OCRのことなんですが…

このエントリーをはてなブックマークに追加
155名無しさん@そうだ選挙にいこう
eTypist8でPDFファイルのOCRをやると、ファイルの読込みでやたら時間を食うのでかなわん。
複数ページのうちの1ページだけをOCRかけたいのに、全部のページを読み込まなくてはならない。
10ページくらい入っているPDFだとOCR始めるまでに3分近く待たされる。正直うんざり。

読んdeココでの場合はどうなんでしょうか。体験談きぼんぬ。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/10 23:44
>>154
>スキャナにバンドルされてるようなヤツは
>パッケージ版に比べて制限が多いんですかね。

これは、まぁ常識やね。

「,」「.」は理系の本では多いけど、正直違和感があるな。
157155:02/09/16 15:43
誰もやったこと無いようなので結局自分で試した。読んdeココ8の体験版だけど。
Adobe Acrobat 5.0のアドインから、20ページ入ったPDF(1.4MB)をOCRにかけてみた。
結果、読んdeココの圧勝。たったの2分50秒弱で文字認識完了。
eTypist8は画像登録だけで6分費やし、文字認識完了までで計10分50秒弱。もうね、アフォかと。

ただし読んdeココは、Adobe Acrobat 5.0(約3万)が無いと、PDFのOCRはできない。
eTypistはAcrobat Reader(無料)だけあれば良いので、圧倒的に安くて済む。
もっとも、多数処理する必要がある場合は、この差額を払っても安く感じるであろう。
とはいえ、ADFスキャナに幅広く対応しているのはeTypistなので、まさしく一長一短ですな。