Outlook 相談室

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いるか市ね
皆さん、どんな使いかたしてますか?
何かと問題のあるソフトだけど、ノーツよりかはいいか?
つかえそうなフォームとかスクリプトも募集です。
仕事の締め切りを予定表に自動的に追加するスクリプトと
終了した仕事を「終了した仕事」という名のフォルダに自動的に
移動するスクリプトを自分で書いて使ってます。

それとOutlook Today はバリバリにカスタマイズしました。
アニメーションGIFとかはっつけたり、JavaScriptで重要な
締め切りまでカウントダウンさせたり。
カスタマイズの方法は
http://www.microsoft.com/Office/ORK/2000/Journ/outtodayintro.htm
をみるとわかる(英語だけど)
それとスクリプトはここで公開してもいいよ。
3名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 02:21
仕事の締め切りを予定表に自動的に追加するスクリプトと
終了した仕事を「終了した仕事」という名のフォルダに自動的に
移動するスクリプトを是非公開してください。
よろしくお願いします。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/18(金) 03:30
メールのみ!
52:2000/08/18(金) 11:53
変数名とか文法とかかなりいいかげんだがゆるして..
これをMicrosoft outlook Objects の下のThis Outlook Session
にぶち込めば動くはず(標準モジュールのほうではないです)
その前に「終了した仕事」って仕事フォルダを作っておいてください。
---------
Option Explicit
Dim WithEvents tasklist As Outlook.Items

Private Sub Application_Startup()

Set App = CreateObject("Outlook.Application")
Set tasklist = App.GetNamespace("MAPI").GetDefaultFolder(olFolderTasks).Items

End Sub


Private Sub tasklist_ItemChange(ByVal task As Object)
Dim appo As AppointmentItem
Dim appo2 As AppointmentItem

Dim appotitle As String
Dim TitleToCheck As String
Dim appolist As Items
Set appolist = App.GetNamespace("MAPI").GetDefaultFolder(olFolderCalendar).Items


'仕事が終了していたら移動
Set FinishedTasks = App.GetNamespace("MAPI").Folders("個人用フォルダ").Folders("終了した仕事")
If task.Status = olTaskComplete Then
task.Move FinishedTasks
GoTo skip
End If

'仕事の締め切りを予定表に追加
appotitle = "[" + task.Subject + "]" + "の締切"

If task.DueDate < Date Then GoTo skip
If task.DueDate > #1/1/2050# Then GoTo skip
If task.Status = olTaskComplete Then GoTo skip

TitleToCheck = "[件名] = """ & appotitle & """"
'同じ名前の予定がすでにあって期限が違ったら削除 同じなら何もしない

Set appo2 = appolist.Find(TitleToCheck$)
If TypeName(appo2) <> "Nothing" Then
If appo2.Start = task.DueDate Then GoTo skip Else appo2.Delete
End If

Set appo = Application.CreateItem(olAppointmentItem)
appo.Subject = appotitle
appo.Start = task.DueDate
appo.End = task.DueDate
appo.AllDayEvent = True
appo.Save

skip:

End Sub
62:2000/08/18(金) 11:57
あうー。字下げは無効になるのね..(^^;;;;
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 16:23
age
82:2000/08/19(土) 17:09
そういえば今度出るPocketPCには付属ソフトとして
outlookがついてくるらしいね。
そのうちWindows本体にもついてくるのでは?
どうでもいいけど世の中 Outlook Express と Outlook の
区別がつかない人間が多すぎ...
9つうか:2000/08/20(日) 01:44
紛らわしいんだよ。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 04:03
outlookでhotmail使える?
112:2000/08/20(日) 13:30
>10
つかえません。残念ながら..
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 13:32
↑SR1なら。。。
13名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 18:51
↑10なら
14名無しさん:2000/08/21(月) 02:30
↑おなら。。。
15名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 01:35
つかえるそうだ・・方法しんないけど・・・
OUTLOOK SR1でHOTMAIL

方法おせーて、だれか。
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 03:47
あげあげ
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 09:19
どこでしったの?>15
18df :2000/08/26(土) 03:44
sdf
19名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 07:31
dfsdf
20名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 23:12
Outlookに詳しい方にお尋ねしたいのですが、
連絡先の個人情報を入力する画面の全般タブの中に、
テキスト形式のメールを送信とゆうチェックボックスがありますよね?
(ちなみにOEにもあるのですが・・・)
そのチェックボックスにチェックを入れても、
メールの送信形式がHTMLに設定されているかぎり、
テキスト形式で送信にチェックが入っている人にも、
HTML形式でメールが送信されてしまいます。
もとの設定をテキストにすればよいと言われてしまえばそれまでなのですが、
あのチェックボックスには一体なんの意味があるのでしょうか。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
21名無しさん :2000/09/08(金) 11:44
Outlookの連絡先をファイルにエクスポートしたもの(*.pab)を
別形式(タブセパレートorCSV)にしたいが、どうすりゃいいの?

自分のやった方法は、

1.事前に連絡先にある既存のアドレスを削除しておく
2.外部ファイルからのimportで連絡先にimportする
3.ファイルへのexportで、連絡先を選択し、形式を選ぶ。

というまどろこっしい方法。もっと良い方法あるか?

22カンちやん :2000/09/13(水) 21:33
Win98 SEでMicrosoft FAXが完全に見放されてしまった今、OutlookをFAXソフトと
して使ってます。

でも一つ問題があって、Outlook2000のSR-1では、Outlook付属のWinFAX SEを有効
にするのがえらく難しい……
(Outlook98やOutlook2000無印では簡単にできたのに)
ただインストールして、(企業・ワークグループでなく)PIMのみのオプションで
設定しても、「新規作成」ボタンのメニューに出てこない、しかもツールバーの
「送受信」ボタンや「新規作成」ウィンドウの「送信」ボタンが消えてしまう。
再インストールを繰り返したり、個人用フォルダのファイルを削除したり、レジ
ストリを消去したり、個人用フォルダやアドレス帳のプロパティをいじったり、
を3,4時間くらい繰り返しているうちに自然に治ってしまって、原因不明のまま
解決してしまうので、かえって気持ち悪い……
原因がわかればすっきりするのに……
皆さんも同じ経験ありませんか?
23カンちやん :2000/09/14(木) 01:31
22に書いた問題の修正法がようやく判明。
「送信」ボタンや「送受信」ボタンが消えるのは、メールアカウントが一つも登録
されてない時のようです。
WinFAX SEは自分のマシンに立てたメールサーバという扱いでOutlookに認識される
のですが、[ツール]-[アカウント]に、他のメールアカウントのない状態に
Symantec WinFAX SEだけがアカウント追加されても、うまく認識されないようです。
そこで、自分のメール垢でもいいし、ダミーでも構わないのでメールアカウントを
一つ追加してやります。すると「送信」ボタンも「送受信」ボタンも復活し、また
FAX送信するメニューもちゃんと復活します。(復活後、このメールアカウントは
すぐ削除しても構いません)
以上、参考まで。
24motto :2000/09/17(日) 13:40
なんかいいスクリプトないかなあ?
25名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/17(日) 23:15
Outlook2000はHotmail使えますか?
26名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 09:25
みんながoutlookに辛辣なのは、期待と信頼の裏返しだと気が付かないのかい?
高いツールなんて、仕事に使うとなれば、嫌でも、それこそ泣こうが喚こうが使用する羽目になるし、
慣れた頃には値段も下がる。値段の高低なんて、作業と収入がペイすれば全然問題じゃない。

だけど自分が表現したいものを好きなときに自由に使えるツールは少ない。
誰もが、そんな気軽で使いやすい求めていたのと違う?
だけど何を勘違いしたのか、outlookは他のツールを真似ることに躍起になっている気がする。
少なくとも俺にはそれが気に食わない。

27名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 11:45
誰にレスしてんの
28名無しさん@1周年 :2000/09/19(火) 11:51
>27
ahobaka
29MR.S :2000/09/19(火) 13:36
便乗質問で申し訳ありませんが、outlookに替わるものに、どんなものがありますか?
上司のスケジュール管理を行いたいのですが、outlookはいい評判を聞かないので
ためらっています。

自分はスケジュール管理には全然関係ない生活をしていますので、それ系のソフトに
どんなものがあるのか、何も知りません。
(今、自分でも調べてるから「自分で調べろ」なんて言わないでね)
30名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/19(火) 21:03
Outlook の悪い評判てメール関係が中心じゃないかなぁ。
Outlook Express じゃない MS-Office の Outlook のスケジュール
管理機能は、そこそこ使えると思いますよ。
って、他の製品をあまり使い込んでなくて手近の Outlook 使ってて、
その印象で言ってるだけなんだけど。
家や会社の PC と 携帯してる H/PC で、予定表を同期させて使ってます。
例えば出先で気づいた作業をメモして、PC でそのまま見られたりする
のは便利。

複数人でうまく使おうとすれば、Exchange Server などの投資が
必要になっちゃいますけど。
31>29 :2000/09/19(火) 23:57
データベースは「Oracle」というのと同じくらい、グループウェアは「Notes」だと思います
32名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 09:21
メールをバイナリで保存するのが最悪。
3332 :2000/09/20(水) 12:32
Windows9xはフォルダにパーミッションを付けられないから、それはしょうがないよ
34名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/24(日) 04:18
みんなExchangeサーバーってつかってんの?
35名無しさん@1周年 :2000/09/25(月) 01:34
Hotmailアカウントを使う方法が判明!
Outlook Express でHotmailアカウントを登録してエクスポートした
ものをインポートするだけです。
ほめてほめてーー(笑)
36名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 02:07
>35さん
僕は、先にHotmailアカウントを取ってしまって、
そのあと、Outlookで登録を試みたんですけど、
他のアドレス名でしか登録できません。
何とかならないですかね?
37名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/25(月) 21:20
すみません、初心者な質問で。 よろしくお願いいたします。

過去のメールとかアドレスなどのバックアップはどうすればよいのですか?
ネットスケープだと「初期設定」をコピーしておいて、
それをまたペーストすれば元の状態に戻るんですけど・・・・
38名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/26(火) 03:08
>>37
C:\WINDOWS\Application Data\Identities\{色々な数字や英字}\Microsoft
これを丸ごとバックアップで後から上書き。
39キティ :2000/09/26(火) 05:40
HTMLメールを自動的にフォルダに仕分けするスクリプトだれか
つくってくれないかなあ
4037です :2000/09/26(火) 09:43
大事なことを書き忘れました!
自分は「Mac」なんです!

たびたび申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
41名無しさんMe :2000/09/26(火) 10:00
>31
データベースは「Oracle」というのと同じくらい、グループウェアは「Notes」だと思います

「ブラウザといえばネットスケープ」

の末期に似てきたよ
もうやる気ないでしょ、ロータス

42名無しさん@眠い :2000/09/26(火) 11:12
>41
今なら、SQLServer+ExchangeServer+Outlookで
デジタルダッシュボードってところかな。
4331 :2000/09/26(火) 11:56
うーん、でもOutlookに変わる物と言ったら他に思いつかない。
それほど知識が豊富なわけでもないけどさ。
4443 :2000/09/26(火) 12:00
「変わる」→「代わる」だね
45名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/01(日) 13:09
Notes ってつかいにくいじゃん
46>333 :2000/10/06(金) 11:18
なにか面白いスクリプト公開してー
47名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/08(日) 19:55

あぁ、アウトルックごとき何不自由なく使えてると思っていたのに・・・
とんだ盲点に出くわしてしまいました。

特に気にせずに促される度に自動的に整理していると、
ある時ふと昔送ったメールアドレスが知りたくなったのですが
もはや整理された後。archive.pstが正体だそうですが、
ヘルプで検索してみても今一その復帰方法の要領を得ません。
おそらくはFAQであろうと思われる事項ですので、
どなたかご教授下さいませ。
48名無しさん@あひーーん :2000/10/09(月) 00:20
アウトルック???
腐った迷惑アプリ使うな!あほ。
ここ3,4年でインターネット使い始めた
ばかりのやつは死んでくれ。
じゃまだおまえら。
しったかるんじゃねーよ。
会社でやっとインターネット導入して、
「ああ俺は最先端」とか勘違いしてねーか?
コンピュータはGUIだと思ってるやつは
しんでくれ。
49名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/09(月) 00:35
>35
サンキュ!!
メールまでインポートしてくれたよ
これでOutlookに移行できる
5047 :2000/10/09(月) 00:53
>>48
頼むから厨房はさっさと寝てくれ。板が重くてしゃーない。
俺はネットニュースから入って、mule&mosaicの時期があって
それからだぜ!
だが、それとこれとは話が全く別。
あー、世の中から厨房が消え去る日が来ますよーに。
51Be名無しさん :2000/10/09(月) 02:12
メールソフトとして使っていたけど、
簡単な仕分けすらまともにやってくれなかった。
まともに動けば、普通に使えるソフトだと思ったのに……

ところで、ウチのマシンに入っているMcAfeeVirusScan4.0.3aのREADMEを読むと、
「Outlook2000には対応していません」とか書いてあるんですが、
何か特殊な事情があるんでしょうか?(初心者な質問でごめんなさい)
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 00:16
FAQかもしれないけど...Outlook2000ってどうやってバックアップとるんでしょう?
教えて君で心ぐるしいんだけど教えてください。
#メールをメインのマシンと同期とれるようにしたい..
5352:2000/11/03(金) 01:10
やっぱFAQだった…。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J049/0/04.htm
最初からマイクロソフトのサイトで調べりゃよかったんだな。あは。
5452:2000/11/03(金) 01:15
http://officeupdate.microsoft.com/2000/downloadDetails/Pfbackup.htm
こんなのもあった。日本語版でもつかえたよ。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 13:17
>54 これはいい。さんくす。
56名無しさん@1周年:2000/11/04(土) 12:23
便乗させてください>1

”アドレス帳”の名前を”名前順”に設定しているのですが、
どうも、”漢字”順(?)になっているみたいなんです。
(同じ漢字はまとまって表示される)
名前にすべてフリガナをうっています。
カナ順にできないとすごいやりにくいです、バラバラになってしまっていて…。
前使っていたときはカナ順だったんですが…。

だれかどうやったらもとにもどるか教えてもらえませんか?

お願いします。
57名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 09:02
あげ
58名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 05:37
age
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/26(日) 02:29
すいませんが、どなたか教えてください。
Outlook Expressの起動時に 頻繁にログオンの画面がでてきてユーザー名とパスワ
ード(既存のものが入力されている)をきいてくるのは、outlookexpress上のその
アカウントが壊れているからでしょうか? パスワードはあっています。パスワード
をサーバー側から新たに設定しても変わりません。それともサーバー側に登録されて
いるアカウントがおかしいのでしょうか?
60スリムななし(仮)さん:2000/12/03(日) 16:09
Outlook2000の住所録を使って
ワードかなんかで年賀状の宛名印刷をしたいのですが
どなたかやり方を教えていただけませんか。
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 00:53
↑CSVかなんかで出力して「差込み印刷」じゃだめなの?
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 13:13
>59
たまに、ユーザ名のほうが間違っていることもあります。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/07(木) 14:20
>59
なんかマイクロソフトのknowlege baseにあった気が(バグだと思った)…
これ以上は忘れたので聞かないで。
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/09(土) 19:03
受信時間(相手からの送信時間)が、17時間ずれてます。
こっちからの送信時間は正しいのに・・・
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/09(土) 20:11
受信時間と相手からの送信時間は違うものですが…
送信時間は相手のメールクライアントがつけます。
受信時間は自分が使っているPOPサーバがつけます。
6664:2000/12/11(月) 02:56
>65
こちらの受信トレイの中の送信日時というのは、相手がこちらに送った時間ですよね?
それが17時間ずれているんです。
67名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 08:01
受信トレイにはデフォルトで「受信日時」が表示されています。受信日時は
受信時間です。Outlookの表示の設定を変えれば「送信日時」を表示すること
もできます。すなわちOutlookの受信トレイの表示を変更し「送信日時」を表示
させておりそれが17時間ずれている、ということですね?

それであれば>>65で述べたように相手方のメールクライアントのタイムゾーン
の設定ミスと思われます。ただしOutlookのバージョンは2000でよろしいですか?
古いOutlookは解釈できないタイムゾーンのフォーマットがあり、そのフォーマット
で送られるとずれます。また17時間どちらにずれるのでしょうか?ありがちなのは
相手方のタイムゾーンが大西洋標準時になっているケースです。
68名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 08:06
もし特定の人からのメールだけでなく、すべての受信メールの
「送信時刻」がずれている、のであれば64さんがおっしゃって
いるのは「受信時刻」です。(受信時刻と送信時刻をごっちゃに
されています。)

その場合、使用しているPOPサーバのタイムゾーン設定が間違って
いると思われます。サーバ管理者にご相談ください。
69名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 08:09
P.S. 実際はSMTPサーバが「受信時」につけるのですが、一般の方に
「SMTPサーバが受信」うんぬんと説明すると目を白黒されるので
上記は相手POPサーバと記してあります。
70名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 08:12
もう一つのパターンとして64さんのOutlookだけがずれるのであれば
64さんのマシンのタイムゾーン設定が日本になっていないと思われます。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/11(月) 11:29
メールを[個人用フォルダ]にドラッグ&ドロップすると
あら不思議!なくなっちゃった!
でも,”高度な検索で”メールの中の文字列を検索すると
”個人用フォルダの先頭”とかいう所に移動してる!
なにこれ?
72名無しさん@1周年:2000/12/11(月) 12:09
「表示」-「フォルダのホームページの表示」をON/OFFしてみるとわかります。
7371:2000/12/11(月) 12:26
>72
見えました。ホームページ(?)の後ろに隠れていたのですね。
ありがとうございました。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 18:28
凄い初歩的な質問なんですが・・・

メールの宛先を書くとき、「名前の選択」ダイアログの
一覧から選択するんですが、この一覧って、連絡先にある
全部の名前が全部出てくるじゃないですか。

フォルダ作って整理できないのでしょうか?
出来れば会社別、部署別とツリー表示してくれると
嬉しいんですが(っていうか、普通できるよね)。
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/19(火) 19:29
>>74
Exchange Serverに接続すれば、サーバーのアドレス帳機能でできるんですけどね。
Outlookは一応単体で使えるけど、凝った機能は Exchange Server につないで
使ってもらう(やりたければサーバーも買ってね)というコンセプトの製品なので。
文句言うのは自由です。

あきらめて Outlook を使いつづけるか、希望のことができる他のメールソフトに
乗り換えるかの分かれ目でしょう。
7675:2000/12/19(火) 19:31
一応、連絡先の下にフォルダを作れば、階層構造じゃないけど並列に
表示されると思います。
7775:2000/12/20(水) 10:41
76は嘘でしたスマソ。インターネット機能だけだとできませんね。
7874:2000/12/20(水) 12:55
>76

フォルダ作ると、フォルダ単位に表示されるようになりました。
ありがとうございます。

これで何とか使えるかな。出来ればこんなソフト使いたくないんですが、
色々事情がありましてしょうがないんです。
こういう人、結構いるのかな。
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/27(水) 09:09
うーん。Outlook Expressが開けないです。
何度アイコンをクリックしても反応無しです。
Outlook Expressのサイトで↓のヘルプを見かけたんですが
そもそもレジストリーエディターの見方がわからないし
「マイコンピュータ\HKEY_CURRENT_USER\Identities\」
なるキーも見あたらないです〜。
どなたかご存知の方おられませんでしょうか。

*******************************

レジストリ(Identities)の障害が原因で、OE5が起動しないことがあります。
OE5を終了し、レジストリエディタを起動し、以下のキーを選択します。
マイコンピュータ\HKEY_CURRENT_USER\Identities\
このキーを右クリック-[名前の変更]をクリックし、
名前を「Identities-」(末尾にハイフンを追加)に修正します。
レジストリエディタを終了し、OE5を起動して
(ウィザードの類は全てキャンセル)、問題がなければ再びOE5を終了し、
レジストリエディタを起動して、上記と同じキー(新しいIdentities)を
右クリック-[削除]をクリック。そして「Identities-」キーを右クリック-
[名前の変更]で元の「Identities」に戻します。
レジストリエディタを終了して、再度OE5を起動すれば、
元通りにデータが復旧しOE5が起動するはずです。

*************************
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/27(水) 10:07

  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < んなぁ難しいこたぁ シラネーヨ !
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

81匿名希望君MkII:2000/12/27(水) 12:09
>>79
レジストリエディタを起動することはできましたか?
スタートボタンから「ファイル名を指定して実行」で、
「regedit」と入力して "OK" を押せば実行できます。

実行すると、左側のツリー表示にHKEY_CURRENT_USER
という項目がありますので、そこからツリー構造を
開いて "Identities" を見つけてください。

あとは上の指示通りです。
8279:2000/12/27(水) 12:23
>>81
ああ、感謝します!!
さっそくやってみます。
本当にありがとうございました。
8379:2000/12/27(水) 12:45
>>81
元に戻りましたー!!
本当にありがとうございました!!
84uso800:2001/01/08(月) 13:55
Macのoutlook express(4.5)のメールをWinのoutlook express5.5に移す(変換する)ことができますか?
お願いします・・・
85名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 01:05
Outlook Expressの起動時の右側に出てくる画面の一部が英語になってます。
メッセージの検索がfind a message、ヒントがTip of the day、その下の
前へと次へがpreviousとnextになってます。再インストールとか修復では
直りません。バージョンは 5.5です。
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/09(火) 14:08
そりゃすごいね。で、それが何か?
87名無しさん@1周年:2001/01/09(火) 15:17
つーかOEの話すんな。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/13(土) 23:15
Outlook2000の起動時にパスワードをかける方法ってありますか?
家族で使うことになったので、パスワードが必要となりました。
自分で探してみましたがそれらしき設定がみつかりませんでした。
ご存知の方よろしくおねがいします。
89名無しさん@1周年:2001/01/14(日) 00:11
「ファイル」→「フォルダ」→「個人用フォルダのプロパティ」
→全般タブの「詳細」をクリック→「パスワードの変更」
たぶん、これだと思ふ。
9088:2001/01/14(日) 01:00
>>89
ありがとうございます。
無事できました。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/17(水) 02:42
昨日壊れたパソコンから
この擦れのおかげで、二年分のメールデータを無事救助することができました。
ありがとーー!まんせーー

よっしゃ、これをいい訳に明日論1GHZマシンをツクルナリ。
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/28(日) 01:30
Outlookで作った連絡先のデータをバックアップとして保存したり
他のPCに移すにはどうすればよいの?
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/28(日) 05:26
アドレス帖のエクスポート
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/01(木) 14:22
OEからアウトルックに移ろうと思ってるんですが、
メールはどうやってインポートすればよいのでしょうか。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/01(木) 20:21
OE側で
ファイル>エクスポート>メッセージ
したあとOutlookでインポートできないの?
96ひよこ名無しさん:2001/02/02(金) 13:31
アウトルックの最初の起動時にインポートするかどうか聞いてくる
はずだけど?もちろんインターネットメール使える状態にインストール
してる場合だが。
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/02(金) 14:28
後からでもインポートできると思った。
メニューのファイル→インポートとエクスポート。
OE のデータを扱う時は「インターネットメール」。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/07(水) 02:00
Office2000にSR1とSP2を当てたらOutlookが良い具合に最悪になりました。
勝手に添付ファイル無効にすんなよ。
今まで開発してきたのがやばいっすよ。
他にもSP2当てた人いる?
99名無しさん23:2001/02/07(水) 09:48
SR1はいいが、
SP2はいかん

特にこうすればなるというより
のべつくまなく不正な処理になる。

SP2は入れては遺憾
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/07(水) 10:54
俺もSP2入れたらOUTLOOK開いたら,すぐに閉じてしまう・・・。
101名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/10(土) 17:34
Outlookを使っている人って優しいんだ。
一瞬、Yahooの掲示板を見てるのかと思ったよ。
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/12(月) 22:46
俺も、SP2あてて失敗・・・あてなきゃよかった・・・
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/14(水) 13:27
こんちは。
OUTLOOK2000の「予定表」画面で、四角いボックス状のカレンダー
ではなく、上から下に1日から月末まで並んだ月間予定カレンダーみ
たいにできませんか?
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/15(木) 02:36
>>103
できません。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/15(木) 12:19
あちゃー、やっぱダメですかぁ。残念。
シェアウエアの「おかる」だとできるんですが、メールとの
連携とかなんだかんだで、これで出来ればいいなと思っ
たんです。ありがとさんでした。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/15(木) 13:47
起動時にOutlook Todayが開くようにして使用していたのですが
いつからか文字化けするようになってしまいました。
ショートカットからもう一度Outlook Todayを選ぶと直るので
特に使用上差し支えないんですが、なんか気持ち悪いです。
こんな方いらっしゃらないですか?
また、直す方法ってあるんでしょうか?宜しくお願い致します。
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/15(木) 18:51
108106:2001/02/16(金) 10:21
>>107さん
ありがとうございます。直りました。感謝です。
10998:2001/02/19(月) 01:58
雑誌の付録CDなどにSP2が収録され始めましたね。
SP2はSR1と違ってアンインストール不可能です。
皆、気をつけるんだ!
M$の罠にはまっちゃうぞ
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/19(月) 20:58
う、、もうちょっと早くこのスレ読んどけば良かった。
はまってしまいました。。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/20(火) 18:16
社内LAN(クライアントはWin95、Outlook97)環境で、各個人の個人用フォルダ
(コントロールパネル→メール→個人用フォルダ)を圧縮する場合、
コントロールパネルをクリックして〜「今すぐ圧縮」と手動で行います。
これをExcelの自動マクロ記述機能のように実行することはできるの
でしょうか。Win98だとこの機能がついているそうです。または、
VBで直接Exchangeのオブジェクト、あるいはWindowsのAPI
を叩く感じでプログラムを書くことができるのでしょうか?
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/22(木) 05:50
dekirukedo dekinai
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/01(木) 00:28
場が違ったらごめんなさい
Outlook Expressでなんですが、ユーザーの設定でパスワード掛けたものの
ど忘れてしまいました
このユーザーを削除しようにもパスワード求められてしまいます
なにかよい解決策はないものでしょうか?

114名無しさんi486:2001/03/01(木) 00:41
ないよ
きっぱし

出来たらパスワードの意味がないし
悪用されるバイ
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/01(木) 12:51
質問です。
MACからWINに添付画像つけて送るとおかしくなりませんか?
こちらでは1枚しか送っていないのに、2枚あるようにいくそうです。
で、もう1枚は開けないと。
これはMACからWINに行くときになるんでしょうか?
WINからWINの時は経験したことないんですけど。
解決策ご存じの方おられませんか?
116nanasi:2001/03/01(木) 18:28
リソースフォークじゃないの?
そんなのを付けて送るヤツがドキュソ
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/11(日) 15:35
メールだけに使用するとしたら皆さんは
Outlook ExpressとMicrosoft Outlook、どちらが好きですか?
118117:2001/03/11(日) 15:42
訂正です。

メールだけに使用するとしたら皆さんは
Outlook ExpressとOutlook2000、どちらが好きですか?


119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/11(日) 18:49
Outlook Expressの「連絡先」のところなんですが
名前等を登録したあと一度Outlook Expressを消してまた開けないと
登録したものが表示されません。
これは何か調子わるいんでしょうか?どなたか教えてください。
120名無しさん:2001/03/11(日) 21:47
そんなこといわれても
どっちもきらいだもん
121119:2001/03/16(金) 15:50
誰かたしけて、、、。
閉じれば反映されるんだろう?
だったりいーじゃないか

なんで、疑問に思うんだ?
「閉じると消えちゃうんです」
なら、心配する向きもわかるが
どうもこのスレには変な質問が多いね
resをつけるまでもないとみーんあ躊躇するよな。

>>118
メールだけに使うならOutlookを使う意味はねーべさ
OEはHotmailの送受信にも使えるしこっちがいいべさ
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/16(金) 22:47
Hotmail はOutlook2000でもつかえるべさ(過去ログ参照)
ちなみにIMAP4でのフォルダ間振り分けはOutlook2000でしか
できないべさ。
125名無しさん:2001/03/17(土) 00:44
どうやんのさ
教えてけれ
1から123まで見たが見つからないぞ
126名無しさん@1周年:2001/03/17(土) 02:07
Outlook2000重すぎ。
メール以外の機能は使わない俺にはつかえねーソフト
これが社内標準じゃなかったら他のに乗り換えいるんだが・・・
127>125:2001/03/17(土) 02:12
>>35 をみるべさ。
まぁOutlook Express がないとできないのがしゃくにさわるべさ。
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/24(土) 16:00
複数のパソコンで、メール使うのでBCCに自分のメアドを入れて
自動仕訳で差出人が自分の時は、送信済みフォルダに入れる様に
してるんですけど、いいかげんめんどくさいので自動でBCCに自
分のメアド入れる方法って無いでしょうか?

使ってるのはoutlook2000です。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/25(日) 18:13
私も聞きたいage
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/27(火) 21:29
マクロとかは?
131名無しさん@1周年:2001/03/27(火) 21:50
メールしか使わない僕のために
Outlook Expressぐらいの軽さにする方法って無いですかね?
132128:2001/03/27(火) 22:49
>>130
マクロってさっぱり分からないんで、出来れば設定だけで
出来ないもんかと、思ったんですが、、。

でもせっかくなので、マクロに挑戦してみようかな。
133おせっかいさん:2001/03/28(水) 01:34


Option Explicit
Dim WithEvents newmail As Outlook.Items 'newmail というEvent付のItems オブジェクトを作成

'newmail を送信箱の中身に設定

Private Sub Application_Startup()
Set newmail = Application.GetNamespace("MAPI").GetDefaultFolder(olFolderOutbox).Items
End Sub 

'送信箱にアイテムが追加されたときの処理
Private Sub newmail_ItemAdd(ByVal mail As MailItem)
mail.BCC = "[email protected]"

End Sub

すまん。仕事で使ってるマシンなので試してない..
134128:2001/03/28(水) 05:49
>>133
ありがとうございます。

正直、何が書いてるのかさっぱり分かりませんが
これを参考に勉強してみます。
>>133
だああうまくいかないですうううう
もちょっとやってみるです
136おせっかいさん:2001/03/28(水) 22:11
ほんとだ。うごかないや。すまそ
137おせっかいさん:2001/03/29(木) 00:14
Private Sub Application_ItemSend(ByVal mail As Object, Cancel As Boolean)
mail.BCC = "[email protected]"
Cancel = False

End Sub

たった4行で出来たのか.. 鬱氏

これを This Outlook Session にコピペしてくださいな。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/29(木) 15:12
>>137
ありがとうございますうう
しっかりうごきました
すごいですね
139調子に乗るおせっかいさん:2001/03/31(土) 14:43
他にOutlook2000のマクロのリクエストはないかい?
古典的だけど「次のドラクエ作って」とかは無しね
>>1 FAX専用
うう、なんか次のバージョンはよ欲しくなってきた
http://www.zdnet.co.jp/news/0104/02/officexp3.html
細かいところがいろいろ変わってそう。スケジューラは元々完成度
高いので、メーラの改良はうれしいな。
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/03(火) 15:11
>>141
おおっ、楽しみですね。
世間で評判の悪いスレッドがつながらないのは直るのだろうか?
143ゆうこ:2001/04/04(水) 12:12
受信トレイにきたリッチテキストとHTMLのメールをテキスト形式に
自動的にコンバートしてくれるマクロ…がほしい…です
144>>139:2001/04/05(木) 04:28
早くマクロつくれよ。
143みたいなのほしい。
145139:2001/04/05(木) 15:37
出来たけど144がむかつくから公開しない。

というのは嘘だけどコンバートってタグだけ消せばいいの?
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/05(木) 16:24
多分それでいける。
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/05(木) 19:13
139様
bccを自働的に設定するのを、
すべてのメール送信メールでは無く、設定する時と設定しない時を
選べるようにしたいです。
フォームを編集してみたりと いろいろいじってみましたが、
よくわからなかったのです。

ホントは、html形式ではなくテキスト形式運用で
メールテンプレートを作り、BCCや決り文句を入れて
特定の業務用メールは、そのテンプレートから作成する っていうのを
やりたいのです。せめてBCCだけでも自動的に付与できたら・・・
ということです。
私の使っているバージョンは、2000です。他バージョンでも
構いません。ヒントだけでも頂けたら幸いです。
148147:2001/04/05(木) 19:15
すいません。147の3行目、
すべてのメール送信メール

すべての送信メール
の間違えです。
149139:2001/04/05(木) 23:27
>>147

とりあえず設定するときとしないときを選ぶ機能だけつけました

Private Sub Application_ItemSend(ByVal mail As Object, Cancel As Boolean)

If MsgBox(mail.Subject + "に既定のBCCを追加しますか?", vbYesNo) = vbYes Then
mail.BCC = "[email protected]"
End If
Cancel = False
End Sub

150147:2001/04/06(金) 00:20
139様

>>149 の件。ありがとうございます。
会社で送信するメールの9割は同じBCCをつけていたので、
たいぶ楽になりそうですし、BCC付加モレも減らせそうです。

明日会社でいろいろ実験してみます。
151147:2001/04/06(金) 00:29
>>149
どうもありがとうございます。
業務で送信するメールの9割は、いつも同じBCCをつけていたので
楽になりそうです。また、BCC付加モレも減らせそうです。
明日会社でいろいろ試してみます。
152147:2001/04/06(金) 00:30
あ。だぶっちゃった。すみません。
153139:2001/04/07(土) 00:21
出来たぞゴルァ
全然デバッグしてないぞゴルァOption Explicit
Dim WithEvents inboxmail As Outlook.Items

Private Sub Application_Startup()

  Set inboxmail = Application.GetNamespace("MAPI").Folders("個人用フォルダ").Folders("HTMLmail").Items

End Sub

Private Sub inboxmail_ItemAdd(ByVal newmail As Object)
Dim myinspecter As Inspector
Dim bodytext As String
Dim CommentBegin, CommentEnd, TagBegin, TagEnd As Integer

Set myinspecter = newmail.GetInspector
If (myinspecter.EditorType = olEditorHTML) Then
bodytext = newmail.HTMLBody
MsgBox (bodytext)

' &lt;!-- --&gt; のコメントの消去

While (InStr(1, bodytext, "&lt;!--") <> 0)
CommentBegin = InStr(1, bodytext, "&lt;!--")
CommentEnd = InStr(CommentBegin, bodytext, "--&gt;")
bodytext = Left(bodytext, (CommentBegin - 1)) & (Right(bodytext, (Len(bodytext) - CommentEnd - 3)))
Wend

' <> のタグの消去

While (InStr(1, bodytext, "<") <> 0)
TagBegin = InStr(1, bodytext, "<")
TagEnd = InStr(1, bodytext, ">")
bodytext = Left(bodytext, (TagBegin - 1)) & (Right(bodytext, (Len(bodytext) - TagEnd)))
Wend

MsgBox (bodytext)

End If


End Sub
154>:2001/04/07(土) 03:19
動かしたかたわかんないです。。。
155仕様書無しさん:2001/04/07(土) 04:21
OUTLOOK(EXPRESSでも可)で、タスクトレイに
入ってメールを定期監視するような仕組みが欲しいんですが
誰か方法ご存知ないですか?
それができれば、OUTLOOK使ってもいいんだけどなぁ。
156139:2001/04/07(土) 18:50
あげるの間違えた
すまそ
157139:2001/04/07(土) 18:55
Option Explicit
Dim WithEvents inboxmail As Outlook.Items

Private Sub Application_Startup()

Set inboxmail = Application.GetNamespace("MAPI").GetDefaultFolder(olFolderOutbox).Items
Msgbox ("マクロがスタートしました")
End Sub

Private Sub inboxmail_ItemAdd(ByVal newmail As Object)
Dim myinspecter As Inspector
Dim bodytext As String
Dim CommentBegin, CommentEnd, TagBegin, TagEnd As Integer

Set myinspecter = newmail.GetInspector
If (myinspecter.EditorType = olEditorHTML) Then
bodytext = newmail.HTMLBody

' &lt;!-- --&gt; のコメントの消去

While (InStr(1, bodytext, "&lt;!--") <> 0)
CommentBegin = InStr(1, bodytext, "&lt;!--")
CommentEnd = InStr(CommentBegin, bodytext, "--&gt;")
bodytext = Left(bodytext, (CommentBegin - 1)) & (Right(bodytext, (Len(bodytext) - CommentEnd - 3)))
Wend

' <> のタグの消去

While (InStr(1, bodytext, "<") <> 0)
TagBegin = InStr(1, bodytext, "<")
TagEnd = InStr(1, bodytext, ">")
bodytext = Left(bodytext, (TagBegin - 1)) & (Right(bodytext, (Len(bodytext) - TagEnd)))
Wend
newmail.HTMLbody = ""
newmail.body = bodytext

End If


上を、ALT + F11 で開くVisual BASIC Editor 内の This Outlook Section ってところに
コピペしてくださいな。

Outlook起動時に「マクロがスタートしました」っていうダイアログが出たら成功です。End Sub
158139:2001/04/07(土) 18:56
す、すまん
コメントをプログラムの中に割り込ませてしまった。

最後の独りぼっちになってるEnd Sub も加えといてくだされ
159あほな139:2001/04/07(土) 19:18
さらに訂正
Set inboxmail = Application.GetNamespace("MAPI").GetDefaultFolder(olFolderOutbox).Items

Set inboxmail = Application.GetNamespace("MAPI").GetDefaultFolder(olFolderInbox).Items

にしてください
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/10(火) 10:38
最近パソコンから携帯へメールを送る機会が増えました。
しかし、携帯に送るときには普通改行しないで
ズラズラ文をつなげて書いていきます。
しかしOutlookは30から132文字の間で強制的に改行されてしまいます。
レジストリに値が入ってれば999とかいれてやろうとかおもって
探してみましたが見つかりません。
なんとか改行せず送る方法はありませんか。
500文字ぐらいでもいいのですが。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/10(火) 13:13
ちなみに
http://www.telmethod.com
はどーでしょ。有料ですけど。

162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/10(火) 15:44
>>160
softiceとかで解析してバイナリいじればできるさ。
163花咲か名無しさん:2001/04/11(水) 07:30
>>162
じゃあお前やれよ
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/27(金) 01:20
OfficeXP出るしageとくか・・・
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/30(月) 15:35
XPのOutlookすげえいいじゃん
OEよりはやい
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 02:12
マジ?軽いのか?
他に何が良くなったか詳細きぼ〜ん
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/01(火) 07:46
メール機能部分だけなら
http://www.zdnet.co.jp/news/0104/02/officexp3.html

スケジューラもアイテムの色分けできるし、なかなkいいと思うな。
Wordメールも、確かに良くなっている。それなりのマシンなら遅く
もないよ。
168166:2001/05/02(水) 03:31
>>167
さんくす!
しっかし、まだWordメールにこだわってるのか?マイクロソフト・・・
あんなバグ持ち機能はさっさと捨てて欲しい。
169ってゆうか:2001/05/02(水) 21:28
スケジュール管理ソフトとメーラがくっついている理由がわからない。
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/03(木) 00:20
ビジネスユーザーとしては結構うれしいけど。
スケジュール確認しながら客にメール出したり
メールもらったらドラッグ&ドロップでスケジュールに落としたりできる。

ってゆーか、スケジュール管理ソフトを単体でインストールする気にならんし。
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/03(木) 21:30
>>170 に同意

ってか、こういうタイプのビジネスユーザーが使うソフトなんだよ、Outlookは。
172name_not_found:2001/05/04(金) 12:50
♪台東区で19歳の女性、路上で刺殺♪ 2nd Season


173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/04(金) 20:02
>>168
新しいWordメールは本当に良くなったと思うよ。
少なくとも不便はなくなった。俺はもうエクスチェンジのメールエディタには
戻れない。あと、Wordでカスタマイズしているキーバインドが使えるしね。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/05(土) 11:51
OUTLOOKうざい・・・
仕事のメールをOUTLOOKで送ってくる奴にかぎって
拡張子ついていなかったり、リッチテキストでおくってきたり・・・
一応PC関係の仕事してんだからそんな糞メールソフトをデフォルト設定で使うな

ちゃんと設定していればもんだいないがな・・・だいたいしていないやつがおおいんだよな・・・
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/05(土) 11:52
OEの話ね↑
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/05(土) 12:33
>>175
OEはOutlookじゃありません(わら
あと、HTMLメールは別にいいんじゃねーの?読めないわけじゃないし。
HTMLメールでデータが少々太っても、全然きにならない。
UNIXでPINEとかの人ならしらんけどね。いったい何が迷惑なのかわからんよ。
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/05(土) 13:46
かきこんだあときづいたよ、きづいたよ(わら
リッチテキストでフォントいじると文字化けすることが多いんだよ(わら
178 :2001/05/05(土) 21:48
スケジュール管理ソフトとメーラがくっついている理由がわからない。
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/05(土) 22:01
>>176
確かに過敏すぎる気もある。
が、個人的にも不用意にHTMLすんの嫌い。
強調したいとか、そういうのならわかるけど。
俺のフォント設定で見させてくれよ! って感じです。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/05(土) 23:35
>>178
Outlook は OE のように単独で使うだけじゃなくて、Exchange Server と
統合して使うことを想定してるからね。
Exchange Server はグループ用メーラ+スケジュール管理アプリで、
Outlook クライアントなら全機能を利用できる。

俺は会社では Outlook をメーラとしても使ってるけど、家ではスケジュール
機能だけ使ってる。両方のデータは持ち歩いている Win CE で同期してる。

Outlook はかなり自由度の高いアプリだと思う。
本来は Exchange のクライアントだが、単独でも使える。
単独だと個人ユーザーは使わないような機能がついてくるわけだから、
なぜそんなのがあるのかわからないという疑問が出てくるだろうね。
181>:2001/05/06(日) 03:14
みんなで使おうぜ。
ビューとか工夫すると結構いいかんじになるよ。
182yasi:2001/05/17(木) 17:48
はじめまして、アウトルック2000を最近使い出した者です。
現在、メールをそれぞれのフォルダに設定してあるのですが
返信するのに、フォルダに入っていると日が経ってしまうと忘れる場合があります。

このような時、過去一週間のメールを一覧で出したりできるのでしょうか?
フォルダ単位で1週間のメールを見るというのはありますが、全フォルダで
表示という形です。
どなたか、ご存知の方おられましたらよろしくお願い致します。
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/17(木) 17:55
>>182
メニューの「ツール」-「高度な検索」で検索ダイアログを出す。
時間の条件に「受信日時」「過去7日以内」を指定して検索すればOK。
対象のフォルダは右上の「参照ボタン」を押して複数選択できる。
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/17(木) 22:23
宛先などの指示の際、アドレス帳のウィンドウが開きますが
1つの宛先はメールアドレスの1行だけでいいのに、同じ宛先の
電話番号やFAXまで行をかえて表示されます。
なんとか、1行で表示するようにできないのでしょうか
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/18(金) 00:52
>>184
状況がよく分からないけどビューを作りなさい
186yasi:2001/05/18(金) 01:54
おお!できますね! こりゃぁ、便利!>検索
条件の保存できたらモット便利でしょうね。
いままで、ネスケのメーラー使ってたので、アウトルックの便利さに
感動です^^;

ありがとうございました>183
187yasi@自己レス:2001/05/18(金) 03:35
高度な検索→条件の保存で、できました。
むちゃむちゃ便利になりましたー
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/19(土) 20:16
>>187
個人的にOutlookはフォルダで分割せずに、ビューの工夫で整理した方がいいと思う。
ビューだけではできないこともあるけどね。
189名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/05/25(金) 18:24
VBで、「メッセージ」フォームを呼出す関数ってあるの?
ボタンを押したら、「メッセージ」フォームが出てきてメールを出せるように
したい。
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/26(土) 01:41
↑VBAでいいのなら
objApplication.CreateItem(olMailItem)
なんてどうすか?

191189:2001/05/26(土) 09:14
>>190
ありがとう
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/28(月) 17:00
Outlook 2000 からV.Bで作成したexeファイルを起動する方法ってありますか?
イメージ的にはツールバーにボタン追加してを押した時に、起動して欲しいんです。
(ユーザ設定のツールバーの設定で行きそうな気も・・)
恐らくCOMをOutlookに入れるので、自動的にアイコンは作成されるかも知れません
が。
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/31(木) 04:51
Shellでもつかえば?
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/02(土) 12:03
Outlookって覚える価値ある?
195おでんの耳:2001/06/02(土) 13:26
Outlookはウイルスの攻撃の的使用中止すべし
196名無しさん:2001/06/02(土) 21:46
>>194
Outlookって覚えるところある?
わざわざ覚えるところもないような・・・難しいところもないし
197そうだ選挙に行こう:2001/06/04(月) 18:26
Outlook2000 で返信すると「受信トレイ」にあった元のメールが削除されてしまいます。
以前はこんな事なかったと思うのですが。
この元メールをそのまま置いておくにはどうすればいいのでしょうか?
返信の有無に関わらず、送られてきたメールはそのまま置いておきたいのです。
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/05(火) 10:46
それってどんなメールでもそうなるのか?
会議出席依頼の場合は、設定によっては削除される。
199そうだ選挙に行こう:2001/06/05(火) 11:45
>198
全部そうなるよ。
その設定ってどうやってるの?
「送付したメールの削除」みたいな項目を探したんだけど
当然ながら無いんだよね。
200198:2001/06/05(火) 12:25
>>199
[ツール]-[オプション]-[初期設定]タブ - [メールオプション]-[メールの詳細オプション]
の一番下に「返信するとき、受信トレイの会議出席依頼を削除する」って項目がある。

けど、すべてのメールで削除されるなら、これは違うな。
なんだろう・・・
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/05(火) 13:26
ああ、それ3回くらい見かけたことあるな
そのうち一回は自分でも起きた、バグみたいよ。
トリガーは全然わかんないけど。
オプション/メールオプション/返信転送時に元のメッセージを閉じる
にチェックをつけて、Outlook再起動して駄目かな。
202そうだ選挙に行こう:2001/06/05(火) 19:30
>>201
うまくいったっぽい。
Thanx!
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/05(火) 19:55
直ってよかったね、
どうも返信ボタンを押すと
元のメールそのものに上書きして
返信メール作成してるっぽいんだよな。
まぁ回避策であって解決策じゃないのがスマン。
204非決定性名無しさん:2001/06/11(月) 10:13
カスタム アクション ってVBAではつくれないの?
カスタムアクションって何?
206非決定性名無しさん:2001/06/11(月) 17:16
>>自動仕分けの時、出てくるヤツ。
XPのOutlook2002は、かなり良くなった。
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/11(月) 17:54
カスタム アクション って何?
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/11(月) 18:19
ん〜、そういえばどうやって作るんだろ >カスタムアクション
COMアドインかな?
既存の「連絡先」が使い勝手が悪いので(と言うよりカスタマイズしたい)
1.パブリックホルダの下にスレッド付きのビューを作成する
2.そのビューをアドレス帳代わりに利用したい。

と思っているんだけど、この時、ADからデータ項目をCDOなりを使って
更新することって可能なの?既存のフォームなら可能だと思うだけど。
自分で勝手に作ったフォームなら無理なのかな?
211非決定性名無しさん:2001/06/11(月) 19:04
>>207
どこがどうよくなったのよ?
212質問です:2001/06/11(月) 20:05
Outlook Express5.02を使ってます。
受信トレイに入っているメールを一括保存する方法ってありますか?
1000通とか溜まっているので、まとめて一括保存したいのです。
ご存知の方いたら教えて下さい。
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/11(月) 20:41
>>212
たぶん。。。
1.まず、Expressでは無く「Outlook」へエクスポートする。
さらに、Outlookで個人用フォルダ(pst)形式で
エクスポートする。
2.または、誰かがシェア又はフリーで公開しているかもしれない
ツールを探す。(存在の保証は致しません)
VBAをやる気があるならですが、
OEも確かMAPIだったので(SimpleMAPIとかいって仕分けしたフォルダは触れないんだったかな?)
CDOで取り出してADOでAccessへでも入れておくのが吉かと。
215そうだ選挙に行こう:2001/06/14(木) 06:14
Win98 で使ってた Outlook2000 データを、Win2000 の Outlook2000 に移したいんだけど、
Win98 側の outlook.pst を Win2000 のどこに移せばいいの?
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/14(木) 09:22
>>215
場所はどこでもお好きな場所でいいと思うが??
場所指定できるでしょ。
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/14(木) 10:44
Outlook2002(XP)になって、Webフリーメールを使ってる人から
「文字化けする」と言われるようになった。
218そうだ選挙に行こう:2001/06/14(木) 13:11
>>216
Win2000側でpstファイルを検索しても見つからないらしい。
一般ユーザーでは探せないの?
どこのディレクトリにあるんでしょ?
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/14(木) 15:00
>>218

Win2000上のアウトルックで
ファイル>開く>個人用フォルダファイル で、98でつかってた
pstファイルを選択。
その後最初からある個人用フォルダを右クリックで切断

220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/16(土) 07:55
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/16(土) 14:38
Outlookexpressで質問

メールを受信しようとしても、メールサーバーにログオンできずに
何度も何度もIDとパスワードの入力を求められることがある。
これって何で?
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/16(土) 16:53
IDとパスワードが違うから,, ってもしかしてネタ?
ネタじゃないことを祈って付け加えると、CAPSとかNUMとか
カナキーには要注意ね。
パスワード自信なかったらメモ帳で打ち込んでコピペしな。
223221:2001/06/16(土) 19:25
>>222

ネタじゃないよ。設定同じでもログオンできる時とできない時がある。
反応してくれてありがとう。
224  :2001/06/16(土) 21:10
>>223
あなたVAIOですか?
Win2000じゃないですか?
それよくある
なぜだろう。。。
226 :2001/06/17(日) 08:03
VAIOのWin2000は
デフォルトのAdministratorでメールの送受信しようとすると
毎回パスワードを聞かれるので
新しく別のユーザー(Adminでも可)を作って そちらで運用しましょう。
227MDM:2001/06/18(月) 00:45
自動仕訳のルールをリストから一気に登録 [OUTLOOK 2000]
============================================================

MDMと申します。

Outlook2000の自動仕訳についての質問です。


 受信しているメールの数がだんだん手作業での処理では
手におえなくなってきたので、自動仕訳を使用しています。

 今は、手動で1つ1つルールを設定していっているのですが、
これを例えばCSV形式のファイルから一気に登録する方法は
あるのでしょうか?VBAで可能なのでしょうか?
 もしくはRWZファイルを編集するソフトなどは提供されてい
るのでしょうか?

よろしくお願いします。


※※※
 Microsoft.co.jpでの検索とGoogle.comによるウェブの情報の
検索はしたのですが、何も見つかりませんでした。

228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/18(月) 01:03

>>227

オレも便利な方法知りたい
229228 == 227:2001/06/18(月) 01:05
っていうか、マジで困ってます
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/18(月) 11:10
Outlook2002の添付ファイルのセキュリティ解除の仕方!

http://www.twin.ne.jp/~tad/library/bbs2/bbs2.cgi#992822401

231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/18(月) 13:13
>>230
ありがと
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/18(月) 13:43
Outlook2000で添付ファイルをディスクに保存すると、保存されたファイルの
時間が保存時のシステム時間に9時間加算された時刻になっちゃうんだけど、
これってどういうこと?
Outlook98使っていた時にはこんなことなかったのに・・・
もしかしてタイムゾーンが関係してる?(コンパネの設定では現在東京に
なっているけど)
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/18(月) 20:21
>>230
win95には使えないですか?
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/18(月) 23:37
>>227

http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?URL=/library/psdk/exchserv/comclasses_1fhv.htm

とか見てみれば。
オレには何のことだかサッパリだが
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/19(火) 10:06
>>233
XP自体win95に対応していないぞ。
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/19(火) 17:57
237232:2001/06/19(火) 19:40
>>236
技術情報だと9時間遅くなるって書いてあるけど、私の場合は9時間進むんだよね・・・
でも回避方法のうちの1つで回避出来ることを確認したから多分これっぽい。
ディスクトップにいちいち貼付けなければならないのかぁ・・・鬱。

236さん、どうもありがとうございました。
238227:2001/06/19(火) 23:53
>>227

VBAスクリプトで何か参考にできるのがあれば、
アドレスなど、教えていただければ幸いです。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/20(水) 04:02
>>217
私もOutlook2002(XP)を使い始めてから文字化けするようになりました。
誰か助けて。
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/20(水) 23:14
>>239
エンコードが変わったんですかねぇ。
とりあえず、ツール>オプション>メール形式タブ>文字設定オプション
>送信メッセージで優先使用するエンコード方法 を変えてみては?
うちの、2002は日本語(JIS)でした。自宅では別のメーラーを使っているので
あまり害は無いがどれにしておくのがいいんだろう。
詳しい人いたら、よろしく。
(というか受信者の環境にも依存するし・・・どれが「はやり」なんだっけ)

ついでだから、メール形式タブの「このメッセージ形式で作成する」が
テキスト以外のものになっていたら、「テキスト形式」にすることもお勧めしておく。
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/20(水) 23:16
>>240
ありがとうございます!!

このスレッド探してたのです。
242非決定性名無しさん:2001/06/20(水) 23:43
>>238よ、自動仕分ウィザードを使わずCOMアドインを書け。
243592:2001/06/21(木) 00:06
>>230
成功しました!!

ありがとうございます。
また、あるスレッドの591さん、大変感謝しています。
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/21(木) 00:19
>>242

書けないです。需要がないんですかね?誰も公開してないのかな?
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/21(木) 01:34
>>227

VBAでやれよ...

このスレの上のほうにHTMLメールを変換するマクロがあるから(漏れが作ったんだけど)
それ適当に改造すれ
246gan:2001/06/21(木) 02:32
そのマクロって使えないね…
ちゃんと動いてないよ…
>>246

放置うんヶ月,,やっと突っ込み入ったか(w
だれも言わないので放っておいたんだが..
248uu:2001/06/22(金) 02:05
おいおい…せめて修正くらいしろよ…
そんなことするとこのスレがくさるぞ
249239:2001/06/22(金) 06:51
>>240

エンコード変えてもフリーメールやドリキャスに送信すると文字化けします。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/22(金) 08:12
感謝しろ!
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/q278/1/34.ASP?LN=JA&SD=gn&FR=0

おれが聞いたときはだれも答えてくれなかったから、自分で一生懸命探したぞ。
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/22(金) 13:28
>>250
えらい! 
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/23(土) 00:07
新しいOutlookって、どう変わったの?
>>252
使いやすくなった。
相変わらず重いけど、イイ感じ。
254非決定性名無しさん:2001/06/23(土) 13:36
いったいどこが変わったのやら…

質量は保存ですか。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/23(土) 15:39
Outlook 2002 アップデータage
http://office.microsoft.com/downloads/2002/OLK1001.aspx
日本語版にもOK!
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/24(日) 01:01
>>250
このエンコーディング方法変更て,どこかGUIで指定できたよね.
1回だけ見たことあるんだけれど・・

どこで設定するんだっけか?
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/24(日) 02:47
>>256 できないと思うけど?
Office XP が新しく買ったパソコンについてきたんだけど
Palmとの同期を行う都合上 Outlook だけ2000にしたい。
こういうことってできるの?
259名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 17:29
Office XPを入れてから、Outlookで動作が変になりました。
メール文の中のリンクをクリックしても、そこへ飛ばなくなりました。
その時にメッセージが出ます。
「このコンピュータに設定されている効果の制約のため、この操作は中止されました。システム管理者にお問い合わせください。」
システム管理者とは、私自身を指しているのかもしれませんが、どう対処してよいやら・・・・
対処方法がわかる人は、どうか教えて下さい。
OSはWindows Meです。
260名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 17:48
>>259
窓の手とかでどっかいじってるんじゃないの?
261名無しさん@1周年:2001/06/24(日) 18:28
>>260
Office2000の時は大丈夫でした。
XPをインストールしたらなりました。
その間には何もしませんでした。
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/24(日) 18:52
↓これって、VBAマクロをつくらないと、できないんですよね・・・。
私には、さっぱり。。。
どなたか、もしよろしければつくっていただきたく。。。
 ==================================
 「仕事Bは仕事Aの完了を前提とするため、仕事Aが終わるまで、
 仕事Bにとりかかれない(待機中である)」という状況があると思います。
 そういった、<仕事Aと仕事Bの関連情報>をOutlookで管理したいです。

  ◆「待機対象の仕事」というフィールドを新設して、
  「仕事B」の「待機対象の仕事」フィールドに、
  仕事Aを入力(プルダウンメニューから選択?)し、
  また、仕事Bの詳細画面から仕事Aを開くことができるようにしたい。

  ◆さらに、仕事Aの進捗状況が「完了」になったら、自動的に
  仕事Bの進捗状況が「待機中」から「未開始」と変更になる。
 ==================================
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/24(日) 18:53
Outlookはセキュリティが強化されてるみたいだね。
2KでもSP2ではセキュリティが強化されてたし。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/24(日) 19:23
>>263
強化しすぎてあぼーんしました>Outlook2000SP2, 2002
265名無し不動さん:2001/06/24(日) 19:24
out2000とOEはいっしょにつかえますか
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/24(日) 19:33
>>265
OL2KならOEといっしょに使えるよ。
どこまでを”いっしょに”と表現してるのかは不明だけど、
アカウントを分けるなら、それ以外の設定は必要なし。

OL2002はしらんが。
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/24(日) 19:38
>>262
本来、MSProjectのガントチャートが適当なんだろうなぁ…
VBA使えばできそうだけど。

1.仕事のフォームをいじってフィールド追加。(GUI)
2.仕事の完了のタイミングでフォルダ内の仕事アイテムを走査して、
依存関係があった場合に進捗状況を変化。(VBA)

だな。軽い軽い、すぐ作れるって。 だからじぶんでやれ。
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/25(月) 02:52
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/25(月) 04:27
>>255
当てた>アップデータ
バージョン表記が10.2930.2625になった。
気持ち高速化したかもしれんが、Celeron300AMHz(FSB66MHz)の貧弱ノートPCにとっては
焼け石に水。
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/26(火) 21:36
Outlook2000の、ビューのフィルタとかって、VBAからはいじれへんの?
271262:2001/06/27(水) 00:20
どもども。ありがとうございます。
>>267
やはりMSProjectか。。。どうも自分にはブラックボックスで、
つかいこなせるほどまでに慣れる時間がなかなかとれず・・・。
ところで自分、個人サイトのJavaScriptやPerlならひととおり分かるような
レベルなのですが、VB関係はほとんど未経験です。
そんな自分で、 >>262 みたいなことを完成させるまで
どのくらい時間がかかるもんでしょうか?
ま、「んなもん個人で違う」とか言われそうですが、
まぁもしあなたが僕の立場だったらだいたい、くらいの目安でテキトーに。
#それによっては、今週末やっちまおうかと思ってます。
>>270
無理です。
>>271
VBAの部分は

a.イベントハンドラを見つける。
b.フィールドにアクセスする方法を学習する。
c.フォルダを走査する方法を学習する。

くらいだし、1日あれば可能なんじゃない?

仕事の完了のタイミングっていうのは、
仕事アイテムの書込のタイミングで、完了にチェックが入っているとき。

アプリに関係づけられるVBAか、フォームに関係づけられるVBSか、
2通りのやり方がありそうな気がする。

以上、がんばれ。
274262:2001/06/27(水) 01:32
>>272
どもども。そうですか、やってみます!
>アプリに関係づけられるVBAか、フォームに関係づけられるVBS
これ聞いてやっと、VBAとVBSに違いが分かった。。。厨房でスマソです。
えと、たぶんそうだと推測しつつ確認させてもらいたいのですが、
すると、「フォームに関連づけられるVBS」では
表形式ビューで<進捗状況>をいじったというイベントをとらえられない訳ですよね?
275そうだ選挙にいこう:2001/06/27(水) 02:25
>>197
>>201
また197 の症状が出てきたよ。
201 で治ってたんだけど、もう効かなくなっちゃったよ。
どしたら良いのよん。。。。
>>274
答えはYesでもありNoでもあるずら。
中身をいじっただけで反応するイベントなんて、
640KBのおいらの脳にはきろくされてないずら。
でもItemオブジェクトのイベントならきっとAもSも関係なく
ひろえるずら。
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/27(水) 03:13
>>274
Item の ChangePropertyイベントで
PercentCompleteプロパティが変更されたかどうかを
取れば良いような気がするNA
278277:2001/06/27(水) 03:34
もちろんフォームのVBSを書いてフォルダに発行ね。
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/27(水) 05:45
相手が自分のメールを転送したら自動的にそれを
送信してくれるスクリプトほしい
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/27(水) 10:51
知り合いの代行質問なんですが、

Windows2000+Outlook2000(ダイアルアップ接続)で、1週間前から
メールの受信サーバーの設定が、何度設定してもいつの間にか「rocalhost」
になってしまうようになったそうです。また、設定欄の "@"が、なぜか "/"
に変わっていたり、突然同じメールが2通ダウンロードされるようになったり、
とにかく挙動不審。
本人曰く、「その少し前にウィルスが検出されて、一応駆除した(というかウ
ィルスバスターが駆除してくれた)けど、それがアヤシイ」といいます。
ウィルス云々はともかく、「rocalhost」の件については、小生がトラブル解
消にあたったので事実です。
どなたかアドバイスいただける方いらっしゃいますでしょうか。
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/27(水) 11:13
rocalhost はしらないけど.localhost だったらなんか
プロクシーが入ってる(勝手に入れられてる)のかもね。

やはりウイルスが駆除し切れてないに一票。
282280:2001/06/27(水) 11:41
失礼。

rocalhost > localhost

ウィスルバスターって「無いよりマシ」ぐらいのものですからね、
特に個人がセキュリティ考慮せずにOutlook使っていると。
283280:2001/06/27(水) 11:42
また失礼

ウィスル >ウィルス
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/27(水) 22:35
>>280
Yahoo(経由 ぐーぐる)で、Outlook localhost
と入れただけで、関係あるのから無いのまでたくさんヒットしましたです。

これはいい、とお勧めできるサイトは無いんですが
localhostに書き換わっちゃうのは、
やっぱりウィルスバスターの仕業みたいですね。
同じメール2通は・・・・わからん。(そこまで調べてないし)

とりあえず、参考過去スレひとつ
http://salad.2ch.net/software/kako/985/985750942.html
285そうだ選挙に行こう:2001/06/28(木) 03:22
Outlook2000 で返信すると「受信トレイ」にあった元のメールが削除されてしまいます。
以前はこんな事なかったと思うのですが。
この元メールをそのまま置いておくにはどうすればいいのでしょうか?
返信の有無に関わらず、送られてきたメールはそのまま置いておきたいのです。
>>285

コピペうざいよ。しかも解決済み。
>>197-203
287そうだ選挙に行こう:2001/06/28(木) 03:39
>>286
再発したから聞いてるんだよ。
何とかしてよ。
>>287
知らん。OfficeXPでも入れとけ。
289262:2001/06/28(木) 08:46
はじめてVBAやってみて、3時間くらいかけてやと
>>273 さんの
>a.イベントハンドラを見つける。
>b.フィールドにアクセスする方法を学習する。
>c.フォルダを走査する方法を学習する。
ができるようになりました。どうもです。
しかし、仕事フォームで、関連する仕事を、仕事一覧から選ぶ機能って、
実は大変なことに気づいた。(UIの仕様しだいだけど)
#仕事タイトルを直接書くのならすぐ作れそうだけど、頭悪すぎる。。。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/28(木) 15:11
うが
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/28(木) 23:53
>>289
そういうときは、Accessに持っていくんだ。
292そうだ選挙に行こう:2001/06/29(金) 01:02
>>288
何という冷たさ。。。。。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/29(金) 11:42
>>292
世の中 そー言うもんだよ
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/29(金) 19:21
>>287
なんとかしてよってここで言っても無駄でしょ。
そんなに困ってるなら、MSに聞け。
http://www.microsoft.com/japan/support/supportnet/nis.asp
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/29(金) 20:10
仕事Aを開いているときに、この仕事のフィールドPの値を変更する、
ってことをしたいのですが、「この仕事」を取得するにはどうすればいいのでしょう?
#JavaScritで言えば、this.form.elements[n]みたいな・・・
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/29(金) 20:57
>>295

仕事Aのスクリプトで
Item.UserProerties("P")
Item.Subject
とかでOK。
っていうか 自分自身なら Item 省略できるかも・・・
296が正解だけど、いちおうActiveInspector.CurrentItemと
書いておこう。 でも、じぶんで調べてないだろ?
298295:2001/06/30(土) 01:54
おー、thanxです。
いちお、自分で調べたんです。2時間くらい(笑)
windowsHelpの中で迷子になりました・・・。精進します。
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/30(土) 02:05
ノートPCにOutlook2000を入れてるんですが、
会社で使うときのみはMSExchangeServerにつなぎます。
で、家(ADSL)で使うときに、Outlook2000を起動すると、MSExchangeServerを
探そうとしてえらく時間がかかるのですが、
この探すのを、会社で使ってるときだけに限定するようなオプションって
ないでしょうか?
#「会社」という条件を取得する方法が分からないですが・・・
#「NTのLAN」につながってるときだけ、ってことなのかな?
>>299
プロファイルを複数作ればイイよ
デスクトップのOutlookアイコンを右クリックして「プロパティ」を開いてみ。
そこからプロファイルの管理ができるから。

んで1つはExchange用
もう1つは家用

にすればOK
あと、Outlookのオプションで起動時にプロファイルを選択するように設定すること。
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/30(土) 03:11
>>299
オフラインの設定でもいいのかな。使ったこと無い機能なので
よくわからないけど、
起動時に、接続と非接続を選ぶダイアログも見たことあるよ。
このスレってただの糞だね。
書き込んだオレもだけど。
>>302
おまえだけ糞
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/30(土) 07:01
>>302
お前にんなこと言われるとは
オイラも舐められたもんだよ
>>302
逝ってよし。
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/30(土) 21:30
得ろ本屋エキスプロールででら水着ポーズ研究3時
やんけいえいビデオコーナーいかんかのっていわれた
ことについて行きかたをいめとれする
めいれいかたまりなごやうち
↑は言いたいことがよくわからんが
取りあえずOutlook97を応援します
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/01(日) 00:55
Accessからリンクしたとき、サブジェクトのフィールドが入ってないように思うんだけど、
やっぱりそうなの?
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/01(日) 17:26
createitemはアイテムの新規作成ですが、
すでにあるアイテムを開くときはドウすればいいのでしょう?
createitemの並びや周辺をhelpで探したのですが、見あたらず。。。
なぜ?
フォルダのItemsコレクションからItemのオブジェクトを手に入れれば
後は好きなようにできるでしょ?

このスレの上の方に、誰かMSDNのOLオブジェクトモデルへのリンク張ってたから
そこでかくにんしてみそ。
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/01(日) 21:29
教えて君ですいません。

Outlook Expressの場合、出来るのですが
Microsoft Outlookでは、HTML形式のメールの
ソース編集はできますか?
できなさそうだけど、
VBA使えばできるかな。
313311:2001/07/02(月) 18:14
>312

VBAの基本がヨクわかりません
もう少し詳しく教えてください
まさかVBAの基本を語れとかいわないよな…
Outlook2000は、HTMLメールにして右クリックすると
ソースの表示が出るが、これを書き換え、保存しても
Outlookのエディタには変化がない、
つまり、テンポラリとしてファイルをコピーしメモ帳で開いている
ようだ。
ソースを編集したいならこのファイルではなく元のデータを編集
する必要があるが、このデータにはVBAからならアクセスできそうだ。
以上。コード書いてくれとか言わないでください。VBAを使うヒント
はネットを検索すれば見つかるはずです。
315311:2001/07/03(火) 08:54
>314

Outlookでhtmlのテキスト編集を確認しました。
確かにそのようですね。

少しVBAについてネットで勉強してみます。

ありがとうございました。
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/04(水) 00:13
>315
VBAでアイテムのHTMLBodyプロパティを使うと良いよ。
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/06(金) 01:24
そうだな
318仕様書無しさん:2001/07/06(金) 23:21
OutlookのVBAって、どうしてこう痒いところに手が届かないんだろうね。
なんか考えがあるんでしょうかね。
>>318
Outlook2002でようやくビューにアクセスできるようになった・・・
遅すぎるんだよ!
98になった時点でやっとくべきだろ、ゴルァ >MS
320仕様書無しさん:2001/07/07(土) 12:15
受信した直後にそのメールのItemをエレガントに手に入れる方法が
ないんだよね。 フォルダを調べて取り出さないといけないのがヤ。
MAPIの仕様が影響してるんだろうか。
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/07(土) 13:48
>>320

Dim WithEvents inboxmail As Outlook.Items

Private Sub Application_Startup()
  Set Inboxmail = Application.GetNamespace("MAPI").Folders("個人用フォルダ").olFolderInbox.Items
End Sub

Private Sub inboxmail_ItemAdd(ByVal newmail As Object)
以下略〜

ではだめ?
メール届いててタイトルから添付ファイル付いてるらしいんだけど
それがどんなファイルがついてるか分かる方法ってあります?


最近迷惑メール多くて困る。
それダウンロードしないで、次のメールを得ることできます?
>>321
そうか、そんな手もあるな。 ちょっと書き直してみよう。
ありがとう。
>>322
どんなファイルかって、拡張子を確かめればわかるんじゃない?

サブジェクトだけをダウンロードするにはサーバが対応してる
必要があるんじゃないかな?IMAPとかに。
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/11(水) 16:09
OutLook2000のユーザーデータファイル(outlook.pst)って
再編成してサイズを小さくするような事ってできないのですか?
そんなこと不要?
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/11(水) 23:23
「古いメッセージを整理」とかじゃなくて?
べつにサイズが増えるとフラグメンテーションが発生するような
データ構造じゃさすがに無いと思うが。
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/12(木) 00:36
>>325
できるよ。
Outlook上で個人用フォルダ(*.pst)のプロパティを開いて・・・・
あとは分かるね?
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/12(木) 14:54
個人用フォルダの「プロパティ」
 ↓
「詳細」
 ↓
「今すぐ圧縮」
 ↓
ウマー
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/12(木) 15:21
>>326 いや思いっきり無駄な領域がどんどん増える構造している。
フラグメントさえおきない。連続した領域がなければ、その隙間はほっといて、ファイルサイズを
どんどん拡張するだけ。なので>>328みたいな処理が必要。

ま、必要になるのは大量にメールをフォルダ間で移動させたときぐらいだけど。
330325:2001/07/13(金) 03:07
>>326-329
レスどうもです。
OutLook2000のpstファイルってやっぱり少し
特殊なデータフォーマットみたいですね。
例えば150K分のメールを削除して「今すぐ圧縮」しても
pstファイルサイズは変化なし。
うーむ....。
331325:2001/07/13(金) 03:43
スマソ。さらにメール削除をしていったら
「今すぐ圧縮」でサイズが小さくなりました。
ある程度大量のデータが削除されて初めて
pstファイルサイズが減るのですね。
いろいろありがとう。
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/13(金) 10:57
333名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 17:58
ハードディスクをフォーマットしたら、そこにXPが入っていたので消えました。
それで、再インストールしようとしたのですが、インストーラーが拒否します。
ちょっとややこしい事情がありまして、フォーマットしたディスクはドライブFと
ドライブGの2つのパーテーションになっていて、ドライブGにXPが入っていました。
フォーマット後はドライブFだけになり、ドライブGはCD−ROMになりました。
インストーラーはドライブGを探しているようです。
「ドライブGのディスクがいっぱいです。」などと出てきます。
パーテーションをいじらずに、これを回避する方法はないでしょうか?
助けて下さい。
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/14(土) 23:28
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Office\9.0\Outlook\InstallRoot
をいじればなんとなるかもしれない

っていうか
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Office\
ごと消しちゃえ
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/15(日) 15:28
教えてほしいことが一つあります。
outlook express5.5で一つのユーザーに対しパスワードをつけろことが出来ますが、
そのパスワードを忘れてしまい 立ち上げることができなくなってしまいました。
何とか立ち上げようといろいろ試したのですが、うまく行きません…
どうにかそのアカウントで立ち上げたいのですがどなたかご教授願えませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
Outlook Expressはでてけー!
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 18:44
大変基本的な質問ですみません。
これまで職場用のOUTLOOK2000とザウルスを同期して使ってました。
自宅用に新しいパソコン買ったらXPで
OUTLOOK2002が付いてました。
シャープに聞いたらザウルスは2002には対応してないとのこと。
ザウルスはともかく、
2000と2002だけでも同期させることは出来ないでしょうか。
ま、そうすればザウルスも同期できるんですけど。
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 18:55
職場と自宅の同期って難しくないか?
職場→自宅へコピーとかその逆なら簡単だろうけど。
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 20:12
>>337-338
あー、そっか、PC買い替えたらそういう問題出るのか。
そのうちザウルスがXP対応にアップグレードするんじゃねーの?
なんのソースもないけど。
340  :2001/07/16(月) 20:38
Outlook ExpressがあればOutlookなんて要らんじゃん
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 20:39
まちがって、変なVBSを仕込んだフォーム(仕事のフォーム)を大量につくってしまったのですが、
これを、内容はそのままでフォームだけ一括してデフォルトのに戻すには、どうしたらいいのでしょうか?
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 23:48
>>340
最近はそこまで進歩したのか・・・
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/17(火) 01:55
>>340
対象とするユーザーが違うからそれは間違い。
OEにはExchangeクライアントの機能は無いよ。

>>341
ItemのMessageClassを書き換えてやればOK
  標準メールフォームは "IPM.Message"
  標準投稿フォームは "IPM.Post"
・・・だったっけ。
今手元にOutlookがないから、確認してくれ。
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/17(火) 11:36
Outlook2000ユーザーです。

予定表の月ビューで、右側に仕事リストをデフォルトで表示させたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
エクスチェンジってセキュリティが云々で
使うなと言われているアレか
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/17(火) 16:25
>>345
イントラで使うだろ、普通は
使わないよ
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/17(火) 21:32
Outlook2000とWindows CEマシンとのスケジュールや連絡先のシンクロナイズのように、
Outlook2000を導入したPC(ノートとデスクトップ)同士のLAN経由のシンクロは行うことはできないのでしょうか?

Exchange鯖が必要になりますか?
>>346
VB使えるプログラマには受けが良いみたいだがありゃ管理者泣かせだ。
350名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/07/17(火) 23:17
Outlook2002のユーザーサポートをやらせられるハメになりました。
Outlook2000で勉強しといたほうがよいでしょうか?
畑違いだし、前任者からもなんも聞いてないんで正直腹が立っ
てます!
良心的な2ちゃんの方々、アドバイスをよろしく。
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/21(土) 10:45
古い話題で申し訳ないんですが、うちのOutlook2002も文字化けします。
250さんのところを参考にレジストリを見てみたんですが、
InternetMailTextEncodingなんてキーがないんですよね。
自分で追加しちゃってもいいんでしょうか、これ。
それとも、
ツール→オプション→メール形式→文字設定オプション→エンコードオプション
の「送信メッセージのエンコード方法を自動選択する」のチェックを解除すれば同じことでしょうか。
どなたかご存知の方、教えてください。
>>351 250を書いた本人だが、英語が読めないのか?
それにメニューからの設定が有効かどうかなんて、やってみればわかるだろ?
ずいぶんものぐさなやつだ。
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/21(土) 11:25
2000のTodayの文字化けで、確か
IE->表示->エンコード->自動選択 はずすってのがあったけど。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/21(土) 13:33
超初心者にアドバイスもしてやれんのか?ここはレベルが低すぎ!
よって、このスレは

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@ 終了 @@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/21(土) 13:34
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@ 終了 @@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/21(土) 14:12
見苦しいねぇ (爆
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/21(土) 14:20
351です。
250さんの言うとおり、試してはいるんですけど、メニューからの設定のほうは有効なんです。
追加したレジストリのほうがさっぱり効いてないみたいなんで質問したのですが。
あのエンコード方法の自動選択って使えてる方っているのでしょうか。

ちなみに英語はよくわからないので日本語のページを参考にしました。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP278/1/34.htm
それなら最初からそうかかなければわかりません。
文字化けの原因は複数あるんですから、ひとつずつつぶしていかないと。
そもそも0〜3のどれとどれを試したのかも書いてませんし、メニューから
の選択の方がどう効いてるのかも書いてません。

Outlookより質問の仕方を勉強してはどうでしょう。
ちなみに250を書いた当時はまだ日本語のページは作成されてません
でした。ただ日本語のページはなんか書いてあることが足りないような。
P.S. もしレジストリを「自動選択」にしたらな意味ないのは当たり前です。
それが何も設定しないときのデフォルトですから。ま、よく読むことですね。
英文の方を。
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/21(土) 15:54
お返事ありがとうございました。
確かに言葉が足りないようです。
ご指摘ありがとうございました。

0から3までのいずれも試してみましたが、いずれの場合も「自動選択」のチェック
をしている場合は文字化けして、していない場合は文字化けしませんでした。
Base 64やQuoted-Printableの時にはPostPetとか携帯なんかで受信したときは
文字化けすると思うので、レジストリを1,2にしたときにも文字化けしないのは
おかしいかなと思ったのですが。
Outlook2002は早くもパッチが出ており、そのパッチは名目は速度を改善した、
となっています。しかし実はこのパッチは自動選択の問題の修正をかねており、
パッチが入っていれば、レジストリを変更する必要ありません。
また、このレジストリが適応される条件はPlainTextで表しにくい場合です
ので、そうでない場合はどのみち関係ありません。条件は面倒なので
ここでは述べませんが。

いずれにしてもレジストリのほうはエンコード方法に関係するものです。
一方メニューの方は文字コードに関係するものです(説明はエンコード
となっていますけど。)

優先するエンコードが日本語(JIS)になっており、本文がJISで表せる
文字しか使っていなければ、自動選択のチェックがONでもOFFでも
正常に送信されるはずですが?

半角かななどJISで表しにくい文字が本文にあった場合のみ、振る舞い
が変わります。

で、文字化けとは具体的にどんな文字化けをするのでしょうか。
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/21(土) 17:33
詳しく答えていただいてありがとうございます。
パッチを当ててみましたところ、確かにちゃんと送れるメールもあるようです。
でもたいていの場合はやっぱり文字化けしてしまうようです。
そのあたりの条件がよくわからないんですが、全角かなのみの文を送っても、
Subjectが、
=?utf-8?B?5paH5a2X5YyW44GR44Oh44O844Or44Gn44GZ44CC?=
という感じになって本文が、
縺薙s縺ェ諢溘§縺ォ縺ェ繧翫∪縺吶・
菴輔′蜴溷屏縺ェ繧薙〒縺励g縺・・
という具合に文字化けします。
ちなみに自動選択のチェックをOFFにしていれば、たいていの場合は化けないので、
それでもいいんですが、一度メーリングリストに送ったら化けたので心配になったので、
皆さんに聞いてみようと思いました。
文字コードがJISではなくUTF-8になっているようです。

JISでは表現できず、UNICODEでしか表現できない文字を本文に
書いているのでは?あるいは機種依存文字とか。

そういった文字が含まれた本文を送ろうとすると、自動選択がON
なら、それに適した文字コード、この場合UTF-8で送ります。

自動選択がOFFなら、可能ならJISの文字内で代用できる文字
に置き換えて、送ります。代用できる文字がなければ???などに
置き換えて送られるはず。
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/21(土) 19:11
レベルが低すぎ!よって
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@ 終了 @@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
363さん、わかりやすい説明ありがとうございました。
特別な文字や機種依存文字を使っていることもないと思うんです。
ためしに送っているメールは普通に全角かなの日本語だけ(記号ではない)を
使っていますから。
でも自動選択をOFFにすればそういったことが起こらないことはわかりました。
多分私に出来る最善の手段は自動選択をOFFにすることなんでしょうね。
板汚し、失礼いたしました。
どうやら、ひな形や署名に含まれる「&nbsp;」がいけなかったみたいです。
HTMLを編集して「&nbsp;」をなくしてしまえばとりあえずは自動選択ON
でも大丈夫そうです。
しかしOutlookは署名を使おうとするとひな形で指定したフォントが使えなかったり
使いづらいですね。
ありがとうございました。
3672ch勅令:2001/07/22(日) 14:40
当板ノ算譜製作者ハ以下ノ算譜ヲ作成スベシ

1 糞電子郵便排除すくりぷと(Outlook用)

仕様:糞電子郵便送信元ヲ識別シタ場合、自動的ニ削除(ッツーカ 完全削除)

2 糞電子郵便抗議電子郵便送信すくりぷと(Outlook用)

仕様:2度以上糞電子郵便ヲ送信シタ送信元ニ対シ、 
   自動的ニ抗議郵便(英語+日本語デ)ヲ送信。
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/22(日) 23:24
Outlook 2002を使用しているのですが、
新規のメールを作成するときに、
新しいウィンドウが開いて、文書を打ち込めますが、
そのウィンドウが開く時のイベントハンドラに、
Item.subject="2001/07/22" <−(こうかけるかはわかりませんが)
みたいなことをしたいのですが、
どうやってイベントを発生させればいいかわかりません。
ご存じの方お願いいたします。
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/27(金) 00:09
Outlookであるグループのメンバー全員のスケジュールを表示
させる事って出来ないですか?
>369
pstを共有してたらできたりして?

ExchangeServer入れたらできるだろうけど。
>368
インスペクタまわりを探してもないか?
372アウトルッカー:2001/07/27(金) 01:19
>>370
PSTは排他ロックがかかるので、誰かが開いていると他の人はアクセスできません。
おっしゃる通りExchangeServerを使う必要があります
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/31(火) 18:45
office2000インストールするとデスクトップにOutlook2000のアイコンができたかと思うのですが
いつの間にかなくなってしまいました。
どうやら誤って削除してしまったようです。

復活させる方法ありますか?
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/31(火) 23:22
>>373
再インストールぞなもし。
375アウトルッカー:2001/08/01(水) 00:17
>>373

「窓の手」突っ込んで、『デスクトップ』タブの『受信トレイを隠す』がオンになってないか確認してみそ
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/01(水) 01:39
>>375
有難うです。

窓の手は以前から使用しているのですが・・気がつきませんでした。
おっしゃるとおり「受信トレイを隠す」にチェックが入ってました。

で、原因もわかりました。
先日、デスクトップ上のInternetExplorerのアイコンがおかしな表示になったので
窓の手を使って「標準に戻す」を実行したんです。
これやると「受信トレイを隠す」にチェックが入るのですね。
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/09(木) 22:44
Outlook2000で月の予定表のフォントの色を変える事って出来ませんか?
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/17(金) 07:13
>>377
ビューでできなきゃできないよ
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/18(土) 03:46
380非決定性名無しさん:2001/08/18(土) 13:10
パブリックフォルダの検索で、サブフォルダを含めることができない
のはつかえねー
381化けちゃった:2001/08/22(水) 00:40
>>240 >>250
もう解決済みかと思いますが、例の2002の「仕様」とされている「文字化け」の件、当方は日本語サポートを受けました。ご参考までにコピペします。
要は、相手がヘボいメーラーを使っていると生じるわけです。
それにしても、Quoted-printable なんて欧米系のエンコードを日本語環境で使っている人はほとんどいないのではないでしょうか。
ファイルサイズを小さくするという利点があるようですが、日本語環境にとっては無意味な訳で、日本語版作成に際してのレジストリ設定の「見落とし」といってよいのではないでしょうか。
MSの他の古いメーラーでも、同じ現象が指摘されたことがあります。
サポートの対応はまずまずだったかな。
長くなったので次へ。
382化けちゃった:2001/08/22(水) 00:41
381の続き

日付: 2001/6/26
タイトル: OAS:OL2002: Outlook2002 から Eudora Pro へテキスト形式メール
この度はマイクロソフト オンライン サポートをご利用頂き誠にありがとうございます。
[お問い合わせの概要] (原文より抜粋)
0utlook 2000 では発生しなかった。テキスト形式により、通常の送信エンコード (JIS)
での送信のほか、別のエンコードでの送信も試したが相手側での文字化けが直らない。
相手側のメーラーは Macintosh Eudora Pro Version 3.0.2Jr2。

[回答]
Outlook 2002 において SMTP や POP3 形式などを使用してテキスト形式のメッセージを
送信する際には、送信するメッセージ本文の1つの段落に、2 バイト文字が 36 文字もしくはそれ以上含ま
れる場合に、Outlook 2002 ではメッセージのエンコード形式を Quoted-printable で送信を行います
。適切に文字が表示されない原因として、Outlook 2002 からメッセージを送信する際に、
エンコード形式が Quoted-printable で送信された場合、前述のエンコードに対応してい
ないメール クライアントにおいて、メッセージを解読することが出来ないことが考えられます。
なお、弊社にてこの現象に関する アップデート プログラムをリリースすることになりま
した。
リリース時期などの詳細がわかり次第、××様には改めてお知らせする予定です。
現段階では有効な回避策がなく大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承のほどよろしくお
願い申しあげます。
383化けちゃった:2001/08/22(水) 00:44
382の続き。

というわけで、一週間後に、日本語のダウンロードページを紹介されました。
http://office.microsoft.com/japan/downloads/2002/OLK1001.aspx
長くなってスマソ。
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 01:35
Outlook2000を最近使い始めた初心者です。
予定を作成してもビューに反映されません。
ちなみに右のカレンダーは太字にかわってます。
どなたか教えてください。
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 01:39
フィルタかかってない?
386384:2001/08/24(金) 01:49
フィルタはオフとなってますが・・
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/24(金) 01:57
スケジュールの方のフィルタがはずれてる?
388384:2001/08/25(土) 00:34
↑こ゜めんなさい・・どこをみればいいのかわかりません・・
とりあえずウインドウズの修復とやらをやってみたけど、全然
変わらないのです。
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/25(土) 13:28
ビュー上の、何もないところで右クリック -> 現在のビューの編集
390名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/08/25(土) 15:34
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/26 11:46
Outlook2000,2002を使用しています。
メールアカウントの設定についておききしたいのですが、アカウント毎に接続を
設定しないでメールの送受信を行うことは可能でしょうか?

1.仕事先LAN接続
2.自宅ダイヤルアップ接続
3.H"による接続

と3種類の接続を使用していますが、メールの送受信の度に設定の変更をしなければ
なりません。
接続先を指定しないで送受信をする方法をご存知の方がおりましたら
ご教授願います。
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/26 16:22
ツールメニューのアカウントを選択

各アカウントの(メール)プロパティーを開く

接続タブを選び・・LANを使用して接続するにチェック


以上をすべてのアカウントに施す
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/26 16:36
Outlook2002って1行の文字数の設定が効かなくない?
76以上に設定しても76文字で強制改行されちゃう…
だれか情報きぼんぬ
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/27 19:42 ID:V1w2bd3s
メールボックスや個人用フォルダの予定表は「古いアイテムの整理」が
できるのですが、パブリックフォルダに作成した予定表アイテムの
「古いアイテムの整理」はできないのでしょうか?
395384:01/08/28 00:33 ID:6EBggBsU
>>389
遅くなりましたが・・・「現在のビューの編集」見たけど
フィルタはオフになってます。「すべてクリア」にしてるんだけど
あいかわらずです。
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/28 01:03 ID:hyyxE2m6
>>394
誰がアクセスした時に誰のローカルHDDに整理するんだ(藁
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/29 11:05 ID:gDQxrogc
>>396
確かに・・・
ただ、パブリックに作ってある予定表アイテムの中身を
一定日数過ぎたものから削除したいだけなのですが、
やっぱ手作業になっちゃうんですかねぇ。
398396:01/08/30 01:40 ID:EIzn/Fwk
>>397
ExchangeServerのスクリプト書けばできる・・・と思う。
確か、ScriptingAgentだったかな。

明確な答えが出せないのでsage。
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/01 12:15 ID:usr0fggs
>397
Exchange Server の設定でパブリックフォルダ上の古いアイテムを削除できない?
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/01 13:59 ID:lK8HjPck
400!
401名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/09/01 15:14 ID:/ArJL9Hw
ここも閉鎖ですか?
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/04 15:12 ID:wTVebYos
>>399
ExchangeServer管理ツールから目的のパブリックフォルダのプロパティ
を見てもそれっぽいのないんですよ・・・
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/05 06:28 ID:RY9mvSUY
Outlook2000を使用しています。

Outlookの個人フォルダをCドライブからDドライブに変更したいのですが
可能でしょうか?
可能でしたら変更方法をご教授ください。

よろしくお願いいたします。
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/05 09:54 ID:SxckJD3Y
>>403
pstをDにコピーし、「ツール」→「オプション」の個人用フォルダを
いったん削除し、再度個人用フォルダを追加しそのときDのフォルダを
指定する
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/08 06:24
>>404
「ツール」→「オプション」からどうやって個人用フォルダを削除するんだい?
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/08 18:04
Outlook2000を使用しています。
CドライブにMeでDドライブに2000を入れて使っています。
どちらからでも同じ内容の予定表が見える様にするには
どうすればいいのでしょうか?
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/10 09:11
>>405
「ツール」「サービス」だった。スマソ
2002は「オプション」なんだよね
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 05:35
>>407
「ツール」に「サービス」なんて無いよ。
インストが必要?

2002でも「オプション」から削除できないぞ。<個人フォルダ
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 17:29
Outlook2000にて

メールを送信した場合、送信したメールは「送信済みフォルダ」に移動されますが、
これを自身で作成したサブフォルダへ移動する方法はありますか?

自動仕分けにてサブフォルダにコピーをおくことは出来ますが、これだと「送信済みフォルダ」
と両方にメールが残ってしまいます。「送信済みフォルダ」にメールを残さず、サブフォルダ
に送信したメールを移動する方法をご存知の方がおりましたらご教授下さい。
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/13 07:22
>>407
ドライブの変更出来ました。
サンクス♪ でした。
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/16 01:27
Outlook Version 2002でも、PIM機能のみ使用するオプションありますか?
412でで:01/09/16 20:53
みなさん古いメール(アイテム)の保存ってどうやっていますか?
自動処理で保存して言うのはいいんだけど、
一個のPSTファイルだとどんどんでっかくなって
ブラウズしづらくなりそうなので、世代管理を自動的にやってほしい
(例えば3ヶ月ごとに古いものをyymmdd.pstに保存とか)
と思っているのですが、
みなさんそういうこと考えたかたはいますか?
4135:01/09/16 21:14
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/18 21:02
Outlook2000にて

メールサービスオプションにて「企業/ワークグループ」を選択。
この設定のときに複数のアカウントでメールの送受信は可能でしょうか?
(新たなプロファイルを作成せずに)

以前メールサービスオプションにて「インターネットのみ」を選択
して使用していたときにはメールの送信ボタンに▼があり、送信に
使用するアカウントが選択可能でした。同じように使用したいので
ご存知の方がおりましたらご教授願います。
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/18 23:38
がいしゅつだったらすみません。

オウトルック2002で.exeな添付ファイルを
ローカルに保存するにはレジストリをいじらないとダメ?

どーやんの?
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/19 00:27
Outlook 2002 で削除されちゃった「ネットフォルダ」という機能がありましたが,
以前の様に(Exchange Serverを使わずに)フォルダを共有する方法ってもうないんですか?
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/19 00:44
>>415
保存できないはず
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/19 02:02
>>415

<例>exe・com・bat・regの拡張子のファイルを解除する場合。

☆Windows2000の場合

以下をテキストエディタで書き出し、拡張子をregとし、実行してください。

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\10.0\Outlook\Security]
"Level1Remove"=".exe;.com;.bat;.reg"

☆Windows98の場合

以下をテキストエディタで書き出し、拡張子をregとし、実行してください。

REGEDIT4
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\10.0\Outlook\Security]
"Level1Remove"=".exe;.com;.bat;.reg"
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/19 02:44
ありがとう>>418
試してみる。
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/19 03:05
>>411
アカウント設定せずに個人用フォルダだけで使うと同じと思われ。

>>414
複数のインターネット電子メールサービスを登録して、実際に
送信するアカウントはサービスの配信から選択していけませんか?

>>416
残念ですができません。
421414:01/09/19 07:24
>>420
出来ました。ありがとう!

だけどこの操作だと作成した各メールごとに送信アカウントを指定して
一括送信・・・ってことは出来ないね・・・
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/25 22:51
アウトルックでどうしても分からないことがあって
過去ログを見てたら56に同じ症状があるんですが、
だれも答えていないようですので、質問させてください。

アドレス帳の名前の順番についてです。
アドレス帳の名前の順番って、名前順にした場合、
英語はアルファベットなんですけど、
日本語ってどういう順番なんでしょうか。
ふりがなでもないし、漢字の特定の読みに基づく様な気がします。
おかげで全くもって不便きわまりないです。
どうやったらふりがな通りの順番になるんでしょうか。
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/27 10:47
>>422
日本語はコード順に並べられます。
よってふりがな順に並べるのは無理だと思います。
424423:01/09/27 16:06
>423
コ、コード順!?
それって、どういうメリットがあるんでしょうか?
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 09:18
>>424
メリット?ないよ
結局アメリカ生まれのアプリだから2バイト文字のこと
考えられてないのか・・・
426423:01/09/28 15:24
うーん。
425さんや他の皆さんそれで実用になってます?
アドレスが大量にある場合、困りませんか?
メーラー他のヤツにした方がいいみたいですね。
以前使っていたマック用のOutlook Expressは全然こんなこと
無かったのに。
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 17:11
>426
新規メッセージを書く場合宛先をクリックしてアドレス帳を出しますよね
名前の欄に直接名字で検索すればポイントがちゃんと移動するから問題ない
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 19:18
>427
姓を入力して検索か。
やっぱりそうするしかないんですね。
いつか改善される日を気長に待つことにします。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/28 21:47
下記の件についてお教え願います。
既出なら申し訳ないが、スレを全部読むのはつらいので、お許し願います。
outlook2000についてですが、メールを返信するとき、元(引用)の文書の
文頭に>記号が自動でつかないのですが、自動で付ける設定方法があり
ましたらお教え願います。
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/29 00:46
>429
ツール→メールオプションを見てみて
431429:01/09/29 01:49
>>430
出来ました。ありがとうございました。これでメーラーとしてoutlookを
使うことが出来ます。
432分からない:01/09/29 13:04
どうしても困っているので、はじめて書き込みします。
Outlook Express5.5にバージョンアップしたらプロバイダへの接続画面が出なく
なってしまいました。対処方法を教えていただけませんでしょうか?
ウィルス対策のために、WindowsUpdateでInternet Explorer5を5.5SP2に
バージョンアップしたところ、今まではブラウザを開いたときにも、Outlook
Expressを開いたときにも、最初にプロバイダへの接続画面が表示されていました。
現在はブラウザ(InternetExplorer)を開いたときには接続画面が表示されるの
ですが、Outlook Expressを開いたときに接続画面が表示されないので、つなが
りません。とりあえず、メールを読む時にはExplorerを開いて読んでますが、
普通はメールチェックしかしないので不自由してます。
どこを変更したら、前のようにOutlook Expressを開いたときに接続画面が
出るようにできるのでしょうか?
初心者板逝き
434困ってる:01/10/02 00:42
すみません。
教えていただきたいことがあります。

今まではoutlook2000をwin98の元で使っていたのですが、
今度、それをwin2000で使うことにしました。
その後、outlookのアップデートなどをしていたのですが、
気が付いたら電子メールを送信する際に、
今までwin98ではできていた、
送信時に複数の中から好きなメールアドレスを選ぶということが、
できなくなってしまいました。

できていた時には左上の方の「送信」というアイコンの右に下向いた矢印があって、
そこから好きなメールアドレスで送信できました。
それができなくなったということです。

outlookをアンインストールしてやり直すなどしてみたのですが、
だめでした。
困っています。
誰か対処のしかたを知っていらっしゃるかたいませんか?
ご教授ください。
435困ってる:01/10/02 01:19
すみません。
434に書き込みした者ですが、
414さんと420さんのやり取りに似たようなものがありますね。
二重書き込みになってしまいました。

ただ、
実は420さんの文を見ても私の勉強不足で
何をやったらいいのか分からないんです。

誰か、もう少し詳しく教えていただけませんか!
436420:01/10/03 04:16
>>435
説明足りなくてスマソ。
複数アカウントの選択ができないのは企業モードになっているから。なので前に
使っていた(と思われる)インターネットモードに戻すのもいいのでは?
ツールからオプション開いてメール配信(左から二番目)を開き、メールサポートの
再設定をやればインターネットモードに戻せます。無理して420で書いたことを
やるよりは良いのでは。
437困ってる:01/10/04 01:14
420さん、ありがとうございます。
できました。
そっかー、あんなトコロから元に戻れたんだ・・・
気がつきませんでした。
ホントウにありがとうございます。
助かりました。
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/07 17:29
IE5.5SP2にあげたらメールに貼り付けている画像が印刷できなくなりました。
対処方法ご存知の方いらしたら教えてください。よろしくお願いします。
439420:01/10/09 05:19
>>438
OL2000: HTML Messages with Pictures Do Not Print Correctly After You Install Internet Explorer 5.5
ですね。バグみたいです。これだとIE5.5SP2で直ってるって書いてますけどダメでした?
440420:01/10/09 05:20
補足
上の英文部分はUSの技術情報Q271562です。
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/09 06:05
ソフトウェア板でも聞いたのですが、こちらの方が適切ですね。すみません。
HDDが死にそうなので、OUTLOOK2000のデータを保存したいのですが、
受信トレイのデータは、どのファイルに保存されでいるのでしょうか?
なお、エクスポートはできません。(アプリが開けないほど重傷)
よろしくお願いします。
442438:01/10/09 11:18
>>420
SP2で直っていると書いてありますね。
でもダメみたい、日本語バージョンは違うのかなぁ??
それともゲイツくんにだまされているのかなぁ?
とにかく疑問が解決いたしました。ありがとうございました。
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/09 12:19
>441
Outlookのモードがインターネットモードであるなら
outlook.pstをバックアップすればいい。
それ以外は識者の方フォロー頼む。
444名無しさん:01/10/12 04:46
Outlook2002って、分割されたメッセージを受信後に結合するって
できないんでしょーか? 2000では勝手にやってくれてたのに。
ヘルプをほじくり返しても設定法とか出てこないし……誰かわか
る方がいたらアドバイスお願いします。
445444:01/10/12 19:00
自己レス報告〜。
とりあえずMSサポートに電話してみたら……
「Outlook2002には申し訳ありませんがそういう機能はありません」
なんで2000の時にはあった、メーラーの定番機能削るかなあ。
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/14 11:16
質問させてください。
OSはME、OUTLOOK2000をインストールした所、起動時にOLEレジストレーションエラーです。
アプリケーションを再インストールして下さいという旨のエラーが発生し、起動しません。
再インストールを行いましたが駄目、pstファイルも削除したけれども駄目でした。
対処方法お願いします。
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/16 20:03
Outlook2000で、予定表の[週]表示を、[日]や[稼働日]のような、時間割みたいな
表示形式にする方法ってあります?
右上のカレンダーで1週間分ドラッグすれば出来るのは分かっているんですが、
それだとカレンダーで他の日をクリックした時に[日]表示に戻っちゃって、使い勝手が
悪いんです。
あと、全曜日を稼働日に設定することでも表示出来たんですが、出来れば稼働時間は
色違いのままにしたいので元に戻しました。
448447:01/10/16 20:10
半月以上前だから見てるか分からないけど
フリガナ(姓) でソートかけられるよ>>422
データ入ってないところにカーソルもってって右クリック>並べ替え
2000より前だと出来ないのかな?
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/17 02:44
当方、アウトルック2000を利用しているのですが、
本来なら1通しか受信していないはずなのに、同じ内容のメールを3通
受信してしまいます。なぜこんなことになってしまうのでしょうか?
「相手が同じメール3通送ってんじゃねーの?(w」なんて言われそうですが、
そんな事は絶対無く、例えば、自分から自分に1通送っても、受信は3通です。
おそらく厨房的質問だとは思うのですが、お許しください。
>>449
おいらはOutlook2002だけど,似たようなことはあるよ。
自動仕訳で特定のアカウントから来たやつは,別フォルダに放り込むようにしてるけど
別フォルダに移動されるんだけど,受信トレイにも残ってしまう事があって,
結果的に同じメールが2つになる。

自動仕訳のルールがおかしくなっているとか…?じゃないか。
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/17 17:43
Outlook2000 & 2002でスレッドに対応した表示させられないかな?

設定方法&スクリプトなどの情報希望〜
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/17 22:08
>451
できないっていうか。
outlookではこの機能はあるにはあるが非常にカスだ。
453449:01/10/17 22:33
>>450
レスありがとうございます。
自動仕分けのルールですか…。可能性としては、そんなところだとは思って、
確認してはみたのですが、ルールに変更は無いですし…。
1週間ほど前から、突然こんな症状が出始めてしまって。うん、困った。
454452:01/10/18 06:07
>>452

設定教えてくれ。
カス具合を見てみたい。
455451:01/10/18 21:37
>454
表示→現在のビュー→テーマ別

しかしなぁこの表示でどうしろと・・・?
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/19 01:37
>>455
そのビューってパブリックフォルダに投稿されたアイテムを見るためのものじゃないのかな?
違ったらスマソ
457452:01/10/19 05:50
>>455

ほんとだ・・・
カス以前の問題だな・・・ <テーマ別

とにかくサンクス!
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/20 02:12
>>449
サービスにExchange ServerとInternet Mailの2つを入れてないかい?
Exchange Serverのトランスポートで1通、
インターネットメールのトランスポートで1通、
合計2通になったりしたことはある。

まとはずれだったらすまん
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/24 09:24
230さんの添付ファイル無効の解除方法はoutlook2002についてですが、
outlook2000についてはどう解除したらよいでしょうか?
outlook2002向けのものでは解除できませんでした。(Windows2000)
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/29 06:17
今までwin98にoutlook2000で対応していましたが、特に問題なくやってきました。
ここでいう「問題なく」というのはoutlook.pstのありかもちゃんとわかって
バックアップも他のパソコンにも移すことが可能でした。
ところが本日からwinXPの新機種ノートにoutlook2000を使用したところ
pstファイルのありかさえ分からなくなってしまいました。この組合わせでは
どうやって保存、コピーしたらいいんでしょう?
461Outlookだめだ...:01/10/29 16:33
Outlookってメールボックスのサイズは2GBだって知らなかったよ...

http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP266/7/09.HTM?LN=JA&SD=SO&FR=0

バイト先の社員さんから、Outlookがおかしいと言われて調べたら
出て来ました。バイト先ではPDFが添付されたメールがガンガン送
られて来るから、2GBなんてすぐに行っちゃうよ。

回避する方法ってあるのかな?
#メーラを変えないと駄目か...
462461:01/10/29 16:45
> Outlookってメールボックスのサイズは2GBだって知らなかったよ...
Outlookってメールボックスのサイズの制限が2GBだって知らなかったよ...
463461:01/10/29 20:31
マイクロソフトが配っているpst2gb.exeというツールを使って
ファイルの長さを詰めれば良いらしい。
ttp://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q296/0/88.ASP

pst2gb.exeはここからダウンロードできるよ。
ttp://www.metrocast.net/~scott/pst2gb/

PDF添付メールは普段とは別のアカウントで受けているので、
結局は別のpstファイルを作ってそちらに振り分けるように
設定しました。これで、そのpstファイルが2GB越えても、普段
使っている方のメールボックスは影響を受けずに済む。
ふぅ。
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/29 23:14
>>459
Outlook2000じゃSR-1でバージョンアップをやめるかExchangeServer使って
カスタマイズをするしかなし。レジの設定は2002しか使えない。

>>460
WinXPも本質は変わってない。*.pstで検索すれば見つからない?
465460:01/10/30 13:54
>>464
 単純な作業でpstファイルの在処がわかりました(^ ^;.ありがとうございます.
あとの問題としては.pstファイルを小さいまま保存する方法と保存先(自動更新されるファイル)
のありかを簡単に設定できないものかと・・・これもすぐに解決できるFAQ並の質問ですか?
466464:01/10/31 00:53
>>460
pstファイルはどうしても大きくなる。削除した分は圧縮すれば多少は
変わるが。新しいpstを追加してそっちにアイテムコピーするのもいいかも。
自動更新のファイル(ツールバーの情報とかだよね?)は移動できないみたい。
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/10/31 15:59
Outlook2000の予定表の表示時間の変更方法について教えてください。
デフォルトでは、夜中は表示されてなかったみたいなので、以前に24時間
表示にしたのですが、今回、気が変わり夜中の表示を止めたくなったのです
が、やり方を忘れてしまいました。また、ヘルプを見ても全く分かりません
でした。よろしくお願いします。もし、過去レスにあったらお許し下さい、
全く読んでませんので。
468名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/10/31 17:26
Outlook97/2000を使用していて送信時に「メッセージングインターフェイスによって原因不明のエラーが返されました」っていう
メッセージが出てしまうのですが、原因がわかる方がいたら教えて下さい。
469460:01/11/01 22:16
>>464
深謝
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/04 01:22
受信トレイの右クリックメニューをVBAかCOMアドインでもいいんですけど、カスタマイズできますかね?
471464:01/11/07 03:16
>>468
それだけじゃわからないです。PSTが壊れてるとか。
どういうメールを送信しようとして出るかを書いてもらえませんか?全部出る訳じゃないですよね。

>>470
できないです。
472西村:01/11/07 05:46
だれか面白いスクリプトつくってよ
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/09 12:16
どういうスクリプトがほしいのよ?
ExchangeServerなしでoutlook間の同期取る方法教えてください。
「Outlook間の同期」って何だ?
適当なIMAP4サーバ使えば同期できたっけ...
(メールだけならIMAP4つかえばいいだけ。っていうか
Outlookと関係なし)
詳しくはしらないのでsage
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/22 16:58
個人的にOL2000のバックアップを取っています
一週間ごとにPSTファイルを手作業で作っています

すると、フォルダ一覧の場所に次々と「個人用フォルダ」という
不思議なアイコンが生まれてきます 現在 たくさんの個人用
フォルダが一覧に溢れるので、消しまくると今度は昔行った
さまざまな設定が次々と消えてゆくんです しかも落とした
*pstファイルを消すとOL2000が立ち上がり時にぐたぐた文句
をいって立ち上がらなくなるんです

HELPを見ても良くわからないんです
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/22 17:55
>477
バックアップって Outlook の上でやってんの?
Outlook を終了して PST をコピーするなら、Outlook の上でそういうことは
起こらんと思うが。古いのが必要になったら Outlook で個人用フォルダを
追加すればすむし。
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/24 01:23
整理されてしまったデータを元に戻すには?
>>479
今こそあなたの記憶が頼りです!
がんばってドラッグ&ドロップで戻してください。
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/24 05:41
  Set objOL = Outlook.Application
  Set objNS = objOL.GetNamespace("MAPI")
  Set objCalFolder = objNS.GetDefaultFolder(olFolderCalendar)

のあと、EntryIDが"000217472432jfkdsds"である予定を開くにはどうすればいいのでしょうか?
初心者ですみません、、、がお願いします
482age:01/11/24 17:14
agen
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/25 22:15
初めまして。
Win2k+Outlook2000で困ってます。

>>414
さんと全く同じ内容(企業/ワークグループでの送信アカウント選択)の問題なのですが、
>>420
さんの示された解決法が上手くできないのです。

複数のメールサービスの登録はいいとして、サービスの配信というのがよくわかりません。
メール作成画面の送信ボタンを押すとOutlookが即座にデフォルトのアカウントで送信してしまうんです。
(ダイアルアップで繋ぎっぱなしにしてます)
どこで送信するアカウントを選べばいいのでしょう?


別にExchangeServerとかは使わないんでインターネットモードで機能的にはOKなんですが、
ザウルスでメールの同期を取りたいのです。
Win2kの場合はメールサービスを企業/ワークグループにする必要があるらしくて…
484アウトルッカー:01/11/26 14:48
>>481

Set objItem = objNS.GetItemFromID("000217472432jfkdsds", objCalFolder.StoreID)
objItem.Open

で行けるんじゃない?
(動作未確認スマソ)
485アウトルッカー:01/11/26 14:52
あう、2行目の Open メソッドは Display メソッドの間違いだった
鬱氏・・・
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 14:53
おうとるっくいってよし
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 15:24
初めまして。知り合いから相談されたのですが、ちょっと教えて下さい。
office xp(standard)が入ったパソコンにaccess2000を入れた所、outlookを起動した時に「行324
スクリプトエラー」と表示が出ておかしくなってしまったそうなんです。古いバージョンを後から入れ
たために発生したエラーかと思われますが、「officeの修復」で直りますでしょうか?よろしくお願い
致します。
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/26 22:39
>>487
なんかスクリプトが立ち上がってるわけ?
Outlook Todayあたりか?

とりあえずOfficeの修復 やってみたら?
Outlook系(2000,2002)はもうウンザリだ・・・

W2Kで使えるメーラーでお勧めってなに?
Bekky、Eudoraあたりかな?

求める機能としては、
・スレッド表示可能
・マルチアカウント対応
・アカウントごとにメールの送信・受信が出来る。
ってなところであたりまえの機能です。
それが出来ていないOutlookってなんやねん・・・

Eudora4.3はスポンサーモードでフリーウェアだったけどもう配布してないのか??
ありかを知っている方はレスください。
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 17:41
ベキーもクラッカーにやられるよ
>>490

なら何が良い?
教えてくり。
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 21:01
フォームのデザインについて:
一番左のタブ(デフォルトで表示されるタブ)のデザインを変更できないのでしょうか?
単に、EntryIDを表示させるフィールドを、デフォルトに対して1個追加したいだけなのですが。。。

PS
>>484 アウトルッカーさんEntryIDについてお答えthanxです!
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/27 23:30
一番左のタブ(デフォルトで表示されるタブ)ってどれよ?
他にどういうアイテムがある?
494492:01/11/28 02:46
>>493
仕事アイテムを開いたとき、「仕事」「詳細」というタブがあると思いますが、
「仕事」タブのことです。
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/29 22:13
えと、Outlook Express にある「会話別にまとめる」という機能を
Outlook2002 で実現したいのですがうまくいきません。
グループ化っていうのがいいところついているような気もするのですが
できませんでした。
御教授よろしくお願いいたします。
496  :01/11/30 01:40
仕事の一覧の画面で、「作業確実」「作業予定」「相手先対応待ち」「作業完了」
などで色分けしたり、並べ替えたりしたいんですが、できるでしょうか?
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/11/30 01:48
>>496
ビューを弄ればOK
498age:01/12/03 07:15
age
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/05 00:01
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/05 00:48
今だ!5000番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/05 11:16
Win2000上でOUTLOOK2000を使っています。データを
他機に移そうと思うのですがファイル(*.pst)が見つかりません。
OUT2000では、どのディレクトリにどんなファイル形態で置かれ
ているのでしょうか。初歩的質問ですみませんが、どなたか教え
てください。
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/05 11:57
XP+Outlook2002環境で、予定表に直接予定を入力するとき
日本語入力をオンにすると、
最初の一文字だけが無変換されて入力されてしまうのです。

例えば「会議」と入力したいときに
半角/全角キーを押してkaigiと入力したなら
「kあいぎ」となってしまう。
これはIME2002のせいなのか、それともOutlook2002+XPのせいなのか?
誰かわかる方がいたら教えてほしいです。
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/05 20:03
>>501   *.pstファイルは隠しファイルになっていました。
 お騒がせしてすんません。
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/13 10:57
すいません。Outlook Express6です。
ユーザー別でパスワードを設定しているのですが、
パスワード忘れちゃったら、どうもできないんでしょうか。
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/18 12:47
outlook97を使用しています。
かれこれ2年以上問題なく起動してましたが、昨日から受信が突然できなくなって
しまいました・
errメッセージは、「十分なメモリとディスクの空き容量またはメッセージストア
にアクセス権があるか確認し再度配信して下さい」
とでます。

メモリの容量も十分すぎるほどあるし、いろいろサポート関係見て回ったのですが、
さっぱりわからず支障きたしてます。ウィルスチェックも特にひっかかりません。
にっちもさっちもいかないのでお願いします。
個人用フォルダで受信してるんだったら、.pst のサイズが 1.8GB 以上になってない?
2000で↓こういう情報があるが旧バージョンでも起こるかもしれない。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP266/7/09.asp
507msg→eml:01/12/19 17:19
Outlookの.msgをOEの.emlに変換したいのですが、
いい方法ご存知の方いらっしゃいませんかねぇ。
一括で変換できると助かるなぁ。。。
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/19 22:49
>507OEでOutlookのpstをインポートが手っ取り早い
509馬鹿者:01/12/20 17:12
Outlook2000を社内LANのクライアントで使ってますが、
連絡先フォルダに新規登録した人に
「宛先」から選択しメールを送信すると

このメールは、受信者全員または一部に届きませんでした。
件名 :てすと
送信日時 :01/12/20 17:01
以下の受信者にメールが配信できませんでした :
田中太朗01/12/20 17:01
この受信者へ配信するために利用できる
トランスポート プロバイダがありません。

と表示され、送信できません。
メールアドレスを直打ちすると送信できます。
どこの設定がおかしいのでしょうか?
510名無しさん:01/12/21 04:15
>>502
スレ違いかもしれんが、XPに変えたら、一太郎の入力もおかしくなった。
挙動が理解あけど、XPの問題?
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/22 09:38
>>509
@以降をつけてないんじゃないの?
512ジャスト名無しさん:01/12/22 10:31
>>510

こちらに「ジャストシステム製品 Windows XP 対応状況」という
ページがあります。
お持ちの JustSystem 製品を XP に対応させてみては、いかかですか?

http://www.justsystem.co.jp/winxp/
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/24 03:09
VBAでメールのヘッダにある「X-Mag2Id: 00000nnnnn」の数字を取得したいんですが、
どうやればいいんでしょう?mailitemプロパティにToとかBccはあるのだが。。。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/25 01:24
exchange server上の予定表の内容を、個人フォルダにコピーすることは
できないんでしょうか?

ヘルプも全部読みましたが、それらしい記述はありませんでした。
同期もやってみたけど、メールだけみたい。
515擬人:01/12/25 03:11
http://www.puchiwara.com/hacking/
もしトラブルが起きたら避難所かコレ。
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/12/29 00:46
Outlook2002をWin98にカスタムインストールするとき
「アドレス帳コントロール 」、「Visual Basicスクリプトサポート」
をインストールしないようにするとOutlook2002を使う上で
具体的になにができないのでしょう?
517ぶくぶく:01/12/30 22:31
マイクロソフトアウトルックで急にメールの送受信ができなくなりました。
アドレスバーにアドレスを入れても、ページが見当たりませんと出てしまいます。
多分、マイクロソフトアウトルックで、ネットにつながらないみたいです。
何か、設定等あるのでしょうか?
現在windows2000のOSを使用しIE6。フレッツISDNでYAMAHAのネットボランチTR52iのルータ接続です。
インターネットは普通に使用でき、アウトルックエクスプレスは正常にメールの送受信もできております。
何つうか、画面の寒々しさは何とかならんのか?>Outlook2002
スキンとまではいわないけど、もうちょい色気出してもいいんでないべか。
その辺のカスタマイズがもっと柔軟にできたら、楽しくもなるんだけど…

相談室の割に相談でも何でもないのでsage
519Outlook2000祝祭日の設定:02/01/10 07:07
Outlook2000で、2003年以降の祝祭日設定は
どのようにすればいいのでしょうか?

「祝日の追加」でやっても2002年分までしか設定できないようですけど・・・
520 :02/01/10 16:05
どうでもいいTips

連絡先で表題が  名 姓 の順になったりカンマがついたり
めんどうなことになって、なおかつ一つ一つなおすのが
いやな場合、いちどアドレス帳をCSVにエクスポートして
インポートするときれいにそろいます。
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/10 17:29
Excelのハイパーリンクで、「mailto:」を入れてる場合、
クリックでメーラーが立ちあがりますよね。

どのメーラーを立ち上げるかは、どこかで設定できるのでしょうか?
誤爆スマソ
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/13 21:43
受信トレイにカレンダーを表示する方法はないでしょうか?
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/14 17:25
アウトルックのメッセージ部分のスクロールがもっさりしてて
頭に来るのですが、どうすればスムーズになりますか?
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/14 18:15
あと、メッセージ部分の左側の余白がデフォルト設定では、
ほとんど余白がないようになっていますが、これを変更するには?
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/15 02:08
しかし、こんな有名なのにスレッド表示すら出来ないなんて。。

みんな会社でデフォルトだから使ってるんだよね?

メーリングリストなんかではどうしてるの?スレッド表示できないと苦しくない?
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/15 02:29
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/16 00:45
どっかにアウトルック互換の置きかえアプリはないのか?
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/16 23:01
おれも、スレッド表示できないことで悩んでる。
なんとかして、VBAかCOMアドインでスレッド表示(まがいでもいいので)
できないもんですかね?
VBAでメールのヘッダを調べることができればいいのかなとも思ったのですが、
TOとかFROMみたいなものしか調べられないみたい・・・<違ってる?
530質問さん:02/01/17 08:24
なんて素晴らしいスレ・・・。

メールでこんなんを送って返事をもらいたいのですが、メールをJIS(ISO-2022-JP)で送った場合、OutlookではSubjectのところが文字化けしてしまいます。SJISだとOKで、NetscapeはどっちもOK。何かよい解決方法ありますか?

<a href="mailto:[email protected]?subject=あああ&body=いいい">いいい</a>


<a href="mailto:[email protected]?subject=あああ&body=ううう">ううう</a>
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/17 13:11
>>526

>しかし、こんな有名なのにスレッド表示すら出来ないなんて。。
なんか誤解してない?マイクロソフトに夢を持ちすぎ。売るのがうまいだけだよ。
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/19 05:23
引用符を(>)をつけて返信することって出来ない!?
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/20 00:36
できる。
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/20 00:49
>>533
douyaruno?
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/20 10:59
>>532
俺のOutlookはそうなってるよ。
>>534
イルカ君に質問しなさい
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/20 13:42
sage
538アウトルッカー:02/01/21 11:40
>>532 >>534

以下Outlook2000環境で確認

1.[ツール]-[オプション]-[初期設定]-[メールオプション]-[メッセージに転送するとき]
   → 「元のメッセージを残し、インデントを設定する」

2.インデント記号に「>」を指定する
539静岡じん:02/01/21 16:17
>>536
うるさいので殺して皆で食べました
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/22 09:15
アウトルックエキスプレスは
メールアドレスを複数登録して使用出来ないのでしょうか?
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 15:04
OUTLOOK2000 を利用していますが、
ある日を境にPSTファイルが壊れている、と表示されてしまいました...
(本当に突然でした)
「PSTファイルが壊れています。受信トレイ修復ツールで修復してください」(泣
修復をすると、3000件あったメッセージが10件ほどになってしまいました。

インポート、CHKDSK、すべて試したのですが、復旧できません。
どうにか吸い出す方法はないでしょうか....?
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/30 10:41
Outlook Express を使っています。
相手が添付してメールを送ってきてるというのに
こちらでは添付ファイルがない状態で受信しているんです。
本文はちゃんと入ってて添付ファイルだけ受信されないのはどうしてでしょう?
申し訳ありませんが、誰か教えてください。
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/30 11:10
Winxp + outlook2000を使用しています。outlook2000は
予定表のみ使用でメーラー機能はハズしています.以前は
outlook.pstでファイル保存を確認、もう1台のパソコンへ
のコピーも可能だったのですが、現在の組み合わせではpst
ファイルさえも見つかりません。どこいったんでしょ?>pst
544543:02/01/30 11:12
以前というのは「win98 + outlook2000」での状態です。
失礼しました。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/30 19:38
2002を使っていますが、最近アプリの起動がめちゃくちゃ遅いです。
受信簿には2万件程度のメールが入っていますが、こんなものなのでしょうか?
ちなみに、マシンはPIIIの700。メモリ370Mくらいです。
遅いときには30秒くらいかかります。
(起動して、画面がひらくまで)
546 :02/01/30 20:21
>>543

どこいった・・ って絶対どっかにあるんじゃないの?
スタート>検索 で *.pst 検索してみた?

Document and Seetings\ユーザ名\Application Data\
のさらにしたあたりがなんか怪しいけど。
547 :02/01/30 21:25
もともといれてたオフィスXPが使いづらかったので、
アンインストールして以前使ってたオフィス2000を使ってました。
最近、アウトルックだけでもXPにと思い、アップグレードしたところ、
有効なサービスがインストールされていません。MSIは必要なDLL、SBCMSYNC.DLLを読み込めませんでした。
というようなメッセージがでて、アウトルックを起動できませんでした。
使えないとこまるので修復、再セットアップ、と思いつく限り試したのですが、
なぜかアウトルックだけ起動できません。
2000を入れなおすと、もとどうり、正常に起動します。
アウトルックだけアップグレードはできないのかと思い、オフィス(Pro)全部をアップグレード、
また、2000を削除してのオフィスXPインストールと繰り返したのですが、だめでした。
これはOS(XP)の再インストールしか解決はないのでしょうか??
548547:02/01/30 21:43
すみません。
SBCMSYNC.DLL で検索したら、
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpafj200/pcsoft.html
に対処方法が載ってました。
どうやら、2000と競合するらしいです。
しかし、2000も削除していれなおしたのに・・・
ゴミが残ってたのかな??
もう1度、いろいろやってみます。
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 13:26
ギリシャ文字やロシア文字って半角では入力できませんか?
550たーな:02/02/01 20:16
はじめまして。
Exchange5.5サーバとOutlook2000クライアントで予定表の公開・共有
をしようとしているのですが、人によって公開している予定表が参照
できなくて困っています。
「他のユーザのフォルダーを開く」からユーザを指定すると、ユーザのExchange
アカウントが有効であることを示す下線つきでユーザは表示されます。しかし、
「予定表」を選択してOKすると、

「フォルダを表示できません。予定表フォルダが見つかりませんでした」

というエラーが出ます。アクセス権がない場合は、
「オブジェクトを処理すためのアクセス権がありません」
というエラーが出るのでアクセス件の問題ではないと思います。
他の人の見えない問題の予定表も本人は編集でき、また他の人も会議の参加者
として指定するとちゃんと予定には入ります。

なお、この症状が出るのは、Outlookをインターネットメールで今まで使って
いた人で、新たにEXCHANGEサーバのプロファイルを追加した人に起こることが
多いです。この場合、EXCHANGEのメールボックスの下には予定表がなく、自分
で作らないといけませんよね。

どっちかというとEXCHANGEサーバの問題かもしれませんが、どなたか助けていただけないでしょうか。

Exchange Server のフォルダの公開共有ってのは、Server 上のメールボックスに
あるフォルダを共有するってことです。
以前がインターネットメールだってことは、予定表を含めた個人用フォルダが
ローカルディスクにあるから、Exchange Server が在り処を知ってるわけないでしょ?
(その情報をもってるプロファイルもローカルディスクの上)

プロファイルでデフォルトの受信先を Exchange Server のメールボックスに
変更すれば予定表は勝手に作成されます。Exchange Server でメール管理する
つもりならそうしてください。ローカルのフォルダの内容は手で移動しないと
いけないけど。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/03 05:29
Outlook2000でEntourage(Mac)みたいにプレビューウインドウ上で
tifファイルを見れるようにできないでしょうか?
まいとーくFaxでファクス受信後自動転送でメール転送、送信元のStationID
で自動仕分けしてるんですが一々開いて確認するのが面倒なので・・
何方か御存じの方教えて下さい。

553名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 00:55
Outlook2002を終了すると、Microsoft Visual Basic とメニューに書かれたウインドウが
表示されて
「このプロジェクトのマクロは無効に設定されています。マクロを有効にする方法については
 オンラインヘルプまたはホストアプリケーションのドキュメントを参照してください。」
と、「!」マークで警告されるのですが、なぜでしょうか?
 ちなみになぜか裏でWord2002が起動しているみたいです。
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/04 17:04
Outlook97です。
bmpなどの画像をオブジェクトとして挿入した時に、
オリジナルの画像よりも中途半端に大きく表示されてしまいます。
プロパティを見ても、スケールがグレーアウトになって、
大きさの変更ができないのです。
元の画像の大きさで表示させるには、どうすればいいのでしょうか。
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/05 07:56
アウトルックエクスプレス5でfrom:のところ変えることってできますでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えくださいませ。
556マーケットネット:02/02/05 15:13
<新ビジネス情報!>
   ★☆★ オープン ★☆★
   http://www.marketnet.jp/db/dreg.cgi?sp=supply
〇※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※〇
PC・家電・化粧品・生鮮まで、タイムマーケットで激安商品!!
企業が商品を出したくなるショッピングモール.
商品のファン作り が最大の目的です。
宣伝費を削り、Disutoributorへの還元ポイントとすることで、
Disutoributorに広告宣伝費をお支払するプログラム
最もシンプルで、 正しい運営です
・Disutoributorプログラムは、沢山の企業から提供される良品を
兼売するネットワーク。
・ここでしか手に入らない商品やサービスも提供してます。
・ただ宣伝するだけ。
●ビジネスの広がりはリアルタイムに確認出来ます。
    http://www.marketnet.jp/db/dreg.cgi?sp=supply
登録後○○○の部分をあなたのIDに変えて宣伝して下さい
                  ↓
    http://www.marketnet.jp/db/dreg.cgi?sp=〇〇〇
557はおはお:02/02/11 09:43
初心者です。WinXP,Outlook2002を使っています。
受信トレイに”整理”にて”新しいフォルダ”で
”敬子ちゃん”をつくりました。その後”敬子ちゃん”
フォルダを消したにもかかわらず”整理”内のルールでは
”敬子ちゃん”が存在していることになっているのです。
”検索”にてファイルやフォルダでさがしても出てこないので
フォルダ自体は削除されていると思われるのですが。
要するに受信トレイ以下につくったフォルダの履歴が消えない状態です。
どなたかお分かりになる方お教えくださいませ。


558 :02/02/13 20:36
アウトルック2002をカスタマイズするスクリプトが( ゚д゚)ホスィ…
地味いや
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/13 20:53
Outlook2000で、VBAからSchedule+の予定表をインポートさせたいんだけど、
メソッドが見つかりません。対応するCOMアドインとかあるんでしょうか。
560oosaka.jp:02/02/16 17:21
OUTLOOK2000 で予定用の共有できますか?
LAN組んで、その予定をみんなで、更新とか。
できなかったら、うちの会社ほかのソフト考えるけど。
561アウトルッカー:02/02/17 00:38
>>560
Exchange Server + Outlookならできる。
PSTファイルを共有フォルダに置くという手もあるが、
PSTファイルは同時に1ユーザーしか開けない(排他)ので実用的ではない。
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 04:42
                   ,、
                  / .\
                /ζ 禿  \
              / ̄ ̄ ̄ ̄\.\
. ________,/         \\________
 \           //\    \  /  | ̄\            /
   \  叩   /  |||||||   (・)  (・) |  \  騙   /
    \   /   (6-------◯⌒つ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \/    |    _||||||||| | < カツヲめ、またワシを召還しおったな!
      /\     \ / \_/ /   \___________
    /   \   (( \____/ ))    ./   \
   /  逝   \                 /  煽   \
 /         \ ________/         \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \  氏   ./
                \   /
                  \/
http://www.puchiwara.com/hacking/
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 05:24
関係ないけど自分がつぶしたいHPってどうやってつぶせばいいの?すごいむかつくんだ。自分がPDって病気じゃないくせに善人づらこいて金もうけしてるんだよね。誰かつぶしてくれ。しょうもない女だよ。
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/17 15:25
Outlook2000 の住所録で、会社電話番号を入力すると、
(045) 831-####
みたいに勝手に市外局番に()が付いちゃうんだけど、
これ、外すのどうするの?
565oosaka.jp:02/02/17 19:02
>561
ありがとう。PSTファイルは片方のパソコンはOUTLOOK2000
もう片方は、OUTLOOK98だった場合、OUTLOOK2000
で保存した場合もう片方のOUTLOOK98でPSTファイル開けることできるか?
たのむ教えて。
566アウトルッカー:02/02/18 02:27
>>565
開けるよ。
567外見超特急:02/02/18 11:43
教えて君(しかも初心者)で、本当に申し訳ございませんが、
会社のOUTLOOKの受信したメールを、フロッピー等で
家に持ってかえって、OutlookExpressの受信トレイに
入れたいんですけど、これは可能ですか?
可能でしたら、方法をご教授いただければとおもいます。
ほんと空気読めなくてすいません。
よろしくおねがいします。
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/18 16:42
>>567
メール分割移行 「MailExp」
http://www.digico-m.com/shin1/
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/22 12:09
つい先日同僚に進められてメーラー以外の部分を使い始めたものです。
ちょっとお伺いします。

「進捗状況」内の項目ってカスタマイズ出来るんですか?

570落雁:02/02/23 15:04
個人用フォルダにパスワードをかけたとたん起動時にパスワードを
求められるようになってしかもパスワードが間違ってるみたいで既
存のメールが一切読めなくなってしまいメモとかも使っていたので
大変なことに。どうにかして見えるようになったらそもそもパスワ
ードの意味がないのでたぶんもう駄目なんでしょうけど、どこかに
奇跡的な救いの手はないものでしょうか。。。。。。
ハー。
571助けて・・・:02/02/24 22:58
受信トレイ修復ツール(win2000/outlokk2000)は
どこにあるのですか?
572アウトルッカー:02/02/26 00:54
>>571
漏れの環境では↓だった
C:\Program Files\Common Files\System\Mapi\1041\NT\scanpst.exe
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 09:33
>>418
OUTLOOK2000 SR2の場合だとうまくいかないのですが・・・
10.0を9.0に変えてもダメでした。
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 17:29
アウトルックのOutlook todayの画面で雪原、黄昏などに
変えられますが他にはできないでしょうかね?好きな.bmp貼るとか?


Outlookバーのアイコンは何故256色アイコンが使えないのでしょうか?

Office2000のアウトルックです


575名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/26 18:22
>>574
HTML で表示してるだけだから、Digital Dashiboard の技術使えば改造できる。
Outlook の標準機能には入ってない。
576名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/02/26 21:02

Excel97のVBAで、Outlook2000のメールを作成して自動送信はできるのですが
差出人がデフォルトのまま(自分のアドレス)です。実際に存在する他のアド
レスを差出人にして送信するにはどのような記述をするのでしょうか。
Outlook2000はExchange5.5サーバーを経由して使います。差出人にしたいア
ドレスもExchange5.5サーバーに登録されています。よろしくお願いします。
577w:02/02/28 23:46
初心者でわからないのでおしえてほしいのですが。
Outlook2002で、メールの送受信をすると必ずではないのですが、
頻繁に下のようなエラーが出るのですが何でしょうか?

!タスク’** **−送受信中’はエラー(0x80004005)
を報告しました:’操作は失敗しました。’

とりあえず、メールはちゃんと受信されているようですが、
わかるかたおねがいします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             終了
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ここレベルが低いから下げよう。
みなさん、もう上げないように!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             終了
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/02/28 23:58
そうすると、レベルの低い人はどこで聞けばいいだ??
ここで聞きましょう。
イタい>>578がいるスレってここですか?
だれか課題をつくれよ!
マクロならバリバリ書いてやるよ!
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/05 20:09
質問ですが、
Exchange Server 5.5 とWindows NT WorkStation4.0
の組み合わせって問題ないですか。
NTサーバーは値段高いので、、、、。
私の会社に導入しようと、考えております。
よろしくお願いいたします。
Exchange Server がインストールできるのは NT/2000 Server だけ。
Workstation ハックすれば可能かもしれないが、サポートは一切受けられない
ことを承知しておいてくれ。
Exchange Server に出す金があって NT/2000 Server の経費を捻出でき
ないのでは、Exchange Server なんて無理しないほうがいい。

まっとうにケチりたければ、Small Business Server という選択肢もある。
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/07 00:06
>>582
それでは、お言葉に甘えて・・・

「会議出席依頼」の機能を利用した会議室予約を、次のような感じで
自動化したいと思っています。

・会議室は1個だけ(「会議室A」)とする。
・参加者への案内は発信しない。
・会議室の予約状況は事前に参照しない。
 (エラーが帰ってきたら、予約済みだったということで、あきらめる)

まずは手作業
  1) 「予定表」フォルダを開く。
  2) 会議の時間を指定しておく。
以下をマクロで自動化
  3) 新しい「会議出席依頼」を作成
  4) リソースに「会議室A」を設定
  5) 件名に自分の名前と内線電話番号を入れる
  6) 予約確定

いちおう、ExcelやAccessのVBAでマクロを作った経験はあるのですが、
Outlookはマクロの自動記録がないので、とっかかりが掴めません。
サンプルのコードを書いていただけると助かるのですが・・・

何卒よろしくお願い致します。
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/07 00:27
>585
なるほど、いい問題だ!
ハイ、次の課題だせ!
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 00:29
社内でOutlook98を使っているのですが、人によって受信される時間に差が
あるのですがなぜでしょうか?
>587
メールサーバは?
こういう問題はメールサーバにも依存するから、サーバの種類やバージョンが
わからないと話にならないってことをおぼえておこう。
社内に聞ける技術担当がいない会社ってのも薄ら寒いけど。
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/08 16:14
>587
新着メッセージをチェックする間隔が違う。
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 02:04
>>585
これってExchangeのパブリックフォルダ前提だよね?
別に自動化せんでもOutlookバーからPF上の予定表フォルダ開いて新規予定追加でいいんでは?
591585:02/03/09 22:49
>>590
えーっと、予定表フォルダはパブリックフォルダではなく、
個人フォルダにありますです。

>別に自動化せんでも

結構メンドクサイと思うんですが・・・ 
   ・・・ずぼらと言われればその通りですね。はい。
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 23:31
ポケットPCで入力した個人の予定や連絡先を、
アウトルックが持ってこないようにできないですか?
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/09 23:57
>>592
ActiveSync の ツール→オプション で設定すりゃいーじゃん。
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/10 11:34
Outlookとauの携帯電話のデータを同期するソフトがあるけど、使い心地はどう?

接続ケーブルはシリアルなの? USBも使えるの?
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/11 18:55
アウトルック使ってますが、受信時刻が18時間遅れとか、
かなり時間がずれているメールがあります。合っているものもあります。
なぜなのでしょうか?パソコンの時刻は、もちろん合ってます。
サーバー側の問題ですか?
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 13:25
受信時刻がかなりずれているから。
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/12 18:22
アウトルック2002で、起動時にoutlooktodayを開くように設定していたのに、
突然ある日から、必ず受信トレイが最初に開くようになってしまいました。
オプション設定で予定表や連絡先が最初に開くように変えてみても、
必ず最初に受信トレイが開きます。
同じような現象が起きてる人います?
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/13 20:38
メールを新作成し、[表示]メニュー>[オプション]メニュー>
「配信オプション」内の「返信先の指定」で特定のアドレスの
入力をマクロ(VBA)でどうやるのでしょうか?


599名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/14 23:54
>598
自己レス、解決しました。
みなさんお先に〜。
600600:02/03/16 10:41
600age
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 04:52
そー言えばこんな事があった。
既出だったらスマン

要するにOutlookの迷惑メール機能は使い物にならないばかりか、使っただけ
で(何も設定していなくても)迷惑じゃないメールが削除されてしまう可能性
がある。さらにこの機能を使わない以外、ユーザはどうする事もできな
い・・・って言う。なのにMSは対応する気はさらさらないらしい。

※最初から載せると長くなるので最後の方だけ。
[俺の問合せ内容]
ご回答いただきました 「filters.txt」 ファイルを確認しました。これはデ
フォルトの設定なのでしょうか?迷惑メール送信者として登録したアドレスは
含まれていないようですが。見てみると差出人アドレスに「mail@」が含まれ
るものが移動されていたようです。それにしてもこんな設定があったなんて驚
きでした。何をもってユーザーが迷惑と判断するかを勝手に設定されていたと
言うことですね。これでは全く意味がないばかりかアプリケーションを信頼し
ているユーザーは知らずしらずのうちに大切なメールを削除してしまっている
かもしれないという可能性がありますね。事実私は重要なメールを移動されて
しまいました。自分では迷惑メールのリストには何も追加していないのにです。
これは非常に重要な問題だと考えます。アプリケーションのアップデート等で
対応し、それまでの期間は迷惑メールの設定は使用しないよう広くユーザーに
告知するべきではないでしょうか?(以下省略)

[マイクロソフトサポートセンターの回答]
早速のご確認、およびご返信をいただきまして誠にありがとうございます。
お問い合わせの内容に関しまして、以下のとおり回答いたします。
Filters.txt に記載されている条件は Outlook 2002 の迷惑メールや成人向け
メールのフィルタの既定の条件になります。このファイルはこれらの条件を参
照するためだけのファイルであり、ファイルの内容を編集し、フィルタの条件
を変更することはできません。また、任意の電子メール アドレスを [迷惑
メール送信者一覧] に追加した場合であっても、このファイルは更新されず、
Outlook 2002 の自動仕訳ウィザードに仕訳ルールとして登録されます。
Outlook 2002 では、Filters.txt で参照可能な既定の条件をユーザー側がカ
スタマイズする設定をご用意しておりません。これは Outlook 2002 の仕様と
なります。◎◎様には大変お手数をお掛けいたしますが、迷惑メールの機能を
お使いいただく場合には、前回の回答にてお伝えしております手順をご確認い
ただき、例外条件を設定していただきますようお願い申し上げます。
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/22 23:03
Outolook2000+WIN98SEを使用しています。

Outolookを終了したあとでなぜか、メールの受信をしていたりします。
で、再度立ち上げる際、前にあけていたOutolookがフリーズしているんです。
これは何か不具合が起こっているのでしょうか。
特に他に問題はないのですが、水面下で動いているというのが
気持ち悪いです。

あとHotMailがOutolookでも受信できるということですが、
アカウントはインポートできてもメールの受信ができません。
インポートする以外に設定は必要なのでしょうか。
>601
質問できる金を会社が出してくれていいな!
質問できただけでも幸せもんだ。

604601:02/03/23 02:06
>>603

個人購入の個人使用だけど?
おまけにMSとのやり取りにびた一文払ってないし。
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/23 05:31
 スレッド表示できないのは何とか我慢するけど、スレッドをぶった切るのだけは
何とかならんかなぁ。送信する寸前のイベントを拾ってReferenceヘッダを挿入っ
てVBAで可能?
 俺はBecky使ってるんだが、予定とTo DoはOutlook使ってるんでOutlookに移
行したいんだけど、他の人に迷惑かけるのだけは我慢ならん。
過去スレを読むと何度も質問されている内容みたいなんですが、
2台のパソコン同士(デスクトップとノート)でアウトルックのメール、アドレス、予定表などを
同期したいのですが、どうしたらいいんでしょうか。

プーマからintellisync for notebookというソフトが出ているみたいですが、
バンドル専用で市販されていないし、イーサネットにも対応していないみたいです。

シェアウェアの同期ソフトもいくつか試してみましたが、なぜかpstファイルの同期は出来ません。
外国のシェアウェアで、アドレスのみの同期とか、一方通行の同期とかのものはあるようなんですが、
どうも決定版とは言えないし、日本語版への対応もいまいちです。

一体どうしたらうまくいくのでしょうか。

Outlookは2000で、OSはWin2Kprofessional、exchange serverは導入していません。
したがってオフラインファイルも使えず、さらにブリーフケースもダメでした。

どなたか教えて下さい!!
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/28 21:44
>605
スレッドが切れるのはOE、Outlook間だとおもわれ(藁

他のメーラーでは問題ない、とはいえ、OEユーザーが大半だからなぁ
>>606
メールなどが入っている個人用フォルダ .pst をそのつど使用するマシンに
コピーすればいいでしょ。
手で打つのが面倒だったら、.pst のあるフォルダの共有を公開するなりして、
共有を指定して .pst をコピーするバッチを書けばすむ話。

MS の想定している同期は Windows 機(デスクトップorノート)と CE 機
(PPC or HPC)だけ。複数Windows機で使うには Exchange Serverを買えって立場。
>608
現状はそうやってます。
でもpstファイルはすぐに肥大化する(今のところ480MB程度)ので
コピーもそれなりに時間がかかるし、
デスクトップとノートの両方が異なった情報で更新されてしまうと、
どちらかで上書きするわけにも行きません。

PCMAGAZINEのTIPS(June 15, 2001)に
Sync Folders

How do you synchronize your mail when you have a notebook and
a desktop PC but you don't connect via an Exchange server?
Check Microsoft's Office Update Web site for the add-in
Outlook Sync Folders. This utility lets you transfer changed
data between two Personal Folders (*.pst) files without copying
the entire large file each time.

というのがあったんですが、microsoftのサイト(日米とも)でも
結局見つかりませんでした。

結局ちゃんとした同期はexchange serverなしではムリということなんでしょうか。
610 :02/03/28 23:42
          \     /
<br>            \ /
<br>             ■■■
<br>           ■■■■■    カサカサ
<br>         ■■■■■■■
<br>   __■■■■■■■■■__
<br>  /   ■■■■■■■■■   \
<br>   __■■■■■■■■■__
<br>  /   ■■■■■■■■■   \
<br>   __■■■■■■■■■__
<br>  /     ■■■■■■■     \
<br>          ■■■■■
<br>            ■■■
<br>               ■
<br>
<br>
<br>
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/03/30 19:29
はじめまして。困った事が起きたので質問します。
今日、OSをWIN98からWIN2000にアップグレードしたのですが、Outlook2000が
使用出来なくなってしまいました。

Outlook2000を起動すると、「使用しているコンピューターはWIN95/98からそれ以降の
バージョンにアップグレードされています。OutlookをこのバージョンのWinに対して
設定する必要があります。」 などと表示されてしまいます。

その後、Office2000SR-1 Premium のCD=ROMを要求されます。

OutlookのCD-ROMがあれば問題無いのですが・・・・実は昨年まで勤めていた会社から
Office2000SR-1 Premium を借りてきてインストールしたもので・・・・・手元にはCD-ROM
がありません。

CD-ROMの要求をキャンセルすると「Outlookが起動できません。必要なコンポーネント
OMINT.DLLがありません。Outlookを再インストールして下さい。」と表示が出てしまいます。

新しく購入すれば良い話なのですが、現在休職中で自由になる現金が少ないもので・・・

もしも、良い方法があれば教えて頂きたいのですかよろしくお願い致します。



>>611
割れ野郎は素直にEdMaxでも使ってろ。
割れじゃなくてアフォなだけだろ。
でEdMaxでも使ってろ。
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/05 10:56
Outlookで、Office共通のクリップボードが、コピーするたびに出てくるのがウザイので、
出てこないようにしたいのですが、ヘルプを見て、出てこなくなるという方法を使っても出てきます。
オレも出てこなくなりたいYO!
…と言う訳で、方法を教えてください。
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/05 11:16
これ(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!
http://k-server.org/beauty7/radio.html
>>611
一番いい方法は、Officeを買ってくることです。
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/08 11:11
SP2入れると、MAPIフォルダにアクセスするとき、セキュリティに引っかかるよね。
あれをやめさせる方法ないでしょうか?
OL2000をサーバからのメールの自動送信に使っているのですが、
おかげでSP2のパッチをあてられません。
OL2002なら別の方法でセキュリティを確保してるとか? そんなことないですよね・・・
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/08 14:01
>617
セキュリティだからねぇ?

でもMSのセキュリティ対策って何かずれていないか?と思うのは私だけ?
>>618
安心して。みんな思ってる。
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/09 17:17
>>149 さんが書いてくれたVBAが
Outlook2002にしたら動かなくなっちゃったよ。。。。ウトゥ
Outlook2002用のキボンヌ、オネガイボンヌ。
621:02/04/09 18:44
>>611
CD−ROMが無いならここで聞くといいよ
★☆★裏2ちゃんねるへの入り方1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入力します。
2.E-mail欄に 名前(ひらがな)と年齢を空白なしで入力
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.メッセージが「確認終了いたしました。ありがとうございます。」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、まあ30分以内であれば何回かやれば大丈夫。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
 (注意!)全て半角で入力してください!!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、管理者専用の為「直リン」で飛んでも
       「サーバーが見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
       つまり、この掲示板から上記の操作を実行してください。
7.裏2ちゃんねるの内容については違法性、反社会的な内容を多く含んでおりますので
  ご自身で確認してください。サイトの内容についての質問はご遠慮願います。
8.裏はアクセス過多になりやすいので表から誘導すると向こうの住人が怒ります。
表から来た事は秘密。
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/09 18:46
>>621

神・・・
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 00:55
現在Outlook2002でメールの送受信を行ってるのですが、
以前使ってたOutlook Express(Ver.5.5)をもう使用しなくなったのでアンインストールしようとしたら
Outlookでメール送受信ができなくなってしまいました。
しょうがないのでシステム復元でアンインストール前に戻したのですが。。
まれにExpressの方に受信メールが間違って入っていることもあるし(鬱
ジャマなExpressを安全にアンインストールする方法ってありますでしょうか?
尚OSはWInMeです。
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 01:04
>>621
Thanks!
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 01:24
>>623
確かeditorに共通のモジュールあるから
OEをアンインストールしたらOutlookはまともに動かないよ。
wordをeditorにしたらどうかしらんけど。
でも他にも共通部分多いから結局無理。

>まれにExpressの方に受信メールが間違って入っていることもあるし(鬱
ミスオペしないようにするか、OEからメールのアカウント
引っこ抜いちゃえば。

626名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 03:58
Outlookは仕事を効率よくさせないために作られてるんだよね。
じゃ効率よくできるツール探して使え。
>>623
625も言ってるけど、OEを削除するとOutlookも使えない。って言うか、そもそも、
削除する時に警告出なかったかい?

> まれにExpressの方に受信メールが間違って入っていることもあるし(鬱

??
そんなことあるのか?オレ、OEはほったらかしになってるけど、確認しないといかんか。
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 16:13
Outlook97でメール本文の英数字を常に日本語フォントにしたいんですが、
どこで設定すればいいんですか。
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/10 17:03
>>628
誤操作に違いない。
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/11 19:37
Outlook Expressに関して初歩的な質問です。助けてください。
iMacでO.E.を使っているのですが、
アドレス帳内にあるすべてのアドレスに一斉送信したいのですが、
どうやったらいいのでしょう?
何か専用のソフトが必要ですか?無料か安いシェアウェアで出回ってない
でしょうか?
guest guest
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/17 14:50
>631
グループに登録して、グループを宛先に送信するのでは駄目なんですか。
登録するのが手間なほどの人数でなければ。
...でもそれ、自分で「スパムっぽい」って思いません?
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/18 23:48
削除済みアイテムにあるメールを削除すると、もう絶対読めなく
なってしまうのですか??復活させる方法ありませんか。
それと、とりあえず一人の特定のメールだけ受信する方法は
ありませんか。。。そのメール以外は後から受信したい。。。
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/19 08:47
Outlookなんて無くてもべつに困らないのにクソ高いOficeXP買ったら
入ってるもんだから勿体ないのでしょうがなく無理矢理使ってやってる。
スケジュールならOrganizerのほうが今でも好きだよ・・・。
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/19 12:13
これまでOutlook Ecpress(5.5, 6 )を使っていました

今度他のデバイスとの同期が必要になり、
Office XP のOutlookに乗り換えました。
複数のメールアカウントを持っていますが
cdmaOneのアカウント *@ezweb.ne.jp は携帯電話からダイアルアップしなければ
なりませんがそれ以外のアカウント家庭内LANで同期しています。

Outlookの送受信を行うと設定しているすべてのアカウントの送受信をしてしまい、
ezwebのアカウントの番になると勝手にダイアルしようとします

Expressの時は
「メールの受信時および同期時にこのアカウントを含める」
というチェックボックスを外しておけばよかったのですが

Outlookにはこれに相当するオプションはないのでしょうか?
637636:02/04/19 12:16
Express の時は送受信の横の▼を使えば任意のアカウントのみ同期できましたが
Outlook ではこういう小回りはきかないのでしょうか?
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/19 14:27
>>636
ツール/オプション/メールセットアップ/送受信/送受信グループ/編集
>>637
ツール/送受信
639http:// p5168-ipad21osakakita.osaka.ocn.ne.jp.2ch.net/ :02/04/20 22:59
guest guest
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/21 00:19
すみません、Microsoft Outlook 2000を使っているんですが、
hotmailに送られてきたメールをMicrosoft Outlook 2000で受信することはできないんですか?
受信メールサーバーと送信メールサーバーの欄に何を入れたらよいかわかりません・・・
誰かやり方を知っている方いませんか?
641 http:// YahooBB218124126042.bbtec.net.2ch.net/ :02/04/21 00:39
guest guest 
642 :02/04/21 00:51
>>640

このスレの上のほうに乗ってた。
でも非公式らしく、最近ではできなくなってる。
(サービスパックとか当てたせいかも知れない)

2002使えば標準機能なんだけどね。
643640:02/04/21 01:11
なるほど・・・
わかりました。ありがとうございます。
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/21 05:42
OUTLOOK2000です

メールを編集し送信を押したときにすぐ送信せず送信トレイに入れるには
どこを設定すればよいでしょうか?
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/21 17:25
すいません。教えてやってください。
アウトルック2000を使用しておりますが送信済みトレーの保存件数を増やすにはどうしたら良いのでしょうか?
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/21 18:38
みんな、まずOutlookやめることを考えようよ。
私はこうしてOutlookやめました!とか、
私はOutlookからこれに移行しました!情報の方が有益だよ。まじで。
647アウトルッカー:02/04/22 01:29
>>646
Outlook98 から Outlook2000 に、
Outlook2000 から Outlook2002 に移行しましたが何か?
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/22 01:37
>>647
その度に使いにくくなってませんか
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/22 09:26
Exchange Clientとして使うとナカナカ優秀ですが。

Exchange Serverが無いなら無理して使う事無いんじゃない。
650(゚д゚)ウマー:02/04/23 13:07
初回インストール時に「Exchangeサーバを使う」設定でインストールしなかったら
再インストール時に設定ダイアログが出てこなくてその設定ができません
何か方法ありますでしょうか?
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/23 19:22
バージョン?
>>650
逆にExchangeを無効にしたいのですが
どうしたらいいでしょうか
653アウトルッカー:02/04/24 01:55
>>650
>>652
プロファイル弄ればよし。
やり方はバージョンによって変わるけど、とりあえずデスクトップのOutlookアイコンを右クリック → プロパティ 開いてくれ。
んじゃ。
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 11:53
質問なのですが
とあるあて先にメールを送る場合必ず決まったアカウントで
送信するのですが、今のところは
「アカウント選択>送信」とやっているのですが、
アカウントが8つあるため、何時間違えるかと少し
怖い思いをしています。

特定のアドレスに送る場合、
自動的にアカウント選択をさせる方法はありますか?

Outlook2002を使っています。
>654
Outlook はそういう設計思想のアプリじゃないので、他のアプリを探した
ほうがいいと思う...
Outlook のデザインは、メールクライアントは Outlook サーバーは
Exchange Server で統一することを第一に考慮されてます。その路線から
はずれる機能は添え物なので、改良を期待してはいけません。
Exchange Server での解は、Exchange Server をカスタマイズして
メール振り分けすることかなぁ。
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 20:40
>>655
お返事ありがとうございます
上記の事が出来るメールソフトって
ありますでしょうか?
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/24 22:16
>>656
メーラーはイパーイあるので捜したら?
Vectorや窓の杜で。
658645:02/04/25 19:48
もう一度すいません。教えてやってください。
アウトルック2000を使用しておりますが送信済みトレーの保存件数を増やすにはどうしたら良いのでしょうか?

659名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/25 21:36
送信済みの保存さえまともにできないOutlookなんてやめちまえよ
わたしももう一度だけ質問させてください
サービスに使いもしないエクスチェンジを組み込んでしまったみたい
なのですが排除したいのです、どうしたらいいでしょうか?
ExchangeのCDをツッコんだらメニューが出てくるかも
削除を選べば消えるかも
かもかも
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/04/26 13:47
>>658
送信済みフォルダの保存件数の設定って何のこと?
>>660
バージョンは?
663660:02/04/27 04:11
>>662
Outlook2000です
664661:02/04/27 04:35
>>663
むしろ>>662はExchangeのバージョンを聞いてると思われ
>>660
ツール-サービスでExchange選んで削除でどう?
guest guest
667OutlookExpressスレの33:02/05/09 15:29
===================================
OutlookExpressでメールの作成して
未送信な状態で印刷は可能ですか?

送信したあとじゃないと
印刷できないみたいなんですけど・・・・
===================================
って OutlookExpress スレに書き込んだものです。

OutlookExpress の質問がいくつかあったので。
こちらで質問してもよかったのでしょうか?

マルチポストしてしまいましたが、
だれか教えていただけないでしょうか・・・・・
よろしくお願いします。
668おやぢ:02/05/09 22:18
オフィース2000のSP2って、お金出してCD-ROM買わなくてはいけなのでしょうか?
再インストールするたびにネットワークインストールだとめんどくさい。
でも、データー自体を落とすことも不可能みたいですし。昔、アスキーの
おまけCD-ROMに付いていたらしいのですが、買いそびれて、、、
教えてください。
>>668
んなこたーない。歴代OFFICEのサービスパックは落とせるぞ
落とせないといっているオマエは探し方が悪い
目開いてマイクロソフトのページをくまなく探せ
>>668 下記のいづれか
Office ダウンロードセンター
http://office.microsoft.com/japan/downloads/2000/SP2upd.aspx
ダウンロードセンター
http://www.asia.microsoft.com/downloads/search.asp?LangID=13&LangDIR=JA

2番目のページには「今週の人気ランキング」にリストアップされている。
無かったら製品を選択して検索。
>>667
どんな状態なのかさっぱりわからんけど
下書きにある時ならメニューバーの印刷から印刷できそうな気がするが。
672WinFax:02/05/12 19:01
outlook2000でFAXの設定をし、受信までは成功しましたが、
届いたファイルが「viewerがありません」という
メッセージが出て開けません。
microsoftのHPでサポート情報を見ると、
pstファイル格納場所までに2バイト文字のフォルダがあるとそうなるので、
usernameなどに2バイト文字のフォルダを作らないように、とありました。
そう、たしかに私のPCのusernameは漢字です・・・
しかし、今更OSの再インストールなんてできないよぅ!
どなたか、解決策ご存知でしたら教えてください。
FAXは届いているのに開けない、じれったいんですぅー。

673名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/13 09:44
>pstファイル格納場所までに2バイト文字のフォルダがあるとそうなるので、
この条件が正しいとしたら
pstファイルの格納先を変えればいいだけだろう?
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/13 11:36
Outlook2002で、受信メールが勝手に改行されちゃうんですが、
URLの途中で改行されたりして困ってます。
どうしたらこの機能を解除できますか?
>674
受信メールはどうにもできない。
相手にこうしてほしいと頼むしか無いと思う
676WinFax:02/05/13 14:44
>>673
お答えありがとうございます。
pstファイルってめんどくさいですね。。。
フォルダ開いても見えないし・・・
でもヒントをいただけてよかったです。勉強しますー!
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/13 17:56
>>676
がんばってちょ。
ちなみにpstファイルが見つかったら後の操作は1分もかからん。
678674:02/05/13 18:33
回答どうもです
でも改行されちゃうメール、Microsoftのメルマガなんですよね(笑)
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/13 20:36
うーん?テキスト形式かな。
2002なら余分な改行を解除って機能があると思うが。
680674:02/05/13 22:26
改行を残すと「改行して欲しくないところで改行」されて、
改行を解除すると「改行して欲しいところを解除」されて、
もちろんどっちも不便なんですが、
機能的に問題のない(リンクテキスト途中で改行は困る)後者を選択して、
とりあえず読みにくいのを我慢する方向で妥協することにしました。
いろいろありがとうございました。
681名無しさん:02/05/14 10:06
Outlookの連絡先に、フラグ(年賀状出した、とかお歳暮送った、とか)を
追加したいのですが、ヘルプを見てもやり方がわかりませぬ。
その辺り解説してあるサイトなどありませんでしょうか・・・
682681:02/05/14 10:07
ちなみにスタンドアロンで使ってます(Palmとのシンクロのため)
Outlook2000です。
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/14 10:25
Outlook Expressについての質問はここで良いですか?
他にスレありますか?
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/14 10:27
>>681
そもそも何でチェックフラグがつけられると
思ったのか良く分からないんだけど。。。
分類項目のことか?
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/14 10:28
カスタマイズしてやりたいなら
フォームのお勉強したら良いと思うよ。
686681:02/05/14 10:32
>>684
> そもそも何でチェックフラグがつけられると
> 思ったのか良く分からないんだけど。。。

いや、ノーツでDB改造ができるようなので、
Outlookでもできるかなと・・・

Outlookのフォームのお勉強はヘルプやMSサイトじゃできませんか?
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/14 10:37
ある程度構造が分かってる人なら
フォームのデザインを選択してぽちぽちいじってると
一応それらしくなるよ。

基礎からお勉強なら本買った方がいいね。
ヘルプはじぇんじぇん参考にならないし
サイトもあまり聞かないなぁ。
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/14 10:45
例えば「お歳暮」チェックボックスなら
1.ツール/フォーム/フォームデザインでデザインモードに入る
2.連絡先フィールドの選択で新規フィールドの作成を選ぶ
3.「お歳暮」フィールドを作り、種類と書式を「はい/いいえ」にする。
4.作成したフィールドをドラッグ&ドロップでフォームの好きな場所に落とす。
5.メニューバーの「発行」ボタンを押し、任意の表示名/フォーム名を付けて保存
(ex: お歳暮チェック)
以上でフォームの完成
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/14 10:51
次がフォームの関連付け
1.フォルダ一覧を表示
2.連絡先を右クリック、プロパティの選択
3.「このフォルダに投稿する時使用するフォーム」のリストを開く
4.先に作った「お歳暮チェック」フォームを指定

690681:02/05/14 11:37
>>689

産休
早速やってみます

「分類」フィールドが下の方にあって使いにくいと思っていたけど
これも場所を動かせたらいいな。やってみようっと
691681:02/05/14 12:36
できました。あっさりと。
「詳細」タブはなぜか??編集できなかったので、
とりあえず「メイン」タブだけ。

後は筆ぐるめ等の住所録ソフトのような項目を追加して、
入力しづらい場所にあるフィールドを移動すればMyOutlookができるんですね。
すばらしい。

ここで追加した項目のデータもPSTファイルにはいることになるのですよね。
Palmとのシンクロに影響があったりしますか?
(追加した項目の存在を無視すれば問題ないような気がします)
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/14 13:06
変更できるのはメイン〜P6までのフォーム
詳細を変更するのはできない事は無いけど難しいよ。

基本的にデータはPSTに格納される。
(仕訳ルールはレジストリ)
シンクロに不安があるなら
ファイル/インポートとエクスポート/エクセル形式
でエクスポートしてみて
データの格納順が変わってなけりゃ大丈夫じゃないか。
Palmのシンクロが何を基準にしてるのか分からないけど。

後は
・デザインモードでレイアウト/タブオーダーで入力順を好みにする。
くらいか。
>>692
> 詳細を変更するのはできない事は無いけど難しいよ。

うっとりあえずは変更できるとこだけでやるっす。

Palmのシンクロ順は調べてみようっと。

> ・デザインモードでレイアウト/タブオーダーで入力順を好みにする。

至れり尽くせりで・・ありがとうございます。
とりあえずは好みの配置にして楽しんでます。
Outlook2000なんですが、ダイアログボックスを作成して
それをフォームに付けたボタンを押して開く、ってことは
できますか?
で、そのダイアログで入力した情報をフォームに反映させ
たいんですが。
695kanako:02/05/15 13:15
初心者の質問です、
Outlook Expressで一つのフォルダ内の複数のメ−ルを1枚のA4紙の中で
打ち出したいです、そのやり方をだれか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/15 14:11
鶴亀にしろ、いいぞ
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/15 15:05
>>694
やりたい事が抽象的でいまいちわからんけど多分できる。
>>695
ここでOutlookExpressの質問してもあまり反応は無いと思うが。
698kanako:02/05/15 15:15
説明の参考サイトがありませんか
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/15 15:20
ん?何の?
700kanako:02/05/15 16:26
集合印刷のやり方
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/15 22:00
>695
できない。
Outlookならできたと思った。
702694:02/05/16 00:03
えーっと。
メールのメッセージを作成する時に、フォームからメールアドレス選択用の
ダイアログを表示して、そこで選んだアドレスを宛先フィールドに追加した
いんです。
まずはダイアログを開く方法が知りたいっす。
COMアドインとか使わなきゃだめなの?
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/16 09:21
アドレスのリストボックス?
デザインにケチつけるわけじゃないんだが
頭の中でSTEPを組むと
新規メッセージを作成し、宛先ボタンを押して
連絡先からアドレスを選ぶというOutlookの
標準の機能と何も違わないのだが
わざわざ組む理由がわからない。
704694:02/05/16 13:17
>703
それがですねぇ。。。
アドレス検索には他のDBを使うんですよ。
全ユーザがActiveDirectoryに登録されているわけではないんで。
それと、Outlookの連絡先画面の使い勝手に色々問題があるんで、
別途作成なんです。
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/17 01:08
>>704
正直 Outlookフォームだけではダイアログを開くやり方はしんどい。
よくやるのは、フレームコントロールを貼りつけてその上に必要なコントロールを落としていく。
で、フレームを非表示にしておいて、ボタンの OnClick イベントプロシージャで フレームを表示。
・・・かな?

面倒ならCOMアドインかな。
706(;´д` ):02/05/17 11:15
いままでWindows2000Server+ExchangeServerに
Windows98+Outlook2000で普通に入れてたのですが、
Win98の方を再インストールしたら、入れなくなってしまいました。
インターネット(ルータでLAN経由)に接続したら入れるのですが・・・
こういった経験された方いますか?
 
 
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/17 14:03
ネットワークの立て方の問題じゃないの。
Exchangeサーバーがどうのって話しじゃないような。
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/18 18:23
>>564
コンパネのテレフォーニーの設定に依存するらしいよ
MSのサポートが言うてた

あたしも、凹んでた
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/19 07:18
Outlook2000で搭載のエディタでメールを書くときに指定文字数で
改行しながら書く設定ってできますでしょうか?
710幸助@ド素人:02/05/19 18:43
ADSLでネット接続しています。
メールソフトをoutlook expressからoutlookに変えてみようと思ったのですが、
ダイヤルアップの接続方法しかできなくて、困っています。
どなたか、ご教授お願い致します。
711694:02/05/20 22:32
>705
さんきゅう。
でも、フレームコントロールの技を提案してみたが、却下
されました。鬱。。。
COMアドインに初挑戦してみたけど、ダイアログを開く所まで
はできたが、値をフォームのフィールドに入れる所でつまずき
ました。Inspectorオブジェクトを取得してから、どうやって
フィールドにアクセスするの?
ヘルプの中で完全に迷子になりました。。。
712705:02/05/21 06:58
>>711
フォームまたはそのアイテムに関連付けられているフィールドなら
  Inspectorオブジェクト.CurrentItem.UserProperties("フィールド名").Value
  Inspectorオブジェクト.CurrentItem.Subject
  Inspectorオブジェクト.CurrentItem.Body
   :
   :

ただフォーム上にあるコントロールにアクセスするなら
  Inspectorオブジェクト.ModifiedFormPages(ページ名).Controls(コントロール識別名).Value
でいけると思われ。

手元にOutlookがないので未確認スマソ。
713694:02/05/21 23:38
>712
さんくす。

2chでここまで親切に教えてもらえるとは、正直感動!
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/22 15:30
すいません、どなたか至急教えてください。
メールにフォルダを添付して送信できますか?した場合、そのフォルダの中の
ファイルも添付されてますか?ちなみに発信元はアウトルックですが、送信先
(相手)が違うメールソフトの場合、フォルダ添付は通用しますか?
よろしくお願いします。
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/22 18:33
>>714
逝ってることがよくわからんが、フォルダを圧縮してそれを
添付すれがいいんじゃないの?
相手のメーラーは関係ないでしょ。
>>714
今、添付やってみたけど、
「添付できるのはファイルまたはオブジェクトだけです。"******"は
はフォルダなので添付できません。」
ってダイアログが出た。

フォルダが添付できるメーラーってあるの?
まぁ、普通は圧縮するだろうけど。
>>716
無理。
大体メールでどうやってフォルダのツリー構造を保存するんだ?
>>714はOutlook使う前にメールについて勉強しろってこった。
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/23 20:37
「Outlook Plus!」を無償公開 マイクロソフト
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/23/njbt_04.html
720681:02/05/23 23:04
>>719
>「Outlook Plus!」を無償公開 マイクロソフト
> http://www.zdnet.co.jp/news/0205/23/njbt_04.html

imode携帯と連絡帳の連携ができるというのはいいかも。
どんな仕組みなんだろう?
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/23 23:09
エクスチェンジサーバー高いですね。
これ買わないとデスクトップとノートの同期とれないんだ?
Palmを間にはさむと出来るのにね。
なんかいいフリーウェアーないかな?
無いんだったら別のソフト買います。
いいのご存知でしたら教えてくださると助かります。
csvファイルに

メールアドレス,タイトル,文章内容

という単位で、複数相手のメール送信情報を持たせたならば、
outlook のユティリティによって一斉配信が可能か?
?
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/28 14:31
>>721
OfficeXP Developerを購入してみては?
テスト環境のExchange Server5.5が入っているんで、それを使えば、
Exchange Serverを動作させることができるんじゃないかなぁという妄想を
抱いてます。

ただ、これでも非常に高価。アカデミックでも5万台だし。。。
同期取るより単にpst移動した方が早いんちゃうかと。。。
もしくはpstファイルをシンクロツールで同期取るとか。
726重複予定の”削除”:02/05/29 09:07
サブフォルダを作って予定をあっちにやったりこっちにやったりしてたらおなじ予定がたくさんできてしまいました。どうも移動してたつもりがコピーしてたみたいです。

Outlook の中で重複した予定を一括して消すことってできますでしょうか?
今日も明日もあさっても、同じ予定が20個くらいできてしまってます。
727おねがいします:02/05/29 19:45
>>54
ありがとうございます。試してみます。また報告します。
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/29 20:04
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モーツアルトオタ、ベートーベンオタ、ブルックナーオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。
心の支えは自分の描いたひまわりの絵らしい(ぷ
マスコミ(西日本新聞)で写真付きで取り上げられたこともあるらしい。
最強のネットゲーUOではIzumoでKanae、SASAWOというキャラを使用。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1021463865/

■ 抱き枕 ■
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/oomori.html
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
”本来の意味の”メールヘッダが
表示→オプション→インターネットヘッダ
でしか見られないってのはアホすぎだろ(w
誰がこんな仕様にしやがったんだ?
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/30 14:28
>>724
> Exchange Serverを動作させることができるんじゃないかなぁという妄想を

まことに残念ですがOSを Windows2000Server にしないと Exchange 動作しません。
開発用だから Windows2000Professional でも動くかなぁ?と思ってインストール
試みたけど駄目でした。Active Directoryが動作してない環境では無理です。
731724の学生:02/05/30 22:33
>>730
そうなんですか!?
Exchange Serverの為にDeveloperを買おうかと思ってたんですけど、とても残念。

で、価格は3万円台でした。<Developer アカデミック版
Professional+1万程度で手に入るのを考慮すると、それでも購入したほうが
お得なのかもしれないけど。。。

スレ違いっぽいので、sage。
>>731
学生さんだったら、それこそ Windows2000Server がアカデミックで
安価に入手できるじゃないですか。\50,000以下でしょう?
一般社会人だと\100,000超えてしまいます。羨ましいかぎりです。
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/31 05:26
テキスト形式のメールで返信時にインデント記号を挿入しても
文字の色は黒のままで読みにくくてたまらないっていう問題って
解決できるんでしょうかね。
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/31 07:22
アウトルック2000のアドレス帳をエクスポートしたいのですが、
ファイルメニューにエクスポートの文字が黒字で表示されていません。
どうすれば、黒字表示されるようになるのでしょうか?
ご存じの方、ご教授願います。
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/31 09:31
>>733 できない、またそれを問題としてる人も多分少ない。
>>734 連絡先なのか、個人用アドレス帳なのか、WABなのか
 わかんないけどファイルメニューの「エクスポート」って?
 「インポートとエクスポート」?
Outlook2000のVBAで、ユーザアカウント名って取得できますか?
NameSpaceオブジェクト.CurrentUser.Name
では、氏名が返ってきて使えん。
Windowsドメインに入っていれば勝負は早いんだが。
あと、メールアドレスも取得できればうれしいです。
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/01 01:19
>736
ExcelVBAで確認したのだが

Sub test()
Dim myOlApp As Object
Dim myNamespace
Dim myItem
Dim myRecipient

Set myOlApp = CreateObject("Outlook.Application")
Set myNamespace = myOlApp.GetNamespace("MAPI")
MsgBox "ユーザー名 " & myNamespace.CurrentUser.Name & vbCr & _
"アドレス  " & myNamespace.CurrentUser.Address, , _
"Outlookのカレント情報"
Set myItem = Nothing
Set myNamespace = Nothing

End Sub

こういうこと?
738737:02/06/01 01:25
電子メールアドレスは取得できるがユーザアカウント名はわからん。
あと、OutlookのVBAでもちゃんと動くことを確認した
739スネヲ:02/06/01 13:46
、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  さくらのくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
740736:02/06/01 13:51
>>737
ありがとうございます。

myNamespace.CurrentUser.Address
だと、Exchange環境ではない場合はアカウントのメールアドレス
を返すが、Exchangeに入ってると、
/o=*****/ou=***/cn=Recipients/cn=xxxxxxx
ってな値が返ってきて、あまり有効には使えん。
"xxxxxxx"の部分はエイリアス名っぽいので、これを使って作る事
はできるかも知れんが。
741[email protected]:02/06/01 13:52

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

購入希望の方は、名前の所にも書いて
ある、[email protected] 迄、
メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
>741宣伝ウザすぎ。新出くれ。
743驚弾炸裂:02/06/03 17:28
csvファイルに
メールアドレス,タイトル,文章内容
という単位で、複数相手のメール送信情報を持たせたならば、
outlook のユティリティによって一斉配信が可能か?
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/03 18:35
ユティリティって何をさしてるのか
サパーリわからんな。
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/03 19:49
しかし、ノートパソコンとの同期がこんなに難しいなんて!
ロータスオーガナイザーは出来ますか?
ノートパソコン、Palm、WinCEの同期ができるスケジュラーってありますか?
当方、個人ユーザーなのでサーバ用のOSとか買う余裕が無いんですよ。
746名無しさん:02/06/04 10:57
DoCoMo SO503iSを使っていて、この携帯電話のスケジューラーと
Outlook 2000の予定表のデーターをPDAみたいに同期させたいのですが、
そういったソフトってあるのでしょうか?現在手書きで同期最中(汗)
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 11:52
>>746 Outlook Plus!ならできるんじゃない。
つーか知ってて書いてないか?
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 11:54
>>745
pstファイルそのものをミラーリングさせれば
いいだけなんじゃないの。
749746:02/06/04 12:37
>>747
いや、マジな質問です。Outlook Plusなんて物があったんですね。
ttp://office.microsoft.com/japan/downloads/2002/olplusj.aspx

これだと思うんですが、この製品ってOfficeXPでしかSupportされていないとか。
それともOffice2000(Outlook2000)対応のPlusってあるのかな?
750746:02/06/04 12:44
それと

【メール簡単設定 Plus! ウィザード】
POP メールアカウントを簡単に設定するためのウィザード
【ケータイ Plus!】
i モードのアドレスデータと Outlook 連絡先を同期させるツール
以下のケータイと USB 通信ケーブルが必要になります。
ケータイ: N503i, N503iS, P503i, P503iS
ケーブル: NEC PC-VP-WK05, I・O DATA USB-PDC2

【グリーティングメール Plus! ウィザード】
ケータイやパソコンへ楽しいグリーティングメールを簡単に送信するためのウィザード
【Outlook らくらく活用ガイド】
Outlook を便利に活用するためのガイド

と書いてあるけど、何処にも携帯電話の側のスケジュールとOutlookの予定表の同期に
ついて触れていないんですが、本当に出来るのでしょうか。可能なら今日でもOfficeXP
買ってこようかな。。。。
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 12:58
あーーーっとごめんよ。
Outlook2000で、予定表の同期か。
Outlook Plusじゃ駄目だね、逝ってくるよ。
752745:02/06/04 13:15
>>748
こんなレスみつけました。もう、outlookはあきらめました。ロータスオーガナイザーは
ノートパソコンと同期させられますか?

>606 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:02/03/28 20:07
>過去スレを読むと何度も質問されている内容みたいなんですが、
>2台のパソコン同士(デスクトップとノート)でアウトルックのメール、アドレス、予定表などを
>同期したいのですが、どうしたらいいんでしょうか。

>プーマからintellisync for notebookというソフトが出ているみたいですが、
>バンドル専用で市販されていないし、イーサネットにも対応していないみたいです。

>シェアウェアの同期ソフトもいくつか試してみましたが、なぜかpstファイルの同期は出来ません。
>外国のシェアウェアで、アドレスのみの同期とか、一方通行の同期とかのものはあるようなんですが、
>どうも決定版とは言えないし、日本語版への対応もいまいちです。

>一体どうしたらうまくいくのでしょうか。

Outlookは2000で、OSはWin2Kprofessional、exchange serverは導入していません。
したがってオフラインファイルも使えず、さらにブリーフケースもダメでした。

どなたか教えて下さい!!
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 13:23
うん?
何でPSTファイルのやり取りじゃ駄目なん?
754745:02/06/04 13:30
pstファイルの同期に成功した方いらっしゃいますか?
過去レスをみてもいないようですが。。。
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 13:31
pstのデータを同期するんじゃないよ。
pstファイルそのものを同期かけんだよ?
できないってこたぁ無いと思うんだが。
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 13:35
それとも同時に2台のPCで2つOutlookを操作したりすんの?
それならデータがずれたりするかもしれんが
外出中はノートでのみ使用
在宅中はデスクトップでのみ使用
っていう常に1つのOutlookしか動いてない状況じゃないん?
757745:02/06/04 13:41
>>755さんや>>766さんのおっしゃるとおりで、外出先でノートパソコンに入力した
変更をデスクトップに反映させたりその逆をしたりしたいだけなんです。
自分で同期ソフトをつかって試したことはないんですがどうも、過去レスを
読むと出来ないみたいなんで。
今からWinSync2000を使ってやってみます。
だめならロータスオーガナイザーへ乗り換えます。マージと言う機能で出来るみたいだから。
http://www.hitobito.net/navipage/con010.asp?navi=note_p&CID=2&ID=242
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 13:44
いやあのさ
今あるPSTファイルをそのまま
外出時にはノートパソコンにファイル移動
帰宅時にはデスクトップにファイル移動

#移動じゃなくてコピーでもかまわんけど。
それじゃいかんのかい?って事。
で、ファイル移動やミラーリングさせたりするツールなんか
ベクターにゴロゴロしてるけどな。
WINSYNCでもできるとは思うが。
759745:02/06/04 14:20
>>758さん、
>>609に書かれてるのと同じ理由があってPalmで
出来るような同期をしたいんですよね。片方の上書きのみだと不便ですよね。
760745:02/06/04 14:50
WinSync使ってみました。単なる上書きは出来ました。
でも、Palmで出来るように両方の情報を足すことは出来ないんですかね?
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 15:42
単なるPSTファイルの更新だから
マージはできませんよ。
762745:02/06/04 15:59
そうですか。マージは出来ないんですね。
残念ですね。
ロータスオーガナイザーへ乗り換えます。
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 17:01
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/04 20:39
outlookのアドレス帳を
ファイルへエクスポートするにはどうすればいいんでしょうか?
765746:02/06/04 23:25
>>763
これです!!まさにこれが私の望んでいた答えです。有難うございます。
本当に感謝です。携帯電話6か・・・。では早速購入してきます。本当に
有難うございました。

2chの凄さを改めて思います。


>>764

Outlook本体の
『ファイル』→『ファイルのインポートとエクスポート』
で、出来ませんか?EXCEL形式にエクスポートすると良いかも。
766746:02/06/04 23:29
>本当に感謝です。携帯電話6か
携快電話6の間違え・・・。逝きます。
767763:02/06/04 23:58
>>766
携快電話は、まあ使えると思います。
ただこの会社、2chでの評判は芳しくないようで。

ソースネクスト総合スレ【速パック他】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1014130928/
768746:02/06/05 00:31
>>767
なんか辛口なコメントが多いですね・・・。でもとりあえずこれしか
方法が無い以上は、とりあえず携快電話でやってみます。結局実際に本人が
触ってみたいことには最終的な判断は下せませんからね。

で、ついでにもう1個質問をさせてください。(教えて君でスミマセソ)
Outlookの自動仕分けウイザードを使って送られてきたメールの一部を携帯
電話に転送しているのですが、私の自動仕分けの設定だと、転送して送られてくる
メールは、もともとのメールが添付ファイルとして送られて来るのです。
色々調べてみたものの
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/09/12/imodejidotenso.html
のような物しか見つけることが出来ませんでした。
これを、他のソフトを利用せず、Outlookの機能を利用して送られてきたメールを
そのままの状態で携帯電話に転送させる方法は無いのでしょうか?何度も質問を
投げてすいません。よろしくお願いします。
購入する前にこっち読んだ方が良いと思われ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1015403048/
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/05 01:13
771 ◆drRkn6Sw :02/06/05 23:31
outlookとoutlook expressについて

OS : Win XP
Office XP

知人に相談されてわからなかったのでここに書きこまさせてもらいます。

IEで電子メールの設定がOUTlookしかなく他のメールソフトが選べないため、キーボードのメールボタンを開くとoutlook expressではなくてOutlookが開いてしまいます。

Outlookのoption→その他の「Outlookを既定の電子メール、連絡先、予定表のプログラムにする」のチェックをはずしてあるのにまだIEのメールボタンをクリックするとOUTLOOKが起動してしまいます。

どうすればいいか教えて下さい。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/05 23:42
>>771

メールアドレスへのリンクで起動するメーラーを変更したいのですが

Internet Explorer でメールアドレスへのリンクをクリックすると、Outlook Express が
起動しますが、ここで起動するメーラーを任意のものに変更するには、次の作業を行って下さい。

エクスプローラを起動します。
[表示]−[フォルダオプション] または [ツール]−[フォルダオプション] をクリックします。
[ファイルの種類] タブをクリックします。
リストから「URL:Mailto プロトコル」を選択して、「編集」または「詳細設定」ボタンをクリックします。
アクション欄の open をダブルクリックし、アクションを実行するアプリケーションを設定します。
標準では "C:\PROGRAM FILES\OUTLOOK EXPRESS\MSIMN.EXE" /mailurl:%1 が
設定されています。

http://winfaq.jp/w2k/
773773:02/06/07 10:14
恐縮ですが教えてください。

win2kでoutlook2000をインストールしましたが
メニューの「ツール」には「サービス」という項目が表示されます。
この「サービス」を「アカウント」に変更するにはどおしたら良いでしょうか??

あいまいな記憶ですが
メニュー→オプション→詳細オプション→COMアドインで何かを選択で
以前解決したような記憶があるのですが指定ファイルの場所がわかりません。

よろしくお願い致します。m(_ _)m
csvファイルに
メールアドレス,タイトル,文章内容
という単位で、複数相手のメール送信情報を持たせたならば、
outlook のユティリティによって一斉配信が可能か?
775初心者:02/06/08 14:53
outlook expressでの、ホットメールのアドレス帳の同期の方法を
ご存知の方、教えてください!お願いします。
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/08 19:35
pstファイルにパスワードをかけていたのですが、
うかつにもそれを控えていたメモを紛失してしまい
ファイルを読めなくなってしまいました。

パスワードを解析、無効化するようなソフトが存在
すると聞いた事があるのですが、どなたかご存じ
ないでしょうか?
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/09 14:23
PSTファイルの暗号の解析ソフト?
何それ?どこで聞いたの?
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/09 14:26
面白そうなので探してみよう。
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/09 14:45
へー面白いな、OUTLOOK PST PASSWORD
でググルで検索したら結構出てきたよ。
400ドルくらいだけどPassware kitほしいな。
svファイルに
メールアドレス,タイトル,文章内容
という単位で、複数相手のメール送信情報を持たせたならば、
outlook のユティリティによって一斉配信が可能か?
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/10 13:01
日本語が得意じゃ無さそうで悪いけど、
言ってる意味がわからないよ。
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/10 21:47
パソコン複数台所有しているんだけどOUTLOOKのデータを
同期したいんだけど何かいい方法ありませんか?
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/10 21:50
思い切り既出だけどEXCHANGE SERVER買ってください。
784776:02/06/11 21:55
>>776-779
MSのサポートWEBの注意事項に掲載されていました。
http://office.microsoft.com/japan/assistance/2000/olpwprotectpst.aspx

ソフト名は掲載されていなかっです。
グーグル等で検索したところ、、、
http://soft4you.com/
にそれらしきものがありますが、デモ版を試してもエラーが出るだけでした。
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/11 22:04
へ?いくつかのはちゃんと解析できてたみたいだけど。
soft4youに乗ってたのもちゃんと回避はできるようで
Outlook起動しましたよ。
ただpstファイル開けてデータを取り出すにはデモ版じゃ
駄目なんじゃないのかな。
デモ版でそこまで出来たら誰も買わないと思うし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 01:44
教えてくれた人は、一生神と拝めさせていただきますM(_ _)M

現在Outlook2000でのFAXを設定しているのですが、環境がADSLなんです。
Outlook⇔ADSLモデムでFAXの送受信は可能なのでしょうか。
厨房な質問でごめんなさい。
>786 無理です。
素直に FAX モデムカードもしくは外付けFAXモデムを買いましょう。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 11:48
おーおーおー。これだけADSLが普及しても、やはり
FAXは対応していないのですね(涙)FAXをお使いの皆さんはどうやって
ADSLからFAXを送受信しているのか、不思議です・・・。
>788
をいをい、ADSLは電話線と共用してるんだぞ。電話無いのかよ。
FAXモデムなんて中古ならタダみたいな値段で売ってるぞ。
28.8とかでボイス機能が無いのなら。
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/12 16:14
>>788意味不明だぞ。
FAXってのは電話回線の音声を利用して画像を送信するんだぞ。
FAXとADSLは何の関係があるんだ。
送信先にもインターネットがあるなら、メールに画像を添付して送ればいいだろが。
不思議なのはあんたの頭だぜ。
791776:02/06/13 01:02
>>785
デモ版をインストールしようとしてもエラーでダメでした。
WIN XP だとダメなのかなぁ。。。

説明によるとpstファイルの3桁だけは解析出来るという制限が付いている
そうなので試してみようかと思ったのですが。
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/13 01:15
大切なメールを誤って削除してしまい、しかも削除済みアイテム内も
既に削除してしまいました。何とか復元したいのですが、復元させる
ようなツールは存在するのでしょうか? ご存知の方ご教授下さい。
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/13 04:00
>>792
削除した直後に操作をやめたならいちおう可能だが、
2ちゃんにアクセスしてたら、アウト。
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/13 09:18
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/13 09:33
>>794
outlook には対応していないようですね。
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/13 10:21
すまそ、間違えて覚えてたよ。
797792:02/06/13 13:42
>>792-796
pstファイルのバックアップは取ってあるのですが、大量のメールデータを
削除してしまったので容量も減っているかと思ったら、削除前と同じ容量
でした。という事は見かけ上見えなくなっているだけで何とか復元出来る
のではと思ったのですが...
798七誌:02/06/13 20:39
exchangeクライアントとしてのOutlook2002と
ExchangeServer5.5の組み合わせって特に問題ないですか?
実はWIN2000のOutlook2000からOfficeXPにアップしたので
Outlookも2002に上がったのですが
連絡帳を開こうとするとエラーが発生します。
OS、OfficeXPとも入れなおしましたが同じでした。
ご存知の方ご教授ください。
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/13 23:21
どんなエラーかくらい書いてないとさ・・・
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/14 02:56
>>798
Outlookやめればエラーでなくなるぞ
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/15 07:10
>>776,777

PSTパスワードクラックソフトあるよ。
USのMSから仕入れたが、一般的にサポートはしてないとの事。

This utility was originally designed to upgrade the PST format to version 19. One of the utilities side effects is that it can strip out PST passwords.

Always make a backup of the PST BEFORE using. Since this utility wasn't designed for this purpose, use it to strip passwords at your own risk. There have been instances where the utility has caused damage to a PST.

This is a two step process and requires 3 times the hard drive space that the PST currently occupies.


Instructions for stripping PST passwords:

1. Run: PST19UPG -x filename.pst
This process creates a new file with the name of: filename.psx

2. Run: PST19UPG -i filename.psx
This process creates another new file with the name
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/15 07:13
PSTパスワードクラックソフトあるよ。
USのMSから仕入れたが、一般的にサポートはしてないとの事。

This utility was originally designed to upgrade the PST format to version 19. One of the utilities side effects is that it can strip out PST passwords.

Always make a backup of the PST BEFORE using. Since this utility wasn't designed for this purpose, use it to strip passwords at your own risk. There have been instances where the utility has caused damage to a PST.

This is a two step process and requires 3 times the hard drive space that the PST currently occupies.


Instructions for stripping PST passwords:

1. Run: PST19UPG -x filename.pst
This process creates a new file with the name of: filename.psx

2. Run: PST19UPG -i filename.psx
This process creates another new file with the name
803776:02/06/16 02:55
>>801
有難うございます。

早速プログラムを落として試してみました。
WIN XP のコマンドプロンプトで行ったところ、

>1. Run: PST19UPG -x filename.pst
は無事成功し、psxファイルが生成されましたが、
>2. Run: PST19UPG -i filename.psx
を実行したところ、途中で停止し、

Failed Inporting PROPERTY ****** (scode:******)
Failed Inporting PROPERTY LIST
Failed Inporting FOLDER ********
Program terminated in error (*******)

というコメントが出て停止してしまいます。
804745:02/06/18 13:45
http://www.slipstick.com/outlook/sync.htm
ここに記載されている同期方法に成功した方いますか。
OSA-SyncとQSync for Outlookを試しましたがだめでした。
何とかしてデスクトップとノートの同期を取りたいんですけど。
805804:02/06/18 13:46
745とは関係ありません。
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/19 11:43
件名のTr:ってなんですか?
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/25 01:24
とらんすふぁー?
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/27 12:06
age
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/03 21:17
フリーメールってUTF-8形式で送られたメールの表示って可能なのでしょうか?
Outlook Web Accessを使ってメールを送信するとどうも送られるメールが
この形式になるようでフリーメールだと文字化けしてるんですよ。
この問題の解決法をご存知の方ご教授お願いします。
810694:02/07/05 11:09
以前、COMを使ってOutlookフォームのメールアドレスに値を追加する
方法を聞いた694です。
Inspectorオブジェクト.CurrentItem.To
の方法でうまく値が入ってたのですが、思わぬ所で足をすくわれました。

OfficeのSR1以降の場合、アドレス欄にアクセスしようとすると、「電子
メールアドレスにアクセスしようとしています。よろしいですか?」の警告
ダイアログが表示されてしまうのです。

この警告を出さないようにする方法はないでしょうか?
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 21:32
EXCHANGE使ってる?管理者キットで変更できたかも。
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/05 21:33
>>809
そりゃフリーメールのシステムに依存しちゃうんじゃないですかね。
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 06:15
Outlookで日曜日を赤く、土曜日を青くできる?
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 08:08
質問です。

複数のの個人用フォルダの中の予定表をマージしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
単純にドラッグ&ドロップすると、サブフォルダになってしまうのです。
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 17:26
インポート
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/06 17:28
>>813
表示のフォントのことなら「できない」。
>>816
まじで!?
(´・ω・`) ショボーン
818809:02/07/07 19:23
>>816
そうですか、ありがとうございます。
送る形式を変更する事は可能かご存知でしょうか?
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 20:56
>>818
OWA拡張パック
s-jis
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/07 22:16
すみません、教えてください。Outlook Expressで、
「新着メールの受け入れ時に、あらかじめこういうメール
タイトルだったら、このフォルダへいれる」という設定が
あったと思うのですが、どうやればよろしいのでしょうか?
教えてくだされば助かります。よろしくお願いします。
(ソフトウェア版でも同じ質問をしており恐縮ですが、宜しく
お願いいたします。)
ソフトウェア版とのマルチポストはどうでもいいけど
このスレはOutlookExpressのスレじゃないよ
OEのスレはどっかにあるはずなので
自分で探して質問しなおして。
822h:02/07/08 16:58
バックアップしたpstファイルを新設したHDDのアウトルックに
読み込もうとしたけどアクセス権でエラーが…。何でや?
因みにパスワードは設定してない。
823810:02/07/08 18:51
>>811
ありがとうございます。
『電子メール セキュリティ アップデート管理者用テンプレート』
というのでできました。
Exchange側でセキュリティ設定できるのは、なかなか良いです。
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/08 19:19
Outlookの連絡先で、[電子メール]と[会社FAX]に値を入れた場合、
アドレス帳で連絡先を見ると、同じ名前が2件表示される(メールと
FAXの両方が出てしまう)のですが、[電子メール]側だけが一覧
に表示される様にできないでしょうか?
825809=818:02/07/08 22:03
>>819さん
ありがとうございます。そんな物があるのですね。
会社が突然OWAを導入したので私は全然理解していなかったので助かりました。

ちなみにそれはサーバー側で導入しないといけないのでしょうか?
それとも私個人のレベルでどうにかできる事なのでしょうか?
もしかしたらすごく初歩的な事を聞いてるような気がしますが
もしご存知でしたらよろしくお願いします。質問ばかりしてすみません。
826カイル:02/07/08 22:08
>>823
名前を間違えてた管理者用テンプレートか
>>822
ファイルが壊れてる臭い
>>824
OutlookからのFAX送付をサポートしてるので
何となく無理っぽい。
>>825
説明が足りなかった、拡張パックはあくまでExchangeServerの
拡張なので、サーバー管理者に相談してみて。
多分SP1があたってないんだと思うけど。
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/09 22:49
>>822
ファイルが読みとり専用になっていないか?
829809、818、825:02/07/10 20:45
>>827さん
わかりました、ありがとうございます。
明日サーバー管理者に確認してみることにします。
ご親切に説明して下さりありがとうございました。
830T:02/07/14 14:44
教えてください。
Outlookの設定を購入時(初期)の状態に戻すことはできますか?
Outlook2000を使っているんですが、あれこれと設定を変えていたら
ソフトが開かなくなってしまいました。
そこで、Outlookを削除し、再インストールして一からやり直そうと
考えたのですが、古いOutlookの設定が残っているらしく上手くいきません。
PCにOutlookをインストール後、初めてソフトを起動すると
初期設定のウィザードが出ますよね。この状態にOutlookを戻したいんです。

831名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/14 16:28
ある日突然、アウトルックを立ち上げたら、

An error occurred in the COM add-in named 'OLADJP'.
Error #:-2147467259
'~' メソッドは失敗しました: '~' オブジェクト

といったダイアログが必ず出てくるようになりました。
いろいろ調べたのですが、対処法がわかりません。
ごぞんじないでしょうか・・。
832fla04-107.wind.ne.jp:02/07/14 16:57
  
833fla04-107.wind.ne.jp:02/07/14 16:57
 
834カイル:02/07/14 19:52
>>830
エラーの内容くらい書いてないと。
>>831
COM ADDINになんか登録されてるか確認して
登録されてたらはずしてみたら。
835あぼーん:あぼーん
あぼーん
836831:02/07/14 21:02
>834 サンクス!
ケータイPLUSアドインをチェックオフしたら直りました。
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/22 11:47
社内LANでアウトルックを使ってますが、先日、受信トレイのアイテムが全て消えて
しまいました。それからというもの、メールを受信して開封すると自動的に消えてし
まいます。設定がおかしいんだとは思いますがどう直したらいいか検索してもわか
りませんでした。どうしたらいいでしょうか。今日、重要なメールが来るので困って
います。
838カイル:02/07/22 12:02
こういう通常起こりえない動作の時は
最低限、Outlookのバージョン、接続プロトコル
OSのバージョンくらいは書いておかないと。

何となくだけど、Outlookではなくて
OutlookExpressとマカフィーのウィルススキャンの
組み合わせでおきる既知のバグのようにも見えるけど。
839837:02/07/22 12:03
申し訳ございません。解決しました。
フィルタがかかっていたみたいです。
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/07/28 01:38
ちょっと不可解な症状で困っています。OSはXPProです。
Dynabook1800−メルコAirStationの無線LAN−YahooBB
と言う設定で、OutlookXPを主にメーラーとして利用したいのですが・・・

アカウント情報を入力して、アカウント設定テストボタンで接続を確認
その後送受信ボタンを押して、テストメールの受信ができ、設定完了かと思ったのですが、
どういうわけか、その後一旦Outlookを終了、再度起動して送受信すると
タイムアウトエラーが出て送受信できません。

再起動後も症状が変わらず、再度設定、テスト後であれば送受信可能になります。
毎回メールの送受信をするために、アカウント設定と接続テストが必要と言う
どうにも困った症状です。もちろんパスワードの保存にはチェックを入れています。

ちなみに、同じ設定をOutlookExpressで試したところ、毎回タイムアウトで
接続できませんでした。OutlookXPでテスト後にのみ、送受信できる様です。
このときWebの閲覧は出来ますし、セキュリティーソフトも切ってあるのですが・・・

長文ですいませんが、原因、解決策などアドバイスをおねがいします。

841カイル:02/07/28 18:32
テストメールしか送信できないのか
設定直後は他のメールも送信できるのか
いずれにしろOutlookの問題では無さそうだけど。
842カイル:02/07/28 18:41
補足ですがMUAでなく、ISPに依存した問題っぽいから
ISPに質問した方が早いのではないかと思いますが。

エラーが本当にタイムアウトなら時間の調節で行きそうですが
多分違う原因でしょう。
またパスワードが違う場合は通常ポップアップで
パスワードの確認がでてくるはず。

SMTP認証の問題ならばテストメールも送れないのが普通。

843840:02/07/28 20:41
>>カイル様
設定直後は、テストメール以外のメールも送信できています。
それまでに他のアドレスから送信しておいたメールも受信できます。

ISPの方に1度問い合わせてみることにします。
どうも、ありがとうございました
sage
845ポフポフ:02/08/05 13:34
スケジュール帳についての質問です。
自分を含めて10人ぐらいのスケジュールを管理したいのですが、
アウトルックで可能でしょうか?
全員のスケジュールを同時に閲覧できるようにしたいのですが。
>>845
ExchangeServerを導入すれ。
それが無理なら素直にサイボウズ入れれ。
847845:02/08/09 15:26
>>846PCは一台です。
私一人で全員のスケジュールを入力、管理するのでグループウェアは
不要だと思います。
いいのないかなぁー
アウトルック使うな。
終了
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
849846:02/08/10 03:01
>>847
Excelとかで管理すればいいと思う。
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/10 04:03
>>847
っていうか、表に手書きでいいんじゃないの?PCもいらんぞ。
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/10 04:06
ノートとデスクトップでデータ共有したいのですが
いい方法ありますか?意識せずに
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/10 22:28
>851
pstファイルをある程度最初の設定を一緒にしといて、
pstファイルを毎回コピーするってのじゃだめかな?やったことないけど。
シンクロはできないだろなー。
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/10 22:40
何か共有って機能あるけど、どうよ?
854851:02/08/10 23:22
>>852
一応。LAN経由でデスクトップからノートのPSTを見に行かせてるんですが
排他接続はできないんですよね。ブリーフケースのように
シンクロしてくれたら助かるんですが。
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/13 09:10
VBAの詳しい方に質問です。
>>137さんが書いてくれている

Private Sub Application_ItemSend(ByVal mail As Object, Cancel As Boolean)
mail.BCC = "[email protected]"
Cancel = False

End Sub

このコードとても便利だったのですがOutlookXPでは
正常に動作しません。

送信トレイにあるメールを開いて確認してみると
指定した "[email protected]" は正しくBccフィールドに入力されてます。
Outlook2Kでは正しくaddressとして有効になりますが
XPでは単なる文字列として認識しており、「不明な送信エラー」
となります。

ただBccフィールドにマウスを合わせてから
別のフィールドに移動すると有効なaddressに変化します。
恐らくaddressとして認識するタイミングが
2KとXPで大きく変わったのではないかと思いますが
どなたが良い解決方法をご存じないでしょうか。
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/15 17:27
Outlook2000なんですけど、エクセル形式でインポートできるっていうんですが
エクセルで直接予定を作成して、それをインポートすることってできるんでしょうか?

紙で表に落としたものを渡されたので、OCRで読みとってエクセル経由でアウトルックに
インポートしようとしたんですが、ファイルが壊れていると出てきます。

フォームが間違っているといけないので、アウトルックからいったんエクセル形式で
予定を出力させた後、そのファイルをいじって付け足して、上書きで保存してみたけど
どうしてもできません
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/18 23:35
メールのマルチアカウントを、Outlook(ちなみに自分は2002ですが)で全部読んでいる人は、
データファイル(.pstファイル)を複数作ってますか?
あるいは、1つのデータファイルでやってますか?
後者の場合、両方とも受信トレイに紛れちゃ運ですよね・・・。
でも、2つのpstつくると、palmとのシンクロにまよったり・・・
858カイル:02/08/19 12:30
>>856
私の環境ではできるけど。

>>857
A,B 2つのアカウントがあるなら
Aで受信したメールはフォルダA、
Bで受信したメールはフォルダB
っていうルールで自動仕分けしてる。
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/21 10:37
フィルタについての質問です。
受信拒否で返ってきたメールを、他のエラー(user unknownとか)とは別にして
振り分けしたいんです。
今のところ「access denied」を本文のキーワードにしてますが、
他に必要なキーワードってありますか?
よろしくお願いします。
>>597さんと同じ症状なのですが
起動時にoutlook todayを開くように設定していても
必ず受信トレイが最初に開いてしまいます。

解決策はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
861860:02/08/22 00:44
OSはwin XP outlookは2002です。
862カイル:02/08/22 11:25
>起動時にoutlook todayを開くように設定していても
これはどこから設定してるの?
オプションから?

同じ現象に出くわした事無いから何とも言えないけど
1. OutlookTodayを表示させて、
2. OutlookTodayのカスタマイズを選んで
3. スタートアップの「起動時にOutlookTodayを開く」
 にチェックをつけて「変更の保存」。
4. 念のためOutlookを終了させて
 (タスクマネージャで確認)
5. Outlookを起動
でやってみて。
863860:02/08/22 17:52
やってみましたが、全く変わりませんでした。
また、<ツール><オプション><その他><詳細オプション>
<起動時のフォルダ>をいじっても全く変わりません。
この部分で『連絡先』を選択しようが『メモ』を選択しようが
全く変わりなく『受信フォルダ』が最初に表示されてしまうのです。

あと、officeの自動修復もやりましたが関係ありませんでした。

こまった・・・
864カイル:02/08/22 18:09
おや、それで直らないとは、まぁTodayは壊れやすいのは確かだが。

確認だけど、TODAYを手動で選択すれば問題なく開くんでしょ?

何となくpstそのものがいけない気もするなぁ。
違うプロファイルを作って新しいpstで試すとどうなるの?
865カイル:02/08/22 18:14
SP2、今いじってるけど起動が凄く早くなった気がしますた。。。
まるでOutlookじゃないようだ。(笑
866860:02/08/22 19:42
やはりだめでした。
もう再インストールしか残ってないのかもしれませんが
それをやって確実に直る保証もないですよね
(以前の設定などが残ってしまい)。

我慢するしかないっすね・・
867597:02/08/23 01:23
おお、同じ症状の人がいましたね。
結局小生は我慢しつつ使っています。もう慣れました。
3回に1回ぐらいはTODAYが開きますが、
開かないときは仕方なく手動でやってます。
SP2を入れましたが、改善しません。
まあ、慣れればどうってことないですよ。
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/24 12:51
教えてクンですんませんが、
「ルールの適用」を実行しなくても、受信フォルダに入らずに
自動的に各自のフォルダに入るやり方を教えて下さい。
Expressのほうですけど、おながいします。
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/08/24 17:00
>>867
おいおい、>>597の書き込みをしたのはわたしなんですけど…
因みに、いまだ直っていません。不具合だろうと思い諦めました
870867:02/08/24 19:13
>>869
え? 確かに自分が書いた記憶があるのですが。
別スレと勘違いしちゃったのだろうか。
まあ、こんなところで本家争いをしても無意味なので逝ってきます。
>>870
悪い間違った。やっぱオレじゃないわ。文末に。がついてるし
オレも以前まったく同じ質問をしたことがあるんで、スマン
すごくつまらない質問なのですが・・・

連絡先の欄に『市町村』『番地』と入れるじゃないですか。
そのとき『市町村』ってどこまで入れるんですか。
例えば、東京都文京区本郷1丁目1番地11号アパート名101号室
という住所なら
文京区まで? それとも本郷まで?
>>872
東京都の場合は東京都が「都道府県」で
「市町村」=文京区 「番地」=本郷1丁目〜(略) が適当じゃないか?
あと例えば横浜市なら
「市町村」=横浜市青葉区 「番地」=青葉台1丁目〜(略)
箱根町なら
「市町村」=足柄下郡箱根町 「番地」=湯本1000〜(略) でいいはず。
874872:02/08/26 12:32
>>873
ありがとうございます。
今はごちゃごちゃになっているので
それで統一することにします。
いつの頃からか、以下のような不具合が出てしまいました。
受信トレイなどを開けた状態で<新規作成>をクリック
→新規メール作成画面が出る
→<宛先>欄を押しアドレス帳を開く
→?! アドレス帳の欄 がなぜか空白 どうして?

個人用フォルダの連絡先には100件以上のデータが入っています。

何が問題なのでしょうか。よろしくお願いします。
OS:WIN XP OUTLOOK:2002
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/08 22:36
別スレから誘導されてきました。

Win2Kに入ってるOEのアドレス帳の質問ですが、
会社と自宅両方でHotmailを使ってますが
アドレス帳の同期がとれていません。
どうしたらいいでしょうか?
現状は自宅では普通にアドレス帳が存在し、
WebのHotmailにアクセスすると
アドレス帳(連絡先)が空で、
当然会社のOEの連絡帳も空です。
これを全て同期を取るにはどうすればいいでしょうか?
調べてみたのですが、上手く目的の情報に
たどり着けませんでした。
よろしくお願いします。
877876:02/09/08 22:42
↑すみません、誤爆しました。
無視でお願いします。
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/09 05:20
質問させてください。。

仕事や予定の右下にある「プライベート」ってのが、
どこに関連してどう役立つかわからないのですが・・・。

(他の画面で、「プライベート」か否か絞り込み表示とかできるんでしょか)
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/09 21:53
age
>>875
アドレス帳の右上のリストを切り替えてみる。
リストに連絡先がなければ、連絡先のプロパティで「Outlook アドレス帳」タブの設定を確認する。
>>878
Exchange Server のメールボックスを使用しているユーザー用の機能。
メールボックスの予定表を他ユーザーに公開できるが、プライベートを
チェックしてるとその予定だけ他ユーザーに見えない。
881878:02/09/10 14:41
>>880
なーるほど、ありがとうございます。
882875:02/09/11 20:45
>>880
ありがとうございました!!
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/13 15:12
ExchangeServer-Outlookの環境で、Publicフォルダのファイルに対して
排他ロックをかけたいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
Dominoに対するDomino.Docのような、別製品で補うツール等があれば
うれしいのですが。
884AYAYA:02/09/14 23:26
サーバーにつながらないのですが…
どこのサーバーも全くダメです。
Webメールでは大丈夫なのに…
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/14 23:52
ノートンとかセキュリティソフトはいってないですか?
886Outlook初心者:02/09/16 00:02
受信メールから新しい連絡先を追加する方法を教えてください。
受信メールの上で右クリックしても、連絡先に追加する項目が出ません。
どこか設定が違っているのでしょうか。
887ハロプロ:02/09/17 01:48
age
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/17 11:00
>>886
メッセージを開いて、差出人の名前をダブルクリックすればプロパティ
ダイアログが開くから、そこで「個人用アドレス帳」ボタンを押す。

ちなみにOutlook2002では、プレビューウィンドウ上の差出人名をダブル
クリックでもできる。
889名無しさん@そうだ選挙にいこう :02/09/17 23:46
多分初歩手な質問だと思いますが、どうか皆さん教えてください。
ADSLでOfficeXPでのOutlookを使っていますが、スケジュールを
設定して指定したタイムに合わせてISPのメールを確認する方法は何処で
出来るのでしょうか。例えば1分に一回チェックをするような形です。
Office2000のOutlookではできたのですが、XPだとこれが何処にあるか
分かりません・・・。どうか、よろしくお願いします。
890Outlook初心者:02/09/18 01:41
>>888
ありがとうございます。ただ、
>>メッセージを開いて、差出人の名前をダブルクリックすればプロパティ
>>ダイアログが開くから、そこで「個人用アドレス帳」ボタンを押す。
差出人をダブルクリックしてもダイアログが開かなくなったんです。
最初は開いていたのですが、設定をいじくっていたらそうなってしまいました。
ちなみにOSはWindowsME、Outlook 2000です。
891888:02/09/18 13:18
>>890
降参。ごめんなさい。
詳しい方よろしく。

>>889
[ツール]-[オプション]の[メールセットアップ]タブの[送受信]で、
「次の時間ごとに自動同期をする」にチェックでどうでしょう?
892889:02/09/18 23:03
>>891
うおっ!まさにこれです!うまく出来ました。
ありがとうございました!
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/19 17:52
Outlookでメールを受信したときに、「開封しますか?」のダイアログがウザイ。。。
表示しない方法ってありますか?
>>893
2000, 2002 あたりはデフォルトでそうならないと思ったけど。
自分で設定しておいて忘れてるのでは?
オプション→初期設定→メールオプションの「新着メッセージが届いた時、
通知を表示」あたりだと思う。
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/19 23:52
>>894

チェック入ってました。
うーむ、間違えたのかなぁ。アリガトウございました。
896超初心者です!!:02/09/20 01:25
最近MacOS9.2をインストールしたんですが、データをCD-Rに焼き忘れてて、
上手く設定できずに困ってます。エラーメッセージで
”アカウント "(名前)" のメッセージを取得することができません。”
って表示されます。
アカウントから設定はしてあるんですが、何が悪いんでしょうか?
助けて下さい!!
WindowsXPで「アカウントの追加」をやるにはどうすればよいのでしょう?

Outlook2000です。
今まで98SEでつかってて、自分の使っている複数アカウントをOutlook2000で送受信して
たのですが、WindowsXPにインストールすると、複数アカウントを設定する項目が見つから
なくて・・・。

確か今までは「アカウント」→「アカウントの追加」とかでできてたと思うのですが、XP環境下
だと見つからなくて。

もしかしてログインユーザー1人につきひとつのアカウントしか使えないという設定だったり
するのでしょうか?
大学、プロバイダ、フリーメールと何種類か使い分けてるので、ユーザー切り替え無しに
一括で送受信したいのですが、どうしたらよいのでしょう?
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/23 00:01
Outlook2002で、たとえば10月15日に予定を設定すると、
アラームはデフォルトだと10月14日23:45に鳴りますよね。

でも、たいがい自分は夜更かしして、午前2:00くらいに寝て、
午前8時ごろ起きます。(パソコンはつけっぱなし)

なので、現状のOutlookのように
10月14日23:45にアラームがなってしまうと、
「まだ早いんじゃゴルァ。明日のことは、明日の朝おしえろや」と
思ってしまいます。

これを、

<10月15日に予定を設定したときに、
自動的(予定を作成するたびにアラーム時刻を手作業でいじるのでなく)に、
アラームは10月15日7:00になる>

というように変更することはできないでしょうか・・・

自分の考えだと、

●≪「予定を保存しようとするとき
(or もっと良いタイミングというかトリガー存在するのかな?)」に、
もし「その予定が<終日>である」ならば
「アラームを、予定日の7:00に変更」してから保存する。≫
というマクロを作る。

 ・・・>ちょっと自分には難しそうですが・・

と思ってるんですが。。。どうなんでしょうか?
お教えいただけたらこれ幸いです。
899898:02/09/23 00:02
環境書き忘れましたが、WinXP-Pro(SP1すみ)、Outlook2002です。
メニューのツール→オプションを調べろ。
オプションにある機能や運用の組み合わせでできないなら、標準の機能ではできない。
>>897 は2枚目「メール配信」の「アカウントマネージャ」あたり。Outlookバージョンに
よって名前が変わってるから、なくても騒がないでよく探せ。
>>898 は「初期設定」の「予定表」のアラーム時刻と予定作成時の入力を終日でなく時刻を
明示するなりで考えろ。夜中に返答してる俺もお前にゴルァ!
901898:02/09/23 02:38
>>898
>予定作成時の入力を終日でなく時刻を明示するなり
いや、それだと本末転倒というか、
時刻のはっきりしない、「終日」予定を、作成するとき、
毎回同じことをやりたくないのよ。

やっぱ、マクロつくるしかないのか。。。
面倒くさいな。
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/23 03:05
Microsoft Outlook2002で、msn.comの自分のメールを見たいのですが、送信トレイのメールの送信は出来るのに、受信トレイのメールの受信が出来ません。何故でしょうか?
設定は、
名前:名前を記入しています
電子メールアドレスは、きちんと******@msn.comと入力しました
ユーザー名は電子メールと同じ
パスワードはパスワードを記入しました。
HTTPメールサービスプロバイダは、「MSN」を選択しました。
SPAでログオンしています。

どうか教えて下さい。
初心者版でも聞きましたが、こちらの方が的確だと思い移動してきました
会社のexchange serverのメールをun*xマシンから読みたい(できれば書きたい)
んですが。ちょっと調べたところ以下の方法があるようです。
1、imapのサーバをたてて同期。
2、ximianとかいうoutlookクローンを使う。(商用)

どちらの方法でもいいんですが実際に試されている方、お勧めを教えてください。
904 :02/09/25 00:27
月予定表示画面で、土日およびこちらの指定した日を休日として赤く表示
したいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
使用しているのは、Outlook2000です。
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/25 06:55
>>606
2台のPCで Outlook を使っていて、スケジュールなどのデータを同期させたい場合。
Ways to Synchronize Outlook 2000 Data
http://office.microsoft.com/Assistance/2000/olsynch.aspx

この Net Folders ってやつかなぁ。試してみよう…
電子メールアカウントを経由して同期を取ってくれるとのこと。
この電子メールアカウントって POP3 アカウントでいいんだろうか。
IMAP4 アカウントじゃないとだめだったりして…

それはそうと、↓は役に立ちますね。
Answers to Your Questions About Outlook 2000
http://office.microsoft.com/assistance/2000/olawresp.aspx
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 00:57
outlook2002をxpで使用しています。
今までダイヤルアップのみの接続でしたが、モバイル用に
Air "Hを購入し接続先を増やしました。

その後、新規作成で宛先をクリックするとアドレス帳が空欄
になってしまいます・・・。
これは880と同じ操作で直せるでしょうか?
試したいのですが、そのPC本体がないので試せません。
お願いします。
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/28 14:49
なんで Outlook は .eml ファイルをドロップすると添付ファイルになっちゃうかなぁ・・・
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/30 00:26
ノートン2002と組み合わせて使っているんですが、
添付ファイルが届くとwordファイルを除いて全て削除されてしまいます。
ノートンでそれの設定は出来ないようなのでアウトルックの設定が原因みたいなのですが
どこをいじればいいでしょうか?
>>908 え〜 ノートン入れてない場合は削除なんてされないから、
やっぱりノートンのせいじゃないのかなぁ。
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/09/30 12:11
>>908
一部の拡張子についてはアクセスできないけど。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP290497

これら以外もだめ?
>>137 CC: に自動でメールアドレス入れることができました。ありがとう。
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/02 03:09
Outlook2002、ちょっと動作が重すぎるんですが、
なんとかして軽くする方法はないでしょうか・・・?
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/04 01:23
>>912
「ツール」→「オプション」→「その他」で
インスタントメッセージを使用不可にすると多少軽くなります。
914困った郎:02/10/04 03:25
困ってます、誰か助けてください
pstファイルの制限は2GB、いつの間にか越えてました
修復ツールで修復しろとPC様は申しますが
phase7で突然のエラー・・・
これって終わりでしょうか?
実は前も同じ事が・・・
いちいち警告されるのがイヤでアラーム機能をはずしていたら
ほらこの通り
良いお知恵をお持ちの方宜しくお願い申し上げます
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/04 18:05
ニセExchange Serverみたいなのないですか?
アドレス帳の共有だけでもいいんですが。
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/05 15:08
初心者ですみません。
アウトルック2000のメールを他のパソコンのアウトルックに移動したいのですが
具体的にどうすればいいのでしょうか。LANでは接続してありません。
32メガのリムーバブルドライブがありますのでそれを使おうと思っている
のですが、メールたちがどこにいるのかわかりません。
>>916
outlook.pst
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/06 16:27
age
919ネットフォルダのアクセス権:02/10/09 11:36
Outlook 2000 を使っています。

[ファイル]→[共有] でネットフォルダを設定しようとしているのですが、
ネットフォルダウィザードの途中で出てくる「アクセス権」のウィンドウで
「最小」だけ選ぶことができません。それ以外の4種類のアクセス権、
つまり「参照者」「寄稿者」「作成者」「編集者」を選ぶことはできます。

アクセス権として「最小」を選ぶことができるようにするためには
どうすればよいのでしょうか?

自分のフリーな Web メールのアドレスに対して、仕事やスケジュールの
変更をメールで送りつけたいと思っています。
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 22:22
仕事の締め切りを予定表に自動的に追加するスクリプト
みたいなスクリプトDLできると教えてください。もっと使いやすくしたのですが、
いいサイトが見つかりません。

スクリプトせっかく書いていただいているの、コピペじゃ動かきません。字下げの
意味は調べたのですが、まだちゃんと動きません。教えて君状態なわたしですが
教えてください。
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/09 23:25
厨房な質問ですみませんが、
OUTLOOKのアイコン
(ショートカットではなくて、オブジェクト?
矢印が入っていないものです。わかりますか)
を再びデスクトップに作る方法をご存じの方がいたら教えてください。
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/10 09:07
同じく厨房な質問ですが、
予定表を月単位で印刷するとき、予定が長いと
一部(後半部分)がかけて、確認できないのですが
折り返して印刷することはできないのでしょうか?
923922:02/10/10 10:52
ちなみにOUTLOOK98の使用です
924921:02/10/10 21:52
私はOUTLOOK2000の使用です。
誰か教えてチョ。
>>921
Officeの修復
926ぽろ:02/10/11 17:06
outlook xpで、メールのヘッダ情報も印刷したいのですが
outlookではどのようにすれば印刷できるでしょうか?

どなたか教えて頂けないでしょうか?
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/12 20:54
>>911
Outlook2000ですか?XPだと動かないんですよねぇ。。。
2000だと動くんだけど。
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/13 10:34
>922
できない
>>927 Outlook 2000 です。 OS は Windows XP Professional ですけど。
930*.eml と *.msg:02/10/14 12:00
ところで、 Outlook ではメールのアイテムをデスクトップのドラッグ&ドロップすると*.msg っていうファイルになりますよね。
一方 Outlook Express では *.eml ってファイルになります。

*.eml ファイルのほうが中身がわかりやすいので、Outlook でも *.eml ファイルを扱いたいのですが、無理でしょうか?
やはり Outlook Express とのあいだで Import/Export するしかないのでしょうか?
>>930
無理です。
Outlook Express は無料配布なので、マイクロソフトは営利企業ですから労力をかけて
凝った改良をする気はありません。
そして似た名前につられて有償の Outlook を買ってくれることを狙っているので、
Outlook から Outlook Express へ引き換えすコースは用意されてません。
納得できなければ、自分で Import/Export の労力をかけるか、他のメールソフトを
探しましょう。
只より高いものはない実例です。
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/14 17:59
>>931 うーむ、そうなんですか・・・
普段 Linux で mew などのメーラを使っていて、
grep などで検索しているのですが、同じようなことが Windows でもできないのかなぁとおもって。
*.eml ファイルなら中身はただのテキストファイルですから。

仕方がないので MSDN の資料を読んでいるとどうやら MAPI を使って
Outlook の *.pst の中からメールを取り出せるようですので、ためしてみます。
って、自分は cygwin + gcc しか持ってないもので、できるかどうか。

うーん、Outlook Express の方がメールソフトとしては「素直」な気がしてきた・・
933*.eml と *.msg:02/10/14 19:22
Microsoft Exchange and MAPI Development Frequently Asked Questions
http://www.darkweb.com/~beng/exchange/mdevfaq.htm

この辺りを見ていると、必要なヘッダファイルなどは Platform SDK に入っているみたいなんですが、
むー、どこで手に入るんだか・・・Visual Studio なんかを買えばついてくるのかなぁ。
ちょっとがんばって調べてみます。
Platform SDK: MAPI - Finding Header Information
http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/mapi/html/_mapi1book_finding_header_information.asp

とりあえず、適当なところに IMAP サーバ用意してドラッグ・アンド・ドロップで何とかなりそうな悪寒。
934名無しさん@Emacs:02/10/15 01:05
>>932
がんがれ!
感想期待してます。
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/16 11:06
Outlook2000でURLが勝手に改行されるので、送信時の自動改行をOffにしたいんですが、
どこを変更すればいいのでしょうか?
オプションを見ましたが、自動改行文字数の設定はあったものの、ここをOffにしてしまう
方法がわかりませんでした。(0にしたら怒られるし大きな数字も入らない)
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/17 08:57
>>935
自動改行は0にできない仕様で正解かと。
RFC2822によると・・・

Lines of characters in the body MUST be limited to 998 characters,
and SHOULD be limited to 78 characters, excluding the CRLF.
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/17 10:21
>>936
> 自動改行は0にできない仕様で正解かと。
ガーン( ̄□ ̄;)!!
こういうところだけ変にマジメ。
やっぱ使えん。
その割にテメーのとこから出してるメルマガのURLはしっかり切れてないし。
あ、ウィルスばら撒くのがコワくて使ってないのか。w
URLを<>でくくっても、改行しちゃう?
だめみたい。鬱DA

940名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 02:43
起動時に新着メールの自動チェックが出来なくて
終了時には出来ると言う合理性はどこにあるのかね?
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 19:50
outlookでほっとめーる受信できなくなった人いる?
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 21:27
出来なくなる理由とはなんぞや?
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 22:02
>942
サーバーへの接続を確立できませんでした
ホットメールのサーバーは現在オフラインモードです
てなるYO
だけどほかのは全部受信できるんだい。
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/20 22:20
地域的な問題が出てるんじゃないの?

OCNアッカアクセスだけど
Outlook2002で、今現在Hotmailの送受信に問題ないよ
>944
漏れはCATV。
地域的な問題か。
ここ2,3日で繋がったりつながらなかったり。
そのたびにアカウントをつくりなおしてるんだよね〜
根輔に変えようかな...
946二つのアカウント:02/10/22 17:13
すみません。色々やってみたけど解らなかったので
教えてもらえますか? プロバに2つ入って、メールアドレス
も2つになりました。アウトルックでそれを
設定したいのですが、解りません。
2つって無理なんでしょか。ツールのアカウント
の追加でみたんですが、一つしか出来ないみたいで。
初歩的ですみません。。。
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/22 19:49
CreateItem で新規メールを作ると、どうしてもリッチテキスト形式になって
しまいます。これをテキスト形式に直すには、どこのプロパティをいぢれば
よいのでしょうか?
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 01:37
Outlook2002の「メールヘッダーのみ受信(POP)」機能って便利やね〜。
既出だったらごめん。
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 02:26
OL2002にプラスのモジュールがでたね
携帯電話とのリンクも可能になったようだ
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 08:47
>>946 え?「ツール」→「アカウント」で追加できるはずなんだけど・・・
>>949
ver1.0は前からあった。
今回は2.0
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/23 23:28
今更な感じで恐縮ですが、
Outlook2000の暗号強度が40ビットのままだということに気付きました。
128ビットに変更する方法をご教示下さい。
>>952
IEを最新版に・・・
Windows2000の話ならサービスパックを入れればいいのでは?
OEはネットに接続してなくても開くだけで接続して送受信するけど
outlookではあらかじめ接続してないと送受信できないんですか?
OUTLOOKのメールアカウントってエクスポートできないの?
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 05:20
その他のソフトが、インポートするのが建前だよ

エクスポートはある意味、自分を否定して
他を使ってくれみたいなもんだから
>>956
そういうのだと社内でマシンの入れ換えとかするときに面倒なんだよな。
フリーやシェアのメーラーだとフォルダごと移動でOKなのが多いからとても楽。
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 08:17
どうにもインスタントメッセージのコマンドが使いにくい。
んで、いろいろやってたら左のOutlookショートカットに
メッセのショートカットをドラッグすればいいと判明。
ここにいろいろプログラム入れておけば
かなり便利に使えそうだ!
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 14:41
Exchange5.5SP4+Outlook2000SR-1で複数人(7人以上)の予定表を一括表示
させたいと考えているのですが、うまくいきません。だれかヒントを!
要件
・7人以上の表示
・Free+Busy情報だけでなく詳細もわかること
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 15:22
>>957
マシンの入れ替えをしてもソフトを変えなければいいだろうに
企業は大概そうするんじゃないの?
同系列のソフトなら当然イン/エクス問題ないと思うが
>945
なんでこうつながらないんだ
一日一回つながればいいほうです。
フリーのメーラーだといまいちつかえないんだよね。
全部バグありだし。
>>960
だからアカウント情報だってば。

> マシンの入れ替えをしてもソフトを変えなければいいだろうに
ついでに言えば、プリンスコ機を買えばそうは言ってられん罠。
2年も経てばOfficeのバージョンはしっかり変わってるんだから。
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 22:04
>>953
こちらの説明が不足していました。申し訳ありません。
WindowsはMeです。
> IEを最新版に・・・
IEはアップデートしてあります。それで、
Outlookのヘルプ→バージョン情報→セキュリティ情報を見ると、
IEの暗号強度は128ビットでOutlook2000 SR-1の暗号強度が40ビット
になっています。これを128ビットにする方法はないのでしょうか。



964名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/24 23:05
>>959

グループスケジュラーはOutlook2002からでは?
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 00:28
>>961
hotmailだからじゃない?
yahooためしてる?
>965
Yahoo試してるというのはどういう意味ですか?
HTTPを通さなくてもYahooは受信できます。
HotはMSのじゃないとまだうまくいかないんです。
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 01:31
繋がらないと言ってる香具師

世間では問題が出てないのだから
君のプロバとか回線の問題だと思うぞ
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 07:40
普段はデスクトップPCでアウトルックにスケジュールを入力し、
HandheldPCと同期を取って外出先で使っています。
このスケジュールを携帯電話にも転送したいのですが、
アウトルックではvcalender出力は予定を1つずつ出力しないと
ダメなんでしょうかね?
できれば、10月から12月までのスケジュール全部一括出力とか
したいのですが。。。
auなんかはそういうソフトがあるみたいですが、当方Jフォンです。
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/25 11:43
>964

わかってます。
だからVB、CDOでグループスケジュール機能を作ろうと思ってるんですっ。
だれか同様な物を作った人はいないかな?
>>969
会議通知のフォームをカスタムすれば
メンバー全員のスケジュールをグラフで表示できるよ
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/27 21:36
標準フォームの既存ページはカスタムできないよ。
それに会議開催通知ではFree+Busy情報だけじゃん。
グラフをクリックして詳細表示が見えればいいんだけど。
苦肉の策で、各予定表のアイテムを集めてパブリックフォルダ
に作った予定表にコピーするスクリプトを組みました。
その際に誰の予定だか分かるようにコピーの際に分類項目にメ
ールボックス名を自動入力するようにします。
(この部分はまだ試行錯誤中ですが.....)

問題は処理負荷ですが。
全ての(期間の)予定をコピーした方が速いか、ある特定の期
間(必要な期間)をRistrict等で抽出してコピーさせた方が速
いか悩んでます。
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/27 22:01
外出先からも参照できるように、自分の Outlook の予定表や仕事などのアイテムを
同期しておけるような Web サービスって無いのでしょうか?

外出先といっても、支店などを回るということなので、モバイルとは違います。
常時接続環境が整っている外出先です。

会社のファイアウォールは VPN (PPTP) に対応しているので、
外部からトンネリングしてリモートデスクトップつかって自分の PC の
Outlook 使えばいいのですが、それはさすがにスマートじゃないので。
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/28 01:23
>>972
既出かもしれんがこことかね
http://e-pot.fujita.co.jp/

自分のデータを外部のサーバに上げるのに抵抗がないんならいいかも
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/28 12:17
Windows板のOEスレに書き込んだらこちらに誘導されたのですが
OE関係の質問でもよろしいのでしょうか?

dbxファイルの中身について教えていただきたいのですが。
OEのメールが開けなくなってしまって困っています。
dbxファイルは存在しているのだけど、開こうとすると「メモリが足りません」
などのメッセージが出てしまい開けません。
ちょっと調べてみたところ、ファイル中のメール数を記憶している領域が
0になってしまっているようなのですが、そこを直しただけでは元に戻り
ませんでした。
メール数が複数箇所に記録されているようですべて直さないといけない
らしいのですが、さすがに最初の一箇所ほど簡単には見つかりません。
#最初の記憶領域はファイルの先頭から数えて00C4番地でした。

すみませんがご存知の方おられましたら教えてください。
> OE関係の質問でもよろしいのでしょうか?
だめです。
Outlook Express
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1013383300/

Outlook Express質問用
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1022134711/



ここ追い出されたのか?

そんなマニアックなことわかる香具師いないだろうよ

Outlookとかでインポートできないのかよ
うまく出来たらまた、再度OEにインポートするとか
>>976
見事にたらい回し状態ですね。
しかしこの現象はわからん
>>974
976に同意。
dbxいじくるより、Netscapeのメーラーや、OE5Conv等の変換系を
試してみた方がよいかも。
そろそろ次スレを…
質問です。
outlook expressで一台のパソコンに二つメールアドレスをもっています。
その人からの受信メールを開いて返信ボタンを押して返信すると、
エラーがでて送信できません。メールアドレスを直接打つと送信できます。
過去にもそういう人がいて往生こきました。
どちらかが、outlookを何か設定しないといけないのでしょうか?
それとも送信者名をアドレスにしないといけないのでしょうか?
どなたかご指導ねがいます。
>>980
エラーの内容によるでしょ
それじゃわからんばい
とりあえずその情報だけで想像すると

返信で返す時は、相手の申告して来たメルアドに返すだけだから
相手が、メルアドとかの設定(記述)を間違えてると思われる

<例>
相手(乙)がOutlookなどへのアカウント設定に
[email protected]>などと1文字間違って設定していると
乙は君に対してはなんら問題なく送信できるのだが
君が返信する場合は、<[email protected]>の情報を元に送り返すことになるので
あて先不明でエラーが返ってくる事になる

乙からのメールヘッダーを仔細に見れば間違いが発見できると思う
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 21:38
横槍、関連質問に便乗ですみませんが、
詳細なメールヘッダーの表示の仕方を教えてください。

表示>全てのヘッダー
にcheckを入れても送信者、日時、宛先、件名の4項目しか見れません。
返信を作成しても、上記以外の情報は挿入されません。

見れないものなんでしょうか。
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 22:06
>>982
OutlookExpressの場合、
[ファイル]-[プロパティ]の詳細タグで見れる。
Outlookの場合は、
[表示]-[オプション]で見れる。
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/10/29 22:17
>983
速攻レスを有難う。見れました。

いや、
最近添付(設定で削除されてますが)ファイル付きの差出人不明(心当たり無し)&英語のe-mailが
来るようになって誰からなのか突き止めてみようかなと思ったんです。
ヘッダー見ても、分かるとも分からないんだけれどね。
985974
遅くなりましたが>>976-978の皆さん、ありがとうございました。
取りあえず教えていただいた方法を試してみたいと思います。
お手数おかけしてすみませんでした。