ゲームセンターのパンチンぐマシーン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@一号
たまたま、はじめの一歩のパンチゲームを叩く機会がありまして、
一回目166Kg(本日五位らしい)
二回目161Kg
三回目114Kg(酔狂でグローブ外した)
でした。
当方、169cm57Kgの貧相な体ですがフルコンの経験があります。
この手のマシーンは、台によって数値にばらつきもあるでしょうが、
皆さんはいくつくらい出されるのでしょう?
個人的には、グローブでだいぶ数字が違うのがいろんな意味でショックでした。
2名無しさん@お腹いっぱい:01/09/17 00:40 ID:vglamdNk
ハノ ノ ノハ
  ・ ・ | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ~ ワ~ノ | <  やった事ないけど、大降りのパンチは意味ないよね☆
  ∞ つ○  \______________
3666:01/09/17 00:41 ID:jJEyONDg
ゲームだから......。
4極真ケーン:01/09/17 00:44 ID:n2qnFkOI
パンチングゲームかよ!(三村風)

パンチングマシーンてさ〜
格闘技やってるから強い数値出るとは限らんでしょう?
バスケ部のでかいヤツが130出してたぞ!ブラストマンで!
野球部の筋肉質のヤツでも120は出してたぞ!

でも、あれって、格闘技の打ち方だと威力半減するよね〜
テレフォンパンチじゃないといい記録でないでしょ?
道場の先生の先生が昔やったらしいけど全然いい記録でないで
素人以下の数値だったというよ!
その人カラテは強いらしいけどね〜!

最後にはじめの一歩なので。。!

「まっくのうち!まっくのうち!」
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 00:45 ID:aI5EGXzs
走りこみながら体をぶつけるといい点が出る。
要するにヤクザパンチ
6J ◆hJjJJjjc :01/09/17 00:45 ID:4yyPwrPs
過去ログ倉庫にこうゆうスレはありますよ。
確か、実際は威力ではなく、スピードか何かを計るのだったかな?
ゲーセンのパンチングマシーンでは正しい威力は計れないでしょう。
こういったものの数字は低いけれど、
実際にスパーをやると打撃がとても強い人とかいますしね。
自分が知っている人間で、この手のマシーンをやると、
機械を壊してしまうような人物がいます(というか、実際に壊してます)
それぐらいのレベルなら凄いと思いますが、
それ以外はあまり参考にならないかと
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 00:46 ID:fSY7mGS6
>>6
同意です。
8極真ケーンがバキで見たセリフ:01/09/17 00:47 ID:n2qnFkOI
DJ「モノホンのヤクザキックだぁーー!!」

アナウンス「花山のヤクザパンチが直撃!」

ヤクザパンチと聞いて思い出したよ!
9名無しさん@お腹いっぱい:01/09/17 00:48 ID:vglamdNk
ハノ ノ ノハ
  ・ ・ | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ~ ワ~ノ | <  ヤクザパンチ見てると、微笑ましくなるよね☆
  ∞ つ○  \______________
10極真ケーン:01/09/17 00:49 ID:n2qnFkOI
あれは弱いやつに自信付けさせる効果は大きい機械だ
格闘技者はいい記録でないし
逆に素人でいい記録出る
11J ◆hJjJJjjc :01/09/17 00:49 ID:KtXvjSRM
>>9
貴方のAAを見てると、ほのぼのします☆
12極真ケーン:01/09/17 00:50 ID:n2qnFkOI
最近流行ってるねそのAA>9
13名無しさん@一号:01/09/17 00:52 ID:Bo2.vc96
いっしょにやった188cm82Kgの大きな彼(格闘技経験全く無し)が150台を出してました。
打ち方を教えましたが、もっと自分とは差がある(もちろん自分の方が上)と思っていたのでがっかり。
私のグローブの例もそうですが、この手のマシンのほとんどは体重で決まるようです。
最も、彼の場合はパンチが振り下ろしになってましたから、
身長が影響しないとも限らないですけど。

ちなみに、身長は私くらいで筋肉質でタンクトップを着ていた知らないニーちゃんは
130台を出していました。
14Echo:01/09/17 00:53 ID:Aqu/BwoM
俺も壊しちゃう人知ってるけど、
きれる突きじゃないから、当たっても衝撃
をずらせる気がする。
15名無しさん@お腹いっぱい:01/09/17 00:53 ID:vglamdNk
ハノ ノ ノハ
  ・ ・ | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ~ ワ~ノ | <  マイブームなんです☆殆どが私一人かと思います。
  ∞ つ○  \______________
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 00:55 ID:fSY7mGS6
俺は前に背は180くらいでメガネかけたほっそりした男が女の前でパンチングマシーンやって
170キロ出して笑ってたよ。自分でもびっくりしてるみたいだった。俺はそれを見て俺の鍛錬はなんだったんだろうって一人落ち込んだよ・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 00:55 ID:nK/xjEto
私は172cm59Kgで元フルコン経験者(修行期間1年位。青帯。帯別大会準優勝)。
数値は>>1さんと同じぐらいで160〜165Kgぐらいでした。
18 :01/09/17 00:55 ID:NvduYXQw
破壊力=体重×スピード×握力
19極真ケーン:01/09/17 00:57 ID:n2qnFkOI
多摩川の島屋の屋上のパンチングマシンで130出して
周りじゅうに自慢してニコニコしてる子供連れのオッサンがいた!
子供だけでは無く大人相手にも自慢してた!
オレも当時は消防だったが、自慢された!

あのオッサンはいったい・・・・・・
うちのオヤジにすごい人がいた!
と、話したら「凄いんじゃなくて、ただのアホだよ」と返されたが・・・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 00:58 ID:FDHwkZoU
キックボクシング歴半年です。
スパーはまだやらせてもらってないのですがフォームは最近覚えてきました。

何回か試して綺麗なフォームで打つとやっぱり数値はあがりました。
その数値の高い人が強いとは思いませんが、突きの威力自体は
やはり数値が高い方が強い気がしてしまいます。
突きの強さってなんなのでしょうか?
21Echo:01/09/17 01:01 ID:Aqu/BwoM
>20
重い突き、キレる突きとか色々有りますな。
22極真ケーン:01/09/17 01:02 ID:n2qnFkOI
ハードパンチとソリッドパンチね!
23J ◆hJjJJjjc :01/09/17 01:02 ID:KtXvjSRM
ハノ ノ ノハ
  ・ ・ | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ~ ワ~ノ | <  >>15さんは男性ですか?女性ですか?
  ∞ つ○  \______________
24極真ケーン:01/09/17 01:03 ID:n2qnFkOI
キック力のマシンは怪我人が出て撤去されたらしい
残念・・・・・試したかったのに・・・・・!
25J ◆hJjJJjjc :01/09/17 01:06 ID:KtXvjSRM
パンチングマシーンは叩きつけるように打つと数値が高くなるらしいです。
自分は身長182で体重97ですが、120sくらいしかでませんが何か?
26Echo:01/09/17 01:07 ID:Aqu/BwoM
パンチングの台にのって蹴るって荒業も有るんだが・・・

機械によっても違うしネ。
27名無しさん@一号:01/09/17 01:07 ID:Bo2.vc96
マシンの数値はマシンの数値で、
実際の威力とは関係無いと書く方が多いようですがそうは思えません。
少なくともマシンを壊すような突きはもらいたくないですね。

ただ、フォームでだいぶ数字が変わります。
大きな彼にアドバイスしたのは、フック気味に拳を振りかざすのではなく、
拳と肩を離さずにまっすぐ打ち抜くことでした。
これでだいぶ数字が変わるはずです。
(お試しあれ)
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:09 ID:C8kSy4IQ
昔テレビで鬼塚やってたの見たけど80だったよ。
チャンピョンがそれくらいってオカシイ。
あまり数値に意味なーいんじゃーん。
29Echo:01/09/17 01:11 ID:Aqu/BwoM
まあ、重くなくてもキレればかくっときますしネ。
3020:01/09/17 01:12 ID:FDHwkZoU
Echoさん、極真ケーンさん、ありがとうございます。
切れる突きというのは実際どんなパンチなんでしょうか?

自分なりに引き手に気をつけたりと工夫しましたが、引き手では
差がつきませんでした。
やっぱ本当の所は実際にやられないと分からないと思いますが
できればもう少し教えてもらえないですか?
31J ◆hJjJJjjc :01/09/17 01:12 ID:KtXvjSRM
>>27
いやだから、過去ログ倉庫にパンチングマシーンについてあるはずなのでさがしてみては?
どう計測されるのか書いてありましたって。
32極真ケーン:01/09/17 01:14 ID:n2qnFkOI
切れるパンチはダメージが芯に残らないけど
即効性があるらしい

重いパンチは即効性は劣るけど芯に残るらしい

喰らったこと無いけど・・・・・聞いただけ!
33無銘  ◆Z0z4MmgA :01/09/17 01:14 ID:wA.zKstE
私は工房のとき114出したましたが、150とかでたらすごいっすよね。
34J ◆hJjJJjjc :01/09/17 01:14 ID:KtXvjSRM
遅レスですが、内部に響かす突きもあると思われ
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:16 ID:cgk3QIyE
ソリッドパンチとハードパンチのことならボク板住民に聞けば?
36極真ケーン:01/09/17 01:16 ID:n2qnFkOI
オレは厨房の頃100行くか行かないか位だった(ブラストマンで)
弱いです!

「スタイル良くなる武道」のスレを見ると弱さが分かるけど・・・・・
すごい弱いです・・・・・
37J ◆hJjJJjjc :01/09/17 01:19 ID:KtXvjSRM
パンチングマシーンを蹴ったら、余計に数値が低かったことが・・・
38名無しさん@お腹いっぱい:01/09/17 01:20 ID:vglamdNk
ハノ ノ ノハ
  ・ ・ | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ~ ワ~ノ | <  >>23 内緒です☆さて、風呂上がりに股割りしてきます。
  ∞ つ○  \______________
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:26 ID:IkbV73Kk
>>27
いや、自分は170cm、70kgだけど
Jさんと同じ120kg位出るよ。
絶対に違うと思うんだけど・・・

あと威力出すために下に向かって叩きつけるのは止めた方がいい。
友達(当時は少林寺で今はプロボクサー)がそれやって手首の骨欠けてた。
なんでもくっつかなくてケツの骨削って移植したらしい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:38 ID:ntDySB52
高2の時(たしかオレンジ帯172cm58kg)くらいでドクロマークの
やつで試したら110kg出るか出ないかだった。一緒にやった素人の友達
(170cm68kgだったはず)は120kgぐらいだしてた。正直、自分が
恥ずかしかった・・・。
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:44 ID:fSY7mGS6
>>40
でも君のほうが闘いは強いんだろ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:46 ID:ntDySB52
>>41
親友だからそんなこと考えたことないよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:47 ID:FDlqxjWI
漏れ合気道やってるんだけど、空手やってる奴とマシーンやって、
数値上こっちが勝った。

あの時ほど、機械っていいかげんだと思った事無い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 01:56 ID:fSY7mGS6
合気道しかやってなくても純粋なパンチ力強いやつはいるよ。まあほぼ天然で持ってる強さだね。
俺は空手も合気道もやってる。でもパンチングマシーンでは130くらいしかでない。でも試合ではパンチ重いってよく言われるよ。
45少林者@弱打者:01/09/17 02:00 ID:t783p98c
158cm・60kg、拳立て連続最大50回。
適当に助走付けて(多分腰はあんまり入ってなかったと思う)ケンカパンチ>80kgでした…。
170cm台で体重・筋力は自分より低めの同輩は120kgだった…。
実際にあんな突き方せんからいいわい…と逃避してたのですがちゃんと格闘技やてるOBの先輩(中量級)が練習(マシン用じゃない)の成果で180〜200近く出したらしく
あの数字も馬鹿にできないと思いました。おわり。
どーするよ…自分。
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 02:58 ID:r4LCsKlM
おれも身長160程度だが、ヤッパあの機械は身長ないと無理だわ。
最高でも110程度の記録しかでない。
47  :01/09/17 03:29 ID:hMqrqidE
ホントに威力があるのはパン珍具マシーンを叩く時みたいな
大振りの助走つきみたいなパンチなんだけどそれだと実際には当てれないからそれぞれの武道、格闘技で突き方があるんです。
48うまみや:01/09/17 03:34 ID:oq6nO4nA
酔って
廻し下痢した
先輩いたけど
思ったほど数字は出なかったね
黒帯で96キロくらい
むちゃ強い人

パンチのほうが数字が出るんだね

はじくパンチより押し込むパンチがいいのかな
49名無しさん@一号:01/09/17 08:06 ID:Bo2.vc96
というわけで、皆様のご報告をhikitudukiお待ちしております。

よろぴこ。
ふれっしゅ!
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 10:17 ID:9D2kqKkM
キモイ。まじ寒気がした。厨房くさい。
51名無しさん@一号:01/09/17 11:36 ID:Bo2.vc96
気持ち悪かったですか・・・。

(と言いつつ上げますが)
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 12:21 ID:W/COAr5s
見物人がいるのなら寸ケイで打ってみれば?
数値が低くても「内蔵に響く」とかいってやれば、信じるかも(w
53だれかー_さすけ_てー:01/09/17 13:00 ID:QyvGo/TA
それをいうなら遠当てに期待だ(。∀゜)
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 16:32 ID:rbxMY1IY
日拳初段ッス。
最初一歩踏み込んでの突き(日拳ストレート)で110くらい出ました。
そのあと走り込んで上から打ち下ろすようにねじ込んで打ったら140になりました。
55Echo:01/09/18 16:40 ID:jSXLDK1Y
機体の種類によっても違いますな。
140超えたのも有れば、100前後で伸びないのもある。
56中3ヒッキ−:01/09/18 16:50 ID:9KcFL1Ps
半年ほど前計った時自分はガイコツの奴で130点くらいだったっす
身長同じくらいで細い友達は110点くらいで
凄く背が低い友達は90点くらいでしたわ
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 17:23 ID:rdSNJUUI
パンチングマシーンの測定器ってミットが倒れ込んだところにあるから
勢いに乗せてミットごと押し込む感じに殴り込めばイイ数字でるよ

鎖骨辺りならこんな突きもいいかも
58J ◆HeTaRE1w :01/09/18 18:10 ID:cYbNxnmg
http://yasai.2ch.net/budou/kako/978/978555706.html
探してきたので、このスレを読んでみてくださいな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 19:57 ID:/M9.iAvo
175センチ、60キロ代前半の頃
1回目、ボクシングの真似して打ったら80点台。
2回目、巻藁突く要領で逆突き入れたら170点台。
3回目、ダッシュして打ち下ろしたら70点台。
結論、自分の得意なスタイルで打つのが1番いい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 10:42 ID:DQH1JOZY
大学で日拳やってます。170センチ69キロです。
1回目203キロ!
2回目178キロ。
3回目離れすぎて測定されず。ウソーン!
でもこの前いかつい外人が笑いながら280キロ台を3回出してた。
天武の才には凡人の努力など無駄と言うことか。。。
61芳賀:01/09/19 13:01 ID:XczaUPvM
先日キック力測定ゲームがあったのでやったのですが
ハンター氏→150kg
小漏れ→170kg
でした。

しかし実際にキックミットを持って
両者のキックを受けると、ハンター氏の
キックの方が数十倍痛いそうです。

まぁ、ゲームってことで。

#昔、小漏れが500kgとかいう数字
#でるこの手のゲームあったんだけど(走り込んで蹴り)、
#フィリオはそれで1t出すらしぃ(その場蹴り)
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 13:47 ID:j4PaQYDo
>>61
漏れも高校生の時にキックマスィーンがあったのでやったことあるが、
その時は400ぐらい出たぞ。
やはりメーカによって数値概念が違うというのは本当だったのか。

基本的にミドルキックで蹴るヤツだよね。マシーン。
63名無シサソ ◆LHtLqR8E :01/09/19 13:49 ID:BVHe/L4M
キックマッスィーンって今あるの?
64タエkヲンドー:01/09/19 13:55 ID:jgI5m9CM
細長いパットでカメラとれるやつ(「私のパンチを受けてみろ!」)だと皆どのくらいでんの?
65芳賀:01/09/19 14:13 ID:XczaUPvM
> 62
ってか「キログラム」って世界共通単位なのにねぇ・・・。

> 63
千葉の東金にビリヤードと卓球とバッティングとゲーセンが
一緒になってるとこにありますた
66名無シサソ ◆LHtLqR8E :01/09/19 14:15 ID:BVHe/L4M
ち、千葉かよ・・・遠いな
情報サンクス
6719さんへ:01/09/19 16:17 ID:yIxsjc4U
>多摩川の島屋の屋上のパンチングマシンで130出して
>周りじゅうに自慢してニコニコしてる子供連れのオッサンがいた!
私もあそこで何度かやったよ。130キロだった。あそこの機械は「過去最高記録
は256キロ」でしたよね。それと18さん
>破壊力=体重×スピード×握力・・・・はちょっと違います。破壊力は速度の二乗
に比例します。それとパンチングマシーンの的は固定されていないので結果は「破壊力」
ではありません。的がどれ位の速さで倒れるかで決まるのです。的が軽いほど軽量級の
人が有利、重いほど重量級の人が有利になるはずです。機械によって勝ち負けがコロコロ
変わるのはその為でしょう。
例えるなら、軽いピンポン球を飛ばすにはプラスチックの軽いバットを使うと遠くへ行き
ますが、重い野球球を飛ばすには少々スイングスピードで劣っても木製バットを使う方が
いい、と言えば分かりやすいと思います。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 21:59 ID:hx.v2b5o
>>67
実にためになるお話ですな。
破壊力は速度の二乗に比例するのかぁ。
確かに体重が軽くてもその分、速く打撃を繰り出せば威力は上がりますね。

>的が軽いほど軽量級の人が有利、重いほど重量級の人が有利になるはずです。
これの原理はなんなんでしょう?なにか定理とかあるんでしょうか?

それと>>18の「破壊力=体重×スピード×握力」ってのは、
グラップラー刃牙のセリフをそのまま引用しただけだと思います。
気になる。
6968:01/09/19 22:00 ID:hx.v2b5o
ところで都内(特に都心)でキックマシーン置いてるゲーセン無いですかねぇ?
7068:01/09/19 22:01 ID:hx.v2b5o
>>68の最後の「気になる」ってのは入力ミスです。
三連続投稿になってしまった。鬱だ・・。
71J ◆HeTaRE1w :01/09/19 22:02 ID:y5ufVrxQ
>>69
新宿あたりで見かけた気がします。
間違っていたらすまそ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:05 ID:kiv7kdJY
>グラップラー刃牙のセリフをそのまま引用しただけだと思います。

大山総裁がバキ以前に言っております
73名無しさん@一号:01/09/20 15:46 ID:GQmn30zk
ついに出ましたね。
200Kg超!
くやしい!


あと、物理の話しでゴネてるのが気になるのですが、
マシンがミットの到達した速度を正しく計っているのなら、
それは間違い無くミットに伝わったエネルギーに比例します。
つまり、単純にパンチの衝撃を表しているのは私が保証しましょう。
(ちなみに、>>67の意見は間違いです。
叩く速度が同じなら、軽い人が有利になる状況はあり得ません。

数値の大きさと組み手の強さが関係ないのは当然です。
単純に大きな力積を生むには、重さと加速度だけが重要ですが、
実際に人間に効かす突きを打つには、実際に人間を叩く経験の方がはるかに重要ですから。
あと、自分の経験上、良く突きの練習をしている人は下腕の筋肉が締まっています。
握力と手首の固定のために必要だからです。(グローブをするボクサーは知らんけど)
体格の大きくない伝統派空手の練習者でも、ちゃんと物を突く練習をしている人ならば、
下腕の筋肉だけは締まっているはずです。(あなたの下腕はどうですか?)


週末にまた叩きに行ってきます。
めざせ200Kg超!
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 15:48 ID:AkhDQpiU
>>69
歌舞伎町のオセロ
75名無しさん@一号 :01/09/20 16:07 ID:GQmn30zk
全て高校物理レベルの話です。

物体のもつ運動エネルギー=1/2×物体の質量×物体の速度^2

物体をマシンのミットとして考えると、誰が打ってもミットの重さは同じですから、
ミットの受け取った運動エネルギーはミットの到達した速度の二乗に比例します。
一方、物体を打者の拳として考えると、より重くて、
より速い拳のほうが大きなエネルギーを持つことがわかります。
そして、この拳の運動エネルギーは衝突によってミットに移動します。
このとき、グローブ等による衝撃の吸収と、
力の向き(ベクトル)がエネルギーのロスを生む可能性を持っています。

また、

物体に与えるエネルギー=物体の質量×物体の加速度×力を加える時間

という式もあり、こちらが話をややこしくしているようですが、
(特に中国拳法がうるさい)あまり考慮する必要もないです。
なぜなら、力を加える時間がどうであれ、それらの加えられた力の合計は、
最終的な物体の速度に反映されるからです。
人間にダメージを与えるのは、インパクトの強い力なのか、
それとも持続的な力なのか、という議論においては二番目の式は関係するでしょうが、
単純なパンチの衝撃力(運動エネルギー)を見るには、一番目の式だけで十分です。

以上。
76名無しさん@一号 :01/09/20 16:09 ID:GQmn30zk
補足。

上の書きこみの下から五行目、「最終的な物体の速度」とは、
「ミットの最終的に到達する速度」のことです。
7767:01/09/20 16:09 ID:jaQpr0LI
私の説明不足のせいか69は勘違いしている!分かりやすく言おう。
フライ級ボクサーからみるとヘビー級ボクサーのパンチってノロイ
って言うだろう?だけどヘビー級の方が破壊力あるよね。
物体に衝撃を加えれば反作用が必ず生じる。的が軽いと反作用が殆ど
無視できるので激突の瞬間に余り速度が変化しない。言い換えると
ほとんど速さだけが重要になる。
的が重いと反作用が大きくて拳の方が押し返されるので多少スピード
が劣っても体重で勝る人が有利になるのじゃ。
>叩く速度が同じなら、軽い人が有利になる状況はあり得ません。
これはその通りだよ。繰り返すようだが、私が言いたいのは軽量級の
打撃はスピードがあるけど重さが無い、重量級は遅いけど重さがある
ってことさ。それを前提にして次の事を書いたのじゃ。
>的が軽いほど軽量級の人が有利、重いほど重量級の人が有利になる
>はずです。機械によって勝ち負けがコロコロ変わるのはその為でしょう。
それと分かり易く例え話も書いたでしょ。よく読んで。
>例えるなら、軽いピンポン球を飛ばすにはプラスチックの軽いバットを使うと
>遠くへ行きますが、重い野球球を飛ばすには少々スイングスピードで劣っても
>木製バットを使う方がいい、と言えば分かりやすいと思います。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 17:40 ID:9H5Sm0B2
>>75
要するにパンチの速度が速ければ威力は上がるってことか?
漏れ文系だから頭痛くなってきたYO!
高校でも物理じゃなくて生物選択したからね(苦笑)
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 17:54 ID:nr.VTDKg
(また物理の話になってるよ)
カウンターBARのような背景に腹を出したおっさんを殴るやつ。
ターゲットではあれが一番重い。(突きの重さが必要)
ターゲットは直線的に移動するから一番殴ってる感じがするよ。
でも気を抜くと手首が折れるよ。
体当たりのように手で押したらパンチより記録が出た。(それぐらい重い)
あれこそ重さ、スピード両方必要だと思うんだけど。
あれは皆さんどれぐらいですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 18:00 ID:lgA.v4vc
常に動いている物への打撃と止まっている物への打撃は違う。
ましてや人体への攻撃には場所・角度・間合い等様々な必要性がある。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 18:18 ID:ojTjkXv.

パンチんぐマシーンで測定しているのが
パンチの衝撃力が重さなのか鋭さなのか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 18:19 ID:9H5Sm0B2
>>79
俺は「〜マン」ってやつ。名前忘れたけど自分の顔を撮影して、それを殴ることができるマシーン。
俺、日拳やってたけど、その直突きでやると120ぐらいしかでない。
工房達がめっちゃ助走つけて大降りのパンチかましたときは150くらいでてたな。
でもあんなパンチ試合や実戦では使えないわけで。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 18:25 ID:GHZh55wk
 嘘のようだが実話。
 素人時代に(一般的なパンチングマシーンで)200キロ以上出した知り合いが、
 空手(流派名は秘す)を始めて、茶帯の時に正拳突きの要領でもう一回やったら、今度は100キロを切ってしまったという。
 どうやらオーバーハンドでぶん殴るほうが、なまじストレートよりも高記録になるみたい。
84名無しさん@一号:01/09/20 19:59 ID:GQmn30zk
>77
衝突後の拳の速度は、ミットに伝わったエネルギーとは関係がなく、
ミットに伝わったエネルギーは、衝突後に達するミットの速度だけで判断できます。
ですから、この話に反作用は関係ありません。
仮に反作用の無視できるほど小さいミットを想定したとしても、
やはり拳が重いほど有利です。

もし、体重の軽い人ほど速いパンチが打てるというのなら、
それは質量対速度の程度問題になりますが、
パンチのスピードが打者の体重に逆比例するという事実がない限り、
(というかそんな事実はないでしょう)
打者の体重が重いほど有利であることは変わらないでしょう。

重ければ重いほど、速ければ速いほど、物質の持つ運動エネルギーは増します。
それだけです。
85名無しさん@一号:01/09/20 20:23 ID:GQmn30zk
ていうかですね、
実際の物理過程は理想的な理論で簡単に扱えるようなものではないんですよ。
現在の力学のほとんどは剛体(変形しない硬いもの)のための理論でしょうが、
人間の拳も、体も、剛体ではないわけです。
その点だけで見ても、「格闘を科学する」ことはいかに無謀なことかは明らかなわけで、
表面的で単純な科学の世界(力学)から逃げ出したはずの中国拳法(の理論オタ)が、
勁とか何とかを変な科学とかで理論付けて喜んでいるのを見ると、腹立つんですよ。
人間は、頭で理解するよりはるかに多くのことを体で覚えてしまいますから、
強い突きならより多く物を叩いている人、効く突きならより多く人を叩いている人の方が、
体で理解しているはずです。

んで、パンチンぐマシーンがパンチの衝撃を測定しているのは間違いないんですが、
マシンで数字のでる突きは、実際の組み手で多用すべき突きとは違うわけで、
そんなことは百も承知です。

「たかがゲーム」の、
意地ですよ、
意地。
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 20:51 ID:XuRymOiI
最後の方は独り言か?
87護神拳 ◆9B8if24g :01/09/20 20:57 ID:S/mdjsqo
>カウンターBARのような背景に腹を出したおっさんを殴るやつ。
>あれは皆さんどれぐらいですか?

135くらいです・・。
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 21:37 ID:G0Tooq5g
>カウンターBARのような背景に腹を出したおっさんを殴るやつ。
>あれは皆さんどれぐらいですか?
ちなみに竹原がジャングルTVにゲスト出演したとき140台ぐらい出してたと思う。
89 :01/09/21 00:38 ID:FsJnfK8M
歌舞伎町の台湾料理店の隣にあったゲーセンがなくなってから
新宿にパンチングマシーンがなくなちゃったよ。
どっか他にないかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 00:50 ID:sbQNnGz6
ゲーセンの記録は重くて長くコンタクトすると良い記録が出る。
実際に威力のあるパンチは短い時間に急激な加速度を与えるもの。
だからマンガチックに後ろに吹っ飛ばない止まったまんまだけど、
真下に落ちる。
91みんみん:01/09/21 00:58 ID:sbQNnGz6
少林寺拳法だと腹に胴つけるから分かり易い。
体重重くてもへたが蹴ると後ろに吹っ飛ぶけど痛くない。
上手い奴のはその場から下がらないけどうずくまりそなほど痛い。
時にはあばら骨折れるし、高段者の蹴りだと血尿位は当たり前らしい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 09:44 ID:nNraHatU
>>91
胴つけてそりゃないだろう。
本当に少林寺やってんの?
確かにうまい人の蹴りは、胴を着けていても痛いの確かですけど。
93国際盗作家(66=77):01/09/21 12:40 ID:1tjqx06.
フルコンをやっている人はウエイトトレーニングをやっていて腕は特に太くなる。
腕周り30cmの人が45cmになったと仮定すると体積で2.25倍になる。
ま、脂肪が減って筋肉が引き締まる事を考えて2.5倍になるとしよう。腕の
重さが2キロ(A)から5キロ(B)になり、パンチの秒速はそれぞれ35mから
30mに低下すると仮定する。

1.衝撃度(壁、試し割用の瓦、ブロックなど動かない標的への破壊力
      対戦相手の格闘家も踏ん張って立っているのでこれに該当する)
A・・・K=1/2×2キロ×35(m/秒)の二乗=1225ジュール
B・・・K=1/2×5キロ×30(m/秒)の二乗=2250ジュールで大幅アップ!

2.パンチングマシーンの的は重いけど倒れやすいので3キロの物質がぶら下がって
   いる、或いはレールの上に置いてあるのと同様と仮定するとエネルギーは
A・・・2キロ×35(m/秒)=(2キロ+3キロ)×14(m/秒)
B・・・5キロ×30(m/秒)=(5キロ+3キロ)×18.75(m/秒)
で、的の倒れる速さは14(m/秒)が18.75(m/秒)にアップ
的が測定器に倒れる時の衝撃はそれぞれの二乗であるので更に開く

3.的が3キロでなく500グラムとすると
A・・・2キロ×35(m/秒)=(2キロ+0.5キロ)×28(m/秒)
B・・・5キロ×30(m/秒)=(5キロ+0.5キロ)×27.27(m/秒)
で、やや低下

4.的が触れるだけで倒れるほど軽いと仮定すると
A・・・的はパンチの速さと同じ35(m/秒)で倒れる
B・・・的はパンチの速さと同じ30(m/秒)で倒れる
的が倒れた時の衝撃度は1225対900となるので鍛える前より悪化。

ま、私が67、77で述べた事を高校生の教科書を理論化するとこうなる
周りに物理が得意な人がいたらこれを見せてくれ。多分支持してくれると思う。





     
94国際盗作家(66=77):01/09/21 12:44 ID:1tjqx06.
「高校生の教科書を」ではなく「高校生の教科書で」に訂正
まあとにかく、空手をやているのにパンチングマシーンの記録が
悪くても余り気にしないことだ。腕が太く、体重が増えているのに
記録が変わらないなら、破壊力は間違いなくアップしている!
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 13:03 ID:rdYmSNKA
何もしてない素人だけど96〜105くらいはいくよ。
助走無し(あんなハズかしいことできるか)
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 13:28 ID:eKnHY1eo
ウェイトやれば速筋が鍛えられ、パンチスピードも上がるんじゃないの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 15:25 ID:AaAmCUIw
なんで筋肉が増えるとスピードが落ちるわけ?重いからって理由も変な気が・・・
98おいおい:01/09/21 15:37 ID:1tjqx06.
軽量級がスピードあって、重量級が遅いのは常識でしょ。
重量級の選手の誉め言葉に「フライ級のようなスピード」ってのが
あるでしょ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 15:39 ID:eKnHY1eo
>98
それって根拠がないよね。
それにボディワークのスピードなのか、パンチスピードなのかどっち?
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 20:45 ID:t6PZbo0w
パンチ自体のスピードは5%ぐらいしか違わないと聞いたことがあります。
本当かどうか走りませんが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/21 22:21 ID:plzkNfVY
98の論理は原チャリの方が750より早いのと一緒。
筋肉の増大に伴う、どういう作用で遅くなるのか明確な説明キボン!
102みんみん:01/09/22 09:11 ID:rsGEqEy6
武道の打撃は自然衝突じゃないから手足の重量とスピードだけではわからない。
コンタクトの瞬間も加速させられるしね。
さらに総エネルギーの大きさ=破壊力も間違い。
後ろに飛ぶエネルギーになるか、内部の破壊力になるかは簡単に分からない。
103みんみん:01/09/22 09:14 ID:rsGEqEy6
因みに少林寺の胴蹴りであばら折れた人は知っています。
胴がちょっと古いやつだったのもあるけど、蹴った人は相当な破壊力
を持っていることも知っています。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 13:18 ID:lf93jacY
胴がヘチョイだけだろ(藁
105:国際盗作家(66=77=93=98) :01/09/22 14:08 ID:p6aDUKmg
ああん!高校時代の教科書引っ張り出して必死に計算したのに誰も賛同して
くれないとは!全てに反論しよう。
>96
陸上選手は長距離選手は無論、短距離選手も幅跳び、高飛びの選手、いずれも
やせていますよね。まあドーピングをやる短距離選手は例外ですが。上半身の
筋肉も手を早く振る為に必要ですが余りつけすぎると重りになります。いくら
下半身を鍛えても克服不可能ですよね。人間に限らず動物でも重い生き物は
体重を支えるために太い足をもっていますが矢張り遅くなるのは避けられませ
ん。重さというのは矢張りスピードに反発するものなのですよ。
>97と>101
筋肉には何種類もあり、瞬間的に手を伸ばす筋肉以外は全て慣性の法則により元の
位置に留まろうとするのでスピードを殺す作用があります。あとは>96を参照。
>100
5%ですか。すると私が93で35(m/秒)対30(m/秒)としたのと異なりますが
代わりに40と38をそれぞれ代入しても何ら論理を破綻させるものではありま
せんね。とにかく重要級がスピードで不利というのは私への援軍ですね。
>102
確かに格闘家の打撃は自然衝突ではないです。だけど重量級も軽量級も打撃の瞬間
に更に押し込もうとするのは同じで、どっちか一方だけが振りぬこうとする訳では
ないので私が93で書いた計算式に他の要素を付け加えても理屈は基本的に変わら
ないでしょう。てこの原理の勉強で「現実には棒の重さがあるのだから」とはいえ
てこの法則が有用である現実は変わらないでしょ。理科の勉強は現実に存在する
あらゆる要素を無視するけど現実でも役立つでしょ。私の理論も同じことですよ。
>総エネルギーの大きさ=破壊力も間違い。
>後ろに飛ぶエネルギーになるか、内部の破壊力になるかは簡単に分からない。
確かに人間は試し割りようのブロックと違って寝ている訳でも壁に寄りかかって
いる訳でもない。足だけを床につけているに過ぎない。しかし攻撃に対して大概
のファイターは踏みとどまり倒れまいとするので全ての破壊力をダメージとして
受けるので、総エネルギーの大きさ=破壊力と考えて大きな間違いはないでしょう。全く
踏みとどまらずに無抵抗で吹っ飛ばされたら負けるだけのことです。

ま、格闘家がパンチ力アップに努めるのは対戦相手が人間であることを前提として
ですよね。パンチングマシーンは人間よりも遙に簡単に後ろに倒れてしまう、軽い
ものなのだから打撃力としては参考になりませんね。同じ体重、同じ腕の太さの
人たちがやる分には優劣が競えると思います。
10696:01/09/22 14:45 ID:H337oPDo
陸上選手の筋肉を見たことが無いのか?
体脂肪率が低いからスリムに見えるだけであって、筋肉はマッチョそのもの。
速筋は肥大しやすいから、陸上短距離の選手は特に凄いよ。
107そんなの:01/09/22 15:13 ID:OvYiyhOc
>嘘のようだが実話。
>素人時代に(一般的なパンチングマシーンで)200キロ以上出した知り合いが、
>空手(流派名は秘す)を始めて、茶帯の時に正拳突きの要領でもう一回やったら、今度は100キロを切ってしまったという。
>どうやらオーバーハンドでぶん殴るほうが、なまじストレートよりも高記録になるみたい。

あたりまえじゃん。だって、相手がこちらの攻撃をかわす意思があるって
前提で行われる格闘技の突きってのは、強い打撃を移ってのと同じ位打ち
始めるまでの時間を短くするとか、打ち終わってからの動作の崩れを少な
くするってことが重要視されてるんだから。つまり、格闘技の打撃っての
は、そう言う制約がある中でどうやって強いダメージを与えるかを目標と
して開発されたんだもん。それを自己流とは言えそういう制約がない状況
でどれだけ強くダメージを与えるかってのを目的として開発された打撃と
比べてもしょうがないでしょ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 15:20 ID:Dxa1.q7w
>105
パンチングマシーンが打撃力の参考にならないのは同意するんだけど、
パワーウェイトレシオとかアクチュエイタの出力特性を考慮しないで
議論するのはあまりにもおおざっぱ過ぎると思うぞ。

総エネルギーの大きさ=破壊力と言うのもなあ、、、。
200グラムのソフトボールと200グラムの鉄球を時速80kmでコンクリートの
壁にぶつけました。ソフトボールは跳ね返って転がってとまりましたが、
鉄球はコンクリートにひび割れを生じさせて落ちました。同じエネルギーが
消費されたのに結果が違うのはなぜでしょう?また、200グラムの豆腐を
壁にぶつけた場合はどうなるでしょう?
109みんみん:01/09/22 15:28 ID:rsGEqEy6
>105
ボクシングでも空手でもパンチはいろんな打ち方があるが、
ノックアウト狙いのパンチは引きが強いんだよ。

相手がふんばるか流されて下がるかは関係無い。
効くパンチは踏ん張らなくても後ろに下がらない。
内部に破壊力が充満して真下に落ちるんだよ。

ボクシングで言えばサンドバッグが後ろに大きく振れるのは良いパンチではない。
効くパンチは縦に「振動」するのさ。
総エネルギーは一緒だけどそれを加える時間が違うんだよ。

パンチングマシーンでも2・3Kgの目標の重さなんか関係無くて、
どのくらいの加速力を与え、且つ引きをつけたかどうかが重要。
その後で出てくるkg表示は何の関係も無い。50点くらいでも
効く突きは効く。

ボディプロテクタつけて試してみれば良い。効く突きは後ろに下がらない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 23:53 ID:/pTg7E6c
>>75のように言う人ってときどきいるけど、何を以て「質量」とするのかね?
F=maとか式で書くのは汗顔だけど、mって拳の重さか?体重か?凍ってるので
ない限り体全体が等速で動いたりはしないし、ロケットパンチじゃあるまいし
拳の重さだけをぶつけるパンチってのも存在しませんよね。
111はね:01/09/23 01:59 ID:PTNkZOeQ
廻し蹴りは結構行きますよ。もちろん腰入れて、蹴り足に全体重を
乗せると・・です。。コツつかむと160殻170くらいはすぐいきます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 00:25 ID:2W3Mmo2A
「童貞はふたりH見るとテクニシャンになった気がする」
などという言葉を見かけたことあるが
それの応用で
「素人はバキ見ると強くなった気がする」
というのもありですな、
そういう「強い気がする」素人さんが強くなったつもりをより味わうため
ああいう機械はあるのだと思う
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 02:54 ID:2W3Mmo2A
age
114名無しさん@一号:01/09/25 17:56 ID:gpUlYzOc
い、い、い、行ってきたよ〜。(再びげーせんに)

もう、だめ。
俺の妄想では、かるーく200Kgを超えて健やかな眠りを得る予定だったのに、
前回の数字を一回も越えなかった。
(160台は出したんだけど、総合では本日の13位どまりだった)

悔しさ紛れにもう一回。
何と今度は140台がやっと??
どーなってるんだ?
??
-?-

がんばればがんばるほど数字の悪くなる結果にもうウンザリ。
もう、やーめた!
(とか言って、あのそばを通るたびに挑戦しそうなワタシ)
115結論:01/09/25 18:18 ID:w0jJzzao
いい数値が「あなたは町のチャンピオン」で低い数値が「逃げるが勝ち」
とかって説明書きがあるのは間違いである事は皆さんも同意してくれる
よね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 10:14 ID:KpKrHFXw
素手の実戦では、握力や指の力がないと効かないと思います。
私は体重60前半しかないですが、握力は70超えてるし、
拳の骨も相当鍛えてるから、実戦なら少しは自信あります。
中指一本拳で腕立てできるから、いざとなったらこれ使いますし(藁)
ちなみに、はじめの一歩は190ぐらいです。
270ぐらい出す人がいるのは知ってますが、拳の硬さなら
多分負けてない自信はあるので、あまり悲観はしていません。

…大山倍達の握力理論(?)が未だに正しいと信じて鍛え続けてるんですが(藁)
117極真の道:01/09/27 11:17 ID:kIjAZQFA
どこのゲーセンにありますか??
118名無しさん@お腹いっぱい:01/09/27 13:01 ID:qZiV1a6I
>>116
そういう過信をしてると・・・(藁
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 13:32 ID:i.tANHwo
>>116
なんか・・涙がでてきたよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 14:09 ID:sShyogWg
キック版のスレも出てますが・・・
パンチングマシーンなど所詮おもちゃです
重さ・スピード・ステップワーク・命中精度
その他によってイイ蹴りイイ突きが成り立ってます
が!
ストレス解消には最高でした(ワ
121のらねこ:01/09/27 21:20 ID:HKyzsYaE
>116
効かないんやのうて、手首壊す。
拳を握り込むと、握力に必要な前腕屈筋群が収縮し、
拮抗する前腕伸筋群が引き延ばされ、
関節を曲げる筋肉と伸ばす筋肉が、互いに緊張して
体がこわばります。
このささいな事が、体中の筋肉に連動して体のきれを
にぶくします。 つまり、速度が落ちると言う事。
と言うことはパンチ力も落ちます。
小指を握り込むと、幾分手首から先が小指側に曲がり
骨格だけを見ると、首から先がジグザグに曲がっており、
衝撃に強い形になっているのが解ります
握力から力を抜くと、体のこわばりが無くなり
速度がましますが、骨格は

肩から先が半円形を描いており
衝撃に弱い形になっております。
ですからパンチ力は増しますが、拳は痛めやすくなります。
ボクシングでは、素手でやってた頃は怪我が多かったけど
グラブに変えてから、手首を固定するので怪我が減り
速度が増したためノックアウトが増えています。
空手やカンフーは素手のため、各流派で
様々な工夫がなされている様です。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 00:05 ID:QOPOg7PA
なんか、野球でピッチャーをやる時
『やたら速い球を投げる素人』がいたとしても
『遅い球を投げる経験者』より三振がとれるとは限らない
という問題に似てる気がする。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 08:26 ID:8P6mqH.s
 
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 02:02 ID:3a/Or9Ag
>>122
言い得て妙
125のらねこ:01/09/29 11:40 ID:jMOUaIsQ
>110
ストレートの場合肩から先の重さがmになります。
背骨を軸に体を回転させて、胸骨のうえあたりから
かたまで「肩幅の半ぷん」を半径として肩で弧を絵描き
回転系に対して起こる反作用「遠心力」に乗せて
肩から先を体の外に、放り出します、
126しゅう:01/09/29 13:08 ID:JJQLfSRw
はじめの一歩のパンチングマシンはどこの筋肉つかえばいいんですか?
127のらねこ:01/09/29 15:06 ID:41/ZURMU
>126
主に太もも。
128ホンマカ:01/09/29 15:13 ID:lpEv3mlM
>>125
それだと腕を伸ばしたままで水平な円形に振りまわすのが一番強い事になる。
単純にボールを投げる時にも肩、肘、手首と三点ヒンジ運動をうまく使って
もっとスピード出してるんじゃないか?

それから、円運動をしてるのになんで肩から先の腕の重さがmになるんだ?
腕全体が等速運動をしてないとあの単純な式は成立しないはずだが・・・
もしかして
>肩から先を体の外に、放り出します、
ってマジで言ってる?それはライダーマン以外の大半の人類には当てはまらない。
オレはその通りにパンチを打ってるって人はぜひレスつけてくれ。

せめて肩から先だけでもいいから何次元の運動をしてるか位の見当はつけてくれ。
次元って言ってもタテヨコ高さで三次元とかの次元じゃないよ。パンチは物理で
解析できるというのには大いに賛同するが、高校生程度の知識でもってちょっと
頭の中で考えたって絶対に解析は無理だね。
129のらねこ:01/09/29 21:51 ID:vJ3FoyVw
脇を引き締めて肘を折り曲げて構える(パンチングマシーンの話なのでガードがらあき)
体をひねる。遠心力が生じる。
脇を引き締めてるので腕全体にも遠心力が働く。
「いきおいがついたら求心力を絶つ(脇を締めたり肘を曲げる力をぬく)
上から見て腕全体と背骨を結ぶ直線の延長線上で
腕全体から外側の方向に向かって遠心力がはたらいてる。
今度は遠心力の方向に沿って腕を伸ばす筋肉を収縮させる。
今まで入れてた力をぬいて、遠心力のいきおいにまかせて
別の力をいれる。」
「・・・」内のことを、肩から先を体の外に放り出す
と表現しました。
腕は体についているので、いずれ拳の速度は0になる。
と言うことは、ある距離までは加速し、その後は減速するとかんがえられる。
拳が最大瞬間速度に達した時、的にあたると衝撃も大きい。
この時まとに加わる衝撃は、折り畳んだ腕全体を振り回してぶつけるので
mを肩から先と書きました。
つまりこれはパンチ力に直接関係があるのは肩から先の重さ、
と言う次元。もちろん体重全体が関係ありますが。
f=maのmでは無い事を読み返して気付きました。
>腕を伸ばしたまますいへいな・・・
肩に拳を固定して体をふってまとにあてる < {腕を伸ばしたまま・・・」
稚拙な文章のため誤解を与えた事をお詫び申し上げます。
単純な物理過程では無い事は解ってはいるつもりです。
ちなみにわいは、ライダーマンではおまへん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 22:07 ID:Ri1hpUBc
俺が通っているエステにいる21才のエステ譲。
高校・短大のときに近所のボクシングジムに通っていた。(スパーリングはなし)
ある日たまたま俺がラストだったので店に内緒で待ち合わせて遊んだ。
飲みに行ったあとゲームセンターによった。
俺は104〜115だったのに彼女は126〜140だった。
周りに人だかりが出来てたよ。ちなみに彼女は身長156センチ体重55キロ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 15:21 ID:ZghddqXw
>>129
止まったままでのパンチなら、肩から先の重さが関係するかもしれないが、
ステップインしながらだと、体の重さを拳速に乗せて打ち出すことにならないのか?
いわゆるグラップラー刃牙に出てくる剛体術じゃないけど、そんな気がしない?
私は日拳をしているのですが、パンチを打つ時は「拳で体当たりする」
みたいな感じでパンチを打つのでそう思ったのですが。。。
132のらねこ:01/09/30 22:40 ID:Jb8.aPjM
>>131
日拳を見たことが無いんで詳しくは解りまへん。
拳で体当たりは、肩、肘、手首をしっかり固定し、
右手の甲に左手の手のひらを重ね、心臓マッサージを立ってやる感じで
相手に軽く足で踏み込むと、できます。
体重が乗ってるので軽く踏み込むだけで相手は後ろにさがります。
これは解りやすくするために出した極端な例えで、類似の技法は
古流柔術やすもうなどの、組み討ち系の武術にみられます。
体重がのってるため大きな力がかかり、相手が後ろへ飛ばされるため、
崩しや投げ技の技法として使われるのが一般的やとおもいます。
当て身と言う場合も有りますが。
日本拳法は、柔術や柔道の当て身技術から成り立ってると
聞いた事があります。通常打撃系格闘技は、相手が後ろに下がる様な
撃ち方はしません。(109参照)
相手が後ろに下がらなかった場合、質量のある物体が高速で飛来し、
その速度が一瞬にして0になると言うことですから
そのエネルギーは全て相手に伝わる事になります。
相手がさがった場合は、体に伝わるエネルギーとさがるエネルギーに
分散されます。しかし日拳の成り立ちを考えると、打撃と当て身の
両方の技術が混ざって強化された技法が有るとおもいます。
131さんがおっしゃってることは、それやと思います。
一度だけ日拳から転向したボクサーと極真空手から転向したボクサーが
プロのリングで戦うのを見たことが有ります。この時は日拳の人が
勝ちましたが、技の切れが鋭くタイミングを取りカウンターで決めるのが
うまい人でした。相手に打たれまくってましたけど6ラウンドあたりで
カウンターただ一発で倒してました。10カウントを聞いて
勝利を宣言されるとその人も倒れてましたが。
と言うわけで131の様な技術が打撃系としては珍しく日拳に存在するんやと思います。
そう言えば世界チャンピオンの渡辺さんも日拳からプロボクシングに
転向した人でしたね。
133みんみん:01/09/30 23:36 ID:AO09vdC6
日拳といえば、猪狩センセのマッハパンチも有名だね。
134のらねこ:01/10/01 00:52 ID:AiP54X6E
もしかして時々k1に出てくるレフェリーさんでっか?
135みんみん:01/10/01 01:05 ID:rHfOT4h.
そうです。
日拳の突きが強力なのはこの人から有名になった(らしい)
俺は少林寺拳法だから詳しくは知らない。
(防具やルールが似てたから親近感があるんだけど)
日拳の人いたら教えてほしいところだね。
136のらねこ:01/10/01 23:17 ID:CCSNdUNE
日拳に対する疑問

疑問その一  日拳は、もしかしてなんばの技術を基本としてる?
疑問その二  日拳のストレートとボクシングのストレートは術理が全く違う??
疑問その三  132のわいの日拳に対する想像はおおてる???

      誰か教えて下され
137名無しだ!:01/10/02 00:17 ID:oe/0ehBU
>>のらねこさん
私は大学で日拳をやっているものですが、
とにかくひたすら本能の赴くままに防具練しているもので・・・
特に上述のような事を考えた事がありません。
日拳やってる者の中でもこのように深く考えている人は少ないと思います。
多くの組み手をこなし幾度となく殴り殴られるなかで技術を練磨して強くなる。
それが日本拳法なのです。
138のらねこ:01/10/02 00:24 ID:hu4tYFng
ご教授有り難うございます。 137番様
139日拳:01/10/02 00:24 ID:/yduOee2
>>137
町道場とかだとそんなにボコボコやらないんだけどね>防具練習
最近だと結構理論的?に教えてる学校もあるらしいよ。
あ、理論的というか、根性論を前面に出さないというか。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 00:28 ID:gJI16kLc
だから脳障害がおきたりするのです。
141日拳:01/10/02 00:37 ID:/yduOee2
>のらねこさん
疑問1=日拳の技術はべつになんばの技術とは関係ないと思います
疑問2=日拳の突きは「波動理論」なんていう独特の技術があります。
    昔の日拳スレでは、近代以前のボクシング技術に似ているとの声もあり。
疑問3=日拳の突きは崩しのための技術というわけではないと思いますよ。    
142 :01/10/02 01:00 ID:ypRL7.oE
ろくでなしブルースはインチキですか?
143のらねこ:01/10/02 01:01 ID:pzg7ahrs
日拳様おおきに
波動理論でっか、奥深いもんを感じます。
ど素人の愚問に丁寧にお答え頂き感謝の意に絶えません。
144のらねこ:01/10/02 19:23 ID:QU.2fkh2
日拳に対する疑問質問を終了いたします。
ちょっと脱線しすぎました。
日拳に関することは日拳スレに書き込む事にします。
当スレッドの皆さん話がずれまくって
えろうすんまへん。
御到来下さいました日拳の皆さん
おおきに、あんがとはん。また日拳スレでよろしゅうたのんます。
145極真の道:01/10/04 17:34 ID:UZv8qcW.
今日やってみたよ^^はじめの一歩ゲーム
216とかでて本日1位になったよ!!
でも通算だと60?位だった 悔しい^^
速水君に負けた^^ 来週あたり又
叩きにいきます なんか熱くなりますね
パンチゲームは^^ 次は250くらい
を目指します^^
146禁断の名無しさん:01/10/04 18:05 ID:xa0eSizU
キックマシーンってあるの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 18:42 ID:pFyBKBeU
関東のパンチングマシーンがあるゲーセンを教えてください。
歌舞伎町の台湾料理屋の隣のゲーセンがなくなってから
やったことがないんです。
148 :01/10/06 01:36 ID:01qDeiBg
age
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:21 ID:FBTZxWL6
テコンドーの友達がパンチングマシーンに
飛び後ろ蹴りで300超えた。蹴りなのでsage
150 :01/10/07 04:27 ID:2qzY.UIk
あげ
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 07:56 ID:IXWwpiPk
>>149
俺も一度蹴ってみたいけど、店員に怒られそうだな。
152名無しさん@お腹いっぱい:01/10/14 02:43 ID:3euGo.uk
 
153名無しさん@お腹いっぱい
今日叩いたら肘にきた。マジでやばい。