懸垂について語りましょう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1若輩者
ジャック・デンプシーは一日に100回以上。
ブルース・リーは一度に50回できたといいます。
はたして、懸垂は我々の戦闘力において、いかほどの効果をもたらすのでしょうか?
懸垂についていろいろな事を語り合いましょう!
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 23:58 ID:Vio72vnE
たまにぶら下がりたくなるのは先祖帰りですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 23:59 ID:SnyLS4xw
背筋がかなり鍛えられるよね
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:05 ID:q9wl08z6
格闘家に必要な懸垂フォームとは?
5独眼竜:01/09/13 00:05 ID:yIB69vMQ
バーにタオル巻いてそれを掴んで懸垂
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:06 ID:U/d7Jc4A
漏れも教えて欲しいです。
7Echo:01/09/13 00:06 ID:ogr8s/LA
>5
その効果は?
8独眼竜:01/09/13 00:07 ID:yIB69vMQ
握力がつく・・・ハズ・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:07 ID:9ERdFhJ6
ニコラス・ペタスは肩幅より広めに開いて
順手でもってやるらしい
漏れの持ってる本に書いてある
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:08 ID:v3Pcn.eY
>>5
井上康生もやってたね。帯つかってたけど
11若輩者:01/09/13 00:08 ID:kASKM5vY
私は海外でボクシングをしているのですが、練習が終わって、
筋トレで、私が懸垂を45回連続でしているのみてみんながびっくりしてました。
で、何を食べてたらそうなるんだと聞かれたので、「ライス」と答えました(笑)。
12Echo:01/09/13 00:08 ID:ogr8s/LA
>8
なるほど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:08 ID:v3Pcn.eY
>>5
胴着だったかな
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:08 ID:9ERdFhJ6
おもに背中の筋肉を鍛えるためだとさ
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 00:09 ID:q9wl08z6
>>5
それは柔道選手の篠原がやってた奴ですね
バーに掛けてたのはタオルではなく胴着だったけど
16若輩者:01/09/13 00:10 ID:kASKM5vY
ちなみに私は168cm、54kgです。
17Carl:01/09/13 01:24 ID:7Zm8p28U
どうにかして家の中で懸垂できませんかね?
ぶら下がり健康機でもできるだろうか…
18烏骨鶏:01/09/13 01:25 ID:mVwuLrZQ
>>17
天井に頭ぶつけるよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 01:29 ID:v3Pcn.eY
腹の方に身体丸めてする懸垂
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 01:38 ID:gRdAuL1M
大山総裁の著書「正拳一撃」に、懸垂は数えるのが面倒になるほど
出来たと総裁がおっしゃってたけど、何回出来たんだろう?
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 01:41 ID:tJqQ671U
小学生の時、細ーい女の子が60回やってた(w
斜懸垂じゃなくて、ふつうの懸垂・・・
22烏骨鶏:01/09/13 01:42 ID:yxh0i8gE
体重が軽いとけっこう楽かも
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 01:45 ID:tJqQ671U
>>22
俺もそう思うことにしてる・・・・
その時の俺、4回・・・
24反り投げ:01/09/13 02:42 ID:imBoXxXE
身近にあればの話ですが、
ロープ昇降は鉄棒を使った懸垂よりも、上半身全般の筋肉を鍛えられるのでお勧めです。
腕部や腹筋、背筋はもちろん、ぜんきょ筋(漢字忘れたが腹筋の左右にある脇腹部分)とか、
いろいろな筋肉を同時に強化できます。
また、懸垂よりも楽しいというメリットもあります。
最初は構いませんが、慣れたら足は使わないでやりましょうね。
とはいっても、今の僕はロープを見るのもイヤで一切やってませんが。
25鬼塚タイガー:01/09/14 00:07 ID:9mw8uKrs
172CM85KG懸垂記録55回、高校時代体育授業中に記録。
アマチュア・レスリング高校総体75KG級4位。
26正義はあくに勝てない:01/09/16 08:26 ID:jOkOUNEc
よく、漫画とかで,何十回も懸垂する,高校生とか出てくるけど,
作者は懸垂したことないのかな?わしは、高校の頃は,懸垂一回しか出来ませんでし(w)
今も,5回しかできないが
27筋肉研究団:01/09/20 17:04 ID:cXLPZoBg
懸垂は、主に広背筋を鍛えます。広背筋はヒットマッスルと呼ばれており、
パンチの威力に強く関係しています。それに広背筋がつくと
身体が逆算角形になり、カッコイイです。他のトレーニングと一緒ですが、
回数をこなすよりは、寧ろ身体にダンベルなどをくくりつけて、高重量で
8〜10回くらいを2〜3セットくらい行うと効果的です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 05:09 ID:r9jzHwIU
俺高校入学した時の体力測定で20回やった。1年で1位だったと思う。
でもベスト10には入れなかった。1位は25か26だったと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 05:26 ID:SV9ZTh7w
懸垂って、手の甲を顔側に向けてやるのとその逆の二種類あるよね。
前者のほうが大変だけど、鍛える筋肉に差ってあるのかな?
詳しい人教えて欲しいんだけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 07:58 ID:KDdyS0Pk
回数稼ぐために反動使っちゃぁ、本末転倒だよね。
ボディの小沼さんは、反動使わないで何回でもできるとかなり昔の雑誌で言っていたよ。
体重あるのに、スゴイけど格闘家じゃないし、まぁいいか…
31古武富士:01/09/22 23:04 ID:/4QjWhVI
並木書房の「軍隊式フィットネス」は懸垂のバリエーションが載っていて参考になると思いますよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/24 18:30 ID:Y8nQbHFw
>>29
懸垂は手の平は自分の方に向けて、手幅は肩幅。体を反って行って下さい。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 09:44 ID:orujzCNM
32の補足になりますが
猫背にならず胸を張って行って、胸が鉄棒に当たるまで引き上げる。
そこまで上げたら、その状態で一瞬静止し、肩胛骨同士を引き寄せる。
肩胛骨を引き寄せると当然、肘同士も寄ると思います。
そしてゆっくり体をおろすそうです。
上げたり下げたりの時の呼吸も書いてありましたが、忘れました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 10:30 ID:BdIlXCIE
手幅については、より広背筋に効かせたいと思うなら広くとる。
狭くとる方が楽だから、回数できない人は手幅を狭くとった方がいい。
猫背型も広背筋の他に二頭筋、三角筋前部に効くけど肩を痛めやすいからお勧めできない。
ポジティブに時間をかけるのかアクティブに時間をかけるのかも
目的によって変わってくるから一概に「懸垂はこうやれ」なんてのは言えない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 12:57 ID:E0ad6HhE
正道の石井館長がTVで安芸島関が片手懸垂出来るようなこと言ってたけど
マジかね?
安芸島って体重何キロあんだよ。本当なら化け物だ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 14:41 ID:dvf/W91k
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 15:28 ID:VMJFPkNU
>>34
じゃあポジティブとネガティブ(アクティブは間違い?)のどちらに時間をかける
かでの違いは具体的には何?
鍛える筋肉(この場合は広背筋がメイン)を収縮させるとき(ポジティブ)に素早く
、収縮から弛緩に移る(ネガティブ)時にゆっくりでいいんじゃないでしょうか。
広背筋を鍛えるのが目的なら、トレーニング本に載っている懸垂の仕方で良いんで
はないかと思います。
3834:01/09/29 17:21 ID:BdIlXCIE
>>37
ごめん、ネガティブの間違いね。
筋肥大を重視するか、神経系統の発達を重視するかでやり方も変わってくるよ。
筋肥大を目的とするならネガティブに時間をかけた方が、より筋肉に刺激を与えられるし、
神経系統の発達を目的とするならポジティブを素早く行う。
ただポジティブばかりで伸び悩んだなら、
アクセントとしてネガティブに時間をかけるのも良いと思う。
ネガティブもある程度普通のセットをこなしてからじゃないと効果が薄れる。
まぁ筋力の基盤として筋肥大は必要不可欠だからネガティブも大切なんだけど、
筋肥大が過ぎて神経系統がついていかない、うまく使えていないっていう事があるからね。
やっぱり一概に言えないと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 23:31 ID:2vR8CH7k
age!
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 17:41 ID:RPEMVXdE
あげ
41通りすがりの者:01/10/02 13:55 ID:fhVflvsA
ヒッティングマスルとは昔から三角筋のことをいう。
広背筋ではない。
2chではなぜか広背筋になっている。
懸垂をしてもパンチ力はつかない。
背筋(脊柱起立筋)は下半身をきかせたパンチには役に立つ。
パンチ力を着けたかったら三角筋を鍛えろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 14:44 ID:1tAHJ2JQ
>>41
通りすがった奴にレスするのも、アレだが同意。
広背筋はパンチの引きが良くなるんだよ。
だから連打とか回転速くなる。
パンチ打つときに反対の手の引きで、威力にも多少関係してくるけど
それは別の問題だし。
ただ2ちゃんのみならず、一般でも広背筋つければパンチつくと思ってる人多い。
漫画とか見てるとしばしば。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 20:33 ID:scFkvPaw
嘘ついちゃいけませんな
44 :01/10/02 20:42 ID:A.yHD.Jg
パンチ力にはどういう背筋の鍛え方がベストなんでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 20:59 ID:B02moxGk
>41、42
あのー、真面目にパンチの練習すれば三角筋よりも背筋が
疲れると思うんですけど・・・?
それでもヒットマッスル≠広背筋ですか?
また、懸垂とパンチ力には関係があると思いますよ。
たとえば、大山倍達の先生としても有名な
故・曹寧柱(誤字だったらごめん)先生も
パンチ力の強化には片手懸垂が一番だと
昔の月刊空手道で言ってらっしゃいました。
46通りすがりの者:01/10/03 13:37 ID:.s/j0Bn6
>45
突きは全てサンドバッグに打ち込んでいますか?空突きしていませんか?
サンドバッグを打つ時は、突きはサンドバッグが止めてくれます。
空突きの場合は、突きがのびきる直前にそれを止めるために、突き手を強烈な力で瞬時に
止める必要があります。さもないと関節が破壊されます。
空突きを止めるのは広背筋の力です。これは突くのとは逆の力ですが無くてはならない力です。
空突きをすると背中が痛くなるのは当然です。

巻藁を突く場合はやや異なります。
サンドバッグが突きの力をほぼ吸収するのに比べ、巻藁は突きをある程度しか吸収してくれません。
ですから広背筋も結果的に強化されます。
逆に巻藁は突きの強化(あくまで力)の点ではサンドバッグに劣ります。

また突きの瞬間下半身と上半身をを固定するためにも広背筋は必要です。
従って広背筋は突きのためには不要ではありません。しかしあくまで従です。
アクセル側を強化せずにブレーク側のみを強化するようなモノです。
広背筋のみ強化しても突きは強くはなりません。

曹寧柱氏の件は知りません。
ヒッティングマスルとは以前はボクシングのみの用語でしたし、
ボクシングの世界ではヒッティングマッスルとは三角筋を指していました。
マイクタイソンの三角筋は異常といえるほどすざまじいです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 13:56 ID:JLK1AMEA
三角筋って、腕を持ち上げるときに作用する筋肉じゃないんですか。
実際三角筋を鍛えるフロントレイズやサイドレイズは、腕をほぼ伸ば
した状態で肩の高さまでダンベル持ち上げるでしょ。
だから三角筋を鍛えたからといって、パンチ力が増すとは思えませんが。
打撃系の人の三角筋が発達しているのは、狙う部位にも依るでしょうが
パンチを打つときに腕を上げる動作が入っているからだと思います。
48極真の道:01/10/03 14:03 ID:CzFhECLw
後背筋 三角筋 三頭筋 以外にも前腕・背筋下部も強い方がイイ^^
最初の3つは不可欠 でもやっぱりタイミングが5割^^
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 14:03 ID:ZM5duU7k
いろいろやってみたけれど、やっぱり筋肉の全体的な調和だと
思います。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 14:44 ID:7Ugg1ATM
アレー!!
ヒッティングマッスルって後背筋、僧帽筋のことじゃないの?
三角筋のことなの?
それと、このヒッティング・マッスルって日本のボクシング界が
使い出した特殊な和製英語でしょ。
51のらねこ:01/10/03 23:34 ID:iuOBCD5c
柔道の帯を用意します。
帯を二つに折って端を合わせます。
帯の真ん中に折り目を入れて、そこからバーベルのおもりを通します。
帯の端を二つ重ねたまま一重に結びます。
バーベルのおもりの真ん中の穴から輪になった帯がでて、
結び目でおもりが止まっています。
輪になった帯に両足をとおします。
帯の輪っかを腰にぶら下げます。
懸垂なり綱登りなりやります。
重さになれたら重りを増やします。

これでかっぱ筋は決まりや!!!
52のらねこ:01/10/04 01:10 ID:7BIhgEOI
指の力も同時に鍛えたい場合

厚さ5ミリから1センチ程度で長さ1メートル位の板を用意します。
どこかの壁に、釘で水平になる様に打ち込みます。
5ミリから1センチ程度の引っかかりに指を掛けて、ぶら下がります。
51の要領で懸垂します。

あっ!!! これ岩登りのトレーニングやった。
全然関係おまへんな。 ほなさいなら。
53名無しさん@お腹いっぱい。
ロッククライミングしたいけど、近所に施設がない〜
市営の体育館とかに設置してくれないかな