1 :
マドモアゼル:
月刊空手道でマンガが始まったけど、上地流ってどんな空手?
やってる人いる?
2 :
モッチー:01/10/03 11:05 ID:IH6d6eAY
昔「カラテ黙示録」って言うカルト空手漫画があったけど、そこに出てた空手のモデルが上地流だったらしい。
上地流って言うのはつま先で蹴りを入れる足先蹴りが有名みたい。
以前「グラップラー刃牙」で愚地独歩が使っていたのを見た
3 :
P:01/10/03 11:30 ID:QKU/mF9w
尼に道場ありましたね。
確か、阪急塚口の線路沿いに。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 11:36 ID:M0MzY6Ik
カラテ黙示録って身長3〜5メートルくらいの空手家が
出てくるマンガだったような…。
よく知らないけど。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 15:46 ID:u1oRr72Y
age
6 :
>2:01/10/04 15:57 ID:1t3xkeeE
名前のモデルは「湖城流」っていう不思議な流派から
いただいたみたいです(作中では「覇城流」)
7 :
上地流経験者:01/10/08 19:29 ID:C2qOTuAE
今月から「空手のタマゴ」は上地流なの?
田舎なんでどこ行っても月刊空手道ないんです。
こちらこそ詳しい事を教えてください。
沖縄では、かなりメジャーな流派です かなり荒い鍛え方をして、視覚での
説得力が高いため(藁)軍人さんの弟子も多いです
うちの高校は、上地流のお膝元だったため、空手部にはいると型で試合に出る
ひと以外は、自動的に上地流を学んで(学ばされて?)おりました
沖縄くれば、あきれるほど多く道場があるのも特徴です
パイガイヌーン(半硬軟) という古い名称を使った道場も残っております
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 01:24 ID:kQFSmGj.
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/15 23:04 ID:9629LHuF
ageとこう
もう終わりですか。正拳突きがないのって本当ですか?
12 :
8:01/10/19 02:15 ID:sc238LWG
正拳突きはありましたが、あとから足されたものかもしれない、書いたとうり
視覚での説得力は高いですが、即実戦性の高さとはいいきれません
しかし、異常に打たれ強くはなるためか?、高校の防具組み手ではカウンター
(相打ちといったほうがいいのか....(藁))
取るのが異様に上手くなります、(型以外は、防具組み手というのが普通でした)
それと 余裕が出来過ぎるのか 先輩の中には
ニーパイポの型の構えをとって、反則負けとされた人もおりました(藁
しかし宗家筋は晩年はぼろぼろだったので、やっぱり叩きすぎはよくないよ
との結論に達し、卒業するとたいがい辞めてしまいます
うちの高校レベルの話しでゴメン
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 02:22 ID:xdf4kpIL
BABからビデオを出してる新城清秀さんはどうですか?
上地流の中でも派に別れているんでしょうか?
14 :
8:01/10/19 02:45 ID:v9lM5d6J
13>お家騒動が色々あったのですが、当時では 大きく2、3派に別れて
いた記憶があります、宗家筋の古い人で、箸を咽の窪んだところに当て、その
まま叩いて突き刺すように折る人とかおりました...なんでそんなんできるん
ですか?と聞くと 三戦だ、といっていましたが 本当か?と思ってしまいま
したよ(藁
ちなみに嫡伝(沖縄での長男の流れというような意味)よりも 型とか変えず
に工夫して鍛練した 古い弟子の方が視覚的に(藁)凄い人が多かったです
ぼくらのころは1年きちんと上地流の3戦鍛えると、角材でなぐられても角
材が折れます、そういう視覚的なことで本人も自信をつけることから、殴られる
恐怖心が麻痺していくんですねー
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 02:49 ID:Iku6bevj
ニーパイポってなんですか?
なんで反則負けなんです?
16 :
13:01/10/19 02:50 ID:xdf4kpIL
8さん
新城さんのビデオを購入しようか迷っているのです。
型が正確に演じられている事と動きの見事さ(曖昧ですね)を
基準とした場合いかがでしょう?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 02:53 ID:v9lM5d6J
しかし 恐怖心が麻痺しても、実戦(いわゆる喧嘩)ではまた別問題だという
ことに気付かなかったのが、若かったなーと思います(藁)
沖縄の繁華街での統計上(個人的集計)外人と揉めるのは上地やってた方多
かったです 慣れた方は叩くのではなくて えぐってました...
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 02:54 ID:Iku6bevj
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 02:57 ID:v9lM5d6J
ニーパイポは いわゆるベストキッドの逆転勝利の構えです(藁
防具つけると全然恐く無いので、こんなおばか先輩も多かったです
反則の理由は、空手は初めの状態で、両足着いて無いといけないん
ですと...審判がおふざけに怒って反則にしたという説もありました
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 03:00 ID:v9lM5d6J
えぐるとは、目とか咽とか、あんまり素直にやるので、えええっ?
と思います、なんでそんなのあたるのあんた..って感じで
でもえぐり出すまでやるのは見たことないです
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 03:00 ID:Iku6bevj
>>19 あの片足上げて両手広げた
鶴の構えみたいなやつですか?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 03:02 ID:Iku6bevj
>若かったなーと思います
これ、何か含みがありますが
何か痛い目にあったんですか?
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 03:04 ID:v9lM5d6J
21 そうです、ニーパイポっていいませんか?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 03:05 ID:Iku6bevj
>>23 知りませんでした。
どういう字を書くんですか?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 03:06 ID:v9lM5d6J
22 そうです、痛い目にあいました(藁)
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 03:08 ID:v9lM5d6J
23 二十八歩とかいて、沖縄ではニーパイポと読みますが
もしやあんまりメジャーな型ではないのか!?
>>8 パイガヌーンじゃなくって、パンガイヌーンでは?
28 :
やりなおし:01/10/19 03:11 ID:0Vh0oQEj
>>パ「イ」ガイヌーンじゃなくてパ「ン」ガイヌーンでは?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 03:12 ID:Iku6bevj
貫手や拇指拳を組手でもよく使うんですか?
足先蹴りは前蹴りで使用するんですか?
質問ばかりですいません。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 03:19 ID:v9lM5d6J
28 ごめんうちの近所じゃ パイガイヌーンで出ております...どちらが
正しいかは..知らない(ごめんよ)
組み手では、熱心な先輩は 貫手、親指貫手を練習しておりましたよ
でも一般的には、正拳で叩いてました(ライトコンタクト)顧問がいないと
フルコンタクトでした、どっちかというと熱心な先輩達は、いわゆる
壊す技を中心に練習していました 私ら後輩は練習台ということで...(藁
ただ前蹴りはつま先蹴りでしたよ、うまい(鍛えた)人だとそれで臑をけってきて
臑のほうが痛かったです
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 03:52 ID:Zak4yVPG
>>30 掴みありで倒れても続行と訊きましたが
実際のところはどうなんですか?
倒れて続行っていうのがどんな感じのものなのか興味あります。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 04:01 ID:v9lM5d6J
上地流の大きな試合に高校生はでられなかったので(雑用でした)試合の
実感としては書けないのですが
ルール上それが認められているのではなく、ルール自体が方言でいうテーゲー
(アバウト?)だったと記憶してますが...そのアバウトさをマスコミが表現
すると そんな風になったのではないでしょうか?当時のルールはあまり安全
性を重視したルールとは言えないことは確かでした
とりあえず一本ってのはありましたよ、でも当たっても効いて無い顔してると
続行というのもあった(藁 すべては審判の気分しだいーー(藁
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 04:09 ID:Zak4yVPG
>>32 ハードさゆえに
あまり試合至上主義という感じじゃなさそうですね。
そういうのって空手にとっていいことだと思います。
あくまで試合も稽古の一環、という点を踏み越えないようにしているように感じます。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 04:16 ID:v9lM5d6J
33 金的くらって(一応反則)負けになった人もいた(その後
はさすがに、金的は反則負けときちんと決まったらしいが...)
フルコンタクトの顔面なし、が基本ルールだったと思うけど
そんなこんなで、あいてると平気で顎とかに当ててくる人もいた
ようで、某フルコン団体と、ルールはいっしょなのに試合の雰囲
気はかなり違っていました
さすがに今は安全性重視になっているのでは?(と信じたい(藁
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 04:25 ID:Zak4yVPG
>>34 >試合の雰囲気はかなり違っていました
もっと
殺伐としているんですか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 04:26 ID:Zak4yVPG
ちょっともう寝ます。
また明日来て
色々お話を聞かせてもらえると嬉しいです。
ではまた。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 04:29 ID:v9lM5d6J
35、6 私もまた明日(藁
38 :
11:01/10/19 05:32 ID:jyzFtgbM
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 05:33 ID:dMaziKVO
なんか強そう
39 そう、なんか強そうなのよ、強くなった気分に早くなれるのさ(藁
でもやっぱり 組み手で練習して、いけそうな技を がんがんためさないと
(ケンカとかで)弱点も良い点もわからないです(藁
クエストから出てる「沖縄空手」見たけど上地流スゲーと思った。
とくに上巻がインパクト抜群。
42 :
初カキコ:01/10/20 00:01 ID:1HNEMxxG
うわー、ニーハイポのあの構えをやったんですかー。そりゃ審判怒るわ(笑)
ちなみに>21さん、構えはたしかにアレですが蹴りはありません。
(少なくともウチの流派はそうです。上地流では蹴りますか??)
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:01 ID:gcC1N7T+
35 殺伐としたというわけではなく...なんというか 完全ではないですが
後ろも意識したような人が多かったように思います、但し他流もオッケーで
したので、軍人でテコンドーとか出て来た時は、一瞬殺気がはしります(藁
41 見て無いですけど、インパクトとしては 上地流はいい線いくのでは
ないでしょうか(藁
技術的なことでいえば、カーミをもって練習する時は、肘はきちんと伸ばして
釣り下げる感じにしないと、練習の意味がちがってくるので、気をつけるように
とありました、今の上地流練習者もここは注意されるんでしょうか?
現在の練習者の報告モトム
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 00:08 ID:gcC1N7T+
42 上地流ではサンチンしかやってないので、上地流にニーパイポがあるかは
覚えてません(藁 が、先輩は確実に蹴る練習をしておりました(藁
見てるほうとしては、楽しくていいんですけどね(藁
あげとく
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 22:16 ID:ovwOtYKO
都内で道場はあるんですか?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 18:48 ID:R4HxYGwb
48 :
ani☆見てるかな?:01/10/28 21:07 ID:tgMG+iP+
>高校の防具組み手ではカウンター(相打ちといったほうがいいのか....(藁))
>取るのが異様に上手くなります、(型以外は、防具組み手というのが普通でした)
>それと 余裕が出来過ぎるのか 先輩の中には
>ニーパイポの型の構えをとって、反則負けとされた人もおりました(藁
もしかして元小禄高空手部の方デスカ??
もしそうだったのなら俺対戦相手の那覇高空手部だYO!!
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 22:43 ID:p6aAHCrl
上地流では回し蹴りは、中足と背足のどっちで蹴ってるの?
それともローは足先蹴りを使えるけど、中段以上でも
つかってるの?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 23:40 ID:VUMl635b
高円寺のラーメン屋で阿佐ヶ谷の道場?の案内が
張り紙してたの見たよ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 01:30 ID:0/2j3Znf
48
いいえええ、中部の高校です 小禄の人もニーパイポで負けちゃったの?(笑
それと、あなたも上地流やってたんですか?消防の人強かったよねえ
49 練習ではつま先で蹴るように指導されていましたし、内輪の組み手
では中足、背足でした、しかあし!当時はローキック信仰のようなものも
あり(歳がばれるな)試合では背足を使っていたように思います
ま、どっちでもよかったということで...(藁
ただ、強かった先輩達は(ケンカね)つま先蹴りと抜き手ばっかり練習して
た上、ケリをあまり鳩尾以上の高さに蹴らなかったし
組み手でも、手技のカウンターのほうが多かった記憶があります
よくガイジンの集まる飲み屋(おいおい)にいって、腕相撲やら喧嘩やら
してました 今思いだすと恐ろしい話だ(藁
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 01:39 ID:M/zzi0F/
漫画で出てくる道場、うちの近所だ…
怖いよう…
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 01:58 ID:0/2j3Znf
52 怖がらしちゃったかな?
いやごめん、昔やってたの流派名をみつけて、余りの懐かしさに
若かりしころの思いでを語っているだけです
稽古自体は、当時でも一応(いちおうだ、いちおう(笑)きちんと
レベルにあわせてやってたんで、今だともっとちゃんとしてる
んじゃないでしょか?(保証はしない)
なんもやったことなくて、若いなら 経験として上地流いいんじゃ
ない? (笑 それと私の経験からいいますと表向き喧嘩はいかん
といってる人ほど色々教えてくれます(笑
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/05 11:07 ID:0r2LGPYE
上地流なのに、下地先生ていうのが、
個人的にはいい感じです。
いつのまに、スキンヘッドされたのでしょうか?
55 :
マドモアゼル:01/11/07 19:05 ID:pglVkT+u
ID違うけど 1です。レスが12ぐらいで止まってて、このまま埋もれてる
とばかり思ってたけど、今日見つけてびっくり!
ってことでカキコだキャオラー!!
上地流は足蹴りとか貫手を鍛えるというレスあったけど、相当鍛え込まないと
こっちが骨折するよね?でも鍛え過ぎはダメってレスがあったけどどうすれば
いいんすか?
それと、月刊空手道みたけど拇指拳ってのがいまいちよくわかんない。
親指全体で打つってどゆこと、、、?
56 :
上地流経験者:01/11/07 19:59 ID:nJYBov99
下地先生に習ってたけど、あの足先は正直すごい!と思った。
他の先生方の爪先も見たけど、どの先生よりもとんがった形をしてた。
上地流も今では特別な空手ではないと思うが、あの足先を自分の物に
しない限り「上地流を学んだ」とは言えないと思う。十年はかかる
らしいが・・・。でも、その有効性は極真の塚本が実証している。
もちろん私は使えません。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 01:45 ID:F+0g/hTL
拇指拳というのは、
掌の親指だけを折り曲げて固めた形で掌打をするようにして
親指の付け根を急所に叩きつけるようにします。
足先蹴りをできる人は、足先を握った形で両足で爪先立ちできます。
58 :
マドモアゼル:01/11/09 10:51 ID:uhz73iP5
>>56 とんがった形?足先蹴はつま先で蹴るんだから、鍛錬してれば
つま先(足の親指?)が平たくなってくるんじゃないの?
どうやって鍛えたらとんがるの?
>>57 それは、突き技と打ち技のどっちに属するの?
なんか当たったときの角度によっては親指グキってなりそうなんだけど、、、
ちなみに俺、ちょくちょくID変わるけど気にせんでね。
59 :
上地流経験者:01/11/09 18:42 ID:CZ0/P7Ph
>>58
まず親指と中指をくっつけます。人差指(足の指もこう言うのか?)は
その上に添えるようにして固める。ほらっ、とんがったでしょ!
まあ、三代目候補だった(この発言マズいか?)新城先生の爪先は
平たい感じですよね。でも言ってみれば大工道具のノミとキリ、どちらも
人間の腹に当てれば刺さっていきます。
俺も拇指拳グキッとなります。手首にはある程度の角度が必要。やっぱり
叩く感じなのかな?といい加減に理解してます。ホントのとこはどう?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 01:51 ID:uXfchnaZ
上地流経験者さん教えて下さい。上地流に関しては全く無知なんで質問なんですけど
1.上地流の中で下地先生の評価ってどうなの?
2.剛柔系(特に沖縄剛柔流)のサンチンと比べて上地流のサンチンはどう違うの?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 02:15 ID:UX2kZ4ag
新城先生の評価が知りたい。
ビデオの評価も。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 13:47 ID:kLZVO2Y0
小手鍛えで先生のローキックに耐えられない。
で、こっちがローを思い切り蹴っても足が鉄のようで蹴った足が痛む。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 13:52 ID:Ry1E/gKR
下地さんにしても、新城さんにしても、五十代以上(カンエイ先生
の時代に修行した人)の上地流の高段者は、皆と言って良いほど、
本物でしょう。
64 :
マドモアゼル:01/11/10 18:43 ID:dZsvOHiM
毎度毎度IDかわるけど気にせんでね、、、、
>>59 なんか、左足はいいんだけど、
右足の親指と薬指くっつけるってできない、、、、
足の指の運動してれば、器用になるかな?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 20:38 ID:iq5j/Cts
まあ、新城先生はこの方が評価されなきゃ、上地流で評価に値する人はあと何人
いるの?と言うくらいのレベルではありますね。間違いなく超一流でしょう。
本人もすごいけど、お弟子さんもけっこういいレベルで育ってるとこが
またえらいような気がする。いつぞや中日ドラゴンズの沖縄キャンプのTV放送で
呼吸法うんぬんといって、弟子をサンチンで立たせておいてバットを腹めがけて
「ぶん」とか振ってぶち折るシーンがあったように記憶してます。
いや、たいしたもんだとおもいましたね。
66 :
上地流経験者:01/11/10 20:41 ID:GCcD3nvZ
60さん
1.私は末端の一道場生(しかも元)なんで良く知りません。
上地流の中でって言っても、上地流も割れて今ではバラバラ
なんです。でも年齢的には、新城先生、瀬長先生、高宮城
先生といった政治的にも力のある有名どころの先生方より
1世代若いはず。
まだ上地流が一枚岩だった頃に協会が出した「精説 沖縄
空手道」と言う本(古本価格で8〜10万円)には師範紹介
みたいなページに下地先生も出ていたから、まるっきり
新しいわけじゃないですよ。
2.上地の三戦は開手で速いです。息も「コ〜ッ」ではなく
「チッ!」「シュッ!」と鋭く吐きます。剛柔流も元は
開手で速かったのを宮城長順先生が直したと聞きました。
マドさん
ガンガン蹴って足をいじめると、足の方が必要を感じて
締まっていくらしいですよ。
67 :
レプタリアン教授:01/11/10 20:55 ID:MYkIZTV6
永遠なる武道で出てた人も上地流かも。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 21:12 ID:e4AqTMz2
上地流、いってみたいけど、道場少ないよね…
69 :
上地流経験者:01/11/10 21:21 ID:k0yWLvsL
東京だったら下地先生のとこ、上原先生のとこ、沖空会(元は下地先生系)、
そして阿佐ヶ谷(どこ系かは少し微妙)がある。
関西は良く知らないけど多いんだって。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 21:22 ID:e4AqTMz2
>東京だったら下地先生のとこ
ここって神奈川県じゃなかったっけ?
71 :
53:01/11/10 21:24 ID:dDjM72MK
ひさびさにのぞいたら、伸びてますねー
66 個人的にやってて感じたのは、正しい?サンチンは拳でやるのでは
ないだろうか?と思ったりしてます、ちょっとちからの抜きかたがね...
それと、上地流経験者さん、突きでの背中の効かしかたってならいました?
72 :
上地流経験者:01/11/10 21:43 ID:k0yWLvsL
習ってません、是非教えてください。
73 :
上地流経験者:01/11/10 21:45 ID:k0yWLvsL
それから下地先生の道場は橋本と八王子にあります。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 21:46 ID:e4AqTMz2
>73
やっぱり遠いや…
75 :
61:01/11/10 22:53 ID:ffOu8ie4
>>65さん
大型書店でよくビデオを見かけるので興味を持っておりました。
教えていただきありがとうございます。
76 :
:01/11/10 22:56 ID:xUhrtCMy
>>67 藤本先生かな?剛柔流は習っていたはずだけど
上地流ではないはずですよ。
77 :
レプタリアン教授:01/11/10 22:57 ID:MYkIZTV6
78 :
53:01/11/10 23:01 ID:gKC9zp9L
一応内緒といわれたのだが...経験者しか使えないだろうから
適当なメルアドとったらメールで教えてあげる
79 :
さすけ:01/11/10 23:49 ID:ws1f1pp+
俺もつきの効かせ片きぼーん
80 :
65:01/11/11 00:54 ID:jFnaEhrW
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 06:57 ID:rZQR6zCz
早稲田にもあるらしいけど
それはどこ系なんですか?
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:32 ID:852122Jh
>>64 >右足の親指と薬指くっつけるってできない、、、、
中指だって。笑。薬指は、難しいよ。
でも足の指の感覚って、微妙だよね。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 20:44 ID:u1EmTJLZ
ヤバ、親指と中指くっつけようとしたらつった・・・
84 :
マドモアゼル:01/11/15 13:16 ID:SDOcOPj6
85 :
上地流経験者:01/11/15 13:36 ID:NmR9aziM
結構みんな興味あるのね、足先蹴り。
53=78さん
適当なメルアドと言われましてもパソコン使いこなして
ないもんで・・・。その方法は肩は関係ありますか?
86 :
:01/11/15 13:52 ID:2HOiVrqN
前蹴りが一番実践的だと考えている自分としては興味深いです。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 22:31 ID:H1h0m0/Y
キャオラー!
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 23:44 ID:NCV0uZZt
>81
早稲田の道場って上原先生のことかな?
もしそうなら上地流振興会(多分)
上地完文先生の高弟 上原三郎先生の息子さんです。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 15:42 ID:NU8SrSr5
上原先生のとこって組手せずに型だけで練り上げるんだよ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 16:30 ID:RiAvyQ0y
上地流は、三戦→型→約束組み手→自由組み手 をセットでやって
練っていくんじゃなかったの。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 23:48 ID:GlJml7Sl
>90
あのー、三戦は型なんですが?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 12:22 ID:eYWfCIXI
足先蹴りに関係あるのかわかりませんが、伝統派空手(上地流ではない)の稽古場で
肩車で相手を担ぎ上げ爪先立ちで歩いてるところを目撃しました。
足の指が内側に曲げられてたのに大変驚きましたが、後日この話を当方の道場(フル
コン)で話したら「なんの役に立つんだ」と一笑されました。
3年程前の話ですがいまだにあの光景が目に焼きついてます。。。。
そのような鍛錬はされるんですか?
道場ではなくマンションの集会場の稽古です。もちろん床は板張りです。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 12:39 ID:M+xbnLzu
上地流なのに、師範が下地。
上なのか下なのかはっきりして。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 07:58 ID:avo5OjBp
うえちあげ。
95 :
野次馬:01/11/28 22:02 ID:xcRIZQw8
とにかく凄そうだ。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
age