AutoCAD LT Internals

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/27(日) 15:01:57
>>932
メモリは最低でも 1GB は欲しいが、同じくらい重要なのはグラフィックスカードじゃね?
極端にいうと、あの糞重い Vista の Aero が超速で動くくらいのスペックじゃないと、
図面を描く道具としてはフラストレーションが募るんじゃないかな。
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/27(日) 22:57:17
標準のグラフィックチップだと厳しい?
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/28(月) 23:39:51
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/03(日) 18:50:55
2008LT買いました。
新規なので「AutoCAD LT 2008 Commercial New SLM」
これを選択すればいいんですよね? コマーシャル ニューSLMの意味がわからん。
スタンドアローン新規ってことすか?

937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/05(火) 21:01:52
コア2の1.6のノートじゃ厳しいかな?
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/28(木) 12:30:33
新入社員が2008LT、その他社員は2005LT使用しているんですが、
新入社員に描いてもらった引き出し線が自分のCADでは直せません・・・・
2008LTの引き出し線てマルチ引き出し線だけなんですか?
おせーてエロい人・・・・
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/30(土) 14:41:07
CONTINUEで点線がかいてあって
ビクリ
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/01(水) 09:34:40
OpenDesignAllianceのオープンDWGのツールを使いたく思いますが、
アソシエートメンバーシップはどのようにすればなれますか?
英語でよくわかりません。
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/02(木) 05:28:49
AutoLISPで200個くらいプログラム作ったです
2007LTにLT-Extender入れて、全部動きます
(一個だけリアクターを使ったコマンドが動かない)
これを、Vectorで売りたいんですが、
「LT-Extenderを使えばLTでも動作可能」
と書いたら、AutoDESKから圧力かけられますか?
LT-Extender、やめられないですよ、AutoLISPもARXも全部動いちゃいます。
ブログとかに書いても、圧力かかりますか?







942エース設計社員:2007/08/03(金) 10:04:29
かからんよ
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/04(土) 02:58:09
ありがとうございます。確かにエース設計のページにはLT-Extenderのことがはっきり書いてありますね。


944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/28(火) 20:26:29
AutoCAD LT2007を使っているのですが、
オブジェクト選択して右クリック→複写に「Y」キーが
割り当てられていないのは仕様なんでしょうか。
メニューの修正からは「Y」キーで複写コマンドが立ち上がるのに。。。
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/28(火) 20:28:26
ちなみにサポートに連絡しても回答がきません。。。
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/02(日) 04:43:23
AutoCADLT2007,2008で
普通のブロックオブジェクトの編集はできますか?

インプレイス編集?

947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/03(月) 19:34:03
ブロックをダブルクリックした時、
ブロックエディタかインプレイス参照編集かを指定するシステム変数。

BLOCKEDITLOCK

0はブロックエディタ
1はインプレイス参照編集
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/04(火) 11:21:38
教えて下さい。

現在マイナーな汎用CADからAutoCadへ移行を考えて
LT2002を勉強している者です。

現在使っているCADのコマンドと同じ操作ができるのかを照らし合わせています。

そこで質問なのですが、任意の斜線から角度指定をして線分を描く方法はありますか?

回答よろしくお願いします。
949949:2007/09/05(水) 23:31:11
>>948

ない
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/06(木) 10:58:48
>>948
そんな事も出来ないCADはない。

やり方も色んな方法あるし、LT2002持ってるなら自分で試行錯誤することだな。
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/07(金) 11:25:53
AutoCADLT2007を使用しているのですが、先日から何故かテキストが漢字に変換してくれなくなってしまいました。
たとえば「けんちく」と打って変換しようとしても、候補には「けんちく」と「ケンチク」のひらがなとカタカナしか出てきません。
AutoCAD以外では普通に変換してくれますので、AutoCADの何かがひっかかっているのだとは思うのですが……。
ちなみに、すでに図面内に書いてあるテキストの漢字は普通に表示されています。

どなたか対処方法を知っていたら教えていただけませんでしょうか。
ネットなどで検索したのですが、どうにもわからず、AutoCADのHPに行っても良く分からず、
しかも問い合わせが購入30日間限定のものしか見当たらず……。

当方でももう少し調べてみようとは思いますが、お知恵を拝借できれば幸いです。
よろしくお願いいたします。
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/07(金) 20:44:15
あげ
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/23(日) 11:39:17
ファイルサーバー内のファイルを利用した場合
Autocadの一時ファイルもサーバー上に作成されるのでしょうか?
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/23(日) 11:40:59
前代未聞!! オタク VS イケメンホスト アバラ折れるまで殴り合い映像。
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070923031020_1.htm

ホスト VS パンチパーマ 衝撃のハイキック炸裂 映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070911029021_1.htm
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/23(日) 18:56:49
2007の問題DWGによるコピペ対策が表で騒がれていますが
それ以上に驚いたのはデータ流用させたくないと故意に寸法分解等
のDWGを作成していることが当たり前のように行われていることでした。
今までこんなデータ見た時は、別のCADからの流用で仕方のないことと思っていただけに
驚きとともに悲しくなってしまいました。
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/26(水) 20:39:29
AutoCADってペン4のHTに最適化されてるのかな?
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/01(月) 11:39:00
今日初めてAutoCAD使ったけど慣れるまでかなり時間かかりそう
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/01(月) 17:54:06
俺の知ってるCADオペは、1週間で普通に使えるようになったがね。
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/01(月) 23:11:30
1週間はかなりの時間だと思うが?
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/02(火) 09:53:59
>>959
未だに使いこなせないで悔しいのはわかるが、958はただ1週間と言ってるだけで
早い遅いは言ってないんだが?
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/03(水) 09:21:39
>>957からの流れで1週間で普通に使えるようになったのが早いと思ってるように読み取れるが…
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/04(木) 20:43:04
匿名掲示板では見栄を張ったり他人を驚かせたりしたいという欲求を隠せないもの。
他人の言う数字などいちいち真に受ける必要はない。
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/31(水) 04:58:11
AutoCAD2002とAutoCad2007では操作方法はかなり違ったりしますか?
2007の参考書で2002の操作方法を勉強するのは無理がありますかね。
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/31(水) 17:04:10
基本はいっしょだけど、カスタマイズの方法が2006から変わってるから
そこら辺は無理があるんじゃないの?
それ以外は大丈夫だとおもう。
2007の新機能の解説は無視すればいいんだしね。
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/03(土) 09:40:34
2006LTでグループ化したものを選択する時
2つ目のオブジェクトはグループとして
認識してくれません なんか方法ありますか?
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/19(土) 12:01:19
AutoCADをインストールしたのですが何回やっても エラー1342 フォルダパス Program Files に無効な文字が含まれています。
と表示されエラーによって中止されてしまいます、どうすればインストールできるでしょうか?
ちなみにOSはXPです
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/19(土) 12:04:02
>>966
エラー1324 でしたすみません
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/01(金) 01:29:13
>>913
PEN-M で、AC2006&ACLT2000iを使ってるけど、正常動作。
Core2Duoでも、LT2000iは正常動作なんじゃないのかな?
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/26(火) 23:51:09
MacでBootCamp入れてAutoCad使おうと思うんですけど、MacBookかMacBookPro、
どっちが妥当ですかね?

使ってる人いますか?
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/05(水) 13:16:34
すみません教えて下さい。
今書いている図面をその場所から移動できないように
固定するにはどうしたらよいでしょうか。
よろしくお願い致します。
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/12(水) 15:16:58
スコッチテープで貼り付けるといいんじゃないか?
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/13(木) 03:28:19
>>969

Core DuoのMac Mini、Memory 1GBにBootCampでWin XP入れてLT2002使ってるけど、
何の問題もなく快適ですよ。

どんな図面かにもよるけど、MacBookで充分だと思う。
973たかし:2008/04/15(火) 04:45:11
2008の体験版をOSから入れ直すと半永久的に使える!!
のかな?教えてけろ、けろ。
2005の操作本ってどっかないですか?教えてけろ、けろ。
974たかし:2008/04/15(火) 04:49:34
2008の体験版をOSから入れ直すと半永久的に使える!!
のかな?教えてけろ、けろ。
2005の操作本ってどっかないですか?教えてけろ、けろ。
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/23(水) 20:37:54
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/28(水) 20:36:22
xp sp3 インストールしてもだいじょうぶですか?
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/18(水) 16:43:26
Framework2がSP3に対応してりゃ大丈夫と思うけどね

自分はやらない
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/19(木) 11:43:11
923
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/02(水) 08:48:23
別のPCにAUTO移しかえたら文字が「?」になってしまって
なおらない・・・orz どなたか対策教えてください
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/06(日) 20:46:12
>>979
フォントは統一しようね

おれは MS UI Gothic だな
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/29(火) 12:21:01
LT2004からLT2009にしたが・・・使いづらい。
2000から2004のときはそんなこと感じなかったが
982LT Hacker ◆g.v5EmdBmg
LT2k9 は使ったことありませんが、職場には AutoCAD 2009 を使っているひとがいます。
全くわけわからん。
それにあのリボン...嫌だ。
一体、自動机は何考えてるんでしょうか。
Vistaが快適に動いているのは全世界のPCの何パーセントくらいだと思ってるんでしょうね。