【Intelli】AutoCADと類似品総合【Brics】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
オートデスク社が世界に誇るグローバルスタンダードなCADのようですが、
お値段の高さが災いしてか、最近は中国などの割れ厨に苦しめられてますよね。
それどころか、まだ波は小さいようですが、IJCADやBricsCADのような、
低価格な類似品が出てきているようですね。
はたしてオートデスクはこの先生きのこれるのでしょうか。


本家
オートデスク(AutoCAD)
http://www.autodesk.co.jp/

〜以下類似品〜
・インテリジャパン(IJCAD)
http://www.intelli.jp/
・Bricsys(BricsCAD)
http://www.bricsys.com/ja_JP/
・ZWCAD SOFTWARE(ZWCAD)→注意:中国メーカー製
http://www.zwcad.jp/
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/16(火) 07:14:43
大企業でもAutoCADを違法コピーしてそれがバレてうわーとなってるからな。
マジで割れは覚悟したほうがいい。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/17(水) 22:57:10
どうせ割るんなら最新版を割って欲しいと思うの
せめて頼むから
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/18(木) 20:32:23
まあ割れなんてシナチョンのやることだろ。
男は黙ってZWCAD
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/19(金) 19:32:19
ブリックスキャド

最近これ使い始めたけど
なかなかいいお
これで 私は充分です
みんなも これ使ってほしい
そんで たか〜い AutoCad イラネ
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/20(土) 10:05:19
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

体験版使ってるけどなかなか良かった。
クラシックだったら4万6千で買えるから買おうかなと思ってる。
LTの代わりにはなる。
ただ、致命的なバグがあったらどうしようとも思う。。。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/21(日) 12:35:11
bricsCADの本ってないの?
それともautoCADの本でいける?
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/22(月) 11:44:58
>7
ほとんどAutoCadだけど
ヘルプ全部印刷したら?
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/23(火) 07:16:51
>>8
サンクス。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/24(水) 09:55:25
最新ソフト入荷中!
激安販売中!

http://surprise101.freehostia.com/
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/25(木) 00:16:04
>>10
見れないんだけど。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/25(木) 18:38:01
bricscadやZWCADもautocadみたいに起動するたびにデータ抜き取るのか?
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/27(土) 12:45:54
>12 ええ そうなの?
勝手に なんか されてるのかな?
だとしたら 心外ですね
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/27(土) 22:45:16
>>13
autocadはやってる。それで発覚した割れ事件は数知れず。
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/30(火) 10:55:53
最新ビジネスソフト入荷!
ただいま激安販売中!!!
 http://wwttww.webng.com/
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/03(土) 11:04:10
ヤバイ。AutoCADヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
AutoCADヤバイ。
まず高い。もう高いなんてもんじゃない。超高い。
高いとかっても
「うまい棒20本ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限(追加オプション無制限)。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超高い。
しかもバージョンアップするらしい。AutoCAD2004だよ、まだ2003年なのに。ヤバイよ、保存にR14形式使えなくなるんだよ。R14不可だよ。
だって普通は地球とかバージョンアップしないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだんアップグレードしなきゃいけなかったら困るじゃん。
トイレとか2年毎にアップグレードとか困るっしょ。
通学するのに、一年のときは自転車通学可だったのに、三年のときは自転車は不可とか泣くっしょ。
だから地球とかアップグレードしない。話のわかるヤツだ。
けどAutoCADはヤバイ。そんなの気にしない。バージョンアップしまくり。最も古いAutoCADと比較しても
よくわかんないくらい変化してる。ヤバすぎ。
変化っていったけど、もしかしたら不変かもしんない。でも不変って事にすると
「じゃあ、今回のバージョンアップってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超シェア高い。空圧器で言うと日本のSMC。ヤバイ。シェアとりすぎ。ユーザ数を数える暇もなく死ぬ。怖い。
それに超使える機能何も無い。超汎用。それに超儲かってる。億ドルとか平気で出てくる。億ドルて。
小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもAutoCADは馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、
fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
AutoCADは全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、AutoCADのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイAutoCAD使ってる設計者とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/04(日) 13:38:21
最新ビジネスソフト入荷!
激安販売中

http://surp.t35.com
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/05(月) 12:59:23
64bitOSに入れる裏業はないのか 2009以前のバージョンな
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/09(金) 19:29:19
brycscadをabsolで買ったけどCDのみなんだね。箱かと思ってた。
箱をそろえるのが好きなのでちょっとショック。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/11(日) 14:01:32
ああ そうさ
でも ゴミにならずにすんだろ
過去の箱入りソフトを見てみなよ
棚に何年もあるだけで、意味ないさって
思ってね
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/14(水) 20:02:02
LISP重視だとどれ?
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/20(火) 23:38:56
bricscad グループ化の仕方がわからん。
いちいちグループ名つけないとイケナイのか?
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/09(日) 12:17:48
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273366317/

これでもZW買うバカはいるのかね。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/15(土) 09:47:03
本家も抜いとるがな
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/17(土) 13:13:05
BRICsンゴwwwwwwwwwww

中国 一人っ子政策のため、女性が誘拐されたり売り飛ばされるなど犯罪行為増加
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100715-OYT1T00857.htm

インド カースト制度のため、別カーストとつき合うなどした数百人が殺される
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2692825/5298358

ブラジル スラムで有名な同国、とうとう犬や猫のスラム街できる
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-15502620100525

ロシア 酒好きの国民性のため、飲酒入水で溺死者1000人を超える
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201007160001.html
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/24(土) 17:51:15
>>25
憂国プログラマさん乙
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/05(日) 12:55:19
ツールバー、リボンタブが消えた!!
わかる方、教えてください。
GUIのユーザーカスタマイズで、コマンドが何も表示されません。
初期設定で、ツールバーやリボンをファイル保存とか必要だったのでしょうか?
プロパティーやオプションとかにも、リボンやメニューバーを表示とかのチェックがない?
操作ミスか?
表示されません。
AUTOCAD2009です。
よろしくお願いします。

28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/16(土) 16:08:42
なるほどAutoCad LT2004はWin7Pro(64)に対応していないのか。
AutoCad LT2004インストールすると使用できるんだけど、PCの次回起動時に
Windowsが起動不能になって修復ルーチンが走り出す。

なんだ非対応なのか。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/17(水) 18:42:32
2DEditorはVBAが去勢されてんのか。ざんねん
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/31(金) 21:34:39
GStarCADとか出てるやん
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/31(金) 21:42:31
ハマタ弁ww
だわだわ やんやん せいやせいやww
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/04(金) 19:38:13
インテリジャパンからメールが来たぞw


散々ユーザを放置して託せに現金な企業だなオイww


てかボッタクリ価格やめろってのw
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/20(日) 22:14:26.45
インテリジャパンのIJCADXって、progeCADのローカライズ+αっぽいけどどうだろう。
いま、IJの6使ってて、LTに15万出すか、IJに5万出すか迷ってる。
安定度を取るならやっぱり本家かな。
34furu:2011/03/12(土) 18:33:49.56
互換CAD一通り体験版使ってみました。
どれもそこそこ使えそうな感じですが・・・
みなさんの会社では、どれくらい互換cad使ってるのかな?
みんな使ってるのなら安心して使えそうなんですが・・・
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/03/16(水) 19:31:57.37
残念だけど大手ではまず使わない。
素直にAutoCADだな。
まあ最近はやたら3D3Dって叫ばれるが。
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/03/16(水) 22:20:09.67
リーダーがRelease版、その他スタッフがLTてのが定石だろ。
会社で互換とかありえねえ。仕事にならん。
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/03/16(水) 22:32:26.06
大手企業の大型案件でバッティングすると、机は全くトンデモな見積りだしてくるからな。
Inventorが1本あたり20マソとか、ありえねぇ。
で結局、mcadのしかもvanillaしか使ってなくても、
机の実績にはinventorとmcadの両方でしっかり重複してカウントされてくる。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/03/25(金) 09:26:54.60
本体を安く入れても、サブスクリプションでがっつり持っていかれるからなあ
39CADソフト専門店:2011/04/08(金) 17:06:35.01
日本最大級のソフト通販サイト。
Adobe、AutoCAD,Catia、solidworksなど人気のソフトを取り扱い。
毎日新作アイテム入荷中!
ホームページ:http://www.jp-cad.com
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/04/08(金) 22:19:27.00
宣伝工作員乙
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/05(木) 08:21:19.28
今迄、建築業界でDRA-CADを使っていました。最近他業界に移りBricsを使い始めたのですが、レイヤ操作等、機能的にはDRAの方が上だった様に思います。
AUTO系はマクロによってじぶんでカスタムし使っていく物の様ですが、実行するとsetenvがどうとか表示されてしまいます。
どなたかBricsでのマクロの実行についてご教授願えますでしょうか?
42 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 75.4 %】 :2011/05/05(木) 12:37:44.33
>>41
このスレが育ってないことからみても奇特なユーザーいないような。
まあ俺もグーグル先生で何か見つけたらここに書いておくわ。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/06(金) 00:34:25.64
>>42
ありがとうございます。
自分なりにグーグルでAUTOCADも含めて調べてみたのですが、そもそもAUTOについての基本知識も無いため困っておりました。何らかの情報が有りましたらよろしくお願いします。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/11(水) 12:46:28.84
他スレで教えてもらったdraftsightだっけ?フリーの癖にいいと思った。
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/21(土) 18:58:53.17
ってことでautoCAD万歳
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/04/16(月) 23:55:13.62
draftsight使ってみました
データ持って帰って作業できます
助かりました
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/04/17(火) 01:21:04.33
>>46
へー 知らなかった
Mac版もあるのか
試してみるよ。
48 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/17(日) 22:40:11.32
draftsight使おうとしたが編集したファイルは
autocad lt2007だと怒られたorz
最近のバージョンなら行けるのかな?
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/06/21(木) 13:53:58.84
>>48
「このDWGファイルは云々」でしょ。互換CADで作成した『dwg』ファイルは
ほとんど全部警告が出ます。AutoCadで編集して上書き保存しても消えません。

『dwg』ファイルの場合は・・・。
休みの日にどうしても自宅作業をする場合、自分は互換cadと
dxf形式圧縮(dwgファイルより容量も小さくなります。)でやりとりした後、autocad で開いてdwgファイルにて保存。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/09/02(日) 17:18:12.56
まじかよ今は無料の奴まで出てるのか。
5万出してbricsCAD買った俺涙目。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/05(金) 22:13:02.94
Bricscadって某ゼネコンが入れたよな。
現場がキレてるぞ。図面を何枚か開くと動作が重くて仕事にならないって。
安物買いの銭失いの典型。安かろう悪かろう。
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/10/11(木) 04:21:41.85
なるほど
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/02(金) 11:29:43.52





























age
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/15(木) 00:21:12.38
Bricscadだとオブジェクトをコピーしてエクセルに貼り付けると字が読めないくらいに潰れる!
AutoCADだとキレイなのに!
これじゃ仕事にならん。
スペックが高くないと拡大縮小するたびに処理落ちしてイライラする。
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/11/24(土) 10:27:05.33
エクセルに貼るのが仕事ですか?
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/01/09(水) 08:56:38.96
お手上げだよ。それが商標権なんだよ。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/02/20(水) 10:34:40.94
AutoCAD総合スレ落ちたんで誰か次スレ立ててくんない?
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/05/12(日) 20:19:25.08
誰もおらん
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/05/12(日) 21:06:14.62
波平おじいちゃんだけだねw >>59
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/06/12(水) 07:45:11.72
わるいことはいわない IJCAD はやめとけ
フェータルエラーがでて仕事にならん
本家R13Jの頃よくあったあれだ
集中して描いてると突然ダイアログがでる
いままでの損失を考えると
本家の差額分ぶっとんだ
残業手当もさることながら
とろいだけなのに言い訳すると
信用まで失った
安物買った代償は大きい
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/06/12(水) 19:03:09.72
にほんご
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/06/26(水) 21:30:58.21
メモ

RootPro CAD Free
http://www.rootprocad.com/
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
JDrafってのはどうよ?
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>64
Drafsight にわざわざ金払って使いたい人用
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
IJCAD2013はどうなの?
GSTARCADのローカライズっぽいが・・
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/09/20(金) 00:51:43.46
ビジネスニュース サプライチェーン:RSが無償3DCADを提供、コンセプト設計や試作品の製造を容易に - EE Times Japan
http://eetimes.jp/ee/articles/1309/19/news101.html
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/10/04(金) 22:02:10.22
一ヶ月間、IJCAD,BricsCAD,ZWCAD,GstarCADを試用したが、
安定性と反応速度はZWCADが一番かな。BricsCADも良かった。
A***CAD経験者にとってはZWCADが一番乗り換えやすいな。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/10/04(金) 22:11:45.27
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/10/07(月) 07:13:12.45
69様
2014バージョンの情報有り難う御座いました。
当方で確認しました所、50~100MBの図面読み込みもエラー出現しませんし、
印刷時のメモリーエラーも出現しませんでした。
操作性の違いも感じません。
完成している感を受けております。
引き継ぎ情報をお願い致します。
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/10/07(月) 07:27:44.08
ZWCADに関する情報交換を遣り取りできる、掲示板など御座いましたら、教えて頂けますと助かります。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/10/09(水) 12:34:01.13
>>71
http://www.zwsoft.com/forum/forumdisplay.php
ZWCADに関してなら一番濃いね、英語だけど。

技術的なことならautocadの掲示板で聞いてるよ。
ZWCADでのエラーに関する話はできないけどね。

一番人気はめぐめぐさんの所かと。
http://megu-megu.com/bbs-2/wwwlng.cgi
muraさんちが再開するまで男性の質問の書き込みokです。
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/10/20(日) 16:13:27.75
AutoCad LT2006をXPで使っていまして、取引先からはLT 2010の図面を
LT2004で読めるようにしてもらってから送ってもらい、
LT2006で読み取るということをやっています。
AutoCad 2014が高いのでTurboCAD v19を買ってみようと思いますが、
TurboCAD v19はLT2006との互換機能はなく、
LT 2010〜2011となら問題なく互換できるのでしょうか?
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/10/20(日) 16:24:44.70
にほんご
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/10/21(月) 07:08:42.27
>>73
AutoDesk DWG TrueViewerで、
簡単にDWGのバージョン変更できるよ。
なので、その点は気にしなくても良いかと。

あと、他のCADで作ったDWGをAutocadで開いたときにでるメッセージも、
これ通してバージョン変更すれば、純正DWG扱いになって出なくなる。
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/10/21(月) 08:47:11.30
>>75
それじゃ2000形式までしか変換できねぇじゃねーか
おらぁ、R12形式に変換したいんだよぉ・・・・
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/10/21(月) 23:48:40.99
>>76
古っ!
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/10/30(水) 12:41:04.45
変換用にドラフトサイト入れてる
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/09(月) 23:37:15.81
ZWCAD+2014sp1、DWG互換の中でも完成度高いな、これ。
学生(通信制だけど)で1万で買えた、ラッキー
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/10(火) 17:12:26.16
nanoCAD
http://nanocad.com/
dwg対応でautocad風だった
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/28(土) 13:54:35.93
BricscadやIntellicadはRealdwgに対応していないぞ!
そんなもん使えん
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/29(日) 23:09:44.86
realdwgって何よ?
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2013/12/30(月) 02:35:00.20
まああれだ、安い互換CADと馬鹿高いAutocadの違い

コマンドが全てあるわけで無いこと。
スナップが楕円とか3次元円柱の正接とか拾えない。
(最新版はどうか知らんが)
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/08(水) 22:42:57.04
>>81
「realdwgに対応してない」ってどういう意味?
読み込みできるしdwg保存できる。
autodesk製品や認証製品以外ではopendwgなのは当たり前。
何がいいたいのかわからない。
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/01/24(金) 16:41:57.05
ドラフトサイトはV5がおくられてきたが、ダウンロードする前に
つかっているV4はアンインストールしなければいけないのだろうか?
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/01(土) 07:46:15.62
ドラフトサイトをV4からV5ヘアップしたらメニューバーの文字が
消えてしまった、出し方ご存知の方いらしたら教えていただけませんか。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 01:30:54.15
知り合いがコピー版オートCADを使っていたんだけど、
データ納品したら違法だと言われたって。
CADデータにコピーソフト使ったかどうか分かる仕組みになってんの?
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 06:54:05.26
??
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 10:34:32.17
dwgを作るのに使ったautocadが学生版で、印刷したらwater markが出た..とか。

あるいは「コピー版オートCAD」というのが実はBricsCADなどの互換CADのことで、
それで作ったdwgをAutoCADで開いて出た警告を納入先が「違法だ」と言ってきた...とか。

dwgにプロダクトキーが埋め込まれているかどうかは知らない。
そうだとしても別におどろきゃしないが。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 11:44:02.03
>>87
コピー版オートCADってのが曖昧だけど、LT2000とかなら分からないはず
>>89にもあるように警告のことじゃないのかな↓

「Autodesk DWGではありません。このDWGファイルを保存したアプリケーションは、
オートデスクによって開発された、またはライセンスを受けたソフトウェアではありません。
オートデスクはこのファイルの互換性や完全性を保障できません。」

低価格の互換cadは違法じゃないよ
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 13:27:48.24
バージョンが違って見れないだけっだたりして
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 19:31:27.82
俺も>>89>>90の流れなんだと思う。大手なんかで教育しているけれど、肝心な部分を理解させず理解していないから、
少し調べれば常識的なことも教科書に書いていないのでわかっていなかったりする。
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/08(土) 19:34:34.96
今回たまたま違法コピーを使っていたので、相手の間違いに気が付かなかっただけだと思う。

最後が抜けてたw
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/09(日) 00:47:20.51
ところが、弁護士から連絡が来たんだって。
渡したデータの情報が書き込まれてる?
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/09(日) 07:02:19.55
?
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/09(日) 16:44:42.53
ネタのレベルが低すぎておもしろくねぇ
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/09(日) 18:05:51.02
心配ならdxfで渡せばいいのに
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/09(日) 22:17:10.74
dwgで渡して、どういう経緯かコピーとばれて弁護士から連絡があった。
本人曰く、渡したデータにコピーソフトだと分かるようになっていたと言っていたけど。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/10(月) 10:23:20.77
せめてバージョンぐらい書けよ
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/10(月) 13:19:54.79
数年前にネットで見た情報なので信憑性に欠けるしバージョンも覚えてないのだが、
システムファイルを改造してネット認証をパスしているやつだと、
じつはその改造部分をチェックしてて「違法に書き換えられてる」ことがバレてて、
その情報をDWGに書き込んでる…という話しを見た覚えがある。
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/10(月) 17:06:53.42
可能性があることは否定出来ないが、それを一般ユーザーが見抜く仕組みは聞いたことがない。
元ネタ書くヤツのレベルが低すぎる。
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/10(月) 17:20:36.06
autoの社員がそうやって不安を煽ってるだけだろ
ただでさえ売上減ってるのにコピー使われたら死活問題
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/10(月) 18:01:29.17
Autoは本当に馬鹿。売り上げ減ってるのはコピーのせいでも、
互換CADのせいでもないだろ。
頓珍漢な機能追加でバージョンアップしてるから、
誰もバージョンアップしなくなったせいだろ。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/10(月) 19:01:19.89
XPが4月に切られる最大のメリットは、こういったソフト会社だしな。
散々不安を煽るような記事をあらゆるメディアを使って宣伝しているな。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/11(火) 00:12:10.24
AUTOCADのシェアって減ってんの?
減ってる理由は?
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/11(火) 10:29:48.66
低価格の互換cadが増えてきてるからだろ
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/11(火) 15:24:06.42
劇的な機能向上が無いのにもかかわらず高い料金で毎度毎度バージョンアップw
AutoCADなんて誰が買うの?
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/11(火) 16:32:12.55
無料の互換CADもまあまあ使えるしな。
昨年から会社もZWCADに変えたわ。2014
見た目までほぼ同じで笑える
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/11(火) 17:49:28.08
ZwCADは中国製のパクリwww
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/11(火) 18:10:01.67
>>44
最近気づいたけど
アプリ起動してないときも変なサービスが常駐するのなww

だから削除したw
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/11(火) 18:51:39.56
机はサブスクリプション制への移行を推し進めてるから、
実際にユーザがバージョンアップするかどうかはどーでもよくなってるよ。
むしろサブスクリプションそのものの商品価値を維持するために、
毎年毎年のバージョンアップという大義名分が必要。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/11(火) 19:05:05.25
サブスクリプションって言いたいだけ
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/12(水) 11:52:58.66
Autodesk製品はオーソライズした情報は一応全部外に出るようになってるよ〜、俺デベだけど販売したクライアントがアクチしたりしたら判るから。
割れ物使いでビビる様だったらLAN引っこ抜いてアクチしなよ〜、でもLANつないだ時点で裏で送られるけどなww
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/12(水) 11:54:38.45
追記、ちなDWGで割れかどうかわかる方法はあるよw。怒られるから仕組みは言えないけど。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/12(水) 12:18:57.16
高いうえにそれじゃauto離れが加速するわな
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/02/12(水) 18:38:05.44
こんなところでAutodeskの社員自称とか恥ずかしい。
本当の社員なら、この時間に2ch書き込んでいると会社から問題視される罠w
古いのは全くわからないはず。知っている限りで発覚したのは、内部告発だけ
おまえらも気に入らない仕事先でコピー見つけ次第、内部告発しろw
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/21(金) 10:05:11.70
LT2000で書いてるけど充分だ。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/23(日) 11:25:08.82
>>117
7 64bitではエラー頻発ですよ(ノд`@)
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/28(金) 12:31:33.97
IJCAD2014どうよ?
2013に比べたらだいぶマシになったけど
まだまだだなぁ
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/03/29(土) 07:17:03.31
>>119
まだまだだね、レスポンス悪い。
大きなファイル読んだら固まった。

今のところZWCADがベストだ。

IJはもうなごやん居ないから期待できんけど、
頑張れニッポン。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/04/04(金) 23:23:08.06
自動机がZWSOFTを提訴した。

Autodesk Attacks the Clones of China
http://worldcadaccess.typepad.com/blog/2014/03/autodesk-attacks-the-clones-of-china.html
Autodesk が ZWCAD を提訴
http://gizmolabs.blogspot.jp/2014/03/autodesk-zwcad.html

昔から「丸パクリ大丈夫かよ」と思ってたけど...
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/05/08(木) 15:02:07.51
お金が無いのでZWCADにしたわー
みんなで使えば怖くない!!
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/06/12(木) 05:34:03.64
ZWCADは中国産の時点で危なくて使えない
レノボのノートパソコンやZTEのスマホにスパイチップとかバックドアが見つかる事例があるから
どんな細工があってもオカシクナイ
体験版ですらヤバイ気がしてならない
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/11/05(水) 16:07:34.54
>>123

ZWCAD+2015体験版DL中にウィルス発見されてDL中止になったw
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/11/05(水) 16:51:18.16
>>123
今ZWCAD体験版DLしてみた
噂通り愛い留守入ってる様でワクチンに蹴られてDL出来なかったw
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/11/13(木) 07:21:36.56
>>125
今、公式からダウンロードしたけど、ウイルス判定出なかったけど…
http://www.zwcad.co.jp/downloadsite_zwcadplus.html
http://www.zwcad.co.jp/trialdownload/zwcadplus2015/ZWCAD_Plus_2015_JPN.zip


ウイルス対策ソフトは何を使ってますか?

こちらはウイルスバスターとカスペルスキーでチェックしたけど出なかった。
もしかして「ウイルス判定」ではなくて「ダウンロード数少ないから気をつけて」ってやつでは??
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/11/13(木) 10:02:38.03
126です。

>>124-125

仕事でAutoCADの代わりとして使ってるので、気になって他のウイルス対策ソフトでも調べてみたわ。

 ESET-NOD32 定義日2014/11/13
 F-Secure  定義日2014/11/13
 Kaspersky  定義日2014/11/12
 McAfee   定義日2014/11/13
 Symantec  定義日2014/11/12

この5つで反応無し。
あと、Firewallとネットワークキャプチャで外部への通信ログは取ってあるけど、
version upのチェック以外に怪しい通信は見られない。

おれ釣られたか?w
128125:2014/11/13(木) 18:22:12.77
>>126

ウィルスバスター
129125:2014/11/13(木) 18:27:51.53
>>126

Sleipnir4 を使ってるんだけど
これがDL阻止したかもしれない。

何れにしてもDL終わる前に判定が出て強制中止させられた。
2回やってみたんだけど駄目だった。
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/11/14(金) 22:43:51.54
>>129
判定のメッセージやウイルス名、何て書いてあった?
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/11/14(金) 23:09:39.75
>>129
そのメッセージって、
「一般的にダウンロードされておらず、危険を及ぼす可能性があります」てやつじゃない?

それだとしたら、
それはファイル自体には何も問題なくても、統計的な情報に基づいて、つまり、まだダウンロード数が少ないから表示されるやつ。
ウイルスじゃないよ。
ダウンロードの継続すれば、正常にダウンロード完了するよ。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/11/15(土) 02:14:36.02
>>131
ダウンロードの継続って選択は無かったと思う
今度他のブラウザで試してみるわ

レスありがとう
133125:2014/11/19(水) 11:20:23.71
>>131
125です。

CromeでDLを試してみた。
結果131氏の指摘通りの内容だった。131氏スマン

継続を選択してDLは出来たのだが
メーカーから体験版CD-ROMが届いたんで
これでインスコを検討している。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2014/11/27(木) 20:49:19.06
>>133
126=127=130=131です。

良かった!

意見交換できるユーザーが身近に少ないから、
たとえここでもユーザーがいると何か情報交換できるかもしれないから助かります。

ぜひ、導入を−!!w
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2015/02/05(木) 09:41:17.15
使いづらい。
AUTOCADも使った事ないから、訳わかんねえ。
136名無しさん@そうだ選挙にいこう
誰かRootPro CAD 6.09 Freeのインストーラー持ってる人いませんか。(;_;)