薩摩示現流・薬丸自顕流

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関東で道場ある?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 22:19 ID:labPuEu.
誰も知らない?
3名無しさん@神隠し:01/09/11 22:59 ID:vnPTmkhY
関東は知らない。
鹿児島にあるってのは知ってる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 23:27 ID:VJaOqOTo
示現流は鹿児島の本家のみ、野太刀自顕流は鹿児島の他、
滋賀県でも教えていたと思う。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 00:34 ID:j3ONOHrU
1です。そうなんだ、残念。鹿児島に越そうかな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/12 14:03 ID:bGvr1cfM
昔鹿児島まで習いに(たった2日ですが)行きました。
司馬遼太郎の本に書いてあったのとは印象が違っていて
意外と精妙な剣術だと思いました。
立ち木打ちをやったら、普段使わないような部分の筋肉が痛くなりましたよ。
東郷先生その他の方、皆さんとても親切でした。
1さんも習いたかったら、とりあえず手紙を出してみては。
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/13 01:25 ID:elxAG3As
6さん、習ったんだ。いいなあ。
いままじで鹿児島に越すことを検討中。
けど2日で習得できるならそれもいいかな。
86:01/09/13 13:22 ID:d8MWbgTA
>>7
2日間はあくまで体験させてもらった程度で
習ったとさえ言えないような情況です。
誤解なきよう。
本当にやりたいのなら、手紙で連絡して、
一度体験させてもらう事をお勧めします。
型も見せてもらえるのではないでしょうか。
ちなみに習得には時間がかかる剣術だという印象です。
でもすばらしい剣術ですよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 21:42 ID:WiS7uC/I
薬丸どんの道場も鹿児島にしか無いのでしょうか?
もし関東近郊で御存知の方、教えて下さい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:31 ID:QYfsN5Sc
そう言えば、笠間に示現流伝わってたという話なんかの雑誌で見たな。
鹿児島とは別系統だと記憶してる。道場あるのかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:39 ID:DiudcPnY
>>10
その雑誌は多分「秘伝」。
薩摩の「示現流」の主たる源流「天真正伝自顕流」の事じゃないかな?
東京都北区赤羽で教えていたと思うけど。
12J ◆HeTaRE1w :01/09/19 22:41 ID:ojkMaMPw
>>11
詳細キボンです。
東京都北区赤羽は自転車で10分程度なもので・・・
1311
>>11
「天真正伝自顕流」の話は数ヶ月前の「秘伝」に載っていたはず。
会社の社長だか専務だかやっている方が教えていらっしゃたと思う。
>>10
11は10の話とは別の話だったかも…。
http://www.mars.dti.ne.jp/~asanos/jigenryu.html
このHPに茨城県の笠間藩へ伝わった薩摩系統の「示現流」の話があるよ。
これ見ると今も伝承されているみたいだよ。