1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
中足での回し蹴りを蹴る時のコツや有効な練習法を教えてください。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:06 ID:RcOaS2Mo
中足って前底足の事だっけ?
3 :
Y2K:01/09/16 18:06 ID:8reU7aIM
間合いとんないとしっかり蹴れないよね。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:07 ID:gM04JMOk
そうとも言うらしいです
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:08 ID:gM04JMOk
何かコツありませんか
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:08 ID:RcOaS2Mo
言葉ワスレタ。ブランクが長いのと色んなコトバしってるから
ワスレタヨ。
7 :
独眼竜 ◆.mtlx6OM :01/09/16 18:08 ID:AqRqWSCo
中足は背伸びしたときに地面についてる部分と教わった。
中足で蹴ると、何か威力ないよね。
8 :
Y2K:01/09/16 18:10 ID:8reU7aIM
俺は少林寺だから中足以外蹴ったことない。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:10 ID:RcOaS2Mo
一旦膝をあげてから上から下へ弧を描く様に蹴り込む。
上段も同様。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:10 ID:gM04JMOk
でも痛くなくていいですよね
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:12 ID:RcOaS2Mo
>>7 威力はある。中足の回し蹴りを脾臓に叩きこまれたら、
一発でダウンの可能性あり。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:12 ID:gM04JMOk
なんていうか当てる瞬間に力が入ってない感じがするんですよ
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:13 ID:RcOaS2Mo
本来脾臓ねらいじゃないかな。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:13 ID:8aYFerIM
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:13 ID:gM04JMOk
どういうイメージで練習するといいですか
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:14 ID:RcOaS2Mo
飛びまわし蹴りでピンポイントに頭部を狙われてもダメージが
大きいと思う。
17 :
Y2K:01/09/16 18:16 ID:8reU7aIM
中足以外で何処で蹴んの?ムエタイは脛で蹴るらしいけど。
なんていうか背足とかスネでは思い切り蹴れるけど、
中足だとあんな風には蹴れないよ俺。
ていうかまあ、中足で蹴る練習あまりしてないんだけどね。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:16 ID:RcOaS2Mo
インパクトの際、中拳でいう釘脚のような形になるイメージかな?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい:01/09/16 18:16 ID:nV1ojlFw
独眼竜は、まだあんまし判ってないから許してやってよ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:17 ID:RcOaS2Mo
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:17 ID:gM04JMOk
釘足ってなんですか
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:19 ID:RcOaS2Mo
背足だと払いでよけられる率が高いけど(中段の話しね)、中足の
場合はしっかり払わないと払いを越えて突き刺される。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:20 ID:8aYFerIM
何だよ独眼竜が蹴れないだけか(笑
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:21 ID:gM04JMOk
なんかの本で中足で蹴れたらその方が威力があると読んだのでけりたいのですが
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:21 ID:RcOaS2Mo
>>22 足首がL型になって突き刺す様にインパクトするまわし蹴りの一種。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:22 ID:RcOaS2Mo
上段・下段は背足、中段は中足で使い分けるといいかもしれない。
いやいや、だってさ、
フィリォがスネで何百キロ威力あんのか知らんけど、
中足を同じくらい稽古しててもスネほどは威力でないっしょ?
まあ、そんな単純な話と違うのは分かるけど。
29 :
オシ!355ッス!:01/09/16 18:23 ID:w.GdgMfQ
オシ!じぶんは、背足でけるとヒジでブロックされたら足がつぶれるよ、とおしえられました。オシ!
あと、中足を返しての回し蹴りは、ピンポイントこうげきのイミアイがあるそうです、オシ!
30 :
Y2K:01/09/16 18:23 ID:8reU7aIM
背足って何処?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:24 ID:gM04JMOk
26さん、Lになるのは蹴り足ですよね
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:24 ID:RcOaS2Mo
よけ難いかどうかが一番のポイントじゃないかな。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:25 ID:gM04JMOk
中拳では釘足のためにどういう練習をしますか
34 :
Echo:01/09/16 18:25 ID:eRJ0AFmc
中足で蹴る時、極力親指が相手の体に
当たらないようにしないと、いわしちゃうよ。
俺はかれこれ3ヶ月リハビリを続けている。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:26 ID:RcOaS2Mo
>31
蹴り足だったか。スマソ。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:27 ID:gM04JMOk
いえ、説明不足でした
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:27 ID:8aYFerIM
>>28 硬くて狭い面積の部位を当てる攻撃ってのは強いよ。
尖った鉛筆腕に刺すのと、ひらべったい板で殴るのはまた違う。
ピンポイントで決まれば前者の威力は計り知れない。
38 :
Y2K:01/09/16 18:27 ID:8reU7aIM
俺は足の指を極力開いてる
39 :
Echo:01/09/16 18:28 ID:eRJ0AFmc
つーか、中足は相手のガードを掻い潜るように
蹴るから、脛とはまた違いますな。
俺も中学の時は脛オンリーだったけど、
中足も面白いよ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:28 ID:gM04JMOk
中足でうまく蹴れる人って何に注意しているんでしょうか
まじで中足っていいみたいだね・・・
体のどこに当てるの?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:29 ID:RcOaS2Mo
やっぱり極真って中足でまわし蹴りの練習しないの?
そうなら、半分ムエタイみたいだなぁ。
43 :
極真ケーン:01/09/16 18:29 ID:4B3P.dZg
ローは背足でしかもスネを使って蹴れと言われた!
足の甲だとすね受けされた時に骨折の危険もあるそうです
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:30 ID:gM04JMOk
Y2Kさん、足の指を開くとどういう効果がありますか
45 :
極真ケーン:01/09/16 18:31 ID:4B3P.dZg
中足での廻し蹴りの練習はあまりしません、少なくともうちは
そんな練習もあまり聞いたことないし・・・・・
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:32 ID:RcOaS2Mo
>>41 一番効果的なのは、やっぱり脾臓じゃない。屈強な相手でも
結構効くよ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:32 ID:s8F76F4M
前蹴りをしっかり中足で蹴れれば、中足で当てる
回し蹴りも蹴れるよ。
空手には回し蹴りがなかったのを、前蹴りを変形させてるから、
中足で蹴らないと威力がない。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:33 ID:gM04JMOk
上段ならフックみたいにアゴにあたったら痛そう
49 :
Echo:01/09/16 18:33 ID:eRJ0AFmc
>41
ガードの上から蹴ったら足(指)イワスから、
連撃の中で相手の空いてる部分に入れる、かな。
三日月蹴りってどうなん?
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:34 ID:zfxVsLLU
S級優良スレ認定
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:34 ID:RcOaS2Mo
53 :
Y2K:01/09/16 18:35 ID:8reU7aIM
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:35 ID:gM04JMOk
>>47
前蹴りは蹴れるんですけど、特に意識していることはありますか?
55 :
極真ケーン:01/09/16 18:35 ID:4B3P.dZg
オレも気になってる前から>三日月蹴り
ちなみに英語にするとクレセント・キックだねえ!
カコイイ!
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:37 ID:ey8kK1kY
>>50 三日月は空手の場合は、中拳の括面脚みたいだと思うけど。
逆に中拳者には、括面脚+背足回し蹴りの様に言葉が使われている
みたい。
57 :
Echo:01/09/16 18:38 ID:eRJ0AFmc
中足の真価は、前蹴りを廻し蹴り風に
ねじ込んだ時最も出ると思う。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:38 ID:gM04JMOk
三日月蹴りって回しと前蹴りの中間みたいな軌道で
アゴに当てるらしいですよ?
59 :
極真ケーン:01/09/16 18:38 ID:4B3P.dZg
蹴りと言えば、うちの女子部ではレバーキックが流行らしい(先輩談)
オレの場合もキックじゃなくて
前からレバーブローに興味があるけど
レバーへの攻撃はどうなんです?(話題飛んですいません)
60 :
56:01/09/16 18:39 ID:ey8kK1kY
もっとカキコしたいけど。ちょっと時間的な事情があって・・・・。
あとで来れたら来るね。
61 :
Y2K:01/09/16 18:39 ID:8reU7aIM
「三日月蹴り」って何が三日月なの?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:40 ID:gM04JMOk
57>>
背足の回しが円軌道なら中足は楕円軌道ということですか?
63 :
極真ケーン:01/09/16 18:41 ID:4B3P.dZg
前蹴りとかも攻撃用としても強力そうだよね
間合い取るのに使うのがもっぱらだけど
攻撃用としても注目してます!個人的には!
リーチ短いのでリーチの有る技も欲しいしね・・・・・・!
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:42 ID:gM04JMOk
>>61
アゴに三日月って急所があるらしいですよ?
65 :
おちゃら:01/09/16 18:42 ID:19IJ63cU
三日月の自分なりに意識していることはとにかく力を抜くことかなあ。
蹴る瞬間腰を前方に移動させることにより蹴った際力を吸収されなくなるよ。
自分の経験では右はほとんど入らないけど左が良く入ります。
前蹴りで相手の右手を中央に寄せてから素早く三日月をわき腹(肝臓とか)にヒットさせると良いかも。
うまくいけば相手の動きが止まります。
その技のみで倒したことはないけど相手の動きが止まったりだとか結構有効な技です。
サンドバッグやるときはきちんと指を帰さないと痛めるので気をつけましょう。
力を抜いて素早く蹴ろう。
66 :
Y2K:01/09/16 18:44 ID:8reU7aIM
67 :
Echo:01/09/16 18:45 ID:eRJ0AFmc
>62
そうですね、俺は中足で蹴ってると
廻し蹴りと前蹴りが混ざって、「斜め気味に入る廻し」
「直線っぽい軌道の前蹴り」みたいになりました。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:45 ID:KBGR80EE
私流ですが。
中足の回し蹴りは標的に真横から当てるようにするとペケ。
足の親指をいわせてしまいます。
サンドバックを蹴るときはまん前と真横の中間の位置、やや前寄りをサンドバッ
クの中心軸を狙うようにして極力膝を開かないようにして、膝のスナップでコン
パクトに蹴り込みます。では人を蹴る時は…?
どなたか興味があるならば喜んで続きを書かせていただきますが、知ったかぶり
がウザいようでしたら、このへんで止めときます。
69 :
Echo:01/09/16 18:46 ID:eRJ0AFmc
>67
思いっきり喩えがはんたいでした(汗、
「斜め気味に入る前蹴り」「直線っぽい軌道の廻し」
です。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:48 ID:s8F76F4M
>54
基本のフォームは軸足を返さず、引き足を早くとるよね。
自分は中足で回し蹴りを蹴るなら、軸足を返してフォロースルー
をしっかり入れないと蹴りにくいと思うよ。
三日月蹴りは、軸足を返さずにスナッピーに蹴っても、しっかり
中足で当てられるけど、回し蹴りでは、その蹴り方は難しい。
稽古するなら、バックかミットを使って実際に当てないと感覚が
つかみにくいんじゃないかな。
71 :
Y2K:01/09/16 18:49 ID:8reU7aIM
技術スレって盛り上がるね。さすが武道板。武道家らしい
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:51 ID:gM04JMOk
>>66
僕が読んだ本ではテコンドーの金井という選手の
二段蹴りの一撃目が中足というのを読んだんですけど
このスレ、あっというまに大きくなったな。
こういうスレって煽り合いは起きないだろうね
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:52 ID:OiBZFWq.
成嶋竜が中足で相手わき腹でいっぱい一本とってるよ。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 18:53 ID:gM04JMOk
>>68
是非教えてください
>74
どの試合だっけ?世界大会?
77 :
おちゃら:01/09/16 18:57 ID:19IJ63cU
成嶋選手はいろんな大会で使ってるね。
あの人は何であんなに鋭い突き蹴りが出せるのかはなはだ疑問です。
体格同じなら極真ルール内最強じゃないかと思ったりしてます。
78 :
Y2K:01/09/16 18:57 ID:8reU7aIM
>>68少林寺もそんな感じの蹴りだね。凄いコンパクトなけり。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:00 ID:gM04JMOk
>>78
少林寺では、どういう指導がされてますか?
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:02 ID:gM04JMOk
>>77
極真では、中足のまわしはどう指導されてますか?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:03 ID:gM04JMOk
そういえば、バキで克巳が対夜叉猿で使ってた。
82 :
Y2K:01/09/16 19:06 ID:AdnWd4LE
>>79俺よりEchoさんに聞いたほうがいいと思われ(俺級拳士だし。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:09 ID:gM04JMOk
>>82
その人は少林寺の黒帯なんですねー教えてください。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:14 ID:gM04JMOk
もう終りですかねー悲しいなあ
85 :
独眼竜 ◆.mtlx6OM :01/09/16 19:15 ID:AqRqWSCo
キョクシンの本に基本稽古では廻し蹴りは中足で蹴るとあった。
でもうちの人は中足返さないで背足で蹴る感覚でやってる。
86 :
おちゃら:01/09/16 19:16 ID:19IJ63cU
うちの支部はほとんど中足での回し蹴り指導してないんでこれは自分なりに思うことなんですが、
蹴る瞬間に腰を前に突き出すことにより、相手を蹴った際破壊力が軽減されなくて良いと思う。
軸足は今やってみたらほんの少し動いてました。
自分はコンビネーションの1発目か左の前蹴りでガードを中央に寄せて蹴りこむことが多いのですが、皆さん他に良い技があったら教えてください。
少林寺の蹴り方も是非知りたいですね。
どのような状況から蹴るのでしょうか。
87 :
おちゃら:01/09/16 19:18 ID:19IJ63cU
>独眼竜
あなたの支部では中足の回し蹴り基本以外で練習してます?
自分はクミテでよく使ってますが自己流なので、もし道場内で練習してたら公式な技術というのを教えていただきたいのですが。
88 :
おちゃら:01/09/16 19:19 ID:19IJ63cU
>独眼竜さん
敬称つけるの忘れました。失礼。
>おちゃら先輩
残念だけど、うちでも中足廻しの稽古はしてないっす。
ときどーき三日月の練習はするけど。
ちなみにオレには敬称はつけなくても可です
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:23 ID:gM04JMOk
>>86
回しだけど、回しっぽくないということですか?
91 :
68:01/09/16 19:23 ID:eGl7ysKY
>>75 もう一度念を押します。空手歴は長いですが、これはあくまでも我流です。
人を蹴る時は、相手がオーソドックス・スタイル(左手左足前)ならば、
一端、サウスポーに構えて、自分の左足で右足膝内側を擦るようにして抱え
挙げてから膝を内に捻るようにして返します。
相手は前蹴りだと錯覚して左手で払おうとしますが、内側からすべり込む形
で入ります。下がろうとしたら軸足を返して追って下さい。意外に伸びます。
狙う場所はレバーもしくは下腹部。実戦なら金的。極端に半身になっている
相手には鳩尾でも可。人間の胴体は輪切りにすると楕円なので、相手の腰の
切り方によって、インパクトしずらいことがあります。
引きを強くして、相手の動きを止め、次の攻撃につなぐか、思いっきり蹴り
こんでKOを狙うかは状況に応じて使い分けて下さい。
充分な威力が期待できます。長文ですみません。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:27 ID:gM04JMOk
>>91
参考になりました。ありがとうございます。
ついで、質問ですが、近距離では軸足を返さないで
前蹴りの変形のように用いるんですね?
93 :
おちゃら:01/09/16 19:29 ID:19IJ63cU
>68
そういう出し方もあるんですね。
自分はいつも左前足で蹴るんで左奥足での三日月は使ったことないので今度試してみます。
94 :
68:01/09/16 19:42 ID:BUnXFq6o
>>92 おっしゃる通り前蹴りの変形です。
近距離と一口に言われても流派の組手形式によって、基準がまちまち
なので判断に困るのですが。(汗
ウチでは蹴りが出せる間合を中距離としています。
その位置では膝から先のスナップを聞かせて弾くように蹴りますね。
当然腰は切りますから、蹴り足を下ろすとオーソドックススタイルに
戻ります。足を下ろす反動で右手、もしくは右足の攻撃に繋いでいま
す。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:46 ID:gM04JMOk
>68さん
ほんとに参考になりました。ありがとうございました。
初めてスレ立ち上げたんですけどたくさんレスを
いただいて感激でした。これからも、練習で行き詰まったり
したらスレ立ち上げるかもしれませんのでよろしくおねがいします。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 19:53 ID:WN.wyMM.
前足での三日月はモーションも無いし、決まりやすい。
首筋に見舞えばダウンがとれる。
97 :
68:01/09/16 19:57 ID:BUnXFq6o
>>93 おちゃらさん
自分の得意技を人に教えるのはやや抵抗があるんですが、参考になっ
たとしたならば幸いです。
おわかりいただけると思いますが、後足での蹴りは距離が長いので、
当たりにくいため工夫した技です。
組手で何度も使うと“読まれる”し、本人より上手くマネされますの
で“この一手”という時に使うのが無難だと思われます。
釈迦に説法ですね。(笑
縦蹴りばかりやってたら当たらなくなって弱ってる俺。
そういえば、自分の通っていた道場の指導員は、
ロウヤマ師範の三日月蹴りを絶賛していました。
ミドルキックを蹴るように三日月蹴りをして、ガードの隙間を通し、
相手の肋骨だかをへし折る事ができる。
と言っていた気がします。
違っていたらスマソ。
自分が、中足で蹴る場合は、相手の正面右肋骨下辺りを狙います。
他の場所は、たまにミドルで使うくらいです。
100 :
おさら:01/09/16 20:52 ID:5uWKWU.Q
100
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 20:56 ID:ey8kK1kY
102 :
Echo:01/09/16 21:28 ID:givcIfrs
ん、ご指名ですか。
少林寺で良くやる練習に、右前対右前で構えて、一方が
一歩入って前足で蹴ってくるのを受けて右の蹴りで反撃する。
と、いうのがあり、この時よく中足を相手の空いてる部分に
入れたりします。
さらにココから足を下ろす勢いで、
右裏拳(手刀)→左中段→右上段→その勢いで右廻し蹴り
と、連続的な攻防をしたりします。
後、上級者の中足蹴りはL字型でナイフのように入ってきて、
手だけで受けるのは不可能だったりします。
(俺は出来ませんが)
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 21:45 ID:.3pWSWf2
中足の時って膝伸ばしますか?
すこし曲げて蹴る方が出しやすいんですが
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 22:01 ID:EwNQT70s
基本や移動、対物で練習するのは当然だが、組手で使うなら
最初はサイドの構え(騎馬立ち?)から前足でスナップを
効かせてやってみるのがよろし。引きはしっかり。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 22:38 ID:HBO/ZiL6
俺の教わったキックだと、回し蹴りは足首からスネにかけてを使う。
前押さえも、中足じゃなくって足の裏全体を使う。
空手だと回し蹴りと前蹴りを同じ系統の蹴りと捉えてるみたいだけど、
キックだと全く別の蹴り。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 23:22 ID:xDYOmsJQ
中足じゃなくて、指を握って蹴るのは上地流だけなんですか?
>>106 自分は親指の上に人差し指を乗せるようにし、
刺すような感じで中段前蹴りを蹴る時がありますよ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 23:27 ID:jMnH4z6w
>107
で、できない・・・。
どうやって練習するんですか?
>>108 人体で練習してます(笑うべきところですかね?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/16 23:32 ID:MEr8B8dk
>>106 なんか、指握って爪先立ちしたり、巻き藁蹴ってんでしょ?
よく知らないけど、んなこと真似できない。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 02:55 ID:74UObJX2
そういや高校のとき空手部にいたが
「虎肢を作る」っつって爪先立ちみたいにして
正座させられた記憶があります。
112 :
オシ!355ッス!:01/09/17 03:19 ID:pk.uUA8Q
>Jさん
オシ!
それって、ヒヌカンみたいですね。
じぶんもやってみようとおもったんですが、ユビがいたくてざせつしました(^^;)
オシッ!
113 :
武員 ◆AIRvU.9w :01/09/17 03:25 ID:I3Bk1gUo
前足でのけい動脈をねらった三日月の場合は、一旦前足のつま先を
外に向け、そのまま膝を緩めたまま弧を描く様に上から首に落とす
といい。その際、相手の首にインパクトした時は、足の裏が上向き
になるようにするといい。(まさにたたき込む感じ。)
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 03:47 ID:4kVBMsYY
>>102 Echoさん、それって、十○受蹴の連反攻のことですか。
私もEchoさんと同じ武道のものなんですけど、中足立ての回し蹴りがほとんど
ですね。よく使うのは、延髄を狙うようにして蹴るのですが、これだとガード
していても、中足を立てているぶん深く蹴りが入っていくことになり、ただ
ガードしているだけでは受けきれないと思います。
で、蹴り方なんですが、私は腰の回転よりも、膝の屈伸(スナップ)に重点
をおいて蹴っています。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 03:57 ID:wEPbK/es
中足使う蹴りってかなり怪我しやすいよね。
親指があまり曲がらないからだろうけど。
それが怖くて練習あまりしてないっす。
怪我しない方が強くなるような気がして。
武道をするものとして失格?
ちなみに成島選手は親指が足の甲につくらしいです。
信じられん・・・!
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 04:23 ID:4kVBMsYY
指を立てれるようにするには、立ち膝を気付いた時にしている
だけでも効果がある。3ヶ月もすれば、蹴りに支障が無いくらい
に立つようになります。
117 :
Echo:01/09/17 17:23 ID:3b0fx6VA
>114
そうです。
少林寺は基本的に膝のスナップで蹴りますね。
で、先生によれば、次の段階で腰を膝のように使って蹴るようです。
こうするとリーチが伸びて刺さってきますが、俺は未だ微妙な感覚が
習得できません。
118 :
おっさん:01/09/17 17:56 ID:bqMbpudU
むかーし学生の時分に
せんせーに前足底(中足)の
ロー(!!)ってぇのを教えていただいたが、
・・・ピンポイントで急所に入って
一撃で歩行不能になりやした。
痛いっちゅうよりしびれて立てない感覚。
太股の筋肉の上下の腱のあたり。
さすがにいまだにできない。
少林寺あんまりローの練習しないしねぇ。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 17:57 ID:RJmclXOQ
>68さん。
ごていねいにどうもありがとう。
奇襲技の一つとして鍛練したいと思います。
120 :
おちゃら:01/09/17 18:09 ID:RJmclXOQ
良スレですね。
では稽古行ってきます。
121 :
Echo:01/09/17 18:10 ID:HQotCklc
>118
ローを中足で!?
ちょと分かり難いんですが、太股の筋肉の上下の腱
って、何処らへんですか?
122 :
おっさん:01/09/18 23:42 ID:dtih3qrw
第一目標、風市。第二、梁丘。風市は図版より実際は上の方にありやす。
膝曲げて太股の横なで上げて筋肉の山が消えるあたり。
膝ブロックすり抜けて当たるし、
スナップでうつものだから、足浮かしても結構効くもの。
そんなわけで、膝ではなく、下受けで受けていたとのこと。
ドンだけ腰落とせばいいのやら・・・
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 23:48 ID:BLPVkaQI
>>122 ウチの先生それ得意でさっ。昔漏れだけ防具つけさせてもらって、
組手やったらそこだけ狙ってきやがんの。(泣
びっこひいて帰った記憶が生々しい。
124 :
:01/09/19 00:51 ID:dMxE.9QE
日本で背足蹴りを技として決めていたのは少林寺拳法の
三日月蹴り(前蹴りには距離が近すぎる場合使う。空手の三日月蹴り
とは違う)が最初ではなかったかと思う。(間違ってたらゴメソ)
回し蹴りは中足。
空手も基本的には回し蹴りは中足。
では、いつから背足や臑での回し蹴りが使われるように
なったかというと、極真がムエタイと戦って苦しめられてから。
背足の良いところは
1.射程距離が長くなる。
2.中足のような技術がいらない。
弱点は
1.急所をピンポイントで狙えない。
2.背足側は急所が集まっているため、返し技をくらうと
非常にキツイ。(本来の空手が背足を使わなかったのはこのため)
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 00:59 ID:2t4RrPJU
>124
少林寺の三日月蹴は上段(あご)への足刀蹴を意味します。
廻蹴ではありません。
126 :
おっと.:01/09/19 01:07 ID:dMxE.9QE
124.です。
金的蹴りは昔から背足でしたね。
(自転車のペダルを逆回しするように蹴る)
いや〜しかし、手慣れた人の中足蹴りは受けたつもり
でもするりと入って来る。
恐ろしいです。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 01:28 ID:NHth7wsg
ていうか靴を履いていたら足底蹴が有効になってきます。
土方の喧嘩で膝上を正面から踏み蹴りして一発KOを見たことがあります。
128 :
125さん、:01/09/19 01:41 ID:WVQvAgGI
>少林寺の三日月蹴は上段(あご)への足刀蹴を意味します。
廻蹴ではありません。
おっと、そうでした。
125さんは少林寺の方ですね。
あれなんて言いましたっけ、ほら、回しと前蹴りの
中間のような背足で蹴るやつは。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 01:45 ID:BKav7slw
多分「振蹴」のことだと思います。
背足から脛で蹴ります。
よく乱捕大会でルールに「振蹴禁止」なんて書いてあります。
130 :
はね:01/09/19 02:16 ID:2tibuzaI
少林寺物ですが、振蹴しかできません(汗 確かに少林寺上級者は前足底(中足)の
蹴りうまい人多くて、受けの隙間から前足底がにょっきり入ってくる感じがするので
すが、自分はブロックに足指がひっかかって怪我することが多いのでできません。
怪我しないように打つコツありますか?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 02:21 ID:7oRBAV3U
部位を作る訓練は沢山やってますか?
正拳突きだろうと脛での廻し蹴りだろうと部位鍛錬や
きちんとした部位を作る練習が第一です
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 23:43 ID:uS7AcJQk
前足底ばかりは駄目な人には駄目ですね。
指がかなり反らないと。
寸止め空手の試合でも、実際に前足底(中足)で蹴る人はいません。
あくまで靴を履いている場合を想定しています。
裸足の時は背足が通常使用部位です。
133 :
Echo:01/09/19 23:45 ID:vwhHAk1Y
俺も固いから、びくびくしながら蹴ってたり・・・。
>130
やっぱ、空いてるとこに蹴るのと、蹴りのスピード
じゃないですか?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 00:07 ID:X8wXT4YM
>>132 だから上地流とかって指握るんですかね?
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 13:59 ID:j4J5yIKU
うーん、足の指の部位鍛錬というのは出来るのでしょうか?
私は突き指の連続で、結局指が曲がらなくなってしまいました。
試合の時はテーピングで突き指を防止してました。
散々突き指したときに思ったのは、
フルコンやキックなどスパーリングが多い武道流派でスネが主流になるのは、
突き指しないからではないか、ということでした。
だから、靴を履いているときは別ですね。
靴を履いていると突き指しませんから、
思いっきり蹴ることが出来ます。
普段、中足を立てるように練習していると
靴を履いてるときは爪先が刺さります。
私の少ない経験では、爪先蹴りがきまったら、
全てその時点で終わりでした。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 14:06 ID:SCPMkTC6
>>132 極真が背足での回し蹴りを広めるまでは、みんな中足だったはずでは?
今は寸止めでも背足メインなのか。時代を感じるね。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 16:20 ID:Ql7in6jg
>>136 中足で蹴るにはそれなりの技術が必要みたいですね。
背足なら素人でも蹴れます。
漏れなら中段は中足で、上段は背足使って蹴りますね。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 11:12 ID:2HlTr88o
>>135 >散々突き指したときに思ったのは、
フルコンやキックなどスパーリングが多い武道流派でスネが主流になるのは、
突き指しないからではないか、ということでした。
賛成です。
それと、パワーが桁違いです。
スネならブロックの上からでも効かせられます。
試合ルールとの関係でいえば、
KOルールなら、パワーのあるスネ中心
ポイントルールなら、スピードがあって使い易い背足中心になると思います。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 11:34 ID:xS6XzQvg
寸止めは中足と言われていますがそんなことありません。
組手試合ではすべて背足です。
基本では中足ですが、試合では背足です。
背足より深く入り込んでいるように見えますからね。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 11:37 ID:3lc2yq8.
>漏れなら中段は中足で、上段は背足使って蹴りますね。
中段回しは中足のがポイント取れますよね。背足は引きが難しく無視されるし、
強すぎると警告受けますしね。中足ならば前蹴りを横から蹴るイメージでやれば
簡単ですしね。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 12:33 ID:AfVZyPyo
中足だと、肘や膝でブロックされたら超痛いもんねぇ。
伝統の人って、こういうブロック使わないの?
142 :
135:01/09/23 13:41 ID:tkAqWoIY
>>138 >賛成です。
>それと、パワーが桁違いです。
>スネならブロックの上からでも効かせられます。
うーん…
「ブロックの上からでも効かせられる」「パワー」という点では
そうかもしれませんね。
ただ、中足の蹴りも、練習していい感じになってくると、
思いっきり蹴り込めるんですよね。
自分は立木相手に練習していました。
(立木相手にスネで蹴る根性は無かったです、ハイ。)
それと、中足は面積が狭いですから、
物理でいう「圧力」は大きいです。
先輩に、練習中、背中に回り込んだ中足を食らって
2年間入院した方がいました。
腎臓をやられたそうです。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 22:59 ID:6uMpUGTM
>>135 脛は棒の横面で殴る感じ、中足は棒の先で突く感じのインパクトですね。
>>146 2年間!本当ですかっ?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 23:45 ID:LQmEnkso
あげ
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 23:45 ID:LQmEnkso
あげ0.
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 23:45 ID:LQmEnkso
あげ0...
しまった!書き込みすぎた。
>>143に答えようとおもったのに・・・。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 10:23 ID:aDBTa9iA
空手からキックに転向した者です。
初めてスネで蹴られたときは、棍棒でぶん殴られたような感じでした。
どうしてだかわかりませんが、「ウソ!?」という感想を持ったものです。
今まで知ってた蹴りとは、別次元でしたね。
実際に体験した人でないと伝わらないでしょうが、中足とスネだと、
二〜三階級ぐらいパワーが違うと思います。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 11:35 ID:yiY0K1WA
パワーねぇ。。
まあ、パワーでは脛でしょ。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 12:46 ID:0BoI9BwQ
>>148 それは中足か背足かの違いというよりは、蹴りの出し方や、単に蹴る人間の技量・力量の問題では?
152 :
151:01/09/24 12:49 ID:0BoI9BwQ
スマソ。背足ではなく、スネでしたね。
しかし物理的にみれば、回転しているものの場合、遠いところほどスピードが速いということもありますし。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 19:14 ID:8QGJSY3o
ナックル・アローかラリアートかの違いだよ。(ワラ
プロレス板に逝けってか?(自爆
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 12:06 ID:epeDV6kc
中足は、キックだと使ってるやつ皆無。
極真でも少ない。
伝統でさえ???
結局は、消え行く運命。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 12:16 ID:h4pEH7MM
>>154 キックで裸体の相手に中足は汗ですべるから使いにくの!(ワラ
極真は接近戦だから、連蹴りのできる脛の方が試合で使いやすいの!
伝統は当てないなから速く出せる背足の方がポイントとりやすいの!
中足は使い方が難しいからみんな安易な方に流れているだけなの!
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 12:33 ID:epeDV6kc
新空手はキックルールで胴着きてやってる。
でも中足なんて使わない。
中足使わない理由は、難しいにもかかわらず
メリットが少ないから。
なんで、こんな蹴り方にこだわるのかね>中足
157 :
156:01/09/25 12:37 ID:epeDV6kc
思うに前蹴りの流れで中足でまわし蹴りも中足で蹴るようになったんだろうけどさ、
昔ならいざ知らず、もういいでしょ>中足。
もっと合理的な蹴り方いくらだってあるんだから、捨てちまえばいい。
フルコン・伝統問わずにさ、試合で使わなくなってるのは、
空手家自身が「使えない蹴り」って判断してるからでしょ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 12:39 ID:HUlzCnaw
使い分けできるよ。
技を出すタイミングや間合いが脛と中足じゃあ全く違う。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 14:12 ID:q5e8PnSs
私は少林寺だったのですが、昔の胴はファイバーで硬かったので、
脚刀(=脛)や足甲(=背足)は痛くてとてもダメで、
前足底(=中足)でしか蹴れませんでした。
ルールが技を限定してしまう好例かもしれません。
但し、結果論ですが、前足底の蹴りに習熟して良かったと思います。
誰かも上の方で書かれていましたが、
靴を履いていると、中足の蹴りは爪先の蹴りになり、威力絶大です。
爪先の硬い靴を履いているときは、武器を持っているのと同じだと思います。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/25 14:31 ID:jx4DrdPo
>>159 私はグローブ空手(新空手系草の根同好会)だったんですけど、脛って鍛えると
すごく硬くなるんですよ。元々硬い人(才能に恵まれた人)もいるしね。
だから、強い脛を持ってる人って金属バットを2本常時携帯してるのと同じなんですよ。
私が思うに、中足だと、両手のガードの中央をすり抜けて顎に貰ったら泣いちゃい
ますね(笑)精神的ダメージが凄いと思います。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 16:13 ID:4gRmuKH2
一本拳・貫手・鷲手・熊手・掌底打ち・手刀打・足刀蹴・下段蹴り・踏み蹴り・
etc.みんな試合では使わないけど、これ、ぜーんぶ「使えないないから無用」
でいいんですかいのう?捨てちまう?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 16:18 ID:2W3Mmo2A
足刀は使うでしょ?
うちは極真だけど使う人いるよ?
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 16:35 ID:4gRmuKH2
>>162 いや、ぽぴゅらーかどうかのみで技を捨ててイイのかというアンチテーゼだったん
です。スマソ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:11 ID:xAsHFsEk
>>161さん。
>一本拳・貫手・鷲手・熊手・掌底打ち・手刀打・足刀蹴・下段蹴り・踏み蹴り・
etc.みんな試合では使わないけど
これらは、古い時代の技術ですから、試合では使わなくとも護身術としての意義があると思います。
他方、中足での回し蹴りは、昭和(それも戦後)になってから組み手(試合)のために生まれた
比較的新しい技術と聞きます。
ですから、両者は同列には扱えないでしょう。
すなわち、中足回し蹴りは試合用の技術ですから、より試合に適した新しい技術が生まれた場合には
消えていくのもやむを得ないと思います(実際消えはじめています)。
走り高跳びで言えば、背面飛びが生まれた後はベリーロール(という名前でしたか?)で
飛ぶ人がいないのと同じではないでしょうか。
消えるのが嫌であれば、回し蹴りは中足以外は反則とルールで極めるより他はないでしょうが、
そこまでして残す価値があるとは思えません。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:14 ID:HdmNXQ3Y
>>165 もともと指を握りこんで蹴るのが本来の蹴りかた。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:38 ID:XKkCvRXA
>166
足先蹴りは、上地流の蹴りかたとして有名だけど、それ以外の
流派(個人的にでなく)で採用してるとこってあるの?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:47 ID:sVkVdGJE
みんな気がついてないだけで、実はすごい技かも。
簡単に馬鹿にしていいものだろうか?
169 :
みんみん:01/09/25 21:50 ID:ryciRyZs
少林寺拳法は拳や脛を鍛えるのは流儀で無いから、鍛えなくても強い
中足(前足底)で蹴るのは自然の帰結。
だから胴を使った乱捕りが発達した。逆ではない。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 21:57 ID:AQVnP63c
ウチは古流だけど伝わる型の中に中足の回し蹴りがあるYO。
相手の身体の一部を掴んでの技だけどね。
一概に試合で生まれたなんて言いきれないんじゃないの?
171 :
経験者初段:01/09/25 22:09 ID:x9Z1x8JQ
>一本拳・貫手・鷲手・熊手・掌底打ち・手刀打・足刀蹴・下段蹴り・踏み蹴り・
etc.みんな試合では使わないけど
これらの技術は、空手が一撃必殺と言われたゆえんだと思います。
今の試合では、(防具をつけたり、ポイント制にしたりで)
やりやすい方に行ってしまっているけども、
実戦では、急所を一撃が理想と思います。
それを試合で行うのは危険だし、背足や、脛で攻撃するのがいいのでは。
でも実際、急所をピンポイントで狙える人は少なくなっているのではないかな?
そう言う自分も出来ないけど。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 22:16 ID:AQVnP63c
本土の空手草創期には日本の古流の技術を参照にして空手の基礎を明分
化したという話はつとに有名。
今の空手の組み手スタイルでは特殊な手型でピンポイントなぞムリ。
あれはお互いに近接した状態でこそ効果を発揮するんだよ。
つまり古流の当身と同じ使い方をするんだ、よーん。
173 :
経験者初段:01/09/25 22:26 ID:x9Z1x8JQ
172さん、そうですね。
試合のスタイルが、ピンポイントを避ける傾向にあると思います。
グローブ、拳サポーター、つかみなし、防具付き、ポイント制、ダウン制!
伝統、フルコンどれを取っても、急所を狙う要素はないような。
ただし、技術としてそのまま廃れてしまうのはもったいないと思います。
どうでしょうか?
174 :
159:01/09/25 22:49 ID:YKrC.4qE
>>169 少林寺でも脛は鍛えてましたよ。乱捕のためには必須です。
(大きなサンドバッグの底の方を蹴ることから初めて、
ビール瓶や鉄パイプでコンコンやる、など)
脛が硬くないと、蹴り合う練習なんて出来ないですもん。
159 は、ファイバー胴を思い切り(しかも何度も・連続して)
蹴る根性は無かった、という話でした。
蹴ってみたら分かりますが、脛だけを当てようとしても
どうしても足甲もあたっちゃいます。
(私は初心者の頃、足甲を骨折したことがあります。)
ちなみに、足甲も、脛のようにコツコツ部位鍛錬出来るものでしょうか?
やったことのある方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
175 :
172:01/09/26 01:30 ID:em0lEWn.
>>173 経験者初段さん
その通りです。試合では使わないからいらないという発言はへんだよ、と言う
反論のつもりでした。誤解したならスマソ。
176 :
みんみん:01/09/26 01:37 ID:pcBmZWVQ
乱捕りバンバンしてたけど脛はわざわざ鍛えなかったなー。
胴蹴ってるうちにちょっとは慣れたけどねー。
ちなみに半々くらいで中足と脚刀使い分けてたよ。
甲の痛いのも慣れだと思いますが?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 10:27 ID:8U02rtAE
>>159 さん。
>靴を履いていると、中足の蹴りは爪先の蹴りになり、威力絶大です。
爪先の硬い靴を履いているときは、武器を持っているのと同じだと思います。
時々聞く話ですが、疑問があるので、質問させて下さい。
靴はいて中足で蹴ろうとした場合って、あたるのは爪先ではなく、靴の裏側の
中足部分ではないでしょうか?
サバットで靴はいて爪先で蹴る回し蹴りを習ったとき、中足を当てろとは
指導されませんでした。
文字通り爪先だったと思います。
つまり裸足で中足なら靴履いても中足になるし(爪先は無関係)、
靴の爪先で当てるときは、中の足も爪先じゃないかと思うのですが・・・
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/26 11:31 ID:gHJgjcm2
筋肉の動き、働きに注目してもらいたい。
スネで蹴る場合(ムエタイ式)、ふくらはぎの筋肉は「収縮」し、すね側の筋肉は「伸展」している。
伝統空手&少林寺式の場合は、ふくらはぎは「伸展」、すね側は「収縮」。
で、ふくらはぎを「収縮」させると、反射的に大腿四等筋も「収縮」するので
その反発力(ストレッチショートニングサイクル)を利用する、直線的に足を
前方に出す「前蹴り」に効果的である。
方やムエタイ&フルコン系のスネ蹴りの場合は、体重の移動をきっかけとする
脊椎軸の回転を伴った「内旋運動」のパワーを利用するワケなので、この動作
の「途中の段階」で末端部分(ふくらはぎ)にチカラが入っていると、かなり
不利になると思われ。
179 :
159:01/09/26 12:42 ID:CGSx3poU
>>177 基本的には、靴を履いていても、
裸足で胴を蹴っているときと
同じ足の筋肉の使い方をしています。
(つまり、足首を鋭角に固定しています。)
でも、「靴の裏側の中足部分」ではなく、
しっかり爪先が当たります。
靴底が硬くて前足底が立てられないからです。
(靴の中では無意識に反らそうとしているのかもしれませんが…)
履いている靴にもよるでしょうが、
前足底を立てられるためには、
かなり靴底が柔らかくないとダメではないでしょうか?
(ちなみに、私は底も爪先も硬い、
しっかりしたビジネスシューズを履いていることが多いです。)
確かに、同じ目標に前足底を当てるのと
爪先を当てるのでは、
蹴の軌道が微妙に違うはずですが、
(爪先の方が若干回転半径が大きくなるはずですね)
私の少ない経験に限って申し上げると、
外して滑ってしまったことはありません。
狙ったところにちゃんと爪先が当たります。
ひょっとしたら、靴を履いているときは
無意識のうちに爪先を当てようとしているのかもしれません。
ついでに、他の良くある疑問に
「靴を履いていると重くて蹴りが遅くならないか?」
というのがありますが、
私は、ビジネスシューズ程度なら
重さを問題に感じたことはありません。
(安全靴なんかだとちょっと重すぎるかもしれませんが…)
客観的には少々遅くなっているのでしょうが、
それを補うくらい威力が大きいと思います。
靴を履いた蹴りを受けるのは、
きちんと教科書通りに受けないとダメです。
(つまり、非常に難しいです。)
単純なブロックでは、
爪先が当たった場合は暫くしびれて動けないくらいのダメージがあるし、
旨く爪先を外せた場合でも、ブロックの隙間から足先が伸びてきます。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 23:07 ID:Ljk71IgA
ありがとうございます
>>159さん。
>でも、「靴の裏側の中足部分」ではなく、
しっかり爪先が当たります。
これは納得でしました。
また、爪先の堅い靴をはいている場合には、その爪先で蹴ることが有効なこともわかりました。
ただ、どうして、
靴使用の【爪先】での回し蹴りの有効性が、
裸足での【中足】回し蹴りの有効性の根拠になるのかが、わかりません。
靴の堅い爪先で蹴ると効く。
>日常生活ではそういった靴を履いた時間が多い。
>爪先でける回し蹴りが、他の回し蹴りより実用的
と、爪先で蹴ってるサバットの人が主張するのなら、それはそれでわかるのですが。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 23:38 ID:OIy8SEzs
自分は極真ですが、どなたか中足での下段蹴りを試合等で使ったことがある
方はいますか。松井派のロシア勢が使うということを知り、ちょっと自宅の
スタンディング砂袋で練習したところ、ある程度蹴れる感じなのですが、道場で
のスパーで試そうとしても(もちろんモロに当てるのはさすがにマズイと思わ
れるので、寸止め的にタイミングをとる感じを試みたのですが)やはりできま
せん。どうしても脛または背足で蹴ってしまいます。どなたか経験者がいまし
たらご教授願えませんか。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 23:39 ID:8riD4OnA
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 23:58 ID:qYQZfj3o
age
184 :
159:01/09/27 00:36 ID:nuTTbb1E
>>181 論理としては仰る通りかもしれません。
確かに、靴を履いた爪先蹴りが出来るようになるために
前足底での蹴りを練習をするわけではありませんから。
ただ、あくまでも結果論として、
前足底でドーンと蹴ることが出来れば
靴を履いているときにも同じ感覚で蹴れる、
ということですかね。
ただ、無理矢理こじつけを言うとすれば
爪先にせよ前足底にせよ、
足首を鋭角に保った廻蹴で威力が出るようになるには
結構練習を積まないとダメなんですよ。
足首で力が逃げないように、インパクトの時に固定する感覚が
なかなか難しいからです。
ドコーンと気持ちのいい足ごたえがかえってくるまでには
何度も何度も胴やサンドバックを蹴りこむ必要があります。
(これは、突の手首をつくっていく過程と
似ていると思います。)
その練習の時、爪先で練習する方法を、私は知りません。
(上地流とか、サバットにはあるのかもしれませんが…)
前足底なら、胴やサンドバッグで練習できますし、
足首と全体のフォームが出来てくれば、
ブロック塀でもコンクリートの電柱でも
思い切り蹴って問題無いです。
178 さんが興味深い書き込みをされていますね。
足首を鋭角に固定するためには、
確かにふくらはぎに力を入れる必要があります。
膝から下は硬くしつつも、
しなやかに振り回すためには
相当練習を積む必要があります。
(言葉にするのは難しいんですが、
膝から下をバールにして、
大腿の筋肉でそれを振り回し、
インパクトの瞬間に全体重を預ける感じ、ですね)
185 :
159:01/09/27 00:39 ID:nuTTbb1E
186 :
経験者初段:01/09/27 00:50 ID:ynm25yk.
>172さん、同感です。
つま先の蹴りで、思い出しましたが、
カンフーでは、木靴をはいていた頃に
つま先の蹴りが用いられていたと聞いています。
確かに、木靴では、もっともとがった靴先が
最も威力のあり蹴りとなるでしょう。
>177さん、サバットの靴はどんな素材なのでしょう?
靴をはいていない時は、やはり、突き指の恐れのない中足での
蹴りとなるでしょう。
自分の感覚では、靴よりも中足で蹴る時の方が、インパクトの瞬間に
足先の固定が重要になるのではないかと思います。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/27 10:33 ID:SXzfWmTA
>>159さん。
どうも、ありがとうございました。
>>186さん。
僕は、サバットに詳しいわけではないので、
裸足の時について、サバットの人がどう考えているのかは知りません。
なので想像になりますが、中足ではなく、背足を使うことになるような気がします。
(裸足で闘うことが前提になっている)中足を使うという発想自体がなさそうに感じられたからです。
靴の素材についても、無知ですが、堅さに関して言えば、
革靴>サバット用の靴>スニーカー、だと思いました。
詳しい人、フォローして下さい。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:26 ID:qYLNcgsw
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ, ,`Д´,ミ <脛はレバー・中速は肋って使い分けてる人はお強いでしょうね。
< У > \________________
|~大~~~|
とニとニ)
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 01:15 ID:U477xc6Q
>181
先輩には中足で下段は危ないからやめろと言われました。
たしかに、足壊す可能性高いからねぇ。
肘で受けられるのと膝で受けられるのじゃ随分違いそう。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 20:59 ID:QVdUpWAA
ごめん
>>189 >肘で受けられるのと膝で受けられるのじゃ随分違いそう。
この意味、わからんのだけど。
191 :
181:01/10/06 21:56 ID:B22f3ZSg
>>189 レスどうもです。
確認ですが、「足壊す可能性」というこの場合、「蹴った自分の方」
ということですね。
192 :
空手王:01/10/18 01:25 ID:HHWWOIck
中足の蹴りはサンドバッグ等でも実戦でも怪我しやすいからなあ。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 03:40 ID:O9scFpoB
ローキッックって普通は脛で蹴りますよね?
自分も背足で蹴るとケガするんで、脛で蹴れって習いました。
でも、フィリオはローを背足で蹴ってますよね?
背足も鍛えれば硬くなるってことでしょうか?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 04:15 ID:lvsw/Jgk
黒澤の場合、スネ、背足だけでなく指まで鍛えてたみたいだ。
中足だと三角蹴りで筋肉のあまり付かない所を狙うのが一番だろうね。
ローでもふくらはぎを蹴ってみてよ。かなり効くから。
正面から蹴るのもグー。
確かに指を痛めやすいけど、しっかりと中足を返して正確に蹴り込める
ように稽古すべきだと思うよ。キックじゃなく、空手なんだから。
195 :
極真の道:01/10/18 04:58 ID:74V3oavj
これいままでレスみても気になんなかったけど
痛いすね^^ 黒澤選手凄いすね^^
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/18 11:58 ID:LsyE67wr
効けばどこで蹴ってもいいんじゃない?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 14:11 ID:nfKafZgD
中足の鍛え方はやはりサンドバックを蹴るのがいいのでしょうね。
砂袋だと怪我しますかね?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 14:55 ID:A5hBvk3d
sage
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 05:10 ID:QUrSw7jo
中足はやはり中段のみを蹴り、上段や中段はやめておいたほうがいいのでしょうか。
でも、中足でコメカミを蹴ると威力があるでしょうね。
下段なんかも膝の真横を中足で蹴るとツボに入って痺れて立てなくなるそうです。
やはり地道に稽古して蹴った足を痛めないようにするべきですね。
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/20 15:27 ID:z2MlWsWC
泰彦氏いわく、中足での上段回し蹴りは危険すぎるため禁じ手にしてたそうですよ。
201 :
一七三:01/10/20 18:23 ID:FdYRElyg
>>59さん
レバー狙いはこのスタイルでは有効ですよ。 自分ははじめてレバー食らって
倒れた時の事ははっきり覚えています。 それ以来、ガードはしっかりするように
なりました。
中足の蹴りは伝統派やっていた頃習いました。(現在フルコン) 自分はあまりうまくないです。
昔、無想館拳心道2段の前田日明氏は昔何かの本で言っていました。
「実戦(喧嘩ですね)の時は靴履いてるから中足の要領で蹴られると、格闘技やってる
奴がガードしてもそれをかいくぐって入るから危険なんだよ」と。
このスレ読んで急に思いだしました。
202 :
Y2K ◆TlmunGs. :01/10/20 18:26 ID:BpOhTwN6
>>200危険とはどうゆう意味でですか?
こちらの足の指ですか?それとも相手へのダメージがですか?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 07:21 ID:CNLDmF+Z
age
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 22:13 ID:Y8Hh3Wg+
>>202 200じゃないですけど、危険なのは相手へのダメージだと思います。
中足でコメカミを蹴ると破壊力がありすぎるのじゃないかと思います。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 04:06 ID:vv6Txc/w
>>204さん、代わりにレスして戴いてありがとう。
…Y2Kだったから無視してたんです。(Y2K、許せや
(以下は泰彦氏と郷田氏の対談記事より)
中村先輩や藤平さんがムエタイと戦ってから背足の回し蹴りが使われるようになったって言うけど、そんな
に簡単に技なんてものは広まるんじゃないんだよ。あれはキックボクシングのが流行ってたからだね。
中足で蹴るより楽じゃない。そうこうしているうちに背足で蹴るようになって、中足で蹴れない人が増えて
いったんだよね。
背足で蹴ると10の力で倒れるとすれば、中足だと5の力で倒れる。中足を使った蹴りというのはそれだけ破壊
力がある。しっかり稽古しなくちゃいけない。
現在の極真系は、中足での回し蹴りの稽古はしっかりしてますか?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 09:37 ID:htNxHdoD
>>206 基本や移動、実際にものを蹴らない時は基本的に中足です。
横着して背足で蹴ってる人も居るとは思うけど。
>>207 レスありがとうございます。
しかし、回し蹴りは難しいのは分かりますが、前蹴りは中足で蹴るのですから、回し蹴りの時、自在に使い分けられても良いように思いますが。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 10:02 ID:ZQXyFzIh
ノヘズミさん、さっさとあやまっといたほうがいいよ。
誤る→×
謝る→〇
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 10:14 ID:5Zy6WFje
ワールド大山は中足と足刀についてかなりうるさくいわれる
213 :
HENO:01/10/23 10:52 ID:q50pGXMj
謝る必要は無いと思いますが。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 11:50 ID:+x8RLlT4
難しいかどうかっていうより、背足やスネの方が合理的だから、中足は消えていってるんだと思う。
215 :
みんみん:01/10/24 00:02 ID:i1TKiQt2
合理的の意味も状況によるんではないかな。
現在の試合ルールで合理的だから、と言うことでは?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 05:07 ID:eVA2FC/B
第何回かは忘れたが、空手リアルチャンピオン決定トーナメントだっけ?
佐竹が決勝の南戦まで温存してた中足での下段前蹴り。
試合後のインタビューでその技について聞かれ、「中山師範って方に同じ事
やられまして、足が動かなくなりましたので是非使ってみようと思いました」
みたいな事いってました。
これは、現行のフルコンルールでも十分通用すると思うんですけどね。
217 :
おさら:01/10/27 00:11 ID:llK9bvfn
下段前蹴りですかあ。
中足痛めそう。
普段から鍛えてないと駄目だろうな。
218 :
みんみん:01/10/27 23:12 ID:PoAmjiUL
中足は普段から歩く・走る際に負担のかかる部位なのでほとんど鍛える必要がない
のが特徴では? 正確に当てることが難しいのでその面で修練は必要ですが…
逆に中足はちゃんと当たると破壊力がすさまじいので怪我しないように練習するのが
大変なのでは?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 12:45 ID:ShSUOD2Q
中足での下段前げりは、中足でのまわし蹴りよりも、蹴った方の安全性は高そうに見えた。
(膝や肘にぶつからないから)
でも、確かにあの時以降、その技を使う人って聞いたことないよな。
何でだろ?
俺この間の昇段審査で中足を返してのまわし下痢やらされたけど
キックのミドル蹴ってるやつらには難しい、三カ月蹴りのほうがまだいいな。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 22:14 ID:7eYEL/L5
素足でコンクリートを歩くと、前足底が硬くなります。
学生時代は校舎の屋上が練習場所だったので、すごく硬くなりました。
しかし、社会人になり半年ぐらい普通に戻りましたが。
前足底での廻しは、大振りでなく、相手の前三枚に当てるコンパクトな
廻しにしないと、蹴る側のダメージが大きいと思います。
前蹴りと普通の廻し蹴りの中間のイメージで
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 22:24 ID:EmeAJSU3
223 :
教えて!:01/11/06 03:47 ID:PR7fImy+
中足の蹴りを結構狙っていましたけど、八割くらいの確率で足を自爆してました。決まるときは相手にスキができたときくらいで正面からのコンビネーションで当てたことはまずないです。有効なコンビネーションを教えてください。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい:01/11/06 03:57 ID:f3yZy6Sz
空手の型って何の役にたつのですか?
まじレスお願いします!
押忍!
225 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/11/06 04:11 ID:LSeHxkbK
>224
それが自分でわかるくらいになったら一人前でない?
今はひたすら相手を想定して練習するのがいいよ。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 04:16 ID:rp3+nZZZ
テコンドーだとこめかみ等堅いところをピンポイントで狙う場合は
中足でボディ等比較的やわらかいところを狙う時は甲で蹴りなさいと
言われました。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい:01/11/06 04:19 ID:LSeHxkbK
>226
テコンド−は瞬時に使い分けができるのがテコンド−の凄いところだよね。
一度でいいから交流試合でもしたいな・・・・・・・・・でも近辺にいるのは空手ばっかり
228 :
:01/11/07 03:18 ID:/Vvu0V9H
中足の蹴りって間合いが近いと使えないから手技とのコンビネーションは無理なのでしょうか?突きからつなげるのは少々ツライ気が。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 10:01 ID:cJLwKQc5
>>228 突きの時、体が突っ込んでいませんか?
間合いが近すぎれば体をまっすぐにして調節すればいいと思うのですが。
あと飛んで中足で蹴るのもオススメ。飛び方でいくらでも間合いは調節できます。
ただしスキもUPします。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 12:39 ID:tqU86kDI
ここに書き込んでいる人は伝統派系の人が多いのかな?
伝統を守る事も重要だから、蹴りたい様に蹴れば良いのですが
フルコン系の場合、中足なんぞで廻し蹴りをしたら指を折るだけだから
やめておきたまえ・・・
そもそも中足とは靴を履いていることが前提条件です。
靴を履いた中足とは、ようするにトー・キックだね。つまさき蹴り。
これで相手のわき腹・こめかみを蹴り抜いたらどのくらいの効果があるか
解るよね・・・
231 :
タテケン:01/11/07 13:24 ID:JcxjHxpI
私も一応、少林寺経験者ですが、あんまし大した事無いで、参考程度に
聞いてください。
少林寺の場合は駒蹴りと言って、
>>9さんの言っているように蹴ります。
いったん胸元にヒザを引き上げ、そこから前蹴り、足刀、回し蹴りへ変
化できる蹴り方です
まず、教わったのが、足の指の柔軟性を上げること。
爪先立てたまま正座をして伸す、ストレッチングを教わりました。
これが私はできなくて苦労しました。生まれつき柔らかい人は、足の指が
クルっとそるような感じで曲がるんですよね。
それで、蹴るとハンマーの先で叩くような感じです。
次に振り蹴りと言って、フルコンの回し蹴りのように背足でミットを蹴り、
体重を乗せる感覚を養います。
体重を載せる振り蹴りができたら、今度は同じフォームのまま前足底
でミットを蹴ります。
足が硬い私は、とてもでは無いのですが全力で、全体重を乗せて、
前足底で蹴ることはできませんでした。
そして、最終的に最初に書いた、駒蹴りの要領で回し蹴りを蹴ります。
駒蹴りでも、振り蹴りと同様に体重を乗せて蹴れるようになるのが、
目標な訳です。
ちなみに、私の少林寺の先生は、振り蹴りでも駒蹴りでも、全力で
前足底で蹴っていました。
キックミットで先生の蹴りを受けていると、ミットに前足底がズッシンと
突き刺さる感じで、ミットを持っている私は、頭がクラクラして脳震盪
を起したものです。
当時使っていたキックミットが、皮製の古くて硬いミットで、受けるのが
大変だったというのもあるんでしょうが、凄い蹴りでした。
なお、少林寺の場合、小が大を倒す術であるがゆえ、小さい力で急所
を狙う、前足底での蹴りが進歩したのではと無いかと思います。
232 :
Syami:01/11/07 13:44 ID:OGet+vI+
私も一応少林寺経験者で、あまり大した事無い者ですが、
>231においてタテケンさんが記述されている説明は正にその通りであると思います。
「駒蹴り」と言う呼び方は初めて聞きましたが、これの説明も実に穿っています。
これにより、本当の少林寺拳法の蹴り方は膝を上げた時点では次に何が来るか非常に
分り難くなっており、回し蹴り等を行う時も股間が空く時間が極めて短くなっています。
加えて、蹴りの軌道が非常にシャープになっており、この方法で上段に蹴るものを
「三日月蹴り」と言います。顎に有る「三日月」と言う急所を狙うからこう言うと言う説と
蹴りの軌道が三日月型だからこう言うと言う二つの説が有ります。
これも「前足底」を使いますが、当ると衝撃は後ろの方に抜けます。
233 :
Syami:01/11/07 13:48 ID:OGet+vI+
232捕捉
因みに「三日月蹴り」を行う時は、足首(背足、脚面)は伸ばします。
234 :
みんみん :01/11/07 20:07 ID:g2g4aXBV
>>タテケンさん
ちょっと前三枚が痛いみんみんです(w
蹴りの解説、的確で参考になります。
それにしてもキックミットで脳に響く蹴りとは…創造を絶する技です。
スゴイ人はいるものですね。
キックミットのような面が安定しないものを前足底で蹴るのは相当な技量が必要です。
私なんか多分50%以下でしょうね。
>>Syamiさん
おお、少林寺スレ以外にも書きこみありがとうございます。
私は急所の三日月を狙うからだと思っていました。
因みに私は前足底(中足)で蹴っていましたが…もっぱら三合狙いでしたが。
235 :
タテケン:01/11/07 20:24 ID:JcxjHxpI
>>234 みんみんさん。大丈夫でしょうか?。いきなりでしたから申し訳ない。
実は私も左の胸とお尻が痛いので、筋肉痛とばかり思っていたら、
ばっちりと痣が・・・。胸は例の待ち蹴りみたいです。
その先生と言うのが稽古オフでも話した、27歳で四段の方でした。
上体を変化させずに蹴ってくるので、カウンターの足刀で悶絶させられた
こともあります。
私の右逆突きが当たる瞬間の近い間合いでしたが、的確に鳩尾に
当てられ、蹴り込む瞬間に横にスライドさせて力を逃がしていました。
後で、あのまま蹴り込まれたらどうなったのかと思うとぞっとしました。
顔の表情も変わらず上体も変化せず、自分より5cmほど背の高い私の
鳩尾に、近い間合いで足刀を決めるのですから・・・。世の中には強い
人が沢山います。今思うと良い経験をしました。
236 :
みんみん :01/11/07 20:51 ID:g2g4aXBV
>>タテケンさん
もちろん大丈夫ですよ。
目で追いながらも微動だにできなかったことと、同じ刈足で2度も
やられたことのほうが痛い… 気がつくとイメトレしてる今日此頃。
日本拳法では突きが有名ですが、蹴りの特徴はどうなんでしょう?
少林寺拳法と対比で教えていただけるとありがたいです。
237 :
Syami:01/11/07 21:29 ID:KeoXkYJE
こんばんは。みんみんさん。こちらでもよろしくお願いします。
誤解されてしまったようなので補足です。
三日月蹴りは背足は伸ばしても指はしっかり反らして、当てるところはやはり前足底です。
ところでうちの道院には解剖学の教授がいて、年に一度研修会をするのですが、本物の
頭蓋骨を観察したら怖くて三合は蹴れなくなりました。交合筋の腱で守られてるだけ
なんですよね。あの辺って。
この前の千葉の事件もここを蹴ってしまって・・・。
238 :
みんみん :01/11/07 21:41 ID:g2g4aXBV
千葉の事件…そうでしたか。(合掌)
三日月を狙うと受けられそうな気がするんですよね。
三合だと真横からなので見えにくく受けにくいと思うんです。
もしかして三日月を狙う時も真横から入れますか?
どちらにしても前足底で頭部への攻撃はかなり危険ですね。
239 :
Syami:01/11/07 21:57 ID:KeoXkYJE
>>238 当身の角度から言うと、三日月は反対側の「耳門」の方向に打ちますから
蹴りの軌道は鋭い三日月型になりますね。
もっとも当てる直前に腰膝を返して変化するので、傍から見れば殆ど直線に見えるはずです。
初めて学んだ時は「来る!」とわかっていても避けられませんでした。
お互いに比較的安全で効果的な加撃の場所は「頚動脈洞」、われわれで言う「頚中」でしょう。
ここなら背足で軽く当てるだけで「打ち落とす」事が出来ます。
適当な活法を施せば後に残らないし。
240 :
みんみん :01/11/07 22:22 ID:g2g4aXBV
適当な活法 出来れば教えていただけませんか?
急所の名称と方法だけでも…
大学の後輩に教えてやりたいので。
241 :
Syami:01/11/07 22:38 ID:KeoXkYJE
>>240 うむむ、これは面授じゃないと難しいなぁ。そもそもスレ違いだし。
少林寺拳法の「活法」はいくつも有って状況によって使い分けます。
「頚中」を打たれた時は「脳活法」を使います。
何故「頚中」を打たれたら人は「落ちる」か?
これを知れば「活法」のメカニズムも自ずと明らかになるでしょう。
この辺は解剖学やってる人に訊けば、簡単に答えてくれる筈ですよ。
基本的には、当身を入れられた逆の方向から刺激を与えると言う事です。
だから乱捕りなどの時は複数のオブザーバーが必要になるのです。
242 :
みんみん :01/11/07 22:49 ID:g2g4aXBV
脳活法って6点同時のやつですね。
あれが効くんですか、参考になります。
&スレ違いスンマセン。
243 :
教えて!:01/11/08 02:40 ID:rImYghF6
フルコン、伝統空手あがりのキックやっている者です。
今中足の蹴りに興味があってスパーリングなどで使いたいと思うのですが、何かよいやり方、コンビネーションがあったら教えてください。
今は「ストレートからスイッチしての蹴り」というのをよく使っています。ストレートで後退したところを蹴ります。相手が後退しているだけに威力はいまいちですが、すねガードされないのでリスクがすくないです。
中足蹴りの単発はすねガードをされ指がすぐに壊れます。何かよい方法はないでしょうか?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 12:10 ID:slX1LffK
フルコン出身でキックやってるんだったらスネで蹴ればいいと思うんだけど。
中足みたいな不合理な蹴りをする必要ないと思うよ。
245 :
>244:01/11/09 00:35 ID:rlSnAHIP
>中足みたいな不合理な蹴りをする必要ないと思うよ。
はいはい、あなたはなにひとつ深いものを知らないだけ!
一生、浅い武道やってましょ〜ね!
246 :
あっ、:01/11/09 00:38 ID:rlSnAHIP
失礼しました。
>一生、浅い武道やってましょ〜ね!
間違えでした。
正しくは、
一生、浅いスポーツやってましょ〜ね!
でした。
247 :
タテケン:01/11/09 01:51 ID:p3EvSd4K
>>236 日拳の蹴りで特徴的なのは、「突き蹴り」ですね。
ヒザを抱え上げて、前足底で下に蹴り込むように突く蹴りです。
丁度、自転車をこぐような動きになります。
少林寺と比べてフォームが大きいですが、上手い人、強い人の突き蹴り
と言ったら、電光石火で、決まれば防具の上からでも効くときがあります。
蹴りでも突きでもそうですが、捕まれるので引きを早くするのは、少林寺
も日拳も同じです。
248 :
みんみん:01/11/09 17:27 ID:71TQ+WO6
>タテケンさん
「自転車をこぐ」ですか、大胆なフォームですね。
今度機会があったら見せてくださいね。
掴まれないよう引きを早くするのはよくわかります。
ひそかに日拳の人がバーリトゥードでは強いのではないかと思っています。
総合ルールをみているとあまりに簡単に打撃をかいくぐられている姿をよく見るので
もっと打撃のコンパクトな人が出ると結構活躍できるのではないかと…
249 :
Echo:01/11/09 17:31 ID:179AfSkf
蹴りは一度膝を抱えて蹴らないとなかなか当たらないみたいですね。
俺の悪い癖でどうしても下から蹴り上げてしまうんですが・・・。
250 :
みんみん:01/11/09 17:39 ID:71TQ+WO6
>>249 少林寺的には理想的な最終形は「一直線」です。
足元からロケットのように飛んでいく感じです。
慣れないうちはどうしても膝が上がらずすくいあげてしまうので
膝を上げてから蹴る練習をするのです。
段蹴り(足を下げないで連発で蹴る)を練習すると良いです。
パンチのように自在な蹴りを目指して…
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 02:07 ID:IpQMBxre
>>250 300期台の元学生拳士です。
私が習ったのはまさに「自転車をこぐような」フォームですよ。
(日拳の蹴りと殆ど同じです。)
常に前足底が水平に移動するように指導を受けましたし、
教える立場になってからも同じように指導していました。
252 :
不活:01/11/13 00:24 ID:MIEjcXYB
300期台とはかなりのキャリアですね。
私は「蹴り上げ」「蹴りこみ」くらいの使い分けは知っていますが
「蹴りこみ」の時も相手に届く時に水平に入る位が一番早くて威力がある感じがします。
「自転車をこぐ」と言うのはイメージは出来ますが見てみないとなんとも…
「廻し蹴り」スレなので話を戻すと・・・
三日月蹴りは片足で中段前蹴→上段廻蹴の連続蹴(少林寺では段蹴と言う)
を繰り返し蹴っていると感覚が身につきます。
そのうち中段直蹴に見えた蹴りがいつのまにか顎に…なんてカッコイイ蹴りが出来ます。
前は得意だったんだけど…
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 23:21 ID:KOtN7f32
中足でのハイキックは慣れるとできるようになりますよ。
ここ最近はサンドバックを相手に中足での練習をしていたのですが、
スパーなんかでも使えるようになりました。
かなり威力がありますね。
スパーのときはヘッドギアをしているのですが、ヘッドギアの上からでもかなり
効いてたようです。
試合なんかでヘッドギアなしなら、一本とれると思いました。
254 :
中足の蹴りのコツ:01/11/25 23:40 ID:T//+ioI0
中足の蹴りのコツは、
蹴る足(親指と後4本)を内側に反らして蹴ります。
蹴りかたは、普通の回し蹴りです。相手に当てる時に中足で
例えば中段だったらアバラ部分を、軸足を返した瞬間に蹴り込みます。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 05:35 ID:1O+Z6IzH
中足のハイキックは背足に比べて軸足をあまり返さないのですが、
これは間違ってますか?
それから私は中足のほうが蹴りやすいです。
中足のほうが体が硬くても蹴りが出やすいと思うのですが。
それともこれは私の脚の形がエックス脚だからでしょうか?
256 :
中足の蹴りのコツ :01/11/27 22:46 ID:5eGlTaPQ
>255
基本の蹴りでは、背足・中足に限らず軸足をちゃんと返すと思います。
でも中足でハイは、今まで背の高い人しか蹴ってるの見たことないですね。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 11:05 ID:wq62XmP9
USA大山カラテみたいにフルコンで中足って珍しいですよね。
他のフルコン団体では中足つかってる所ってあるのかな?
極真や大道塾の試合でつかう選手がいないのはどうしてだろう?
>>257 無門会・・基本稽古にちゃんと三日月蹴りが有ります。
胴防具の上からアバラを折る人なども、います。
259 :
みんみん:01/12/03 21:12 ID:YRUALRAY
基本的に空手は中足、キックボクシングは脛・甲だと思ってましたが。
フルコンはキック辺りから仕入れて使っているんでは?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 11:45 ID:ixUFwpu4
空手でも、基本は中足だけど、組手になると甲になる人多し。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 22:49 ID:KWNgYvDQ
中足の蹴りに失敗すると足の指を怪我するような気がするんですけど。
三日月蹴りはともかく、ローはやめておいたほうがいいんでしょうね。
262 :
平八:01/12/10 23:27 ID:VULiYd3k
中足の三日月蹴りは、マトモに入ると非常に危険なので
普段の練習では避けた方がいい。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 11:15 ID:wTHBMzXE
私は三日月蹴りで足の指の付け根を骨折しました。
以前から何度か痛めた事は有ったが、骨折ははじめてでした。
道場の普段の組手だったのでせいぜい5割ほどの力で蹴ったのですが
運悪く肘、膝のどちらかでブロックされました。
思うに、対人での練習ではあまり使わない方が良いかも。
練習はサンドバックや砂袋程度にしておき、試合などイザって
時に使うのが怪我などのリスク考えてみると良いかもしれません。
まぁ、実際に人を蹴ってみないと感じは掴めないかもしれませんが…。
皆さん、怪我には気を付けて下さいね。
age
age
参考になれば・・。
私は空手をやっていましたが、上段・中段共に中足で怪我をした事は
ありません。又、怪我をしたという事を聞いた事もありません。
慣れの問題でしょうか。いつもサンドバックは蹴っていました。
背足と比べた場合、欠点は距離が近くないといけない所の様な気がします。
私の流派では、横にしっかりと膝をとってからインパクト時に中足が下向き
になる様に教わりました。弧を描いて下向きに突き刺す感じです。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 14:20 ID:Q3NkUXAy
大道塾の小川英樹先輩はミドルは中足で蹴りますよ
でもやはり、よく指を傷めるみたいです、
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
右の三日月蹴りが入ると倒れます。