてませんか?現実主義とオカルトを区別するための。
言葉の言い回しについての話は殆どの人(自分も含む)にとって関心外で、
蘇東成先生とは関係ないので、終わりにしたいですね。
もう一人の蘇さんの語る「気」は、胡散臭いというか間違いだと考えてますよ。
英語圏でも指導されてるだけあって、蘇東成先生は他言語で説明するのが
非常に上手い方ですね。
他の人も知りたがってましたけど、回し蹴りの解説をお願いします。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 02:44 ID:MucRDUA8
>言葉の言い回しについての話は殆どの人(自分も含む)にとって関心外で、
蘇東成先生とは関係ないので...
だったら、
>日本人には「気」という言葉をやたらと忌避する人が多いな、と云っただけです。
踏絵のような扱いをしてませんか?現実主義とオカルトを区別するための。
この言葉も不要でしょう。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 03:32 ID:PCoKxuc3
そもそも言い回しどうこうではなく、もともと「気」という呼称だったものを、
先生が別のもっと理解しやすい表現を使っているために、お弟子さん達がそういうものと
無縁の技術を学んでると誤解し、「気」を否定していることを批判したわけです。
>>145のお弟子さんの話を読むと、「気」が広い意味で使われることを理解していながら、
一方で先生の指導では「気」は使われていないと云ってます。
「気」という言葉が本来どういうものかというのは別にどうでもいいんですが、
その言葉を使って武術を説明された場合に、科学用語で説明されたものと同一であることが
分からないと宜しくないです。
自分にとって、やはりこの手の話はつまらないです。
しかし、先進的な言い回しを使われることで、全く別物を学んでいると勘違いされるのは嫌ですね。
打撃の時の意識の働かせ方の話を聞きたいな。
153 :
りょーま:01/12/21 05:40 ID:CdO3UUz2
おはようございます。めちゃ早朝な時間帯です。モノ作りのお仕事をやってい
ると、いけないと思いつついつの間にか昼夜逆転してしまいます…。
>137さん 一応、おおまかに型を教えてから、細かい運動法則とか戦略戦術も
教えていくという流れなのですが…。
また、老師自体は、誰でも理解しやすいようにと運動法則や戦術について、身
近にあるものを利用して実践、説明して下さったり、いろいろな道具をつくってみたりして下さいます。
とりあえず初心者にはまず型を覚えてというように指導してます。でもやはり
情報量が多いのは確かです。型の動き自体細かいし、型ひとつで用法は何通り
にも変化するし。まずおおまかに覚えようとしてもどんどん情報が入ってくる
ので、それで混乱してしまうようです。
あとは、教わる側がわからないところをどんどん質問するようにしようという
ことにしてます。
>138さん 自転車を投げつけるだけの腕力は必要…すみません、笑ってしまい
ました。
…とりあえずは「気」のことですけれど、老師は「意識とか意念だよ」とおっ
しゃってますが。オカルト的なことは他の板でね(藁
「直横」について。
直線の動きから横の動きに変化すること。正面に対する側面の関係。正面から
の動き(攻撃)に対しての側面からの動き(防御攻撃)。求心力と遠心力。
型で表現する場合、組み手の場合、技の変化、といろんなことにあてはまりま
す。
回し蹴りの威力…蹴り足のひねり(直線的な軌跡を描かない)。蹴り足へ体重
をのせ蹴り込む(蹴り込みの目標を対称物…この場合相手ね…を最終到達点に
するのではなく振り切る意識を持って。貫通させるように、ともいうかな)。
回転力。呼吸(発勁)。
頭でわかってても、実際やってみると思うようにいかないもんです。いわゆるやってるつもり、になってしまう(自分も含めて)。自身のフォームをビデオ
に撮ってみたり、キックミットなどに蹴り込んで研究してみて下さい。
でも、なんかみなさん「回し蹴り」っていう限定した動作にばかり目が言って
るような気が…そりゃ。回し蹴り一発で相手を歩行不能にできればそれに越し
たことはないけど。悪い意味でいってるわけじゃないですよ。もちろん。
聞きたいっていう気持ちは、すっごくよくわかるし。気悪くしたらゴメンナサ
イ。
私の回し蹴りの威力ですか?うーん、どうなんだろ?老師の様に一発で相手を
歩行不能にすることはできないです。ははは。正直どっちかっていうと前蹴り
の方が得意、ていうかやりやすい。
威力つくように練習します。修業が足りません。すみません。はい。
意識について。
自覚をしていること。今、自分がどういう方法で何の動作を何のためにやって
いるのか、明確にすること。やってるつもりにならないこと。
意識が止まっていると、身体も反応せずにとまってしまいます。手を伸ばす動
作ひとつとっても、意識して伸ばすのと意識しないのとでは、伸ばせる範囲が
まったく違います。
打撃にしても、相手の身体を最終到達目標とするのでなく、思いきり突き抜け
ていく意識もないと、動作ができません。貫通力はでないと思います。
老師がよくおっしゃるんですが、日常生活の中で、物を持ったり掴んだりする
とき、その物に対して突き抜けていく様な動作はしませんよね。そんなことし
たら、物が倒れたり壊れたりしてしまいます。そういうことで人は意識して動
きをセーブ(止めて)してる。そういうのが身体にしみ込んでしまってる。だ
から武術をやるにはそういうしみ込んだ意識を、意識して開放しないと動くこ
とができないんだ、と。
あー、みなさんからいろんな御質問や疑問がくると、自分自身の勉強にもなっ
てありがたいです。ほんと。
リョーマたん・・・・はあはあ・・(萌)
というわけでリョーマたんのおかげで名スレになってるようだ。うむ頑張れよ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 16:41 ID:+Z+OZ6KR
朝も早よから、ありがとうございました。自分の考えでは、運動法則さえ体現すれば
何も技の名前とか外見に拘らなくてもいいのでは、と思いますが。
蘇先生は、回し蹴りのたとえで、遠心(振り回す力)から求心(当たってから
ねじりで食い込ませる)と、はっきりおっしゃってますものね。
これは、蹴りでなくてもフックのような手技でも、交差から巻き投げに変化する
身体の使い方にも共通して言えるのではないでしょうか?
たとえていえば、バットスイングのような遠心力から、渦巻きのような求心力への
変化技法がその本質ではないでしょうか?
一貫技法においては、技の形よりも共通した運動法則を一つの流れの中で自由に
変化させる事の方が大事では?皆さんなんか組合技法の発想体系で考えている
ようにおもえるのですが。
それはともかく、りょーまさんどうぞよろしくご指導お願いいたします。
蘇東成先生には、私淑してますので。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 22:27 ID:xo7Mirgk
次回の公開練習(講座)はいつですか<気が早いか?
157 :
りょーま:01/12/22 02:17 ID:U4dYAn06
>155さん
的確な書き込みありがとうございます。この理論体系を御理解いただき、日々
研鑽しておられる方がここにも…。ワタクシ感涙してしまいます。、と同時に
己は、このように的確に理路整然と、すべてに答えられることができようか?
日々の努力がまだまだ足りん!と思いきり自戒いたしております。
こちらこそよろしくお願いいたします。
>156さん
講座は祝日中心に開催されます。おおむね「武術」「秘伝」等の講座案内関連
の記事に掲載されますが、諸事情で予告無しに講座内容が変わる場合もありま
すので、確認をとられることをおすすめします。
可能ならばこの場をお借りしてお伝えすることもできれば、と思っているので
すが、あんまりこの場でそういう宣伝をしても良いものなのだろうか、と思っ
てしまうもので。実際どうなのでしょう?ルール的に…。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 03:26 ID:TN9Ixjvn
155です。お互い夜更かしですね。私は一応伝統の中国武術を学んでいますが、
その中に隠されている法則や技法の本質がどうにもつかみにくいなという疑問を
持っております。元々、言葉にはできない体験的感覚の伝承がその本質だけに...
そんな中、蘇先生の本質を失わずに技法を科学的用語でしっかり
分析・伝達する思想体系に触れまして、門派は異なれど、このような着眼点と
発想でものを見なければ本質は会得できないと結論いたしました。
「XXが正当だ」等といわなくても、運動法則が体現できているかどうか、
戦略的実用性に結びつく練習かどうかを見ればいいわけですから。
今の所、このような思想体型を持って運動法則を解き明かしておられるのは
世界中でも蘇先生のほかにはおらず、そんな方に師事できる方は幸せと思います。
まあ、私も良師に拝師しておりますし、その中でやっていこうと考えています。
蘇先生だって、伝統の中からこれらを見出されたわけですしね。
私に指針を与えてくださった目標のような方なのです。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 07:38 ID:J1GDmFwZ
>りょーまさん
はじめまして、私も形意拳を習っています。わけあって詳しくはかけませんが
蘇先生の系統の形意拳です。講座情報教えて下さい。ルール的にも問題はないと
思いますが、りょーまさんが利益を得るわけじゃないし。
あと、EOEのビデオの在庫があると書いてましたが、まだありますか?
私も欲しいです。ずっと探してたんですが、諦めてました。
お願いします。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 07:51 ID:vIpKY/bD
わたしは回し蹴りにこだわることが必ずしも悪いとは思いませんし、組合技法で
とらえているからだとも思えません、あらゆる技法に共通した理念があるのなら
ひとつの技を徹底的に分析することで、全体を表現することにあてることができる
はずではないかと思えるからです
ところで、一歩二歩三歩法によって上半身の打撃の威力が増大できることはわか
るつもりなのですが、片足で立つことでなりたっている腿撃にまったくおなじ理
屈が通じるとは思えず、悩んでいます、なんとかヒントを恵んでいただけませんか
上半身については蘇老師はあるいみ固定的だともとれるほどに、とても実際的具体
的だと思うんですよ、ところが下半身の話題になったとたんに、ひとつの形にこだ
わるのは組合技法的にとらえることだって、いわれると?な感じになってしまいます
161 :
128:01/12/22 11:01 ID:KQV6eC7S
片足の方がバランスをとりやすいんですよね〜
多関節連動運動ってことでしょうか!?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 11:12 ID:U9Qlfdlt
>160
要するに、重心移動をストップすることなく継続的に威力を送り込むための歩法
であり身法であると、考えた方がいいのでは?
蘇先生は「足を止めて蹴らない」とおっしゃっていますし、別に重心を送り込む
部位が脚であったり拳であったり、または肘や肩であったりするだけで、本質的な
差異はまったくないように見えますが。また一ヶ所にとどまらない事は、威力の
増大のみならず、敵に的を絞らせずに一方的に攻防する遊撃法の基礎でもあります。
蘇先生のビデオを見ていると、ものすごい威力の打撃をいとも簡単に連打しているのに、
相手にはまったく反撃の余地がなく、打ち終わるともうそこにはいないのが見えます。
これは一つの意見に過ぎませんが、やはりあなたは形にこだわり過ぎでは?
「片足で立つ」と言ったって、歩法移動の途中だって片足で立っているのですよ。
そこをやられたらまずい。だから上半身を交叉法でコントロールしながら足を進める
わけです。蹴りはただ、その過程を大きくして敵の攻撃を邪魔したり、
あるいは積極的に攻撃に用いたりしているだけです。
つまり、「突きだけ」「蹴りだけ」と言うようなバラバラな思想体型ではなく、
総体がいっしょになって相手を崩すのが中国武術における戦略思想の基礎です。
けっして、威力だけのために一歩三拳をしているのではないと言う事です。
僭越ですが、貴殿の練習されているのは、中国武術ではないのでは?
どうも思想的背景から見て、現代格闘技(優越は語らない)の練習生では
ないかと思えるのですが、中国武術であれば、発想法が間違っていれば、型や
動きを何のためにするのかと言う事が理解不能になります。
>優越は語らない
思い切り語ってるように読めるが。
あなたがフルコンの試合に出てその
すばらしい理論を体現すればさらに
説得力が増すと思われ。
164 :
りょーま:01/12/22 19:08 ID:+bVLgeFg
今から用事でお出かけです。2、3日私事等でバタバタしてしまいますので、
書き込みは連休明けになると思います。すみません。よろしく。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 20:19 ID:F8TaLj4f
中国武術を練習している人みんながわかってやっているわけじゃないですよ〜
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 21:58 ID:vIpKY/bD
わたしも、あなたがたとしごく近しいことをやっております
なぜこのようなことを書くに至ったのかというと、まず足をひきつけるコンポの
理論は、蹴りに応用はきかないというのが私論であるからです、
なぜなら、この場合、足のつま先を地面から離さず、足を引き摺るようにしなけ
れば効果がでないからです。
足を引き上げねばならない蹴り動作の中では、これはできず、キックボクシング
でもみられるような、踏み込み効果ぐらいの効果しかでませんね。
蘇老師の打撃シーンを拝見すると足を引き摺りよせるのと膝を急激に伸ばすことで
引き手効果をだす弓歩による打撃効果も、いかしていらっしゃるようにお見受け
いたします、そちらが蹴りにも生きているのではないかと考えているのですが
どうでしょうか?
167 :
教えて訓:01/12/22 22:05 ID:bH23bPrZ
誰?蘇老師って?
拳児のマンガに出てた人?
煽りじゃないよ。気分悪くしたらゴメン
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 22:26 ID:vIpKY/bD
蘇東成老師ですよ
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:26 ID:vIpKY/bD
どうもりょうまさんにはすり足の概念がないようで
移動中なるべくかたあし状態をつくらないようにしないと体当たりてき打撃は
実現しませんよね
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 09:51 ID:z9emPSXX
そんなことないですよ〜
地掃腿とかありますよね。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 17:46 ID:PY4mm+sb
どうも言っている事が上手く伝わらないようで、こまっちゃってるんですが
要はたとえば、中段回し蹴りはすり足を維持したまま蹴る事ができないでしょう?
足をすりよせる打撃の増大法は、すり足で行ってこそ効果があがるものですから
上半身の威力増大はのぞめても、中段回し蹴りにはそのままてきようできないです
よねってことです
蘇老師のおっしゃる、総体平行運動ってのはすり足によって地面と平行にからだ全体が
いどうすることで、その推進力をにがさないようにし、上半身の攻撃力をあげる効果
をねらったものでしょう?
じっさい、蘇老師の御著書でもこんぽ、つまり後ろ足をひきつける歩法のせつめいで、
、上半身の威力を増大する、となっているじゃないですか。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 06:37 ID:F885uH3p
<<167
確か親戚同士なんだそうで。
どうりで似ていると思いました。
直接習ってる人に、本の知識で噛み付いてる人ハケーン(・∀・)
実践者の反論に興味しんしんナリ♪
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 08:58 ID:ncPL/sX2
どっちが実践者なんですか??
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 14:55 ID:KY6HZCkq
噛みつくつもりはありませんので、あしからず
まあ本の知識をだしたのは、出して説明すればとてもわかりやすい
からでして、本だけで知識を得ているわけではけしてないのです。
蘇老師の技術がお弟子サンにしっかり伝わってんのかどうか、ちょ
っぴり気になってるんで、ここにきました、ビデオで拝見すると、
蘇老師は強そうでとても結構なことなのですが、相手役で御登場の
お弟子さんらしきかたは、おせじにも格闘技をまともにやっている
かたとは思えず、閉口してしまうくちなのです
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 19:20 ID:hBPQGHYZ
え、蘇老師と蘇老師は親戚!?
ホントですか? 体格ぜんぜん違いますよね。
177 :
烏骨鶏 ◆FengF9NE :01/12/24 19:24 ID:cfNdT2a5
中国人は同姓の人イパーイいますよ…
親戚と決め付けるのは早計では?
ちなみに同姓だからといって
相手に親近感を抱いたりする事も、
特にないそうです。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 23:08 ID:hBPQGHYZ
すみません。
で、本当のところは親戚なんかじゃないんでしょうか?
やはり身内に武術をやっている人がいると、そういう家柄になるんでしょうかね。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 12:44 ID:iSb5l46m
蘇c彰本人に聞いたところ「同郷」だそうです。
180 :
:名無しさん@お腹いっぱい:01/12/25 12:54 ID:/At8ifX/
蘇東成老師、スポセンで見たけどあのガタイなら強いだろ。
182〜3で体重90kgオ−バ−じゃないかな。
181 :
りょーま:01/12/26 03:20 ID:AwQ+2C5T
>159さん、「ESSENCE OF EVORLUTION」のビデオですよね。Vol.1〜3まで在庫
ありますけど、どうなさいますか?日曜にスポセンにいらしていただければ
直接手渡し可能ですが…。遠方なら宅急便でお送りするとか。
>171さん
「総体平行」…って字が違うし、おっしゃっておられる意味もちと違う…。
あと、こん歩。ただ単純に後ろ足を引きつけるだけの動作ではないです。
必ずしもすり足という訳でもないし…。また、すり足の概念がないわけではあ
りませんし。
くわしいことですか?そう簡単に教えられません(藁 みんな苦労して練習し
てるんですから。
>160さん、155さんの書き込みをもう一度読んで考えてみて下さい。実際バット
でも棍棒でもいいから一度思いきり振ってみるとわかると思うんですけど。
あと161さんの書き込みも参考になりますよ!!まずは実際動いて見て下さい。
…ビデオに出てくる相手役の弟子の実力が云々という書き込みがよくあります
が、ではそう書き込む方々は実際どういう動きを想像しておられるのでしょう
か?参考のため一度お伺いしたいです。是非お願いします。
あ、それとも老師がビデオの撮影するときに、相手役で出演なさいます?(老
師の許可が得られれば、ですが)その格闘技を御披露下さい。勉強になります
し、いろいろと交流できますし。いかがでしょう?ガタイの大きいがっしりし
た方ならなおよいですね。見栄えしますし。
>180さん
「ガタイがでかいから強い」と思い込んでる限りは老師の武術の本質は理解不
可能でしょう。(言い方きつかったらごめんなさいね。)
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 07:27 ID:xNe5o/n9
そうですね。
相手役、きついですよ……
>180
身長体重とも、もう一回り小ぶりです、たしか。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 22:48 ID:2KkOphcM
ここに来ている人たちって、どうして他人のあらさがしばかりするのでしょう?
佐川先生に対しても「インチキ」(そう思うならなぜご存命中に行かなかったの?)
蘇東成先生に対しても「でかいから強い」など...
他人のあら捜しをしても、自分の実力は上がりません。誰かが何か言うとすぐ
「試合に出ろ」とか。フルコンやアルティメットの試合が武術の目的なのでしょうか?
(ただし仮想相手として研究する事は忘れてはいけませんが。)
他人をあおったり無責任な批判をするひまがあれば、そのエネルギーを自分の
欠点に向ければより進歩できるのに、と思います。
りょーまさん、くだらないあおりや批判は徹底的に無視してください。
せっかくあなたが親身にいろいろ蘇先生の思想や練習法を紹介してくれているのに。
184 :
175:01/12/26 23:41 ID:Wlp+1auK
りょうまさん、そうおっしゃいますが、コンポのさい、蘇老師はかならず、上足底
部を地面にこするようにしていらっしゃいますよね、これは、打撃の威力を増す法
としてコンポを使おうとする場合、すりあしでなければ効果があがらないからでは
ないのですか?
某誌にも蘇老師は、伝統的にはコンポはかかとをつけて行うが、すばやく動くため
には、かかとをうかせたほうがよいと、コメントなさっていたと記憶しております
これは、逆にいえば、コンポの際は、すばやく動くために、足裏をかかとを浮かした
としても、最低、上足底部は離さぬようにして、つまりすり足で、行わねばならない
ということをいってらっしゃることになりますよね?
コンポの際すり足でおこなうとは限らないとのご意見ですが、こと威力に関し、足
を持ち上げて引き寄せていては、効果があがらないのは、ためしてみれば、はっき
りわかることです、よく型の練習ばかりで、対物による、打撃練習をしたことのな
い修行者が、この間違いをおかしているのを見かけます、大変いいにくいのですが、
りょうまさんは、そのような練習はなさってますか?
わたしの見る限り、蘇老師は足をひきつける前に一瞬弓歩をとっていらっしゃるので
その場合この限りではありませんが、ひきつけるとき、足裏が地面から離れすぎてい
ると、体当たり気味の打撃にならないことには変わりありません。
くわしいことは、簡単には教えてくださらぬそうですね、やはり蘇老師の道場でも
秘密主義は多少あるということでしょうか、残念です。
とてもよい意見交換の場になりそうだったので、わたしも隠し事をなるべくすることなく
本音でぶつかったつもりだったのですが、裏目に出てしまったようです。
わたしが間違いを書いているとお思いなら、どこの部分が間違いなのか、はっきり
指摘していただきたいと考えております、もし本当にまちがっているのなら、誰の
前でも、それをみとめ、謝罪することになんの抵抗も感じません、噛み付いている
とのご感想もありましたが、けして意地悪でかいているわけではないのです、
りょうまさんの意見に、どうしても納得のいかぬところがあるだけ、これからもこ
の場合、どこがなっとくいかないかはっきりさせた上で、納得いかないところは、
納得いかないと書かせていただきたいと思っております。
文章長すぎ(w
弟子でもない人間に2chで具体的な
ノウハウを教えるはずがないだろ。
納得いかないなら試合すれば?
186 :
りょーま:01/12/27 02:44 ID:hw/oZhqJ
>184さん
足を引きつける動作をするにあたり、もっと根本的に重要なことがあるんです
よ、といっているのですが。うまく伝わらないようで、すみませんです。
打撃の練習もやっておりますが…。まあ、100回も200回もミット打ちやるわけ
ではありませんが(藁
ところで184さんはどこかの道場で修業なさっておられるのですか?
「秘密主義が多少ある」とのご意見ですが、道場内ではそういうことは一切あ
りませんよ。本当に秘密主義だったらビデオだって出ないと思いますが。
ここではできる範囲でお答えしたり意見交換できれば、と思っていますが、た
だ、私共が学んでいることは、老師が何十年もかけて、非常に苦労なさり研究
研鑽なさってこられたものです。(言い方は悪いですが)それを弟子でも学生
でもないどこの誰ともわからない相手に、ここですべて答えろ、教えろという
のは乱暴というか非礼な話というか…。それにワタクシが老師の理論や教えを
際限なく勝手に垂れ流せるとお思いですか?
ビデオを観た、本を読んだ、実際そのとおり練習もしてみた…それでもどうし
ても理解不能、どうしてもわからない、できない、でも何とかしたいという気
持ちを本当に強くお持ちなら、実際老師のもとをおたずねになられてはいかが
でしょう?講座があれば参加してみてはいかがでしょう?
一緒に練習しませんか?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 04:28 ID:O81T7rMb
155です。
実際に、184氏のような疑問をお持ちなら、やはり直接道場を訪れる
のが礼儀だと思います。ここで聞ける、またはりょーまさんが快く
答えてくれるのはあなたが言っているような細かな技術論ではなく、
技法の本質や、練習が進化につながるような根本的発想法のような事
だけだと思います。実際私のように師に就いて修行している身から見ると
参考になる事も多く、ためになりました。枝葉末節的技術論は自らの師に
たずねるべきです。あなたにやり方は、どうも師に就いて習っている人の
ものには見えず、ネットや本やテレビの格闘番組を見て自分で研究して
いる人のもののように見えるからです。一方的に自分の考えを押し付けて
「こうではないのか、教えてくれ」と言うようなやり方は非礼だと思います。
ネット上といえども、武術家同士のルールとか、掟とか言うものは
あるのですよ。実際に修行している人ならば、あなたの言動は範囲を越えて
いることはわかるはずです。
「意見交換の場」とか言ってますが、本気でものを訪ねるのなら、最低限
どこでどんな武術をどのように修行し、どうしてりょーまさんを通じて
蘇先生の理論や方法を知りたいのかを述べるのが礼儀でしょう?
それをせず、いきなりコンポがどうのと割って入るように自分の意見のみを
振りかざし、答えてもらえないと「秘密主義だ」ではあまりに失礼です。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 04:40 ID:V9JT7IWD
おまえらより1000倍強い佐川幸義宗範!!!
189 :
崩:01/12/27 11:50 ID:ETeBf3vC
>りょうまさん
159です。スポセンには行けませんので
宅急便でお願いします。フリーメールを取ったので
そちらに、メールを送ってもらえますか?
宜しくお願い致します。
190 :
184:01/12/27 17:41 ID:o1ZXMIt6
かつて、とあるところで、陳家太極門を修行し、一応全伝を授かりました、その後
変わって現在は、日本式散打試合大会に、向けた練習中心の道場におります。
陳家太極門では発展の過程において、多数の名流のよいところを吸収したといわれる
説を裏付けるように、形意拳式コンポの太極拳的用法が含まれる技がいくつかみられる
ことを、みなさんもご存知でしょう。
わたしの学んだところでは、これを地面に後がのこるほど明確に擦るような歩き方で
おこなうため、擦歩と称しております。
これは、上半身の攻撃の威力増大のほか、ジグザグに動きつづけることで敵の攻撃の
命中率を減ずる、戦略的用法ももちろんあるでしょう。
わたしが、ここでとりあげさせていただきたいのは、このうち、足を引き摺りよせる
ような歩法の、攻撃に対する威力の増大効果について、です。
このことについて、明確にさせていただきたいと考えているのは、蘇老師に師事なす
っている、りょうまさんが、威力増大を足を寄せることでだそうとする場合、必ずし
もすり足でなくてよいと考えていらっしゃるのかどうかです。
ひとつお答えいただければ、うれしいのですが。
慇懃無礼とはかくや。。。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 21:11 ID:5JkR3Kaw
お願いだ、この良スレを継続させてくれーっ!!!
門派もちがい、理念も違う団体で習った技術上の問題を
他の先生の弟子にネットで聞こうとする190は
逝ってよし!!!
問題は、アンタが自分のやり方で正しいと思ってるかどうかで、
悪いと思うなら自分の師にたずねるべきだし、いいと思ったって
他の門派の先生がちがうやり方でやろうと関係ないだろ?
それとも、批判してんの?
193 :
190:01/12/27 22:10 ID:l3Y4/v+n
とくにいじわるいってるつもりもないんですが、ブソンな性格なんで、失礼ないい
まわしになってしまっているようで、気を悪くなさらないでください。
例えば、今取り上げさせていただいております、コンポで打撃の威力を増す効果を
上げるにはすり足が必要か、必ずしも必要でないか、りょうまさんが、必要とは限
らないとのご意見の場合、わたしの理解していない、原理が働いているか、りょう
まさんが、コンポの仕組みを理解していらっしゃらないかどちらかということにな
ります、わたしの理解が足りないのなら、コンポはすり足でなくとも威力は出せる、
蹴りにも応用可能、原理の詳細についてはここでは書けない、意のことを文面でお
教えくだされば、わたしは1も2もなく、頭をかいて退散することにいたします。
実をいえば、
2ちゃんねるで、ビデオをみると蘇老師はすごいとおもったが、弟子は〜との意見が
これまで多く出たことに対し、本とのとこはどうなのか、知りたいという気持ちが
あります、蘇老師が雑誌等で書いていらっしゃることについてのお弟子サンの理解に
ついて知りたいのです
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 22:24 ID:O4FKMc6+
>これは、上半身の攻撃の威力増大のほか、ジグザグに動きつづけることで敵の攻撃の
>命中率を減ずる、戦略的用法ももちろんあるでしょう。
これ、違うだろ(w
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:26 ID:CiFrP+kU
枝葉末節的な技術論を以って(現実に動きを見せなければ説明不能)
どっちが正しいかみたいな論争をする事って、あなたの先生に対しても
蘇東成先生のお弟子さんに対しても、失礼にあたるんだよ...
ホントに、全伝習ったの?話の内容から見ると、とてもそうは思えない。
実際に陳家太極拳をしている人のレベルから来る発想じゃないよ...
ボクシングやってる人に、キックの質問するみたいなものだからね。
それに彼女が「よかったら練習しませんか?」と非礼なあなたに
対して好意の言葉をかけてくれたんだから、それに対するきちんとした
返答するのがスジじゃないですか?ネット上の押し付け質問で収める気?
まあ彼も悪気はない見たいだし、ここはりょーまさんに収めていただく
しかないか...どうもすみませんね、いろいろ質問させていただくと、
こう言う人も出てくるって事で...
196 :
190:01/12/27 23:30 ID:l3Y4/v+n
<これ、違うだろ(w
ではどう違うかお教え頂きましょう
これは、十字をきる歩法といわれているもので、斜めに進むことで、中心線は
敵から、常に横方向に動きつづけて見え、かつ、攻撃は、敵の正面から襲うよう
にするもので、ごくメジャーなものであると思っておりました、
197 :
190:01/12/27 23:37 ID:l3Y4/v+n
後ろ足をひきつけるのに、すり足が必要かいなか、ひとつ皆さんで
ためしてごらんになったらいかがでしょう?
だれでもできることですから、前足のかかとからついて、後ろ足の
かかとを浮かし、中足部を地面にこすって前足にひきつける、と
これとパンチを同時にやってみる、と。
うしろあしを地面からたかくもちあげて、ひきつけたときと比較して
どうでしょう?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:06 ID:usqFSEWI
>190さん
とりあえず、なにかコテハンを用意したほうがいいんではないですか。
そのほうが、りょーまさんもお話しやすいとおもうので。
同じ形意拳と名乗っていても、跟歩にもいろいろあるのではないですか?
特に蘇先生の形意拳は、伝統拳とはかなり違うものとお見受けしますし。
それから、会話を成り立たせるための基本的な姿勢の問題だと思いますが、
質問をする相手に「コンポの仕組みを理解されてない」とは、あまりにも不遜ではないでしょうか。
ご自分が長期にわたって練習してきたことからの自信なのかもしれませんが、
他流の方との交流においては、ご指南いただければ、くらいの姿勢が望ましいでしょうね。
そういうことは学ばれませんでしたか?
私が蘇先生のビデオをみた限りでは、発力においてすり足が重要な要素であるとは
見えませんでしたよ。
無礼者に親切に教えてやる必要もあるまい
200 :
りょーま:01/12/28 03:15 ID:E2BxET4N
>189崩さん、メールお送りさせていただきます。お待ち下さい。
「すり足」論争(?)
足の引き寄せによる威力の増大について、(ワタクシが学び、練習しているこ
とですが)「すり足」にするという行為が威力の増大を生む、ということでは
ない、と言いたいのです。(だからと言って足を高くあげて引き寄せることで
もない)。威力を増大させるということにおいて、総体的かつ相対的な身体の
動かし方、理論があるんだ、ということです。これでも「納得いかん」という
ようでしたら、まいっちゃったね、こりゃどうも、失礼いたしましたあ状態で
すね。
そのへんは「ESSENCE OF EVOLUTION Vol.2」で解説しています。もしお持ちで
したら、もう一度見てみて下さい。
ちなみに、地面に跡が残るほど意識してすり足で、直線上およびジグザグ状に
歩いてみましたが、(ワタクシにとっては)どうもブレーキがかかってしまっ
て、やりづらかったです。特に連続してやってみたりスピードの緩急をつけて
みてやった場合にゃ…。(藁 他の方はどうでしたか?
あと、ジグザグに動くというのは、相手の攻撃を避けるだけでなく、自分が
相手の側面に入り、そこからの攻撃を可能にするためということでもあるとみ
ますが。(蛇足かな。わかりきったことでしたね。失礼。)
また、大きい動作でのジグザグ、小さい動作でやってみた場合、などで用法の
幅が広がると思います。(ちょっと文章ですとわかりづらいけれど)
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 04:09 ID:53XMolf2
>これでも「納得いかん」というようでしたら、
まいっちゃったね、こりゃどうも、失礼いたしましたあ状態ですね。
笑えました。なんかやっぱり、蘇先生の表情思い出しました。
師弟って、似るんですね。なかよくやってください。
私見ですが、震脚や跟歩って、重心の練習用でしょう?
要するに、重心が操作できるようになったら形にこだわらなくても
身体の中を通る力のルートは作れるのでは?またそうじゃなきゃ役に
たたないし。私が「全伝を得たとは思えない」って言うのは、
そう言う理由からなんです。蘇先生は、そう行った事を運動法則の
解明という立場で明確化しようとしていますから、突きとか蹴りとか歩法
もバラバラでは考えてないと思いますよ。もっと根源的なもの、つまり
法則から方法の探索へと拡散していく思考法をされていると思うのです。
それを今自分が修めている伝統武術にも生かしたいと考えています。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 04:16 ID:53XMolf2
>法則から方法の探索へと拡散していく思考法をされていると思うのです。
補足。190さんは逆に、方法から法則の理解と言う、収縮した思考法を
されているから話が合わないという印象を持ちました。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 12:38 ID:wpkOMSvY
すりあし(?)でこんぽやってみました、たしかに威力があがるの
は実感できますね、からだごとぶつかってく感じですか
後ろ足をうかせてのものは、確かに、壁に向って打っても、壁に押
し返されてしまう感じで、うまくいきません
結構参考になりました
204 :
190:01/12/28 17:11 ID:T6nJxiAD
>私見ですが、震脚や跟歩って、重心の練習用でしょう?
要するに、重心が操作できるようになったら形にこだわらなくても
身体の中を通る力のルートは作れるのでは?またそうじゃなきゃ役に
たたないし。
けいどうとコンポは無関係、つまり、結論から言えば、コンポなしにでもはっけい
はできる、っていうのは結構一般的ですよね。
まあまずは、すり足の実験を対物による打撃でためしてみてくださいよ。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 18:22 ID:IquhPw90
>190さん
りょーまさんに答えてあげたらどうです?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 18:33 ID:rZJd3JxW
>204
ご親切にどうも。しかし私は形意拳やっていないし、動いてみてもあなたのいってる
物と同じと言う保証はないので、こうした事はあまりネット上の論議としては適当
ではないと思えるのです。やはり、疑問があるならばこういう事は実際に蘇先生なり
りょーまさんなりにお会いしてやってみない事には、どうしようもありません。
私が関心を持っているのはそんなことよりも、どうも蘇先生は「民族技芸としての
中国武術」を切って捨て「民族・国家を超えた普遍的運動」に変革されようとしている
のではないかと言う点にあります。実は私も、「今のままでは中国愛好家にしか普及
されない中国拳法、という限界を超えられないのでは?」と思うのです。
師から伝統武術を教授されつつも、「しかしこれは背徳行為ではないのか?」という
うしろめたさもあります。しかし時代背景も当時と違う今、改革はやはり必然では
ないかと思うのですが、りょーまさんはどう思われます?
中国武術は、目的を残しつつも柔道のような無国籍武術になるのがいいのか、
それともやはり中国の文化背景から生まれたままの姿を残して行く方が良いのか...?
私は中国人社会そのままで学んでいるのですが、これは考えずにいられない問題なのです。
207 :
路傍の石:01/12/28 18:47 ID:WS5IKjfM
誰が誰に向かってしゃべってるのか
わかりづらくなってきた。。。
固定ハン推奨>発言者
208 :
190:01/12/28 19:28 ID:T6nJxiAD
固定ハンドルですか、なるほど確かにそうですね、ではわたしは190改め、無礼者
と名乗ることにいたします
209 :
無礼者:01/12/28 19:49 ID:T6nJxiAD
多数の方にせっかくお答えいただいているのですから、ひとつづつ
まめにいきましょう
まずは、りょうまさん
「すり足」論争(?)
>足の引き寄せによる威力の増大について、(ワタクシが学び、練習しているこ
とですが)「すり足」にするという行為が威力の増大を生む、ということでは
ない、と言いたいのです。(だからと言って足を高くあげて引き寄せることで
もない)。
後ろ足を寄せる際、摺り寄せる必要はかならずしもない、とのご意見なわけで
すね、とすると、わたしの理解できていない原理が、そこに働いているわけで
すね、秘密でなければ、どうかその原理について、かいつまんでお教えいただ
けませんか?
>威力を増大させるということにおいて、総体的かつ相対的な身体の
動かし方、理論があるんだ、ということです。これでも「納得いかん」という
ようでしたら、まいっちゃったね、こりゃどうも、失礼いたしましたあ状態で
すね。
そのへんは「ESSENCE OF EVOLUTION Vol.2」で解説しています。もしお持ちで
したら、もう一度見てみて下さい。
もっていないんです、どなたかお持ちの方、ご意見をいただけませんか?
足をひきよせること抜きで考えれば、あなたのおっしゃることも当然わかるんで
すが、足を引き寄せることに関して、すり足をもちいる必要がないとのご意見な
らば、やっぱりまいったね状態になっていただくことになるやもしれません。
>ちなみに、地面に跡が残るほど意識してすり足で、直線上およびジグザグ状に
歩いてみましたが、(ワタクシにとっては)どうもブレーキがかかってしまっ
て、やりづらかったです。特に連続してやってみたりスピードの緩急をつけて
みてやった場合にゃ…。(藁 他の方はどうでしたか?
それほどまで力づよくやらなくとも、跡はつきますよ(笑)跡をつけるのが目
的でない以上、つかなくとも問題はないですし、まあこれは練習の一形態なの
であって、あるていどの臨機応変さは必要でしょう。
砂利道で跡がつくほどのすり足にこだわれば、つまづくだけでしょうしね
>あと、ジグザグに動くというのは、相手の攻撃を避けるだけでなく、自分が
相手の側面に入り、そこからの攻撃を可能にするためということでもあるとみ
ますが。(蛇足かな。わかりきったことでしたね。失礼。)
また、大きい動作でのジグザグ、小さい動作でやってみた場合、などで用法の
幅が広がると思います。(ちょっと文章ですとわかりづらいけれど)
いやよくわかりますよ、そのとおりであると思います。
210 :
無礼者:01/12/28 20:15 ID:T6nJxiAD
>>204
ご親切にどうも。しかし私は形意拳やっていないし、動いてみてもあなたのいってる
物と同じと言う保証はないので、こうした事はあまりネット上の論議としては適当
ではないと思えるのです。やはり、疑問があるならばこういう事は実際に蘇先生なり
りょーまさんなりにお会いしてやってみない事には、どうしようもありません。
ごもっともです、そのうえで、なんとかこのスレが、訪れる方(もちろん私も含めて
)にとって、実践に結びつく、ためになるものになったらいいなあと、少し思ってい
るんです。
ところで、実験をお試しいただいたようですが、残念ながら、芳しい効果はえられな
かったようですね、そこでもういちどだけ、おためしいただきたいことがあるんです
が、お願いできませんか?それはボールをなげるとき、足を引き付けてみることです
摺り寄せる場合、足をもちあげて、寄せる場合、どちらが距離が出るでしょう。
結果に対するご意見を、お待ちしております。
これ以下はわたしにあてられたものではないようですので、省略させていただきましょう
211 :
無礼者:01/12/28 20:17 ID:T6nJxiAD
>すりあし(?)でこんぽやってみました、たしかに威力があがるの
は実感できますね、からだごとぶつかってく感じですか
後ろ足をうかせてのものは、確かに、壁に向って打っても、壁に押
し返されてしまう感じで、うまくいきません
結構参考になりました
こちらこそ、参考になりました
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 22:26 ID:NEEbep7Y
>無礼者さん
すり足という方法もあるし、そうでない方法もあるということで納得できないですかね?
私は、なれないすり足よりも、通常の引きつけの方が威力が出しやすいですよ。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 22:45 ID:T6nJxiAD
212さん通常のひきつけとはどのようなものでしょうか?
わたしがすり足をとりあげた理由は、コンポの原理は回し蹴りに応用可能か?
というところから来ています、つまり例えばローキックの際におこなわれる
ほど足をもちあげて、寄せてきては、コンポは成り立たないということね
ちょっとっくらいならすり足のうちにはいるということでもあります
このことから、蘇老師の蹴りの威力には、蘇老師が雑誌等で公表なすった法とは
また違った原理が働いていると考えたわけですが、りょうまさんは、蘇老師は
足をとめないで蹴るとおっしゃている、と発言なさっていることから、足を止め
ないことによる、つまり、コンポを用いる方法と同じ原理で、威力は出ているの
だと考えていらっしゃることがわかるわけです、しかしこれでは、踏み込みが加
わるわけですから、多少の効果があるのはあるでしょうが、蘇老師の蹴りの威力
を説明するには役不足でしょう
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 23:38 ID:NTlcdQTm
>210
私、他では「東夷」と名乗っております。つまり「東方異人」の意味です。
おっしゃられた方法ですが、私は形意拳を学んでないために試してもおりませぬ。
私の意見ですが蹴りに関する限り「足を止めて蹴らない」すなわち「跟歩の原理を
応用する」ではないと考えます。
蹴りや突きはまず第一次衝突で見るならば「重心移動を手足に伝える事」と思いますが、
それそのものは足を止めても可能という事です。足を止めないのは重心移動をさらに
送り込み貫通力を増すためと、戦略上ひとつの所にとどまって的に的を絞らせないため
(一歩二、三拳)だと思いますが、重心移動は跟歩が唯一の方法ではないので
蹴りの原理はすべて跟歩の応用によるものと考えてはおかしいと思います。
現に蘇東成先生は八卦掌も修められているわけですし。
蹴りや突き、あるいは投げなどを共通した原理で用いる一貫技法において、
「足を踏ん張って投げない」と言うのまで「跟歩の応用」では説明がつきません。
大原則として「重心移動の操作」があり、その上で各種の技法を配合して総括して
いる、と考えずに手足末端の動きにこだわっては根本原理から拡散していく先生の
理論や方法の理解は不可能と考えますが、いかがでしょうか?
215 :
路傍の石:01/12/29 00:26 ID:SOYGGhvX
>私、他では「東夷」と名乗っております。
中華思想マンセー!か...田中真紀子みたいなやつだな。
日本人やめて中国人民になれば?と煽ってみる。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 01:14 ID:YTLXdgBn
別に中華思想じゃないですよ。
ある日、トイレの鏡に移った自分の顔見たら「これはどう見ても台湾人の顔じゃない、
夷人の顔だと思ったのです(ロシア系入ってるそうで)。でも東から来たので
東夷、と思ったのです。これは台湾人あるいは中国人から見た私の立場であります。
奥さんは大陸から来た大富豪の娘でもあります。
217 :
りょーま:01/12/29 16:47 ID:32q7Zmre
無礼者氏は、極端な言い方をすれば「すり足」と「跟歩」ですべてを語りたいのだらうか…。
一連の書き込みを読んでいると、何だかすり足と跟歩と回し蹴りに関する話が
だんだんごちゃごちゃになってきているような…。
あとね、(ビデオを)持ってないんです。どなたかお持ちの方、ご意見を頂け
ませんか、ってやっぱり「無礼者」ですねー。本当に真剣に知りたいのなら、
人に頼って「教えてくれ、教えてくれ!」と言う前に、やること言うことがあ
るのではないのかな?ぴーぴー言ってれば誰かがあなたの口の中にご飯を入れ
てくれる、腹を満たしてくれると思ってませんか?
言い方きついかも知れないけれど、どうもそういう感じを受けますね。
秘密主義ではないですけれど、ワタクシは無礼者氏のお母さんでも奥さんでも
あるまいし、そうそう1から10まで手取り足取り教えてあげますわ、なんて
事はしませんよ。(藁
>206さん
「武術は進化してこそ武術だ」と老師はおっしゃっています。ワタクシも実戦
武術ととらえてやっている以上、そのとおりだと思います。
また、老師は実戦武術というとらえかたと共に、206さんのおっしゃるように
「普遍的運動」(運動法、ボディコントロールの方法)として広めていくとい
う考えも持ってらっしゃいます。
改革が必要と思うけれど、今修業なさっておられる武術に対する背徳行為にな
らないか、と悩んでおられるとのこと。
伝統武術としてそれを継承、存続させていきたいのか、それともそれを基にし
て進化させてゆきたいのか…?
進化させるということは「伝統」という観点からみれば異端としてみられるの
は仕方ないことと思います。考え方が対極にあるものですから。
しかしながら、習ったものを基に今後どうしてゆくかは、やはり本人の考え次
第であると思います。
どちらにしても、やるからには信念と誇りを持って行きましょう。お互い。
218 :
無礼者:01/12/29 20:39 ID:mdAiDqZ/
りょうまさんいつも貴重なご意見を本当にありがとうございます。
無礼者氏は、極端な言い方をすれば「すり足」と「跟歩」ですべてを語りたいの
だらうか…。
とのご意見に僭越ながら、少々、反論させて頂きます。
一連の書きこみをみてこのご意見をおもちになったとのことですが、もし、書き
こみをこれまでお読みいただいていたら、そのような誤解は生まれないはずなのに
と、じつは今、理解に苦しんでおります。
それが一番あらわれておると考えるのは、わたしがケイドウ(字が見つかりませんので
カタカナで失礼)とは無関係、跟歩なしにも、ハッケイは可能、と申し上げた書きこ
みです、多くを語ってもまたごちゃごちゃといわれかねませんので、とりあえずこれに
ついてはどうでしょう、わかっていただけますか?
219 :
無礼者:01/12/31 00:07 ID:FvYNOjIW
>すり足という方法もあるし、そうでない方法もあるということで納得できないですかね?
私は、なれないすり足よりも、通常の引きつけの方が威力が出しやすいですよ。
跟歩は足をなるべく地面からもちあげないようにして、するように行わなければ、
力が逃げてしまい、威力につながらないのです、枝葉末節の技術とのご指摘もあ
りましたが、これは、なんでもないことに見えて、ものすごく重要なことだと
思っております。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 14:11 ID:ErlufjRV
206、東夷です。りょーまさんお答えありがとうございました。
>伝統武術としてそれを継承、存続させていきたいのか、それともそれを基にし
て進化させてゆきたいのか…?
進化させるということは「伝統」という観点からみれば異端としてみられるの
は仕方ないことと思います。考え方が対極にあるものですから。
私なりの結論として言える事は、「今の世界状況ではそのまま(昔日のレベルも含めて)
伝統武術を継続していくのは無理なのでは?」と言う事です。
このままでは進化から取り残されて化石になってしまうと思っています。
その中にあるエッセンスをさらに濃縮させ昇華させていかなければいけないと思います。
とりあえずは、伝統武術の中にある蘊奥を追求する事とそれを昇華させる事を
目標としてがんばりたいと思います。
ありがとうございました。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 14:58 ID:Al/6oJHn
東夷です。
りょーまさんに質問。
蘇東成先生のクラスは、見学してもよろしいのでしょうか?
決定ではないけれど、用事で日本に行くかもしれないので。
222 :
りょーま:02/01/09 02:59 ID:TOlh4SJp
>東夷さん
基本的に見学可能です。でも事前に、いついらっしゃるか御連絡下さい。老師
にお伝えしますので。
御連絡はとりあえずワタクシのフリーメールの方にお願いいたします。
223 :
一匹虎:02/01/09 03:02 ID:kNLu2Qfx
だいたい百倍も強いわけないじゃん。
ばかじゃん。
224 :
一匹犬:02/01/09 07:26 ID:wQ3JHEc0
オマエの呪いより100倍以上強いよ。
蘇東成拳法≧1000×一匹トラ八曲拳
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 00:22 ID:pstF+wa4
227 :
100ばい100ばい:02/01/15 19:38 ID:tLfnmPg9
ここはもっと盛り上がるべきだ
りょうまさん講習会情報お願いします、ぜひ参加したいです
228 :
りょーま:02/01/15 21:02 ID:58mDCP9V
>227さん
講習会は今のところまだ未定です。情報は入り次第、お知らせさせていただき
ます。よろしく。
「格闘Kマガジン」に、老師の記事が掲載される予定です。(来月号と思います
乞う御期待!!
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 16:52 ID:qRsqpNXq
すり足論争はもう終わっちゃったんですか?
わたし富木流かじってたんですが、歩法の推進力はやっぱりすり足じゃないと
でないと思います。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 15:32 ID:xubVTKrx
倉庫送りにしてしまうには惜しいスレなのでage
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 16:36 ID:sfr9qoVW
ソトウセイは今日本にいないんですか?
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 19:33 ID:QEOrryaK
お前らの百倍頭が悪い。
233 :
みかん:02/01/23 23:50 ID:hoDy0NGs
>>232 そんなに謙遜しなくてもいいよ、チミ。
せいぜい2,30倍だよ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 14:14 ID:eldzlJsK
>>231 以前の書き込み読みなさい!
あとお弟子さんがいるのに、人の先生を呼び捨てにしない!
235 :
Syami:02/01/24 17:06 ID:o+uE7brt
>>190 こんにちは。この時184 、今は改め「無礼者」さん。
>陳家太極門を修行し、一応全伝を授かりました、
私も陳氏太極拳を修行していますが、あなたの仰る「全伝」とはどのような
内容のものかに興味を覚え、教えていただきたく書き込んでみました。
「全伝」と言うと套路、推手の徒手技法はもちろん、短兵、長兵、双器械
またこれらの対練をも含むと思うのですが、無礼者さんはそこまで学ばれたのですか?
もちろん煽りではなく、だとしたらスゴイなと思ったもので。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/25 11:49 ID:7DJxYBiI
以前書き込みしたものです。蘇東成先生の練習を見学させていただきました。
いっしょに練習まで誘っていただきました。まじかで見る先生の動きは
まさに「脅威」の一言です。あのような動きが出きるのは確かに先生だけでしょう。
真剣に見れば、必ず勉強になるでしょう。ビデオには本当のスゴさは全然出ていません。
疑問を持っている方、ぜひ実際に尋ねてみてください。
りょーまさんも、いい方ですよ。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 22:49 ID:drAOvxqh
236さんお弟子さん方の実力はどう評価なさいますか?
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 17:30 ID:EFjJvItV
マンセー
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:29 ID:qQSCTc3K
100倍age
240 :
りょーま:02/01/30 00:11 ID:AaC8Us1w
>236さん
どうもお疲れ様でした。236さんの今後の練習においてプラスになりますよう
に。
>237さん
そんなに気になるの?なんで?(藁
241 :
237:02/01/30 00:54 ID:1rvKMyo+
大変失礼なことを言ってしまうかもしれませんが、ご勘弁ください
> そんなに気になるの?なんで?(藁
私が知りたいのは、蘇先生の実力よりも、習いに行ってどんだけ身につくかという
ことだからです
内家拳というビデオをみたんですが、いっしょに出てくる方をみるとどうしても
格闘技を学んでらっしゃるようにみえないんですよ、習いに行こうかどうか迷って
るので、大問題なんです、いったいビデオ中で先生と交互にキックミット蹴って
らしたかたは、どの程度経験をもってらっしゃるんですか?
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:54 ID:ITKLXTIQ
236、東夷です。
>私が知りたいのは、蘇先生の実力よりも、習いに行ってどんだけ身につくか
ということだからです
その答えは、他のお弟子さんではなく、あなたの中にあるのでは?
天才と言われるような武術家のお弟子さん達がみんな先生と同じ
ようになるわけではありません。迷っているなら、早速訪問してみて
自分で判断する事です。人の判断を頼りに自分の方針を決めるよう
な事では武術はできませんよ。先生は、他門派の私に対して、色々と
上達のヒントになるような事、どうやって進化へのきっかけをつかんだか
等のような事を惜しげもなく話してくださいました。少しでもために
なる事をしたいのなら、他人の評価よりも、自分が行動せねばなりません。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 01:59 ID:1rvKMyo+
いやいったことあるんですよ
蘇先生に、見学お願いしますっていうと、ぶっきらぼうに、じゃあ中でみなさい
見たいなことを言われたきり、なにも教えてもらえませんでした、もちろん
事前連絡してました
お弟子さんをつかまえて聞いたところによると、先生しかできる人はいない
んですよ、とのこと、・・・・
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 02:18 ID:ITKLXTIQ
>243
う〜ん...でも私が教えていただいたのって幸運だっただけで、それを
期待していったんじゃないんですよ。先生や場所によっては、ぼこぼこに
されるみたいなとこあるって聞くし、ある程度の危険は覚悟で行かないと。
でも、見学はしたんだから、何か感じるところがあったのではないですか?
確かに、ビデオと違って触れた所からコントロールされてしまって動かない
のではなく動けなくなってどう動いてもやられてしまうと言った信じがたい
技ではありましたけど。おまけに予備動作なしでいきなり加速と停速できるし。
人間の機能とは思えず頭の中パニックになりました。でも先生でも生まれた
時からできたわけではなく、天才と言えども進化の過程はあるはずなんです。
そしてそれは練習そのものよりも、発想の違いではないかと思いました。
それをつかむのはやはり、自分自身では?佐川先生や蘇東成先生が、
全くのヒントなしにご自身でそれを作られたのに比べれば、動きを見れたり
話を聞けたりできる分だけ恵まれているのでは?植芝先生から塩田先生が
生まれたように、上を見ながら精進する事は努力次第で天才ではない
我々にもできると思います。
245 :
りょーま:02/01/31 03:01 ID:tUfE2lY1
>241さん
どれだけ身につけられるか、は242東夷さんもおっしゃってるように自分自身の
問題ですね。
老師の技術や理論についてあなたが本気で学習したいのであれば、道場生がど
うのではなく、入門して教えをこえばよいことです。できるようになるかなら
ないかは、あなた自身の問題ですよ。
…ちなみに見学に来られたのはいつごろのことですか?(イヤ、別に深い意味
はないんですが)
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 14:35 ID:NANFeXX7
では、お宅の道場でまじめにやってる人が少ないのね
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 14:15 ID:9phrfwDW
老師のはあくまで御自身の実戦経験に基づく体系なので即万人向けにならないって事じゃない?
(即万人向けになる物なんて無いと言えば無いんだが・・・・)
恐らく門下へ教える言葉や練習の方法には、御自身の体格や体力や癖などの体現した本人の
感覚が多分に入っているのでは無いかと推測します。
言葉の本質を理解して且つ自分の感覚に置換えていく作業が必要なのでしょう。
何やるにしても教えを乞っている以上は、こういった事は当り前でしょうが。
実戦を掲げる以上、お弟子さんの真の実力は実戦で発揮されるのでしょうね。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 18:33 ID:20oYpgo0
雑誌などでの紹介がそうなのであって、ご自分で実戦を掲げているわけではないと思いますが。
弟子がどうこうよりも、これから習おうとおもう方がどう取り組むかということですよ。
そうでなければ他流の批判です。みっともない行為なので、止めたほうがいいです。
今の指導に納得がいかない方は、昔のお弟子さんをたずねてみてはいかがですか?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 13:25 ID:I0ZLSZb7
>いったいビデオ中で先生と交互にキックミット蹴って
>らしたかたは、どの程度経験をもってらっしゃるんですか?
りょうまさんこれ私も知りたいです、あの方が、蘇老師門下の方なのかどうか
だけでも、お教え願えませんか
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 19:12 ID:0Lh/wo6b
>>249 昔のお弟子さん、名前はクレジットに出ています。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 23:51 ID:KguQx1rj
りょうまさん
内家拳みました、蘇氏の組み手の場面はほんとにほれぼれするくらいすばらしいです
相手の攻撃を無力化するのが異常にお上手ですね、道場でもこの無力化する技術は
教えてくださってるんでしょうか
252 :
りょーま:02/02/05 00:10 ID:wKFlU1bu
>249さん
ESSENCE OF EVOLUTIONのビデオ、かな?
とりあえず、かつては老師のもとで学んだ弟子たちです。中には空手経験者も
いたかな。(どのくらいやってたかは、くわしくは不明ですが。)
ただ、弁解するわけではないんですが、キックミットを蹴るという動作ばかりにこだわらないほうがよろしいか、と。
直接的打撃の思想から脱却できないと、老師の技術は理解できないと思いま
す。
>251さん
無力化といいますか、何といいますか…。打たせない、つかませない、投げさ
せない、相手の死角に回り込む等変化しまくるので、結果相手は何もできず
に、ワケのわからないまま倒されている、という状況になるのですが。
技術は、基本的な事は教えて下さいますが、自分でいろいろ工夫し研究し練習
していかないと、なかなか簡単には…。
一度体験すると、老師の恐ろしさ(藁 がわかります。ヘビに睨まれたカエル
状態。動けません。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 03:01 ID:a+1XiWkf
ビデオにあった迎歩法は教われるのですか
254 :
りょーま:02/02/07 01:46 ID:7X1HxBBB
>253さん
ビデオで紹介していることは、基本的に道場で教われます。
ただ情報量が膨大なので、受け身的な考えではついていけないと思います。
でも「やりたい、覚えたい、何とかしたい」という気持ちを表明すれば、まわ
りでフォローしますので、御心配なく。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:42 ID:ghBgbh/q
道場ではじめに教わるのは形意ですか。蘇先生の人柄は
256 :
りょーま:02/02/08 02:00 ID:9dCHPp/Q
>255さん
はじめに教わる、というのではなくて、形意拳のクラスと太極拳のクラスがあります。
やりたい講座を受ければ良いのです。
老師のお人柄ですか?私は良いと思いますが。たまに怖いこともあるけれど、その原因は私も
含め、練習に熱意がみられない様なとき。叱られますよ、そりゃ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 11:28 ID:XTeU2wOQ
形意拳クラスでは五行拳や十二形拳をおしえてもらえるのですか。門派にこだわらないという蘇先生も初心者にはオーソドックスに教えるのですか。自分は形意を専門にやりたいのですが。
258 :
りょーま:02/02/09 04:16 ID:1TepAXLm
>257さん
とりあえず、まずは五行拳から。
一度、御時間のあるときに見学に来られては?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 08:50 ID:H8qIPKQS
格闘Kマガジン、3月号には記事なかったですね来。月でしょうか?
260 :
りょーま:02/02/19 02:08 ID:1jnGc4Sm
>259さん
そのようですね。結構、日数かかるもんですねー。
261 :
りょーま:02/02/19 03:06 ID:1jnGc4Sm
ところでKマガジン3月号は1月23日ごろに発売されたやつでしたよね?
取材あったのは1月下旬だったから、やっぱり掲載は2月下旬発売の4月号という
ことになると思いますが。今週中には出るかな?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 03:09 ID:92KjG7DH
>>1 実戦じゃ打撃は役に立たないって言ってた人だよね?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 12:08 ID:EIIlgcEg
でも彼の打撃はスゴイですよ。フルコンと違い、まさに一撃必殺です。
「ドスン」と重く、信じられない角度から連発されます。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 01:34 ID:dVE8/WhY
この場合の「打撃」っていうのは、いわゆる大多数の武道などに共通する直線
的、点撃的な性質のものを指しているのでは?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:10 ID:01Wp+cir
りょーまさん、ご無沙汰しています。(昨年以来です。匿名ですみません)
Kマガの最新号で拝見しました。
みなさんお元気そうでなによりです。
267 :
求道者:02/02/23 21:36 ID:c+i+8CyU
で、つまるところその先生はマークハントに勝てると?
268 :
りょーま:02/02/23 21:46 ID:oNKxrblx
>ココってどうでしょうね。きちんとしたところなのか知らん?
誰か答えてあげて下さい。(藁
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 22:19 ID:R17fMlsN
今日本屋さん行ったら「グラッパーバキ」などで有名な板垣恵一の本発見。蘇東成氏の自転車投げはそこからのネタだったのね
本当にすげー達人ているもんなんだね〜〜。久しぶりに萌えたね(爆)
わたしは痛い事嫌いなんでもっぱら武勇伝聞くのが好きなだけですが,スゲー人が世の中にいるってこと自体、生きる勇気になるよね。
最近中年(ミドルエイジ)クライシス気味だったんだけど、リアルさが伝わる痛快な武勇伝読んで元気になっちゃった(W
演武会とかあれば観にいきたいので宣伝してくださいね、りょうまさん(^^)
ちなみにわたしは
>>265です
270 :
りょーま:02/02/23 22:44 ID:oNKxrblx
>269さん
老師の自転車投げは有名ですねー。友人とかにその話しをすると、みん
なもれなく笑います。常識の範疇を越えるような話しなんで、笑うしか
ないようです。
私も痛いのはキライなので、練習などで相手に痛いことされると倍返し
ぢゃあ、と気合い入ったりします。(藁
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 09:34 ID:G093g3+s
>りょーまさん@268
形の上ではあなたの先輩でしょう?
あなたが藁)っちゅう態度でどうするんですか!
272 :
りょーま:02/02/24 19:00 ID:tGDPJbua
>271さん
軽率でした。大変失礼いたしました。気をつけます。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/26 22:39 ID:9CDKyeHD
特許をお持ちとのことですが、スピラスバーベルって、どんなものですか?
274 :
りょーま:02/02/27 01:02 ID:i6N6iklb
>273
詳細な事までは私も不明なのですが、すごーく簡単に説明しますと、ある程度
のウエイトがあるバーベル状の器具を使用して身体全体の動きを錬る練習方法
とききました。単純な筋力トレーニングではなく、あくまでも身体全体でのバ
ランスというものに重点をおきます。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 09:31 ID:vtgqNrkl
>河田秀志さんのHP
と学会で合理的思考を学んでいる…とのくだりで笑った。
性格悪そう。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/27 22:23 ID:5YmTT+s5
>>275 >と学会で合理的思考を学んでいる…とのくだりで笑った。
だね(^^;)
>性格悪そう。
実はわたしも同じことを感じた。どこがと聞かれるとハッキリ言えないんだけど,あのHPを見てわたしも
意地悪か、「腹に一物持っているタイプだな」という印象を受けました。
思いっきり「印象」なので根拠なし。近いので習いに行こうかなと思ったけど,同じように稽古で痛い目にあうなら蘇東成
氏の方がまだいいな。でもやっぱり痛いのはいやだしな〜〜〜
277 :
273:02/02/28 19:41 ID:rqSmwzYX
>274お答えありがとうございました
実践者の意見はどうですか?ご存知ならお教えいただけませんか?
蘇東成さんはご自身の練習はどうなさってるんでしょうね、
週二回の練習だけで、あれだけの動きを維持できるとは、思えナインですけど
秘密練習とかしてるんですかね
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/28 21:58 ID:qa8DjycQ
>>277 武術家は常に練習するものですよ。
週に何回とかいう発想は、趣味であるぶんにはいいと思いますが。
279 :
りょーま:02/03/01 02:42 ID:M74WY6Xj
>277(273)さん
老師は日常生活すべてが武術と言っても過言ではないですから。
常人の発想とは違うものをお持ちなのです。
スピラスバーベル、私やったことありません…。この当時は休会しておりました。
でも身体を練る方法の中の一手段がスピラスバーベルであって、他にも方法は
いろいろありますよ。武術を実際にやっておられる方々なら、その道場などで
教えているか、ヒントを下さったりしているのでは?
277さんは何か武術をやっておられるのですか?よろしかったら教えて下さい。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/01 11:39 ID:Dz64aHrr
東夷です。不思議に思うんですけど、りょーまさんこれだけ親切で友好的なのに
どうして実際に蘇東成先生を訪ねてみようと思わないでネットだけで情報を
得ようとするのかな?
私なんか千載一遇のチャンスだったからたずねてみてホントによかったと思いますよ。
もちろん、消化、そして昇華するにはまだまだですが。
「自己を変えるためにはほんの少しの知恵と勇気がいるだけ」と言う先生のお言葉を
吟味して修練しようと思ってます。
倉庫逝き防止
282 :
倉庫逝き防止:02/03/11 12:09 ID:Ntzqua1Y
283 :
りょうまさんへ:02/03/13 21:40 ID:MolVeHFX
足登弾歩ってどんな歩法なんですか?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 00:12 ID:9fNzEstm
前方を踏みつけるように踏み込む方法でしょうね
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 23:11 ID:3Xn8GKZf
age
286 :
りょうまさんへ:02/03/15 00:14 ID:cqKu29mb
前足を伸ばすとかいてあったんですが、踏みつける前に伸ばすのですか?
また伸ばしたり、踏みつけたりと、なぜそのような動作が必要になるのでしょう?
287 :
名無しさん:02/03/16 01:04 ID:vJGQUGfJ
きもっ。せんせの進化は何歳でストップしますか?
お前らなぁ、伝説作りばかりするなよ。
なんで俺達市民が君達の嘘を覚えこまされなければならないのですか?
スポセンは犯罪者の集まりって言われるのは何でだ?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 09:02 ID:/QE6GJPh
>>287 あなたはこのスレッド見なくてもいいです。
289 :
りょーま:02/03/21 01:07 ID:KEBC85cC
久々にのぞいたら、あら、書き込みが…。
「足登」って何かと思って悩んでしまいました。「足」へんに「登」と書く、
確か日本の当用漢字にはない字で中国の字…ですよね。ああもう、大ボケだ。
前脚を伸ばして引き上げ、はたき込むように踏み込む。歩を進めるには「弾
歩」の字のとおり収縮したバネが弾けるように進む。
伸ばしての引き上げは単に足を上げるのではなく、身体の引き上げ動作も含ま
れます。もっと応用すれば腿法にもなります。
踏み込む(はたき込み)動作は、踏み込んだ時の力を反発させ身体に伝わら
せ、打撃力などの増幅を生みます。
文章だとわかりづらいと思いますが、その点お許しを。
ちゃんと答えられているかなあ…。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 11:11 ID:rDY+E9Qk
>「足登」って何かと思って悩んでしまいました。「足」へんに「登」と書く、
確か日本の当用漢字にはない字で中国の字…ですよね。ああもう、大ボケだ。
中国語では「かかとで押し込むように蹴る」くらいの意味ですね。
>伸ばしての引き上げは単に足を上げるのではなく、身体の引き上げ動作も含ま
れます。もっと応用すれば腿法にもなります。
踏み込む(はたき込み)動作は、踏み込んだ時の力を反発させ身体に伝わら
せ、打撃力などの増幅を生みます。
なんかビデオでの動きが再現されるようです。その反発を利用して目にもとまらない
連環腿法がくりだされそうですね。スゴイ。
291 :
りょうまさんへ:02/03/22 01:36 ID:iR4xKZC+
お答えありがとうございます、
しつこいようですが、さらに質問させてください
はたきこみ動作が、打撃力を増大させるのはよくわかりますが、前足を伸ばす動作
は、なぜ必要なのでしょう?
ビデオでは、一歩目の踏み込みは、ジャブに加速をつけ、スピードを増すとの
ことだったと記憶しますが、これと関係するんでしょうか
ではお答えを楽しみにしております
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 01:39 ID:v1sTe2py
ageとこう・・・
293 :
izou:02/03/22 16:28 ID:dVLp8PFQ
>>289りょーまさん
なんとなく解った。ありがとう。俺前足重要視してなかった。3年も。
294 :
りょうまさんへ:02/03/24 00:15 ID:LpSHt4uR
重ねての質問をお許しください
ビデオを拝見すると、蘇先生は、後ろ足をひきつけるだけでなく、後ろ足を
急激に伸ばすことで、打撃技を加速威力を増していらっしゃるようです
これを前足で行うものなのでしょうか
ビデオ中の馬形拳では縄跳びにたとえ型を演じてらっしゃいましたが、この
ときも、左右の足を交互に縮めた直後に伸ばし、そのことによって、手を加
速していらっしゃるように、私には見えたのですが、見当違いでしょうか?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 17:20 ID:XZtbdyY3
おっ、いつの間にか良スレに。
296 :
りょーま:02/03/29 00:58 ID:vGiwHmwF
>291さん
レス遅くなってゴメンナサイ。最近ちょい忙しいです。
前脚をのばす動作はなぜ必要か?「必要」というよりも「必然」と考えたほう
がよいと思います。腿法にもなりえるということもそうですが、組み手を考え
たら、威力や加速がつくような歩法で相手のボディゾーンに到達できなければ
意味ないですよね?
前脚をしっかり伸ばさなかったらその位置に到達しないんです。(歩法ですか
ら後ろ脚だって重要です)
>293さん
前脚だけでなく後ろ脚も身体も全部重要ですよね?武術である以上無駄なものはないと思います。どうしてそういう動きになるのかは必然性があってそうなっているはずだと思いながらやるようにしてます。
…続きはまた明日書きます。朝6時起きなので今日はこのへんで御勘弁を。
297 :
見学希望さん:02/03/29 02:09 ID:FQknK03h
りょーまさんに質問です。
私は、蘇先生の生涯のお弟子さんの中でもっとも功夫を積まれたと思われる方にお会いしたことがあります。
その人の功夫は素晴らしいものでした。
なので、蘇先生の動きというものを生きている内に一度は見たいと思っております。
スポセンでお会いするためにはどのようにするのがベストでしょうか?
いつならいらっしゃるのでしょうか?
298 :
293:02/03/29 02:22 ID:Ahalttl5
りょうまさん回答ありがとうございました。自分は手前勝手にやってたもんだから解らない事や解決しないことが沢山あります
いつかは私も習いに行きたいと思います。その時はよろしくお願いします。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 10:47 ID:t2UbkPmS
>私は、蘇先生の生涯のお弟子さんの中でもっとも功夫を積まれたと思われる方にお会いしたことがあります。
差し支えなければ、お名前をお教えください。いや、ただ参考までに。
300 :
りょうまさんへ:02/03/30 00:40 ID:d4In2ZSy
前足を伸ばすことで、パンチのスピードが速くなるんではないですか?
ビデオではそんなようなことの解説があったんですが
301 :
りょーま:02/03/30 00:52 ID:9m8w+Dz8
>296
どうしてそういう動きになるのかは必然性があってそうなっているはずだと
思いながら←「思いながら」じゃなくて「考えながら」、です。文章、変に
なってる。寝不足だ。(藁
>294さん
>後ろ足をひきつけるだけでなく、後ろ足を 急激に伸ばすことで、打撃技を
加速威力を増していらっしゃるようです
→どのビデオの映像か不明なのでお答えしづらいのですが…基本の歩法の練習
のなかで、身体を収縮させた状態から後ろ脚を蹴り出すように伸ばす、という
ものがあり、おっしゃるとおり打撃の加速や威力を増すものでもあります。
>馬形拳では縄跳びにたとえ型を演じてらっしゃいましたが、このときも、左
右の足を交互に縮めた直後に伸ばし、そのことによって、手を加速していらっ
しゃるように、私には見えたのですが。
→EVOLUTIONのVol.2での映像でしょうか?蘇老師がおっしゃる馬形拳の動き
の根本的な原理は、簡単に言えば、身体を合わせる(束ねて力をためる)、開
く、合わせる(打ち込む)という動きを一般的な動きで体現すると縄跳びにな
る、というものです。足の縮めと伸ばしだけでの動きとはちょっと違います。
>297さん
事前に日にちと見学の目的をお知らせいただくのが良いかと。
>お弟子さんの中でもっとも功夫を積まれたと思われる方にお会いしたことが
あります。
→気になる…。
>298(293)さん
一度見学に来られると良いと思いますよ。百聞は一見にしかず。さらに百見は
一触にしかず、です。武術は実際やってみないと。お互い精進しましょう。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 04:11 ID:UAaiArCG
中国拳法は格好だけでメチャ弱いというのは本当ですか?
やればやるほど弱くなるって聞きました。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 07:06 ID:BUhqazpE
あおりはやめれ!
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 11:23 ID:RYhqwrRg
>302
東夷です。
一定のリズムに拘束された型を長々と10年も同じ事やるからです。
元々型は力の出し方とか正しいフォームを造るためにやるのに、そこに
止まっていてはある状況以外では使えません。私の周りにも「一体何を
練習しているのか?」と言う人はたくさんいます。目的がなく、ただ
型を反復練習しているだけなのです。これでは自然に動ける素人よりも
弱くなっていくのは当然です。やればやるほど型にはまっていくわけですから。
そこから先は自分で考えてそれを生かす工夫をするべきなのです。
一般の修行者はそれをせず「実戦は違う」等といって逃げるのですが、
蘇東成先生はさすがに違いますよ。
私も先生と一度会ってからは考え方が全く変わりました。
305 :
見学希望さん:02/03/30 16:53 ID:Nhd2VZIn
>>301 りょうまさん
>事前に日にちと見学の目的をお知らせいただくのが良いかと。
回答ありがとうございます。
いずれ、見学にお伺いすることがあるかもしれませんが、その際にはよろしくお願いします。
>→気になる…。
>>299 >差し支えなければ、お名前をお教えください。いや、ただ参考までに。
気になる書き方をしてしまいましたが、一応名前は伏せさせて下さい。
おそらく、蘇先生もその人のことはしっかり覚えていると思います。
306 :
りょうまさんへ:02/03/30 19:20 ID:XLjg8eQv
とても参考になります、りょうまさんが、親切な人でよかったですよ
ところで、また質問なんですが、
ビデオでのジャブの解説では、一歩法、二歩法、三歩法とわけて解説されており、
一歩法で、一歩前足を出して行うので、スピードがあがり、二歩目で威力をあげる
という解説がされていたように記憶しております。
二歩法のときには、足がひきつけられるわけですから、威力があがるのは分かる
んですが、一歩法でスピードがあがるという解説に??な感じなんです、
どうか、ご解説願えませんか?
307 :
りょーま:02/04/02 23:44 ID:XLD4l4xn
>306さん
足を停めたまま(その場に固定したまま)手(上半身)だけでジャブを出すや
り方と、足を一歩踏みだしながらジャブを出すやり方の2通り、とりあえず実
際にやってみて下さい。
308 :
りょうまさんへ:02/04/05 00:12 ID:ZF/AESrV
当然何度もやってみたことがありますよ
普通に、足を前に伸ばすだけなら、たいした効果を感じませんし
加速をつけるなら、必ずしも足を出す必要はないと感じました、空手ではその場で
の腰のきり戻し(打つ方の手と腰を同時に出し始め、のびきる瞬間に腰をちょっと
戻す)で加速しますしね
それで、特殊な足の踏み出し方をなさってるのかな?と思って質問したんです
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 01:20 ID:+1VhYDs4
>>301 >→EVOLUTIONのVol.2での映像でしょうか?蘇老師がおっしゃる馬形拳の動き
の根本的な原理は、簡単に言えば、身体を合わせる(束ねて力をためる)、開
く、合わせる(打ち込む)という動きを一般的な動きで体現すると縄跳びにな
る、というものです。足の縮めと伸ばしだけでの動きとはちょっと違います。
はじめまして。
内家拳ってビデオにも同様の運動がありましたね。
何かのムックでも蘇老師が龍形拳を竜巻のような捻れ運動に本質があると言っておられて
馬形拳を縄跳びの運動に例えられたり・・・
それ以来、蘇老師の理論には注目してます。
実際のお弟子さんに、他の十二形拳はどんなスポーツの動きに例えられるのかを聞いてみたいです。
あぁ、そういう解説ビデオ出して頂けませんかね。だれか老師にお伝え下さい。
そう言えば板垣さんは老師の歩方を、前足でブレーキをかけるとか
ブレーキを踏んでアクセルをかける状態だと見ておられたようですが如何でしょう?
最近、板垣さん、秘伝に出てますか?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 01:43 ID:N4/ukFlW
298改めイゾウと名乗ります。
是非私は実際に体験したいです。習ってみたいです。
お金が貯まり次第すぐ行きます。
掲示板で言うのも失礼かもしれませんがよろしくお願いします。
俺はわけわからない理屈よりゴムとか喩えられたほうが簡単です。
311 :
りょうまさんへ:02/04/06 21:17 ID:Rqekxizq
>→EVOLUTIONのVol.2での映像でしょうか?蘇老師がおっしゃる馬形拳の動き
の根本的な原理は、簡単に言えば、身体を合わせる(束ねて力をためる)、開
く、合わせる(打ち込む)という動きを一般的な動きで体現すると縄跳びにな
る、というものです。足の縮めと伸ばしだけでの動きとはちょっと違います。
ちなみに、足の縮めと伸ばしだけとは思ってません、もちろん上半身を開いたり
合わせたりしていらっしゃるのも、わかるつもりなんですが、それプラス、下半
身のうごきとして、膝の伸縮力を使ってらっしゃるのではないかと感じるのです
りょうまさんの文章からすると、見当違いと思っていいんでしょうか
312 :
りょーま:02/04/10 00:15 ID:aTEI4Go0
>308さん
手だけでも早いとしても、それにさらに足を一歩ふみ出すという動きを加え
たら、さらに速度がプラスされるのでは?
>309さん
>>ブレーキを踏んでアクセルをかける状態だと見ておられたようですが如何
でしょう?
→うーん、なるほど…個人的に、いい表現だと思います。
>311さん
>>膝の伸縮力を使ってらっしゃるのではないかと感じるのです
→まったくの見当違いというのではなく、もちろん膝の伸縮はありますよ。
膝の伸縮がなかったら動けませんもの。
でも膝のみに捕らわれずに身体全体を見てみて下さいね。細かいことが本
当に理解できるようになると、(言い方変ですが)すごく奥が深くておも
しろいですよ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:46 ID:TITIFr4G
309です。りょ―まさん、お返事有難う御座います。
出来れば申し越し詳しく言及していただければうれしいのですが・・・。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/17 00:25 ID:H+ro5eGk
あ、俺からもお願いします。
315 :
りょーま:02/04/17 01:37 ID:FEkurrZL
>313さん
>>出来れば申し越し詳しく言及していただければうれしいのですが・・・。
どの辺のどういうことが知りたいのでしょう?お答えできるところはお答え
いたしますが。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 07:43 ID:7SMSDh4Q
a
317 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/04/26 08:33 ID:QUe0iixy
あの〜、大阪の【我成道】って武術、知ってますか?
上村さんって方が教えてるらしいんですけど。
蘇東成先生に似た動きをするらしいけど、
元々は詠春拳武学社の支部長だったとか、
若い頃は芦原会館に在籍していたとか、
蘇先生の弟子だったとか・・・。いろいろな噂を聞きました。
関係なかったら、ごめんなさい。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 12:34 ID:M5BA3aJS
自成道じゃなくて?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/04/27 12:05 ID:kDiX+r5B
武芸の道場一覧に載ってた様な・・・興味があるなら、とりあえず見に行けよ。
320 :
りょーま:02/04/28 01:48 ID:p1SMBl8c
>317さん
存じ上げません。お役にたてませんで。
電話するとか訪ねてみるとかして、直接きいてみては?それが一番確実だと
思います。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい:02/04/28 07:26 ID:4K35Ycgv
>りょーまさん。
317です。
丁寧に回答して頂いて有難うございます。
私は関西で某武術を修行しています。
所用で東京を訪れる予定がありますので、
練習を見学させて頂く機会を持てたら嬉しく思います。
また、関西で、蘇老師の講習会等が行われるようなことがありましたら、
是非参加させて頂きたいですね。
322 :
りょーま:02/04/28 18:57 ID:Mn2FnolH
>321さん
練習は毎週日曜日にやってますので、御予定に合わせてどうぞ。
ただ、老師にお伝えしますので事前に御連絡下さい。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 08:35 ID:kQnzYPlQ
>>317さん
いろいろご存知のようですね。上村さんは今はどうしてらっしゃるのかな。
芦原空手の有段者だったころ、蘇東成先生の噂を聞いて果敢にも挑戦し、
殴りかかったところから後は記憶がなく、気がついたら先生に介抱されていた
というお話を聞いたことがあります。その後に詠春拳などを練習されたそうです。
関西にいた蘇先生のお弟子さんと交流していたので、内家拳の動きも練習していた
のではないかな。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 09:02 ID:VeNvQdDH
一瞬にして実戦から手の実力者を屠る高い戦闘力とわざわざ道場破りを
介抱してあげる優しさが先生の魅力ですね。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 23:50 ID:v4Yf+OY/
見学に行きたいときは、どこに連絡すればよいのでしょうか?
りょーまさんへメール出せばよいのでしょうか
326 :
りょーま:02/05/03 00:08 ID:oSqdE3Vy
とりあえず、フリーメールの方に御願いします。
327 :
入門志願者:02/05/03 01:00 ID:ZzOLvEnD
>りょーまさん
325です。すばやいレスありがとうございました。
私はこの春、東京の大学に進学しまして、この機会にかねてより興味のあった中国武術をやってみようと決心しました。
そこで、どうせなら当代随一と言われる蘇先生の武術を学びたいと思っています。
六月ごろに見学に行きたいと思っていますので、その折にはメールさせていただきます。
ところで、お弟子さんの年齢層はどのようなものでしょうか?
328 :
りょーま:02/05/04 01:17 ID:X2VTMD8K
>>327さん
御待ちしております。
年齢層は20代〜30代ですね。(人数少ないですけど…。増えないかなあ…)
329 :
入門志願者:02/05/04 21:57 ID:528gxcNU
私はまだ18です
もしや最年少?
学生の身に、月一万の月謝はキツイですが、何とかやりくりして頑張ろうと思ってます
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:23 ID:UO42ro3j
ほんとに強いやつはおまえらより100倍強いなんていわね−よ!
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 00:01 ID:R2UV73Xy
>>309です。
りょーまさん、折角お返事下さったのに、遅くなって済みませんでした。
忙しかったものでここも久しぶり。GW中もお仕事でしたぁぁぁぁ・・・ぐすん。
縄跳び運動を馬形拳の動きに例えて居られたのは
「内家拳」と言うタイトルのビデオで、あの場面を見て目の醒める想いでした。
あれから形意拳をやりたい! この人の教えを受けたいと思って、地方から講習会に
参加した事もありましたが、先生は急用で来られず、あの日以来、仕事に
かまけてしまいました。今は独習の毎日です。
あーいう感じの説明は感覚的に捉えやすいですね。
ただ、龍形拳はねじり と言うのはその通りなんでしょうが、他のスポーツ、
例えば縄跳びやボール投げなどに例えたらどうなるんだろうと思うと・・・???
でして、十二形拳の多彩な動きをそういうやり方やイメージで捉えられたら
素晴らしいと思ったもので、更に詳細を聞きたかったものですから・・・。
我侭ですけど宜しければ色々と聞かせてください。
お願いします m(__)m
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 00:48 ID:zAao2Hmi
BABの新作ビデオで紹介してるのは蛇形となんだっけ?
でも12形の説明してるね。
見た事ナイんで見た人、説明キボンヌ。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 14:20 ID:YDFzYhKf
空手の敵ではない」!
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 07:47 ID:uHKns6ws
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:21 ID:4LU7Atie
はぁ・・・
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 05:02 ID:6a20LHXN
倉庫行き防止上げ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:10 ID:EKlXpRBx
age
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 01:28 ID:uOpKGt/G
age
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 00:17 ID:L4j56GWQ
りょーまさんに見学希望のメール送ったのに返事が来ない・・・
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 01:23 ID:12fEUdmy
りょうまさん、病気かな?
342 :
りょーま:02/06/10 22:10 ID:ZLY/9Bmt
<340さん
え!いつ送られましたか!?基本的にメールは毎日チェックしてるんです
けど、ここではフリーメールを使ってたのでもしかしたらサーバーの不具
合や緊急メンテ等で受信できてないかも…。今現在も緊急メンテで使用不
能になってるし。いずれにしてもせっかくメール下さったのに、すみませ
ん。
もし見学希望の日程がこの先でしたら、もうひとつのメアドの方にメール
下さい。
343 :
340:02/06/12 19:31 ID:Rq6gZAbV
>りょーまさん
本日メール届きました
どうもありがとうございました
見学希望の日程はまたおってメールさせていただきます
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 19:42 ID:IQsumwdn
蘇東成のビデオはどのくらい出ているのですか?
フクショウドウのナイカケンしか知りませんが
高かった。約一万円した。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 04:21 ID:9gEnFJdu
お前らの100倍強い。?うそつくな。!お前らって誰のことよ。?