Excel総合相談所 111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
▼━質問テンプレ (必ず使ってね) ━━━
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel**
【3 VBAが使えるか    .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否

▼━関連スレ━━━━━━━━━━━━

Excel VBA 質問スレ
http://sirtuin.me/index.php?word=Excel%20VBA%20%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%82%B9%E3%83%AC%20

【質問不可】Excel総合相談所スレの雑談・議論スレ
http://sirtuin.me/index.php?word=Excel%20%E9%9B%91%E8%AB%87
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/01(金) 18:36:01.55
▼━質問時の注意・決まり事━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・1 現行スレ内で既出の質問が無いか、ページ内検索をしよう。(Ctrl+F)
・2 図やコードを書く場合、TABや連続する半角スペースは無視されるので注意
・3 VBAコードを貼る場合は、部分的に伏せたり省略したりせずに全て貼りましょう。何レス使っても構いません。
・4 2回目以降の質問では名前欄に初回質問の番号を入れよう。
・5 回答内容でわからない部分があっても、すぐに聞き返さずにヘルプやGoogleなどで検索しましょう。
・6 バグ・動作上の不都合・仕様に関する質問などはマイクロソフトのサポートを受けましょう。
  ここは技術的な質問のみで。
・7 VBAはプログラム言語のVisualBasic(6以前)に近い処理が可能で Excelに関係ないことも出来ます。
  Excelの操作に関係ない部分は、スレ違いなのでここで聞かずにVB言語やAPI、COMについて自分で勉強し、
  どうしてもわからない部分はVBスレやAPIスレなどの該当スレで質問しましょう。
  但し向こうはプログラマのスレなので、構文規則などの最低限の事は覚えてから質問しましょう。
  ここみたいに丸投げはダメですよ。
・8 うまくいかなかったにしても自分でやってみたこと(組んだ数式やコード)は書きましょう。
  例えエラーになる式やコードでも、何をやりたいのかを的確に把握する手がかりになります。
  その上で、どううまくいかないのかを具体的に書きましょう。
  エラーが出るなら、何処でどういうエラーが出るのか、
  想定外の結果が出るなら、条件と想定上の結果、実際の結果などを詳しく書いてください。
・9 マルチはダメ。一度マルチしたら、謝っても他のスレの質問を取り下げても回答は得られないと思ってください。
・A テキストボックス(エディトボックス)、コンボボックス(ドロップダウンリスト)、リストボックス、コマンドボタン、
  チェックボックス、オプションボタン(ラジオボタン)、スピンボタン、スクロールバー、等の質問をするときは、
  ユーザーフォーム、コントロールオブジェクト、フォームオブジェクトのどれなのかを必ず書くこと。
・B 書籍や解説サイトの紹介以来はスレ以外。ここは技術的な質問のみで。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/01(金) 20:19:42.89
>>1乙です。
ただ、>>2の最終行に誤字があります。(以前からある誤字のようです)
>・B 書籍や解説サイトの紹介以来はスレ以外。ここは技術的な質問のみで。

正しくは

・B 書籍や解説サイトの紹介『依頼』はスレ『違い』。ここは技術的な質問のみで。

だと思われますので、次スレ以降で修正をして頂ければありがたいです。
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/01(金) 21:31:40.62
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /     / ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < >>1乙ぱい
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/01(金) 21:45:23.99
>1乙!

>>3
テンプレをちゃんと読んでるやつなんかいないってことだな
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/01(金) 23:51:16.72
>>1 です。内心、ぼろくそに叩かれると思ってスレを見てませんでした
>>3 ありがとうございます、コピペのせいにするわけではありませんが、今まで気づきませんでした。次から直しましょう。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/02(土) 00:52:18.51
>>1おt
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/02(土) 01:56:07.67
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/02(土) 03:21:46.13
>>8
詐欺です気をつけて
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/02(土) 15:47:01.78
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel97,2003,2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
エクセル97、2003、2010と使うことになったのですが、
関数が初めてでたバージョンの一覧ってどこかにありますか?

http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/kansu/itiran.html
やヘルプでは最近のものしかわかりませんでした。

残念ながらエクセルのバージョンを変えることはできません。
エンジニアリング関数や三角関数は無くていいです。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/02(土) 18:33:22.16
>>10
・6 バグ・動作上の不都合・仕様に関する質問などはマイクロソフトのサポートを受けましょう。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 01:06:29.62
【1 OSの種類         .】 Windows Vista
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

A1:判定結果
B1:実績
C1:予定

やりたいこと:
実績に値が入っていて、かつ、予定より小さい場合に、「条件付き書式」を使ってA1を色づけしたい。

A1に条件付き書式で下記2つをANDで設定します。(TRUEの場合、赤セルになるとする)
しかし赤セルにはなりませんでした。
OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN())),0,1)<OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN())),0,2)
OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN())), 0, 1)<>""

検証として、普通にExcelのSheet上に数式を入れてみるとTRUEが返ってきました。
数式自体はTRUEなため、赤セルになるべきでは?

また、数式を下記に置き換えると赤セルになったため、ANDが使えないということでもないようです。
AND(B1<C1, B1<>"")


よろしくお願いします。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 02:07:31.38
>>10
検索したけど無かった、残念。がんばろう
>>12
解決はシなかったが、問題をまとめてみた
仮にA1セルとして、そこに1と入力。
で、条件付き書式
=(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN()))<>"")

=AND(INDIRECT(ADDRESS(1,1))<>"")
=AND(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),1))<>"")
=AND(INDIRECT(ADDRESS(1,COLUMN()))<>"")
この3つは条件付き書式が適用される。
=AND(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN()))<>"")
=AND(INDIRECT(ADDRESS(ROW()+ROW()-ROW(),1))<>"")
は条件付き書式が適用されない。

=(INDIRECT(ADDRESS(NOW()/NOW(),COLUMN()))<>"")
はいいけど
=AND(INDIRECT(ADDRESS(NOW()/NOW(),COLUMN()))<>"")
はだめ

A2に1と入力して、
=INDIRECT(ADDRESS(ROW()+1,COLUMN()))<>""
はいけるけど
=AND(INDIRECT(ADDRESS(ROW()+1,COLUMN()))<>"")
はだめ

以上のことから、揮発性関数の数か入れ子が関係しているバグと思われる。
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 02:48:12.00
【1 OSの種類         .】 Windows 7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

セルに画像のパスを入力しておいてパスが書いてあるセルに画像を挿入したいのですが
マクロを実行してもなにも起こりません
目的のセルをクリックして以下のマクロを実行しています。

Sub Macro9()
'
' Macro9 Macro
'
Dim pic
pic = ActiveCell.Value

'
ActiveSheet.Pictures.Insert( _
pic).Select
Selection.ShapeRange.Height = 238.1102362205
End Sub
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 05:01:10.86
>>14
ほとんどマクロの記録だけどこんなんでいけたよ
Sub Macro1()
'マクロでサンプルファイルのパスを書込。適宜書き換えてね
Range("c6").Value = "C:\Users\Public\Pictures\Sample Pictures\Chrysanthemum.jpg"
Range("C6").Select
ActiveSheet.Pictures.Insert(Range("c6").Value).Select
End Sub
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 06:55:35.91
【1 OSの種類         .】 Windows Vista
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 少々
【4 VBAでの回答の可否】 可

B8のセルに
福島県福島市大山1−23グランハイツ456号フクシマ オオヤ
こうしたい。福島県福島市大山1−23グランハイツ456号
セルはB8固定でこんな住所データが入っているのですが、このうち末尾のフクシマ オオヤを
削除する方法はないですか?できればVBAでできればうれしいです。
スペースを抜いてカナ文字をすべて削除する事はできるのですが、その場合、グランハイツも消えて
しまいます。

フクシマ オオヤは最大で全角8文字のカナと間にスペースが必ず入っています。
こういう場合もあります。
福島県福島市中山7−89フクシマ ナカヤマ
こうしたい。福島県福島市中山7−89

ご教授お願いします。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 07:28:42.22
>>16
基本、無理。
が次善策として、
B1=MAX(IFERROR(FIND("号",A1),0),IFERROR(FIND("0",A1),0),IFERROR(FIND("1",A1),0))
C1=LEFT(A1,B1)
こんな感じでB1の数式の中に「よみがなの直前に出てくる文字」を列挙し、それを使ってLEFTで抽出するのがハヤイ
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 07:54:00.07
>>12 正確に何がしたいのかよく分からんが
A2:=IF(B2,B2<C2) 下にコピー
とすればいいだけじゃないの?
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 08:01:33.74
>>16
正規表現で削除すればいいんでないの?
仕様がはっきりわかんないのでなんとも言えんけど
2016:2013/11/03(日) 09:08:41.30
>>17
ありがとさんです。
>>17
ありがとさんです。
この場合、"号"が入っていないとダメですね。
どういう文字になるかわからないので難しいですね。

では福島市大山1−23グランハイツ456号フクシマ オオヤ の様な場合、セルに入力されている文字の
終わりから8文字の全角カナ文字だけを削除する事はできますか?
終わりから8文字が漢字や数字の場合はそのまま。
2116:2013/11/03(日) 09:09:37.89
>>19
正規表現で削除でって具体的にどうするんですか?
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 11:16:09.52
>>21
後ろから、カタカナ + 空白文字 を削除すればいいの?
2316:2013/11/03(日) 12:40:49.37
>>22
レスありがとうございます。
そうです。後ろからスペースを入れて8文字分のカタカナを消したい。
スペースは消せなくてもカタカナを後ろから8文字分だけを消したい。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 12:44:44.46
末尾文字列のパターンを書かないと判定のしようがないから
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 12:53:53.62
>>23
最大8文字じゃなくて8文字固定なのね?
なんなのこのラリー
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 13:06:38.48
>>23
> スペースは消せなくてもカタカナを後ろから8文字分だけを消したい。

なのに...

> 福島県福島市大山1−23グランハイツ456号フクシマ オオヤ
> こうしたい。福島県福島市大山1−23グランハイツ456号

は、カタカナ7文字しかないぞ?
そもそも、その8文字の条件必要?
2716:2013/11/03(日) 13:10:04.28
>>24
>>24
パターンは決まっていません。

この場合後ろの8文字を消したい。
福島市大山1−23グランハイツ456号フクシマ オオヤ

この場合
福島市大山1−23グランハイツ456号
なにもしない。

うしろに全角カナが着いている場合だけ削除したいのですが無理っぽいですか。
2816:2013/11/03(日) 13:11:15.65
>>26
あ、すみません。スペースも入れて8文字です。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 13:15:08.06
いやだからフクシマしかないの?
だったらフクシマをfindしてmidで1からその位置まで抜き出しゃいい
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 13:16:44.19
質問が下手すぎw
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 13:31:45.80
>>28
>あ、すみません。スペースも入れて8文字です。

>>16であなたが書いてたパターンには

>こういう場合もあります。
>福島県福島市中山7−89フクシマ ナカヤマ
>こうしたい。福島県福島市中山7−89

とありますが、これ"フクシマ ナカヤマ"だと
スペースも入れて9文字ありますけど。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 13:35:00.98
>>16
そもそもその変な形式のデータは何個ぐらい有るの?
3316:2013/11/03(日) 13:50:51.93
>>31
失礼しました。スペースを入れて9文字の場合も7文字の場合もあります。
また、上で書いたように何も無い場合もあります。
3416:2013/11/03(日) 13:56:54.78
>>32
この部分だけ抜き出したのでわかりにくくなってしまいましたが、実際はこの住所データの他に
名前、電話、性別など、データが20件ほど書かれたテキストから必要項目を検索して(VBAで)
抜き出していますが、その作業の一部分なのです。1日に20件ほど乃作業ですが、毎日同じ事
やっています。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 14:00:07.07
>>33
だから、その8文字の条件って必要なの?
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 14:06:47.71
>>16
7文字だろうが8文字だろうが9文字だろうが正規表現で判断できるだろ
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 14:17:14.48
>>16
どういう住所データがあるか10個でいいから書いて
いまのところほぼ2パターンしか出てない
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 14:46:59.85
もういいよ
正規表現で解決してる質問を暇だからといつまでも引っ張るな
3916:2013/11/03(日) 14:49:46.42
>>37
では11件ほどのデータを書いてみました。
住所の後ろに名前の読みガナが付いてしまうデータです。

福島県福島市小金山1−2−3オクヤマ マナブ
福島県会津若松市飯盛1−2イイモリ アイコ
福島県郡山市朝日4−2−5スダ タイゾウ
福島県白河市会津町1−2−6グランドマンション5号コメリ タクヨ
福島県須賀川市旭町1−2シン トミマツ
福島県喜多方市梅竹4−2−8クメ マサハル
福島県二本松市赤井沢1−2−9ハッピーナイト2号室ニホンマツ トシキ
福島県田村市大越町上大越1−2−10タムラ タカ
福島県南相馬市小高区泉沢6−5−11ソウマ ジュンヤ
福島県伊達市荒町1−2−19アラマ荘2号アラマチ ムネキチ
福島県本宮市青田4−2−13アオタ トメ
福島県伊達郡桑折町赤坂1−2−14キン カン
4016:2013/11/03(日) 14:57:09.10
>>38
正規表現でカナ文字を消すとマンション名なんかも消えてしまうんじゃないですか?
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 15:04:15.89
本名じゃないだろうな;
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 15:06:43.10
>>40
マンション名が消えたのならお前の正規表現が間違ってるんじゃねーの?
ここはExcelのスレなので正規表現の話はよそでやってくれ
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 17:28:06.60
(任意の文字列)+(カタカナ、スペース以外の1文字)+(複数のカタカナと1個以下のスペース)

この中から3番目だけを削除したいんでしょ
4416:2013/11/03(日) 17:37:03.92
>>43
住所の後にくっついてくる人名を削除したいのです。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 17:53:07.27
>>44
vbaでの正規表現の使い方
http://codezine.jp/article/detail/1655
正規表現道場 Part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/php/1348048723/

いってら〜
[ァ-ー]+ $でイケルと思ったが無理だった〜
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 17:58:52.21
住所の後にくっついてくる人名を削除したいのです。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 18:07:53.29
住所の後にくっついてくる人名を削除したいのです。
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 18:13:23.19
面白いけどそろそろやめてちょんまげ
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 18:21:30.95
>>48
できないってことね。ふふふ
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 18:28:20.91
>>49
正規表現は苦手です><
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 18:48:51.37
▼━質問テンプレ (必ず使ってね) ━━━
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否
ワークシート関数だけを使って、1セル内でforみたいな事できますか?
RAND()で別々の数字を5個を生成と思って
=REPT(INT(RAND()*100),5)
こうかいたのですがダメでした。(RAND()は一度しか計算されませんでした)
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 19:13:39.66
式を5つ書いてつなげる
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 19:18:50.42
>>51
何がしたいの?
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 19:23:35.28
>>52
ですよね
>>53
vbaの制限があるPCでもマクロを使う方法を探しています。
セル内でマクロをかきたいんです。
無理そうなら素直に作業列を使うことにします。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/03(日) 19:32:39.87
セル1個で5つ式を書いてつなげればいいって意味
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 00:03:20.46
>>15
ありがぞうございます!
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 03:02:44.84
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否
文字コードUTF-8のcsvで保存したいのですが、
なにかいい方法ありますか?
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 05:23:24.79
>>56
ダジャレか?
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 07:57:50.19
>>16
大量の住所の扱いは処理の中でも大変難しいもののひとつ。
そのため、GoogleやYahooの住所データとつき合わせたり
専門の会社に委託する。それでも名前は別の項目にしておかないと
ならないし、100%正確になることはない。
だたし、幸いにもこの場合は、後ろに全角カタカナという付いているのが
条件としてついているようなので、ExcelであればVBで正規表現が最善策で
しょう。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 10:02:13.44
>>57
メモ帳にコピペするとか
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 10:44:24.21
>>57
そだね、>>60 の方法が一番簡単10秒。
プログラムにしたいならPowerShell使えば1行プログラム
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 12:05:11.32
>>59
正規表現はわかったから、具体的にどうするのか、書いてみてちょ。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 12:18:08.61
^(.+)([^ー々ァ-ヶ]+)([ー々ァ-ヶ]+ ?[ー々ァ-ヶ]+)$

こんな感じ?
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 12:33:14.31
>>62
僕は何もしないから「やって」ってことか
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 12:34:37.15
>>62
正規表現スレッドで聞きな
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 12:42:18.28
Sub Macro1()
  Set re = New RegExp
  re.Pattern = "^(.+)([^ー々ァ-ヶ\n])([ー々ァ-ヶ]+ [ー々ァ-ヶ]+)$"
  For Each c In Range("A1:A100")
    c.Offset(0, 1) = re.Replace(c, "$1$2")
  Next
End Sub
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 12:44:07.56
Sub Macro1()
  Set re = New RegExp
  re.Pattern = "^(.+[^ー々ァ-ヶ \n])([ー々ァ-ヶ]+ ?[ー々ァ-ヶ]+)$"
  For Each c In Range("a1:a12")
    c.Offset(0, 1) = re.Replace(c, "$1")
  Next
End Sub
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 12:47:30.68
Sub Macro1()
  Set re = New RegExp
  re.Pattern = "^(.+[^ー々ァ-ヶ  \n])([ー々ァ-ヶ]+( | )?[ー々ァ-ヶ]+)$"
  For Each c In Range("A1:A100")
    c.Offset(0, 1) = re.Replace(c, "$1")
  Next
End Sub
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 14:04:18.23
末尾全半角カタカナ空白でいいんでないの
With CreateObject("VBScript.RegExp")
 .pattern = "[ア-ンー。-゚  ]+$"
 For i = 1 To 10
  Cells(i, 2).Value = .Replace(Cells(i, 1).Value, "")
 Next
End With
7016:2013/11/04(月) 15:05:47.90
>>69
ありがとーございます。
これがやりたかったのです。
正規表現についてもこれから勉強しますです。
とても勉強になりました。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 21:04:07.17
回答よろしくお願いします
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
a1〜10、b、c列にも同じく10個ずつ数値が入力されているとします
e1セルに「=a1」、e2セルに「=a2」、
e3以降とf、g列にも同じように入力します
a、b、c列のコピーがe、f、g列にできるわけですが、このe列の数値を小さい順に並べかえたいのです
フィルタでやっても並べ替えできません
戻ってしまいます
今現在はabc列を右クリックでコピー後数値として張り付けてからフィルタで並べ替えてますが、
自動でコピーしてから、フィルタを使用出来るようになる方法はないでしょうか?
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 21:16:42.45
>>71
自動でコピーってなんだ?
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 21:20:52.59
>>71
H1=+A1+ROW()/100
I1=RANK(H1,H:H,1)
J1=INDEX(A:A,MATCH(ROW(),I:I,0))
K1=INDEX(B:B,MATCH(ROW(),I:I,0))
L1=INDEX(C:C,MATCH(ROW(),I:I,0))
Hでrow()を足してIで順序とってJからlでバーン
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 21:49:15.98
>>72
分かりにくくすいません
今は右クリックでコピーしてから張り付けてます
手動でコピペしてからフィルタで並べ替えしてます
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 21:50:08.72
>>73
すいません
意味がわかりません
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 22:07:42.04
>>73
わかりました
自分の説明がへただったため少し違いましたが教えて頂いた方法を、応用して自力でやってみます
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 22:11:55.95
>>71
リアルタイムでやりたいの?
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 22:58:08.53
>>77
コピーはそうです
abc列をefg列にコピーさせてからe列の昇順を基準にしてfg列も並べ替えさせたいのです
フィルタだけは手動でもいいのですが
普通にefg列に「=a1」「=b1」「=c1」と入力してコピーさせても
フィルタでは並べ替え出来ないのです
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 23:23:38.89
E列=A列ならA列を基準に並べ替えたら良いんじゃないのか?
それともA,B,C列は並べ替えしたくないってこと?
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/04(月) 23:25:51.11
SMALL関数とかではダメ?
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/05(火) 01:44:25.58
そうですねSMALL関数ですね。
E1: =SMALL(A$1:A$10,row())
でしょう。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/06(水) 13:41:01.12
相談させてください
エクセル2010です

商品のリストがあって、A列に番号が200まで縦に並んでます。
B列に商品名です。140しか商品がなければ141からはA列の番号だけでB列は空欄となります。

仮に140までしか商品がなかったとして
パソコンに全く詳しくない人が、そのまま普段の全てを印刷するように印刷ボタンを押したら
141〜200の行までは印刷されないような仕組みが欲しいのです。

何か関数とか方法はないでしょうか?
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/06(水) 14:18:42.57
>>82 関数では無理かと
その1 あらかじめ印刷範囲を 1:140 に設定しておく(B列に商品名を追加したら、その都度印刷範囲を変更する)
その2 オートフィルタ→▼をクリック→テキストフィルタ→指定の値に等しくない→値の欄を空欄のまま[OK]
ぐらいでしょうか。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/06(水) 15:23:35.93
>>82
vbaでマクロの記録を勉強してみては
ボタンひとつで印刷範囲の設定→印刷
ってできるよ
8583:2013/11/06(水) 16:39:45.37
>>82
その1の補足(PCに詳しくない人への説明として)
表示形式を「改ページプレビュー」にしておいて、印刷前にデータ範囲の下の方を見て
青い線(印刷範囲の境界)の下のB列に商品名があったら、青い線をドラッグする
っていうのを図解で説明したらいかがですか?

VBAマクロが使える環境なのであれば、印刷専用のボタンをどこかに作るのもいいかも。
マクロ内容は以下の内容で、1〜2行目は省略可(2行目だけ省略は不可)
ただし、プリンタ選択ウィンドウは出ません。いきなり既定のプリンタに出ます。
Option Explicit
Dim r As Long
Sub test()
'シートの最下行B列から[Ctrl]+[↑]でジャンプしたのと同じ操作
  r = ActiveSheet.Cells(Rows.Count, "B").End(xlUp).Row
  ActiveSheet.PageSetup.PrintArea = "1:" & r  '印刷範囲の設定
  ActiveWindow.SelectedSheets.PrintOut Copies:=1  '印刷
End Sub
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/06(水) 19:51:10.10
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否 ←条件付き書式の話なんで

B10からG10まで 912 130 260 94 1015 172
という数字があった時に条件付き書式で最低の数値の文字を赤くしたいんですけど、
新しい書式ルールの
・数式を使用して、書式設定するセルを決定
から
次の数式を満たす場合に値を書式設定で
=min(b10:g10)
とし、書式で文字を赤いのを選ぶと数字全てが赤くなってしまいます。
どうすればいいんしょ
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/06(水) 20:02:39.03
>>86
=B10=MIN($B$10:$G$10)
=の後はTRUEかFALSEを返すように書かないとだめっす

=min(b10:g10)
だと94が返り、0以外だと全てTRUEが返ってしまう
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/06(水) 20:11:15.51
>>87
ありがとう。
そうか〜、言われてみるとあぁなるほどと^^;
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/06(水) 21:15:13.45
よろしくおながいします。俺の関数スキルではどうにもなりませんですた。
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

10月 11月 12月 計
人件費 150 140 160 450
-------------------------------------------
消耗品 50 30 30 110   
賃借料 70 50 50 170
車両費 40 30 30 100
小計 160 110 110 ぐぬぬ
計 310 250 270     うぐぅ

人件費と経費についての推移表なんですが、
ちょとちがうのは、
当月(10月)以降の月に他のファイルからのリンクで予算の数値が入ってることです。
10月の数値は実績で、11月以降は予算の数値ス。
小計は点線下の、経費分の合計で、計は人権費プラス経費ス。

で、問題は右下の方のぐぬぬとうぐぅの部分なんですが、
予算値を入れたままで、実績だけの数値を表示してほしいとリクエストが。
表は1年間使いますんで、
11月の実績が出たら10月〜11月の計を、
12月の実績が出たら10月〜12月の計を、という形になります。
IFとか考えて見ますたがどうにもまとまりません。
よろしくご教示お願いします。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/06(水) 21:27:56.92
票が見づらくてすいません、貼り直します

     10月 11月 12月   計
人件費 150  140  160   450
-------------------------------------------
消耗品 50   30   30   110   
賃借料 70   50   50   170
車両費 40   30   30   100
小計  160  110  110   ぐぬぬ
計   310   250  270  うぐぅ
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/06(水) 21:47:53.12
>>90
10月 11月 12月 計
人件費 150 140 160 450
-------------------------------------------
消耗品 50 30 30 110
賃借料 70 50 50 170
車両費 40 30 30 100
小計 160 110 110 160(380)
計 310 250 270 310(830)
実績 予算 予算

E7=SUMIF(B9:D9,"実績",B7:D7)&"("&SUM(B7:D7)&")"
E8=SUMIF(B9:D9,"実績",B8:D8)&"("&SUM(B8:D8)&")"
()ないはすべての合計
こんな感じでいいかな
あと「うぐぅ」とかはかなり気持ち悪いです。E7、E8セルと言っても伝わります。
hogeやpiyoでもok。

エクセル2013だとisformulaがあって多分これが使えるんだけど、買い替えは難しいだろうねぇ
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA102753291.aspx
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/06(水) 21:54:00.82
>>90,91
EXCEL2000でも HasFormula で同じようなことができそうです。
(自分では試してないけど、ググったらなんかでてきた)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1098301.html のベストアンサー参照してください。
2007 で HasFormula が使えるかどうかは知りません。
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/06(水) 22:01:21.42
>>89
それvba。今回は使えないよ
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/06(水) 22:02:00.44
アンカミスった。>>93>>92へのレスね
9592:2013/11/06(水) 22:07:55.61
>>93 了解 VBA否でしたね
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/06(水) 23:04:34.94
>>82
A1 =IF(B1="","",ROW())
でいけるかと思ったけどダメだな…
空白の頁が印刷プレビューに出やがる…
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/06(水) 23:40:58.57
>>91-94
即答でいろいろすんませんです。
>>91の関数で無事イケますた。
SUMIFなら理解できるので、後々何か変更とかあってもアレンジできそうです。
どうもありがとうございました。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/07(木) 13:52:58.43
すみません、ずぶずぶずぶの初心者なのですが質問させてください
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

転居関連の情報をExcelでまとめたいのですが、
Aには年度、Bにはプルダウンリストで各所在地を入力できるようにしてあり、

 A    B
1年目 ◯◯東京本社
2年目
3年目
4年目 ◯◯東北支社
5年目
6年目 ◯◯カンボジア支社
  :

転居歴 東京→東北→カンボジア

というように今まで住んでいた場所の変遷をB列の最後に表示したいのですが、可能なのでしょうか?
どうか教示よろしくお願いします。 
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/07(木) 14:52:20.82
>>98
B1=A1
B2=B1&"→"&A2
B2を下にオートフィル

本社支社消したければ
B2=B1&"→"&SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(A2,"支社",""),"本社","")
をこんなこあn
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/07(木) 16:04:20.70
>>82
めちゃくちゃ簡単に考えてみた。
Sheet1が処理に使うシートだとしたら
単純にB列に内容が入っているものだけを
Shee2に表示するようにしておいたらどうだろ
たとえば、Sheet2!A1: =IF(Sheet1!B1<>"",Sheet1!A1,"")
てな感じ。

印刷ボタン作るなら、自動的にSheet2が印刷
されるようにすればいいんじゃなかろか。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/07(木) 17:08:06.05
【1 OSの種類         .】 Windows 7
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2002
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

エクセルのファイル自体をQRコード(二次元バーコード)と
して保存する方法はありますか?

セルに入ってるデータをQRコード化する方法はあったのですが
ファイルそのままという方法が見つけることが出来なかったので。
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/07(木) 17:20:46.87
>>101
QRコードの最大容量が2kb
2010で作ったプレーンファイルが8kb
圧縮すれば入るかな?ってレベル

探しては無いけど、まずないだろう
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/07(木) 17:26:32.97
バカってすげー事考えるんだな
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/07(木) 17:29:29.77
101です。>>102 ありがとうござます。
QRコードのMAXを失念してました。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/07(木) 17:30:55.48
skydriveあたりのwebでもいける共有ストレージに保存して、そのURLを全世界にQRコードで発信とかならいけるのかな
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/07(木) 17:42:05.89
いけるっちゃいけるが、QRコードに拘る理由がよくわからん
短縮URLでも使ったほうがいいんでない
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/07(木) 19:44:43.26
101です。ヘンな流れにしてごめんなさい。
アイデア色々とありがとうございます。

事前に登録されたノート携帯モバイル端末は持ち込め
るのですが外部接続・USBがNGな場所での配布数150
前後のドキュメントを減らせないか?というのが元々です。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/07(木) 19:47:40.55
>>99
すみません返信遅れました(汗)レスありがとうございます。
やってみたところ、かなり自分の望んでいたものと近いものが出来ました。ずっとifを使って四苦八苦してたので、目から鱗でした。助かります。

ただ、年度数が増えるにしたがって矢印の数も増えてしまいます。
わがままですけども、できれば一つの移籍にひとつの矢印が表示されるようになるともっと嬉しいのですが、この矢印を圧縮したりとか出来たりするのでしょうか・・・・・?
A       B
東京 東京
東京→
東京→→
広島 東京→→→広島
東京→→→広島→
東京→→→広島→→
東京→→→広島→→→
東京→→→広島→→→→
東京→→→広島→→→→→
東京→→→広島→→→→→→
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/07(木) 19:55:45.08
>>108
ごめん、かなりテキトーにやってしまった
C1=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(B1,"支社",""),"本社","")
C2=IF(B2="",C1,C1&"→"&SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(B2,"支社",""),"本社",""))
こんなとこかな
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/07(木) 19:56:39.11
すみませんぐちゃぐちゃでした
こんな感じです

 A          B
東京     東京
       東京→
       東京→→
広島     東京→→→広島
       東京→→→広島→
       東京→→→広島→→
       東京→→→広島→→→
       東京→→→広島→→→→
       東京→→→広島→→→→→
       東京→→→広島→→→→→→
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/07(木) 20:03:45.05
>>109
あ、出来ました!矢印一つです!
すみません、支社本社を省略まで出来る関数作って貰ってしまって(汗)なるほど、こうすれば出来るんですね。
推移とか変遷でぐぐっても全然情報が出てこなくてほとほと途方に暮れていたところだったので本当に助かりました。ありがとうございます!
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/08(金) 15:35:40.56
Excel2010なんですけど、以前のバージョンでブックにプロパティってのがあってそこに書き込むと
エクスプローラーの上からマウスを当てるとポップアップでそれが表示されてたじゃないですか。

Excel2010で同様のことをしたいんですけど、どこを見れば良いんでしょうか?
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/08(金) 17:28:37.04
>>112
ファイル→情報→プロパティ→詳細プロパティ
http://litz.sakura.ne.jp/upload/src/up0869.png
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/08(金) 17:47:05.40
>>113
わざわざキャプチャしていただき感謝です。
ありがとう
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/08(金) 18:18:58.61
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

  A B C
あ 1 5 10・・・
い 3 8 14・・・
う  5 11 18・・・

こういう表があったとき
例えば「あ」の2を指定したら5
「う」の13を指定したら18を返す関数を書きたいのですが教えてください
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/08(金) 18:28:55.12
>>115
indirectっぽいけど
>「う」の13を指定したら18を返す関数を
これが分からん
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/08(金) 20:05:07.14
なるほど「う」の13・・・・
>>115
>例えば「あ」の2を指定したら
どこで、どんな感じに指定したいんだ?
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/08(金) 20:57:35.03
たぶん「2以上で2に一番近い数字」「13以上で13に一番近い数字」では?
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/08(金) 21:00:51.78
名称の範囲それぞれに範囲名を付けて
INDEX(MATCH、MATCH(INDIRECT)-1)でできました

>>116.117
指定行内の指定した数字に一番近い大きな数字を返すという意味でした
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/08(金) 21:06:09.16
>>118
すごい
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/08(金) 22:29:23.11
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2013
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

基本的な質問でごめんなさい
func(a,b) という形で a が 真なら a を返し、偽なら b を返すような関数ってありますか?
また if(a,a,b) という関数は真の場合、内部的に a は二回評価されるのでしょうか?
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/08(金) 23:02:17.84
>>121
iferror。ちなみにifserrorというのもある。
後者は知らん。重い式でも作って試してみては
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/08(金) 23:14:51.50
>>121
>また if(a,a,b) という関数は真の場合、内部的に a は二回評価されるのでしょうか?
内部的と外部的の意味が俺にはわからんが
真なら2回評価されるに決まってる
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/08(金) 23:36:03.16
どちらも回答ありがとうございます

>>121
iferror は当然でありますが 0 や false が真扱いなのがネックですね
ifserror というのはどんなものか分かりませんでした、ごめんなさい

>>123
表面上の結果からは見えないので内部的と表現しました
125124:2013/11/08(金) 23:37:58.99
>121へのアンカーは>>122のミスです、失礼
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 06:30:05.97
>>118
エスパー初段合格おめでとう
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 16:17:19.06
10/01の午前と午後
10/02の午前と午後

10/30の午前と午後
の様に入力したデータをグラフにしたのですが、
横軸の最後の30日だけ、午前と午後の境の線が長くなってしまいます
どうやって対処したらいいのでしょうか?
画像もアップしました
よろしくお願いします
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4650765.jpg
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 16:38:23.29
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

B列 ファイル名
D列 ファイルサイズをMB(メガバイト)単位
E列 D列を元に10MB単位で★を記載 つまり10MB以下なら無し、
20MB以下なら★1つ、30MB以下なら★2つ
という風にしています(rept関数で)

用はサイズが10MB以上のファイルが何件記載されているのか知りたいってことなんですが、
この★を記した行が何行あるのかって知るにはどうしたら良いんでしょうか
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 17:02:35.80
>>128
D列参照で10MB以上あるセルの個数(行数)をCOUNTIF式で求めればいい
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 18:20:52.94
>>129
ありがとうございます

=COUNTIF(D2:D500,">10.0")
で出せました。後、自分で
=500-COUNTBLANK(E2:E500)-1
とも(最後の1引いているのは見出し分)
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 18:43:29.01
↑補足(E列は値を同じ列にコピー貼り付けして文字列に変更済み)
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 19:55:13.53
行を「しましま」にするにはどうしたらいいですか?
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 20:05:58.38
1つのセルに

'Test1 ","test,test2","test-test3","test;test4"・・・・・

みたいなデータが入ってるんですが、""の外の , で分けてそれぞれを各セルに入れるにはどうすればいいですか?
その際、 " "は消したいです。
注意点は " "の中に , が入っるとこがあり、ここの , では分割してはいけません。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 20:11:15.90
>>132
=MOD(ROW(),2)=0
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 20:13:17.03
>>132
「テーブルに変換」では駄目なのか?

>>133
データをそのままメモ帳に貼り付ける
→ファイル名末尾を〜.csvで保存
→エクセルで開く
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 20:48:02.88
>>133
2アクションで可能

1、(区切り位置)で区切ってセル分けす
2、「”」は(検索と置換)を使って消す

2010では「test,test2」などの途中のカンマは無問題。消えずに残りますよ
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 20:48:32.70
A列にいろんなファイルのフルパスが入ってて、B列にそこからファイル名だけを取り出す方法はどうしますか?

もし
C:\Users\USER\Desktop\Youtube\Movie.avi
なら

Movie.avi
だけ取り出したいんです。

Find関数で"\"の位置を特定しようにも"\"がいくつ含まれるかわからないので大変です
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 21:19:07.42
>>132
エクセル 縞模様でぐぐればok
http://www.geocities.jp/oyakamassan_m/exceltips/excel15.html
2010辺ならテーブルとかでも
>>137
A1=その文字列
B2=IFERROR(FIND("\",$A$1,B1+1),0)
下にオートフィル
C2=RIGHT(A1,LEN(A1)-MAX(B:B))
VBA抜きなら繰り返すしか無い

vbaならsplitで分けてuboundで配列の最大値を取得する
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 21:22:29.17
>>137
普通はVBAだけどね
ワークシート関数でやっちゃった人もいるみたいね
ttp://works4life.jp/2008/06/excel-getting-filename-from-full-path/


>>127は元のグラフが再現できなくて・・・
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/09(土) 23:16:26.20
Excel2010ですが
読み取り専用で開いてた時に
そのExcelファイルを誰かが更新した時にいちいち閉じて開きなおすのですが
これを閉じるに更新すれば読み取りのまま最新にすることは可能でしょうか?
もちろん読み取り専用の状態で編集した内容はセーブされずに更新されます
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/10(日) 00:25:32.34
A 1
A 2
B 1
B 2
B 3
C 1
上の様なデータを
アルファベット別に集計してしたのように
変換したいんですがどうしたらいいですか?
A 3
B 6
C 1
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/10(日) 00:26:37.11
上の件ですが
因みに抽出ではなく新たに表を作る形でお願いします
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/10(日) 00:45:02.22
ピボットテーブルで
144127:2013/11/10(日) 01:21:14.56
>>139
ありがとうございます
下記の様なデータから表を作りました
任意値は3桁〜2桁の適当な数値です
宜しくお願いします
--------------------
[A列] [B列] [C列]
10/01 午前 任意値
午後 任意値
10/26 任意値
任意値
10/27 任意値
任意値
10/30 任意値
任意値
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/10(日) 01:23:22.78
>>144
レイアウトが崩れてますね…
済みません
[A列]は日付
[B列]は午前/午後
[C列]は任意値
です
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/10(日) 01:57:52.94
>>>140
無理っす
どうしても問題が多発するならファイルを分ける、accessを使うなどを検討しましょう
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/10(日) 07:15:44.51
>>141
LEFT、RIGHT、ピボット
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/10(日) 10:33:37.31
>>127,144-145
30日の下側のセルに空白文字か何かが入っている?
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/10(日) 12:23:45.59
>>148
ありがとうございます
最後の10/30は、セル毎に[]で表記しますと、
[10/30][無入力][任意値]
[無入力][無入力][任意値]
の2行です
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/10(日) 15:51:27.28
>>149
項目軸ラベルの行数を値と同じにする
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/10(日) 23:52:45.35
>>150
ありがとうございます
値とは、(3桁〜2桁の)任意値のことでしょうか?
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/11(月) 03:43:23.21
Excel初心者ですが
20シートあるうちの1シートだけを抽出して別名保存したり
特定の1シートを他のブックへ差し込んだりすることはできないのでしょうか?
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/11(月) 03:47:43.69
>>152
抽出なら、ブックごとコピい〜して
ctrl+shift+pageup
またpagedownでスク数シート選択後、消すことが可能

差し込みは
エクセルを開いて、同じウインドウで開いた後、シート見出しを右クリックでコピーとかなんかで行ける
154152:2013/11/11(月) 03:56:07.42
>>153
こんな時間にありがとうございます。
>またpagedownでスク数シート選択後、消すことが可能
なるほどやはりこれで地道にやるしか無さそうですね。。
>エクセルを開いて、同じウインドウで開いた後、シート見出しを右クリックでコピーとかなんかで行ける
これは知りませんでした助かりました!
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/11(月) 04:33:02.64
>>154
がんばれ
おれははきそうでのみすぎてもうだめd
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/11(月) 12:39:24.06
VLOOKUP関数で日付をひっぱってきたつもりが
「33118」みたいな変な数字になりやがるんだ。

どうやったらちゃんと正式な日付が表示される?
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/11(月) 13:27:46.19
ひでえなこりゃ
158156:2013/11/11(月) 13:34:32.89
>>157
ひでえだろう?
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/11(月) 16:54:00.35
>>156
書式設定で神に祈りましょう
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/11(月) 16:54:57.58
うおおネタと本音が混ざっておかしな事になった
>>156
書式設定で日付を選択
原因は「シリアル値」でぐぐってね
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/11(月) 20:40:06.99
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

以前WindowsXP、Excel2003の環境でマクロを含むブックを作り、
ネットワークドライブ上に保存して、複数の人が(同時ではなく)使える状態でした
上記環境に変わってからは、マクロを有効にするためにはセキュリティを最低にするしかなく、
事実上使えない状態です
セキュリティを最低にせず、ネットワークドライブ上のマクロを有効にする方法があればご教示ください
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/11(月) 20:51:18.73
>>161
セキュリティセンターから信頼できる場所にネットワークドライブを登録、かな?
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/11(月) 21:58:47.18
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

A1からE1まで0、1、2、3、4の数値が入力してあり、A2からE2まで0、0、1、2、3が入力してあるとして、
0を除いて尚且つ0以外の最小値最大値を一個ずつ除いた数値の平均値を出すにはどんな式を使えば良いでしょうか?
A1〜E1の場合は0と最大最小の1、4以外の平均値の2.5を、A2〜E2の場合は2を出せる式です
よろしくお願いします
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/11(月) 22:08:31.97
>>163
0の時は文字列にする
C3=IF(A1=0,"no",A1)
右にオートフィル
C4=MIN(A3:E3)
C5=MAX(A3:E3)
C6=AVERAGE(A3:E3)
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/11(月) 22:33:37.77
>>164
ややこしくてすいません
A1〜E1だけの0と最大値、最小値を除いた平均値
A2〜E2も同じように行ごとに平均値をだしたいんです
A2〜E2は0が2つ入った場合の対応策を知りたかったので一緒に質問しました
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/11(月) 23:15:09.95
>>163
配列数式(Ctrl+Shift+Enter)で
=TRIMMEAN(IF(A1:E1=0,"",A1:E1), 2/COUNT(IF(A1:E1=0,"",A1:E1)))
167161:2013/11/11(月) 23:44:25.83
>>162
ありがとうございます
明日試してみます
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/12(火) 01:33:36.88
すいません。
質問です。これからVBAを学ぼうと思ってるんですが
近々VBAのサポートが終了すると聞きました。
本当ですか?せっかく覚えてもすぐに使えなくなるならと躊躇しております。
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/12(火) 02:02:24.29
>>168
VB6と間違えてるかも?
聞いたことない。多分サポート終了しないと思うから存分に勉強してくれたまえ
170168:2013/11/12(火) 02:09:26.95
本当ですか。
その言葉を信じて勉強してみます。
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/12(火) 02:57:15.16
>>166
ありがとうございます
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/12(火) 08:35:36.05
>>170
VBAなんてそもそも、目的もなく勉強してまで覚えるようなシロモノではないです
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/12(火) 17:17:31.23
>>172
>目的もなく
確かに実際の業務対象なしに覚えることはやめた方がいい。
覚えが10倍違う。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/13(水) 00:13:06.61
すいません

excel と wordでおすすめの問題の本ありますか?
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/13(水) 00:24:21.83
>>174
無い
とりあえず勉強したい、っていうなら「MOS」でぐぐって中古の本を買うとよろし
一番安いやつでいい
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/13(水) 00:25:13.23
ちなみにMOSってのはエクセル等の試験のことな
マイクロソフトオフィススペシャリストかなんか
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/13(水) 06:44:41.01
MOS受けるんでなければビジネス向けの実用書一冊仕上げる方がいいと思うけどなあ
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/13(水) 10:12:49.55
サポート終了ってのはどういう意味か知らんけど、もし今後のバージョンで使えなくなるってのならバージョンアップで買い替えってのは絶対しないw
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/13(水) 11:02:30.53
>>178
マイクロソフトのサポート終了ってのは、セキュリティホールが見つかっても修正しないって意味だと思えばいい
WindowsもOfficeもね
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/13(水) 17:37:24.04
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

シートの保護・解除を自動で行うマクロについてです。
手動の場合、オブジェクトの編集にチェックを入れる事で
保護状態のままオートシェイプの入力が可能になりますが
マクロの場合にこれを可能にする引数はどれでしょうか。
関係がありそうなDrawingObjectsをTrue/Falseにしても変化がなかったのです
よろしくお願いします。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/13(水) 19:24:29.28
>>179
嘘教えるなよw
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/13(水) 20:36:12.69
>>181
正解教えてやれよw
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/13(水) 20:51:03.68
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/13(水) 20:58:27.94
結局 >>179 でいいわけだ
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/13(水) 21:48:13.91
【1 OSの種類         .】 Windows 7, 8.1
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2007, 2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

クイックアクセスツールバーに追加できる「ドキュメントの場所」の枠を
Excelのウィンドウ幅いっぱいに広げたい。
開いてるファイルがどこのファイルか一瞥して確認したいです。
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/13(水) 22:28:18.83
>>185
無理じゃないかな
ステータスバーに表示するとかどうだろう
Private Sub Workbook_Open()
Application.StatusBar = ActiveWorkbook.Path
End Sub
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/13(水) 22:37:08.51
>>180
これでいけないの?
Sub t()
ActiveSheet.Protect DrawingObjects:=True
End Sub
Sub f()
ActiveSheet.Protect DrawingObjects:=False
End Sub
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/14(木) 17:02:07.45
A1セルにタイトルA.データAと入れた場合に

タイトルA
データA 1
データB 2
データC 3

タイトルB
データA 4
データB 5
データC 6

こういったシートがある場合に
タイトルAからその下の空白行までの中にあるデータAのデータつまり1を取得したい場合
どうすればいいのでしょうか?
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/15(金) 13:57:06.06
【1 OSの種類         .】 Windows 7
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
A1セルに「XXXX-YYY」が入っているとして、A1から「-」以降をB1に抽出するなら
B1=LEFT(A1,(FIND("-",A1,1)-1))ですが、
B列でA列を数百セルほど抽出したら、動作が重くなりました
そこでFINDより軽い、LEFT(A1,(SEARCH("-",A1,1)-1))を使ったのですが、
まだかなり重いです
VBAだとSPLITを使えば簡単に抽出が出来るのは分かってはいるのですが
同じファイルをOOやLOで開く人もいるので、VBAを使うと不具合です
VBAを使わずに、同じ動作を軽くする関数はありませんか?
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/15(金) 16:16:11.94
>>189
結果を値貼り付けしてから配布
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/15(金) 17:11:03.50
>>189
手操作はいっちゃだめなの?
A列を一度ワーク列に入れて、
区切り位置つかって取り出してB列に貼り付け
数万行でも軽いけど。
だめ?
192152:2013/11/15(金) 21:07:30.23
VBAにより自動書きだししたブックのファイル名がすべて同じで数百あるのですが
ブック同士を比較する時に同名のため開けませんと出てきますが同名でも開ける要にする方法は無いのでしょうか?
管理上ファイル名変更は厳しい状況です。
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/15(金) 21:17:12.44
>>192
何を、どうやって比較するの?
今まではどうしてたの?今まで誰もやってなかった新しい仕事?
194152:2013/11/15(金) 21:36:43.60
>>193
Excel自体を複数立ち上げて目で見て比較したりしてました。
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/15(金) 22:26:13.09
>>194
新規ブックを作って、そこに2つブックの内容を順番にコピーしてから比較
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/15(金) 23:36:25.93
>>190-191
>結果を値貼り付けしてから配布
シート使用者が入力したAに合わせてBを作成するシートです
さらにそのBを使って…と複合したシートでかなり複雑なので重いので
虱潰しに軽量化を計っている所でLEFT(A1,(FIND("-",A1,1)-1))を
軽量化できないかと思いました
結果は、その時その時のシート使用者が使うまで分かりません

>手操作はいっちゃだめなの?
入力されたAに合わせてBを自動的に表示するのが目的(の一つ)なので
手操作するならそもそもExcelが必要なくなります
あと、AのXXXX-YYのXXXXは、4文字固定ではなく2〜6文字、
-がないものもあるし、YYも文字数がまちまちです
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/15(金) 23:39:24.33
vbaで連番を付加するまででもなく、根気でファイル名を変えるのがこれからのために良いかも
198152:2013/11/16(土) 00:31:13.56
ファイル名の変更 - 同じファイル名でこそコードの使い回しが実現できているVBAの仕様を大幅に作り替える必要が
ちょっとした手作業でやればできるよ - 数が手に負えないぐらい多いとじわじわと疲労が蓄積され地獄を見る
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 01:29:13.24
>>196
自動化が目的なのね。

>AのXXXX-YYのXXXXは、4文字固定ではなく2〜6文字、
区切り位置を使うと、それは何文字でもセルによって違っても
問題ないですよ。
区切り位置というのは、データリボンにある機能ね。


>-がないものもあるし、YYも文字数がまちまちです
-が無いというのは、くっついてるんじゃなくて、スペースだったり
するということかな。ならYYの文字数が違っても、区切り位置を
使用で可能(くどいねよね〜〜)
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 01:35:39.82
>>189
試してないけどfindにiferror等を使った作業列等も検討してみては
重いシートがうまく作れないわ。
>>198
なんでもいいけど名前がずっと152でっせ
201199:2013/11/16(土) 01:37:24.65
>>196
一連の人手の作業時間は10〜20秒程度と思います。
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 04:19:32.63
ブックにブックを入れ子にして大量のブックを束ねたスーパーブックみたいなのは作れないのでしょうか?
203189:2013/11/16(土) 05:20:15.51
>>199
区切り位置を試してみましたが、思っていた挙動とは違いました
・A列はXXXX-YYのままでB列をYYにしたいが、勝手にA列がXXXXにされてしまう
・シート製作者ではなく、シート使用者が手動で「区切り位置」入力しないといけない
・使用者に「区切り位置」という専門知識が必要になってしまい、教える必要がある
・A列が全部Nullだと使用不能なので、計算式だけ入ったブランクシートに対してシート製作側で仕込めない

>-が無いというのは、くっついてるんじゃなくて、スペースだったり
>するということかな。
必要な挙動イメージはこんなかんじです
  A      B
1 あいう-45 45
2 えお          (B2はNull)
3 C-DEFG  DEFG
4 1234-567 567
5 あ67          (B5はNull)
6              (A6がNullならB6もNullのまま)
7 いC12-3  3
8              (A6,B6と同様)
以下9,10,・・・と続く

シート製作者の作成時のA列は全部ブランクで、
それを複数の人間に配布、使用時のみA列が使用者の手によって埋まり、
A列入力時にB列が自動で表示される
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 05:45:09.26
>>202
applicationレベルで見ればまさにエクセルがそれなんだけどね・・・
多分、君が思っているものは作れないです
>>203
googleスプレッドシートとかも検討してみては
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 07:54:19.45
>>203
>A列はXXXX-YYのままでB列をYYにしたいが、勝手にA列がXXXXにされてしまう
これは最初に書いたように、A列のワーク列を使って、それを処理し
貼り付けるという意味です。

でも完全に自動化じゃないといけないとなると、別な方法ですね。

ちなみに、上記データでやってみましたら、
区切り位置フィールドに「−」と「スペース」をチェックしただけで
望まれた通りの結果になりました。
なにか使い方勘違いされてるのかな?
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 08:17:14.07
>>203
完全自動化望まれるなら、やはりVBAで正規表現になるでしょうね。
207205:2013/11/16(土) 08:31:04.81
>>203
ためしに、205の方法をマクロ記録でやってみた。
最初にSheet1のA列をSheet2に値貼り付けして
Sheet2のB列に結果(分離した右側)を作って
Sheet1のB列に値貼り付け
最後にSheet2のワーク列消去

再現実行してみたら、
とくに問題なく処理されました。
どこが違うんだろ?
208205:2013/11/16(土) 08:32:33.91
ボタン一発ですから、使用者が区切り位置の使用方法を覚える
必要ないです。
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 08:42:53.65
>>206-208
oooやLO(linux向けのオフィススイートだっけ?)の環境もあるらしいからvbaは使えないよ
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 09:14:58.75
B1=LEFT(A1,(SEARCH("-",A1,1)-1))以外には軽量化無理じゃね?
FINDをSEARCHにするだけで倍は軽量化できるがそれ以上は無理
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 09:29:01.11
「XXXX-YYY」から「YYY」を抽出したいって言ってるのに、
どうして=LEFT(A1,(SEARCH("-",A1,1)-1))になるんだよ
これじゃ「XXXX」になるだろ
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 09:34:56.77
SEARCHもFINDも"-"が含まれないとエラーになるから、結果を空白にしたいならIFを噛ませる必要がある
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 09:43:08.25
>>189
VBA不可、OoてもLOでも使えて全自動という条件だとSEARCH関数しかない
重いのはあきらめろ
=IF(ISERROR(SEARCH("-",A1)),"",RIGHT(A1,LEN(A1)-SEARCH("-",A1)))
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 09:43:27.40
エラー値は表示しないオプションがあったな
あれとifどっちが軽いだろう
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 09:47:36.94
関数で遅いっていってんだから無理だろ無理。
一番は「そんなの無理。区切り位置操作位勉強しろアホ」って言って操作教えてやること。
使えない人とか言って操作する人舐めすぎ。ジジババでも覚えるわそんなもん。
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 10:17:00.16
Windows7にしてからというものの
Excelファイルをデスクトップに保存しようと思っても
保存先にデスクトップが現れやがらない。
どうやればいいの?
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 11:10:48.33
>>216
左上に
・お気に入り
・最近〜
・デスクトップ
って無い?
なければalt+↑連打

あとはこういう方法もあるらしい
http://www.relief.jp/itnote/archives/002117.php
218216:2013/11/16(土) 12:12:49.81
>>217
どうも。
設定をいじってカレントフォルダをデスクトップがあるフォルダにして解決しました。

しかしMicrosoftはユーザのこと全く考えてないよな。
そんなマイフォルダとかわけのわからん場所には保存しないっつの。
無理やりユーザにマイフォルダがあるんだからそれつかえって強要するなっつの。
いちばんデスクトップがわかりやすいのに。
いつも見えてる安心感だし。
219189:2013/11/16(土) 12:43:23.69
みなさんありがとう
今までどおりSEARCHで行きます

まあ、OOやLOだと動作がやたらと軽いんで
(その替わりレンダリングがやたらと雑ですが)
使用者には可能な限りOOでやるように頼むとします
Excelの人には重さを我慢してもらおう
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 13:05:14.27
>>189
最初から2セルに入力させろよ;
キーストローク数も変わらん
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 14:11:50.61
>>218
すごい思考回路してるなw
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 18:35:25.68
デスクトップがアイコンでいっぱいの人っているよね
全部埋まったらどうするんだろ?
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 18:38:05.31
アイコンを小さくすればいいよw
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 20:27:02.09
モニター増やして解決
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 20:43:57.99
>>222
1個フォルダ作って全部そこに入れたらいいだろ
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 22:06:56.16
>>225
いつも見えてないと不安らしいよ
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/16(土) 23:35:08.01
デスクトップにアイコンがあふれている人は
実生活でも机の上があふれかえってるんだろうな
自分の話だけど。。。。
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 00:23:16.25
【1 OSの種類         .】 Windows 7
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 はい

Sub Sample()
  Range("A1").Value = "1900/1/1"
  Debug.Print Range("A1").Value
End Sub

を実行すると 1899/12/31 になるのは仕様ですか?
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 00:36:52.70
仕様です
ワークシートには1900/2/29があるがVBAには無いのでずれる
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 02:56:05.49
>>229
ありがとうございました
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 07:53:24.48
>>229
そーなんだー。知らんかった。
ワークシート関数は1900年のうるう年がおかしいんだ。

1900年は平年(100で割り切れるが400で割り切れない)なのに
ワークシート関数は2月29日があるんだね。
ふつうは使うことなさそうだけど。
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 08:30:20.51
>>229
それどこかに、公式のソースある?
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 08:33:31.65
>>232
1900/2/29 microsoft
でぐぐった上から3つ目にMSのコミュニティ、そのリンク先
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP106339
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 08:34:56.71
と思ったら4つ目にもあったか、まぁいいか
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 11:05:03.84
Excelのオブションで
・1900年日付システム
・1904年日付システム
というのがあったんだ。しらんかった。
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 11:45:35.16
>>233
おお、サンクス
C++ から Excel 使うクラスライブラリーを作ってて、ここら辺の動作が意味不明で気持ち悪かったから、スッキリしたわ。
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 14:59:19.61
【1 OSの種類         .】 Windows 7
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
1.セル内の文字ですが、途中まで文字を打ち込んでから
上のメニューを使って変更すると
入力途中からサイズやフォント名を変更でき、
2種類以上のフォントやサイズを1セル内で使うことが出来ますが、
これを手動ではなく、「特定の文字列を見つけたら」とか、
「特定の数値になったら」で行える関数はないでしょうか?

ちなみに「条件付き書式」機能は試してみましたが、
セル全文字のフォントが変わってしまい、
文字列の途中から違う書式というのはできませんでした

VBAなしでお願いします
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 15:44:49.35
はっきり言おう
「無理」
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 15:54:14.46
そこまで表示形式にこだわるようなことを何故エクセルでやろうとするのか。
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 15:58:48.33
俺にはこれしか無いんだ!だからこれが世界でいちばんいいソフトなんだ!
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 15:59:32.61
他のセルではバリバリ計算していて、そのセルだけ何かの都合で一部の色を変えたいんだよ
そう思っておけば世界は一歩平和になるよ
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 16:36:32.07
Excel初心者でピボットテーブルを練習中の者ですが

日   時  反応1 反応2 反応3
1月1日 0:00 白 黒 白
1月1日 0:10 黒 黒 白
・・・
12月31 24:50 白 白 白

このような年間データが数年分ありまして日ごとや月ごとやクオータごとや年ごとで集計分析を行いたいのですがどうすれば良いでしょうか?

ピボットで指定しますと超長い表ができたり白黒を数値に置き換えると合算されてしまったりでうまくいかないのですが。
オートフィルタをまだ使ったことがないですがオートフィルタの方が良いのでしょうか?ピポットの方が適しているでしょうか?
243242:2013/11/17(日) 16:46:38.23
>>242
補足します
たとえば月の項目をセットすれば1月の情報だけが抽出表示されそれに対する集計結果が得られ、
同様に2月の場合・1クオーターの場合・1年の場合・・と別表を作らなくても結果が確認できるようにしたい感じであります。。
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 17:14:00.54
>>243
>月の項目をセット
これってExcelで具体的にどんな操作を想定してるの?わからん
245242:2013/11/17(日) 17:23:22.33
>>244
プルダウンで1月・2月とか 1Q 2Q ○○年と選べるようにして 選んだ場合その時期のデータのみ表示されるようにしたいのですが。
集計計算式を別所に設置し使い回す計画です 
たとえば1月は反応1の白の回数は81%黒の回数は19%であったとか わかりやすく白黒にしましたが他の実際のデータは色もあります。
246242:2013/11/17(日) 17:27:55.64
>>245
実際のデータは色もあります。→実際のデータは他の色もあります。 失礼・・
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 18:22:42.42
なんでオートフィルタを覚えないの
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/17(日) 22:29:47.35
>>245
>プルダウンで1月・2月とか 1Q 2Q ○○年と選べるようにして
WorksheetのChangeイベント

>選んだ場合その時期のデータのみ表示されるようにしたいのですが。
AutoFilter
249242:2013/11/17(日) 23:58:51.77
>>248
>>247
オートフィルタが正解のようですねこれから勉強してみます、ありがとうございました。
Excelはまだ部分的にしか把握していない状況でして
ピボットは何でもできる物だと思い込んでいてかなり迷走していました。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/19(火) 18:35:38.78
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

範囲の指定をしたいときに、特定のセルだけ対象外とすることはできますか?

例えば、COUNT(A1:A10,A1)のA1:A10のうち、
A3とA4のセルは除く、またはA1:A2+A5:A10といった書き方はありますでしょうか? 
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/19(火) 18:46:40.80
>>250
a100=COUNT(A1:A10,A1)-COUNT(A3:A4,A1)
最後はしらんけど多分無いだろう
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/19(火) 18:49:09.59
そういえば半角スペースが演算子な事思いだしたけど
これって使うことある?
=SUM(A1:A5 A4:A7)
でsum(a4:a5)と同じのはずだけど、実際に使いどころが思い浮かばない
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/19(火) 20:18:07.03
A列に日付、B列に時刻、C列に最大マグニチュード、D列〜に各都道府県で確認された最大震度、
の表を作り、地震の傾向を分析しようと思うのですが
その元データがありません。
どこで手に入りますか?
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/19(火) 21:30:33.10
>>253
それもうエクセルの質問じゃないでしょ(笑)
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/19(火) 22:12:26.11
>>252
変わった参照演算子はINDIRECTなどと共に使うとよいのかも
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/19(火) 23:06:08.83
>>253
たしかそういうデータあると思う
気象庁のページから探した?
なければ、国交省から探してみて
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/20(水) 11:30:56.24
関数とか書式設定で昭和とか平成とかって出せるのは知ってるけど、新しい元号が出来た時ってMSは無料で追加できるように
してくれるんですかね?
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/20(水) 11:50:02.92
サポート期間中はしてくれるだろう
サポート期間が切れてたら多分ムリじゃないかな。知らんけどな。
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/20(水) 12:20:47.48
>>258
ま、多分そうなんだろうなというかそうであって欲しいですがw
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/20(水) 13:10:04.16
>>257
レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Calendars\Japanese\Eras
を何とかすると良いらしいですよ
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/20(水) 16:11:18.17
>>252
これ知らんかったなー
二つの集合の共通部分が求められるのね。

へ〜〜〜。
あんがと。
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/20(水) 18:37:18.56
>>260
レジストリいじるのはMSにお任せします^^; w
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/20(水) 21:22:48.97
すみませんが教えて下さい。
商品名毎に数量を集計して下さいって言われたんだけど、商品名の入力の仕方がバラバラなんだけど
みなさんならどうやって集計しますか?他に集計キーはありません。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/20(水) 21:53:16.82
集計キーを追加するように仕様変更する
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/20(水) 22:10:54.13
>>263
バラバラって具体的にどういうこと?
同じアイテムに複数の名前が付いてるとかそういうこと?
入力されてるセルの位置が統一されてないってこと?

もっと詳しく書いてもらわないとなんのアイディアも出せない
つーか、テンプレ使おうよ
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/20(水) 22:26:57.02
>>263
いくらバラバラでも種類は限られてるはず
複数のパターンに対応できるようにプログラムを作って集計する
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/20(水) 23:02:41.01
そういう出鱈目な状態を改善しない限り今後も泣き続けることになる
取り敢えず、名前で並べ替えしてやっていくしかなかろ
268263:2013/11/20(水) 23:41:20.44
>>265さんの言う通り同じアイテムですが、アイテムの名前がABC、ABC(D)、ABC(E)は同じ扱い
EFG-HがEFG Hは同じ、EFG-CとEFG Cは同じと言った感じです。
>>266さんの言う通り法則性があるかもしれませんので分析して見ます。
>>267さんもありがとうございました。
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 00:24:38.17
>>268
なんでテンプレ使わないの?
馬鹿なの?
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 03:10:16.34
テンプレ使っても使わなくても結果は同じだったと思うが・・・
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 03:37:12.10
ピボットテーブルをマスターしたいんですが
それだけに特化した本でおすすめはどれですか?
Excelの他の機能は充分(*)に使いこなせています。


(*)会社で10人の部署ならば1番目か2番目くらいにExcelに詳しいレベル
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 04:56:35.92
>>271
できるExcel ピボットテーブル 2010/2007/2003/2002対応 データ集計・抽出マスターブック (できるシリーズ) [単行本(ソフトカバー)]
エクセルに限らず、迷ったら筆者でぐぐる+サイズがでかいもの+ページ数が多いもの
がいい
値段は気にするな
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 07:30:41.45
>(*)会社で10人の部署ならば1番目か2番目くらいにExcelに詳しいレベル
そんなやつはピボットは普通に使えているはずだと思う・・・
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 07:45:54.05
>>273
きっと、12人の部署だと居るんだよ。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 07:51:32.50
>268
種類が異常に多い場合は、手作業をあきらめて
「正規表現」というのを覚えたほうがいい。
一度CSVに吐き出してから、プログラム的に処理したほうがいい。
WindowsならPowerShellというのが付いているから、それの中で
正規表現使う方法を覚えておくと便利。

なお、正規表現を覚える際には、最初に文法的な部分にこだわらず
使用例から入らないと時間がかかり非効率なんで、使用例が豊富に
ある本などを参考にするといいと思います
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 10:16:14.89
正規表現、宇宙人が喋ってんのかと思ってるw
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 10:26:02.05
オレの「性器表現」の使用例は、どんどんセックスをすることだ。
どうすればナンパできるか、みたいなHow To本読んでも意味がない。
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 10:43:31.20
>>276
なれるまではかなりキツイが、慣れるとどうでもいい
.*?だけでも知っているといい、多分一番使う
>>277
お、おう
279271:2013/11/21(木) 10:47:34.10
>>272
ありがとうございます。
でも高いので1個古い↓のバージョンを中古で買っても内容が古かったりバチが当たりませんか?

できるExcel ピボットテーブル 2007/2003/2002対応 大量データから瞬時に見たい結果を引き出せる本(できるシリーズ)
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 11:05:29.69
>>279
2010と2007かな。
当然内容は古い。当たり前だ。2007と2010の差分自体も大したことないと思う。
無いかも知らない。それは知らない。

ただ、たかだか数百円でその微妙な差分を捨ててしまってもいいのかとは思う
この数百円はプライドそのものと言っても差し支えない
「俺は確かに2010の勉強はした」
と言い切れる自信を数百円で買うかどうかだと思う。

2007-2010で起きた差分によるミスを後輩に突っ込まれて、
「いやー俺は2007までしか勉強してなかった〜」
といえるかどうかだと思う

俺はこないだまで2003止まりで、iferrorとか知らなくて先方のワークシートで色々ともめた経歴もあった
(今は2013使ってます)

この意味が分からん&恥をかきたくないなら最新の使っとけ。とりあえず言い訳は立つ
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 11:35:16.81
ピボットは2010で結構変わったよ
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 11:51:43.94
お世話になります。
Excel2010でB2ポスターの作成をしております。
全体の背景をグレーにしてワードアートを挿入したところ、
ワードアートの枠や背景が、透明に設定しているのに印刷時や
pdfに保存後にうっすらと映り、他の文字や画像に掛かってしまいます。
Excelを使う以上避けられないのでしょうか。
解決方法があればご教示お願いします。
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 11:56:03.84
無理
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 12:31:18.67
【1 OSの種類         .】 Windows7か8
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010か2013
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
エクセルでカレンダー作る人は多いように感じるけど、
エクセルを使ってカレンダーってどうやって作ればいいんだろう
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 14:10:32.92
>>282
Office入ってるならPublisherつかえば?
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 14:55:28.14
>>284
テンプレートがたくさんある
ヘルプ=>テンプレート
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/21(木) 15:48:03.00
>>285
文字に輪郭があると良かったんですが諦めます。
Home and businessなのでPublisherはありません。
ありがとうございます。
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 13:03:24.69
Excelでは「フィルタオプションの設定(Advanced Filter)」の機能を頻繁に使っています。
ごぞんじのとおりExcelの「フィルタオプションの設定」とは
フィルタ条件を別のテーブルで作ってやって、横並びはAND、縦並びはOR、としてフィルターされる超便利機能です。

ところが会社でAccessを使わされはじめました。
この機能はAccessではどのように実現しますか?

DBの専用ソフトAccessのことだから、できるはずだと思うのですがどうやるかさっぱりわからず困っております。
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 13:18:59.66
>>288
Access総合相談所 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1349049986/330
onaji situmonnsiteruhitogairuyo
firutaopsyonhasiranai
sqlninarerutoiiyo
select*wherecolumn=5mitainakanji
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 17:07:02.61
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

条件付き書式になるのか?なんですが一つ教えてください。
E列に処理対象である印を"★"(1個から数個)、処理済みのチェックをF列に"x"で
付けています。
※E列は処理対象外なら空白

で、E列が処理対象でF列が空白(つまりまだ処理していない)時、F列の対象セルを
青く(別に色は他のものでも構わないのですが)して、F列に"x"を入れたら元の白
にするようにってしたいんですが、どうすればいいのでしょ
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 17:18:24.33
>>290
=(IFERROR(FIND("★",E1),0)*(F1=""))
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 17:46:56.47
1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ(どうしても必要ならこれから勉強します)
【4 VBAでの回答の可否】 一応可
Excelではセルを縦や横に結合して大きなセルに出来るのですが

縦に結合したセルに入力規則を設定するとドロップダウンリストの
ボタンが結合後のセルの高さではなく、一番上だった行の高さで
ボタンが出てしまいます
「それが見苦しくて嫌だ、なんとかならないか?」と言われました

そこで、結合したセルの高さに見合った大きなドロップダウンボタンを
表示する方法はないでしょうか?
シート設定などで変更可能ならVBAなしで、
不可能ならVBAでお願いします
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 18:08:26.14
>>291
ありがとうございます。これですげー判りやすいなりました。
式の意味はググりながら勉強してみます
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 18:10:35.57
>>292
仕様です、諦めて下さい
と言っていいと思う
俺なら言う

画像をリンクさせたり、セルを選択した時のイベントとして何とかする方法もなくはないけど、
途方も無い作業になる
それに変更があるとまたまたとんでもない作業になる

そのリンクのためだけに雇われてるなら教えるけど、そうではないでしょう
基本的には無理、頑張ってできるけどすごく時間がかかる作業。

一言で言うと「アホらしい」です
諦めてもらうように行って下さい。
どうしてもそれでなければいけないのなら教えます。
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 18:12:37.31
>>293
論理値
でぐぐるといいよ
1=TRUE
0=FALSE
今回は「論理積」を使ってる
論理演算は面白いので極めてね
そして教えてね
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 18:14:15.83
>>295
教えられるレベルまで行けるかどうかは別にしてありがとw
勉強してみます
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 18:27:04.47
>>294
ありがとうございました
「仕様です」で説得してみます
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 19:31:13.56
エクセル2010で、タブ区切りのCSV(市販の会計ソフトで出力したやつ)を開いても、
A列にだけデータが入ってしまいセルごとに別れてくれません。
どうすればいいの?
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 19:38:18.37
>>298
メモ帳で開いてコピー、貼り付け。区切りデータ
OOoを使う。OOoはぐぐれ
エクセルウィンドウにドラッグアンドドロップ
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 20:41:50.29
んなメンドーなことしなくても、区切りデータで済むぞw
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/23(土) 21:09:41.98
用語は正確に書いてやれよ
「区切り位置」
302298:2013/11/23(土) 22:18:52.59
区切り位置でできました!
ありがちうございます。
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 08:24:28.49
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい

の技術計算マクロを次のマシンで実行するとフリーズする。

【1 OSの種類         .】 Windows 7(64)
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい

自動計算はOFFにしており、マクロ実行中にCALCULATEで実行する。
2枚のシートのセルに数十個の変数があり、それらを種々のFUNCTION
で演算処理する。

Excel 2010で発生する問題は、FUNC(A,B,C,D)というように定義した関数が
CALCULATEで実行される時、シートのセルではA,B,C,Dは定義されている
数字であるにもかかわらず、関数が呼ばれた時に引数がNULL?となって、
内部処理でエラーが発生することに原因がある。

セルの循環定義はないが、なぜ、NULLデータが関数に引き渡されるのか
よくわからない。上記A,B,C,Dのセルが別シートのセルを参照した式で
定義されているときに発生すると思われる。

対処方法があれば教えて欲しい。
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 09:54:49.63
>>303
まずは直接関係ない部分をどんどん削って、エラーが再現する最小限の条件を絞り込むだな
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 10:01:54.23
>>303
作るのめんどくさいからファイルをアップして欲しい・・・
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 10:02:37.25
ユーザー定義関数って作る?
覚えたての頃ははしゃいでよく作ってたけど、気づいたら数年つくkってなかった
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 10:41:19.27
再計算の挙動がよくわからないところがあるのでつかってない
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 11:47:46.47
>>303
状況再現できず
ステップインとか使ってみては
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 13:02:48.62
>>307
再計算の挙動に影響されるようなもんはそもそも向いてないだろ
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 14:29:02.98
>>303
Nullになる変数が分かってるんだから
ウォッチ式でその変数の変化を追っていけば
どこに問題があるかわかるんじゃないの?
311303:2013/11/24(日) 16:32:33.77
>>304
すでにやった。
次のようなマクロで、Sheet1とSheet2のC1セルに=warizan("A1","B1")のように設定する。
でもって、Sheet2のA1とB1にSheet1のセルから適当に演算式をつくって代入する。
例えば、Sheet2のA1とB1に=Sheet1!C1*Sheet1!C1とかでもよい。

Function warizan(a, b)
MsgBox ("a=" & a & " b=" & b)
warizan = a / b
End Function
Sub keisan()
Calculate
End Sub

手動計算に設定しておいて、Sheet1のA1とB1になにか数字を入力して、
keisan()をマクロ登録したSheet1のテキストボックスのクリックで実行すると、
a= と b= がNullで表示される場合がある。
すでにSheet2のA1とB1にも数字(以前の演算結果)が表示されている
にもかかわらずにそうなる。

Nullで表示される場合はファイルをオープンした直後にSheet1のA1,B1セル
の数字を修正してマクロを実行した場合のみに限定される模様。
Null表示になる場合、warizanのMsgBox表示が3回出力される。
1回目はSheet1の演算結果、2回目がNull表示、3回目がSheet2の演算結果
となる。ゼロ除算エラーは出ない。
一度、マクロ実行するとこのサンプルでは正常に2回ずつ表示されるようになる。
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 17:50:21.61
>>311
全然ならん
実際になったファイルをアップロードして
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 17:57:08.61
=warizan("A1","B1")
じゃなくて
=warizan(A1,B1)
じゃないの
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 18:12:20.66
>>311
それただのスコープの問題では
315303:2013/11/24(日) 18:26:23.60
>>313
すまない。それが正解。

>>312
ファイルオープン直後しか発生しない。
316303:2013/11/24(日) 18:29:45.33
自宅のEXCEL 2010の環境がおかしいかもしれないので、
別の人のEXCEL 2010で試してみるよ。
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 18:36:13.01
ところで、Excelは64bitと32bitのどちらつかってるの?
関係はないだろうけど、ちょっと聞いてる。
318303:2013/11/24(日) 19:03:55.10
>>317
32ビット

追加テストしてみた。

こうすると正常動作した。
Sub keisan()
Worksheets("Sheet1").Calculate
Worksheets("Sheet2").Calculate
End Sub

こちらも正常動作した。
Sub keisan()
Worksheets("Sheet2").Calculate
Worksheets("Sheet1").Calculate
End Sub

これだけ動作がおかしい。
Sub keisan()
Calculate
End Sub
319303:2013/11/24(日) 19:15:18.45
失礼。

これはNullはでないが、演算は完了していない。動作は正常。
Sub keisan()
Worksheets("Sheet2").Calculate
Worksheets("Sheet1").Calculate
End Sub

そう思って最後にCalculate追加したらまた動作がおかしくなった。
Sub keisan()
Worksheets("Sheet2").Calculate
Worksheets("Sheet1").Calculate
Calculate
End Sub
320303:2013/11/24(日) 19:21:25.56
なんかこんな記事があった。
http://support.microsoft.com/kb/144508/ja

こんなことがかいてある。

ユーザー定義関数を自動再計算関数にします。関数を定義する Function プロシージャに以下のコードを追加します。

Application.Volatile
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 20:56:11.03
各セルの文字列の後ろに余分な半角スペースがあり、
それを取り除くマクロを作りました。
3万行だと10秒以上も掛かってしまいますが、
もっと効率よく処理する(時間を短縮する)方法があれば教えてください。

Sub 半角スペース削除()
MaxRow = Range("A1").End(xlDown).Row
MaxCol = Range("A1").End(xlToRight).Column
For i = 1 To MaxRow
For j = 1 To MaxCol
Cells(i, j).Value = Trim(Cells(i, j).Value)
Next j
Next i
End Sub
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 21:01:08.67
>>321
多分それ以上はないと思う
セルに入力する際に半角スペースを取り除いたほうが多少早くなるけど、
10秒なら多めに見れるレベル

読み込むたびに10秒かかってるなら設計を見直すべき
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 21:06:37.36
>>321
Sub Unko()
Dim Cell As Range
For Each Cell In ActiveSheet.UsedRange
If Cell <> "" Then
Cell = Trim(Cell)
End If
Next Cell
End Sub
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 21:07:16.51
Sub Unko()
Dim Cell As Range
For Each Cell In ActiveSheet.UsedRange
If Cell <> "" Then
Cell = Trim(Cell)
End If
Next Cell
Set Cell = Nothing
End Sub
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 21:10:02.13
関数名被った死にたい
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 21:16:00.18
>>325
あなたは
Sub Manko()
にしなさい
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 21:16:44.00
1234-5678

こういう場合に「-」を「0」に置き換えたいんだが
やり方教えてください
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 21:18:10.79
>>326
それもやってる
>>327
substitute
もしくはctrl+Hの置換
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 21:26:43.46
>>328
すまん
もっと詳しく教えてくれ
ド素人なんだ…
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 21:32:50.20
>>329
シランガナ
ド素人なら>>1-10ぐらいのテンプレ使うと一生懸命具合が伝わって良いぞ

まぁ暇だから答えるが
A1=1234-5678
B1=SUBSTITUTE(A1,"-","o")
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 21:38:00.93
>>328
次は
Sub Chinko()
さらには
Sub Shikko()
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 21:40:49.09
>>331
unko,tinko,mankoは覚えやすく、打ち間違えもないので続けている
しっこはぶれるので却下
4つ目以降はa_xやxxx、lkj等
元気な手が勝手に命名するよ
lkjは割とお気に入り
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 21:59:52.89
>>330
ありがとうございます
334321:2013/11/24(日) 22:00:25.36
>>322
かなり前の過去ログで、一気に処理するのがありましたが
知ってる方がいればと思い質問しました。
とりあえず、これで処理します。

>>323-324
試してみましたが、PCの時計で計ったところ
速度は321と変わらないようです。
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 22:08:50.16
>>323-324
UsedRange より CurrentRegion のほうが元コードの動作に近くて良くない?
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/24(日) 22:14:31.27
>>334
もしかして
一度Variant型変数に格納して処理する手法とかじゃない?
たしかOffice TANAKA 辺りで解説されてたと思うよ。
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 06:49:47.94
>>321
Sub 半角スペース削除()
MaxRow = Range("A1").End(xlDown).Row
MaxCol = Range("A1").End(xlToRight).Column
Range(Cells(1, 1), Cells(MaxRow, MaxCol)).Replace " ", ""
End Sub

CTRL+Hと同じ動作。これで遅いならPCスペックあげるしかない
ちなみに自PCで20万個の半角スペース消すのに12秒ほど
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 06:52:54.83
>>335
UsedRange も CurrentRegion もセルの使い方によっては余計なセルを巻き込むよ
置換対象のデータしかないならいいんだけど。
その場合なら

Range("A1").CurrentRegion.Replace " ", ""

の1行で済む。
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 09:58:14.05
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
ファイル拡張子がodsのシートファイルを渡されたのですが開けません
Excelでodsのファイルを開く方法を教えて下さい
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 10:24:24.87
>>339
多分ない
xlsに作り直してもらうか,ooo使って変換するか
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 10:40:23.68
セルを選択してF2ボタンを押すと、
一発でカーソルがセル内文字の一番最後に行きますが、
セル内文字の一番先頭に行かせる方法はありませんか?
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 10:48:24.56
>>341
F2後、Home
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 10:53:33.84
>>342
しょうがないからそうやってます。
やはり一発は無いんですね
なんでまたF2を最後尾に設定したかなー
間違えなく先頭の方が求められている設定のはずなんだけどw
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 12:49:06.33
>>343
お前はどうやって全世界で統計をとったんだ
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 18:07:00.06
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

例えば
 名前 : @ : A : B : C :
  A    1    2 3 4
B 0 3 2 5
C 5 1 4 3
D 0 5 1 1

上記のような表があり、 下記のように別欄(別シート)に名前を打ち込むことで対応した行全体のデータを表示する関数などはありますか?

 抽出 : @ : A : B : C :
B 0 3 2 5
D 0 5 1 1
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 18:08:14.02
めちゃずれた、すみません
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 18:54:10.68
>>345
findとoffsetでできる
348303:2013/11/25(月) 21:02:13.97
EXCEL2003のマクロがEXCEL2010で走らない原因がわかった。
ワークシートの自動計算またはF9またはCalculateのEXCEL内部処理の
アルゴリズムを理解していないことに根本原因があった。

各セルの値を演算式で定義している場合において、手動計算設定していて、
再計算またはF9またはCalculateを実行すると、演算式のセルの値が、一端
初期化されて未定義状態(セルに#VALUEが表示されような状態)となるという
事実を知らずに、関数を定義したことに原因があった。

引数が未定義で関数内部でエラーが発生するだけなら、正しい引数が
設定された時点で正しい関数値となるが、Do Loop処理で収束演算判定を
している場合に、引数が未定義の場合、最悪無限ループになって処理が終了
しない場合が発生する。今回はこれに遭遇した。

この問題はEXCEL2003でも2010でも同様に発生する可能性があるが、EXCEL2003で
マクロを走らせた時は無限ループの原因となる引数がたまたま未定義とならずに、
関数がコールされただけだったと推定される。

対策は問題となる関数で引数の未定義判定処理(If 引数<>"" 等)を組み込み、
未定義の引数がある場合は関数値を返さない(放置する)でリターン処理する
だけでよい。これで問題解決した。

エクセルの自動計算は各セルの演算式の結果がすべて確定するまで繰り返す
アルゴリズムで動いていると推定される。最初は引数が未定義なので、関数値も
演算エラーで#VALUEとなる。Loop処理がない関数はそのままエラーとなるので
放置しておけばよい。何回か繰り返すと正しい引数となってブック全体の演算が
終了する。(再計算してもすべてのセルで変化がなければ演算停止する)
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 21:38:13.28
>>348
長いので3行でまとめてれませんか?
350303:2013/11/25(月) 21:52:56.90
>>349
各セルの値を演算式で定義している場合において、手動計算設定していて、
再計算またはF9またはCalculateを実行すると、演算式のセルの値が、一端
初期化されて未定義状態(セルに#VALUEが表示されような状態)となる
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 22:10:53.97
>>349
「動かないと思ったのは
不勉強による勘違いだっ
た」
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 22:16:03.93
【1 OSの種類         .】 Windows XP,7
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2003 2007 2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否

MySQLのgroup_concatと同じようなことをしたいのですが
何かよいアイデアはないでしょうか
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/25(月) 22:34:13.76
>>352
VBAを使えるようにしてJoin
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/26(火) 06:14:58.51
>>351
39
>>352
A列に並んでいるとして
b1=a1
b2=a1&a2
下にオートフィル
3551/2:2013/11/26(火) 18:34:38.50
Excelそのものの質問ではないのですが
どこに書いてあるか判らないエクセルファイルを検索するには
どうしたらいいでしょうか?

例えば、エクセルのファイルが10あるとします
次に、その10ファイルそれぞれのファイルに12シートあるとします
つまり1年12ヶ月分のファイルが10年分というわけです

そして、ある年月日に大きな買い物をしてエクセルに記述し、しばらくした後
何時買ったか気になって、その買った日の年月日を調べようとしたとします。
買った記憶も記述した記憶もあるけど、何時買ったか記憶にないという状況です
3562/2:2013/11/26(火) 18:40:33.02
ここで問題ですが現状だと、検索するにしても
その記述された特定のファイルの特定のシートまでいかないと
検索することが出来ず、検索結果にも表示されませんでした。

これを一発検索すると、特定のシートまではいかなくても
特定のファイルまでは1発で表示するようにしたいんです
どうしたらいいですか?
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/26(火) 19:02:51.99
>>355
http://q.hatena.ne.jp/1158037552
ウィンドウズ標準の検索ではいかがでしょうか?
[ファイル名のすべてまたは一部]で*.xlsを指定して
望む検索語を[ファイルに含まれる単語または句]に指定して検索すれば
特定フォルダ内のExcelファイルから指定した単語の検索が出来るかと思います。

やってないけど、これでうまくいけばうまくいくんじゃないかな
358303:2013/11/26(火) 19:59:06.93
>>356
ブック全体を検索するオプションを使えば良い。
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/26(火) 20:25:35.99
>>358
名前欄が303のままですよ
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/26(火) 21:23:33.66
【1 OSの種類         .】 Windows 7
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

丸付き数字に関する質問です。
A1セルにBが入ってたとき、変数aにA(Bより1小さい)、
変数bにC(Bより1大きい)を入れるにはどうすればいいでしょうか?
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/26(火) 21:39:25.06
>>360
なんかこんな感じ
Sub z()
a = (Chr(Asc(Cells(1, 1)) + 1))
End Sub
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/26(火) 21:53:20.42
>>360
こっちだ
Sub Ketsunoana()
a = (Chr(Asc(Cells(1, 1)) - 1))
b = (Chr(Asc(Cells(1, 1)) + 1))
End Sub
363360:2013/11/26(火) 22:13:16.47
>>362
素早い回答、ありがとうございます。
364352:2013/11/26(火) 23:04:38.43
例えばこんな感じにしたい
ピボットテーブルでやるべきもの?

A列 B列
aaa 山田
bbb 佐藤
ccc 田中
aaa 鈴木
ccc 安田
aaa 勅使河原

aaa 山田,鈴木,,勅使河原
bbb 佐藤
ccc 田中,安田
365名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/26(火) 23:08:47.72
勅使河原さんって統一教会の人?
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/26(火) 23:53:55.08
コンボボックス(フォームコントロール)で1番目のデータを選択してブック保存し、
開き直すと選んだはずのデータが消えて未選択状態になってしまいます。
(2番目以降のデータの場合はきちんと保存される)

コンボボックスの「コントロールの書式設定」にて、リンクするセルを未指定だと上記事象が発生します。
2003で発生せず2010で発生します。

Excel2010のバグでしょうか?
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/27(水) 02:00:20.31
こんばんわ。
webクエリの更新間隔を10秒にしたいんですけど、方法を教えてください。
368367:2013/11/27(水) 02:07:04.34
テンプレ見落としてました

【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2007
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/27(水) 06:45:18.35
>>364
>>353>>354ででてるよ
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/27(水) 07:30:12.70
>>369
>>353 はテンプレ見てないのか前提条件を満たしてないし
>>354 は求めてる結果にならないんだよ・・・
やりかた間違ってるのかな
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/27(水) 09:37:35.65
>>347
ありがとうございます、試してみます
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/27(水) 10:09:25.02
未だに自宅ではOffice2002を使ってるんだが、WordとかExcelって最新版を使うメリットってなんかあるの?
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/27(水) 10:44:28.42
>>372
使える書式の種類が増えてるとか、関数の種類が増えてるとか、行数列数が増えてるとか
セキュリティが強化されてるとか、64bit版は計算が速いとか違いはあるけど、
そういうのが必要なければ無理に乗り換える必要もない

ただしサポート期限が切れたやつは世界中に迷惑がかかるから使うな
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/27(水) 12:41:35.12
どんな迷惑?
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/27(水) 13:04:04.61
セキュリティ対策してないパソコンはウィルスの培養器になるって学校で習わなかった?
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/27(水) 13:17:06.11
ウィルス対策ソフトでは、そのウィルスはスルーしてしまうのかな。
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/27(水) 13:46:17.86
じゃあなんのためにWindowsやOfficeの脆弱性を修正するアップデートがあったり、
わざわざサポート終了時期をアナウンスしたり、それで世間が大騒ぎしたりするのかな
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/27(水) 14:37:40.06
【1 OSの種類         .】 Windows7(8ダウングレード)  (以前はwinXP)
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010 (以前はexcel2000)
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

行挿入や行削除を行うと毎回ではないが突然下のほうの行が
高さ409.5になってしまう。
例えば20行目を行削除したら45行目が409.5の高さになってしまいます。

1つのファイルだけではなく色々なファイルで症状がでますが
毎回出る訳ではなく法則性がつかめていません。

ググって見つけた↓
[Excelのオプション] → [詳細設定] → [挿入したオブジェクトをセルと共に切り取り、コピー、並べ替えを行う]
チェック ボックスがオフになっている場合に起こるという事例もあるようです。
↑これはチェックボックスがオンになっています。

関係あるかわかりませんが、この症状のでるPCは
官公庁HPでのやり取りがあるのでIE10 → IE9 に変更しています。

宜しくお願い致します。
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/27(水) 14:54:09.19
>>378
レジストリいじったり
http://office-qa.com/Excel/ex91.htm

修復したり
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047617340

もしXP・2000からアップグレードしたPCなら新規に入れなおしたほうがいいかもしれない
windows自体をアップグレードするとロクでもないことばかり起こる
380378:2013/11/27(水) 15:08:37.23
>>379
レジストリは自己責任で素人はいじるなって認識なので怖いです。
修復のほうを試してみます。

PCはhpで買ったもので購入時に 8→7 にダウングレードしたものです。(64ビット)
office2010はprofessionalのDVDメディアの正規版です。
32ビット 64ビット どちらも対応となっていました。
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/28(木) 16:29:07.98
【1 OSの種類         .】 Windows8
【2 Excelのバージョン   】 Excel2013
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

タブレットパソコンでExcelのテキストボックスで入力プログラムを作りたいのですが、
当然、テキストボックスをクリックしても、キーボードが表示されません。

いろいろなサイトを回り、TabTip.exeを起動させればいいとわかったのですが、
shell関数を使っても、「プロシジャーの呼び出し、または引数が不正です」の
エラーが出てきます。

notepad.exeは起動出来るのに、TabTip.exeは、なぜ起動できないのでしょうか?

また、テキストボックスのクリックでキーボードを表示する方法はあるのでしょうか?

参考に出来るサイトなどを教えていただければ幸いです。

ご教授、よろしくお願いします。
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/28(木) 20:09:14.73
【1 OSの種類       】 Windows7
【2 Excelのバージョン 】 Excel2013
【3 VBAが使えるか   】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否 】 否

当方初心者です。
指定したセルを削除した際に、
同時に紐づいた複数のセルを自動削除させるためにはどうしたらいいでしょうか。
指定したセルは結合されている場合もあります。

例:A1セルを削除⇒紐づいたH1:J1セルも自動削除。
(H1:J1は結合されていません)

もしくは

結合されたA1:A3を削除⇒紐づいたH1:J1セルも自動削除。
(H1:J1は結合されていません)

もしかしたらマクロを使わないとできないのかもしれませんが、
調べてもよくわかりませんでしたので、
皆さんに助けて欲しくて書き込みしました。

よろしくお願いします!
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/28(木) 22:11:56.66
>>382 いくつか質問をします。
1 「セルを削除」とは、セルの内容消去のことですか、それとも当該セルを右クリックし「削除」を選ぶことですか?
  セルの内容消去とは、当該セルをクリックし[Del]キーを押すことです。
  もし、当該セルを右クリックし「削除」を選ぶことであれば、削除後のシフト方向が必要ですが、情報がありません。

2 「紐づいた複数のセル」とは、削除するセルを参照する計算式があるセルのことですか?
  それとも別の意味ですか?

3 「同時に紐づいた複数のセルを自動削除」の「削除」は上記1の削除と同じ意味のことですか?
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/28(木) 22:44:02.04
>>383 さん
レスありがとうございます。

1「セルを削除」とは、セルの内容消去のことですか、
それとも当該セルを右クリックし「削除」を選ぶことですか?

>>仰るとおり、Delキーを押して削除という意味です。


2「紐づいた複数のセル」とは、
削除するセルを参照する計算式があるセルのことですか?
それとも別の意味ですか?

>>計算式自体は存在しません。
『A1セルを削除⇒紐づいたH1:J1セルも自動削除。 』

この条件をみたす式?というもの自体がわからない状態です。


3「同時に紐づいた複数のセルを自動削除」の「削除」は
上記1の削除と同じ意味のことですか?

>>同じ意味です。


言葉足らずで申し訳ないです。
よろしくお願いします。
385383:2013/11/28(木) 23:03:55.70
>>384
Delキーを押す操作はセル内容の「消去」と呼んだ方がいいです。
問2への回答は??? 計算式が存在しないのに「紐付け」とはどういうこと?

回答になるかどうかわかりませんが、>>382の例で書けば
>例:A1セルを削除⇒紐づいたH1:J1セルも自動削除
を見た目だけのことでよければ、条件付き書式っていう方法があります。
A1セルになにか文字や数字が入っているときだけH1:J1セルの文字色を設定し、
A1セルになにも入っていないときはH1:J1セルの文字色を白色に設定する方法です。
条件付き書式はH1:J1セルの方に設定します。(A1セルではありません)
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/28(木) 23:07:59.32
【1 OSの種類         .】 Windows8
【2 Excelのバージョン   】 Excel2013
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

http://s1.gazo.cc/up/70428.jpg
上図の左側のようなリストがあって、右側のようにC列へ矢印と数字を書き入れたいです。

A列の "あああ" は共通のタイトルです。
B列の数字は1から始まることもあれば、2以上になることもあります。
また、その数字は1つずつ増える数値で、A列のタイトルの1行上にあります。
B列の "aaa" "bbb" は固有の名称です。
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/28(木) 23:17:06.44
>>386 規則性がさっぱりワカラン
388386:2013/11/28(木) 23:24:31.24
"aaa" は、1、2、3にあります。
1のときは次の2へ行くので "→2" になります。
2のときは前の1から来たので "←1" 次の2へ行くので "→2" 合わせて "←1、→2" になります。
3のときは前の2から来たので "←2" 次がないので "←2" のままになります。

"bbb" は、1、3、4にあります。
1のときは次の3へ行くので "→3" になります。
3のときは前の1から来たので "←1" 次の4へ行くので "→4" 合わせて "←1、→4" になります。
4のときは前の3から来たので "←3" 次がないので "←3" のままになります。
389387:2013/11/28(木) 23:43:58.99
>>388
ループとFind(検索開始位置と検索の方法を順と逆)を駆使したらできそうだけど・・・・・・おやすみなさい
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/28(木) 23:51:28.73
>>384
紐付けってのはExcelの操作として紐付けられてるのではなく
>>382の中で紐付けしたい情報と捉えれば良いのか?
例えば[商品の名称]と[売価]・[数量]のような。

言葉通り、実際に自動で消去する必要があるならマクロ必須だが
表の上で見えないようにするだけでいいなら
>>385の方法で地の色と同化させたり、IF関数で表示しないようにすればいい
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/29(金) 00:21:12.09
Excel初心者ですが
#DVとエラー表示になっているセルにてついてですがIF関数を使うと回避ができるような解説を見ましたが
指定箇所が大杉て厳しい状況なのですが

検索等でエラー箇所を割り出して指定数値 0 (ゼロ)へ全セル書き換えてしまうようにすることはできないのでしょうか?
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/29(金) 00:49:07.32
>>391
VBAを使えば可能
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/29(金) 01:28:31.13
>>391
別シートに
=if(iserror(),0,xxx)の形を使って
全部書き写しちゃう
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/29(金) 05:10:55.10
>>381
Sub Sample()
Shell "C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\ink\tabtip.exe", 1
End Sub
もしかしたら場所変わってるかも
>>391
表示だけならオプションの表示、エラー値か何かがあった気がする
395382:2013/11/29(金) 09:23:45.59
>>383
>>390

ご返信ありがとうございます。
私が言っている紐づけとは、「紐づけしたい」情報です。
言葉足らずすいませんでした。

具体的には、
A1が「A美容室」という名称だった場合、
H1に「A美容室」I1に「10,000円」J1に「12,000円」と入力されています。
※H1は店舗名、I1は予算、J1は売上になっています。

A1をDelで消去したときに、
同時にH1:J1も消去したい・・・という意味です。

説明不足で申し訳ないです。

マクロの設定や記録はなんとかできますし、
わからないとこは勉強します。

マクロでも構いませんので、どなたかご教授いただけないでしょうか…。
396382:2013/11/29(金) 09:51:57.41
すいません補足ですが、I1とJ1はオートSUMで合計値が出されているので、
見えないようにするのでなく消去したいです。

よろしくお願いします。
397383,385:2013/11/29(金) 09:58:24.37
>>395
単に見えなくするだけじゃ、ダメってことなら・・・

紐付の情報を別シートに一覧形式(※)で記録しておいて、
処理対象のシートの WorksheetのChangeイベント で起動、
targetセルのアドレスで紐付シートの方を検索して該当あったら
対応するセルを消去
でいけるかな。
※ A列に A1、B列に H1:J1 みたいに記録しておく
結合セルの場合は結合した範囲の先頭(左上)セルのアドレスがtargetセルになると思う。
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/29(金) 10:02:02.19
>>395
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Target.Value = "" And Target.Column = 1 Then
Cells(Target.Row, 8).ClearContents
Cells(Target.Row, 9).ClearContents
Cells(Target.Row, 10).ClearContents
End If
End Sub
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/29(金) 10:09:50.54
結合してるなら効果
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Target.MergeCells Then
Else
If Target.Value = "" And Target.Column = 1 Then
Cells(Target.Row, 8).MergeArea.ClearContents
Cells(Target.Row, 9).MergeArea.ClearContents
Cells(Target.Row, 10).MergeArea.ClearContents
End If
End If
End Sub
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/29(金) 11:07:23.17
>>394
381です。
回答有難うございます。

>もしかしたら場所変わってるかも
場所は変わっていません。直接tabtip.exeを起動するとキーボードが表示されます

Sub Sample()
Shell "C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\ink\tabtip.exe", 1
End Sub
をテストしましたが、「プロシジャーの呼び出し、または引数が不正です」
のエラーが出ます。

0,1,2,3,4,6 全てテストしましたが全く同じです。

開発用のdellのデスクトップパソコン&excel2003では、仮想キーボードが表示されます。

動かしたいのは、acerのICONIA W3-810ですが、それではエラーになってしまうんです。

何が原因なのでしょう?

再度、よろしくお願いします。
401382:2013/11/29(金) 11:09:38.28
>>397
>>398
>>399

むむむ・・・。
これが答えというわけですね!
それぞれのワードを検索して調べたら
なんとかできるかもしれません!

結構難しいですが、
何とかやってみます!!

ご回答いただきました皆様、
本当にありがとうございました。
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/29(金) 15:38:14.40
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003 SP3
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

家計簿で
A1〜A12まで1月〜12月の各月合計額、A13に総合計、A14に1月からの平均額を出したいのだけど
A14の平均額を出すのに
例えば1月から6月までの平均を見たい時にB1に「6」と入力すると
A14に1月から6月までの平均(A1からA6まで)が出る数式を教えて下さい。

A14=《A1〜A(B1)》/B1となる数式です
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/29(金) 16:17:50.56
>>400
ワカラン
>>402
=SUM(INDIRECT("a1:a"&B1))/b1
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/29(金) 19:49:58.49
>>403
すいません、ありがとうございます。
403で出来ましたけど縦計算ではなく、横計算にしようと思い
A1〜L1に1月〜12月、M1に合計、N1に平均、A2に月数で
やるとするとどういう式になりますか?

N1=《A1〜(A2月数)1》/A2
A2月数がA1・B1・C1・・・・L1と・・
二度手間ですいませんがお願いします。
405387,389:2013/11/29(金) 19:52:34.54
>>386 こんなのでどうですか?
Option Explicit
Dim tate_s As Long, tate_e As Long, tate As Long
Dim c As Variant, tate_next As Long, wk1 As String, wk2 As String
Sub test()
 tate_s = (Range("A1").End(xlDown).Row) + 1
 tate_e = Cells(Rows.Count, "B").End(xlUp).Row
 tate = tate_s: tate_next = f_next(tate, tate_e)
 Do
  If Not (Cells(tate, "B").Value = "") Then
   wk1 = f_find(tate, Cells(tate, "B").Value, "←")
   wk2 = f_find(tate, Cells(tate, "B").Value, "→")
   If wk1 = "" And wk2 = "" Then
    Cells(tate, "C").Value = ""
   ElseIf Not (wk1 = "") And wk2 = "" Then
    Cells(tate, "C").Value = wk1
   ElseIf wk1 = "" And Not (wk2 = "") Then
    Cells(tate, "C").Value = wk2
   Else
    Cells(tate, "C").Value = wk1 & "、" & wk2
   End If
  End If
  tate = tate + 1
  If tate > (tate_next - 3) Then
   tate = tate_next + 1: tate_next = f_next(tate, tate_e)
  End If
 Loop Until (tate > tate_e)
End Sub
続く
406387,389:2013/11/29(金) 20:00:28.33
>>405 の続き
Function f_next(p1 As Long, p2 As Long) As Long
 f_next = Cells(tate, "A").End(xlDown).Row
 If f_next > p2 Then f_next = p2 + 3
End Function
まだ続きますが、切りがいいのでいったんここで区切ります。
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/29(金) 20:02:43.18
>>406 の続き
Function f_find(p1 As Long, p2 As String, p3 As String) As String
Dim kensaku_area As String, kensaku_strt As Variant, j As Long
 f_find = ""
 Set kensaku_strt = Cells(p1, "B")
 Select Case p3
 Case "←" ' 元を上方向に探す
  kensaku_area = "B" & tate_s & ":B" & p1
  Set c = Range(kensaku_area).Find(What:=p2, After:=kensaku_strt, LookIn:=xlValues, _
       LookAt:=xlWhole, SearchOrder:=xlByRows, SearchDirection:=xlPrevious)
  If c Is Nothing Then Exit Function
 Case "→" ' 先を下方向に探す
  kensaku_area = "B" & p1 & ":B" & tate_e
  Set c = Range(kensaku_area).Find(What:=p2, LookIn:=xlValues, _
       LookAt:=xlWhole, SearchOrder:=xlByRows, SearchDirection:=xlNext)
  If c Is Nothing Then Exit Function
 Case Else
  MsgBox ("異常"): Exit Function
 End Select
 If c.Row = p1 Then Exit Function
' 該当セルから表番号(B列の数字)を取得
 j = c.Row
 Do
  j = j - 1
  If Not (Cells(j, "A") = "") Then Exit Do
 Loop Until (j = tate_s - 1)
 f_find = p3 & Cells(j - 1, "B").Value
End Function
以上です。前提としてA列には"あああ"などの共通のタイトルだけがあるものとします。
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/11/29(金) 20:10:28.17
>>405-407 の補足
表の位置関係はシビアです。A列の共通見出しのセルの1行上のB列に数字があることを前提としています。
同じく、A列の共通見出しの行のB列(例図では空欄)は処理の対象としていません。
A列の共通見出しの行の1行下から処理対象としています。
409386:2013/11/29(金) 21:10:21.18
>>405-408
凄い、ありがとうございます。
何をどう処理してるのか良く判らないですが、希望どおりに出来てます。
VBA歴は2年半くらいですが、Functionなんて使ったことありません。
精進します。
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/02(月) 16:45:06.57
402の再質問です

【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003 SP3
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

家計簿
A1に1月分、B1に2月分・・・L1に12月分と入力
1月から特定の月までの平均を自動で計算したいので
A2に例えば「6」と入力すると1月から6月(A1〜F1)までの
平均を出す数式を教えてください

=《A1〜(A2月数)1》/A2

お願いします。
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/02(月) 17:00:18.33
>>410
=SUM(INDIRECT("r1c1:r1c"&A2,0))/A2
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/02(月) 21:06:41.08
>>411
ありがと、できたん
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/03(火) 12:04:02.88
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可


A列 各データ毎のフォルダ
B列 ファイル名
D列 担当者名
E列 データ名称

となっているテーブルがあるんですけど、このテーブルでD列の担当者名毎の件数を
知りたいんですが簡単な方法とかってありませんかね。
一応、担当者名の昇順で並べてはあるんですが、なんせ合計で2万行ぐらいあるんで、とても手作業では…なんです。
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/03(火) 12:29:56.92
>>413
1行=1件になってて、行数を数えるだけならピボットテーブルで一瞬
別に担当者ごとの順番に並んでなくてもカウントできる
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/03(火) 12:41:35.71
>>414
ピボットテーブルに関する質問をしようとしてました。
横からですがすいません、この後どうすればいいんでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4709998.png
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/03(火) 12:44:33.32
値が必要。titleの横に人数の列をつくり1を入れとく。それを集計すればいい
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/03(火) 12:54:55.64
テーブルとして書式設定と、
フィルター&セルの書式設定で色付けしたものの違いってなにかありますか?

行や列を追加したときにテーブルが拡大する、ピボットテーブル作る準備としてテーブルが必要、くらいは分かるのですが、他に違いはあるのでしょうか?
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/03(火) 13:00:13.28
>>415です。>>416なるほど、ありがとうございます。デフォルトで出来ました。
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/03(火) 22:22:02.81
宜しくお願いします

【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
シート1に入力したものをシート2にコピーしたいのですが、
シート1のA1に「=B1」と入力してある場合に、A1、B1をシート2に張り付けても
シート2のA1セルがシート1のB1の値を参照してしまいます
これをシート2のB1を参照させるようにしたいのですが何か方法がありましたら教えてください
お願いします
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/03(火) 22:36:53.71
>>419 ホントにそうなりますか?
自分の環境も同じ(Win7pro、EXCEL2010)ですが、
Sheet1のA1 =B1、B1 なにかの値 としたうえで、A1:B1を選択してコピー
Sheet2のA1セルに普通にペーストすると、
Sheet2のA1 =B1、B1 Sheet1のB1と同じ値 になります。
419さんの方ではSheet2のA1の計算式が=Sheet1!A1になるのですか?
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/03(火) 22:55:44.17
セルの参照が絶対参照になってるんでねーの?
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/03(火) 22:59:40.15
>>420
すいません
分かりやすく書いたつもりが問題を再現できてませんでした
B1をシート2に移動した際、B1以外のセル(例えばC1)にペーストしてます
そのC1セルを参照させたいのです
これひとつなら「=C1」と入力しなおせばよいのですが他にも数百個
同じように移動させたいので何かよい方法はありませんか?
シート2には元々入力済みのデータがありシート1とシート2を統合して一纏めにしたいんです
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/04(水) 09:40:07.16
>>422
B1を切り取り、貼り付け
でいいんじゃないの?
424420:2013/12/04(水) 10:01:59.59
>>422
>B1をシート2に移動した際
これでやっと理解できた。それでも422の言うとおりにはならない。

コピー・ペースト と カット・ペースト では結果が異なる。シート1のA1に =B1 の計算式がある場合、
A1セルだけをシート2のA1にカット・ペーストすると
シート2のA1の計算式は=Sheet1!B1 と変化し、引き続き参照元セルは変わらない。
また、シート1のB1セルだけをシート2のB1セルにカット・ペーストすると
シート1のA1の計算式は=Sheet2!B1 と変化し、やはり参照元セルは変わらない。
しかし、A1:B1をまとめてカット・ペースト(参照元と計算式を一緒に移動)すると
シート2のA1の計算式は=B1 となり、元のシートを参照するような変化はしない。
>>420の A1、B1をシート2に張り付けてもシート2のA1セルがシート1のB1の値を参照 は再現できず)

>>420にあるように、普通にコピー・ペーストの操作をしたら他シート参照になるはずはない。
元々の計算式がSheet2を参照してたというなら別だけど。それだったら置換機能で
Sheet2! を削除したらいいだけのこと。
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/04(水) 12:30:15.14
>>403

400です。

Shell "explorer.exe C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\ink\tabtip.exe", 1

でキーボードを表示することが出来ました。

なぜか、よくわからないけど(^_^;)

ありがとうございました。
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/04(水) 19:12:12.79
>>425
おめでとう。あと、このスレにかかわらないんだけど、意味のない改行は控えてね。
ブログなら勝手にして下さい、って思うけど、質問等の掲示板では嵐と捉えられないからね・・・
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/05(木) 06:11:18.01
>>15
亀レスだけどExcel2010のPictures.Insertは元データを消すと挿入した画像が消えるバグがあるから
気をつけてね
被害者が減りますように

参考
図をリンク オブジェクトではなく図として挿入するにはShapes.Addメソッドを使用してください。
http://support.microsoft.com/kb/2396509/ja
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/06(金) 03:02:05.08
オートフィルターで集計するときにSUBTOTALで抽出したデータのみの集計をやりますが
SUBTOTALは検出方法が限られているようですが自由な関数や条件を追加や追記することはできないのでしょうか?
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/06(金) 07:22:12.33
>>428
SUBTOTALを使わない方法を検討してみては
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/06(金) 09:18:42.27
vlookupを使う場合,エラー回避のために
=if(iserror(match(A1,B1:B5,0)),"",vlookup(A1,B1:B5,1,0))
という風な式を使いますが,これを簡略化できないでしょうか?

=if(isnumber(A5),A5,0)を=n(a5)と簡略化できるようにしたいです
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/06(金) 09:43:32.17
>>430
前者は
=IFERROR(VLOOKUP(略),"")
でいいんでない?

後者は
=A5*1
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/06(金) 09:48:31.22
>>430
作業列も検討してみて
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/06(金) 10:46:07.52
>>430
Calcなら=n(vlookup(A1,B1:B5,1,0))でいけるんだけどねぇ・・・
俺と一緒にCalcに乗り換えようぜ?
あとvlookup()よりもindex(match())のほうが長い割に軽いのでオススメ
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/08(日) 14:55:44.46
今更感はありますが
1行複数項目で上から順番に並んでいるデーターに
所々エラーとなっている不用なゴミデータが混在している状態なのですが
全体の並びを崩すことなく不用な行を1行ずつ削除し
間が開いた箇所を上に詰めるこの作業が数百〜千?箇所あるばあるのですが
どのようにやれば合理的に削除できるでしょうか?
ソートを考えましたが元の並びが崩れてしまいます、、
こういう事を1発でやるコマンドとかあるのでしょうか?
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/08(日) 15:16:30.11
一発じゃないけどジャンプ-選択-エラー値で選択して右クリ削除で上シフトとかでいけんじゃないの
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/08(日) 15:19:16.91
>>434
作業列に連番を入れてからソート
エラーを消したら、さっき作った作業列でソートすれば元の順番に戻る
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/08(日) 15:24:47.51
>>434 エラーって #DIV/0! とか #REF になってることかな?

作業列(C列と仮定)を利用したらできる。エラーとなっている列が固定しててB列と仮定すると・・・
C1セルに =IF(ISERROR(B1),"",ROW()) と入力して下方向にコピーする。
B列にエラーがなければ当該行数が、エラーがあれば空白""になる。
C列全体をコピー/値貼り付けした後、シート全体をソート(もちろんキーはC列)する。
数値が優先するから空白””になってた行(=エラーのあった行)は後の方に固まる
エラーのある列がひとつでない場合(A列とB列と仮定)は、作業列をC列と仮定して
C1セルに =IF(ISERROR(A1&B1),"",ROW()) のようにISERROR()のカッコの中を&で連結
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/08(日) 15:32:47.38
>>434
フィルターを使ってゴミデーターをデリートーしてやればいいんじゃねー?
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/08(日) 15:33:33.65
>>435
>>436
>>437
ご丁寧にありがとうございます。
やはり1発で消せる魔法のコマンドは無いのですね。。
ソートは他のシートを参照している計算式(知らない人が作った)がはいっていて無茶苦茶になりますw
数値化して>>436さんの方法で並べ替えるか
地道に>>436さんの方法で削除するかでしょうか。
>>437さんの方法は巧妙ですねぇ今後活用させて頂きます。
ありがとうございました。
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/08(日) 17:40:16.66
エクセルの良い学習ソフトとかありますか?

当方、レベルとしては中の下くらいだと思います
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/08(日) 18:05:17.33
MOSの問題を解くのが速道と思います。
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/08(日) 22:54:14.39
ExcelはGPUに対応してますか?
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/08(日) 23:23:51.59
>>442
使ってないだろう、と思ったらいつの間にかしていた
http://ascii.jp/elem/000/000/522/522351/
GPCPUはしらん。多分対応してないだろう。
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/09(月) 03:15:02.95
>>443
dクス
コアな計算の高速化に使われるのかと思いきやグラフ表示に少し使われてるだけのようですね。
何気にパワーポイントの画面切り替えがGPU演算対応とは勉強になりました。
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/09(月) 03:21:17.34
>>443
ワークシートが数ギガバイトのサイズになっても動くと言うのも初耳ですね。
壊れるのではないかと思い数メガおきにチマチマ分散していましたが、ひょっとして無駄な作業だったか。。w
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/09(月) 10:27:21.00
>>445
いや、やめた方がいい
rand()で埋めてみたが、確か11000000行*30列ぐらいでメモリを食い尽くしてスワッピングしまくった
CPUが早くなっても、メモリの上限があるのを忘れてはいけないよ
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/09(月) 11:25:07.89
分割の単位を数メガから数百メガに増やすだけでも、かなり手間は減りそうだけどな
さすがに1ギガオーバーは現時点ではやりたくないけど
もっとマシンのスペックが上がらないと
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/10(火) 10:01:46.54
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 いいえ


セキュリティセンターの設定→プライバシーオプションの
ファイルを保存するときにファイルのプロパティから〜の
チェックは一旦外したら再びチェックは出来ないんですか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4727002.jpg
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/10(火) 12:04:51.83
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 はい

読み取り専用で開いているファイルに対して、
解除後にそのまま編集を続ける方法ないですか?( Excel2003の読み取り専用ボタンを押したときの挙動)
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/10(火) 13:27:01.54
>>449
開く時に全て決まってしまう、OSレベルの問題です。
別名で保存、その後元のファイルと入れ替えるしか無いです。
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/10(火) 14:19:00.11
>>449-450
> 別名で保存、その後元のファイルと入れ替えるしか無いです。

その処理するマクロ作ればいいだけやん。
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/10(火) 15:49:04.26
Excelの勉強がすごくつまらないんですがなんとかなりませんか

使いこなせるようになれば仕事にすごく役立つのはわかるし、年収アップにもつながるかもしれないのはわかるんですが
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/10(火) 15:59:30.31
>>452
多分それは年収がアップした先に強くやりたいことが無い、欲しいものがないんでしょう。
だらだら過ごす>年収アップ
なら、やらなくてok。むしろそのほうが人生楽しめると思いますが、どうでしょう?
別に上を見続けることだけが人生ではないと思います。
空いた時間で空を眺めたり、植物を育ててみてはいかがでしょう。
暇で暇で仕方ない、勉強でもするか、となった時にするといいと思います。
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/10(火) 20:20:41.17
>>448
できなかったら困るだろ
てか、試しに適当な文書作ってやってみりゃいいじゃん

いちど削除するにして保存した文書の
削除されたデータを戻すことはできんがな
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/10(火) 21:49:51.25
>>454


レスはありがたいんですが、、、別に文書が消えるわけじゃないですよ。
で、その戻し方が判らないというか、そこにチェックが出来ないようになってるんで
どうすればチェックができるようになるかきいているんですけど。
勿論新規に作成したブックでは有効になっていますけどね。
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/10(火) 22:12:24.62
ある程度使っている身としては、そんなチェックなんて意味が無いと思っているので気にしていない人が多い
っていうかそんなの気にするって、とても個人情報の漏洩に疎いとしか言えないよ
バイナリ単位で見れば、確かに発見はできる
だが、そもそもPCに個人情報を入れるべきではないんだよね。
これはわかってほしい。

本当に個人情報の漏洩を気にするなら、PCに個人情報を一切入れないようにしよう。

なんらかの呪いで、どうしても個人情報を入れる必要があり、消す必要があるならデータを新規のブックにコピーしよう。
それで全て解決だ
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/10(火) 22:18:32.22
>>455
文書が消えるんでなくて、文書のデータ、ね
プロパティから個人情報を削除した後保存したら、その個人情報戻せないよって意味
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/10(火) 22:27:16.96
>>457
そういうことですか。つまり消したからもう戻せないって事で。なるほど。
ありがとです。
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/11(水) 20:28:34.26
>>443
色々調べたけど64bit対応版はかなり色々と問題があるようだな。
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/11(水) 22:17:59.56
>>443
どうでもいいけどGPGPUじゃねそれ
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/13(金) 12:31:02.47
▼━質問テンプレ (必ず使ってね) ━━━
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010

別のエクセルファイルからコピーすると書式(フォントサイズ、罫線、etc)が
コピーされたりされなかったり(元の書式が優先されたりコピー先の書式が優先されたり)
するんですけどこれって法則性あるんですか?

エクセルの設定でコピー時の書式の優先順位を決めるような
設定ってないですよねえ?
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/13(金) 16:42:17.15
【1 OSの種類         .】 Windows Vista
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 いいえ

関数内で指定する文字列の一部だけ色を変える方法があれば教えてください。
01日(日)、02日(月)、03日(火)・・・07日(土)
等のように、一週間分の連続する日にちと曜日を7つのセルに並べたかったのですが、
01を変更すればそれ以降も自動的に変更されるようにしようと思い、
月曜以降のセルに
=LEFT(A1,2)+1&"日(月)"
等と入力しました。それで表示はできるのですが、ただ、土曜日の「土」だけは青くしたいのです。
(日曜も赤くしたのですが、それは参照元なので直接入力で問題なくできました)
可能なら、数字と文字列(「日(月)」等)は同じセルに入れたいのですが、
よろしくお願いします。
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/13(金) 16:56:00.69
多分無理じゃね〜かな
セルわけるよろし
464462:2013/12/13(金) 16:59:19.11
わかりました。
神速の回答、大変助かります。
あきらめます。
ありがとうございました。
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/13(金) 20:25:43.92
>>462
表示形式でできない?

#[黒]"("[青]"土"[黒]")"

こんなの。セルの入力は日付だけにして。
適当に書いてるから間違ってるかも。
詳しくはexcel 表示形式でググれ
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/13(金) 20:42:12.69
>>461
罫線がコピーされないケースについてだけど、
たとえばA1の右とB1の左は同じ場所に線が引かれるけど、別のデータとして扱われる
A1の右に線を引いてB1をコピーするとB1の左に見えている罫線はコピーされない
467462:2013/12/13(金) 20:52:51.58
わかりました。
あきらめていましたが希望が見えました。
ありがとうございます。
468462:2013/12/13(金) 22:10:24.88
>>465
やってみましたが、ユーザー定義の色指定は、入力値が正の数か負の数か文字列かによって
表示全体の色を設定するもののようで、文字列内、部分部分での色変更はどうやらできないようでした。
ここは妥協し、数字も青にしていいか、担当者と相談します。
情報ありがとうございました。
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/13(金) 22:57:58.15
>>468
マクロ
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/14(土) 18:53:25.71
グラフ機能をマスターしたいのですが
一番うまくまとまっている解説サイトはどこですか?
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 00:01:09.35
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 11:03:09.62
グラフ機能をマスターしたいのだ
一番うまくまとまっている解説サイトはどこだ?
473ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2013/12/15(日) 12:14:05.15
>>472
ありません(^▽^)
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 12:16:03.20
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 16:10:39.97
>>472
マスターってのは具体的にどういう状態なんだ?
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 17:36:44.21
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
ユーザー定義関数を作ったのですが使用できません
昨日試しに何もないブックで作ったら使用できたのですが、今日別のブックでやってみたら
関数名の前に「'ブック名関数名」という感じでブック名がついてしまいます
これが原因だと思うのですがどう対処したら良いでしょえか?
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 18:00:51.69
>>476
という感じ、じゃなく実際にどうなってるか教えてくれないとわからん
関数の中身はどうでもいいから名前とかの部分をまるごとコピーしておくれ
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 18:19:05.65
>>477
trend関数のユーザー定義なんですが
='12.20k.xlsm'!module2.myTREND()
になります
関数名も '12.20k.xlsm'module2.myTREND となってます
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 20:03:32.15
>>478
ブックとユーザー定義関数は基本的にセット
今使ってるブックはbook1.xlsmとして…
myTREND()は12.20k.xlsmの標準モジュールに書いているものから引っ張ってきている。
book1でブック名を省略したければbook1の標準モジュールに書く必要がある。

もしくは個人用マクロブックに登録すると良い。
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 20:38:39.21
>>479
どうやったらbook1の標準モジュールにかけますか?
今回も同じbookからVBAを立ち上げたんですが、、、
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 20:44:48.34
>>480
vba ユーザー定義関数 作り方
でぐぐっていこう
http://www.konomiti.com/Ex_kan_05.html
これがわかりやすいかな
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 21:34:20.01
>>481
ありがとうございます
見てみます
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 22:51:48.20
>>474
ありがとう。
しかし古いバージョンじゃない?
2007のがいい。

そのサイト解説の詳しさはかなり優秀だから、そんな感じので2007かそれ以上のバージョンのはありませんか?
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 22:56:15.71
>>483
無い
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 23:05:16.92
>>484
そんなはずはない。
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/15(日) 23:11:03.63
>>485
この人は中級向けに対して教えるセンスは最強と言っていいわ。
このサイト以上のサイトも探せばあるかも知れない
しかし旧版でいいからこのサイトで「センス」を吸収して、最新型に活かすのが一番早い
どうしても2007以降がいいなら「Excel グラフ 2007」辺りでぐぐって時間を無駄にすればいいと思う
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/16(月) 11:46:04.30
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

ほぼ算数の質問になってしまうのですが 材料A50% 材料B30% 材料C20% で作るものがあるとして
現在の在庫数が 材料A100kg 材料B30kg 材料C50kgの時
現在製造可能な最大数量(kg)はどういう計算したらよいでしょうか?
↓表のイメージ↓
   A   B     C
1 材料A 100kg 50%
2 材料B 30kg  30%
3 材料C 50kg  20%
4 製造可能数量 (ここに答えを出したい)
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/16(月) 12:05:17.36
>>487
D1=+B1/C1
下にオートフィル
A4=min(d:d)

・・・でいいのか?
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/16(月) 12:08:31.38
=min(100/0.5, 30/0.3, 50/0.2)
で計算できるだろ?

全角数字処理をどうにかしないと面倒だな
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/16(月) 14:47:05.37
>>488>>489
助かりました!
御二方ありがとうございました。
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/16(月) 17:35:15.47
業務でsumproductを使った配列数式の計算などはよく使うのですが
=SUM(MOD(INT(ROW(A1)/4^{0,1,2}),4)*10^{0,1,2})
のような指定方法で3進数表記が順次作り出せると聞き、驚きました。

こういった配列数式を使用した例を多く載せたサイトがあれば教えて下さい。
また何か面白い例題や、一見難しい問題でも配列数式を使ったら簡単に解けるような例題をご存知でしたら
勉強の参考にしたいので教えて下さい。
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/16(月) 18:15:14.39
>>491
mougやヤフー知恵袋で配列数式で検索してみては・・・
と思ったけど{0,1,2}って配列定数って言うんじゃね?使わないからよく知らないけど
配列定数は結局セルに入れるのと同じだから作業列でやったほうがいいと思う
どっちでもいいけどな〜俺は使わないかな〜
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/18(水) 02:37:03.53
VBEを使ってカレイダグラフを起動し、Excelデータをカレイダのデータシートへ貼り、グラフを作らせることは可能なのでしょうか?
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/18(水) 02:49:47.03
>>493
VBEじゃなくてvbaな。vbeは操作画面のこと。どっちでもいいけどな

で、質問内容は多分無理だと思う
https://www.hulinks.co.jp/software/kaleida_tutorial/feature_05.html
互換性のあるデータを吐き出して、読み込ませるしかなさそう
ダメ元でサポートに聞いてみるのもいいかもな
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/18(水) 11:24:11.70
教えてください。

まず、ファイルAとファイルBと、ふたつのファイルに別々の表があります。
Aは総合的なデータが入っており、Bはそれを元に利益等を計算しようとしています。

そこで質問です。
BのセルからAのセル(「顧客名称」「金額」「数量」等)を参照し、
Bにおいて利益などを自動計算するようにしてるのですが、
できれば受注が失敗した顧客に関してはBにはデータとして反映したくありません。
(空白行も作りたくない)
そこで、Aの「受注成否」セルを参照し、「成功」の場合のみBに反映されるような方法はありませんでしょうか。

できればVBAを使わずに作りたいです。
よろしくお願いします。
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/18(水) 11:41:02.77
>>495
ファイルA
やまだ 100 5 成功 1
ささき 200 10 失敗 0
わたなべ 50 1 成功 2

のように作る。
一番右の1,0,2は
E1=IF(D1="成功",COUNTIF($D$1:D1,"成功"),0)
こんな感じで、成功が何個目かを表す

ファイルB側は
=INDEX(A:A,MATCH(ROW(),E:E,0))
下にオートフィル
試しにファイルAのG列にでも置いてみるといい

頑張れ。結構大変+間違いが起きそうだから諦めてもいいと思うぞ。
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/18(水) 11:49:52.49
>>496
ありがとうございます。
一見しただけじゃ理解するのも大変ですが、
なんとか頑張ってみます!
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/18(水) 13:51:03.44
フォントをMeiryo UIにすると文字が滲むんですが
どうすれば滲みを解消出来ますか?

Windows8
Excel2013
です
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/18(水) 14:01:31.32
>>498
システムの変更
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2546699.html

後は解像度をディスプレイにあわせる、シートの倍率を100%、
それでも無理ならfontを蛙
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/18(水) 14:08:19.44
>>499
ありがとうございます
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/18(水) 18:21:45.62
>>494
テクニカルサポートに問い合わせてみます。
Excelで同じぐらい綺麗にグラフを表現出来れば良いのですが、きちんと発表するとなるとカレイダグラフに負けますよね。
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/18(水) 23:47:33.76
お願いします
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

サイトから表をコピーしてエクセルに張り付けているのですが、
張り付けた回数を自動でカウントする方法がありましたら教えてください。
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/19(木) 07:35:57.96
>>502
サイトからコピーしたものか、サイト以外からコピーしたものか、判断する術はあるの?
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/19(木) 07:42:01.35
宜しくお願いします。
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

「検索と置換」画面ですが、検索タブの方の「検索する文字列」が入力できません。
クリックしても文字入力カーソルが表示されない状態です。
置換タブの方は入力カーソルが表示されます。どうしてでしょうか?
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/19(木) 14:39:51.25
>>503
サイトからのコピーしか張り付けません
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/19(木) 14:50:49.07
>>502
以前、気象庁のページから
過去の気象データを取得するマクロ組んだことが有るけど
そのときは一日分のデータを縦に並べてエクセルのブックに貼り付けたから
データの行数で貼り付け回数がカウントできた。
(俺のマクロではそんなもん数える必要が無いから実際には数えちゃいないけど。)
君もそういう風にやればいいんでない?

もし、そういう風に貼り付けた位置から回数がカウントできないようならこの方法は使えないけど、
そもそも具体的にどんな貼り付け方をしてるのか
一切説明が無い現状では答えられるヤツもそうそう居ないと思うよ。
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/19(木) 21:18:13.31
表の行数が固定なら行数かぞえたらそのまま出るし
表に日付なり時間なり固有のデータがあるのなら、その数をカウントすればいい

生データを本人しか把握していない以上は可能とも不可能とも言いようがないよなー
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/19(木) 22:03:55.55
クリップボードを監視して、貼り付けイベントの発生とワークシートの変更が同時なら貼り付けられたと判断するとか

そもそもなんのために貼り付けの回数を調べたいのか、
本当に知りたいのは、もっと別のことなんじゃないのかなあ
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/19(木) 22:07:47.70
サイトから表をコピーして、エクセルに貼り付けるお仕事なんじゃないの?
出来高払いの。
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/20(金) 02:19:14.31
OS windows 8
excel2013
VBAの記述で困っています。
フォルダを参照してBOOKを開き、コピーし、別のブックへ新しくシートを作ってペーストして閉じる、
ということを繰り返したいのですが困っています。

以下のように参照先を定義します
dim a(2),b(2),c(2) as integer
dim x,y,z as string
a(0)=フォルダ0
a(1)=フォルダ1
a(2)=フォルダ2
b(0)=レイヤー1
b(1)=レイヤー2
b(2)=レイヤー3
c(0)=BOOK1
c(1)=BOOK2


フォルダ0〜2にはそれぞれレイヤー1〜3フォルダがあり、そのフォルダの中にもそれぞれBOOK1、BOOK2が入っているような構造です。
全部でBOOK1、BOOK2の数はそれぞれ3×3=9個あることになります

フォルダ0のレイヤー1のBOOK1で用を済ませたら
次はレイヤー2のBOOK1で、
次はレイヤー3のBOOK1で、
それが済んだらフォルダ1のレイヤー1の…というように、
ある変数は固定して、ある変数は動かすという文ははどう書くのでしょうか。

大きなfor nextの中に、小さなfor nextを入れるようなイメージで書くのだと思うのですが、1日調べても及びませんでした。
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/20(金) 02:32:17.96
>>510
Dim x, y, z As String

と書くと、zだけがStringになり、xとyはVariantになる
全部Stringにしたかったら

Dim x As String, y As String, z As String

と書く必要がある
さらに言うと、こういう書き方は可能だけど推奨されない

Dim x As String
Dim y As String
Dim z As String

こうやって全部バラバラにするのが推奨される書き方
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/20(金) 02:37:28.21
>>510
Forを重ねることを「入れ子」と言う
入れ子の書き方は、こう

Dim a(2) As String
Dim b(2) As String
Dim c(1) As String
Dim x as Integer
Dim y as Integer
Dim z as Integer
a(0) = "フォルダ0"
a(1) = "フォルダ1"
a(2) = "フォルダ2"
b(0) = "レイヤー1"
b(1) = "レイヤー2"
b(2) = "レイヤー3"
c(0) = "BOOK1"
c(1) = "BOOK2"
For x = 0 To 2
  For y = 0 To 2
    For z = 0 To 1
      ' a(x) と b(y) と c(z) が処理するブックを表す
    Next z
  Next y
Next x
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/20(金) 02:53:57.43
>>511
>>512
ありがとうございます。
宣言は後ろしか定義されないのですね。
以降記述の仕方に気をつけます。

入れ子のように書くときは、半角でズラしていけば良い、ということでしょうか。
一つ引っかかっているのは、ご指摘のようにズラすことなく、
for x
for y
for z

workbooks(a(x)&b(y)&c(z)).open

workbooks(a(x)&b(y)&c(z)).worksheets(Sheet1).cells.copy workbooks(LIST).worksheets(SHEET1)

next z
next y
next x
と書くとどういう風に指示していることになっているのでしょうか。
x,y,z→0,0,0→1,1,1のように一斉に変わるのでしょうか。ここがわからなくて混乱しています。
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/20(金) 04:51:28.76
>>513
VBAの場合、コンピューターはスペースを最初っから全部無視するんで
行の先頭のスペースは、あってもなくても結果はまったく同じ
人間がプログラムを見る時に、入れ子の深さなどが一目でわかるようにしてあるだけ
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/20(金) 08:39:17.86
>>513
for next は指定の条件を満たすまで
そのループ内の処理を繰り返す。
条件を満たしたかどうかはforの所で判定していて、
nextの所で条件が変化する。
つまり、君の書いたコードだと、
xのループ内にyのループがあって、更にその中にzのループがある訳だから、zのループが終わるまでyのループは影響を受けないし、yのループが終わるまでxのループは影響を受けない。
一旦zのループが終わると、yのループで条件が変化して、再びzのループに処理がいったら、またzのループが終わるまでyもxも変化しない。

以上、クドクド書いたけど、数値の変化で言うと以下の通り。
(x,y,z)=>(0,0,0)=>(0,0,1)=>(0,0,2)=>(0,1,0)=>(0,1,1)=>(0,1,2)=>(0,2,0)・・・以下略
516515:2013/12/20(金) 17:52:07.02
>>513
ゴメン、xとz間違ってた。
x と y が 0 to 2 で z が 0 to 1 だったのか。

(x,y,z)=>(0,0,0)=>(0,0,1)=>(0,1,0)=>(0,1,1)=>(0,2,0)=>(0,2,1)=>(1,0,0)・・・以下略だった。
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/20(金) 23:28:58.13
>>513です。>>514>>515>>516ありがとうございました。とてもよくわかりました。おかげさまできちんとファイルを開くことが出来ました。
さらに質問を重ねて申し訳ないのですが、各レイヤーごとのデータをLIstブックにまとめたいとき、少し疑問に思う事があります。
Listブックにはシート名がレイヤー1、レイヤー2、レイヤー3というシートが3枚用意してあります。

フォルダ0のレイヤー1のBook1の1列目をコピーして、Listブックのレイヤー1シートの1列目へコピー
フォルダ0のレイヤー2のBook1の1列目をコピーして、Listブックのレイヤー2シートの1列目へコピー
フォルダ0のレイヤー3のBook1の1列目をコピーして、Listブックのレイヤー3シートの1列目へコピー
以降はフォルダの数字が1増えると、コピーする場所、貼付けるシートは同じだけど、列は+1列ずらして、ペーストしてほしいという指示をしたいのです。
このようなことをしたいとき、x−y−zの順でfor nextをするとフォルダが変わると、貼付ける列も変えてくれという指示をどう出すのかがわからなくなってしまいました。単純な入れ子にならないように思えるのです。
結局ファイルを開いた後、
workbooks(a(x)&b(y)&c(z)).worksheets(Sheet1).columns(1).copy
IF a(x) = "フォルダ0" then
workbooks(LIST).worksheets(c(z)).range("A1").pastespecial paste:=xlpastevalues
というようにすべてのパターンについてif文で書くことですませました。上手く入れ子を作れば変数を用いて書けるものなのでしょうか。
もしよろしければ教えていただけないでしょうか。
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/21(土) 10:23:02.67
みかん 2
りんご 3
バナナ 2
みかん 5
みかん 6
りんご 1
りんご 2
みかん 3
バナナ 1

みたいな表があります。
これを下記のように変換するには、一番手っ取り早い方法はなんですか?

みかん 16
りんご 6
バナナ 3
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/21(土) 10:38:47.79
ピボットテーブルで
520518:2013/12/21(土) 11:18:51.18
パペットテーブルってなんですか?
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/21(土) 11:23:32.21
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/21(土) 15:45:18.53
急に仕事で必要になりExcelを速攻で使い方をマスターしたいのですが
3万円ぐらいするセミナーとかあるようですがどうなのでしょうか?
より速く使えるようになりますでしょうか?
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/21(土) 16:07:03.55
>>522
あなた次第。
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/21(土) 16:08:34.57
>>522
100円ショップで売ってるような本のほうが初めての人にはよっぽどいい。
3万円のセミナーは初心者は最初の賞の最初のセクションしかついていけず、残りは全く理解できずお金のむだ。
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/21(土) 16:29:52.64
>>523
>>524
なるほど まずは本からにしてみます。
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/21(土) 23:29:23.84
>>522
何をしたいのか具体的に書けばいいのに
マスターって何なんだ
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/22(日) 01:09:11.48
ちょっとお聞きしたいのですが
スパークラインで株価グラフ(ローソク足)を表示はできないでしょうか
excel2013です。
よろしくお願いします。
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/22(日) 10:48:00.48
できないよ
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/22(日) 14:27:48.23
>>522
奥深いから無理だよ
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/22(日) 16:24:38.30
終値だけにしとけ w
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/23(月) 14:15:38.50
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可
A1〜A10まで会社名が入力してありB1〜B10に月毎の売り上げがペーストしてあります
C1〜C10でランク関数で順位付けをしています
この場合に例えば現在B1〜B10に1月の売り上げがペーストしてあり、次に2月、3月、4月・・・12月と順番に売り上げをB1〜B10ペーストした時、
各会社のC1〜C10の一位、二位、三位の回数をD列以降で自動でカウントできるような関数、または方法はありませんか?
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/23(月) 15:05:06.45
1月から12月までひとつの表にすればいいじゃん
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/23(月) 15:10:47.04
>>531
あるけど、その要望通りにやるのは無駄が多すぎる
どのみち存在しない(消去された)データをカウントするとかは不可能なので
VBAでも使って別な場所に過去データを退避させておかなければならないわけだが
だったら最初から会社名軸と月度軸のテーブルを別シートに作って
元のシートには入力規則のリストなどを使って月度を選択する部分を作り
それを変更するとVLOOKUPなどでその月の売り上げを参照するようにすれば
VBA使わずともデータシートから過去の売り上げも含めたランキングカウントは簡単に出せる
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/23(月) 15:38:38.62
>>533
VBA無しの方法もう少し詳しく教えてもらえませんか?
>>532
過去7年分の月毎売り上げ以外にも日毎の売り上げ順位も同じ方法で、調べようと思っていますので表が大きくなりすぎます
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/23(月) 16:19:31.58
素人にありがちなんだけど 入力と出力は分けろ
出力はピボットテーブルがいいかもしれないしVLOOKUPがいいかもしれない
どっちにしても入力はひとつのテーブルにまとめる それしかない
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/25(水) 03:47:29.02
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

エクセル2010のラベル印刷機能を使って、”普通の”差込印刷はできますか?
白紙のA4に差込データを配置するだけならできるのですが…。

職場での日誌のフォーマットに日付を入れて一月分をまとめて印刷するだけなのですが、
私はVBAができるのですが、私以外の人でもメンテできるように、できるだけ標準機能で実現できればと思います。

以下の条件なんですがどうでしょうか?
日誌のフォーマットはエクセルで作った表を使用したい
日付と曜日を入力するだけ

お願いします
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/25(水) 04:02:20.46
>>536
ないと思います。apiなど拾ってくればいけるかもしれませんが、あまりないきがします。

印刷はボタンを押すだけ に集約してみてはどうでしょう
私自身そういう微妙な機能に振り回されたことは多々ありますが、結局ボタン一個が楽だな、という印象は受けました

個人的にwordのマクロはあまり好きではありませんので、やるなら頑張ってくださいといった感じです。
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/25(水) 04:50:44.01
>>537
ども
一か月分を一枚のシートにコピーしてしまうという方法を思いつきましたが
フォームの変更があったときがめんどくさいなあ
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/25(水) 04:56:18.84
フォームの変更がなさそうならベタ書き
ありそうなら変数などにしっかり入れる or あっても追従できるようにする
540533:2013/12/25(水) 05:14:33.74
>>534
今のシートの1行目に行を挿入し、会社名がA2:A11にする

【Sheet2】
最初のシートのA列(会社名)をA列にコピー
B1=1月  →M1(12月)までフィルコピー (4月→3月とかでもOK)
名前の定義:B1:M1=月度
このシートの各月列に売り上げを入力する

【Sheet3】
Sheet2のA列をA列に、1行目を1行目にコピー
B2=RANK(Sheet2!B2,Sheet2!B$2:B$11)  →B11まで、及びM11までフィルコピー

【最初のシート】
B1="売上"、C1="順位"
D1=1  →M1までCtrlキーを押しながらフィルコピー
B2=VLOOKUP(A8,Sheet2!$A$2:$M$11,MATCH($A$1,Sheet2!$A$1:$M$1,FALSE),FALSE)  →B11までフィルコピー
C2=RANK(B2,B$2:B$11)  →C11までフィルコピー
D1=COUNTIF(Sheet3!$B2:$M2,D$1)  →D11まで、及びM11までフィルコピー

A1 入力規則:リスト 元の値:=月度
D1:M1 表示形式:ユーザー定義:0"位"
D2:M11 表示形式:ユーザー定義:0;;;


これでA1にリストから月度を選択すれば、B列に選択した月の売り上げ、C列に順位が表示され
D列以降はその順位になった回数が表示されるはず

会社名が10個というのは例で実際には10個じゃないだろうから、その場合は数式の中の「11」は適宜書き換えること
また、Sheet2やSheet3は、シート名を「売り上げ」「ランキング」などとした方が解りやすいだろうが、
その場合も数式のシート名を書き換えること
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/25(水) 09:37:35.91
>>528
>>530
遅れてすいませんありがとうございました。
終値で表示しようと思います。
542536:2013/12/25(水) 13:29:07.62
>>539
サンクス
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/25(水) 14:49:56.61
なんでSDIなんかにしたんだバカ者
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/25(水) 22:12:07.45
すみません、ちょっと教えて下さい

A1 A2 A3

というセルがあり、
A1には入力規則が設定されておりプルダウンから始業時刻を選択、
A2にも入力規則が設定されておりプルダウンから終業時刻を選択
A3にはA2-A1した時間が入ります

A1の入力規則に「有給休暇」を追加し、
プルダウンから有給休暇を選択した場合は、

 ・A2の文字を空白にする
 ・A3に値 8が入力される
 ・A1とA3を太字+字を赤くする

という風にしたいのですが、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/25(水) 22:16:47.11
>>544
vbaで
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Target.Row = 1 And Target.Column = 1 Then
If Target.Value = "有給休暇" Then
Cells(2, 1) = ""
Range("A3").Select
With Selection.Font
.Color = -16776961
.TintAndShade = 0
End With
Selection.Font.Bold = True
Range("A1").Select
Selection.Font.Bold = True
With Selection.Font
.Color = -16776961
.TintAndShade = 0
End With
End If
End If
End Sub
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/25(水) 23:15:02.59
>>545さん

早速ありがとうございます!
試してみますね
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/26(木) 07:52:55.42
>>540
遅くなりすいません。
詳しくありがとうございます。
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/26(木) 22:10:39.70
>>543
いや、SDI でいいんだけど、ちゃんとファイル開く度に新しいウィンドウ作ってくれよ...
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/26(木) 22:21:55.95
それは設定で出来るし
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/30(月) 14:34:30.50
2003使っている人どうしますか?
来年の春にサポートが打ち切られるみたいですが。
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/30(月) 14:43:34.65
>>549
俺 (>>548) へのレス?
設定でできるなら、マジで教えて。
かなり探したけど、見つけられんかった。
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/30(月) 17:17:04.64
>>550
ここでも2003の質問は禁止しますね
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/30(月) 20:35:45.18
>>550
使い続ける人を探して安心したいのはわかるけど、
サポートの切れたものなんて使わずにさっさと買い換えよう
お金がないならoooのほうがマシ
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/31(火) 01:22:33.82
>>553
2010アップグレード版の在庫が急に減ってきたから買っちゃったよ。
ほかの人はどうしてるのかと思って。
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/31(火) 02:09:57.57
>>554
とっくに買ってるよ
あと2013の方が良かったんでない?
個人的にformulatext関数はちょっと欲しい。後はどうでもいいけどなー
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/31(火) 03:13:44.45
>>551
ExcelではなくWindowsの関連付け設定の方なので
Excelの設定探しても見つかるわけない

因みにここはWindowsスレじゃないのであとはガンガレ
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/31(火) 08:40:29.65
>>556
そっちは知ってるんだわ...、ガッカリ
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/31(火) 10:43:00.61
なんでガッカリしてるの?

もしかしてファイラーからではなく、Excelから開いた場合も
逐一新しいウィンドウで開きたいってことか?
ならVBA使えば解決で、もっと簡単な話じゃんw
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/31(火) 11:05:29.02
>>555
2013だとアップグレード版がなくてプラス5〜6千円だったから2010にした。
Officeは4.3→95→97→2003を使ってきたけどこれからExcel単体で行く。
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/31(火) 12:25:56.35
>>559
ありゃーそうなのか、知らなかったスマン
値段考えるとExcel2010単体で十分っぽいね
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 00:03:13.04
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 09:28:05.80
=TEXT(TODAY(),"ggge")&"年も"&CHAR(10)&"よろしくお願いします"
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 09:50:04.13
数式で改行を入れても、そのセルの
 □ 折り返して全体を表示する
を有効しないと無駄無意味だぞ
デフォでは無効なんだからな

そして、どうせ数式だけじゃ改行が有効にならないなら

=TEXT(TODAY(),"ggge""年も、よろしくお願いします""")

とした方が無駄が無くてスッキリする
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 10:08:08.83
=CHAR(13920)&CHAR(12908)&CHAR(16183)&CHAR(18223)
=CHAR(19292)&CHAR(18223)&CHAR(9314)&CHAR(9289)&CHAR(9254)&CHAR(9278)
=CHAR(9320)&CHAR(9325)&CHAR(9271)&CHAR(9263)&CHAR(9258)&CHAR(13418)&CHAR(9252)&CHAR(9252)&CHAR(9279)&CHAR(9271)&CHAR(9310)&CHAR(9273)
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 11:51:46.50
質問させていただきます
【1 OSの種類         .】 WindowsVista
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

A(800円) りんご300 みかん300 ぶどう300
B(400円) りんご1000
C(700円) りんご100 みかん1000 ぶどう100

これら3商品を使って
りんご3000 みかん4000 ぶどう2000
を最小金額で揃える、という計算式を作りたいと思っています
これは単純な計算式ではなくExcelのマクロなどを使わないと難しいでしょうか?

(これから出かけてしまうので反応は2時間ほどあとになってしまいます)
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 12:18:01.12
ファイルを開いたときに
あるセルにその日の「日日」をいれるにはどうすればいいですか?

そのファイルは後日も使うので関数「=TODAY()」とするのはダメです。
なぜなら後日に開いたとき値が変わるからです。



*あと関係ないですが「ひにち」を変換させると「日日」と出てきたんですがこれは正しい漢字ですか?
567566:2014/01/01(水) 12:19:08.87
× ファイルを開いたときに
○ ファイルを新規作成したときに
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 12:32:45.18
>>565
ソルバーで行けるんじゃないかな〜と思うけど俺は使えない
>>566
テンプレートを作る
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010218874.aspx
マクロの内容
Private Sub Workbook_Open()
If Cells(1, 1) = "" Then
Cells(1, 1) = Date
End If
End Sub

普通は「日にち」と書くと思う。「日日」は読みにくい、ひびとも読めてしまう
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 13:16:26.28
>>568
じゃ例えば高崎市にある高崎高校はどうなるの?「高高」とは絶対言わないのかな?
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 13:32:32.23
>>569
「普通は読みにくい」としか言ってないが。
言語なんて常に変わるから何が正しいかなんて決まらない。
広辞苑が正しいという宗教に入ってるなら広辞苑を見ればいい。
業界によっては必ず「日日」と書かなければならない風習があるかもしれないのでその可能性を考慮するなら先輩に聞くべきだろう。

地元の学校なら多少読みにくくても意味が通じるから、意味が通じる呼び方があるのだろう。
もしかすると近くに「高崎東高校」があり、大して「西」や「西高」と呼ばれている可能性もある。
勝手にその地方で受け継がれた読み方で呼ばれているだろう。
「高高」と今君が言えばそう呼ばれることになる。質問の意図がよくわからない。
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 13:48:57.45
>>565
その条件なら、作業シートを複数使えば、
四則演算と条件判定程度の単純な計算でも結果は出せる

ちょいとやってみたら、Aが6個、Bが1個、Cが3個で7300円が最小金額っぽい

ソルバーは俺もよくわからん
マクロの方が柔軟性があって楽なので、俺はゴールシークで対応できなければ
ソルバーではなくマクロに行っちゃうので


>>566
蛇足かもしれないが、当日の日付は「Ctrl+;」のショートカットキーひとつでも入れられる
それを知ってる上で、ショートカットキーひとつの手間も省きたいって話なら
>>568みたいにテンプレート作って全てのブックに1回しか使わないマクロを埋めるよりは
個人用マクロブックに「ブックの新規作成→任意のセルに日付入力」ってマクロを作った方がいいと思う
これなら作られた日付入りの個別のブックには、無駄なマクロが残らない


>>568
いきなりどうした?
>>568は「日日」が間違いだとか絶対に使わないとか言ってるわけじゃないじゃん
単に「日にち」の方が良いだろうってだけの話なのに、なんで突っかかってるの?

因みに俺も同意見
「日日」の評価は「間違い」ではなく「読み食い」で、「日にち」の方が良いと思う
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 14:29:02.48
>>563
えっ
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 14:37:05.22
        ______ 
      /     〇⊂⊃\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               |  ハゲまして
    |::::::::::   (●)    (●)  o| 
   |:::::::::::::::::   \___/    .0|  おめでとうございます
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 15:11:16.80
>>572
なんか変な仕様だよね

セル幅に収まらない場合の折り返し表示はオプション扱いでいいと思うけど
文字列に改行が含まれてる場合は、逐一オプションを有効にしなくても
含まれている改行通りに改行表示してくれればいいのにな
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 18:04:31.48
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 18:36:37.48
>>565
ちょっと理解できないんだが
りんご300の記述の意味はなんでしょう。
りんごが300円?という意味

Aが800円のセットとして、リンゴが300円、みかんが300円、ブドウが300円
だと意味が分からないんだけど。
それとも、
Aが800円のセットで、リンゴ、ミカン、ブドウがそれぞれ300個あるということ?

理解不足なもので教えて。
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 19:55:00.88
他の人が回答付けてるんだから
理解できないなら無理しなくていいんだよ
君に全ての質問に答える義務が課せられてるわけでもないんだし
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 21:04:09.20
>>577
答えるためだけじゃなくても分からないことがあったら知りたいじゃん。
考えて分かる類のことでも検索して分かるようなことでもなさそうだし、
書き込んだ人に聞くのが早道なんじゃないの?
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 22:41:41.84
>>578
ここはあなたが気になることを解決するためのスレじゃないからね
ごめんね
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/01(水) 23:52:16.43
>>579
ここはあなたが仕切るスレじゃないの
ごめんね
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/02(木) 00:46:15.90
▼━質問テンプレ (必ず使ってね) ━━━
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
▼━━━━━━━━━━━━━━━━━

すみません、2点質問があります。長くなるので2レス失礼。
まず、マクロを組む際、指定する範囲の一部を他のセルから引っ張って指定するには
どのように記述すれば良いのでしょうか?
具体的には「マクロのスタート地点:O列、指定したい行数が記入されているセル:同じ行のM列」という状態で

ActiveCell.Offset(1, -5).Range("A1:A5").Select  ※この時点でこのセルから(-1,4)
Selection.ClearContents
ActiveCell.Offset(0, -1).Range("A1:A5").Select
Selection.Copy
ActiveCell.Offset(0, 1).Range("A1").Select
ActiveSheet.Paste
ActiveCell.Offset(0, -1).Range("A1:A5").Select
Application.CutCopyMode = False
Selection.ClearContents
ActiveCell.Offset(0, -1).Range("A1:A5").Select
Selection.Copy
ActiveCell.Offset(0, 1).Range("A1").Select
Selection.PasteSpecial Paste:=xlPasteFormulas, Operation:=xlNone, _
SkipBlanks:=False, Transpose:=False
====以下コピーしてペースト、元のセルを消して次へ、を繰り返すので中略====

というマクロにおいて、Range("A1:A5")の範囲指定を
「今指定しているセルから(-1,4)進んだところにあるセルの数字だけ行数を指定する」
としたいのです。
582581:2014/01/02(木) 01:11:06.86
次に、出来ればマクロ内にボタンを埋め込むことでCtrl+Qを押さずにボタンクリックで
作業を終えることが出来るようにし、またそのひな形を作りたいのですが
どのようにボタンの座標を指定したら良いのかが分かりません。

実際のエクセル画面で表すと、以下のような感じです。
(上が具体的な表のイメージ、下が作りたいひな形で赤いセルの所にボタンを埋め込みたい)
ttp://fast-uploader.com/file/6944148183231/

以上、長文ですみませんがどなたか分かる方、ご教授願います・・・
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/02(木) 04:29:36.19
前半:「Resize」で調べていけない?
後半:シートにボタン作るのは普通は
図形を挿入して図形右クリック→マクロの登録
だけどそれとは違って?


出先だから携帯からリンク先見ず書いてる。もうちょいまてば他の人起きてきて
ちゃんとしたレスくれると思う

夜中だからちょっと繋ぎになれば
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/02(木) 04:36:11.75
>>581
根本的な部分で駄目出しなんだけど、
一列ずつ消してはコピーして、ってのを繰り返すのは
非常に回りくどいし無駄が多いのでそれを直すべきだと思う。

処理を繰り返す列数が分かってるなら
その列分まとめて範囲指定してコピーして
一列右にずらして貼り付ければそれですむ。
最後に一番左の列だけClearcontentsすれば完了。
範囲の指定にはResizeを使う
Resize(行数,列数)で指定するわけだけど
行数にどこかのセルの値を反映させたいなら
そのセルを指定するだけ。
今回の場合ならresize(selection.offset(-1,4).value,列数)みたいな感じ
まぁ、この行数自体、どこかのセルに書いておくよりも
その表の大きさをマクロで読み取って自動調整させた方が良いとは思うのだけれど。

>>582のほうは「マクロにボタンを埋め込む」って書いてるけど
もしかして「ボタンにマクロを登録する」の間違いじゃなかろうか?
オートシェイプの四角形(別に四角じゃなくてもいいけど)を
どっかのセルに挿入して、それにマクロを登録すれば
その図形をクリックすることでマクロを実行させられる。
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/02(木) 14:14:44.79
【1 OSの種類     】 Windows7
【2 Excelのバージョン】 Excel2007
【3 VBAが使えるか  】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

検索(ctrl+F)で純粋に入力した文字列だけを検索する方法はありますか?
手持ちのCDの曲目リストをEXCELで作っていますが、
例えば「はる」で検索すると、目的の「はる**」みたいなのだけではなく、
「春**」とかも引っかかります。しかも引っかからない「春**」もあります。

*検索にふりがなの使用・不使用を選択できるか
*同じ漢字なのにふりがなで引っかかるのと引っかからないのがあるのはなぜか

基本的にはふりがなで引っかからず、検索文字だけで検索したい。
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/02(木) 14:30:53.72
>>585
よみがなで検索できるのか、知らなかった

先に
*同じ漢字なのにふりがなで引っかかるのと引っかからないのがあるのはなぜか
Excelでは入力した際、ふりがな情報もセルに保存されている。
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HA010203198.aspx
を参考にふりがなを表示させてみると、ひっかかる「春**」は「はる〜」になっていて、
検索に引っかからない「春**」は「しゅん〜」や「春**」(ふりがな情報なしの場合は漢字がそのまま表示される)となっているはず。

*検索にふりがなの使用・不使用を選択できるか
http://okwave.jp/qa/q3302386.html
検索でふりがなの使用不使用は選択できないっぽいので、ふりがな情報を消すしかなさそう。
587585:2014/01/02(木) 20:42:13.28
>>586
サンクス

曲名やアーティスト名は並べ替え用に別にふりがなを付けています。
EXCELのPHONETIC関数が糞なので三四郎でふりがなを付けながら入力していますが、
ひらがなでの検索で漢字に反応するのはEXCELで追加入力や修正したセルのようでした。
しかもEXCEL相互では値のみ貼り付けしてもふりがな情報もコピーされるようですね。
CSVで保存したのを同じセルに値のみ貼り付けしたら、ふりがな情報は消えました。
ただデータ量は数%減りましたが、CSVでは保存されないEXCELの書式・機能があるので
元データとの再現性に確認が必要かもしれません。
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/02(木) 21:34:10.04
Excelの機能って一見便利だけど痒いところに手が届かないからな
凝ったことやりたければ、VBA使ったりデータをxmlに置いたりと
そういう方向の勉強をした方がいい

まぁ、やりたいことを実現するために勉強するのと
勉強するくらいなら不便があっても現状で良しとするか、
どちらが良いかは自分で判断して好きにすればいいけどね
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/03(金) 11:59:27.00
>>587
そこまでするなら、vbaでふりがなを消す機能を覚えたほうが早いし応用が効くよ・・・
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/03(金) 15:27:51.54
手持ちのCDの曲目リストなんて何に使うんだろう?
何か別のアプローチがあるんじゃないかとちょっと疑問に思った
591581:2014/01/03(金) 20:50:53.74
>>583-584
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/04(土) 09:46:23.09
Excel2010で起動時に最近使用したファイルの画面を直接開くことは出来ませんか?
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/04(土) 10:39:42.15
>>592
出来ます
594592:2014/01/04(土) 10:41:48.87
>>593
アホ。
どうやって開くかを聞いておるのだ。
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/04(土) 16:39:48.31
>>594
 まあ、確かにそうだけど、アホとまで言われて教えてくれるかな?
596592:2014/01/04(土) 17:01:07.88
じゃ「バカ」
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/04(土) 17:30:19.73
質問時に必至な要件(>>1参照)を端折って質問してるから
回答も端折られてるだけと気付けずに逆ギレしちゃってる哀れな子
598本当の592:2014/01/04(土) 21:53:16.35
なりすまししてるのはテンプレ馬鹿か・・・
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/04(土) 22:36:10.99
どうしたの?
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 01:08:35.12
他人をアホバカ言ってる暇あったらさっさと答えてやれよな
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 02:00:37.09
>>600
君こそそんなこと言ってる暇があったら
答えてあげれば良いじゃない

俺は分らないから答えられないんだけどね
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 03:15:02.67
スレが過疎るわけだ・・・
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 04:06:37.89
>>600
アホバカ言ってるのは、答えてやる方ではなく、答えてもらう方
まぁ最初の2つは本人じゃないってことにしたいようだけど
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 08:52:13.77
わからなきゃ答えなきゃいいだけなのに回答者様は我慢出来ないからな
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 09:33:02.66
そりゃ回答する気があってここを見てるのに
>>1に書かれてることすら守らずに横柄な態度取る質問者様が居たら
それこそ何様だよって話になるのは当然だけどね
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 10:15:21.68
>>592
回答者の態度とかどうでもいいかな〜。考えても怒っても時間の無駄。
俺は自分のために回答するわ

で、回答
>起動時に最近使用したファイルの画面を直接開くことは
出来ない

解決法1
代わりにジャンプリストを使用する
http://tooljp.com/windows/doc/Windows7/Jumplist/Jumplist.html

解決法2
Excel起動後「alt」キー「F」キーの順に押す

解決法3
「ファイル」タブをクリック

好きなもので
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 11:39:25.81
VBA使わないと多分無理
逆に言えばVBA使えば出来る
でもVBAでの回答の可否が書かれてないからね
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 11:42:12.46
>>607
そんなことできるの?と思ってしらべたら会った
http://www.moug.net/tech/exvba/0060058.html
こんなこともできるのねぇ
609本当の592:2014/01/05(日) 12:04:20.02
>>606
ありがとう。
ジャンプリストで十分だわ。
610592:2014/01/05(日) 12:17:55.46
みんなそうはおっしゃいますがな、
もう一度>>593を見てみろや。

↓↓↓

593 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2014/01/04(土) 10:39:42.15
>>592
出来ます

↑↑↑

質問はできるかどうかではなくやりかたを聞いてるのは自明だ。
それをこうこたえるのはひねくれた糞ガキ小学生レベル以下だ。
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 12:21:32.63
>>609
はい。
>>610
なるほど
一つ質問なのですが、そのことを掲示板で指摘することによって得られるものがあるんですか?
私は誰のためにも何のためにもならないと思うので、書き込む理由がないと思うんですが。
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 13:13:35.51
CSVファイルを開くとき
携帯番号のハイフン抜きの数字(09012345678)が
最初の0が消えて9012345678となって読み込まれます。

あれ、ウィザードが出てきてセルの書式みたいなのを各列ごとに設定できなかったっけ?
なにも聞かればそのまま読み込まれたんですけど。

どうすれば文字列として読み込むようにできますか?
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 13:23:46.56
>>612
http://www.popxpop.com/archives/2007/02/post_138.html
拡張子が.txtだとウィザードが起動するみたい
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 14:06:42.83
>>611
592の気分の問題だろ
言い負かされたままでいると脳みそが沸騰しちゃうんだよ
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 14:11:26.33
やりかた教えてと聞けば済む話なのに
いつまでもぐちぐちと
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 15:19:33.42
>>614
なるほど、ありがとうございます。脳みそが沸騰すると大変ですものね。
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 21:16:38.10
沸点どのくらいかね
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 21:21:59.80
セッシ37度です。
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 21:38:08.17
ここはいつから人間の小ささを晒すためのスレになったんだ?
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/05(日) 21:56:00.82
なぁに、次の相談者が来るまでのひまつぶしさw
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/06(月) 23:52:48.24
ひつまぶしがたべたい
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/07(火) 10:13:38.23
ちんすこうをどうぞ。
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/07(火) 11:03:53.48
ちんすこうって結局たんなるクッキーだよね。
サーターアンダギーも要するにドーナツだし。
なんか沖縄ならではの特色って無いんかな?
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/07(火) 12:08:13.62
>>623
ウミヘビ
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/07(火) 17:23:30.81
▼━質問テンプレ (必ず使ってね) ━━━
【1 OSの種類         .】 Windows**
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

VBAで式の中に他のセルの値を指定するにはどうすればいいのでしょうか?
現在のセルから(0,-2)進んだところにある(つまり二つ左のセル)セルの値を指定したいのです。
具体的には

ActiveCell.Offset(0, -1).Range("A1:A12").Select
Selection.Copy

という式のRange("A1:A12")の A12 の部分を現在のセルから二つ左のセルの値に置き換えたいのですが、
どのように記述すれば良いのでしょうか?
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/07(火) 17:35:52.56
>>625
ActiveCell.Offset(0, -2).Select
Selection.Copy
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/07(火) 18:23:06.25
>>625

>>581に同じような質問が有るけどResizeを使う

>>626
それは違うと思う
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/07(火) 19:27:20.09
>>625
たとえば現在のセルがC1だった場合、Offset(0, -1)はB1で二つ左はA1になるからRange("A1:B1")を指定したいってことでしょ
つまりActivecell.Offset(0, -2).Reseze(1, 2)ってこと
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/07(火) 19:48:55.12
>>628
それも違うんじゃないか?

そもそも>>625が書いてる
ActiveCell.Offset(0, -1).Range("A1:A12").Select
ってのをResizeを使って書き直すと
ActiveCell.Offset(0, -1).Resize(12,1).Select
になる
これはつまり、アクティブセルから一個左のセルを起点として、
そこから「縦は下方向に12行、横は右方向に1列」の範囲を選択すると言う意味なので
それの"A1:A12"の部分を
"A1:A「アクティブセルの2個左のセルに入ってる値」"にしたいっていう質問だと思うよ。

答えはもう>>584で書いてあるんだけどね。
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/07(火) 19:56:38.32
あぁ、>>584だとSellectionで書いてるけど
そこはActiveCellに書き直さないといかんね

ActiveCell.Offset(,-1).Resize(ActiveCell.Offset(,-2).Value).Select
(Offset内の要素は省略すると0、Resize内の要素は省略すると1になる。
省略せずに書くと
ActiveCell.Offset(0,-1).Resize(ActiveCell.Offset(0,-2).Value,1).Select
になる)
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/07(火) 20:15:07.84
現状○○で
最終的に○○したい
これはもうちょっと具体的に示してほしいな
例題でいい、というかむしろ例題がないと厳しい
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/07(火) 22:31:21.15
何言ってんのこのひと
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/07(火) 22:37:35.08
多分質問者にもっと明確にやりたいことを書けといってるんだと思う。
ただし、そんなことが出来るヤツは
質問などしないでも自力で解決できる気がする。
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/07(火) 22:46:24.14
そうなんだよね

自分のやりたいことを、的確な表現で解りやすく伝える能力がある奴は
Excelみたいに、いくらでも情報が転がってるソフトの使い方くらい自分で調べられる

そして、自分が思い描いてることは、何も言わずとも相手も把握している前提で
話し始めるような頭の弱い子だけが、こういうところに質問に来る
635625:2014/01/07(火) 22:56:29.27
直接書き込めないので代行してくださった方、ありがとうございます。
自分であれこれやってみても分からなかったので再度質問失礼します。
質問の詳細なのですが、以下のような状態でF3のセルを選択し、マクロの途中でD3のセルを参照したいのです。
ttp://fast-uploader.com/file/6944656788740/
具体的にどの様にマクロを書けば良いのでしょうか・・・

Sub Macro3()
' Macro3 Macro
ActiveCell.Offset(2, -1).Range("A1:A12").Select
Selection.Copy
ActiveCell.Offset(0, 1).Range("A1").Select
ActiveSheet.Paste
ActiveCell.Offset(0, -1).Range("A1:A12").Select
Application.CutCopyMode = False
Selection.ClearContents
ActiveCell.Offset(-2, 1).Range("A1").Select
End Sub

それと追加で質問がありまして、>>582の方をヒントにマクロをショートカット登録しようと考えたのですが、誤爆防止で
「現在のセルの背景色が黄色か→もし黄色でないのならば何もせずそこでEnd Subに飛ぶ、黄色ならばマクロ実行」
という挙動を付ける事は可能でしょうか?
可能ならばどのように記述すればよいのかも教えて頂ければ幸いです。
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 02:44:26.83
>>635
>>629-630に書いた回答では不足ですか?
あれでまだ
Sub Test()
If ActiveCell.Interior.Color = RGB(255, 255, 0) Then
’ここに処理を書く

End If
End Sub
637636:2014/01/08(水) 02:47:55.88
すまん、書いてる途中で送信しちまった
>>635
>>629-630に書いた回答では不足ですか?
あれでまだ分からないならどこが分からないか教えてください

で、後半の黄色の判定ですが下記のようにやります。
ただし、ここでいう黄色とはRGB(255,255,0)であることを前提にしてます。

Sub Test()
If ActiveCell.Interior.Color = RGB(255, 255, 0) Then
’ここに処理を書く

End If
End Sub
638636:2014/01/08(水) 02:54:16.19
あと、ここまで回答しといてなんだけど、
今回のようなケースでActiveCellを多用するのはあんまりお勧めできない。

SelectするたびにActiveCellが変わってなんかややこしいでしょ?
何処か基準点("F3"とか)を決めておいて、そこからのOffsetだけで処理するとか、
あるいはCells(行,列)の形式で数値で指定するとかした方が
コードも見やすいし処理の流れも分かりやすくなると思うよ。
639625:2014/01/08(水) 07:27:48.22
皆さん&レス代行してくれた方ありがとうございました!

Sub Macro4()
If ActiveCell.Interior.Color = RGB(255, 255, 0) Then
Dim i As Long
i = ActiveCell.Offset(0, -2).Value
ActiveCell.Offset(2, -1).Resize(i, 1).Select
Selection.Copy
ActiveCell.Offset(0, 1).Range("A1").Select
ActiveSheet.Paste
ActiveCell.Offset(0, -1).Resize(i, 1).Select
Application.CutCopyMode = False
Selection.ClearContents
ActiveCell.Offset(-2, 1).Range("A1").Select
End If
End Sub

とし、無事目的の挙動を達成することが出来ました。感謝です。
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 09:54:45.93
これは酷いw
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 10:34:13.99
>【1 OSの種類         .】 Windows**
>【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
>【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
>【4 VBAでの回答の可否】 他に手段が無ければ可

ある会合への参加者の氏名等を会合毎に別々のブックに保存しています。
複数の会合に出席してる人をピックアップして、出席回数&bull;会合の種類を把握出来るように抽出したいのですがいい方法はありませんでしょうか?
COUNT関数等を使えばいいのかと考えましたが、特定のキーワードを設定したりせずに、重複した氏名という条件で抽出する方法がわかりませんでした。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 11:06:55.59
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

体温の入力をしているのですが、例えば「36.5」と入力する場合
ドットを打ちたくないので、「365」と入力して「36.5」と表示させることは可能でしょうか?
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 11:11:49.18
>>641
> 特定のキーワードを設定したりせずに、重複した氏名という条件で抽出する方法
段階的に考えないから難しくなる

・まずは重複するしないに関係なく、全ての氏名を列挙
・次に列挙した氏名に対してCOUNT関数を掛ける
・結果が2以上のものを抽出
・抽出された氏名が含まれる会合名を列挙
そうやって段階的に考えれば、1つ1つは難しい事なんて無い
但し、VBA無しでも出来るけど、ものすごく手間が掛かる
関数は1つの式で1つの結果を返すものだから、返したい値の個数が複数&不定となると
そういう関数では出しにくい結果を無理矢理出すだけで面倒が増えるからね
VBA以外の手段がある以上、どんなに面倒でもVBA使いたくないのか
そこまで拘らないのかでやり方が変わってくる

あとはよく言われることだが、データとインターフェイスは別にするだけでかなり簡素化できる
今は「会合毎の一覧」というIFを持ったデータ故に面倒になっているが

会合名 氏名
AAA   佐藤
AAA   田中
AAA   鈴木
BBB   渡辺
BBB   田中

のように会合名のフィールを作ってデータを一元化し、会合毎の一覧が欲しい場合は
選択した会合に一致する情報のみを表示させるIFを作れば
「会合毎の一覧」という機能も損なわずに>>641をより簡単に実現できるようになる
一元化してはデータが肥大化しすぎるなら、データベース化も見当した方がいい

だいたい、>>641みたいなオーソドックスなことをやろうとして行き詰まってる場合は
元のデータの作り方からして不適切な場合がほとんどだからね
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 11:18:13.20
>>642
表示だけなら、セルの書式設定の表示形式のユーザー定義で「0"."0」とすればOK

VBA使わないと、「365」と入力したセルで直接「36.5」と書き換えることは出来ないが
表示形式でも見た目は誤魔化せるし、計算やグラフで使う場合も÷10すれば良いだけだから問題ないでしょ
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 11:26:10.00
>>642
無理
マクロ使うか、入力用の列用意して目的のセルで =(入力セル)/10 するくらいしか思いつかん
646641:2014/01/08(水) 11:37:20.69
>>643
レスありがとうございます。
一つの会合毎に数百人単位、総数では千人近いデータ量になっているので、全ての氏名を列挙といったやり方は難しそうです。
データの作り方という点では、何年にも渡って集められたデータということもあって書式も不揃いで頭が痛い所です。
VBAで簡便に済むならなんとか調べつつ取り入れたいと考えています
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 11:47:05.08
>>646
VBAでやるにしてもデータ構造が不定なら無理がある
まずはデータ構造を統一させてブックを統合すればいいんじゃないかな
そうすればピボットテーブルで解決できそうな気がする
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 11:52:49.90
>>646
会合毎に数百(500〜600)なのに、総数で千近い(900〜999)ってことは
参加する人の大半は固定ってことだね

それと、VBA使うにしても、仮想的にデータを一元化した上で処理し結果を吐き出すことになるから
一元化したところで処理せずに吐き出せば、一元化されたデータベースが完成するので
一元化は>>641の結果を出すよりは簡単な作業だ

しかし書式が不揃いとなると、現物のブックを全て、少なくとも書式の全種類分は
うpしてもらわないとコードは書けないから、
> 【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
だとVBAで解決するのも困難かも知れない
どうせ個人情報とかでうpは出来ないでしょ?
全てのブックから、書式を残したまま個人情報だけ消してうpするってならなんとかなるかもだが
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 12:14:46.67
Excelは達人レベルになったけど
グラフ機能って使ったことないんだ。
子供向けじゃなく大人向けの解説サイトか本はありませんか?
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 12:29:40.23
あるよ
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 12:30:37.33
>>649
そもそも、Excelのグラフ機能そのものが、
表計算ソフトにオマケで付いてる子供だましみたいなものなので
凝ったグラフ作りたい奴はExcelなんか使わない

だからExcelのグラフ機能を掘り下げた話ってのはほとんど無いんだよ

一通り解説してるサイトならいくらでもあるが、それを網羅しても
作れるグラフのレベルはたかが知れてるので、見栄えの良いグラフや凝ったグラフ作りたいなら、
そっち方面に優れたソフトを使うべし
まぁ、ここではスレ違いになっちゃうので、どのソフトが良いか、どう使うかは自分で調べとくれ
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 13:17:21.47
回答条件のVBA否ってのは職場の方針で使っちゃいけないのか、
未経験の物に手を出したくないだけなのか、区別した方がいいと思うの
23歳OL
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 13:45:42.68
>>652
では前者の場合と後者の場合の両方の回答をお願いします
654むっつりクマたん ◆cIkVt1EXxY :2014/01/08(水) 17:08:01.38
      ∩___∩
      | ノ⌒   ⌒ヽ     はじめますて♪ このスレは盛り上がってるね。
     / ≦゚≧,::,≦゚≧     
     |    ( _●_)  ミ     ボクちゃんも >>649 みたいなExcelの達人になりたいです。
    彡、   |∪|  ノ     
⊂⌒ヽ ./   ヽノ  ヽ /⌒つ  ところで平日の昼間なんだけど、おまえらは無職なのかな? 
  \ ヽ  /        ヽ /     
   \_,,ノ      |、_ノ    
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 17:43:26.23
>>654
ねぇ、桃白白さん
23歳OLの受けがイマイチだからって早くも新キャラ投入なの?
656むっつりクマたん ◆cIkVt1EXxY :2014/01/08(水) 18:16:11.04
>>655
勘違いも甚だしいな。

ボクちゃんは 「個人用EXCEL活用法スレ」 の住人なんだが、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/982393911/519-
2009年10月から書き込んでいるのに、ボクを知らないなんて ガッカリだわ。
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 19:09:20.50
ごめん、そのスレすら知らんかった
このスレでAA使うやつなんてタオパイぐらいしか知らなかったんだよ
ただ、書き込みを見た限りではやつのほうがセンスあるな
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 20:14:48.50
まあスキル低い割に自己顕示欲が強く自信過剰という点では似たようなもんでしょ
どちらも初心者にやっと毛が生えてきた程度なのに、自分では中級者以上のつもりみたいだし
659むっつりクマたん ◆cIkVt1EXxY :2014/01/08(水) 20:34:01.40
      ∩___∩
      | ノ⌒   ⌒ヽ     
     / ≦゚≧,::,≦゚≧     >>657-658
     |    ( _●_)  ミ      せんせい方の作品を見せてください。 SNSやブログやってないかな?
    彡、   |∪|  ノ     
⊂⌒ヽ ./   ヽノ  ヽ /⌒つ  画像だけでもいいし、
  \ ヽ  /        ヽ /    もしExcelファイルをUPしてくださるなら、Excel2003で読める型に変換してお願いします。
   \_,,ノ      |、_ノ    
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 21:10:57.47
いや、仕事で作ってるヤツは外部に出せないから無理
とりあえず>>629とか>>636とかは俺

っつーか、タオパイパイはエクセルのスキルじゃなくて
お笑いのセンスって言うかAAやせりふの選択が秀逸なんだよ
彼はラジオのハガキ職人とかやったらかなりいい線いってると思う。
661むっつりクマたん ◆cIkVt1EXxY :2014/01/08(水) 21:32:43.67
>>660
ボクも動かしてみたけど、このマクロが何の役に立つのか さっぱり判らんわ。 
http://kabutomo.net/img.php?filename=d_275781_1_1389183552.png
これ以上はもう、理解したいという魅力も感じない。

桃白白とボクが別人であると判明したのに、それを比べるのは お門違いだ。

キミは >>655で勘違いしたり、>>660の書き込みにしても、論点がズレてるよ。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 21:46:31.96
>>661
多分>>639はデータを一列ずつずらしていく処理がしたいんだろうね。
やり方が回りくどいけど。
でもそれは俺のせいじゃないし俺もどうでもいいと思う。

別人を比べた件については
>>655の時点ではタオパイでも書きそうなレスだったけど
>>656で違うとは分かった。

ただ、「ボクを知らないなんて」とか言っちゃうような
自己顕示欲の強い人みたいだったんで
このスレには君より面白いコテが既に居るよって指摘する意味で
>>657を書いた。

どうも論点が云々っていうか会話が噛み合ってないみたいだね。
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/09(木) 03:06:13.85
!ninjaテストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】200忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385110713/
664642:2014/01/09(木) 15:11:32.83
>>644-645
ありがとうございました。
ユーザー定義で「0"."0」を使うことにしました。
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/09(木) 15:36:30.53
>>664
こっちのユーザ定義のほうが優れているよ。 → 「(V)o¥o(V)」
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/09(木) 19:53:08.45
>>665
覚えたてのバルタンを使ってみたかったの?
つまんないからやめなさいね
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/09(木) 20:07:27.04
>>666
いいたい気持ちはわかります。でもゴミクズはスルーしましょう。あなたの価値を下げます。
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/09(木) 23:08:21.13
>>667
お前に価値を判断されるいわれはない
失せろ
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/11(土) 01:21:02.49
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
グラフの近似式の計数をセルに出して利用したいんですが
LINEST関数を使って出した値と、グラフに近似曲線出して表示させた式の計数が違います
データの指定範囲は同じなのになぜなんでしょうか
具体的には近似曲線の式には「y = 3.9076E-08x^2 - 1.2145E-05x + 1.3431E+00」と出るのに
LINESTで出した値は「3.90764E-06 -0.000120667 1.343044074」になります
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/11(土) 03:24:54.07
>>669
仕様に対して何故なのかって話は製作者(マイクロソフト)に聞け

揃えたいって話なら、元データをLINEST関数に掛けてそれをグラフソースにしろ
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/11(土) 11:03:14.38
空の列を挿入するとカーソルのあるセルの左の列の書式がコピーされますが、
右の列をコピーして挿入することはできませんか

要は、表の左端の列に空の列を追加したい
仕方ないので、既に書かれている列をコピーして挿入して内容を消して、
ということをしているけど、何か上手いやり方がある筈
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/11(土) 12:12:40.71
>>671
ないんだな、それが
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/11(土) 12:15:31.21
>>671
2007だか2010からは挿入した列のどっちがわの書式をコピーするか選べるけど。
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/11(土) 13:43:18.78
>>671
Shift押しながらだと列をD&Dで移動(入れ替え)が出来るので
コピーしたい書式を持つ列の右に列を挿入して、それをD&Dで移動する方が簡単かな

その作業を頻繁に行うなら、VBAで自動化すれば一発で出来るようになるし
そんなに頻繁にはやらないなら、上記のD&Dで十分でしょ
675名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/11(土) 14:09:07.46
>>674
この操作自体初めて知った
こういう編集はやっぱりマウスの方が向いてるな

それでも罫線とかがあるとやっぱり上手く行かないんだけど
っていうか罫線あったら右端でも無理だけど
罫線使いたがる奴とセル結合したがる奴をどうにかしたい
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/11(土) 17:19:26.06
>>670
LINESTで指定したXの値が0.1刻みだったんですが、
1刻みにしたら近似曲線と同じになりました
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/11(土) 17:53:17.72
A列にランダムに値(文字列)が入っている状態で、
B列に「自セルより上にある最も近いAの値」を入れる式を教えて下さい。
例えば↓のB列を式で入力したいです。
  A列 B列
1 あ   あ
2     あ
3 い   い
4 う   う
5     う
6     う
7 え   え

VBAを使えばできるのはわかっているので、式でお願いします。
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/11(土) 18:10:46.65
別になんでもいいんじゃないか?
B1に=A1
B2に=IF(A2="",B1,A2)
とかで
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/11(土) 18:12:16.97
B2以降に  =IF(A2="",B1,A2)
B1だけ    =A1
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/11(土) 21:22:07.20
ちょっとお聞きしたいのですが、
large関数で、マイナスの数字は順序にカウントしない方法はないでしょうか
すいませんがよろしくお願いします。
681680:2014/01/11(土) 21:40:06.99
すいません自己解決しました配列数式というやつでいけましたありがとうございました
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 01:25:19.75
>>678-679
そうですね。。。すみません、質問が悪かったです。
↓でC列を自動入力する場合の式はありますか?
A列B列の文字列は不定です。
  A列 B列 C列
1 あ   か あか
2     き  あき
3 い   く  いく
4     く  いく
5     け  いけ
6     け  いこ
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 01:26:08.85
>>682
C6は「いけ」の間違いです。。
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 06:25:39.78
>>682
>>678-679とほぼ同じだけど
C1:=A1&B1
C2以降:=IF(A2="",LEFT(C1,1),A2)&B2
LEFT()がキモければ作業列作る
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 17:01:11.58
>>684
その方法だと、A列の値が決まったサイズでないとだめですよね?
作業列作らないでやる方法はないでしょうか?
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 17:07:46.04
>>685
作業列作らなくても出来るけど、作ったほうがはるかに簡単で楽
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 17:41:25.86
>>685
C2以降を =IF(A2="",LEFT(C1,LEN(C1)-LEN(B1)),A2)&B2

で、次はどんな仕様を後出ししますか?
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 22:07:06.31
▼━質問テンプレ (必ず使ってね) ━━━
【1 OSの種類         .】 Windows7・XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010・2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

凄く簡単な事だと思うのですが調べてみても色々やってもうまくいきませんので教えていただきたいです。
請求書のようなもので、セルに日付で「2014/1/6」と入れると
セルに入れた日付の1カ月前の「月度」と「年度」をそれぞれ別に出したいのです
請求書発行日 「セル」

「セルの1か月前の年度」年 「セルの1か月前の月度」月分

といった感じです。1月だと12月が年度が変わってしまうのでどうもうまくいきません
非常に簡単な事の気がするんですが思いつきません。よろしくお願いします
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 22:11:04.44
>>688
○度
って締め日によるから一概に言えない
・年度の締め月
・締め日
・2014/1/6だと何年度の何月度と出したいのか
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 22:22:08.06
>>689
すいません
請求書は大抵前月度のを1カ月遅れで請求書発行という感じです

つまり2013年12月は2013年11月分の請求
2014年1月は2013年12月分の請求

全てセルで打ち込んだ月度の前月の年度、月度の数字を取得したいんです
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 22:24:40.61
・得意先によって締日が異なることはないか?
(会計上の残高は異なってくるはず)
・年度とは4〜翌年3月までのことか?
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 22:32:08.13
>>691
〆日等は関係なく単なる何年何月ってだけです
決算書類ではありませんので単純にセルに打ち込んだ年月日の1か月前の
何年何月がそれぞれ出せればOKです
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 22:42:33.87
>>690
A1に日付があるとして
edateでシリアル値が取得できる
=EDATE(A1,-1)

=YEAR(EDATE(A1,-1))

=month(EDATE(A1,-1))
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 22:47:24.35
>>693が早かったw

オラは
日付を入れたセルがa1なら、
年=year(date(year(a1),month(a1),1)-1)
月=month(date(year(a1),month(a1),1)-1)
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 23:09:32.54
>>693
ありがとうございます
年度の方で2013が返ってきました

さらにこれを平成24年と表示させたい場合はどうすればいいでしょうか?
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 23:12:02.85
先月の末日=A1-DAY(A1)
ゆえに
年=YEAR(A1-DAY(A1))
月=MONTH(A1-DAY(A1))
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 23:23:33.94
>>688
日付の和暦の年だけを表示する
http://www.relief.jp/itnote/archives/003864.php

ところで、年"度"って言葉は普通は当年4月から翌年3月を示すのが一般的だから
例えば2013年1月〜3月は2012年度になることが多い。

あなたはそういう意味では使ってないようだけれど、一般的な回答者側はそうは考えない。
だから>>691みたいな確認をされる。

自分の業務ではどうかではなく世間一般の常識に照らして質問文書いたほうが良いよ。
(つまり、この場合には年度とか月度などと書かずに単に年・月と書けば話が早い)
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 23:28:03.93
>>695
=EDATE(A1,-1)
で書式設定をggge
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 23:30:28.91
>>697
確かに仰るとおりですね。すいませんでした
ファイルに年度、月度、と有ったのでそれに引っ張られてしまいましたm(_ _)m
以後気をつけます

書かれている方法ですが
シリアル値が返ってきてるので書式でeやgeeeとすると明治になっちゃうんです
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 23:33:42.78
>>698
ありがとうございます

=YEAR(EDATE(A1,-1))
の所を平成で表示したいのでそれではダメでした

>>699訂正
geee→ggge
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 23:34:11.35
>>699
それは2013だけだからじゃない?
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/12(日) 23:38:49.04
>>698
すいません
いけました。完璧です

みなさん。ありがとうございましたm(_ _)m
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 11:58:05.28
>>686-687
C1=lookup(1, 0/(A$1:A1<>""), A$1:A1)&B1
おまえら、こっち教えてやれよw
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 12:20:01.43
何故今頃になって、しかも劣化版の方を教えろと?
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 12:24:25.55
最近ほんと考えるのがめんどくさくなってきて脳
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 18:07:20.58
あ=1 い=2 う=3
と条件を設定し、
あ+い+う=6みたいな計算をする方法ってありますか?

くわえてたとえば「あ」の部分のセルは赤色、「い」の部分は青のように
色をつけたい場合はどのようにすればいいでしょうか?
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 18:11:52.20
>>706
何を言っているのか意味がわからん
具体的に書いてくれ
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 18:14:05.94
すいませんテンプレ忘れてました
窓8の2013、VBAは使えませんので一般の回答でお願いします
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 18:32:14.86
変数ってことじゃないの
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 18:37:06.40
えっと、ゲームのステータスを数値に換算した表を作りたいのですが、
たとえば
攻撃力:A  
防御力:B
素早さ:C
などのステータスがあるキャラクターがたくさんいたとして、それらのステータスを
A=50点、B=40点、C=30点などに換算したいという意味です。
キャラクター一人一人いちいち計算するより、A=50点などの条件を設定できれば、
A+B+C=110点、A+A+C=120点と一度に計算できると思いますので。

そして色つけに関しても、Aと表記されている部分をいちいち色付けするより
A=赤色と設定できれば一度に色を変えられるのではないかという意味です。

もしまだ把握できない部分があれば逐一返答します。お願いします
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 19:03:57.92
VLOOKUPと条件付き書式って知ってる?
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 19:08:54.84
おそらく、こういうことにExcel使う奴はリアル小学生か、頭が小学生並な奴だろ
それを踏まえて答えてやらにゃ理解できんだろうよ
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 19:17:04.88
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 19:20:50.66
>>713
アホか?A+B+C=110点 だぞ
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 19:22:36.36
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 22:06:11.44
hhh:mm
みたいな形式で時間の長さを入力することはできませんか
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 22:40:06.78
違うかもしれんけど
[h]:mm
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/13(月) 22:55:08.41
意味は判らないけど、表示と計算はうまく行きます
ただ、修正ができなくなる
1900/1/6とか意味不明の文字列を修正させられる
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/14(火) 06:31:33.82
>>718
それは仕様

Excelでは、時間も時刻(日時)も、同じシリアル値という概念で扱われてるので
100時間という値は、1900/1/0(1899/12/31)から100時間(4日と4時間)後の
1900/1/4 4:00:00として扱われるからね

修正ではなく、上書き入力なら問題ないし、どうしても一部修正がしたいなら
入力するセルの表示形式を「文字列」にして、計算時に
=A1*2

=VALUE(A1)*2
のように修正してやれば良い

文字列ならシリアル値としての扱いは関係なくなるし、文字列として入力しても
計算時に数値(時間値)化してやれば、問題なく計算できる
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/14(火) 10:39:05.21
シリアル値はExcelだけの仕様ですか?
他のデータベースシステムでは日付はどのように管理してますか?
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/14(火) 10:47:25.50
>>720
自分で決める
俺はint型のunixtime
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/14(火) 19:30:44.03
日ごとの売上折れ線グラフを作りたいですが
定休日だけ反映しないようにできますか?
0や未入力だと見栄えが悪いので、、
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/14(火) 19:49:22.87
>>722
データ構造がわからないのでなんとも言えませんができます
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/14(火) 19:58:41.79
>>723
ありがとうございます。
よくわからないのですがカレンダーと紐付けています。
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/14(火) 20:02:23.99
日付別に1レコード(行)となっているなら、定休日をデータから外せばいいのでは
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/14(火) 20:13:10.97
>>725
ありがとうございます!
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/14(火) 21:55:51.25
その日の数値は=n()だか=na()dakaにすればグラフに反映されなかったような
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 02:36:00.10
むかしこのスレにいた、かなりExcelやVBAに詳しい固定の名前の人はどこ行った?
ちょっと性格は変だけどスキルはあったし丁寧に回答してた人。
729むっつりクマたん ◆cIkVt1EXxY :2014/01/16(木) 02:56:49.72
      ∩___∩
      | ノ⌒   ⌒ヽ 
     / ≦゚≧,::,≦゚≧      >>728
     |    ( _●_)  ミ     そいつがどんな奴なのか知らんが、
    彡、   |∪|  ノ      オマイラが難癖つけて追い出したんじゃないの?
⊂⌒ヽ ./   ヽノ  ヽ /⌒つ  
  \ ヽ  /        ヽ /     「性格は変」なんて言われたら、もう帰って来ないワナ。 
   \_,,ノ      |、_ノ
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 06:00:43.94
性格は変な上にスキルも低く、そのくせ出しゃばりで
自己顕示欲とプライドばかり実力以上に高い、むっつり某とかいう奴こそ
もう帰って来なくていいのにな
731むっつりクマたん ◆cIkVt1EXxY :2014/01/16(木) 06:19:43.58
.
      / ̄ ̄ ̄ \
   /    :::::\:::/\  
  /    。<一>:::::<ー>。    
  |    .:::。゚~(__人__)~゚j   もう勘弁してつかぁさい
  \、   ゜ ` ⌒´,;/゜   
  /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。  
 / ,_ \ \/\ \
  と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._

ボクちゃんなんか 税金35万も払わされて まいっちんぐ
http://kabutomo.net/img.php?filename=d_276019_1_1389800566.jpg
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 06:36:20.27
いきなり2つもNGあぼ〜ん?
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 08:47:52.74
>>727
ありがとうございます!
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 10:50:05.96
>>728
複乳なら死んだとか
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 11:01:39.72
すみませんエクセルのグラフで教えて欲しいのですが

 H23.4 H23.5 H23.6 ・・・ H25.3
A  3   4    5 ・・・   10
B  2   3    4 ・・・   9
C  3   2    6 ・・・   13
D  2   2    1 ・・・   1

横線が4月〜3月でA〜Dのグラフを年ごとに4本ずつ入れるにはどうしたら良いでしょうか?
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 11:13:26.59
>>734
複乳は
> スキルはあったし
に該当しないやん

かなり古いけど、ゴッホとかhogeとかじゃね?
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 11:16:10.11
あっエクセル2010です
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 11:35:43.01
>>736
そう?俺はあったと思うけどな
まぁどっちにしてももういないからどっちでもいいけど
>>735
範囲選択してデフォルトで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4809418.png
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 11:58:18.94
>>738
ありがとうございます。
画像の状態で「H23.4.1」と重なる様に「H24.4.1」や、「H25.4.1」が来てほしいんです。
(折れ線グラフで)

ひょっとしてゴチャゴチャしすぎて逆に見にくいとかありますか?
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 12:11:14.13
>>738
質問に来る超初心者と比べればスキルあっただろうけど
それはコテ名乗ってないその他大勢の名無し回答者も同じ事なので
質問者と比べてではなく、名無し回答者達と比べて上を行ってないと
回答者として特にスキルあったとは言えないでしょ

まぁ確かにどうでもいいけどね
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 12:27:59.82
>>739
やめたほうがいいとは思う
横に並べるか、年度ごとに分けたほうがいいかと
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 13:14:34.07
>>738 740 741
ありがとうございました。
テンプレ見てませんでしたorz

とりあえずごちゃごちゃしそうなので別々に出すようにします。
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 13:18:38.69
>>734
そうそう複乳氏だった。
彼は元気か?
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 21:00:30.45
すみません、シート別のリンクについて教えてください。
【1 OSの種類         .】 WindowsVISTA
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

現在、注文リストと配達リストをシート別に作って使用しています。
この注文リスト(注文順に入力)と配達リスト(配達日時別に入力)をリンクさせ、
2重での入力の手間を省きたいと考えているのですが
順番に関数を入れても注文順に配達するわけではないため意味がありません。
このような場合よい対処法などありますでしょうか。
下手な説明で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 21:21:00.29
>>744
単に注文日時と配達日時の両方のデータ(列)を持つリストを作って

注文日時でソートすれば注文リスト、
配達日時でソートすれば配達リスト、って扱いではダメなの?

Excel2003以降なら、オートフィルタに並べ替え機能があるので
範囲選択して、キー設定して、ってことせずに、クリック1つで並べ替え出来るから
シートをクリック1つで切り替えるのと手間は変わらないけど

どうしても別シートにしたいなら
RANKやSMALLなどの順列関数と、INDEXなどの参照関数の組合せでいけるけど
配達日時に重複がある(例えば1/17 12時配達のものが2件ある)とかだと、
一工夫必要で面倒になる
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/16(木) 21:21:02.45
>>744
どういう流れなのか、もっと詳しく具体的に
747744:2014/01/17(金) 10:57:50.46
>>745
>>746
すみません、ありがとうございます。
ソートではダメのようで、シートを別に使用しています。

そもそもの流れなのですが、このリストは社内で営業が使用しています。
営業が注文を受けたら、注文リストに氏名・住所や配達希望日の情報を載せています。
配達リストはカレンダーのような様式になっております。
以下のような形で、日時ごとに入力しています。
==================
1月17日 10時  ○○様 支払方法
     11時
     12時  ○○様 支払方法
     13時
==================
そして新たに注文を受けると、配達希望日の空いている時間をリストで確認して配達リストに入力します。
その配達リストを確認して当日配達担当は動くというのが一連の流れです。

この空いてる時間を確認する作業のため、配達リストの様式はこのままが良いらしく、
しかし二度手間は大変とのことでなんとかならないかと言われまして。
良い入力方法がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/17(金) 11:30:48.35
>>747
配達リストの日時は予め入力されてて
各日時に該当するものがあれば、それを返す式があればいいのかな?
だったらVLOOKUPや、INDEXとMATCHで行けるでしょ

それで解らないなら、ブックうpしてくれないと具体的な式は書けないよ
別に実際の注文状況とか顧客情報は消して、10件くらいのダミーデータを乗せたものでいいからさ
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/17(金) 11:37:09.66
並べ替えだけで済むじゃん
・シート全体選択、日時優先並べ替え
のマクロボタンでも作っとけばいい

注文入力は毎回一番下の行に追加するだけだろ
入力したら並べ替えで終わり 
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/17(金) 11:51:39.79
意見としては正しいと思うけど、回答としては間違いだな

質問者にも都合があるんだから、質問者の希望とは違う方法でも
案として1度提案するくらいならいいが、並べ替えの話は既に出た上で
質問者がそれじゃダメだと言ってるのに、自分のやり方をゴリ推しする奴は、
無理に回答しなくていいと思う
ちゃんとテンプレ使ってVBAは否って書いてるのに、マクロ云々言ってるのも的外れだし
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/17(金) 11:55:34.58
という本人も回答無しの的外れ
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/17(金) 14:36:49.72
753744:2014/01/17(金) 19:01:50.91
いろいろありがとうございます。
とても勉強になりました。
教えていただいた関数と並べ替えで新しいシートを作ってみたので、営業に確認してみます。
本当にありがとうございます。
また来るかもしれないのですが、その時はよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/17(金) 19:22:03.48
お、おう。がんばれよ
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/17(金) 21:43:17.48
こんな匿名掲示板でまで僕は悪くなくて営業のせいです感出すのなんなんだろうな
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/17(金) 22:38:25.22
普通に営業から言われてるんだろ
あり得る話だし、そこ別に突っ込むところじゃないし
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 15:26:07.45
【1 OSの種類         .】 Windows8.1
【2 Excelのバージョン   】 Excel2013
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
使用機器 surface pro2

do
 他の仕事
 cells(行,1)=ミリ秒時間
 行=行+1
loop

上記のコード、Excel 2003では少なくとも1msで3行は進むのですが
Excel 2013では早くて1行遅いときは10ms以上かかります

Excel 2013のVBAはこんなものでしょうか
もちろん、アクセラレータはoffにしています
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 15:36:19.64
テンプレさえ埋めておけば

> 使用機器 surface pro2

こういうアピールは要らないから、その代わりに

> 他の仕事

のところを具体的に書けよ
>>2にも書いてあるだろ

・3 VBAコードを貼る場合は、部分的に伏せたり省略したりせずに全て貼りましょう。何レス使っても構いません。

とな
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 16:10:43.68
>>757
2007だか2010で内部的に結構変わったらしい
基本早くなるはずだけど遅くなることもあると思う
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 16:23:31.65
失礼

Private Declare Function QueryPerformanceCounter Lib "kernel32" (c As Currency) As Boolean
Private Declare Function QueryPerformanceFrequency Lib "kernel32" (f As Currency) As Boolean

Dim i As Integer, j As Integer

Application.Calculation = xlCalculationManual
For i = 2 To 1000
 For j = 0 To 200
 Next j
 QueryPerformanceCounter cnt
 QueryPerformanceFrequency freq
 Cells(i, 1) = cnt / freq '精度1msカウンター
 DoEvents
Next i
Application.Calculation = xlCalculationAutomatic

以上
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 16:37:55.32
>>759
2010では機材は違いますが問題なく動きました

それから
For i = 2 To 1000 --> For i = 2 To 10000に訂正
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 17:09:32.87
Application.ScreenUpdating = False

Application.ScreenUpdating = True
も入れてみたらどう?
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 17:47:56.33
確かに、Application.Calculationの後ろにApplication.ScreenUpdatingを入れるとよくなります

ただ
Cells(i, 1) = cnt / freq
で画面表示が更新されないってことですよね
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 17:56:35.08
Application.Calculationって
Excel本体の設定ではどこから設定変更できるの?
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 17:59:31.29
確か、ツール-->オプション-->計算方法
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 18:56:32.99
>>763
ツールバー上で進捗を表示させると画面表示の更新をfalseにしても動きますよ
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 19:19:40.85
そんな方法もあるんですね、今度勉強してみます
ただ、今回は画面表示が重要事項なもので

それから、VBAが早く動く時間もある
つまり、常にCPUが全開で動いていない又はどこかで引っかかっているような感じ
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 21:49:04.92
Excel単体じゃなくて、なんか計測機器繋いで結果表示してる系?
それだとドライバ次第で速度全然変わるけど
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 23:12:40.51
そのとおりです

ただ、760のソースコードでExcel 2013と2003で結果が違うのはドライバ以前の問題だよね
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 23:24:49.12
>>757
>Excel 2013のVBAはこんなものでしょうか

安心して
そんなものだよ
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 23:27:30.09
機器つけていない状態ならドライバ以前だろうけど、つけてる状態ならドライバの問題が大きいんじゃないの。
それがVBAというかOfficeというかにどの形式でデータ持ってきてるか知らんけどDDえとかだったら激遅になるはず。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 23:29:53.04
あとはPCのスペック的に2013に足りてなくて普通に遅いとかもあるかもね
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/18(土) 23:41:50.39
そしたら758でおこられちゃった
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/19(日) 00:29:28.00
>>770
うちでも760のソースコードでExcel 2013と2003で結果が違うよって人いませんか
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/19(日) 09:22:17.53
>>774
アンケートとって何をしたいの???
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/19(日) 10:07:17.41
原因の特定
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/19(日) 23:08:03.00
>>776
あなたのスキルでは原因の特定は無理だと思います
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/20(月) 21:11:34.64
【1 OSの種類】 Windows8
【2 Excelのバージョン】 Excel2013
【3 VBAが使えるか】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

隠してしまっていますが三つの項目の棒グラフのうち特に数値の大きい青のデータを第二軸に移しました
そうすると1軸にあるオレンジと灰のデータの間に青が入っています
解説サイトに倣い間隔とかを調整しましたが位置が入れ替わりません
どうにか青を右側に持ってくる方法はありますか?

http://i.imgur.com/I8h5uy3.jpg
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/20(月) 21:35:55.88
解説サイトとはどのサイト
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/20(月) 22:10:51.67
>>779
なんこか見たんですが、二つのデータを重ねないようにダミーのデータを噛ます方法を解説してるサイトばかりなんです…
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/20(月) 22:17:53.10
>>778
元データの位置を入れ替えてみては?
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/20(月) 22:36:10.64
>>781
その手がありましたか!
そんなことにも気づかずすみませんありがとうございます
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 21:27:09.87
>>757
ハードウエア・アクセラレーターを基本にしてるから
アクセラレーターoffにしてる関係で、余計に遅くなる
なんてことない?
それだけじゃなさそうだけど。
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 22:29:29.10 BE:2556456274-2BP(0)
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
A1:1月22日20時20分
A2:1月23日20時20分
A3:=A1-A2
でやってもエラー?がでます。
どうすれば
A1:1月22日20時20分
A2:1月23日20時20分
A3:24時間
と表示させれるでしょうか?これは不可能なのですか?
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 22:31:06.80
>>757
扱えるセルの数全然違うし、そのせいでプロパティとかも 32bit 版が追加されてたりするから、色々複雑になってるんじゃね?
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 22:45:53.30
>>784
A1とA2は文字列で入力させる必要があるの?
「エラー?」が出るっていうのは具体的に書けないの?
それとも“エラー?”って表示されるの?
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 22:52:52.53
VLOOKUPでデータを引っ張ってきても
日付は書式までは引っ張ってきてくれず
シリアル値の数値が表示されやがります。

これを防ぐ一番標準的で簡単な方法はなんですか?
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 22:53:03.23
>>784
=DATEVALUE(LEFT(A2,FIND("日",A2)))+TIMEVALUE(MID(A2,FIND("日",A2)+1,9))-DATEVALUE(LEFT(A1,FIND("日",A1)))-TIMEVALUE(MID(A1,FIND("日",A1)+1,9))
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 22:53:48.10
>>787
VLOOKUPのセルに書式を設定する
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 22:59:55.10
=LEFT(A2,FIND("日",A2))*1+MID(A2,FIND("日",A2)+1,9)*1-LEFT(A1,FIND("日",A1))*1-MID(A1,FIND("日",A1)+1,9)*1
791787:2014/01/22(水) 23:16:30.58
>>789
それかよ。
でも引っ張ってくるのが必ず日付じゃない場合はどうする?
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/22(水) 23:40:44.82 BE:5752026397-2BP(0)
>>784です。
>>788さんのを
A1:1月22日20時20分
A2:1月23日20時20分
A3:=DATEVALUE(LEFT(A2,FIND("日",A2)))+TIMEVALUE(MID(A2,FIND("日",A2)+1,9))-DATEVALUE(LEFT(A1,FIND("日",A1)))-TIMEVALUE(MID(A1,FIND("日",A1)+1,9))
で試してみましたが
A3:1と出てイマイチよくわかりませんでした・・・

A1:2014/1/22 21:22
A2:2014/1/31 22:38
A3:1900/1/9 1:16
自分でもう一度挑戦してみたらこんなふうになってしまいました・・
どうしたらうまくいくのでしょうか?
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/23(木) 00:19:31.29 BE:5752026397-2BP(0)
>>792 できました。

度々の質問で申し訳ないですが時給を計算したいのですが
現在の表示が24:00時間と計算式の結果が出ています。
その数字を使ってある数値を割りたいのですが
A1:24:00時間 B1:=C1/A1 C1:24000
で入力するとB1のところが#VALUE!と表示されます。
どうすれば1時間辺りが求まるでしょうか?
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/23(木) 00:29:54.10
>>793
=C1/LEFT(A1,LEN(A1)-2)/24
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/23(木) 03:50:44.56
千野死ねよ
こいつ人間のくず
796787:2014/01/23(木) 10:50:16.54
>>789 >>ALL
VLOOKUPで日付をひっぱろうとしてきたときにシリアルの数値が表示される問題で
書式が「yyyy/mm/dd」の場合もあるし「mm/dd」の場合もあるし「aaa」もあるし「mm/dd hh:mm」もあるしそもそも日付じゃないこともありいろいろ。
こんなとき事前に書式設定じゃだめだと思うんだ。
書式までVLOOKUPでひっぱってくるには、どうすればいいですか?
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/23(木) 11:11:15.73
基本そのセルの値をどういう風に表示するかは、そのセルの設定になるから関数で表示形式まで引っ張ってくるの無理かな。
無理やりやるなら、CELL関数使って、formatひっぱってその結果から表示形式ひっぱってきてtext関数で表示とかかな。
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP010062392.aspx
表示形式の表は↑のコピーで
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/23(木) 11:49:58.28
つーか、この手のことで問題が起きるのは、元がおかしいから
Excelはデータベースではなく方眼紙みたいなものなので
データとしておかしな形も簡単に作れてしまうけど
単に表示するだけではなく、数式やグラフなどで参照するデータには
正しい作り方扱い方ってものがあるので、最初からそれに添ってないと
後から色々と苦労する
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/23(木) 12:02:40.39
=TEXT(A2,IF("d3"=CELL("format",A2),"mmm/dd",0))
こんなかんじか。IFはvlookupとかになりそうだけどすんげーめんどくさいな
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/23(木) 13:30:22.87
【1 OSの種類         .】 WindowsXP SP3
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

【状況】
・「入力A」、「入力B」、「入力C」、「出力」の4つのシートがある
・「入力A」、「入力B」、「入力C」は、A列以外のセルにはデータが入力されていない
・「入力A」のA列の行数は固定(仮に50行とする)
・「入力B」のA列の行数は不定
・「入力C」のA列の行数は固定(仮に50行とする)

【やりたいこと】
・「入力A」、「入力B」、「入力C」から、それぞれA列にある全てのセルを取り出して「出力」のA列に順に並べていきたい
・「入力A」、「入力B」、「入力C」の順に並べなければならない
・「入力B」のA列の行数変化に自動的に対応できるようにしたい

【例】
------------------
出力シートA列
------------------
入力AのA列セル(50個)
------------------
入力BのA列セル(不定) ← ここのセル数の変化に自動対応
------------------
入力CのA列セル(50個)
------------------

宜しくお願い致します。
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/23(木) 14:44:20.10
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/23(木) 14:46:20.33
一応説明するとCOUNTAで行数を取得、indirectで表示
飛び飛びだったらうまくいかないので数字で決め打ちもできるようにしてあるわ
あと入力Aは10行にしてある、というか直すの忘れてたのでテキトーにうまいことやっといて
803800:2014/01/23(木) 15:37:16.52
>>801
素晴らしい!
ありがとうございます!

活用させて頂きます!
804800:2014/01/23(木) 16:24:54.97
>>802
動作確認と何をしているのか、解読させて頂きました!

結果的に、

「=INDIRECT(入力A(シート名)!r1(行数)c1,0)」

といった数式をつくってR1C1形式で参照しているのは解ったのですが、試しにと

「=INDIRECT(入力A!r1c1,0)」

をセルに直接入力するとエラーが出てしまいます
これは一体どういうことなのでしょうか?

度々申し訳ありませんが、ご教授を願えれば幸いです
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/23(木) 16:50:17.99
「=INDIRECT("入力A!r1c1",0)」
806800:2014/01/23(木) 17:07:10.75
>>805
なるほど、こういうことでしたか…
これは恥ずかしい…

おかげ様で、あれこれどうにかなりそうです!
ありがとうございました!

深く感謝を!
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 09:19:23.21
【1 OSの種類         .】 Windows7 32bit
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2007
【3 VBAが使えるか    .】いいえ
【4 VBAでの回答の可否】否

2種類の関数を教えてください。
一つ目は会社の会計年度を計算したいと思います
会社の会計年度は2月21日から翌年の2月20日までが1会計年度としています

セルA2に「H 26/01/25」という形式で日付が入っています。
それを西暦になおした会計年度を算出したいと思います。

「H 22/02/21」〜「H 23/02/20」であれば「2010年度」
「H 23/02/21」〜「H 24/02/20」であれば「2011年度」
        ・
「H 42/02/21」〜「H 43/02/20」であれば「2030年度」とそれぞれ
関数で返していただきたいと思います。


2つ目の関数は上と同じように、セルA2の値から月々の締め日を算出したいと思います
月々の締め日は毎月21日〜翌月20日までを1ヵ月として

「H 26/02/21」〜「H 26/03/20」であれば「3月」
「H 26/07/21」〜「H 26/08/20」であれば「8月」
「H 26/12/21」〜「H 26/01/20」であれば「1月」とそれぞれ
関数で返していただきたいと思います。

よろしくお願いします。
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 10:55:13.75
>>807
Hの次には必ずスペースが入ってるの?
結果の数字は全角?
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 11:05:26.31
先ず和暦→西暦をしてみよう

"H 26/01/24"とか文字列で入っているならば、
=datevalue(substitute(a1," ",""))
とかする
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 11:20:55.30
>>807
まず日付がシリアル値になってないなら、書き換えても数式で変換してもいいからシリアル値にしろ

そうしたら、YEAR、MONTH、DAYで年、月、日を切り出せ

そうしたら月は、「=月+(日>=21)」、年度は「=年-(月*100+日<=220)」と、単純な計算で出せる
811807:2014/01/24(金) 19:40:16.96
>>808
Hの次には必ず半角ペースが入っています。
>>809
コピペでやると#VALUE!になってしまいます
812807:2014/01/24(金) 19:54:30.53
>>809
「H 19/03/26」でためして「2007年3月26日と表示されるようにできました。
813807:2014/01/24(金) 20:05:05.30
連投ですみません
>>807
月は
=JIS(MONTH(DATEVALUE(SUBSTITUTE(ASC(A2)," ","")))+(DAY(DATEVALUE(SUBSTITUTE(ASC(A2)," ","")))>=21)))&"月"
で出すことができました
年は
=(YEAR((DATEVALUE(SUBSTITUTE(ASC(A2)," ","")))))-(MONTH(DATEVALUE(SUBSTITUTE(ASC(A2)," ",""))*100+DAY(DATEVALUE(SUBSTITUTE(ASC(A2)," ",""))<=220)))
だと「#NUM!」になってしまいます
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 20:23:21.34
式をまとめるな
作業列使ってバラせ

式をまとめた結果、エラー原因が何処にあるのかわからなくなるなど本末転倒
まとめてもエラー原因を自力で特定できるレベルにあるなら構わないけど
そのレベルに至ってない初心者は、作業列使って単純な式を1つ1つ並べていけ

因みに間違いはカッコの位置な
カッコの位置間違いにすら、自分では気付けないレベルなら、
格好付けて1つの式にまとめずに、作業列使って段階を踏んでいけ
作業列は、結果が問題なく出るようになったら非表示にしても構わないんだからさ
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 20:37:23.84
慣れててもたまに間違うからねぇ
特に自動で修正してくれる機能、あれがヤバイ
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 20:38:59.44
Excel 2010 アップグレード版、ジョーシンで売ってるな。
サポート切れる前に欲しかったらラストチャンス。
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 20:39:26.90
間違うまでは問題ない
問題はそれに自分で気付けないこと
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 21:55:50.72
>>807

=JIS(1988+MID(A2,3,2)+IF(DATE(1900,MID(A2,6,2),MID(A2,9,2))<=51,-1,0))&"年度"
ifの中はシリアル値で51以下(1900/2/20以前)なら1引くって内容

桁数が決まってるならDATEVALUEよりMIDが早いと思う
このへんは好みの問題かねー
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 22:00:44.41
>>816
宣伝うぜぇ、と思ったら意外と安いな
実質5000円。未だに2003とか使ってる人は買ってもいい値段だと思う
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 22:07:58.39
【1 OSの種類         .】 Windows 7
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

検索で * や ? のようなワイルドカード文字そのものを探すには
どうすれば良いでしょうか。
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 22:16:46.63
ダブルクォーテーションでかこむ
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 22:23:20.00
>>820
エスケープといってな
~*
http://www.relief.jp/itnote/archives/001938.php
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/25(土) 01:28:32.27
>>813
それだと12/21以降が13月になるぞ

年=JIS(YEAR(("H" & RIGHT(A2,8))*1-51))&"年度"
月=JIS(MONTH(EDATE(("H" & RIGHT(A2,8))*1,1)-20))&"月"
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/25(土) 03:49:01.28
>>823
rightで切り取った文字列ってそのままdate型になるのか
良くそんなこと気づくな
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/25(土) 04:37:46.94
>>824
RIGHTそのままじゃない
式をよく見てみ
826820:2014/01/25(土) 05:24:56.08
>>822
サンクス
wzエディタでは \* だったので、ソフトによって異なるのですね

>>821
" が検索されました
827807:2014/01/25(土) 08:15:12.42
>>823
できましたありがとうございます。
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/25(土) 09:20:46.61
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

桁数を返す関数ってありますか?
A1に0001を入れた場合、4と返してほしいのですが、
LEN(A1)だと1って返ってきてしまいます。。。

よろしくお願いします。
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/25(土) 09:41:36.61
>>828
文字列で"0001"を入力したならLEN(A1)で4が返ってくると思うけど
数値で0001と入力して4を返すのはVBA使わないと無理
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/25(土) 09:52:27.02
>>829
ありがとうございます。

つまり、A1に '0001 と入力ということですね。
A1セルに0001とうって自動的に'0001 を入力した
と認識させるみたいなことはできますか?

毎回 ' をうつのは大変なので・・・
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/25(土) 10:18:55.05
>>830
数字を入力する前にセルの書式を文字列にしておく
この場合は ' を入れなくてもいい
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/25(土) 10:31:57.47
A1だけ@にしておけばいいのですね。

どっかで数字で使うときはvalue(A1)ってかんじで。

できましたー
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/25(土) 10:39:56.05
>>832
VALUE関数は使わなくても、文字列のままでも計算に使える場合が多い
=A1+1ってやると"2"になる
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/25(土) 21:16:46.79
エクセル2010です。
2枚のクレジットカードの還元率、年会費から2本の折れ線グラフを使って、
どのくらい使えばどちらが得なのか?を調べたいです。

ところがグラフの作り方がよくわかりません。
参考にしたいので以下のデータを使い、横軸を利用額としたグラフファイルを下さい。簡単なもので結構です。

楽天(還元率1%、年会費0)と漢方(還元率1.75%、年会費1575)の2枚

【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 ?
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/25(土) 21:29:24.25
>>834
計算したほうが早い気もするけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4826103.xlsx.html
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/25(土) 21:37:28.41
>>835
完璧です。これを目指して勉強します。
どうもありがとうございました。
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/25(土) 21:47:48.35
>>834
会費の差を還元率の差で割ればいい、Excel無関係
分岐点=(漢方の会費-楽天の会費)÷(漢方の還元率-楽天の還元率)

(1575-0)/(1.75%-1%)=210000
つまり21万使った時点で会費が相殺されて、あとは使えば使うほど得になる

実際の買い物では端数が必ず出るから、一括で使わない限りは21万を少し超えるぐらい買わないと得しない
まあ普通に生活してたら年間21万は絶対に使うだろうね
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/25(土) 23:18:01.94
楽天はポンカンやキャンペーンをつかえば3〜5%のポイント取得が可能 年に数回10倍セールもある
ただし、売値がamazonより高いこともあるのでよく調べて買う必要がある
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 00:36:27.92
>>834
折れ線オブジェクトじゃなく、散布図オブジェクトで
線を繋ぐのを選んだ方がいいからね。
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 01:34:25.69
>>837
>>838
今回はあくまで関数を使っと「表とグラフ」が目的で、
今後、クレジット部分と似たような事例で自分も作れるように質問しました。わかりにくくてすみません。

>>839
参考に致します。
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 03:12:15.97
>>840
そういう質問をする時は、その目的を一番にはっきり書くこと
グラフを作る練習をしたいって書けばもっと親切な人が色々と教えてくれる可能性もあるのに
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 06:39:44.94
まあExcelのグラフ機能はオマケなので
表だと解りにくいデータを、グラフで解りやすく出来れば良いってレベルならいいけど
見栄えの良いグラフを作りたいなら、Excelよりもグラフ機能に特化したソフトを覚えた方がいいけどね

まあ、その先の話はスレ違いだけど
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 10:36:46.40
まあまあ書くやつってなんで揃いも揃って馬鹿なんだろうな
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 10:45:56.25
まあ暖かく見守ってあげろや
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 10:48:45.35
何故そんなに悔しがってるのかわからん
MSが悔しがるなら解るが・・・
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 15:20:20.58
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否


http://i.imgur.com/TRzpBlx.jpg

この画像の問題解ける方いますか?
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 15:44:13.33
>>846
どうやっても循環参照になるだろう
問題が悪すぎるのでその学校は滅ぶべき
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 17:28:47.06
欄外、つまり作業セル使っても良いってことなら解けるけどね

でも学校の課題なら、理解できてないのに結果だけ教えて貰うと
墜ちこぼれる原因になるから、教えないでおく
必要なのは「答え」ではなく「自分で解けるようになること」だからね
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 17:52:24.54
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 17:53:40.53
応用4シートってどれ?
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 18:11:47.09
>>849
ワロタ
解いてどーすんだよ
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 18:31:14.34
>850
応用4のシートはこの数独のシートです。
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 18:38:30.97
とりあえず終ったか


では次の質問どうぞ
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 18:45:47.04
いやいやww
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 18:54:08.88
ほい、次
6ロロ ロ3ロ ロ2ロ
1ロ5 ロロ9 ロロロ
ロロロ ロロロ ロロロ

7ロロ 1ロ5 ロロロ
ロ2ロ ロロロ ロ4ロ
ロロロ ロロロ ロ8ロ

ロ8ロ 4ロロ ロロロ
ロ3ロ ロロロ ロロロ
ロロロ ロロロ 1ロ7
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 19:08:50.78
698731425
145269378
372854619
764185932
829673541
513942786
987416253
231597864
456328197
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 19:34:46.63
【1 OSの種類         .】 Windows 7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007,2010
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

シート1で作成した資料から、ある単語が含まれたデータをシート2に抽出したいのですが関数でどうにかなるのでしょうか?

よろしくお願いします。
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 19:37:40.01
>>857
VLOOKUPや、INDEX&MATCHで

具体的な使い方はヘルプかグーグル先生参照
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 19:38:43.46
>>857
コピーしてからフィルタとか
シート1A1=シート2!a1
みたいに入力しておいてフィルタとか
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 19:42:42.48
>>858
>>859
ありがとうございます。やってみますm(_ _)m
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/26(日) 19:57:40.15
数独はソルバーでできそうだな
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/27(月) 12:51:37.23
>>846
なんの役に立つんだこの課題
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/27(月) 13:46:20.05
office2013が入ってるPCを買いましたが
すぐに64bitだかのofficeをダウンロードをするんですか
864ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2014/01/27(月) 14:11:01.88
はて?(^▽^)
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/27(月) 19:19:12.54
>>863
もちろんです
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/27(月) 21:38:32.85
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
自作関数で、1つ上のセルに入ってるデータを取り出す方法を教えてください
例えば、A1に「100」、A2に自作関数を入れるとして
A2の中でA1に入っている「100」を利用して計算した結果を
使用したいんです。 その関数をそのまま
B2にコピーして、B1に「200」とした時は、200の値を使用して
計算したいんです。 よろしくお願いします。
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/27(月) 22:11:02.17
=A1
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/27(月) 22:12:33.24
>>866
ThisCellまたはCaller
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/27(月) 22:40:14.03
>>868
できました。ありがとうございます。

Function ikkoue() As String
ikkoue = Application.ThisCell.Offset(-1, 0).Value
End Function
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/28(火) 08:30:13.50
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
VBAなしで
シート保護のロックのかかったシートに
図を挿入したいのですが、
方法はありませんか?
(図を貼り付けOKなセルだけロックを解除するとか)

また、ロックはパスワード付きロックで
「シート製作者(ただしVBAを知らない)に
ロック前のシートに、VBAを用いない
なんからの加工してもらう依頼をする程度」
なら可能で、
ロックが必要な箇所に絶対にロックする必要があり、
「ロック自体を外してもらう」は不可能です

ご教示よろしくお願いします
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/28(火) 08:58:32.86
>>870
なんか矛盾してない?
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/28(火) 11:01:29.24
>>870
記憶マクロで
・シートロック解除
・シート「挿入図」にある図をコピー
・挿入先に挿入
・シートロック

でいいだろ
VBA使わないんだから、毎回図の名前を同じにしてからシート「挿入図」に貼り付ける作業は
利用者がやらねばならん
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/28(火) 11:36:37.07
>>872
管理者側でパスワードロックされていて解除が出来ません
図はシート末端利用者側で利用者ごと個別に別の図を
jpgなりgifなりで用意してそれを貼り付けたいのですが
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/28(火) 11:48:19.87
【1 OSの種類         .】 Windows7 home
【2 Excelのバージョン   】 Excel2010
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否

ファイルをpdfで保存しようとしてるんですが(プリンタは使っていません)

名前を付けて保存→PDFを選択→
 プリンターがインストールされていません。ってでてくる
 んで、メッセージに従って印刷タブからプリンターの追加をしようとすると、
現在、Active Directoryドメインサービスは利用できません
と言って追加が出来ない

サービスの一覧見てもActive Directoryって名前は見当たらんし(何か他の名前にあるんですかね?)

※ファイルタブの保存と送信からPDF/XPS ドキュメントの作成
  をやってみてもダメでした

どうやったらPDFで保存出来ます?
最悪、フリーソフトでもそういうのがあるみたいなんだけど、出来たらそういうのは
入れたくないんですがねぇ
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/28(火) 12:28:19.02
>>870
シート製作者に、梅酒ロックを飲んでもらい
ベロンベロンに酔っぱらった状態でパスワードを聞き出す。
そしてVBAでそのパスワードでロックを外し
図を挿入したあとまたVBAでパスワード付でロックする。
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/28(火) 14:44:35.50
>>875
ワロタ
>>870
「シート製作者(ただしVBAを知らない)に
ロック前のシートに、VBAを用いない
なんからの加工してもらう依頼をする程度」
の時点で図を挿入してもらうしかない

もしくはパスワードをクラックするって方法もあるけど
やり方はぐぐってくれ
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/28(火) 15:26:12.72
>>874
プリンタの追加できないね。なんでだろうね。
XPSドキュメントライターってのじゃダメかな。これでいけたけどな

あとはdopdfって仮想プリンタがオススメ。普通に便利
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/28(火) 16:12:53.84
>>877
874です。877さんも追加出来ないんですか。う〜っん、紹介してくれたものも合わせて考えてみます
ありがとう
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/29(水) 08:16:26.20
>>874
俺の場合、名前を付けて保存で、*.PDFを選ぶと、
「プリンターが選択されていません」なんて出ないで保存される。

今まで、なにかを実際に印刷したことありますか?

今回印刷はしないが、一度は実際になにかを印刷することで
ドライバーが組み込まれる。以降、PDF保存時にはそのドライバーの
参照だけするのかもしれない。
そんな感じになってますね。
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/29(水) 08:28:45.06
>>874
次のやり方だとどうだろ。
「ファイル」=>「保存と送信」=>「PDF/XPSドキュメントの作成」
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/29(水) 10:02:02.19
874です。レスありがとうです
>>879
そのPCにはプリンタを繋いだことがありません。印刷するときは他のPCでやってました^^;

>>880
すんません、874でも書いてるんですが既にそれは試して出来ませんでした。
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/29(水) 11:56:35.06
【1 OSの種類         .】 Windows8.1
【2 Excelのバージョン   】 Excel2013
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可

初歩的なことだと思いますがよろしくお願いします。
カレンダーを作り土日の色を変え、会社の休日・祝日もリストを作って色を変えようとしています
このリストについてなんですが、

会社の休日が不規則なので別シートに作らないで、月ごとにカレンダーと同じシートにリスト欄を作り予定が決まったらそこに打ち込んで色を変えるようにしたいんですが
.リスト入力の際に、年と月を省略して日を打ち込んだけでカレンダーに条件付き書式に飛ばせないか

例えば2014年1月のカレンダーのシートには1月の休日リスト欄を作り、そこに13日なら「13」と打ち込んだだけで条件付き書式等で13日の色を休日の色に変える
年と月の省略のところで手が止まってしまっています
どなたか良いやり方を教えていただければ幸いです
年と月を記入したセルはそれぞれ別にあります
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/29(水) 16:19:46.79
>>882
A1に日付
B1から下に日付。「1」「14」など
A1の条件付き書式 =COUNTIF(B:B,DAY(A1))
884874:2014/01/29(水) 18:03:57.57
874です。pdfへの出力ができなかった件ですが、解決しました。
サービスでprinter spoolerが停止になっていて(というかかなり以前に自分でしてたんですが^^;)
それを自動にしてPCを再起動後にプリンタの追加をするとpdfへの出力が出来るようになりました。

おさわがせm(__)mです。
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/29(水) 19:52:49.72
そんな気がした
俺も試したけどprinter spooler切ってたんで出来なかった
めんどくせーから放っといたんだが
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/29(水) 23:18:29.05
printer spoolerを切る意味がわからない
使用メモリもたかが知れてるし、メリットなんて自己満足以外ほとんどないだろ
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/29(水) 23:50:04.12
自己満足というメリットがあるじゃないか。
まぁ、言ってもしゃあない。
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/29(水) 23:58:31.26
887って読解力なくなくなくない?
886はメリットの一つが自己満足だとちゃんと書いてるジャマイカ
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/30(木) 08:34:50.46
>>886
分からないのになんでわざわざ会話に入ってくるのか分からない

とアスペ合戦に参加してみる
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/30(木) 09:34:15.33
自己満で切ってトラブルで右往左往とか迷惑にもほどがある
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/30(木) 10:17:29.73
まーた俺が一番偉い合戦か。病院行って来い。ならべくデカいところな。
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/30(木) 11:47:36.78
>>888
読解力無いのは君だ。
>>886が「切る意味が分からない」と言ってる事に対して
>>887は「自己満足と言うメリット」が切る意味だと答えている。

両者の違いは自己満足というものに対する評価の差であり、
すなわち個々の価値観の違いである。
価値観に優劣は付けられないから「言ってもしゃあない」と結んでいる。
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/30(木) 14:58:06.76
>>883
ありがとうございます。
しかし無理でした
まったく色が変わりません
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/30(木) 17:57:36.30
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/30(木) 19:48:47.78
>>894
手間暇かけていただいて本当にありがとうございます
完璧にできました
本当にありがとうございました
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/31(金) 00:03:40.67
>>884
よかったね。
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/01(土) 06:05:18.95
Excelを便利にする180以上の機能を体系化したアドイン
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140129_632803.html
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/01(土) 07:39:22.04
>>897
こういうのって結局使いにくくてイライラするのよね
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/01(土) 10:36:08.22
ボタン100個まとめたやつ買ったことあるけど いちどざっと見ただけで使ってないな
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/01(土) 12:57:52.75
>>897
パス解除してソース見てみたら、稚拙なコードでワロタw

でも自分で管理する用ではなく、明らかに他人がソース見ることを前提にしたコメント書いてるから
VBAには詳しくなくても、Excelのパスワードは知識が無い者が誤って弄ることを防ぐためのもので
内容の流出を防ぐためのものじゃないから簡単に解除できるってことは知ってるみたいだな
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/01(土) 13:28:50.82
VBAのパスワードは
知識が無い者が誤って弄ることを防ぐためのものではなくて
知識が有る者に幼稚なコードを見られることを防ぐためにあるんだぞ。
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/01(土) 13:29:24.96
>>900
どうやってパスワードをクラックしたのだ?
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/01(土) 13:53:59.01
>>902
ヒント:稚拙なコード書く奴はパスワード設定も稚拙でザル
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/01(土) 21:34:07.48
【1 OSの種類         .】 Windows xp
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2002
【3 VBAが使えるか    .】 はい(ほんの少しですが…)
【4 VBAでの回答の可否】 可

A10-11,A12-13は結合セルです。
Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range)
If Not Intersect(Target, Range("A10:A13")) Is Nothing Then
Dim x
Dim y

x = 1
y = Range(Target.Address).Row
〜処理〜
Cells(y, x).Select

A10-11に、入力してエンターでセル位置がA12-13に移動します。
後、VBAでA10-11にセル位置を戻しているのですが、矢印→でセル位置を移動すると
通常ならB10へ移動するはずなのですが、何故かB12へ移動してしまいます。
セルの結合を解除すれば、通常の動きをするは確認できたのですが、
結合状態で通常通りの移動は、出来ないものなのでしょうか?
宜しくお願いします。
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/01(土) 21:38:55.76
vbaのパスって解読はできないけど、バイナリエディタで置き換えはできる
xlsxでもできるかは知らん
906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/01(土) 21:40:26.30
>>904
mergedcell
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/01(土) 21:59:43.97
>>905
xlsxなら展開してからバイナリ置換して戻せば良いだけ
908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 00:30:41.48
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 否

Ctrl+ホイールで画面の表示倍率が変わりますよね?
1ホイールにつき15%なのですが
これを10%刻みにすることはできますか?
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 00:42:09.65
>>908
できません
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 02:48:36.76
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

すいません
数字を扱う以外での質問をさせています

2つのcsvファイルがあります
ファイル甲には
同じ行の左から「text_001」「Apple」とかかれてあり
ファイル乙には「text_001」「りんご」「Apple」とあります
なお「それぞれのファイルで載っている行の番号は異なっています」
行の数は1000近くに達しています

1.ファイル甲の同じ行の「text_001」「Apple」の2つの文言がファイル乙の同じ行の「text_001」「Apple」と完全に一致することを確認し
2.ファイル甲の「Apple」を右1つ横のセルに移し
3.さらにファイル甲の「Apple」のを右1つ横のセルに「自動処理」と記述をし
4.ファイル乙の「りんご」の文言を空けた「text_001」「Apple」の間のセルに挿入する

つまり完成系は
ファイル甲が「text_001」「りんご」「Apple」「自動処理」となっている行と
文言が一致しないので「自動処理できなかった行」
の2つが混雑する状態にしたいのです

このようなことをexcelで処理できませんでしょうか?
もちろん編集の過程でcsvファイル以外の型式に変更してもかまいません
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 03:25:26.27
>>910
一致しなかった時は、手順2の右に移す処理もしないの?
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 03:36:23.69
>>911
はい
いかにもその通りです
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 03:48:10.03
>>910
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4842616.xlsx
はい
kou、otuシートに貼り付けて使う
右端の列に数式が入ってるからもし変えるならテキトーに頑張って

あとこういうのは覚える労力を考えてもVBAでやったほうが楽だよ
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 04:54:14.97
ありがとうございます
ただ上手く10行を超える量を処理できないようです…
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 05:11:14.79
すいませんつかえました!!!
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 06:04:02.74
支えました?
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 06:20:44.66
基本的なExcelの操作なんですが
あらかじめ右下の小さい四角をつまんで下に欄を広げたあとに
挿入すればいけました
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 06:26:40.58
それは オートフィル と 言います
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 06:46:10.85
#VALUE!との表示が
1セルあたりの文章が長くなるセルに頻出しています
これがExcelの技術的な限界なんでしょうね
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 07:19:41.15
>>919
君の数式の通りに計算したら結果がvalueエラーになるだけ
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 14:08:50.00
自分の能力の低さによる不都合を、モノ(ソフトウェア)のせいにする人って・・・・・w
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 15:17:19.89
(ソフトウェア)
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 15:49:52.20
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 19:49:14.21
【1 OSの種類         .】 Windows Vista
【2 Excelのバージョン   】 Excel2007
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否 (場合によって勉強します)

>>2 ・A  各用語の違いがよく解っていない初心者です。
年間予定表(カレンダー)を、作成しています。
表を受け取った人が、指定のセル(A1の「日付・曜日」セル、B2の「予定欄」以下続く)に
自由な色を塗る「ボタン?ボックス?」を設置(?)したいです。

1)例 日曜日のセルに自由な色を塗る (任意の曜日のセルに自由な色を塗る)
  A1の「日付・曜日」セル、B2の「予定欄」、以下、すべての日曜日の色塗りを一括でしたい。
2)例 予定欄の「(例)会議」のセル、すべてに自由な色を塗る
  B2の「(例)会議」セル、A1の「日付・曜日」セル、以下、すべての「(例)会議」の色塗りを一括でしたい。

指定の色を、一括で塗る事は出来たのですが、配布先、各人の色の好みが統一できず
各自で自由な色を選んでもらう「ボタン?ボックス?」を設置(?)したいと思い立ちました。
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/02(日) 21:49:02.79
>>924
ボタンでいいよ

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4844360.zip.html
基本的にはこんな感じ。VBAでしか無理

あとボタンを作って色を選ぶ作業をやって思ったんだけど、
ツールバーにある色塗りとやってること一緒じゃね?

作ってもいいんだけど、これからもVBA使うことは多々ありそうなので自分で頑張っておくれ
無理だと思ったらやめておいた方がいい

どちらにしてもあまり意味のなさそうな作業だと思う
926924:2014/02/02(日) 23:07:10.35
>>925 ありがとうございます
左上ボタン=日付 右上ボタン=予定欄 左下ボタン=予定欄選択? 
この確認までで、この先、何をどうしたら良いのか、正直分かりません。
いただいたボタンを生かせるよう、ググりに行ってきます。
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 00:15:04.47
素朴な疑問です。

このグラフは横軸幅が不均等なのですが、

1.Excelではこのような横軸幅不均等のグラフを描くことができるんでしょうか。
2.Excelではできないとしたら、他にこのようなことができるソフトとかお知りですか。

よろしくお願いします。

http://i.imgur.com/zwwUZ2L.jpg
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 01:01:12.10
>>927
そのグラフひどいねw
エンジン性能曲線を知らない人はチンプンカンプンかもしれないけど・・・
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 01:06:38.78
>>927
これじゃダメか。試してないけど

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131627511
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 06:44:48.52
>>924
どこかのセルに好みの土曜色・日曜色インデックスコードを入れるようにすれば、
条件付き書式で持ってこれるのでは?
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 07:03:16.47
>>929
ありがとうございます。

散布図形式で曲線を描くことしか考えていませんでした。
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 07:05:20.55
Excelでグラフの目盛りの間隔を不均等にできますか?軸の書式設定では均等にしかで...
(質問日時:2009/10/11 )
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131627511
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 07:05:54.53
誤爆しました。すみません。
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 07:08:48.76
>>919
ですが短い文章では文字数が

英語で270字

日本語で115字

ほどのものを処理しようと致しましたら#VALUEとエラーが出ました
それよりも短い文章はエラーが出ていません
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 07:25:48.30
>>934
数式がわからないとなんとも言えない
少なくとも俺の知識では君の数式が悪いとしか原因が上げられない
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 07:48:32.46
>>935
数式と言われましても…
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 08:07:10.30
valueになる具体例を上げろよ
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 08:32:20.12
https://docs.google.com/file/d/0BznK0c3GI4tWLUdRbUQyRjgwQzQ/edit
お手数おかけします
valueになる長さの文章とならない文章をアップロードしました
プレビューが見づらいのでダウンロードをお願いします
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 08:33:47.96
あるセルに文字列で
2014/2/3(月)
と入れると(右側のセルがブランクなら)セルからはみ出して全部表示されますが、
表示形式で、yyyy/m/d(aaa)としてシリアル値で入力すると、####になります。
セルの結合以外の解決方法ないですか?
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 08:44:34.10
>>938
なるほど、確かに。
申し訳なかった、私の知識不足だった。

これはcountif関数の文字数制限らしい
第二引数が255バイト制限かな。恐らく昔の仕様を引きずっていると思われる

http://www.excel.studio-kazu.jp/kw/20090415161908.html
解決策はあったので改良してみるか
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 08:49:49.21
解決のすべがあったのですか!
畏れ多くも再び制作してくれるとは…

本当に頭が下がります
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 09:22:14.16
>>941
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4845414.xlsx.html
めんどくさくなってきたので比較は50文字で切った。前のと違うのはkouとotuシートでleftにしている。まぁこの調子なら問題ないだろう
問題あったら頑張れ
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 09:23:13.70
もし厳密に色々したいならVBA覚えたほうが早いわ
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 09:47:24.87
ありがとうございました!
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 22:54:21.89
質問させてください。
100万円未満を非表示にしたい場合(例 154,789,123→154)、
どのようにユーザー定義を設定したらよいのでしょうか?
元々あるユーザー定義でも100万円未満を非表示にできましたが、
四捨五入されてしまい困ってます。四捨五入はせずに表示したいです。
数が多すぎるためRounddownは避けたいのですが、いい方法はないでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 23:21:22.94
>>945
基本的に無理だけど、かなり変則的な方法なら

http://okwave.jp/qa/q382015.html
 表示形式で、0[Ctrl-J]000000 とします。
 ( 0 を入力して、その状態でCtrl-J、続いて 000 を入力します。)

もしくは入力シートと出力シートを分け、出力シートでrounddownを使う
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/03(月) 23:43:18.65
>>946
ありがとうございます。
変則的な方法はあるにはあるけど、基本的には出来ないのですね…

今、表を作成しており、その表の全部のセルにSUM関数等が入っています。
それを全部、百万円未満非表示(四捨五入しない)にしようと思ったら、
一つ一つを全部手作業でRounddowndで囲っていく方法しかないでしょうか?
表が1つならまだしも、5個くらいあるので、この方法にですると丸1日潰れ、
他の仕事が出来なくなりそうで非常に困ってます…
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/04(火) 00:08:30.00
>>947
VBAで別シートにコピー
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/04(火) 00:27:16.09
>>947
別シートにしたら?
新しいシートorブックで、
a1=rounddown(元のシート名!A1)
あとはオートフィル
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/04(火) 00:37:23.01
>>947
表の規模による
vbaなら即終了。コードは下のを使えばok
使えないならうだうだ言う前にやった方が早い

Sub a()
Dim c As Range
For Each c In ActiveSheet.UsedRange
If Left(c.Formula, 1) = "=" Then
c.Formula = "=rounddown(" & Right(c.Formula, Len(c.Formula) - 1) & ",-6)"
End If
Next c
End Sub
951924:2014/02/04(火) 12:48:29.73
>>930 ありがとうございます
>どこかのセルに好みの土曜色・日曜色インデックスコードを入れるようにすれば
この部分を、もう少し噛み砕いて教えていただけませんか
「excel インデックスコード」で検索してみたのですが、分からずにいます
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/04(火) 17:56:34.78
>>951
カラーインデックスでなくても、例えば「青」「薄青」「淡青」でも、「1」「2」「3」でも、、
希望する好みの色を判別できればOK

で、a1に「青」と入れたとする。
(土曜・日曜の判定は省略しますが)
塗りつぶししたいセルの条件付き書式では、「数式を使用して…決定」を選ぶ

数式は、
=a1="青" として書式に(カラーパレットから)青を指定する

=a1="薄青"
=a1="淡青"
とかルールをただただ追加いけば実現しますw
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/04(火) 18:55:08.35
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2013
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

質問させてください。
自分のレベルは拾い物のVBAコードと、自分の操作をマクロで記録したものを並べて簡単な編集が出来る程度です。
言語としてのVBは全く理解していません。
以下のコードをあるサイトで拾ったのですが、InputBoxに入力したディレクトリ内のファイルをリスト化するようになっています。
ディレクトリ名を入力するのではなく、フォルダを選択してそのフォルダ内のファイル一覧を出力するように改造したいのですが、
どのようなコードを入れればいいのでしょうか。

改行エラーが出るので次レスにコード貼ります。
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/04(火) 18:55:38.17
Sub MakeFileList()

Target = InputBox("ディレクトリ名を入力", "ディレクトリの指定")

Set FS = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set Fol = FS.GetFolder(Target)
Set Fil = Fol.Files

'見出しを付ける
ThisWorkbook.Sheets(1).Range("B2") = "ファイル名"
ThisWorkbook.Sheets(1).Range("B2:Es2").HorizontalAlignment = xlCenter

i = 3
For Each Fx In Fil
'ファイル名
sFile = Fx.Name
'ファイル名の書き出し
ThisWorkbook.Sheets(1).Cells(i, 2) = sFile
i = i + 1
Next

低レベルな質問だとは思いますがよろしくお願いします。
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/04(火) 19:18:46.78
vba フォルダ選択
でググっただけで、
http://officetanaka.net/excel/vba/tips/tips39.htm
が一番目にヒットしたけど…

少しは自分で調べろアホ氏ね
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/04(火) 19:30:56.96
>>955
すみません、そういうサイトはいくつか見たのですが、
Target = の対象に持ってくる方法がわからないので質問させてもらいました。
953に書きましたが、VBAを手書きで編集する方法はほぼ無知ですのでお許しいただければ...
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/04(火) 20:29:59.91
>>953-954

Target = InputBox("ディレクトリ名を入力", "ディレクトリの指定")

   ↓

Const CurDir = "C:\" ' トップに表示するドライブやディレクトリのパス
Dim SelectFolder As Object
Set SelectFolder = CreateObject("Shell.Application").BrowseForFolder(&O0, "ディレクトリの指定", &H1 + &H10, CurDir)
If SelectFolder Is Nothing Then
  MsgBox "キャンセルされました"
  Exit Sub
End If
Target = SelectFolder.Items.Item.Path
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/04(火) 20:46:28.99
>>953-954 ありがとうございます。
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/04(火) 20:49:56.82
958です。アンカ誤爆しました>>957です。
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/05(水) 17:53:19.33
リボンを常に細く表示する方法を教えて
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/05(水) 18:14:26.98
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/06(木) 06:04:33.86
底辺の人。希望もてるぞ。

http://manta.blog.jp/
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/06(木) 06:10:03.60
>>962
ゴミみたいなブログの宣伝
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/06(木) 19:22:16.13
セル内のパディングを設定したいんだけど
どうすりゃいいんだっけか
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/06(木) 19:25:28.63
均等割り付け?
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/06(木) 20:14:23.71
>>965
セルの中にちょっとだけ余白をつけたい
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/06(木) 20:29:52.25
>>966
表示形式
上下は知らん
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/07(金) 10:47:12.88
コピーしたセルを挿入
ってキーボードショートカット無い?
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/07(金) 10:50:02.25
あった
CTRL++だったわ
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/07(金) 12:01:35.88
>>969
右クリ→Eのが早いと思う
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/07(金) 12:54:42.23
>>970
フィルターとか言うへんてこ機能が召喚されるで
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/07(金) 13:05:12.14
>>971
フィルターもEなのか。
セルコピー→挿入したい場所で右クリ→E→Enter
かな。
それかマウス使うなら、ctrl押しながらD&Dの方が楽だったかも
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/07(金) 14:34:56.93
123改行改行
という文字列を数値化したいんだけど
VALUE(A1)がエラーになるのは何で?
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/07(金) 14:44:06.80
>>973
改行は改行という「文字」
=VALUE(SUBSTITUTE(A1,CHAR(10),""))
とかで
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/07(金) 14:45:17.26
=VALUE(CLEAN(A1))
の方がこの場合スマートだったか
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/07(金) 17:07:44.68
>>975
ありがとう!
できました!
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/07(金) 21:01:23.98
あるセルとあるセルの書式の違いを見たいんだけど
どうすれば差分がわかりますか?
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/07(金) 21:08:45.10
>>977
cell関数の第一引数"format"かvba
多分ユーザー書式を見るのが一番早い
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/07(金) 21:11:36.71
>>978
ありがとう

あるセルの数値は微妙に右から浮いてて(インデントではない)
あるセルの数値は右にぴったりくっついてて
その差がなんなんかまったく分からなかったので
しらべて煮ます
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 03:43:44.11
インデントしなくても
「0 」
「0」
という書式だと、上のは右にスペース1つ分空き、下のは右にぴったりになる
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 06:37:54.81
書式設定の数値だか小数点だかが右にスペースあるんだよ
俺もずいぶんハマったことがアル
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 08:09:03.54
次スレ
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 08:12:43.90
ほい
Excel総合相談所 112
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1391814731/
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 08:29:35.17
985名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 08:42:41.38
>>983
おつ
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 09:12:28.61
【1 OSの種類         .】 Windows7
【2 Excelのバージョン   】 Excel2013
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否

セルA1に1〜99の数値が入っていて
1だったら数値Aを、2だったら数値Bを・・・(99まで)という形で
A1にある数値に応じて指定した数値を返すということがしたいのですが
どのような条件式を使えばできるでしょうか
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 09:29:08.47
>>986
どこか別に表作ってvlookup()
http://kokoro.kir.jp/excel/vlookup-false.html

慣れてくればindex()match()を組み合わせる。
ちなみに29個までならchoose()でも可能
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 09:48:20.00
>>986
作業列に一覧を作っておいて
=INDIRECT("B"&A1)
例ではB列を使用
989986:2014/02/08(土) 10:29:59.88
ありがとうございました、無事できました!
990名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 22:11:48.54
うめ
991名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 23:38:30.58
うめ
992名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/09(日) 10:43:20.96
993名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/09(日) 10:50:13.69
うめ
994名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/09(日) 10:50:46.91
うめ
995名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/09(日) 10:53:15.78
うみ
996名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/09(日) 10:53:48.90
うも
997名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/09(日) 11:07:23.05
うめ
998名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/09(日) 11:09:10.02
998
999名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/09(日) 11:10:19.72
999
1000名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/09(日) 11:13:28.07
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。