1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
キーワード
★ なんば
★ 軸足に重心(全体重)を乗せない
★ 「浮き」の感覚
★ 蹴り足では無くて踏み足
★ 抜き足と差し足
★ 足裏全体を床に着ける
最初は重心がグラついて難しいと思うけど、頑張って会得しよう!
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 23:19 ID:.yyhgV2M
将軍様ですか?
アヒルみたいな歩法?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 02:05 ID:DCRLZstI
縮地やりたいな〜
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 11:59 ID:DCRLZstI
つーか武道板って夜しか人が来ないのな。
6 :
Syami:01/09/27 12:34 ID:CceRFOj2
??「縮地法」と言えば、中国の呪法では??
7 :
Echo:01/09/27 12:50 ID:zVlFZY/Q
たまたま覗いたらSyamiさんがいらっしゃる・・・。
>>6 そうなんですか?俺は古武道の歩法の事かと思ってました。
どういった呪法なのですか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 12:56 ID:DCRLZstI
>>6 それもあるけど(兵法みたいなやつね)、歩法も立派に存在しますぜ。
9 :
Syami:01/09/27 16:34 ID:CceRFOj2
>> 7
中国の古典に時々出てくる「法術」で地上のある一点と一点を空間を歪めて
くっつけてしまい、一瞬の内に移動すると。こう言う内容です。
まぁ、文字通り「地面を縮めて」しまう訳ですネ。
要は宇宙戦艦ヤマトのワープ航法と同じです。
>> 8
寡聞にして初めて聞きました。それは興味深い!今後の展開が実に楽しみです!!
説明を読んだ限りでは、一部の八卦掌の歩法に似ていますね。平起平落とか・・・。
10 :
:01/09/30 15:21 ID:niOqTOTw
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 16:35 ID:dxRLkF..
新垣師範の本に、縮地法のやり方が詳しく載ってたよ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 19:38 ID:niOqTOTw
縮地ができるようになったのは2年前か。大学祭のリレーでは常に一番ランナーだったYO!
周りを尻目に、俺だけスタンディングスタート。
んで、ピストルが鳴った1秒後にギャラリーから「おぉっ・・?!!」って声が上がるのが快感でした、ハイ。
まぁ、基本的に足はあまり速くないから、後半に1人2人に抜かれるのはザラだけど(w
仮想重心を 移動する先に飛ばしておくのです
そうすれば素人さんでも 縮地法が 少しできますね
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 02:34 ID:.W.fxiJk
確かモルワイデとかメルカトルといったやり方がありましたね。
15 :
:01/10/02 20:30 ID:hYYt2RYk
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 21:46 ID:QZhnkiAo
>>13 それ縮図方。
しかも場合によっては伸びるやん。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 21:52 ID:yAf915c6
18 :
:01/10/04 15:53 ID:nciukG7g
19 :
:01/10/08 12:14 ID:LnbL6.uE
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 23:10 ID:Y5OKUUJ2
21 :
楢崎東吾郎:01/10/08 23:17 ID:5Sbonils
…なんば走りか。
22 :
楢崎東吾郎:01/10/08 23:17 ID:5Sbonils
…走りやすいな。多分。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 12:32 ID:g9z4k8PQ
ちらっと読んだことあるけど、筋肉が違うらしい。達人の筋肉とか言うそうな・・・。
普通なら一旦重心を進行方向と逆足(軸)に乗せて、荷重0になった進行方向側の足を
大腿4頭筋で前進させるのだが、
荷重を進行方向に掛けつつ、達人の筋肉によって足を前進させる。
大腿筋の内側の骨盤の奥にくっついている筋肉。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 12:38 ID:g9z4k8PQ
もしできる人いたらちょっと意識の仕方教えて下さいません?
25 :
1:01/10/09 12:42 ID:mlCtChEo
そう。軸足ではなく、前足で進むのです。
前足で進むので、途中で方向転換も可能です。
後ろ足は蹴ってはいけません。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 08:26 ID:Q/j3yqsA
考えても全然理解できません。
どういう練習すればできるようになるんだろう。
少林寺や中国拳法のように完全に軸足に重心を移動することがメインになってる武道
やってるうちは無理なのかな。
>>26 >少林寺や中国拳法のように完全に軸足に重心を移動することがメインになってる武道
はあ?
28 :
1:01/10/11 10:07 ID:FYic5.aM
軸足の踵を上げたりしちゃダメだよ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 12:20 ID:Q/j3yqsA
移動するときは必ず一旦軸足に重心が移動しないと進む足が前に出ないのですが、
重心を掛けつつ前に足を進めるにはどうすればいいのだろう?
1さん重心の移動の感覚はどんなもんですか?
縮地って凄い速さで移動する法じゃなかったのね。
>>29 何が言いたいのかわからんが、
軸足=重心が乗ってる足
じゃないのか?
>>12 ネタだよね?なんばとかで走っても普通より絶対に物理的なスピードは遅いと思う。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 16:11 ID:FYic5.aM
34 :
:01/10/11 16:20 ID:xPlqCOf.
ようするに倒れるように進むのかな?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 18:01 ID:Q/j3yqsA
>>11さん
新垣師範の本という本が見てみたいのですが。
詳細(題名やら流派やら)是非教えてください。
動作の理論や練習方法は納得いくものでしたか?
23は先月ぐらいの雑誌(立読みだったので何か忘れた)に出てたんですが、
今まで自分がやっていた運歩は遅いと知ってショックでした。
相変わらずコツなんかは全然書かれてませんでした。
でも動作的にはまさに1さんのそれと一致します。
(ただその歩法と100m走が早くなることとはつじつまが合わんが)
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 18:04 ID:fQLC7lUY
>>35 沖縄武道空手の極意(福昌堂)の82ページが縮地法という副題。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 18:36 ID:0YtOkbUQ
とにかく、重心を前に傾けつつ、前足で進むと。
そして後ろ足で蹴ってはイケナイと。
うーむ、よくわからんなぁ。実際に習ってみないことには・・。
ところで縮地って空手の技術だったのね。
自分は剣術の技術かと思ってたよ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 21:35 ID:FYic5.aM
39 :
:01/10/11 21:37 ID:xPlqCOf.
ようするに膝の抜きでしょ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 22:01 ID:EdZUK9zw
縮地法ってすんどめ空手より速いの?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 22:35 ID:aEk1o9DA
クリックしちゃったけど、ウィルスじゃないみたいだよ。
なんかMP3のサイトだったね。
まー縮地には全く関係のないサイトってことは確かだよ。
ちなみにウイルスを貼るのはれっきとした犯罪行為。
警察にご一報すればID:FYic5.aMは前科者になれます。
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:07 ID:DyEY4Vro
45 :
だ:01/10/12 00:48 ID:MBYXqgbA
>>44 俺フォームに送ってみたよ。。ウイルス怖い。
46 :
36:01/10/12 07:29 ID:z15/5Huc
この本によると、新垣師範は若い頃縮地法で5メーター程またぐことができたそうです。
縮地法のやり方の説明文と写真が4枚載っています。
47 :
35:01/10/12 12:31 ID:AEK9YVmo
36,46 とってもやる気のでる情報ありがとうございました。
週末は本探しに逝ってきます!
(最近練習もしないでそんなことばっかやってる。
新しい知識ばかりにすがるようになったら終わりか・・・)
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:54 ID:46dbQYLw
>>36 一歩で五メートルですか!? 凄いけど想像つかない・・・。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:56 ID:kQFSmGj.
>>48 同意。
その場幅跳びでそれくらい行けるかな?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 18:32 ID:n0wq6CzU
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 18:33 ID:QhuhhR4M
>>50 ワンアクションで5メートルの移動
の例として持ち出しただけですが?
もちろん疑問符つきで。
お答え願いますか?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 18:58 ID:n0wq6CzU
その場幅跳びで5mは無理だろ。かなり醜い姿勢でギリギリ3mってところじゃないの?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:01 ID:QhuhhR4M
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:21 ID:n0wq6CzU
ハァ?縮地と一緒にしてない?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:25 ID:QhuhhR4M
>>54 その場幅跳びが無理なら縮地とやらでも無理だろ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:31 ID:n0wq6CzU
あのねぇ。その場幅跳びは、蹴り足で移動してるでしょ?蹴った勢いで。
縮地は重心軸の移動を体の前に定めて・・・もういいや。
取り敢えず、腕を後ろで組んで片足上げて10分間静止できるようになれ。
重心軸を自在に操れるようになってから文句言えや。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:35 ID:QhuhhR4M
>>56 物理的に無理なものは無理。
5メートルなんて与太だよ。
説明を途中で投げるんだったら最初からウソつくなよ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:38 ID:n0wq6CzU
自分の足元に薄い布キレが敷いてあると思え。そして、その布キレが勢い良く剥ぎ取られたとイメージしろ。
体は自然と重心軸を前に抱き、体を前傾させ、足の指先で床を擦る動作をするはずだ。それが縮地の導入部。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:39 ID:n0wq6CzU
>>57 最初から疑ってかかるヤツに進歩はない。一生駆け足してろ。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 19:41 ID:QhuhhR4M
>>58 蹴らずに前に出ると言うことは
重心の移動のみによって踏み出た足がつくということですよね?
ところが一歩で5メートルというのは、両足を開ききっても無理な距離です。
これについてさっぱり具体的な説明がないのはなぜですか?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 23:06 ID:8LLtgJG6
つるつるした床をツツーっと滑って5メートル、ではなくて?
63 :
楢崎東吾郎:01/10/13 23:11 ID:w/zT50OU
…なんば走りをする際、某は少し中腰になる。
コレは間違ってるのだろうか…。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:59 ID:fx/H43/A
>>60 あのねぇ。単に足開いだけで跨いでるワケないだろ?
別に長距離飛ぶのが「目的」なんじゃなくて、急加速の「結果」、1歩で5m跨いだのであって。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 02:15 ID:I1.Vicv6
ところで一歩てのは半身で右足が後方とした時
右足が前足となる動作の事?それともが両足並行の状態から
右足が前足になる動作の事なの?前者なら5mも分かるんだけど
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 02:19 ID:fx/H43/A
>>66 そりゃ加速した後に5m股いだんだから前者に決まってるでしょ。その加速の間隔が凄まじく短いだけで。
68 :
:01/10/14 02:23 ID:GjDSn2xk
>67
>そりゃ加速した後に5m股いだんだから前者に決まってるでしょ。その加速の間隔が凄まじく短いだけで。
世間ではそれを走り幅跳びと言う・・・
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 07:38 ID:pyx524Pu
>>67 開脚しきっても半分、つまり2・5メートルもない以上
それはどっかで飛んでるわけだから
幅跳びじゃねえか。
なんで結果の具体的な現象を記述しないわけ?
不思議。
>>69 実際に見たことないし、自分ができる訳でもないからでしょう。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 08:34 ID:bK/tNi7D
縮地法って早いとか遅いではなくて、相手は予測できないようにいきなり近づく技術でしょ。
あと蹴る力を移動力にするのではなくて、自分の体の落下による位置エネルギーで移動する
方法でしょう。
>>71 >蹴る力を移動力にするのではなくて、自分の体の落下による位置エネルギーで移動する
>方法でしょう
それでは
5メートルも飛べない。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 09:38 ID:/rvO9356
飛ぶんじゃなくて、移動するだけでは?
>>66の前者の方法だから、5メートルは絶対不可能のは思えないのですが。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 09:57 ID:N7UqHi8A
>>73 >>46 にまたぐって書いてあるが、それは一歩・ワンアクションということ。
>>66の前者の方法でも後ろ足から計測して5メートルだと譲歩しても
飛ばなければ(両足が地面から離れる状態があるということ)5メートルは絶対に不可能。
それとも新垣師範は身長3メートルくらいあるんですか?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 10:54 ID:5S5fq96Z
地面を蹴って体を上に挙げるのではなくて、腰を落とす事によって両足が地面から
離れる(というか、両足に体重がかからない)のも飛ぶというのなら、そうでしょう。
ちなみに、新垣師範の方法は、一度体を上に持ち上げています(片足でつま先立ち
になった状態)。そこから落下しています。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 11:10 ID:3thfusRE
>>75 一般的な日本語として両足が地面から離れるアクションを能動的に行うことを
「飛ぶ」と言います。
で、後ろ足から計っても5メートルは無理なんですが、あなた、本気で可能だと思っていますか?
メートル法を本当にご存知?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 11:26 ID:gPFwujp5
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 11:40 ID:3thfusRE
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:33 ID:k/Schvpu
>>76 「飛ぶ」というよりも「浮く」って言うほうが多くない?
体重計の上で急にしゃがむと、針が0の方に戻るでしょ。でもあれを飛ぶっていうのかな〜?
感覚としてはこっちに近いと思うけど…。
後ろ足の位置から5メートル先の標的を拳で突くことなら、充分可能だと思いますけど。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:37 ID:3thfusRE
>>79 できるんだ?
ふーん。
>>46に
>新垣師範は若い頃縮地法で5メーター程またぐことができたそうです
って書いてあるけど、若くなくちゃできないってことは
それは「浮く」とかっていう何かの身法的なコツというより
筋力と関係ありそうだね。
なんでなの?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:57 ID:3d1aauVL
陸上競技ではないのですから、結果的に5メートル先の敵に対して
不意に近づき、攻撃できれば良い訳です。
足を前後に1メートル開いて、後ろ足に体重を乗せて置きます。そして
前足に体重を移しつつ体を持ち上げ、後ろ足を引き寄せます。この時点
でもう1メートル前に進んだ事になります。
こんな感じの武術的身体トリックを使って進むのでしょう。
筋力は必要でしょう。そもそも縮地法は足で地面を蹴って進むと敵に動作
を予測されてしまうので、それを防ぐために考えられた方法ですから。
身体の構造的にはかなり無理な状態で体を支えるために、筋力を使うのだと
思っています。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:01 ID:3thfusRE
>>81 5メートルをまたぐって書いてあったのは
どこにいっちゃったんの。
1メートルを5アクションで行ったら
それは「またぐ」って言わないよ。
それからその方法は前の方で
「両足を地面から離す」
という説明と食い違いますがどちらが本当なの?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:10 ID:3d1aauVL
>1メートルを5アクションで行ったら
>それは「またぐ」って言わないよ。
後ろ足に体重を乗せた状態から敵を攻撃するまでの動作を全て
「一拍子」で行います。
>それからその方法は前の方で
>「両足を地面から離す」
>という説明と食い違いますがどちらが本当なの?
>>81 >前足に体重を移しつつ体を持ち上げ、後ろ足を引き寄せます。
この状態から落下させて「浮く」のです。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:16 ID:3thfusRE
>>83 すごく分かり難いから結果の現象から描写して欲しいんだけど
ようするに5メートルの距離を一歩では縮めないんだね?
普通の日本語感覚では、そういうのは「一歩で云々」という話が出た時点でちゃんと説明するし
「またぐ」とは言わない。
一拍子で行う、行動をそのまま書けばいいのに。
「何度か左右の足を交互に前に出して5メートルを進みます」とか。
「一歩でまたぐ」というのをなんですぐに否定しないんですか?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:21 ID:rlpBRzas
足の動作に限れば、後ろ足を前に出すだけなので、完全に一歩なのですけれど。
またぐというのは、体をもちあげるとき、足がものをまたぐときのうごきに
似ているので、そう表現しているのでしょう。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:31 ID:rlpBRzas
結果の現象ということですが、
半身に構えた状態から、後ろ足を大きく一歩踏み出して拳を突くと
後ろ足から5メートル先の標的に当たるという現象です。
ただ、この説明では納得されないと思いますが、この技法で使われる
身体的テクニックを文章で説明するのは難しいのです。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:37 ID:3thfusRE
>>85 これはほとんど立ち幅跳びと同じ条件なんだけど
成人男子では3m飛べばかなりいい方だってこと、知ってる?
5mって言い方そのものがマジックと思った方がいいのかな?
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:46 ID:oFsvrywD
立ち幅跳びとは、動作が全く違います。
また立ち幅跳びのような感じで体が5メートル移動しているのではないので、
もし実際に縮地法を見たら、想像しているイメージとの違いにマジックと思う
というか、騙されたと思うかもしれませんが。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:49 ID:3thfusRE
>>88 その動作を走り幅跳びに応用したら世界記録が出るんじゃないの?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:56 ID:oFsvrywD
ちなみに今、私が実際に体を使って畳に上で試してみましたが、
25センチ程浮いて移動しただけで、6畳間の端から端まで3メートル
ほど先まで突くことができました。
私のはかなり下手なやり方ですが、上手い人なら5メートル先でも威力
のある突きが出せるのではないかと思います。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:03 ID:oFsvrywD
>>89 それは無理でしょう。走り幅跳びのルールで測定したら、移動距離は
1メートル以下どころか0かもしれません(走り幅跳びのルールはよ
くしりませんので)
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:04 ID:BjSgbzPA
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:10 ID:BjSgbzPA
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:11 ID:oFsvrywD
ものさしです。
だいたいの感じですけれど。
>>1にあるように「浮き」の感覚であって空中を移動した訳ではありません。
足の裏は畳の上を滑っていきました。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:15 ID:BjSgbzPA
>>94 同じこと、野外でできるの?
浮きの感覚(ものさしで計れる)で25センチ
実際は地面を滑るというのが
よくわからないです。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:20 ID:oFsvrywD
どうも上手く伝えられませんね。
たぶん過大な想像をされているのではないでしょうか?
もし実際に縮地法を見たら、幻滅されそうな気がします。
あるいは私に「騙された!」と思うかも…。
武術的には有効であっても、一見は「なんじゃコリャ」という
技法がありますが、これもそうなのでしょうか…。
要がありますので、ネットから離れます。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:40 ID:U0AvbxLn
縮地法について、すこしだけヒントを。
ですが実際に飛んでいるわけではありません。
でも浮いています。端からみると滑っているようにみえるかもしれません。
ですが、本人は飛んでいる感覚です。
ちなみに、縮地法を理解したかったら(実践ではない)空手より中国武術をやるといいかもしれません。
八極拳、八卦掌をやっている方であれば、(縮地法を)見た瞬間なんとなく理解できるのではと思いますが。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 14:51 ID:8bIPoFS0
伝統空手ですが、前に出した拳で突く、刻み突きというのが有ります。
刻み突きの際は、私の師の教えでは、3〜5Mは距離が縮みます。
他流では、もしかしたら無いのかもしれませんが。
組み手の際は狭い道場ですが、端から端まで動き回っていました。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 15:44 ID:X7EAa//+
>八極拳、八卦掌をやっている方であれば、(縮地法を)見た瞬間なんとなく理解で
きるのではと思いますが。
同感です。
ただ横から見ると呆気無いほど、すぐ終わっちゃいます。しょせん武術の
技とは相手に向かって役に立てば良いのですから・・・(W
>98さんのレスでは、
伝統空手にも存在するそうですが、それは知りません。
100 :
:01/10/14 15:47 ID:ArO5iv3C
ていうか歩法まんまだし
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:21 ID:8p/uJwxd
現代空手みたいなのしかやってない人には一生分からんだろうね。というより、本人が分かろうとする気ゼロだし。
筋肉にしか頼れない気持ちも分かるが、もっと向上心を持って欲しいもんだ(呆
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:23 ID:7VOQ0djo
>>101 そいうい驕ったことをいわないように。
あなたには出来ないことでしょ。
103 :
既出の動画者:01/10/14 16:26 ID:n+4ibbIL
だから映像に撮れよ。
それで解決だろー?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:38 ID:NY4fdsQ7
>>103 あのー、多分見たことあると思いますよ。
縮地法だと気がつかないだけで。
例えば上にもありますが八卦のショウデイホ、あれも縮地法そのものではないにせよ、似た要素を持っています。
一見ただ歩いているように見えるなかに、縮地法の要素があったりするんです。
その場合、実際にその名人が数メートル飛ぶのが問題なのではなく、
自分がその何気ない動きのなかに含まれた要素に気づくか気づかないかだと思います。
当方まだまだ未熟者ですが。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:48 ID:7VOQ0djo
106 :
既出の動画者:01/10/14 16:52 ID:n+4ibbIL
>>104 いや、その小さいモーションでは通常考えられない距離を一歩で進む、という事実を確認したいのです。
それで得るものは大きいと思うよ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 16:57 ID:NY4fdsQ7
>>106 う〜ん、でも自分が縮地法(と思われる歩法)を見たときには、いきなりパーンッって迫ってくる感じじゃなかったんですよ。
正面の数歩離れた所にいたと思ったら、いつのまにか目の前に来ていたという、正面にいたはずの自分でもいつ間合いが詰められたのかよくわからないんです。
でも横で見ていた人に聞いたら、ただ歩いて近づいただけとのこと。
正直、自分もあまり偉そうなことはいえないんです。
>>107 うーむぅ。
やはりそういう技術なのかな。
とりあえず『ひと跨ぎ5メートル肯定派』の人には映像を出してほしいですねえ。
それだけわかりやすいものについて、
書き逃げだけじゃあまるでニュース速報板でソースを出さないようなものだよ!
・・・わかりにくい例え。。
とりあえず実際に見てみないとなんともいえん。
どこかに動画はないものか・・。
110 :
ミット:01/10/14 19:47 ID:qCPaULYd
取り合えず36に紹介されてる新垣先生の本を読みました。
話題になってる5メートルの話ですが、そこには
「わたくしは、若い時分に、5メーターほどの距離を縮地法でまたぐことができた。」とありました。
凄い数字だから興味がそこに行ってしまいますが、ここで縮地法は、速く動く方法として扱われてません。
むしろ武道では速さよりも、如何に早く動くかが大切だということで技術が紹介されてます。
いかにして起こりを消すか、いかにして移動中でも自由に身体を動かし移動方向コントロールするか、
いかにして動いてることを相手に気付かせないか。
正直5メートルは納得いっていませんけど、それとは関係なくこの本読んで良かった
なあと思ってレスしました。
「またぐ」が距離を詰めるって意味なら一歩でとも限りませんし。
111 :
通りすがり:01/10/14 20:06 ID:gArx/Ff/
>>110 そのニュアンスだと、「5mまたぐのは誰にでも出来る事でhない」
って感じだね。
だからあえて言ってるんだから。
「縮地法=一歩の動作」っていう前提が無いなら、
一歩とも言い切れない言い方だね。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:35 ID:V4h4L22w
>>111 ???
何が言いたいのかよくわかりません
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:40 ID:8p/uJwxd
文法的におかしい。どうやったら「だから〜」に繋がるんだ?その後の文もおかしいし・・・
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:42 ID:V4h4L22w
>>113 そうだね。
あと、通りすがりって名乗るのがなんか変だ。
どういうつもりなんだろ?
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:46 ID:HLwpd8Td
?なにムキになってんの?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:47 ID:V4h4L22w
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:50 ID:HLwpd8Td
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:53 ID:V4h4L22w
>>117 ムキねえ…。
じゃあ君は
>>111が何を言いたいのか分かるんだ?
俺には書き込みの意図すらわからないから頭を抱えているんだけど。
教えてクレよ。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:55 ID:HLwpd8Td
>>118 いや俺が111だけど。
意図は特にないよ。
それもあるから「通りすがり」なんだけど。
それとも意味がわからんの?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:58 ID:V4h4L22w
>>119 >>111の書き込みは何を言いたいのか分からないって訊いてるんだけど?
ぜんぜん脈絡がないので意味が不明だってことだよ。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 20:58 ID:QYxraTrB
122 :
111:01/10/14 21:04 ID:p2iVS7fD
>>120 だから
>>110の書き込みを見る限り、
彼にとっては5mをまたぐのは特別な事である。
現在は出来ない。
別に一歩とは限らない。
と読めるって事だよ、意味も糞もないじゃん。
単に意味不明なレスになんでそんなにこだわるんだ?
流せばいいだろ。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:08 ID:QYxraTrB
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:09 ID:p2iVS7fD
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:12 ID:V4h4L22w
>>122 >>110の内容には興味があったからそれにレスしてある意味不明な文章に引っかかったんだよ。
あんたの文章ね、
指示代名詞とか接続詞の使い方が変だから
少し自覚した方がいいよ。
例えば
「そのニュアンス」
というのは110の文章のニュアンスを指しているのか新垣師範の文章のニュアンスを指しているのか不明瞭。
どの文章のニュアンスをさしているのかもわからない。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:14 ID:QYxraTrB
読んでくれたら、110と121のレスの意味が分かってもらえると思います。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:17 ID:p2iVS7fD
>>125 だからなんでそんなムキになってんの?(笑
意味を確かめたいなら、やり方があるだろ。
別に文法的に正しい文を書かなきゃならない義務もないし。
分からない奴にはわからないでもいいんだよ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 21:18 ID:Mm5GvLEy
横レス失礼。
なんかの本で読んだんだけど、たしか幕末の示現流の皆伝とか達人の間合いは、
9〜10間(おおざっぱに計算して約9〜10メートル)の距離だったそうです。
皆伝と達人、どっちが9間でどっちが10間だったかは忘れましたが。
んでこれまた別の本で、示現流の歩法の中に3歩で約10メートルの距離を
移動するやりかたがある、とも書いてありました。幕末といえば戦国時代につ
いで生死のやりとりが日常だった時代。昔の武士が血潮にかけて磨いたであろ
う歩法を、現代で育った新垣さんは歩数という面で追い抜いてしまったんで
しょうかねえ。いや、すごいすごい。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:19 ID:p2iVS7fD
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:21 ID:V4h4L22w
>>127 誰にもわかんないレスならしなくていいよ。
黙ってロムってな。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:23 ID:p2iVS7fD
>>130 だから何ムキになってるんだよ。
わけわかんねー奴だな。
俺がどうしようと俺の勝手だろ、アホか。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:23 ID:QYxraTrB
121は110宛で書いてありますから、110が理解出来た人は、
121も理解出来るはずです。
110は私のレスではありませんので、110のレスの意図は分かりません。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:28 ID:p2iVS7fD
>>132 いや意味はわかるけど。
本を読めばわかるとか言うからさ。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:31 ID:V4h4L22w
>>131 混乱の元だから黙ってろって言ってんだよ。
日本語として意味不明な書き込みは
コピペアラシと同じなんだよ。
ガムやるから黙ってろ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:34 ID:t5VOIZ2T
おいおい、
>>128のマジレスに反応しようよ。
両方とも何ムキになってんのさ。
よーするに
1 5メートルまたぐことは誰にでもできることではない(相応の修行が必要)
2 縮地法に「一歩」という概念がないのなら、「またぐ」という言葉そのものが一般的用法の「跨ぐ」ではなく、移動そのものを示しているのかも知れない。
ということなのでは? どのみち文章から揚げ足とるようなことは不毛なので止めましょうよ。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:34 ID:QYxraTrB
>>128 新垣師範の方法では、縮地法を連続して使って10メートルも進めません。
一歩で5メートル進んで終わりの方法より、三歩で10メートルの方法の方
が有利かと思います。しかし示元流のやり方と新垣師範のやり方は別のよう
な気がしますから比較にはあまり意味は無いかと思います。
もっと極端な例を挙げますと、三段跳びの金メダリストは三歩でかなりの距
離を移動しますが、あの方法は武術的には全く意味が無いので、「三段跳び
の選手」が昔の武人より優秀とは言えないのと同様に思われます。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:37 ID:V4h4L22w
>>135 でも俺はこのスレでずーっと食い下がった結果
1も2もその反対の答えをいただいたよ。
色々と説明してくれた人は今いないのかね?
138 :
111:01/10/14 21:39 ID:pVHvMywb
>>135 いやそれを言いたかっただけなんだけど。
こんなに絡まれるとは思わなかったわ。(藁
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 21:47 ID:8p/uJwxd
別に何歩で何mよりも、何秒で何mの方が大事だと思う。
140 :
ミット:01/10/14 22:49 ID:qCPaULYd
縮地法の定義って出来る人の間でも違うんじゃないでしょうか。
まあ俺個人としては本に載ってた技術、縮地法のための方法の一つ、から
変則前蹴り思いついたので収穫ありってことでもういです。
次回の練習が楽しみ。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 22:31 ID:BLf9NGwY
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 23:22 ID:gEW3ZA31
>>141 空手の柳川先生の言葉ですね。
甲野が柳川先生と手合わせした時、「柳川先生の動きは私の
縮地法と同系統の技術だ」と言ってたような・・・
ていうか、そんなに特殊な技術でも無いと思うんだが…。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 20:55 ID:3ts1kLIV
このスレ見てできるようになった人いる?
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:37 ID:lnwAnT85
いわゆる、脚の前についてる筋肉のみで歩く技法なんでわ?
八卦掌のショウデイ歩なんかはそうだと思うんですけど(本とかの知識のみですが)
腰の位置を動かさず重心ごと移動するって感じですかねー(イメージ)
陸上のマイケルジョンソンとかそんなかんじの走り方だと思うんですがどうなんでしょう。
的はずれ?
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 21:45 ID:XhRi1cmt
できるひとは普通に歩くときも縮地法で歩くの?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 18:05 ID:s8lNi1sT
146はアホ
148 :
ゲルグーグ:01/10/20 21:55 ID:TOCgHsBR
>>141 なぎなたやってるけど、実際その意味の解釈は難しいよ。
スネを打つとき、
体を相手に向けて真横(半身)の状態にして、前足の膝を前に向ける。足は肩幅。
その状態で、重心を前に倒しながら膝の力を抜く、摺り足で前に滑らせる。
と、同時に後ろの足を、つける。前のめりになった重心を安定させる。
この打ち方でスネ打ちは驚くほど間合いの外からでも届く。
達人ほど無拍子。
でも実際は後ろの足で蹴りつつ、その動きをすれば更に遠くから狙えるんだけどなぁ。
>>148 俺八卦掌やったことあるけど、その歩法ってショウデイホにそっくりだよ!
でも名人になるとまたもっと凄いことが同じ歩法の中で行われてるのかもしれないけどさ。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 09:59 ID:oP/H8lCs
ところで、新垣先生はアメリカに在住とのことですが、日本に支部道場とかはない
のでしょうか? とりあえず、ネットであれこれ探して見たのですが、見つからない・・・。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 14:15 ID:VWm6ETmJ
私も本を拝見して新垣師範の道場が日本にないか、一度調べたことがありますが
出版社にも連絡して聞いても、まだ無いということでした。
どなたか、アメリカの道場の方に行かれた方はいますでしょうか?
152 :
:01/10/23 14:44 ID:ZECHYF7Q
縮地法と言うのとは違うのですが、イメージとして移動する先に丹田を持っていき
体が後から引っ張られるような感じにすれば初動作が変わりますよね?
153 :
150:01/10/24 00:06 ID:9qD30CBJ
>151
やはりそうだったんですか。とりあえず新垣師範の本読みながら、個人練習しかないですかね。
アメリカの道場生の方でここ見てる方いらっしゃるかな?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 22:45 ID:uN7q9lsJ
縮地ができるようになったのは2年前か。大学祭のリレーでは常に一番ランナーだったYO!
周りを尻目に、俺だけスタンディングスタート。
んで、ピストルが鳴った1秒後にギャラリーから「おぉっ・・?!!」って声が上がるのが快感でした、ハイ。
まぁ、基本的に足はあまり速くないから、後半に1人2人に抜かれるのはザラだけど(w
たぶん過大な想像をされているのではないでしょうか?
もし実際に縮地法を見たら、幻滅されそうな気がします。
あるいは私に「騙された!」と思うかも…。
武術的には有効であっても、一見は「なんじゃコリャ」という
技法がありますが、これもそうなのでしょうか…。
どっちの言っている事がほんまなん?
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 22:51 ID:P7eFgkzy
前のほうはネタでしょ。
156 :
ろぼこっく ◆88RoboSM :01/10/29 03:35 ID:NQF8HvlM
縮地法かあ・・・。
十三、内進歩を正しくやってる人は普通にできる
もんじゃないのかな?
横からみてるとなんともないけど、正面から見ると
非常に嫌な動きなんだよね・・・。
あと縮地法の一跨ぎで5Mなんてものがあるわけないじゃん(藁
速さではなく早さに関係する技法なんだから。
それに沖縄空手って言い出したのも最近で、以前は全然違う系統の
話をしてたみたいだし・・・。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 04:04 ID:Siq8mE0R
>十三、内進歩を正しくやってる人は普通にできる
その正しい形を出来るヒトおるの。
あんた出来る?
オレの流派は内進歩などという名前
さえ違って日本本土の名前に変わっているよ。
内容なんかはまったく別物。
158 :
ろぼこっく ◆88RoboSM :01/10/29 04:28 ID:NQF8HvlM
>157
いますよ。
自分は運が良くて今まで2人程、昔の空手を
知ってる人に出会うことができたから。
二人ともA氏には否定的だったな・・・。
一人は僕がわざわざ買って行った「沖縄〜〜」
の突きの写真を見て「違う。興味ないや・・・」って(藁
買っちゃった僕はそれじゃあたまらんと思い、どこが違うのか
いろいろ聞いて納得?はしましたけど。
立ち読みだけにしとけばよかった・・・(藁
僕ができるか?ということですが、
正直言って出来ません!!!!!!
最近まで型について考えたことなんて
なかったもので・・・というか型が無い
流派だったので(藁
でも縮地法の距離を縮めるってところは
まだまだですが、その動き方によって
起こりを無くすという部分に関しては
そこそこできてると思います。多分(藁
試しにそういったものを知らない人に使うと
面白いように突きが入りますから。
僕は実戦レベルじゃなくても人を驚かせれば
それで満足でっす。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 23:46 ID:PRbZIs8c
本読んできました(立ち読みですが)
このなかにあった
「100Mを10秒で走る技法より100Mを気取られずに20秒で進む技法が大事」(ちょっとニューアンス違うかも)
っていうのでなんか納得できました。
大体どんなものかもわかりましたし
160 :
マジレス。縮地できました!:01/11/07 22:34 ID:0S6OEKKa
遂に今日できました。縮地です。縮地ができました!
いつものように学校の廊下で縮地の練習をやってたんです。昼休みに。
そしたら偶然できました。着地?する時、体重がかなりかかってしまいましたが。
ふわぁっと浮いたような感じがしました。
一歩しか動いてないのにかなりの距離を移動しました。
速度はやっている自分の感覚からいうと「普通に歩くのより若干早い」
といった感じでした。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 23:28 ID:xcBaGRe/
>>160 いつも学校でそんなことやってるのか・・・
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:57 ID:s4FHi0rN
長刀って、打ち込むとき歩くように足を入れ替える場合があるじゃないですか
後ろ足を前足を追い越すようにふみだすってことね
これが、柳川さんのいう古流っぽいとこなんじゃないの?
試合みてると、敵が打ち込んできたと同時に一歩踏み込んで撃つんで
タイミングが狂ってなんでもない打ち込みをよけられず一本とられる
場面が多くあって、簡単なことだけど、よく考えられているなあ
と感じました
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 21:59 ID:DoTrvPwz
>>160 具体的にどういう練習やってるんだ?
実は俺もこないだ、帰路に就く途中に夜道でやってみたのだが、
ただ疲れただけだったのだよ。
164 :
ゲルグーグ:01/11/08 23:04 ID:yW1lx8p8
>>162 八相に代表される持ち替え技のことかな。
踏みかえて体を入れ替えることで、打つっていうのだね。
構え→打つ
構え→タメ→打つ
とかで相手を引っ掛けたり。
ちなみに構えから打ちまではカナリ速く打てるよ。
体を入れ替えることが、打ちになるから。
・・・我ながら分かりにくい説明だ。
165 :
ゲルグーグ ◆sGjPxF5o :01/11/09 00:06 ID:MtoU7Aow
AAつくってみた「八相すね打ち」
前(足) 横
∧
∩ (・ )
堰@ ノ y ヽ
\∞==堰===∞=ρ
丿丿ヽヾ
⊃ ││ヽ ヽ
∠堰@
↓ /
.ミ
∧//
∩ (・/
堰@ / //ヽ>
│// │
汚ヲ丿ヽヾ
⊃ ρ ││ヽ ヽ
∠堰@
↓
∧
∩ (・ )ヘ
ノ ...背ヾ
ヽ\ ソ
./ 丿丿ヽヾ
堰ス ..ミ ││_ヽヽ
〆 ∠ 援
なぎなたの角度が出せない・・・
ちなみに歩法とは別物だと思う。
あ、足まちがえた。
∩
堰@
⊂
爪先こっち。
>>165 ゲルグーグさん。
あ、このアイディアってナイスですね。これなら、もう動作の説明に歯痒い思いを
しなくて済むかも知れません。
AA職人じゃないから、こんなんでも苦労しました…
ちなみに持ち替え技というのは、2番目のAAのとこで、右手と左手を入れ替えているから。
身体にしっかりとなぎなたを沿わせて、後ろ足で踏み出して体を入れ換えると、その動きが
直でなぎなたに伝わる。
このときに、踏み込みに力を入れないように気をつける。
力を入れすぎて、床をドンッと蹴ってしまうと、打ちが遅くなる。
力を抜いて足をスッと出すようにすると、最短距離の軌道を通る。
この体さばきが歩法と通ずるのかもしれない。
169 :
さすけ:01/11/11 18:24 ID:ChDpwLC3
AA萌え
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 21:12 ID:ZhmmSA0Z
age
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 22:42 ID:UM7MdZGw
黒田鉄山の無足の法と似たようなものですか?
本で読んだだけですが。
a
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 13:06 ID:zHQp4Gaa
沖縄空手云々の2冊買って読んだ者です。
でも、たぶんよく理解できてません。
縮地は良いんですが、その他の説明できるひと、教えてください。
・ガマクをかける?
・体を回転させないで突くのが強い。引き手もなし。なぜ?体を壁にする?
・倒地(?)って、威力はありそうだけど、不安定じゃない?捌かれやすくない?
・居着いちゃダメ?重心も常に投げ出せってこと?不安定じゃない?
・一撃必殺だから連攻には使えない?
と、とにかくさっぱり解りません。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 22:38 ID:dDsbfSfB
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 11:28 ID:fCz7eU99
>朝鮮中級学校1年「金日成元帥革命活動」教科書
>
>第29課「三千万は将軍様を崇め」
>将軍様のずば抜けた戦術を伝える『縮地法(引用者注:地を縮め数歩歩くだけで瞬時に、
>数百数千里を移動することができる術法)』に関する話も、わが人民たちの中に広く伝わっています。
>いつの日であったか将軍様は『縮地法』でもって、東西南北を縮めて行き来したといいます。
>ある時数多くの敵どもが将軍様に立ち向かいました。実に危険きわまりない瞬間でした。
>この時、将軍様は付近にあった松の葉を取り、
>その葉を細かくちぎり冠っていた網笠の中に入れ、くるくる回した後、風にとばせました。
>するとなんと、細かくちぎった松の葉がそれぞれ兵士に変わり、押し寄せた敵どもを全滅させました。
>金日成将軍様を民族の太陽として、伝説的英雄として高く崇め奉り、
>将軍様の意を得て闘おうとするわが人民の気勢は、天をも衝く勢いです。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 01:30 ID:T4oE7FPq
金日成ってすごい人だったんですね・・・。
チョンだと思ってバカにしてました。
細かくちぎった松の葉が兵士に変わるなんて、孫悟空もビックリだ。
この人こそ達人と呼ぶにふさわしいね。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 13:40 ID:TSIaShLr
gw
正直、ここ見て縮地が胡散臭くなった。
武道版って長文が多すぎ。読むのめんどくさいし
会話の内容いたちごっこしてる。
おひょひょ
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 13:29 ID:AFhHHLs/
あひゃひゃ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 15:32 ID:q2qQUCxL
ついに俺独自の縮地法を完成!
さらに縮地を超えた運足を発現
瞬天殺と命名する
>>178 まぁ理屈じゃないってことじゃないの?
理屈こねたって体現できなきゃ無価値でしょ。武道なんて。
>>181 いつかはるろ剣ネタを出してくるヤツが出てくるとは思ってたよ。