おすすめバックアップソフトはなんだゴルァ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/11/18 23:22
WinCDR7でドライブバックアップできん!
WinXPPro
FDはできるがバックアップ開始して再起動すると
ERROR何とかってメッセージが出る
何で?
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/12/21 23:35
こういうソフトが欲しいのですが、、、

・指定したフォルダをバックアップ/指定したフォルダに戻す
・指定した拡張子を持つファイルをバックアップ/指定したフォルダに戻す
・Unicode(UTF-8)対応
・254文字以上のパス+ファイル名の場合、別途上記と異なるコピー手段を提供
・コピーログ/エラーログを書き出せる

HDDイメージ化するソフトだとコピー元=コピー先になってしまうので、その辺り
に手が届くソフトを探しています。フリー/有料は問いません。

ご存じの方、いらっしゃったら情報頂けると助かります。
●.....●..●..●...●●..●●...●●..●●●....●●●●..●●.....●●●..●..●

無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html

●.●.●.●..●...●●.●..●●.●●......●..●●...●●...●●●.....●.●...●
81質問:04/12/23 22:24:28
ルータをつかっていますが、ノートンが不正なアクセスを検出します。
普通ルータでブロックされると思いますがこれは、ルータを通過したということでしょうか?
 
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/29(日) 23:03:45
アクロニクス トゥルーイメージパーソナルで起きていた製品付属のプロダクトキー間違いでインストールができない、という不具合を気まぐれで調べてみようと思ったが、ソースネクストでは全くサポートする気がないらしい。

http://www.sourcenext.com/support/

アクロニクス トゥルーイメージパーソナルで起きていた製品付属のプロダクトキー間違いでインストールができない、という不具合を”プロトン”という会社で調べてみようと思ったが、付属プロダクトキー間違いの不具合がまったく無かった事になっている。

http://www.proton.co.jp/personal/support.html
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/05/30(月) 03:28:39
はあ、まんこかあ
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/12(日) 00:16:54
色々試したがHD革命が使いやすくて簡単でかなり使える
外付けの保存したファイルでも再セットアップできるし
GoBack3は俺はうまく保存できなかったからorz
DriveImage
なぜか使いにくかったような、。。
StandbyDisk使ったことないから分からない
ノートンゴーストはうまくバックアップできなかったorz
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/06/12(日) 22:34:48
BackupExecのDLO試した。世代管理付きユーザデータ保護については多分最強のソリューションの一つ。
ただし、設定を間違うとノートンゴミ箱と遊んで無限ループ、各クライアントをsafeモードから復旧する羽目に。

気付いた時にはドメイン中のパソコンが餌食に…疲れたよorz
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/02(土) 01:08:02
復元というのが気に食わん
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/07/18(月) 19:40:30
>>38
亀レスだが、MediaKeeper 使ったら?
http://www.valley.ne.jp/~com/mek/index.htm
これの「ミラーリング」という機能を使えば、簡単に差分バックアップができる。
うちでは、4つのドライブ(C: D: E: F:)をバックアップしてるが、
1回当たりの所要時間は10分くらいで済むよ。
これなら、毎日でもバックアップできる。
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/08/25(木) 12:36:15
HDDを買うとおまけでついてくるらしい これもバックグラウンド監視型
Logitec フォルダミラーリングツール
http://www.logitec.co.jp/down/soft/uty/f_m.html
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2005/12/05(月) 16:25:13
Win2k 使いですが、MSバックアップにてHDDの引越しをしました。

1.Cドライブとシステム領域をバックアップした後、新しいHDDのDドライブ(2分割した一方)へ移す。
2.古いドライブをはずし、新しいドライブのCドライブに新たにWin2kをインストール
3.次にバックアップしたファイルを復元して、再起動

この方法だと、システム領域を復元したにもかかわらず、なぜかディバイスの再認識が必要でした。
別途レジストリーのバックアップをおこなって、復元すれば良かったのかなあ。
今のところ正常に動いています。

91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/05/18(木) 00:35:19
TSM使え
そしてESS買え
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/02(金) 00:09:55
MSBackアップで十分だろ?
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/06/07(水) 19:09:49
ライブステートリカバリーってどうなの?

あとそれから、Acronis True Image Server ってのがもう直ぐバージョンアップするらしいんですけど、
どっちが便利ですかね?
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/01/06(土) 20:34:01
>>93
ライブステートリカバリー使ってるけど便利だよ。
TIは使ったこと無いんで解らない。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/14(水) 14:19:31
悪いこと言わんからMSBackだけはやめとけ。

各Windows98/2k/XP等に付属のMSBack間で、保管データや
パターンデータに互換が無いというとんでもない糞仕様。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/02/17(土) 13:40:15
>>95
標準バックアップでのリカバリーなんて、MCPの問題くらいでしか
使わないだろうw
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 19:29:16
4
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/04(日) 21:52:09
派遣社員からニートからアルバイトからパートからニートから正社員だ!!
おいらはすごいだろう!!!
おいらの自慢だ!!!
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/06(火) 16:22:27
HD革命は今使ってるHDDを新しいHDDにデータを写すことだよね
てことはHDDからHDDにつなぐ線があるはずだよね
説明書にはHDDとHDDをつなぐとか一切書いてないんだよね
買っちゃったはいいけどさっぱり意味がわかんねえw
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 02:35:22
バカがわいてきてますね
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 03:40:01
>>99
わからなければ何もしないほうがいいよ。
IDEならパソコンばらして別のハードディスクを増設することになるが手間だ。
外付けのUSBハードディスクならUSBに差し込むだけで増設はできるが、パソコンによってはUSBからは起動しないとかある。
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 15:23:33
あげ
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/07(水) 22:52:20
>>101
いややっと意味分かった!根本から頭悪すぎた俺w
自分のはHDD一個しか入らないPCだったよ
だから繋げるところが無かった
バカすぎる俺、内臓用のケース買うしかねぇや
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 16:06:28
昔買ったHDDについてきたらしいDriveimage5ってのがあるんだけど
これはXPにも使えるんでしょうか?
NT/2000用と書いてあります。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/03/30(金) 22:32:04
教えてください。
http://okwave.jp/qa2880619.html
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/09(水) 22:10:11
>>99
>>103
せっかく製品を買って申し訳ないが
これを追加で買っちゃいましょう
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-psgu2/
高機能バックアップソフト「Acronis True Image LE+仮想CD/DVD機能が便利ですよ



107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/10(木) 18:14:14
Hard Disk Manager 8がおすすめ
ブートCEだし、VISTAにも対応してるし。マイナーなのがだめなとこだがw
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/11(月) 17:23:11
手書きでメモ用紙に書いとけば十分だろ
109名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/09(月) 20:59:52
Windowsが起動したままの状態でハードディスクを
まるごとイメージ化できるフリーソフト「Macrium Reflect FREE Edition」

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090206_macrium_reflect_free_edition/
http://blog.livedoor.jp/tani_masaru/archives/51290683.html

このソフトでcドライブをバックアップして置き、ハードディスクがぶっ壊れた時に別の新しいHDに
そのCドライブのイメージを焼き付けて、元通りって言う使い方はできるのでしょうか?

よろしくお願いします。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/09(月) 22:55:13
へー
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/28(日) 05:19:29
ほぅ
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/18(木) 16:43:42
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 http://wwttww.webng.com/
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/24(水) 11:18:21
Paragon Hard Disk Manager10と

acrinis true image 2009 どっちがいいのー


114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/09(木) 23:04:41
Server 2008でクライアント-サーバシステム構築してます。DBベースじゃなくてファイルベースです。
クライアントからはファイルが相当な頻度(50〜100/分)で更新されます。
更新されるファイルは複数あります。

ファイル更新に影響を与えないような、かつ、サーバを止めなくても実行可能なバックアップ(スナップショット)ソフトってありますか?
有償/無償問いません。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/31(日) 11:44:16
BSEK (Backup/copy Software Evaluation Kit)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se486720.html
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/03(水) 03:48:39
>>114
ファイルだけなら
1_robocopyでMacSeverへミラーリング(リアルタイム可能)
2_MacでTimeMachine

これだけでファイル削除とファイル上書き対策がざっと大まかにほぼ出来るに近いと言えなくはない
まあ世代管理はリアルタイムじゃないので、1日おきで一週間か一週間おきの保存をしてると考えてもらえば
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/26(金) 10:09:39
>>63


懐かしいAAを見たwww
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/22(火) 10:40:41.84
バックアップソフトは、バッファローのhdに添付されているやつで十分だと
思っていたが、金払って買う価値あるの?
119268:2011/06/26(日) 01:29:03.72
本家英語版trueimageの体験版を落として、シリアルサイトのシリアルで
正規品化として使うのがお勧め。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/04(火) 16:47:07.41
フリーで十分ですよ
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/02/29(水) 22:39:36.92
HDD2台で
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/09(火) 03:02:49.39
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
おすすめバックアップソフトはなんだゴルァ!!
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
おすすめバックアップソフトはなんだゴルァ!!
125電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【17.1m】 :2013/11/24(日) 23:52:44.70 BE:81081942-PLT(12081)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>61
 (_フ彡        /
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/04/29(火) 23:43:24.04
ぬるぽ
127名無しさん@そうだ選挙にいこう
ソフトじゃなくてそのままSDカード