153 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/14(水) 12:50:16
154 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/16(金) 01:16:40
今のところ、ACCESS2007の情報、マイクロのホームが頼り。細かい情報もあるが翻訳調でわかりにくい。
10年ACCESS使っているのに戸惑いは隠せない。
155 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/02(金) 20:47:16
少し本が出てきたが、乗換組向けの情報は飛び飛び。全部買うほどの内容じゃないし。
156 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/02(水) 04:49:16
アクセスは、どっちみち個人で使うことはまずないソフトだろ。
さすがに、それを認めたのか、オフィス2007からは、一部のバージョンにしか
はいらなくなった。
漏れは、10年前だったか、当時のアクセスで住所録をつくろうとして、
数人分データを書き込んだものの、さすがに自分がやっていることが、いかに
アホなことか、気づかざるを得なかった。
また、インターネットのデータベースも漏れが検索したものの中でアクセスを使った
ものはない。
だとすると、このソフトの存在理由がまったく、わからんのよ。
いまでは、アクセスの拡張子すらおぼえていない。
157 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/05(土) 22:59:37
ACCESSはネット上に有る色々な情報を分析するのに使うツール。
企業用というよりむしろ個人用だ。
IEはExcel形式で保存する機能が有る。
これを使って様々なExcel形式のデータをパソコンに収集する。
それをACCESSでインポートして、複数のデータ表をリレーケーション機能で連結する。それをクエリで絞り込むと様々な分析ができる。
ワープロや表計算やプレゼンなんかは必ずしもパソコンが必要な訳ではない。
しかしACCESSのようなリレーケーションデータベースは、真にパソコンが必要だと認識できるツール。
ACCESSはMacやLinuxでは使えない。Windowsの持ち味を生かした素晴らしいソフトだよ。
158 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/05/25(金) 10:33:49
>>156 以前からProfessional以上にしか入ってないけど?
160 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/14(木) 01:10:15
谷尻って最悪だろ。
こんなんで理解しているオマイラは何のデータベース組んでんの?
161 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/14(木) 09:13:41
>>160 ここでほめられていたからaccess実用VBAプログラミングを買って勉強中。
例題どおりに打ち込んだのにプロシジャーが動かないとかありましたね。
知り合いに訊いたら、そいつも動かないことがあったとか言ってましたね。
それは、さておき、骨子を把握するには悪くないと思いますけど。
もちろん、肉付けは別の本でしないといけない思いますが。
どこが最悪か教えてくださいまし。
>>158 これのVBA辞典もってるけど、索引がしょぼくて使えない。
164 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/14(木) 22:33:36
>>163 俺は秀和の辞典、三部作を枕にして寝てるが。
>>162 俺も褒めた一人だったと思うが、例題が動かないとは知らなかった。
確かにSQLとかにスペースがなく、連続で書かれていたところもあったような気がしたが
そのことについては注釈があったと思う。
166 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/15(金) 03:13:05
しかし、Access なんて、使い道があるのか?
企業単位だったら、わからないでもないが、
個人が、access でデータベース作るなんて事はありえないよ。
せいぜい、住所録を作ってみるぐらいの使い道しかない。
ネットのデータベースも漏れがよくゆくデータベースは、Access なんて使っていない。値段の高いOfficeを買って、そのなかに抱き合わせでAccessがはいっているわけだ
けど、いい加減にしろ、といいたい。
Outlookも、あんなに細かくスケジュールを決める人はほとんどいないだろ。
メモ帳でたくさん。まあ、WordとExcelは、使うが。Office 2007は、恐ろしく高価だけど、
この二つのソフトだけ組み合わせた文があれば、十分。
167 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/15(金) 05:48:53
>>166 ACCESSは毎日使うがwordなんか使った事ないから廃止してほしいよ。
まあExcelはACCESSのオマケソフトだが。
とこれでACCESS2007はoutlook2007と連携したんだが、誰か実際に使っている奴いるのか。
>>166 俺は超零細企業経営。
業務用の市販ソフトがaccessベース。使っているうちにあれこれ改造したくなって、accessの勉強を始めた。
>>166 おっ!outlookと連携したのか?
access2002を使っているんだけど、乗り換えようかな。
accessでスケジュールが発生したときにoutlookの予定表とシンクロできると便利だな。
顧客名簿がoutlookとシンクロしても便利だな。
169 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/21(木) 18:36:04
何でaccess本の著者は女性ばかりなの?
170 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/06/23(土) 05:53:38
( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノヽ / \ / \ / \ / \
MASMな俺は勝ち組だな
171 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/05(木) 18:04:24
また秀和システムからaccessVBA逆引き大全なる書物発売。838ページも有る。こんな大著が短期間で出版できるもんかね。
1日2000タッチとか言う社保庁の職員にはできないな。
172 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/12(日) 22:38:50
いや社保庁の職員は仕事では2000タッチしかしないが、残りの時間は全て
私用で使っているだろうから、彼らはできると思う。
173 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 08:48:53
>>169 Access本を書く女のExcel本はかなり下手。
基本ができてない・
174 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 18:08:29
>>166 中小零細企業の経営者兼会計担当の俺としてはアクセスは非常に重宝している。
在庫の管理や入出庫品の期間指定項目別集計とか、金銭出納帳作成とか、毎月の
出庫データから得意先への請求書プリントとかで大いに活用出来てるよ。
エクセルじゃとてもじゃないがこんな真似は無理。金銭出納はエクセルでも可能かも
しらんが表計算なんぞにデータ保存するよりデータベースに保存する方が入力も後々の
集計も遙かに便利。
175 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 23:22:47
毎回最適化しなきゃならんような糞データベース作るなや
176 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/17(金) 22:09:56
>>169 主婦が暇潰しでaccessやることが多いから
>>166はデータベースもExcelで済ませ、場合によっては文書作成もExcel
で済ませたい典型的な「オッサン」だな。
まあそれもアプリの使い方だろうが、少なくとも適材適所にアプリを使いた
い俺のような人間とは相容れないな。
179 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/26(月) 23:22:50
少し前まで
>>166だったが、Accessを覚えて実際に使い始めると、
>>174まではいかないが、Access様々と思えてきた。
クエリやリレーションシップについて解りやすく解説している本はありませんか?
当方エクセル使いですが本屋で色々見ましたがなんとも摩訶不思議な本が多く苦慮しています。
エクセルユーザーがACCESSを始める本みたいなスパテクなんとかって本はかなり中途半端な印象でしたし(・ω・;)
>>166は個人が使うにはACCESSは必要無いって言ってるんだろ。
実際、特に深い趣味とか仕事とか無い限り、個人がACCESSを使う用途ってほとんど思いつかないよ。
>181
家計簿をつくればいいだろ?
アクセスの良さは、「なんちゃってWindowsアプリ」が作れるところ。
185 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/08(水) 21:42:25
個人利用でなら、株価データのスクリーニングや、システム売買の検証などで
利用できる。
それなりに作成は大変だけどね...
魔法使い工房の本はいいね。データーベース構築編を読んでいるけどいいよ。
しかし、誤植多すぎ。変数を間違えるのは止めてよ。iとjの2変数のプロシジャーで間違えてやがんのw
どっかに正誤表ないかな?
今大学のゼミでAccessをやっているのですが、まったくついていけません。スレを見る限り、初心者でも理解できる解説本はやはり谷尻さんの本が良いのでしょうか。
188 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/27(土) 21:20:08
レスの日付を見ても分かるとおり、ここは読んでいる人少ないからもっと別のところに投稿し直したほうがいいよ
第一どの辺が分からないんだかね(Accessそのものの操作・正規化・リレーション・クエリほか結合方法)
緒方典子さんのシリーズがお勧めです
190 :
katsu:2010/09/11(土) 00:25:19
緒方典子さんの本、二冊持っていて、かなりの本30冊はもっているが「開発工房」が一番光っているとおもいます。抜け目なくポイントはかけています。
VBAコードの間違いが気になりました。50歳なかばからACCESSはしんどかったです。
191 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/03(水) 12:21:42
ローカス社 実践アプリ開発シリーズ
九天社のSQL実践のつぼ
このあたりがアクセスを触りはじめだったかな
いまでもこの本は大事にしています
出版社じたいが消えてゆく
さびしいな
192 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/01/20(金) 19:04:40.22
良スレあげ
193 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/13(木) 20:55:05.41
age
あぼーん
195 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/06/23(日) 20:14:35.11
196 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/06/23(日) 20:15:39.43
分かりやすい本
ぬるぽ
( ・∀・) | | ガガッ
と ) | |
Y /ノ .人
/ ) .人 < >_∧∩
_/し' < >_∧∩`Д´)/
(_フ彡 V`Д´)/ / ←
>>198 / ←
>>77
ぬるぽ
201 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/07/25(金) 14:30:16.17
★2ch勢いランキングサイトリスト★
◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi
※ 要サイト名検索
test