シェアウェアの金払ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@そうだ選挙にいこう
age
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/20 18:22
sage
103 :01/10/21 00:19
てか、何でこんな古いスレが今頃上がってきたんだ?
漏れもチューチューマウスはちゃんとレジストしたよ。
なんか作者のほのぼのとした人柄がソフトに出ているような気がして、
「これはちゃんとカネ払わないとikeないな。」って思ってさ。

秀丸は金払う気がしなかったな。。。あ、今はterapadを使っていて、
秀丸は使ってないから。秀丸はちゃんと削除しました。
105金払ったもの:01/10/21 02:47

FileVisor ( = 4000 YEN ) → ぜーんぜん使ってない
秀丸   ( = 4000 YEN ) → 使ってる
ごもく君 ( = 500 YEN ) → すぐに飽きた
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/21 21:58
FileVisorも秀丸も金払った。でも、FileVisorの有名なロジックボムには感心しないね。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/10/22 00:51
洒落たシェアウェアなんかだと、
払ってもいいかな、とは思うけど、結局お金だけじゃなくて、
支払い方法の手間というのがあるからねえ。
そもそも長く使いつづけているのってWinZipくらいだなあ。
108105:01/10/22 01:02
訂正:
ごもく君は 1000 YEN でした
109       :01/10/23 20:58
>>5

レジストするほど余裕がねえとかいいつつ
遊ぶ金はしっかり持ってる。言い訳無用だ。
110    :01/10/23 20:58
おい
わかったかクソビンボウ学生ども。
金がないなど言い訳だ。バイトして金作って払え
一食抜いて払え
わかったなクソ学生ども
さもないとおまえらの使用は禁止だ
金取ろうと思ったらそれなりの工夫をするべき。

なんのプロテクトもかけずに「金払え!」って言われてもねぇ
112 :01/10/23 21:34
そういう思想のなれの果てが Windows XP だバカ
おまえらが発想買えないとどんどん不便になるぞ。>>111
113 :01/10/24 20:05
>>112
禿同。
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/24 22:00
>>113
んで>>111みたいなのは「Windows XP のワレズくれよ〜」
「アクティベーションはずし教えて〜」とヒント探して回る。
>>111ではもっともらしいこと言ってるが、こういう奴は
限度知らないもんだ。
Becky! Internet Mailと秀丸エディタは使用期限
ギリギリまで使ってからちゃんと4,000円支払ったぞ
使っているシェアウェアはこの2つのみ
論理がよくわからないんだけど・・・・
使用期限ギリギリまで使って払ったってどういう意味があるの?
その2つ、レジストしてからなんかの期限があるソフトなの?
使ったことないもんでスマソ。
どうしたら4千円が高く感じるんだ???
そんなもん家族でスシでも食いに行けばすぐ飛ぶだろ。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/22 19:50
お金を払わずにシェアウェアを使い続けるなんて、作者に失礼ですよ。
119初心者:02/01/23 08:13
ニフの送金代行はよく使いましたが、
インターネットでクレジットカードの番号流すのは怖くてできません。
それで使用をあきらめているのが結構あります。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/23 09:51
前にあった店でカード買ってその番号を入力すると金払える、ってシステムはどうなったの?
あんな感じの手軽さがあれば結構ひょいひょいと色々買ってしまうかもしれん。
>>118
金がほしーならパッケージにして店頭販売すればいいのに、
手間かけない作者のほうが悪いのさ 
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/23 22:44
シェアウェア結構使ってる
気に入ったらカンパウェアでも金払ってる

でも、しつこく金払えっていちいちダイアログ出すくそソフトには
どんなに高機能でも捨てる、人にも絶対やめろという(笑)
マジむかつく

そういうソフトはたいてい機能もイマイチだけどね

よけいなもんくっつける前にまともなソフト作らんかいヴォケ
秀丸も、払わず試用しているとダイアログ出るよ〜
124122:02/01/24 01:11
いやいや
そういうのじゃなくて

それは当たり前だと思うよ

俺がいってるのは
立ち上げるたびにとか
ウィンドウ開くたびとか

とにかくうざくて
マジ切れそうになるやつ

自分で使ってみてこんなのに金払おうと思うんだろうかっておもった
しかもそれで機能制限ありまくりとか

おちょくってるとしか思えん

editerはEMeditor3 メーラーはdatula FTPはNEXTFTP CADはM7
ほかにもいろいろはらっとるがどれも機能制限無い上に
ダイアログも控えめ・・・・シェア作家はこの辺考え欲しい
125 :02/01/24 01:18
Beckyは、前のバージョンはイマイチ使いにくかったから、金は
払わず不正使用。現在のバージョンで、随分使いやすくなったので
金を払った。

Webautoも同じ。昔はクソだったが、今は快適。

どちらも、よく開発したなあと感心するソフト。
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/24 01:26
まだ使えればいいじゃないか、期間限定でしか使えない
ときには時間限定でしか使えないものもあるじゃないか、
そういうのはムカツかないのか?
127122:02/01/24 01:31
>>126
機能制限があってダイアログでまくりのソフトと
機能制限無しで期間限定のソフトだったら

迷わず期間限定ですよ

使い続けたかったら金払えばいいだけだもの

DATULAなんか2時間で金払った(笑)
M7は1日くらいだった、気に入ったら即払うよ
128123:02/01/24 01:54
秀丸も、払わず試用しつづけていると「新規作成」のたびにダイアログ出るようになるよ〜 >>122=124
129122:02/01/24 01:57
試用期間すぎたのならそれは当たり前だと思うぞ

その時点で使えなくなっても文句はないな

初めて起動して金払えっていわれて
その後ウィンドウ開くたびに金払えっていわれたら
捨てるわってことですよ(笑)
130 :02/01/24 02:18
ようは「この程度で金払え?ふざけんな!」ってソフトが多すぎ。
金取るんなら、クレームが来る事も覚悟すべきだし、それに
対する対処も迅速に行わなきゃならない。バージョンアップだって
頻繁にすべき。

そういう覚悟もないのに金だけ頂こうとする。
腹が据わってないのに欲だけ深い。
そういうふざけたソフトは、僕は不正使用。
何故なら開発がとまっても、幾らでも代用が利くから。
>>122
つまりキミは、

「シェアウェアでもダイアログなどで金払え言わず、
 試用期間も特に定められていない
 自分にとって都合のいいソフト以外は
 全てクソ」

といっているんだね。そうとしか読めないよ(w
>ようは「この程度で金払え?ふざけんな!」ってソフトが多すぎ。

これは同意。ただ、多いだけで要求ダイアログの表示とは関係ない。

>金取るんなら、クレームが来る事も覚悟すべきだし、それに
>対する対処も迅速に行わなきゃならない。バージョンアップだって
>頻繁にすべき。
>そういう覚悟もないのに金だけ頂こうとする。

不正使用しまくっているのに、覚悟がないとかバージョンアップしないとか
なぜ知っているんだ? 掲示板とか2chのアオリを全て現実としてみているんなら、最低


>腹が据わってないのに欲だけ深い。

自問自答?(プ
そういうふざけたソフトは、僕は不正使用。
何故なら開発がとまっても、幾らでも代用が利くから。
133132:02/01/24 02:22
おっと、最後2行は消し忘れ。
鬱だ死
134 :02/01/24 03:09
ユーザーもバカじゃないんだから、金を払うに値しない
と思えば、やっぱり払わないよ。たとえ不正だとしてもね。
これは感情の問題。
135 :02/01/24 03:12
大体市販ソフトに比べて圧倒的に機能的に劣る物を
よく金取ろうという気になると思うけどね僕は。

Becky!だったら喜んで払うけどね。
136122:02/01/24 08:33
>>134
いったいどう読しだらそう思うんだ?

まともに試用も出来んのに

カネ払えってうるさいソフトの事辻言ってる

137------------:02/01/24 10:18
でたでた。不正使用できるからって使えもしないソフト入れまくろうとする厨房↓
アドピ-にちくっちゃえ!!!!
http://banban.s4.xrea.com/cgi-bin/bbs/scribble.cgi
138122:02/01/24 11:36
うわ、136でタイプミスしまくり

満員電車からの書き込みは
無謀であった

読しだら>読んだら
事辻>事を

手書き入力はやはりつらい
何自慢してんだよこのオタク(w
140122:02/01/24 20:52
言い訳するなと怒られるかとは思ったが

まさか自慢と言われるとは、、、、

今時珍しくも無いし、定期代より安い奴だぞ

朝ので懲りたので今は、キーボード使用
142ねっとび−なす:02/01/26 15:13
>141
はっきり言って鷺!

誰か何とかしてやって!
それに、誰か本気でエキサイトに通報してくれ!!
143 :02/01/26 15:33
シリアル集くれ
あと一時間以内に
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/26 16:10
なんで?
>>142
ドットcomか・・・最悪だ・・・
イメージワルッ!
どっかの板で秀丸の尻が公開されてたの見た
こないだ派遣でいってた大手某S社は、秀丸の尻を
会社の登録番号といって堂々と回覧に書いてたっけな
Becky、秀丸はシリ利用が多いみたいだね。
やっぱ4,000円を高いと思う人が多いからかな。
俺は秀丸には払ったし、それで鶴亀使ってるけど。
149147:02/01/30 20:01
秀丸の尻は、有名だから暗黙の了解で使っている人は多い。
でも、その大手某YO社は、回覧で
「当社がとっているライセンスはhide(自粛)です。これ以外のキーや、違法に手に入れたキーを使うことは禁止します」
とhide(自粛)を使うように指示していた。

他にも、Office2000のキーも書かれていたので、SPI(自粛)で調べてみたところ、見事に掲載されていた。
つかまるよ、某ん某・・・・
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 10:23
尻を持ってるのに、レジストする人って
多いんだろうか?

「持ってるんだったらわざわざかねださなくても」って人と
反対に「持ってるけどやっぱまずいわ」って思って
レジストするひと。どっちが一般的なんだろ?
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 18:37
秀丸っていくらなの?
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 19:17
NetVinesと同じ価格。

NetVinus
ttp://www.never-space.com/
ちがった、NetVinusより800円も安い。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 22:49
工房の頃は割れとか尻有とかやってた時期はありましたが、今では全然ですねぇ。
やっぱりなんか気持ち悪いんですよねぇ。

ちなみにこの一年でシェアウェアは10本ぐらいレジストしてますね、やっぱり使えるものには金払います・・・(機能かぶってるソフトが数本あるのは・・・秘密)
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 23:02
13は今何処にいるのだろう...
[メアド必見]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1012381593/l50
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 23:41
>>150
秀丸のは有名だし、そもそもアレをレジストキーにしていることに
敬意すら覚えるね。学生の頃はアカデミックフリー制度でタダで
使わせてもらったし。リスペクトで払ったけどね。
いまでは鶴亀も使えるから、お得だと思うけど。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/01 00:29
秀丸はフリーソフト作者フリー精度で無料で使わせてもらっています。
フリーウェア作ってよかった〜と思ったり
Becky、尻持ってるけどレジストした俺はばか?
色々な尻は持っているし使ったこともあるけど
尻使って1〜2ヶ月で大抵登録している。
登録していないのは1週間以内に使うのやめたものばっか
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 17:20
ここはおひとよしがおおくておもんない
常識人=お人よし、か・・・・

嫌な時代になったものだ
162シェアウェアー作家:02/02/02 18:43
最新シリアル集
http://www.geocities.com/ipvqwqpp/index.html

下記の偽装解除ツールで
http://totogl.virtualave.net/toolz/index.html
のツールで解除
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/02 20:50
そのうち犯罪行為が賞賛される時代になるのかな・・・
鬱だ・・・
まあ、通勤中のバスや電車の中で「はい、あゆのCD焼いたよ」とか言って
普通に交換される時代だしねえ・・・
あゆなら別に・・・
「感じ悪いよねー」とか言われそうだけど(藁
あゆなら別に・・・・
「厨房のくせして座ってんじゃないよ」とか言われそうだけど(稿
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/03 03:46
やっぱいいソフトにはお金払うようにしてるな.
おれはMacユーザーだからJeditに払った.払う価値ありって感じだった.
金払う価値ないのにシェアウェアが多いのは激しく同意.
支払いの手続きが面倒とか,web上でカードの番号流すの恐いのも納得.
コンビニで支払いできるシステムがもっと進んでほしいな.
番号打ち込むやつ.この前,コンビニにあったからもって帰った.
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/03 04:42
「タグエディッタ」というHP作成ソフトが、最近ベクターに登場しました。
1500円だそうです。
おそるべき高性能エディタです。
この作者の頭は大丈夫なのかと、少し心配になりました。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se225856.html
>tagedit.zip 30K 2002.1.25
>必要なソフト VB4.0ランタイム

いまどきVB4とは。
桂様の友達かな?
170大ファン:02/02/03 05:00
プログラム名:タグエディッタ Ver0.7
作成日   :2002/1/25
作成者   :亜須嘉

動作環境  :Windows2000Pro.SP2 + VB4 Runtime + IE5.5SP2(確認)
WindowsNT4.0 + VB4 Runtime + IE5.5SP2(簡易確認)

       その他Windows9x系で動作すると思いますが
       VB4ランタイムファイルが必要です。
       Web画面閲覧に当たってInternetExplorer5.0以上が
       セットアップされている必要があります。
       IE4.0系でも動作する可能性はあります。

開発言語  :VisualBasic4.0

転載・配布 :可能。ただし、雑誌等のCD-ROM収録には事前確認が必要。

種別    :シェアウェアー(\1,500)
       Vectorシェアレジ番号:SR027262

未登録時の制限:使用方法に制限はありません。
        但し、起動回数を30回までとしています。
        30回を越えるとパスワードを入力するまで使用出来なくなります。

---------------------------------------------------------------
桂様異常(誤字ではありません)かも。。。

使用方法に制限なし! 方法に制限!!!
でも30回越えたら使えない! でも制限なし!!!

171名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/29 10:39
あゆなら別に・・・
「うぐ(以下略)
>1
払うわけねーだろ。
使うけど。(w
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/30 00:05
金払う価値ないシェアウェアが多いとか言う人いるけど
だったら使わなきゃいいだけじゃないの?
不正使用しといて
こんなのに金払う価値ないとか言ってる人は矛盾してるし。。
こんなのに金払う価値が無いと思うなら使わなきゃいいじゃん。
それに金払う価値があると思う人だけ金払えばいいんでしょ?
うるせーただで落とせるんだから
そのままただで使わせろよってのが本音で
後から屁理屈つけてるだけなんじゃないの?
それならわかる。
金払う価値もない と 使う価値もない は違う
>174

それが屁理屈。
使う価値があるなら、金を払う。
価格が見合わないなら、使わない。
>>175
それは頭で考えた理屈だと思います。

>>174 は肛門野郎なんですよ。
肛門から出てくる理屈は、屁理屈か糞理屈か痔理屈あたりになってしまいます。
それが自然の摂理というものです。>>174 は浣腸でもしてやると、たくさん
つまらない理屈を噴出してくれると思います。その手の趣味がおありでしたら、
一度試されてはいかがでしょうか。
177山崎渉:03/01/15 16:58
(^^)
3年間フリーのEMエディタ使って、
今年ようやく金払って新しいの使いますた。

満足。
179山崎渉:03/03/13 17:07
(^^)
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/03/24 20:55
結構!?払ってるかも。
特にお気に入りは漏れはシェルナビゲーターってユーティリティだけど、
年中使うエクスプローラの機能が拡張される。\1000
やっぱり2000前後までだね。
ファイル変換の2500円とベッキー4000円は払ったけど。
プロバイダのポイントが溜まっててベッキーも2500円ぐらいになった。

シェルナビゲーターは年中使っているエクスプローラでこの値段は安い!
とか思って試用期間関係なく即払った。
で、むかつくのは漏れが使ってる便利なシェアソフトをコピーして暗証番号も
抜いていく香具師がいんのよ。PeepingMike2ってふりーで****の暗証を
見ることができるヤツ使うヤツはホントに最低。もう泥棒。
漏れの性格知ってるやつは念の為パスのお知らせメールをTXTとかでプログラムの
入っているフォルダに入れてるのも知ってる。
かといってそれを隠すと再インスコとかした時に自分でわからなくなる。
払えよ、使うんならよ。
hidemaru=4000yen
メタセコとファインプリント2000を買ったよ。
値段の割りに性能が(・∀・)イイ!!

183名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/07 17:42
Becky! 、ちゃんと払って使ってるよ。
今、WinRARを試用中、けっこういいんで払おうかな。
必要な機能が無かったら自作してる。
自分が使えれば良いからUIはめちゃくちゃで表に出せないけど。
185山崎渉:03/04/17 11:38
(^^)
186山崎渉:03/04/20 06:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/21 19:11
基本的に気に入ったソフトにはちゃんと払っているけれど、
所有マシンのマシンIDや製造番号を請求するタイプのシェアウェアには払う気がしない。
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 13:55
>>187
そんなソフトあるの?
189bloom:03/04/22 14:23
>>188
ViViとか、DivXとかたくさんあるじゃん。
時たま肝心の認証サーバが落ちてたりして認証できないこともあるらしいよ。
まあ、そうでなくともViViのサイト見れば分かると思うけど、なんかあゆ板を彷彿とさせるお礼カキコの数々だよな。
俺はあれを見ただけで購入意欲をなくすね。というか、わざわざ自サイトに晒しておく作者の神経を疑う。

ちなみに、この手の奴じゃ最強なのはPrimoCDのダウソ版だな。
なんせ「ライセンスキーによる認証は、ご購入1ライセンスキーにつき5回まで」なんだから。
俺なんて知らずに3回ほど再インスコしちゃったよ。
CD-R板でも5回以上試した奴居なかったけど、実際に5回超えたらどうなるんだろ。
構成変えなきゃ実は大丈夫なんじゃないか、とは思うんだけど俺にはとても試す勇気はないね。
>>190
なるほど。ViViのホームページみたら
大学別認証者数ランキングなんかがあってViVIったよ。
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 15:52
>>191
わらた
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 22:57
>188
ある、建築設備の計算書ソフトなんかもそう。
要は同一ユーザーでも使いまわし出来ないようにしてる訳、会社と自宅でも
2個買えってことですな。
一つは1000/年とかなんで良いんですが、これを何個も買うとチョイとつらい。
うかつに新しいOSにも出来ない。
実際他人にはあげなくても、自分の所有する複数台のマシンには入れさせて欲しい。
「ただで使える、ラッキー」とか言ってる奴は、
モラルが低いというか、卑しい人間だな。
社会で、ゴキブリのようにこそこそ生きてるんだろうな。
自分に誇りを持てるわけがない。

そういう不正をして得したと思ってる人間は、どんな家庭で育ったのかな。
ちょっと可哀想。
>194
…それがあるんだ、She's Netのソフトウェア掲示板見てみろ。

こんなソフトありませんか?→こちらのソフトはどうでしょう→シェアウェアじゃ
ないですか!フリーウェアじゃないとイヤなんです→(最悪のケース)シリアル教
えて下さい!

……ああもう、ずっとOE使ってやがれと何度書き捨てそうになったことか。
そういう方ほど、インデザやらフォトショの最新版を持っているのはどういう訳だ。
秀丸は4000円
197山崎渉:03/05/22 01:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
198山崎渉:03/05/28 16:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
19996 ◆u1dmVT/NZk :03/06/21 20:27
>>15
禿同

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
200(σ^▽^)σゲッツ!!
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/14 16:03
はらう払わないの問題っていうよりもその人のモ
ラルの問題だな。俺の場合は当然払うよ。作者も評価されると
うれしいんじゃないのかな。
ワレものとかシリアルつかって金を払わないやつもいるようだ
けど、俺にいわせりゃあ、ソフトウェア開発者のてきだな。
なかにはパッチあてて制限解除しちゃう輩も
いるようだけど、そいつも同罪だな。