OpenOffice.orgってどうなの?Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
無料で自由に使えるオフィスソフト「OpenOffice.org」のスレです。

公式サイト http://www.openoffice.org/
日本語独自ビルドプロジェクト http://waooo.sourceforge.jp/wiki/
OpenOffice.org Q&A http://oooug.jp/faq/
OpenOffice.org ユーザーのための Microsoft Office 互換性研究室 http://oooug.jp/compati/2.0/
OpenOffice.org portable http://portableapps.com/apps/office/openoffice_portable

前スレ(Part12)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1223940638/

関連スレ(ビジネスソフト@2ch掲示板)

OOo導入の会津若松市
「『無料のオープンソースソフトウェアなのだから、OpenOffice.orgを入れればコストを削減できる』と安直に導入すると、絶対に失敗する。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200810/29/ooo.html
【IT】「OpenOffice.org Base」はMicrosoft Accessの代わりにはならない?…サポートが不十分[10/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224681080/
OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/
【無料】OpenOffice.org/StarSuite【有料】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1085631048/

関連スレ(ソフトウェア@2ch掲示板)
OpenOffice.org PART 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1212578257/
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/21(金) 18:48:36
批判スレ(OOoの存在そのものを認めないような発言は禁止)
OpenOffice.orz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1107396588/

↑のスレに行かずここでOOoの悪口を言う香具師はMSOffice信者・工作員なので相手をしないように
NGワード
現実
常識
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/21(金) 18:54:36
>>1-2
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/21(金) 19:48:00
>>2
> 批判スレ(OOoの存在そのものを認めないような発言は禁止)
存在を否定するやつなんかいないだろ。
捏造批判を繰り返すOOo厨が嫌われてるだけだろ。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/21(金) 20:57:06
OOoの存在を否定するやつがいるのか?
俺はインストールしたことがあるぞ。
すぐに消したが。
OOoは数年前確かに存在した。
今もあるのか知らんが。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/21(金) 22:04:22
Wordは行間設定もマトモに出来ない、ダメじゃん、OOoの方が良いよ
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/21(金) 22:28:16
AdobeのInDesignの方が良いよ

>>1
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/21(金) 23:29:19
>>6
おまえは前スレから、ずっと同じこと言い続けて捏造荒らししかしないな。
だからOOo厨が嫌われるんだよ。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/21(金) 23:57:42
あれ? >>8 にNGワード入ってないなぁ。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 00:05:03
>>9
NGワードならOOoでよくね?
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 00:05:34
OOo切り替え大成功!っていう企業や自治体はどこだい?
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 00:41:14
>>11
前スレ見てこい
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 02:47:12
松江市が「オープンソース活用ビジネスプランコンテスト」創設,全国からプランを募集
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081121/319730/
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 06:27:07
OOo導入といったって
MSOを継続して使ってるのが実情
アシストの人が言ってるので間違いなかろう
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 07:43:11
>>9
日本語わかる?
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 09:45:57
>>12
前スレじゃ全員スルーしてるけど
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 09:50:02
ああ書くしかなかったんだよ、察してやれや。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 10:51:10
企業として、ソフトの導入をどうするかっていうのは、情報システム部の連中にまかせろよ。
こんなスレで議論するのでなくて。

ま、MS-Office2007は、とりあえずインストール禁止にしている企業が、
そろそろOpenOfficeに切り替えたいと考えるのは普通だけど、、、、
とりあえず、現状どうりMSO2003 で良いだろ。
MSO2007を使いたいとわざわざ申請してくる社員は、皆無だし。


OOoは、バージョンが上がるにつれ、確実に良くなっているし、使いやすくなっているので、
個人で使う分にはお勧め。
活用法としては、Writerは、Wordより機能が高く使いやすくなっているので、サクッと長文書類を書きたい方にお勧め。
Calcは、Excelで未だに解決しない印刷の問題などが解決しているので、
Excelで作った書類をCaclに移行して使うと、使いやすくなる。


ただし、マクロ等使ってばりばりにMS-Officeに依存しているならば、ムリせずMS-Officeを使いつづけるしかないだろう。
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 11:55:06
>>18
> 企業として、ソフトの導入をどうするかっていうのは、情報システム部の連中にまかせろよ。
だからーーー
MSOfficeと連携されたシステムやアプリがごまんとある以上、なかなか移行は出来ないって話よ。
清書とちょっとした計算を前提に移行可能とか言い出すやつがリアルにいるから迷惑だっての。
馬鹿相手にするのは、物凄い労力なんだよ。

前スレのbase問題とか、疑問点にしっかり答えてから依存云々言ってくれ。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 12:18:40
>>MSOfficeと連携されたシステムやアプリがごまんとある
そんなケースまでOOoにしろなんて誰も言わないだろ。
清書とちょっとした計算だけのために、何万もするソフトをばらまく必要は無いってだけの話。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 12:21:34
>>20
> 清書とちょっとした計算だけのために、何万もするソフトをばらまく必要は無いってだけの話。
購入するかどうかは個人の自由なんじゃないかい?
ちなみにOOoは即効アンインストールした部類の人間ですが
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 12:29:58
>>購入するかどうかは個人の自由なんじゃないかい?
そんな企業ありえないから。
あるけど。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 12:31:30
>>22
企業前提なら、>>20は成り立たないでしょ。
清書とちょっとした計算だけの企業なら別だが。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 12:41:08
>>20が成り立たないほど全面的にMSOに頼りきった環境なの?
それはちょっと考えた方がいいぞ。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 13:15:01
>>21
未練たっぷりで粘着してるのか
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 13:19:25
>>24
どう考えてもMS系鯖ソフトを排除すると、高価低機能になってしまう罠
VBA組み込みアプリは技術分野で普通だから、OOoに無理矢理しても結局MSOとOOoの二重配備になって高コスト。
使用者の精神衛生面にも最悪なシステムになっちゃう罠。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 14:05:11
>>26
OOoの話じゃない。
業務の根幹を単独一社の環境に依存しきらないほうが良いって言ってるだけ。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 14:33:11
>>27
データやシステムの保全が出来ればいいんじゃね?
Sunのロックイン囲い込み低機能システムの方が保全性がかなり低いが?しかも高コスト。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 14:56:22
>>27
> 業務の根幹を単独一社の環境に依存しきらないほうが良いって言ってるだけ。

クライアントOSとして Windows 以外の選択肢はありませんが何か?
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 15:24:47
>>29
ttp://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20340109,00.htm
ソフトウェア
OS:Solaris 10
オフィス製品:StarSuite 8
ブラウザ:Firefox
メール:Thunderbird
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 16:19:18
>>30
うわぁっ
かわいそ
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 16:23:58
海外だとクライアントOSにLinux使うところも増えてきたんじゃねーの?
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 16:26:06
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 16:30:36
Sun Microsystems 最恵の支援
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224846571/
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 16:31:40
>>33
FreeBSD使ってて「こりゃ普及する訳ない」と思った時2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1180016569/
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 16:44:42
アンチオープンソース厨の寄りどころはFreeBSDですか?
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 16:45:30
ttp://www.opensource.co.jp/enterprise/index.php?p=productsList&iCategory=5
オープンソース系で組み出すとコストが大爆発系になりますが・・・
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 17:03:39
>>37
動作環境
対応プラットフォーム
Windows x86 2000, XP, 2003, Vista(32 bit only)
Linux x86 (32 bit only)
Mac OS X 10.4,10.5 x86 or Power(32 bit only)
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 19:38:57
オプソ云々っていうより、こないだUbunt8.10試したんですよ、暇だったし
ていうかオフィスで端末として使うには上物過ぎじゃない?これ
MS-OfficeとOOoの区別も良くわからないような素人のおっさんたちが使うんなら問題ないと思うんだけど
俺の素人さんの定義が甘すぎるのかな

基幹システムだって逆に連携しやすいでしょ、普通にSQL使ってるようなところなら
逆にMSのオフィスでアクセスなんかで中規模なシステムを組んで運用実績が長いところは死ぬるかもねw
エクセル単体で内部の帳票とかやってるところもキツイな
こう考えると、移行大歓迎のところと、移行コストが高すぎるところと、業務内容、元のシステム設計で二極化しちゃうわけか
まぁ俺も企業のシステム部とかで「来月から全部OOoにするからVBAから書き直してね」って言われたら逃げ出すなw
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 20:07:16
M$完全依存のアホ企業は大変だね。
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 20:17:35
大人だったら
とりあえずMSとの完全決別宣言は避け
F/EはMSo/OOoどっちでもいけるようにし
B/EをOpenSourceでガッチリ固める
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 20:22:26
企業、企業って、年間、どんだけの企業が誕生し、どんだけつぶれていってると思ってるんだよ
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 20:32:37
>>39
移行大歓迎のところなんて存在するんだろうか?普通
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 21:14:03
MSOに依存するのはダメでOOoに依存するのはOKなの?
45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 21:21:49
>>44
誰も依存しろとは言ってないわけだが
KOfficeの進化方向によってはOOoが淘汰される可能性もあるわけだしな。
KOfficeの現状的にまだまだ先だろうが。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 21:33:18
依存できる程の完成度じゃないんですね、わかります。
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 21:50:47
オープンソース系って決まって気持ち悪い集団化するんだけど、クライアントレベルで成功したオプソって何かある?
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 22:08:04
>>47

まぁfirefoxやgimpあたりは成功してるって言えるのかな?
(特に日本の)コミュニティーって、なぜ受け入れられていないのかの客観的分析も
それに対する対策も考えず、「普及しなくてもいい」とか、「使われないのはユーザの
レベルが低いから」とか、ましてや「工作員の所為」なんて電波飛ばしまくっているから、
気持ち悪い集団に見られるんだよね。一歩間違えば、引きこもりの集団かと・・・
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 22:11:02
>>47
気持ち悪くなければ成功ですか?
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 22:29:15
>>49
はぁ?
どういう答えを期待してるんだか、まったく分からん質問だ。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 22:31:19
>>48
gimpって何度かインストールしたけど、恐ろしく不安定だった記憶しかない。
使い方覚える以前に落ちまくった。
最近はマシになったのか?
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 22:36:26
>>51
以前っていうのがどの程度前かによるけれど、最近は結構まともだと思うよ。
それほど落ちるってイメージは無い。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 22:37:26
>>52
それほどってことは
やっぱ落ちる?
落ちたら作業内容無駄になっちゃうからなー
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 22:42:44
>>53
たまに落ちる。でもフォトショもたまに落ちるからドッコイどっこいのイメージ。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 22:51:56
>>43
書類作成、あと簡単な帳票くらいでまわってる小規模事務所とかは大賛成なんじゃね?
機密情報も(簡単には)流出しないし、仕事中にゲームや2chやるようなバカも減るだろう
まぁそんなところを企業と呼ぶかどうかは別問題だけど

ある程度以上の規模の移行だと、移行時に大量に再構築、簡単なマクロも書き直し
でも、それって移行が終われば出番が(ほとんど)なくなるスキルと人材なんだよな、そこも問題
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 22:59:08
>>45
OOo が淘汰されたら KOffice へ移行?
暇な企業はいいねぇ。

つか、働いたことないだろ。
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 23:04:57
>>56
可能性的に虚無ではないだろ。
双方のプロジェクトの進展によるが
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/22(土) 23:44:34
そういえばWindows対応のKOffice2そろそろ正式版くる頃だね
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 00:13:31
>>57
> 可能性的に虚無ではないだろ。

OOo の淘汰のことか?
誰もそんなことを問題にしてないわけだが。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 00:22:59
>>59
MSOを使ってくれないのは問題ですよね
わかります
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 07:00:32
> 可能性的に虚無ではないだろ。
皆無と言いたいのか
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 07:43:13
MSOのほうがアグレッシブ。
本来は後追いでシェアの低いOOoのほうがこうであるべきなんだが。

アメリカのMSOの値段はすごいな。
数千円でパーソナル+ワンノート+パワポが買える。
ワンノートはまだまだ発展途上だが期待の持てる製品。
一度使ってみるべき。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 08:45:31
経済危機でM$も危ないよ。
万が一の時は完全依存の日本企業も頓死だね。
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 08:58:04
>>63
普通MS以外に依存してる企業の方が数百倍やばいだろ。
経済分かってる?
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 09:05:20
組版ソフトの話題が出ていたようなので一言。
OOoの何が問題かって、たとえば組版ソフトに流し込もうとした時、まず
組版ソフトを作るところから始めないといけない。
これには俺もぶったまげた。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 09:34:31
>>64
ただのアンチキャンペーンで根拠無い捏造を撒き散らすのがOOo厨。
気にするな。
その証拠に、何一つまともな指摘には答えられない。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 09:51:59
そして釣られまくるMSO厨
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 09:52:18
マイクロソフトオフィスの話題が出ていたようなので一言。
電子印鑑や辞書ソフト、翻訳ソフトを買うとオフィスにインストールするという
選択肢がある。
早速自慢のOOoにインストールしようとしたが全くできない。
これらのソフトをOOoへインストールするには、まず電子印鑑ソフトや辞書ソフト、
翻訳ソフトを作るところから始めないといけない。
これには俺もぶったまげた。
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 10:06:22
電子印鑑についてはやった人がいるみたいだが
http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F4%2F923
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 10:48:27
>>69
やってみたけど出来ませんでした・・・では意味ないだろ。
あほですか?
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 10:54:57
アドオンについての話題が出ていたようなので一言。
Cadソフトで図面を引くと部品リストの出力というオプションがある。
早速自慢のOOoで部品リストを出力しようとしたが全く認識しない。
OOoを使って図面から部品リストを引き出すには、まずCadソフトから
作らないといけない。
これには俺もぶったまげた。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 11:21:06
頭が悪いと、出来ないことを列挙したくなるんだろうな。
もっと普通に、今後のあるべき姿を語るべきだ、

73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 11:36:48
>>72
> もっと普通に、今後のあるべき姿を語るべきだ、
それこそ語ってるだろ
劣っている点、出来ないことの羅列になるだろ
馬鹿な信者のあり方、現状もよく語られてる
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 12:00:28
>>62
> アメリカのMSOの値段はすごいな。
> 数千円でパーソナル+ワンノート+パワポが買える。

オレはMSOつかいだが。
日本人は、高くても有り難がって使う馬鹿ばかりだから値下げなんてしなくていい。
と思われている現実。これだけはむかつく。
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 13:05:20
OneNoteみたいなソフトこそMSの実力・真価を発揮してると思う
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 13:11:33
画像を文字に変換とか興味深い機能が付いてるね。
VBAを搭載してくれると色々出来るようになるんだが。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 13:54:28
昼間からOOoスレに粘着にきてるMSO信者キモス。
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 13:55:25
ほとんどOOo+他オプソに移行したが、OneNoteだけは代替品が見つからないな
本当に代わりになるものが欲しい
プロジェクトマネージャーすら代替品があるというのに
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 14:05:42
>>77
> 昼間からOOoスレに粘着にきてるMSO信者キモス。
昼間っから必死のチェックに余念が無い奴に言われても・・・
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 15:09:33
お前ら肝杉
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 15:42:30
贅沢な望みだとは思うが、MSオフィス関連を全部OOoで再現して欲しいな
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 15:52:38
MSOは捨ててもらって構わない
買うだけでじゅうぶんです
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 17:21:38
>>81
> 贅沢な望みだとは思うが、MSオフィス関連を全部OOoで再現して欲しいな

MSOのマネよりも、ODFフォーマット採用のソフト同士で、どれ使っても良いみたいな方が良い。

例えば、mp3とか、
mp3対応のソフトだったら、iTunes使っても良いし、WinAmpでも好きなのを使えば良い。
しかも、携帯プレーヤーもmp3だったら、とりあえず使える。


ODFもそういう風になってほしいなあ。
それぞれ得意分野があるから、OOo とか KOffice とか、Symphonyとか、好きなのを使えば良いように。

現状でも、大多数の企業が使用禁止にしているOffice2007フォーマットで保存するくらいならば、
ODFフォーマットの方で書類作った方が安心だな。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 17:43:15
ODFはすぐ壊れる
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 18:10:21
圧縮形式を7zに変えれば良いのに
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 18:30:05
>>85
何のために?
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 18:33:40
>>83
> 例えば、mp3とか、
> mp3対応のソフトだったら、iTunes使っても良いし、WinAmpでも好きなのを使えば良い。
> しかも、携帯プレーヤーもmp3だったら、とりあえず使える。
圧縮アルゴリズム程度のファイル形式なら、今でもそういうことは可能。
ことOfficeになるとまず難しい。
ネイティブ以外はコンバータ経由ってのが普通だろうね。
逆に95時代に、MSはコンバータが優れていたため、当時絶大なシェアがあった123、一太郎などの他ソフトをあっという間に駆逐しちゃった。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 20:07:52
OpenOffice.org 3.0 RC1リリース
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1220968096/

すげー閑古鳥
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 20:25:21
PCニュース板はニュース板なのに過疎だもの
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 21:10:32
>>87
docは仕様が公開されなかったから、
互換ソフト使ってもレイアウト崩れたりするのが普通だったけど、
少なくともodfやooxmlは仕様が公開されたわけだから、
どのソフトを使ってもレイアウト崩れず表示されるようにはならないのかな?
っていうか、その為の仕様公開なんじゃないの?
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 21:38:04
>>90
> docは仕様が公開されなかったから、

堂々と嘘書くなよ。

http://www.microsoft.com/interop/docs/officebinaryformats.mspx

それとも、単に無知なだけか?
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 21:53:10
>>91
それ、今年に入ってからだろ?
それもooxmlがISO標準として承認してほしいから、イヤイヤ公開しただけ。
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 21:57:44
>>92
MSは数年前からWindowsのソースも公開してたな

ところでソース公開してない企業なんて
山のようにあるんですけど、全て悪ですか?SunやOracle、Apple、IBMも全て公開してますか?
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 22:06:23
> MSは数年前からWindowsのソースも公開してたな
> MSは数年前からWindowsのソースも公開してたな
> MSは数年前からWindowsのソースも公開してたな
> MSは数年前からWindowsのソースも公開してたな

おまいソース公開して貰ったのか????
色々と理由付けてうるさい国家の政府機関には公開することもってのは聞いたことあるが…
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 22:10:17
いやMSOのファイル形式はISO標準なの?
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 22:22:08
>>92
> それ、今年に入ってからだろ?

>> docは仕様が公開され 「なかったから、」(=過去形)

日本語大丈夫か?

まあ、ファイルフォーマットとレンダリング関係を混同してる
ような OOo 厨はこんなレベルなんだろうな。
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 23:04:33
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 23:08:17
>>94
> おまいソース公開して貰ったのか????
> 色々と理由付けてうるさい国家の政府機関には公開することもってのは聞いたことあるが…
ttp://www.microsoft.com/japan/resources/sharedsource/licensingbasics/referencelicense.mspx
一般人でも見られるよ
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 23:31:13
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/23(日) 23:39:56
1OO
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 12:34:49
なんで、このスレの人たちは戦っているの?
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 12:42:29
だって 闘うことって 生きるってことでしょう?
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 12:42:36
暇つぶし
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 12:54:01
>>102
MSOfficeで飯食ってる人乙です。



ま、俺もだけど
OOoに代わったとしても困らない
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 13:10:41
>>104
どの程度のことをやってて
なぜ困らないのか教えてほしいな。
取引先のフォーマットとか、何も無いのだろうか?
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 13:22:14
>>101
MSオフィスが売れないと困る人がいるんだよ
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 14:05:49
>>96
> >>92
> > それ、今年に入ってからだろ?
>
> >> docは仕様が公開され 「なかったから、」(=過去形)
>
> 日本語大丈夫か?
>
> まあ、ファイルフォーマットとレンダリング関係を混同してる
> ような OOo 厨はこんなレベルなんだろうな。
生きてて恥しいだろ
潔く氏ねば?
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 15:04:36
もしかして: 恥ずかしい
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 15:12:12
アンインスコしたくなるソフトです
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 15:14:54
アンスコは大好物であります!
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 16:28:15
>>107
どっちに何を言ってるのかすら分からん。
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 16:36:26
馬鹿乙
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 16:49:07
自己紹介乙
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 17:14:34
しかしらユーザが少ないとはいえ、office2007のスレは全然伸びない
やっぱりOpenOfficeのほうが安心ということだな


115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 17:15:59
補足
MSOfficeの文書仕様はOOXMLのISO取得に絡んで一般に公開させられた。
Windowsのソースは、機密保持契約を結んだ企業にのみ公開されている。

OOXMLはISOに認定はされたものの、納得いかない諸国から物言いがついたりしていた。
まだ1年ぐらいは本運用されなそう。
参考
http://www.xmlmaster.org/murata/xmlblog/xb081120.html
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 17:18:26
>>114
ここの伸びが異常なだけ
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 17:29:42
確かにインスコしてると恥ずかしいソフトであります。
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 17:49:30
Outlook2007は使ってるけど、Word/Excelはリボンが恥ずかしいので OOo3.0をデフォルトにしてるけど
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 18:16:38
リボン使いやすいけどね。
もうちょっとカスタマイズできるようになるといいね。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 18:28:49
2007は初心者向けっぽいから
パソコンをたくからみれば恥ずかしいのかもね
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 18:30:15
MSOスレを越えれたのは最近に馬鹿が暴れてるからだな。
ありがとうな!普及に貢献してくれて
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 18:37:05
>越えれた

本当に馬鹿が暴れてますね。
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 18:37:27
ここでOOoアンチが暴れているのは、OOo厨がMSO厨を装って嫌がらせをすることで相対的にMSOfficeの地位を低下させようと企んでいると世間に思わせることでOOoコミュの地位を低下させるためのMSの罠。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 18:37:40
パスワード無しの2007形式は読み込めるけど、パスワード付きは3.0でもまだ読み込めない
もちろん2003形式ならOKなんだけどね

わざわざ暗号化方式を変えるとは、MSも相当OOoを意識しているのだろう
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 18:42:53
MSと戦ってるのか、OOoコミュは。がんばれ
126名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 19:00:52
> わざわざ暗号化方式を変えるとは、MSも相当OOoを意識しているのだろう
ワロタ
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 19:08:39
>>122
>>114
しかしら

その人は、日本人じゃないと思うよ
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 19:36:34
ここでOOoアンチが暴れているのは、OOo厨がMSO厨を装って嫌がらせをすることで相対的にMSOfficeの地位を低下させようと企んでいると世間に思わせることでOOoコミュの地位を低下させるためのMSの罠
と思わせておいてフォーラム立ち上げたもののイマイチぱっとしない実情に業を煮やしたジャムおじさんのストレス解消。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 19:48:08
>>128
OOoはバランティアベースだから、相手を貶めて普及させる必要はない
OOoが普及して困るのはMS

スレ荒しをする暇があるなら、MSでボランティアしてまともな商品を出させろよ
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 19:50:12
またIME2007が、誤変換しやがった
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 19:54:37
自分の責任を道具のせいにするなよ
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 19:58:09
>>131
お前 IME 2007ユーザじゃないだろ
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 19:59:58
>>129
能書きはいいからMSを困らせるぐらいOOoを普及させてよ。
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 20:04:39
MS房も気になってしかたがないんだろうけど、
以後Office2007関係は該当スレへ。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 20:06:49
バランティア の検索結果 約 798 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 20:07:51
>>129
ボランティアベースといってもSUNとIBMの思惑が濃く繁栄されてるのは間違いないけどね。
かつて傍若無人だった二社だけど、GPLが善人的振る舞いをある程度担保してくれてる。
GPL超すごい。
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 20:10:07
SUNとIBMの思惑が濃く繁栄されてる
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 20:18:38
>>136
もし思惑があったとしても、オープンソースだったら
その思惑が実行される前に回避行動がとれる

ソースが公開されていないMS製品を使い続けたら、
故意に作られたセキュリティホールを利用たサイバー戦争も可能
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 20:54:32
>>138
NATOがODFに移行してるミソはそこだね。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 21:08:24
ODFは普及しない上にとんだミソがついちゃったね。
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 21:09:18
>>138
妄想力もすごいな
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 21:16:43
妄想はすごいけど、ソース公開されてる方が亜種が作り易いとかは考えない連中ですから。
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 21:20:23
中国が執拗にソース公開を要求してるけど、恐ろしいよな
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 21:44:33
MacもOOoもUnixもウィルスに強いとか言ってるけど
単に狙う奴がいないだけ。

普及しまくって、ソース公開してりゃ、どれだけ危険な攻撃あるか分からん。
それだけで、とてもセキュアとは言えん。

ま、普及してないし、これからもしないだろうから永遠に仮定でしかないけどな。
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 21:58:10
ソースみて理解して穴を見つけてウィルスを作るくらいスキルのある人なら
ソースなんかなくても簡単にウィルス作れます
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 22:17:39
ソース公開されてると、いとも簡単にウィルス作れちゃうのか
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 22:26:38
>>145
Web サーバーとかを攻撃するんじゃないんだから、穴なんか
見つける必要なんてないだろ。
単に、適当な穴を作ればいいだけのこと。
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 22:26:52
>>145
根拠が思い込み
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 22:30:35
>>148
根拠なんて書いてないがエスパーか?
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 22:32:51
>>147
そんなのソースなくてもできるやん
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 22:42:23
セキュリティーについての話題が出ていたようなので一言。
セキュリティー対策ソフトをインストールするとオフィスで使うという
オプションがある。
早速自慢のOOoで使おうとしたが全く認識しない。
OOoを使ってセキュリティーを確保するには、まずセキュリティー対策ソフト
から作らないといけない。
これには俺もぶったまげた。
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 22:47:06
うーん、0点
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 22:57:55
>>150
誰もソースないとできないなんて書いてないんだが。
思い込み激しすぎないか?
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 23:03:11
>>153
話の流れ読めよw
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 23:10:30
>>144
Linuxならサーバー用途でかなり普及してるぜ
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 23:12:23
>>154
話の流れを読んでも、単に >>150 がアホだとしか思えないんだが。
そうじゃないと言うなら、詳しく説明してみなよ。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 23:14:20
>>156
まずはどうアホなのか詳しく説明してください。
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 23:23:39
>>153 に書いてあるだろ。
もしかしてそれすら理解できてないのか?
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/24(月) 23:38:25
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 00:02:48
ひょっとして、「作れない」「作りにくい」「作りやすい」「作れる」の
区別がつかない人なの?
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 00:05:11
ソースね
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 00:19:37
オープンだから危ないとかねーからw
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 00:21:45
自宅ではオフィスなんか使う予定がなかったけど
ちょっとした編集しようと思ったがコレ互換性あるとか言ってたけどダメみたい
本来の表計算なシートなら支障がなさそうだけど(未検証)
したいのは簡易な回路図や図形の編集、なんといっても頂点の編集が同等に機能しない
最低限これが出来ればやりくりできそうだけどアドインとかで実現できないんでしょうか
それともMS独自部分については将来的にも互換性は見込めないのかな
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 00:39:06
同等品にはなっても互換品になる日は来ない
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 00:41:47
OOoでは本格的な図形作成はDrawで行うのが基本。
DrawはTWAIN経由で画像をスキャンしたり、ビットマップからベクターデータに変換してくれたりと、
意外と本格的に使えるよ。
この他にもDTP機能を有していたりと、OOoをスイートたらしめる要だったりする。
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 06:41:28
>この他にもDTP機能を有していたりと

ここ笑うところです
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 07:37:32
はいはいすまんかったすまんかった。
http://sourceforge.jp/magazine/07/06/15/0217202

しかしこんな使い方までできるとは知らなかった。
http://y1rhsn.s112.xrea.com/cgi-bin/wiki.cgi?page=OpenOffice+Draw%A4%C73D%B2%E8%C1%FC%A4%F2%BA%EE%A4%ED%A4%A6
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 11:57:51
DTPってイラレみたいに使うってことね、まぁわからんでもない(そんな高等な事ができるかは疑問だが)
DTPって聞いてインデザインとかクオークみたいなのを思い浮かべた俺は、一瞬目が点になった

そういやオプソでインデザみたいなソフトって無いね(俺が知らんだけか?)
TeXでやれってことか
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 12:22:44
>>168
Scribusとか
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 12:35:01
おぉ!Scribusよさそう
他のメジャーソフトと互換性は一切無いが、機能的には十分って感じだね
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 13:47:13
馬鹿くさい奴って何でオプソと略すんだろ
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 14:30:01
>>167
感動した
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 18:09:00
ん?あんまり馬鹿くさい書き方だから感動されてんの、俺w
オプソをオープンソースと書くのが上級者なら、別に俺は馬鹿でもいいよw

Scribus入れてみた。見た目なんかは最高だったが、まだいろいろと微妙なところ
でもしばらく待てば成熟するだろう(オフィスソフトもそうだったしね)
こういう印刷屋に持ち込むようなデータこそオープンで互換性のある規格で無いと困ると思うんだが
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 18:30:20
>>173
じゃイラレ形式とかPSDとかはとんでもないな。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 19:06:36
>>173
感動したのは3Dの話だよ
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 20:12:29
俺、被害妄想w
>>174
印刷屋に持ち込むフォーマットの互換性、オープン性は全く詳しくないが
まぁ今は高額ソフトのフォーマットをそのまま持ち込んでるんだろうなぁ
本用(インデザ、クオーク担当?)とチラシ用(イラレ担当?)で全く違うんだろう
で、DTP屋で高額ソフトのせいで割れだらけ、という話はよく聞く話

要はMSがシェアじゃなくて文書規格を独占するのが悪い、みたいに
PSDはScribusでも直接扱えるらしいけど、その他のオープン性ってどうなんでしょ
DTP内のパーツはある程度オープン規格なんだから、まとめるオープンな出力規格があってもいいんじゃない?ってこと
pdfとかで印刷所受け入れてくれるんかな
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 21:21:11
そのためのPSでしょ。
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 22:31:23
PSで受け付けてくれんの?印刷所って
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 22:37:33
>>178
概ねOK。ただし、トンボ入れろとか細かい指定があったりするので、事前に印刷屋に相談が必要。
あとpdfで受け付けてくれる印刷所もあるよ。
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 22:40:04
>>178
何のためのポストスクリプトだよ。

仕事上数千点のデータをグラフ表示することがおおいんだけど、
OOo2.4からCalcのグラフが異常に重いなと思っていて、
これだけは、Excelから離れられなかった。

今日ひょんなことから、グラフの補間を解除して描写してみたら、、、

はえーwwww

まだ、excelレベルのきびきびではないけど、十分実用的な
速度になった。約2年こんなことに気づかない俺は馬鹿。

本日を持って、完全にMS-Office卒業します。お疲れ様でした。ノシ
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 22:49:01
最近はPDF/Xが多いんじゃないかな?
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 22:52:30
>>181
PDF/X「も」だよ。
PDF/Xを受け付ける印刷所は、まず間違いなくPSも受け付ける。
逆は、ダメなところもある。
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/25(火) 23:00:45
>>182
なる程、d
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/26(水) 01:57:36
>>180
レス読むと、一瞬すごく難解なことやってるように見えるが
よく読むと、あまりの幼稚な作業内容に吹いた。
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 10:08:11
Scribus(笑)
ソースネクストの1980円シリーズと比べてもひどい
10年以上かけてシェアウェアの1年分を更新するようなペースで
GIMPでもだがいつ完成するんだああいうの
186 :2008/11/27(木) 10:23:59
完成の概念は何?
ソースの修整も行わずサポートを終了することかい?
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 10:36:06
>>185
時代と環境は常に変化するから永遠に完成はないと思うよ
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 10:44:30
製品として出荷するものだけを完成品だと勘違いしてんだろうな
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 11:02:42
以前、Scribus使おうと思ってインスコしてみたものの、
日本語入力出来ず(コピペは可)、速攻アンインスコした記憶があるけど、
そのへん今はどうなの?
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 11:11:20
(´・ω・`)知らんがな
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 11:20:17
>>189
日本語は言語として完成していないから
完成した世界共通語、英語に乗り換えろってことだ
日本語ユーザーがいるせいでかな漢字変換だって作らなけりゃならんし
少ない開発リソースを有効利用するためには日本語利用者が減ってくれるのがベスト
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 11:24:06
継続開発とマルチプラットフォームがオープンソースの利点かね
あとは無料で手に入ることか
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 11:30:50
大企業向けのDBでもなければ、オープンソースはダメダメ
必ず開発リーダーが宗教じみた変な拘りを持ち始め、ユーザー利便性そっちのけになって行く
はっきりいってキモイ
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 12:05:53
>>193
おまいもキモいね
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 12:06:23
普通Scribusに限らずDTPソフトって完成部品(テキストも)を寄せ集めて
レイアウトしていくためのものなんじゃないの?
まぁその場で簡単に手直しできないってのは痛いが、多言語入力できないのはそれほどデメリットと思えないが

たまにインデザインでいきなり小説書く京極夏彦みたいな変態もいるがw
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 12:21:02
>>195
京極さんはもともとデザイナーだから。
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 17:50:12
日本語が入力できるのは百害あって一利なしなんだよね。
どうもWindows使ってるような愚民どもはそこんとこ勘違いしてるらしいんだよ。
困ったもんだね。
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 18:42:44
>>197 なるほど。貴方のレスを読むと、その意見の妥当性が良く分るよ。
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 18:44:20
OOoの使い方として最近評判になっているのが、ウェブサイトの制作だ。
検索で有名な某ゴッゴルも大部分がOOoで制作されていると聞いた。
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 18:52:32
>>199
ねーよw
せめてaptanaやAmayaだろ?
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 18:56:15
>>200
うっせーよばか。
知らないならレスすんな。
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 19:01:00
>>197
> 日本語が入力できるのは百害あって一利なしなんだよね。
> どうもWindows使ってるような愚民どもはそこんとこ勘違いしてるらしいんだよ。
> 困ったもんだね。
さすがだな
オプソが普及しない理由が凝縮されてるな
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 19:07:53
Windows版のOOoは最悪だ
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 19:33:58
それはWindowsが最悪なんだろ。
OOoに落ち度はない。
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 19:44:49
>>204
プッ
最高のOSを教えてくれよ
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 20:17:18
>>205
TurboLinux
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 20:39:05
>>206
パーソナルユーザー向け、ビジネスユーザー向けソフトやドライバすら無いんすけど
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 20:41:13
おまいら釣られ杉
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 20:54:09
>>205
Ubuntu Linux
210 :2008/11/27(木) 21:03:03
>>205
超漢字
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 21:22:05
>>205
Mona OS
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 21:31:33
>>211
そりゃ史上最高だわ
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 21:40:11
最高のOSっていっぱいあるんだね
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 21:59:59
>>204
まったくいつもながら、根拠も無くひとまずMSを貶しておく

この腐った姿勢がOOo厨の全てなんだよな
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 22:01:18
Window 意外はみな最高ッス
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/27(木) 22:48:24
>>215
漢字すら・・・
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 07:26:51
Windowsが一番不安定でvista以降は改悪の一途
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 07:56:59
>>217
7には期待している
219 :2008/11/28(金) 08:09:26
>>217
それには異論は無いがLinuxを使ってて思うのは
OOoにしろFirefoxにしろWindows版のほうが処理が
軽い気がするんだよね。

FirefoxはMozillaからの枝でMozillaは元もとクロスプラット
フォームを意識して作られてきたんだが、Windowsより
Linux/UNIX版のほうを優先して開発されてたような。
OOoはStarSuiteからの枝だが、元もとUNIX系のソフト。

なのに両者ともWindows版のほうが軽いってのはどういう事?
ハードそのものがWindowsに最適化されてる時代なので
そういった差が出て来るのかなぁ?
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 08:25:42
Linuxで重いと感じるのはGnomeなりKDEだとおもうが
Windowsに似せたXfceとか軽いものに色々変えてみればまた違ってくるよ。
xorg自体も最近高速版が開発されたとか何とか。これは聞きかじり。
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 08:26:41
>>219
OOoはLinuxの方が軽いだろ。変な鳥使ってるからだろw
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 08:28:53
といってもパッチがごっそり当たったXPより、
Gnome(上のFirefox等)の方が自分の環境では軽く感じる。
DualCore環境だけど。
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 09:49:53
Windows+celeron
Linux+XeonならLinuxのほうが早い
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 09:51:32
>>220
何、あさっての方向向いて発言してんだ
WM変えたらOOoのメモリ占有率が減るのか?
うっとうしいからカスは黙ってろや
225 :2008/11/28(金) 09:53:57
>>221
変な鳥って何?
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 09:59:00
Linusでさえ使う気になれないと言って吐き捨てた
なるとマークの糞鳥しか思い浮かばない。
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 10:00:52
>>224
毎日9時になるとゴキブリの様に沸く煽り乙。
単にOOoを叩きたいだけなのが丸見え。
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 10:03:12
あほの相手するなよ
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 10:11:34
OOoじゃ勝ち目がないからOSの話に逸らしてきたなw
230 :2008/11/28(金) 10:16:34
おいおい、俺はOOo派なんだけど?
落ち着けよおまえら
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 10:35:10
>>221
鳥ごとのOOoでどれほどの差が生まれると言うの?
ビルドオプションやlibc等の細かい差異はあっても
たかが鳥間の違いでクリティカルな差なんて出て来ないと思うけどな。
ていうか実際にLinux使ってるの?
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 10:55:05
過疎板でお前らあげすぎ。アホの書き込みが目立つだろ。
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 10:58:05
age,sage言い出したら追い詰められた証拠
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 10:59:24
こうですか?
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 18:09:34
>>231
Linuxとは設定を楽しむものであって使うものではないと理解している。
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 18:47:26
slackware初期からのユーザーだが
「Linuxとは設定を楽しむものであって使うものではないと理解している。」
俺もかつてはそう思っていた
結構2〜3年前までかな

今、Ubuntu8.10とか使ってみ?普通だよ普通w普通のパソコン
逆に設定を楽しむ要素なんてどこにも無い
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 18:52:57
うぶんつはウブントゥ〜と呼べなどとキモィので却下。
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 19:02:32
まぁ、俺も名前とマーク?だけはなんとかしてほしいと思ってるがなw>Ubuntu
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 19:58:25
>>236
Knoppixとかvineのときとまったく同じ宣伝文句だな
毎度毎度お疲れ様ですw
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 20:21:17
設定を楽しむって何?
最初にやっちまえば何もすること無くなるんだけど?
ていうかWindowsでも自分好みに環境をいじるだろう。
Linuxの場合はWindowsよりいじれる箇所が沢山あるってだけじゃん。

Windowsの場合、いじれる箇所が少ないので楽な分、ユーザーが
Windowsのスタイルに合わせなければならない。

Linuxの場合、いじれる箇所が多すぎて懲り出せば辛いが、OSを
自分のスタイルに合わせる事が出来る。

設定が云々言う人って最初の段階でつまづいて先に進めなくて
火病ってるだけだろう?
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 20:42:20
>>240

デスクトップOSとしてのLinuxのシェアは?
当然ここにもLinuxでアクセスしてる?
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 20:43:26
>>240
さすがに昔のLinuxは
「最初にやっちまえば何もすること無くなるんだけど?」
なんてことはなかったw

>>239
Knoppixは微妙だったけどVineは完全なウソだなw
4.2の今でもちょっとコマンド打たなきゃならんときはある、たまにだが
それにしても、Ubuntuはやりすぎて、これ以上どう使いやすくすればいいのかわからんな
Windowsと比べてLinuxの欠点を探すのが趣味だった俺も、ちょっと思いつかない、なんだろ?
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 21:04:08
atok
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 21:07:21
Vistaと同等までやれば認めてやる。
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 21:18:09
別にLinuxスレじゃないんでホドホドにしとくけど
Vistaだと環境変更でレジストリの書き換えが必須のようなことも
最近のLinuxディストリでは簡単にGUIでできることもある
(逆もあるだろうが、まぁケースバイケース)
「Vistaと同等」って基準はちょっとわかりにくいな
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 21:24:19
OOo3.0なら環境によって多少重さに違いはあるが
WindowsでもLinuxでもMacでも同等の操作性で作業できる

OOoってスバラシイ
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 21:33:27
Vistaで環境変更なんて誰がするんだよ。
あほか。
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 22:12:36
じゃ、何が「Vistaと同等まで」やれればいいの?w
OOoをわざわざ自分でダウンロードしてきて、自分でインストールしなきゃいけないとこまでやらなきゃなんないのw
249 :2008/11/28(金) 22:15:00
Ubuntuが使い易いと思う人種と
SlackwareやGentooが使い易いと思う人種は
永遠に相容れないだろうな。
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 22:17:14
どうやらOSの使い分けもできない厨が沸いているようですな〜。
普通、Windowsは地味な作業用OS、Linuxはテカテカな環境変更遊びって
使い分けるよね。
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 22:17:41
コマンド打たなくて済むのが良いディストリだと
思ってる奴は頭がおかしいんじゃないのか。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 22:18:47
>>249
悦に入るって目的は同じなんだけどな。
悦に入る以外使い道ないし。
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 22:19:54
>>250
いあ、そんな事で使い分けたりしない。
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 22:20:45
>>252
君はPC使ってて悦に入るの?
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 22:25:18
>>252
変態乙
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 22:26:41
で、OpenOffice.orgってどうなの?
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 22:29:21
全然 OOo の話がでない件
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 22:33:59
俺のこんなくだらない書き込みに顔真っ赤にして必死でレス付けて
くれるのって君らくらいだよ。
いやほんと君ら最高。
オープンソースってエンターテインメントなんだね。
感謝。
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 22:49:09
>>246
> WindowsでもLinuxでもMacでも同等の操作性で作業できる
常人はLinuxもMacもわざわざ使う必要性は皆無だからなぁ。
こんなレアケースで語られ、素晴らしいと絶賛されても
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 22:57:35
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/prob_ocrb.htm

印字の際にOCRBフォントを使用しており、OCRBフォントが、既存オフィスソフトと同時にインストールされるものであったため、
既存オフィスソフトをインストールしていないパソコンでは印刷が出来ないことが判明した。
対応
OCRBフォントの代替用フォントを作成した。(0〜9の数字のみ)


どういうレベルだよ。これ
0〜9の数字のみ10文字のフォント?
情けなくって涙が出そうだな
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 22:59:26
そのレス何度目だ?
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 23:04:28
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/syokuin_faq_c.htm
DATEDIF関数はCALCに無い様です。
代わりに以下のような式で求めることが出来ます。

※セルA1に生年月日が入力されている場合
■年齢のみ「○歳」
=TEXT(TODAY() - A1;"yy")&"歳"

せつねーな、こんな無駄スキルを磨かなきゃならないなんて。
ぜってー使いたくねーよ
誕生日だったら正しい結果返すのか?この式で
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 23:09:42
>>262
DATAIFとか今時使わん
264 :2008/11/28(金) 23:14:25
>>259
何がわざわざ何だ?
265 :2008/11/28(金) 23:17:21
MacやLinuxを使えるんなら"わざわざ"かったるいWindowsを
使う必要は無いって事でしょ。
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 23:20:25
GoogleカレンダーのスレでもWindowsの不甲斐無さが語られてるみたいだが。
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 23:20:42
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/28(金) 23:21:32
>>265
プッ
269 :2008/11/29(土) 03:31:56
>>242
昔も今も基本的に同じだよ
ただ、昔は今よりも格段に面倒だったのは否めない
俺はkernelが2.2くらいの頃しか知らんけどな。
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 03:48:07
>>267-268
屁をこくな
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 08:51:28
>>242
Windowsじゃないところ
272 :2008/11/29(土) 09:39:53
Windowsに惚れてるんだな(笑)
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 11:00:32
現実問題
オプソでクロスプラットフォームなソフトウェアであり、
UNIX 系 OS、Mac OS X、Microsoft Windows などで動くよーーー
ってアプリで、まともなものに出会ったことがない。

大体、動きが重く、不安定
Windowsではメリットゼロだよ。オプソ
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 11:55:35
普通に考えてVim、Emacsはオプソでクロスプラットフォームで高速で超安定、、

まぁいいや、そろそろ釣り針を小さくしてくれないと食いつききれなくなってきた
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 12:03:17
>>274
何が悲しくてEmacsなんて使わなきゃならんのよ?
あんな思い込みが激しく使いづらいもんを。
山ほど優秀なネイティブエディタがあるのに。
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 12:07:42
>>274
よりによって例として出すのがTextEditorですか・・・
277名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 12:12:49
クロスプラットフォームで束になって開発し、様々なバージョンがあるEmacsが
斉藤さんちの秀丸に遠く及ばない件について
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 12:15:45
エディタを例に出したのは謝るが、秀丸と比べるっていうのも、、、w
まぁ起動速度は及ばないかもしれないけどさ
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 12:25:15
>>278
おそらくそれ以外も及ばないよ
俺は秀丸マクロがなきゃ生きていけない体になcchまった
数ギガのtextもスイスイ処理だしな

斉藤さんは昔Linuxに秀丸移植しようとしたが
あまりのつまらなさに止めたってエピソードがあったな
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 12:38:31
Win3.1時代から秀丸もちゃんと使ってる俺に言われてもなぁw
仕様上マクロでできない事が多すぎるよ、ver7でだいぶ良くなったけど

Emacs以上に拡張性があってVim以上にタイプ数が少なくてすむネイティブエディタがあれば教えてくれ
オプソ全否定して、そっちに乗り換えるよ、本気で
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 12:41:33
メモ帳以上に拡張性があってチラシの裏以上にタイプ数が少なくてすむネイティブエディタがあれば教えてくれ
windows全否定して、そっちに乗り換えるよ、本気で

(`・ω・´)「OK」
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 12:43:31
>>280
ちなみにマクロで何を?
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 12:45:19
>>281
ワード
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 13:05:28
>>282
ちょっとそのファイルのフォルダ内のディレクトリ整理をしたくても簡単なファイラもかけない
それはしょうがないとして、バージョン管理系もきつい、差分書き出しはもっとキツイ
何かスゴイ裏技を使えばできるかもしれないけど、正攻法じゃ実現できないな

アウトラインや動的補完がついて着実に進歩してるのは良い事なんだけど、
それってもっと老舗のエディタにはかなり前からついてる機能なんだよね
たまにマクロが無い状態で新規インストすると、未だに標準でsortやuniqが無いというのに絶望する
マクロのパッケージマネージャーもそろそろつけようよw依存関係も解決して自動登録してくれる奴
と、秀丸の悪口を書いてみたが、実はあのCともBASICともつかぬ微妙なマクロ文法は好きw

OOoの話に戻ると、MS-Officeの後追いばっかりしててもしょうがないから
逆転できないくらいの新機能をつけて欲しいな、ビックリするくらいの
今じゃ互換性はさておき、いじれる具合も同じくらいだし(MS結構いじれるんだよね)、確かに売りとして弱い
(素直にスゲーってのはBaseくらい?アレは反則か)
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 14:53:56
なんていって、MSOffice2007のリボンみたいに「逆転できないくらいの」新機能、というよりインターフェースつけて自滅ってこともあるからねえ


PC代わってXP→2007になったが、あまりにもリボンが使いづらいのと3.0はPDFの読み書きできるし仕事で使うわけでもないから
OOoもこんなのもあるけど使いづらいからOfficeってレベルから進歩したし、乗り換えちゃったなぁ。
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 15:02:21
>>284
ファイラもかかなきゃファイル整理すらできんのか?
一体どういう環境なんだよ
grepのことでも言ってるのか?
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 15:12:21
>>286
お前は今いじってるファイル周辺のバックアップや世代ファイルを削除したりリネームしたりするのに
いちいち別のファイラやエクスプローラーを立ち上げるのか?
そういう人もいるかも知れんが
あとgrepとか、、、そんな話は一言もしてない
わからない話に無理に入ってこなくていいよ
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 15:13:49
>>284
sortやuniqは秀丸マクロより、専用爆速ツールがあるよ。
それこそEmacsなど話にならんほど高速。
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 15:16:59
>>287
そういうUnixチックな需要はWindowsでは皆無だね。ってか概念すらない。
ファイラやViewerが充実し切ってるから普通はそっちだな。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 15:20:44
>>287
それを素人にやれと?
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 16:37:00
>>273
糞Windowsにも移植されてるだけ有難いことだ
感謝の気持ちが足りないぞカス
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 16:40:34
>>290
素人とか玄人とか関係ねぇじゃん
馬鹿か
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 16:51:33
OOoは糞Windowsの糞Windowsユーザーなんか相手にしないでね
糞Windows版OOoなんか出す必要ないでしょ
一日も早くOOoは糞Windowsから撤退して
294名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 17:01:15
存在することに価値がある
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081029_office_web/
ユーザーにとっては、OOoが競合相手であるからこその決断
MS信者にとってもいいことだと思うが?
MSユーザーにも利益があるのにOOoを叩くのはただの鬱憤晴らしだろうな
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 17:06:37
OOo3のリリースに重ねるかのようにMSO2007の低価格販売があったりと、MSOユーザーにも利益が回ってくるから
ユーザー視点であれば共栄して欲しいな
これが、健全な競争の原理が働いている証拠の一つだろうしな
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 17:09:27
競合相手を糞呼ばわりしてまでOOoはWindows版を出して
Windowsユーザーに媚びを売りたいの?
何処まで卑屈なの?
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 17:13:48
糞Windowsなんて表現もMSを叩いてバカみたいに喜んで鬱憤を晴らしてるんだろう
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 17:17:59
>>295
だね。
個人的にはグラフィック関連もオープンソースに頑張って貰いたい。
A社の製品高杉
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 17:33:38
健全な競争の原理 = 競合相手を「糞Windows」と罵ること?

OOoはも一度よーく考えて自らの不明を恥じる事だな
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 17:50:54
OOo個人で使う分にはいくらでも使ってくれ。
しかしOOo厨は、リアル社会で害悪撒き散らさないでくれ。
かつてのマックユーザーみたいだぞ。今は駆逐されたが
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 18:33:05
>>298
A社の製品は高額だが、何だかんだ言われるがやっぱり良い。
良いものはよい。
MSは写真屋のパクリソフトをPaint.netとかで出してはいるが、オプソ扱い。
敢えてA社とは競合しないようにしてる。昔から。
Windows版を出し、マック叩き潰しの裏取引でもあったのだろうか?
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 18:37:31
Gimpより数倍まし。安定性が
ttp://paint-net.brothersoft.jp/
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 18:41:14
MSより高く
MSよりサポートが貧弱なA
バグつぶしを有料バージョンアップでやるAga
がどうしてあそこまで人気なのかわからない
グラフィッカーとかいうと格好いいけど実際は単なる印刷業者だろ
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 18:42:06
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 18:55:31
>>303
作る側と印刷する側は別物だが
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 19:24:37
>>301
糞重いけどね
Windows版を強化したのは単にOSシェアの問題だと思う
リスクマネージメントを考えれば当然かと
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 19:42:46
オプソも結局はMS様頼みかよ
情けねえ奴らよのぉー
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 19:57:54
何言ってんの
309 :2008/11/29(土) 20:09:20
>>307
頭に蛆が沸いてんだろ
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 20:22:19
>>306
Paint.Netは標準のPaintの代替品という位置づけらしい
そう思えば必要十分かな
エディタはメモ帳じゃなくVisualStudioについてるやつにしてほしいよ
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 23:12:48
>>306
A社製品を未だにマックで使ってるやつっているのか?
Unixになっちまったから特に色管理以外メリットなかろうに
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 23:24:56
>>311
いる。たくさん
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/29(土) 23:30:13
>>311
いるだろw
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 00:07:47
夜中に吹いた
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 00:51:15
印刷工、マスコミ、金使い放題大学
この3馬鹿職場は昔からマック使ってきたから
アンチMSが根強いね

しかしこいつらが頑張れば頑張るほどMS製品が普及しちまったんだよね
OOoもおそらく同じ道だろ
316 :2008/11/30(日) 01:45:10
なんでM$信者って無知なの?
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 03:01:35
>>285

同感。

MS-Office2007覚えるくらいなら、OOoに乗り換えた方が早かったりして。

OpenOfficeは1.xのころは使いづらくて放棄したけど、
3.0になってから、良くなった。
Office2000と比べたら、間違いなくOpenOffice3,0を使うよ。
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 03:06:59
>>180
> まだ、excelレベルのきびきびではないけど、十分実用的な
> 速度になった。約2年こんなことに気づかない俺は馬鹿。

っていうか、最近出たOpenOffice3.0から、だいぶ良くなったんだよ。

セルに文字をいっぱい書いているxlsファイルは、OpenOfficeで見た方がストレスが少ない。
Excelは、いちいち印刷がずれたりとか、表示が思うようにスクロールしないことがあるんだけど、
その点、OpenOfficeの方が優れているんだよね。
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 06:02:51
>>316
いまどきM$って書く奴、相当ジジイなんだろな
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 06:06:33
>>317
それは無いだろ
Windows2000、Office2000は最も無駄が無く、安定した作りで一部でMS最大の名作だと言われてる
Microsoftは、その後のOSやOfficeで、いかに2000を陳腐に見せるかが最大の課題だった
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 08:04:02
Excel2000は横256しか扱えないが
OOo3.0は1024使えるから
かならずしも2000がいいとは言えない
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 10:03:23
>>320
絶対無いなw
不安定すぎ
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 10:32:36
win2k以外のWindowsがクソ過ぎた結果
win2kがマシに見えただけの事なんだけどな。
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 10:53:37
>>323
で、何でWindowsから書き込んでるの?
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 10:55:32
OOoはクソ版頼みなんだろ
クソに依存してるOOoってw
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 11:21:30
>>321
仕様は仕方ないだろ。おそらく実用上は問題ない
それを言ったら拡張されたOffice2007がOOoより数倍良いことになる
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 11:25:50
excelはクリップボードにコピーしたのがいつの間にか消えるからたちがわるい
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 11:54:46
>>327
ExcelではWordなどの他のWindowsソフトとは異なり、セル内容をクリップボードにコピーしたあとに、ほかの作業を行うと、クリップボードの内容が消えてしまいます。
ExcelではCOPY元で「コピー」を実行したあと、カーソルキーなどでセルポインタをCOPY先に移動させて「Enter」キーを押すだけでセルのコピーが行われるという
他のWindowsソフトにはない機能を実現するためにそういった特殊な仕様となっています

おそらくExcelは元々、Windows用に開発されたソフトではなく、Mac用に開発されたソフトであるという出自に由来しているのではないかと思います。
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 12:52:05
クリップボードのコピーが消えてあたふたするのは初心者素人
スキル不足をソフトのせいにするのは無知な証拠w
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 13:02:51
>>329
エクセルだけだろそんな動作
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 13:13:17
コピーが消えて悔しかったのうw
そんな程度でたちがわるいとか、かわいそうにのうw
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 14:29:26
>>331
涙で目が霞んでるんだろう可哀想に
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 15:18:48

         ∧_∧ ボコ!
    ∧_∧∩;:) ω・)
    ( ・ω・) ! っ っ  君がッ
   O    _ノ   ノ
   ./    ヽ⊂-∪
   (_/ ̄ Lノ

         ∧_∧ ボコ!
    ∧_∧ (:;)ω・ )
    (     ) ⊂ ⊂ヽ  泣くまで
  Oゝ    ニつ) ノ
   ./    ヽ⊂-⊂-'
   (_/ ̄ Lノ

    ∧_∧     .・,'∧_∧;,.
   ( ・ω・)=つ≡つ);;)ω;`)
   (っ ≡つ=つ   (っ  ⊂)  ボコボコにされるのをやめないッ!
   /   )ボコボコ  |  x |
   ( / ̄∪   ボコボコ∪ ̄ ∪

334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 16:06:23
このソフトって著作権はどうなってるの?
ヤフオクで出品してる香具師がいるんだけど犯罪にならないのかな
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 16:06:37
>>331
Excelに対して貶せることは、どんな些細なことでも見逃さない
OOoに対して、出来ないことは無いと捏造する

どしてもオプソ信者っていつもこーなちゃうんだよね。
何話すにしても、前提は捏造に満ちてるし
336名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 16:13:23
ワープロじゃ駄目だが、イラレを使うまでも無いという
文書作りが多い俺にとってはdrawは意外に使える。
イラレと違って文章を直接入力できるし。
昔のクラリスワークスのようだ。
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 16:14:07
>>336
マカってオチか
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 16:33:14
>>336
Microsoft Office Publisherってのもあるよ。マック版には無いかもだけど。
InfopathもFrontpageも話題には出ないけど、結構使えるよ。

でも、何といっても最も優秀なのはAccessだろうな。
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 16:58:45
アナル周辺がかぶれたので、ケツ丸出しでしゃがんで薬塗ってたら
バランスを崩して自分の手の上に尻もちついてしまった。

下敷きになった左手の中指が折れ
薬を塗っていた人差し指がアナルに突き入れられて
変な方向に曲がって脱臼して
おまけに中を爪で傷つけてしまって
痛みのあまり、素っ頓狂な悲鳴をあげた。

それらが一瞬の内、ほぼ同時に起こった。
擬音で現すなら

ドスンッペキコキッズブッゴリッぴゃえあ゛っ!?

痛さとショックで、しばらく指をアナルに突っ込んだまま動けなかった。
その後、なんか色々と悲しくなって、さめざめと泣いた。
340名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 17:09:39
ドローは処理がノロマすぎていらいらする
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 17:16:19
drawの処理ってなんだよ
意味がわからん
342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 17:24:01
>>340
Drawに限らずだろ>ノロノロ
343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 17:31:31
これがのろのろなら何使ってもダメじゃん
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 17:34:00
確かにOOoは何使ってもダメダメだな
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 17:41:07
まずはPC買い換えるかLinuxでも入れてみればいいんじゃね?
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 18:05:35
あまりにスペックが低いとLinuxといえども
パフォーマンスが上がるように環境を弄る必要がある。
標準状態でインストールして数分触っただけで
結果を出すような短絡的な人間には無理だと思う。
347名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 18:12:26
>>346
OOoが設定でパフォーマンス上がり、爆速になるとでも?
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 18:21:09
>>347
MSO2000より速いから
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 18:22:30
まじでOOが遅く感じるってのがよくわからんのだがw
使ったことあんのかと
350名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 18:36:54
いまだにMSO2000を使っている。
試しにOOo3.0をインストールしただけで常用はしてないが、起動は遅いね。
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 18:42:35
OOoを普通に使うため最新のPCを購入せにゃならんのか
OOo導入コストは非常に高くつくな
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 18:43:41
今更Office2000と勝負してんなよ
もうじき2009年だぜ
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 18:55:41
2007が糞だから仕方ない
354名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 18:59:32
これじゃOOoを導入した所で
不平不満が噴出するのも無理ないやね
355名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 19:17:25
OOoが遅くてたまらんPCを所有している奴は買い換えろということだな
OOoがノロノロなら他のアプリも全部ノロノロだろうw
356名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 19:22:39

         ∧_∧ ボコ!
    ∧_∧∩;:) ω・)
    ( ・ω・) ! っ っ  やッ やめろッ・・・
   O    _ノ   ノ     ひどいじゃないか!!
   ./    ヽ⊂-∪
   (_/ ̄ Lノ

         ∧_∧ ボコ!
    ∧_∧ (:;)ω・ )
    (     ) ⊂ ⊂ヽ  これ以上したら、
  Oゝ    ニつ) ノ
   ./    ヽ⊂-⊂-'
   (_/ ̄ Lノ

    ∧_∧     .・,'∧_∧;,.
   ( ・ω・)=つ≡つ);;)ω;`)
   (っ ≡つ=つ   (っ  ⊂)  話し合うぞぅッ!
   /   )ボコボコ  |  x |
   ( / ̄∪   ボコボコ∪ ̄ ∪
357名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 19:24:25
Microsoft Office 2007 Professional価格:¥ 52,380 (税込)
http://www.amazon.co.jp
MSO買う金があるなら普通に最新のパソコン買えるだろ
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 19:32:26
MSO買うもOOo導入するもコスト的には変わらんのね
しかしOOoは生産性著しく劣るしやっぱりダメダメだな
359名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 19:39:34
同じコストならパソコン新しいほうが良くないか?w
360名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 19:39:52
>>358
初期導入費がないだけで、コスト全体はすごくなると思うよ。Sunに囲い込まれて
361名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 19:45:55
OOoが遅いPCでMSO使ってもやっぱり遅いからな
PC代+MSO代なんて無駄すぎる
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:06:33
>>361
> OOoが遅いPCでMSO使ってもやっぱり遅いからな
いやさすがにそれは無いな
特にここで言われてるOffice2000は糞マシンでもよく動く

ところで
無駄って言ってる人は、当然Linux+OOoみたいなオプソで固めてるの?
2ch見ることすら不自由すると思うのだが?
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:10:51
Excel2007のグラフ操作は糞重いよ
あれだけは我慢ならない
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:13:40
Windows使ってますが何か?
365364:2008/11/30(日) 20:14:28
あ、ごめん俺は言ってないやw
366名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:23:05
OOoは劣化しすぎたオフィスという感じだよね
367名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:24:55
>>361
こういうレスは根拠が無く捏造の場合がほとんど。
ひとまず言っとけって感じだな。
かつてのOS/2ユーザー、マックユーザーとそっくりなアンチキャンペーン。

ま、いずれ駆逐されるよ。歴史に何も学んでない人たちだから。
368名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:25:16
>>362
結局貧乏人は遅いPCでMSO2000で我慢てか
そもそもOOoが遅いPCって時点でどうしようもないだろ
369名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:26:03
>>366
いや整形手術に失敗し、鼻がもげそうなK子・・いや、Officeって感じだよね
370名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:27:15
>>368
遅いっていうか
重い、動きが変
ネイティブじゃない所以。javaと関わった所以。
371名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:29:09
>>370
またおつむの弱い人か
さぁ、どこでJAVAが使われてるんでしょうかw
372名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:29:42
>>370
> 動きが変
たとえば?
373名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:31:50
常にjavaが使われてると思いこんでるんだな
374名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:38:51
確かに変だなーって思うこと多々ある
375名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:39:16
なんだよ一つも言えないのか
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:42:06
所詮批判の大半は妄想と思い込みなんだろう
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:42:42
JAVAってだけでじんま疹出そうだわ、あぁ嫌だ嫌だ
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:43:44
JAVA良いよね!
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:44:54
>>377
病院行って来いよ
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:45:15
壊滅的にレイアウトが崩れちゃうんだよ
K子のもげそうな鼻どころじゃないよ
ひでぇもんだよまったく
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:45:52
>>380
つ鏡
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:46:40
>>380
話題変えて逃げたw
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:47:15
いや、奴は鏡見て言ってるんだと思うぞw
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:48:08
いやモニタに映ったOOo見てるw
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:49:24
javaなしでつかってみりゃわかるだろうに神経症かよ
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:50:14
使うの強制してないのに
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:50:32
高い相互運用性って詐欺的だわ
ひどい崩れ方
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:55:20
OpenXMLの読み込みは改善してほしいな
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:56:44
まだ「動きが変」なところが書かれてないな
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:57:24
Sunのマーク見ただけで反吐が出そうだ
Sunが詐欺集団に見える
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 20:57:53
もう嫌JAVA厨を責めるなよw
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:00:02
役人の作った書式OOoで読み込んでみ
おかしすぎて笑えるから
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:00:13
はいはいJAVAJAVA
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:00:59
>>392
どこの?
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:01:42
話題そらし必死だなw
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:02:45
純粋にどういうところなのか知りたいんだがまだですか?

370 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2008/11/30(日) 20:27:15
>>368
遅いっていうか
重い、動きが変
ネイティブじゃない所以。javaと関わった所以。
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:03:23
消防
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:05:11
あのグズグズになったレイアウトみて変だと思わない方が変でしょ
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:05:51
>>398
ねぇ、どこで手に入るの?
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:07:11
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:07:22
なんでそんな必死なんだ一日中書き込みしてるMSO厨
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:08:30
>>400
URLは?
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:08:30
高い相互運用性って謳いながら変ですよね。
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:13:29
さっさとURL書けよ
それとも今必死で探してるのかな?w
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:20:37
> 動きが変

> 役人の作った書式

まだですか?
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:21:53
Accessとかは相変わらずスルーだな。
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:23:04
さらに話題変えに必死w
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:23:34
アンチOOo厨撃沈w
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:26:29
Accessは元より、Visio、AutoCAD、MicroStation、ArcGISのようなVBA搭載アプリとの連動ってOOoでどうやんの?
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:26:32
仕事関係のは必死に探したけど見つからなかった
けど関係ないけどこれなんかはOOoじゃむりだわな
ttp://www.moj.go.jp/ONLINE/CREDIT/4-1.html
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:28:44
>>409
Word、Excelしか使ってない人たちに聞いても無駄かと。何のアプリかさえ知らないだろう。
OOoな人たちは清書をどっちでやるかってレベルで話題を留めたいんだから。
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:29:32
>>410
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:29:46
>>409
OLE
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:37:17
法務省の役人が作る書式は
今田に一太郎形式、doc形式、PDF形式しかないのかよ
世界標準のODFはどーした?w
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:41:10
>>414
総務省自体も使ってない
俺は清書のみでもMSOじゃなきゃやだな

てかさ、ODFやOOo使わないのは犯罪だ、くらいのことを言う集団を何とかしてほしいよ。
馬鹿すぎて相手にするだけで疲れる。

Accessを始め答えられないことには何一つ答えない連中だし、このスレのOOo厨の醜さを見れば誰でもすぐ理解できるよ。
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:47:00
必死になって消防の書式を探したが見つからなかった
OOoでひでぇ目にあった書式で崩れ方が笑えたのに残念
他にも探せば笑えるの見つかると思うが、疲れたのでやめるわ
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:49:12
>>410
こんだけ汚いとおかしくなるみたいだね
http://www3.vipper.org/vip1011107.png
http://www3.vipper.org/vip1011116.png
418名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:52:48
>>416
それってほとんどの場合においては問題ないってことでは?
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:56:12
>>418
無問題。MSOか一太郎かアドビ使えば
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:57:09
ちなみに、SunのシンクライアントであるSun Rayは、導入の95%以上はSun RayサーバのバックエンドにWindows Terminal Serverが稼動していて、
マイクロソフト社製品を購入していることがほとんどです。
このような方針だとSun Rayはセキュリティ対策の技術としてはまぁまぁですが、
システムコスト全体となるとコスト増になってしまっています。

これが、ODFを使うとようやくコストがトントン
これがSunのスタンスです。

当然最小限でOOo使用でコストトントンなんですから、ここからシステム組むと莫大なコスト増だというのが普通に分かります。
セキュリティ高いと言っても、必要なことが何一つ出来ない状態でセキュリティと言われても本末転倒です。
おそらく勘違い企業は導入するでしょうが、そのコストの高さ、品質の低さ、作業の効率阻止遅延などですぐに淘汰されるでしょう。

何だ、単なるダム端末じゃんという声が聞こえますが、そのとおりです。
Sunは15年前にJavaで動くブラウザのみの500$PCを出す、これが主流になると吹聴していましたが
未だにその姿は見えません。
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 21:58:32
>>417
ぜひ、使いたくねーーー
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:00:13
さーて、話題変えますか?w
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:04:12
>>422
Accessは元より、Visio、AutoCAD、MicroStation、ArcGISのようなVBA搭載アプリとの連動ってOOoでどうやんの?
OLEとか笑かさないで真面目に教えて
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:05:46
この間、MS-Officeしか入ってないパソコンで作業して、
文章を相手先に送ろうと思ったんだけど、MS-Officeは見る環境でレイアウトがくずれるのが
あたりまえだから、PDFで送ろうと思った。
そしたら、PDF作成ソフトが入ってなかった。

しょうがないんで、mdi(MicrosoftOfficeDocumentImage)みたいなので出力したんだ。
これだったら、どのPCでもレイアウトを崩さずに表示することができる。
さすが、MicrosoftはOffice入れただけで何でもできる、スゲー、と思った。

そしたら、相手先でmdiファイルが開けないと。
MS-Officeだったらどのバージョンでもmdiを表示できるんじゃないんだ。。。
しかも、ビューアーが、どこで配布しているかさっぱり分からないし。
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:05:48
>>423
OLE
426名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:07:30
SunとMicrosoft
どちらがより信用おける?って考えたら、断然Microsoftだな。
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:07:57
>>424
XPS で出力しろ
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:11:00
>>424
プリントしてファックス
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:12:48
>>428
回覧板で・・
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:14:30
>>426
俺はJUST SYSTEMだな
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:19:00
>>424
>MS-Officeは見る環境でレイアウトがくずれるのがあたりまえだから、PDFで送ろうと思った。
すげーOOoはプリンタ依存しないんだ?
余白とかどんなに少なくてもどんなプリンタでも印刷するの?
ちなみにPDFは縮小センタリングするから印刷可能であって、そのままの状態じゃないんだよね。
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:19:59
そんなことより
Accessは元より、Visio、AutoCAD、MicroStation、ArcGISのようなVBA搭載アプリとの連動ってOOoでどうやんの?
いいかげん誰か教えて
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:25:43
>>432
OLE
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:52:51
>>432
> Accessは元より、Visio、AutoCAD、MicroStation、ArcGISのようなVBA搭載アプリとの連動ってOOoでどうやんの?
> いいかげん誰か教えて

↑大多数の人は、「知るかよ」と思っているだろう。

それらのソフトの機能を使って、やりたいことが具体的に決まっているのならば、
それらのソフトを使う(買う)べきだと思う。

なぜ、OOoでやろうとするのでしょうか? 質問がナンセンスだと思う。


ワープロや表計算をオープンに使いたいという要求に答えるのがOpenOfficeであって、
Word/Excelをタダで使いたいうという人のためのものではない。

435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:53:44
>>431
> ちなみにPDFは縮小センタリングするから印刷可能であって、そのままの状態じゃないんだよね。

それは印刷設定次第
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:56:52
>>434
ついでに言っておくとBaseは使い物にならないのは周知のとおり
SQLServerとの連携も無理
OLEDBなんかもってのほか

MSOの代替としてのOOoは、ほぼ不可能が結論
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 22:57:52
>>431
OOoはどんな環境でもODFのレイアウト崩さずに表示印刷出来るの?
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 23:03:39
OOoはデフォルトでPDFに出力できます。
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 23:05:31
サポートが貧弱:
「OpenOffice.org Base」はMicrosoft Accessの代わりにはならない
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/22/news079.html
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/22/news079_2.html
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 23:07:04
大々的に報道された割に、もう2ヶ月も更新してないFAQ
ttp://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/info_index.htm
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 23:14:10
>>438
PDF出力ソフト入れておけば、どんなものでも可能だけどさ
>>424はPDFじゃ駄目、Excelはレイアウトが崩れるって話じゃないの?
OOoはレイアウト崩れないの?どんな環境でも
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 23:16:58
知らん
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 23:17:36
>>441
信者的には崩れないそうだ。脳内補間で
ttp://www3.vipper.org/vip1011107.png
ttp://www3.vipper.org/vip1011116.png
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 23:21:18
>>443
それdoc
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 23:30:23
>>441

そういう話ではない。

----
例えるならば、

役所への届出がメールで提出可能だったとして、その時に
「携帯電話A社のBという機種のメールのみ受付可能です」
とか制限があったりすると、どう思うだろうか?

たかがメールごときで、なぜ? と思うだろう。
いまどき電子メールごときで、機種制限があるのはおかしいわけである。


同じように、役所が書式ファイルを配布するときに、Wordしかないのは、おかしい時代になってきた。
昔はWordしかなかったけど、今時、ワープロソフトはオープンであるべきである。


なお、
>>440
の画像の文章は、 携帯電話の絵文字をつかってPC宛てにメールを送るのと同じような行為。
特定の製品に依存しないようなフォーマットで配布するべきである。
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 23:32:00
445の訂正

>>440 の画像じゃなくて、>>443 の画像

447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 23:42:46
>>445
> 特定の製品に依存しないようなフォーマットで配布するべきである。
現実的にはODFで配布してもらっても困るだろ
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 23:48:12
Office2007 SP2が登場すればおk      かも
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/30(日) 23:50:10
>>362
ubuntu+firefox3+bbs2chreader
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 00:02:59
>>437
出来る
451名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 00:05:30
>>450
ホントに?
452名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 00:14:37
>>450
息を吐くように嘘を
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 00:20:47
すくなくともプリンタ変えただけで表示が崩れることはないな
印刷するときはプリンタの印刷範囲などの影響を受けるのは当たり前
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 00:24:21
なんで印刷の話になってんだ?
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 00:36:55
なんとなく話が流れているが
OpenOffice.org BaseとAccessを比べるって記事を書いた人は
何か根本的に誤解しているような気がする
共通点はDBであることだけで似ている部分もあるが全然違うソフトだろうに
開発者側も別に「Accessの代わり」を目指しているようには全く見えないんだが
「WriterとWord、CalcとExcelは同等品だよな、じゃ次は」って気持ちはワカランでもないが

どっちが高機能とかいう話じゃなく方向性が違いすぎる
個人的にはDrowとVisioを比べるくらい無茶だと思う
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 00:39:41
>>362
普通にパッケージマネージャーから欲しいソフトを選べば(例えば2chブラウザの中から好きなもの)
自動的にインストールしてメニューに出てくるよ
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 00:56:03
linux触ったこともないんだろうなw
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 01:03:55
>>455
> どっちが高機能とかいう話じゃなく方向性が違いすぎる
安定性も違いすぎるけどな
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 01:30:10
>>458
> > どっちが高機能とかいう話じゃなく方向性が違いすぎる
> 安定性も違いすぎるけどな

ばかだな。458は。
方向性が違うから、Accessとの比較が無意味って話なのに。
ていうか、何が何でもMS-Officeの宣伝に持ち込みたいのだろうね。

なお、OOoのBaseはまだ開発が浅いから完成度は低いのは、誰もが承知。
でも、ワープロ/表計算/ドローは、OOo3.0になって十分実用な完成度になったように、
BaseもOOo4.0とか5.0 くらいになったら完成度が上がっているだろう。
それまで、わざわざAccess対Baseの話をしなくても良いよ。 > このスレのMS-Office宣伝担当の方々

だいたいデータベースソフトって、PC使用者のうち2%くらいしか使わないだろ。
表計算/ワープロは30〜20%くらいは使うだろうけど。
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 01:43:32
>>459
> BaseもOOo4.0とか5.0 くらいになったら完成度が上がっているだろう。
何を根拠に?いつもの脳内?

> それまで、わざわざAccess対Baseの話をしなくても良いよ。 > このスレのMS-Office宣伝担当の方々
都合の悪い話をするなと言論統制?

> だいたいデータベースソフトって、PC使用者のうち2%くらいしか使わないだろ。
> 表計算/ワープロは30〜20%くらいは使うだろうけど。
何だこの適当な数字。ソースは?
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 02:08:34
夜遅くまでオナニー営業お疲れ様ですっ
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 02:11:06
>>460

お前の頭の悪い書き込みの根拠は? ソースは?それとも言論統制か?やっぱり脳内か?
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 06:24:08
OOoは役所に提出する書面に対応出来ない。
これじゃ導入するのは無理だし無駄なことよ。ね
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 06:28:17
>>51
>>185
>>302

Gimpが不安定とか言ってるバカは、
GTKアプリをWindowsで使って文句言ってる奴なんだろうなw

はっきり言おう
「最近のGimpは落ちねーよ」
俺、業務でLinux+Gimpの環境を毎日使っていて1年くらい落ちてないからw
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 06:33:42
msかジャストかアドビじゃないと仕事できないね
役所に対応していないんじゃOOoは導入に値しないっつーことね
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 06:37:21
こいつバカか
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 06:43:36
役所に提出する書式はOOoでも出来るという実例を出して
URL書けよ
スクリーンショット貼れよw
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 06:54:17
> だいたいデータベースソフトって、PC使用者のうち2%くらいしか使わないだろ。
> 表計算/ワープロは30〜20%くらいは使うだろうけど。

ソースは?
469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 06:57:57
早朝から池沼がいるなあw
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 07:00:31
ソースだせない、URLもない、根拠ない
捏造しかできん、あとは罵るだけ
OOo使えん、これ確定だなw
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 07:03:20
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 07:42:01
>>470
鏡にしゃべるな
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 08:53:25
>>347
> >>346
> OOoが設定でパフォーマンス上がり、爆速になるとでも?
爆速にまでなるかどうかは分からんが
コンフィグオプションである程度は上げられるだろう
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 13:58:14
俺はOOoよりだが、こういう議論ならとことんやってほしい
個人ユースなら普通に問題なく使えるとは思ってるが
企業間、官庁向けなんかでどういう状況なのかは興味ある
ソフ板じゃなくてビジ板だしね
細かい粗探しじゃなくて「業務で使って問題ないか」ならMS厨の言い分も聞ける
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 14:49:09
2chのカキコを議論とは
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 14:57:53
戯論
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 16:00:10
奇論
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 18:06:58
程度の低いお前らに取敢えず聞いてみる。

calcでセル範囲を右ドラッグし範囲選択して一旦離し
再度、選択されている範囲内で右ドラッグすると
範囲内のデータをグリップできるのだが

このドラッググリップされたデータを、開発アプリケーションで
受け入れるようにして見たいと思っているのだが、どうすればいいと思う?
因みにOSはwindow限定だ。
と、まぁこの次元の話だとMSもSUNも似たり寄ったりなんだろうが・・・・
すまんが、windowAPIのみで実現出来るような答え[以外]は期待していない。
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 18:13:47
Vista以降で良いならCComOOoDropTargetが利用できるのでは?
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 18:14:03
都合の悪いことは全てスルーするOOo厨
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 18:16:09
>>478
んな書き方で答えが帰ってきたら奇跡
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 18:18:55
MSはVS2008でオフィス開発も統合されたみたいだね。
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 18:39:06
>>478
程度の低いおいらには解りません。
右ドラッグ?何それ?おいしいの?
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 18:39:14
>>478
言ってることすら分からん

本人は頭が良いつもりらしいけど
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 18:41:21
右ドラッグさせる設計を考え直せ
指が痙るわ
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 18:42:49
釣られたら負けなんだろ?これ
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 19:45:04
いや、別に釣りでもないんだなこれが

どうするかなぁ〜、マクロでクリップボードに書き出すかな・・・
フックするのも厭だしなぁ
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 19:51:19
おっ、見逃していた。

>>479

ちょっと引いて見ます。
Vista・・・・・えっ?
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 21:41:50
OOoでできない作業内容は釣りに決まってるから回答の必要はない
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 21:49:25
できないことは何一つない。
なぜならソースがあるからだ。
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 21:52:19
メモ帳にドロップしてみれ
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 22:22:24
>>464
> Gimpが不安定とか言ってるバカは、
> GTKアプリをWindowsで使って文句言ってる奴なんだろうなw
GTK、Windowsで使えなきゃ存在の意味すらないよ。現実だよ、現実。

オプソもGoogleくらいスマートに品質の高いものを提供すればいいのに
ほんとにウザイ脅し、捏造宣伝、ネガキャン繰り返すから一般ユーザー離れちゃうんだぜ。

出来も既存ソフトより遥かに見劣りするわ、ユーザーコミュティはキモイはじゃ
誰も寄り付かないって
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 22:24:29
>>492
そりゃおまえ
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 22:49:50
どこまでキモいMSO厨
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 22:51:22
>>490
足があるから徒歩で世界一周もできるんですね。
まあ、頑張って下さい。
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 23:32:42
MSOの新しい広告は仮面ライダー
幼稚なMS信者を考慮したんだろうな
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 23:43:13
>>496
今、会社で決定権があるのが初代仮面ライダー世代ってことだろ。
子供の頃触れたものには郷愁とともに、自然と心をゆるすもんだ。
その辺りのマーケティング戦略だろ。
幼稚云々ではない。

ここで捏造ネガティブ一言レスを繰り返すOOo厨の行動の方が、すさまじく幼稚極まりないだろ?
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 23:47:44
へー
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/01(月) 23:51:32
仮面ライダーにそそられて決定すんだろ
MS厨は幼稚なだけじゃなく公私混同までするんだな
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 00:04:15
5OO
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 00:10:41
>>499
何だ?この馬鹿丸出しなレスは。
このスレに相当馬鹿なOOo厨が混じっているね。
で、そいつがOOo厨の知的平均値をことごとく下げてる。

ひょっとしたらMS厨の自演?
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 00:17:32
ただの構ってちゃんだろ
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 00:17:32
馬鹿の前に意味がわからない
ただの池沼だろう
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 01:49:46
>>474
> 俺はOOoよりだが、こういう議論ならとことんやってほしい
> 個人ユースなら普通に問題なく使えるとは思ってるが

確かに、普通に問題ない。

> 企業間、官庁向けなんかでどういう状況なのかは興味ある

企業間のやりとりでは、PDFが標準。
しかも、ReadOnlyなPDF。
枠内に記入みたいな用紙の場合、印刷してFAXしてね、なんていうのが多い。

まだ、そういう状況。
ODFには期待しているが、1,2年はこういう状況が続くと思われる。
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 03:59:51
>>501-503
酷い自演だな
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 06:53:44
>>500
ごー…おーおー?
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 11:40:18
官公庁向けに使えない
これはOOoの致命傷なんです
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 11:56:07
>>507
だからこそOOoはプロジェクトチームがもっとしっかりしてほしい。
それに、単なるIssue意外の新機能、追加機能を求められる方法がほしい。
今のOOoは脆弱性だとかバグの修正がメインみたいな。
Blenderぐらいにもっと精力的に新機能を追加してほしい。

ほしいばっかだな
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 15:52:21
そんなに意欲的ならクレクレいってないで
自ら参加してコードの1行でも書いて手伝えよって言われそうだなw
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 16:27:51
>>492
あのね、Gimp使いってのは大体Linux上で使ってるんだよ
Windows上でGimpが不安定とか、遅いとか、当然なわけ
Gimp使いたいからLinuxOSを導入している人もいるわけ

それにね、WindowsならGimpを選ぶ必要がまったくないんだよ
他に同じようなソフトがあるだろ

何が言いたいかというと、
Windows上でGTKアプリを転がして、不安定だの遅いだの言っている奴はアホなんだわ
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 16:33:27
Windows上でOOoは不安定で遅いし
OOoは行政手続きの書面作成にも適さないし
OOo導入したところでは不平不満だらけ
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 19:11:14
>>505
つっこむなら秒まで表示しろや

>>511
全部根拠無し
思いこむが強いですね
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 19:16:13
毎日毎日よく飽きないね
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 19:57:17
> それにね、WindowsならGimpを選ぶ必要がまったくないんだよ

俺がGIMPを選んだわけじゃない。
俺がGIMPに選ばれたんだ。
仕方ないだろ。
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 20:02:32
選ばれたんなら使いこなせよ

gimpマスターになって本だしてくれ
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 20:58:06
>>512
url貼られて撃沈させられてましたね。
結構笑わせてもらいました。
OOoは行政手続きの申請には適切とは言えませんね。
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 21:08:49
行政手続き?
転入届ワードで開いたら2頁目にいっちまったのを思い出した
今OOo3.0で見たらまともだしw
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 21:14:23
>>517
脳内、もしくは超レアケースを
MSに不利なら、あたかも標準仕様のように表現するOOo厨

そうじゃないなら、転入届のソースを示してもらおうか
覚えてるくらいなら残ってるはずだし、お前の転入した市町村だから失念するはずもない
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 21:15:54
>>517
気にする事無いよ
OOoはPCのオタクさんたちが趣味で使う分には十分なんだろ
業務では使いもんにならんけど
趣味で使えるんだからエエじゃないか
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 21:22:12
>>519
明らかに>>517は捏造だから。そうじゃないなら不具合を出すファイルのソースを示せるはず。
だってWotd版の転入届だぜ。数は少ないし、使ってるってことは忘れるはずが無い。
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 21:23:17
>>518
池沼相手だと住んでる市町村ですら晒したくないよな
そもそもOOo使える奴なら微修正もできるだろ
たいていの場合「標準の文字数を使う」にすると直るぞ
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 21:25:09
ハイブリッドPDF(笑)の普及を推進した方がよかねぇか?w
気持ち悪いOOoコミュの皆さんがんばってw
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 21:26:31
PDFならOOoで開けるしね
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 21:28:15
またハイブリッドPDF偏執狂か・・・一体何が彼の引き金を引いたんだろうか
この調子だとずっど粘着してるんだろうな
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 21:28:57
住民異動届のワードファイルなんてアホみたいにあるだろw
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 21:29:50
>>521
> 池沼相手だと住んでる市町村ですら晒したくないよな
そういう逃げをうつだろうと予想してたら案の定・・
市町村で特定されることは無いから安心して晒してほしい。馬鹿を、いや、Wordの書式を
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 21:34:19
Wordなんて腐ったプリンタ使うだけでずれるだろ
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 21:45:58
>>511の戦いはまだ始まったばかりみたいだがもうやめたのかな?
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 21:58:54
転入届,ワード,でググって出てきたページのワードファイル。
これは酷い
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf144800.png
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf144801.png
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 22:20:23
OOoはまだまだだな
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 22:39:59
そのファイルで「標準の文字数を使う」にすると一瞬で直ったw
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 22:41:19
>>529
> 転入届,ワード,でググって出てきたページのワードファイル。
> これは酷い
> http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf144800.png
> http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf144801.png

なるほど、WordファイルをOOoで開くと書式がくずれた例だね。
確かに醜い例だと思う。


で、OOoとは関係ない話になるけど、
しかし、こういう書類って、枠内で改行したら、書式ずれるんじゃないの?

記入可能なPDFで配布する方が向いているんじゃない?
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 22:47:15
改行しなければいいんじゃないかな?
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 22:53:15
>>531
ほとんどそれで直るんだよね。
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 22:54:19
捏造転入届のおかげでOOo厨、もう必死
弁明にすらなってない
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:04:41
簡単に直ることも判明しちゃったな〜
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:06:57
>>536
崩れた画像は見たけど、直った画像は?
必死に直した後の画像じゃなくて、巣のまま正しく表示した画像ね。
どこ?
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:08:06
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:09:35
>>537
自分でやってみろよ
このスレに来てる奴でOOo3.0入れてないなんてオカシイだろ
ググればすぐファイルも手にはいるし
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:11:18
そもそも直った画像上げても
必死で直したのと違いがわからんだろうに
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:13:36
>>539
必死ですな
で、元ファイルはどこ?まさか元ファイルで確認もせずに直った、直ったと言ってるわけじゃないだろ?
また捏造とか言われないうちに元ファイル晒せよ
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:14:33
ぐぐれないのかよw
タイトル入れりゃ最初に出るぞボンクラ
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:18:28
>>542
こりゃひどい
Wordは正常
Writerは2行に渉るは、行間滅茶苦茶だわ、2ページに及ぶわ

以前のレスでOOoってプリンタ関係なしで、正常表示するとかって嘘ついてる奴いなかった?
プリンタ云々以前の問題じゃんか
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:20:08
>>543
文字間、行間、フォント 全て滅茶苦茶ですが、オプソ界ではこれを崩れの無い表示といいます。
嘘でも捏造でも言ったもん勝ちね。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:26:23
わかってないな。
Windows上でアプリが不安定なのはWindowsが不安定で
欠陥があるからにすぎない。アプリ自体の問題じゃないよ。
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:29:58
今日もMS厨が一人で熱くなってるな。
リアルで相手にされてないからって
こんな場所で目立たなくていいよ。
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:31:32
>>545-546
いくらなんでも、もちっとまともな反論しろよ。ワンパターンで飽きた。
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:39:11
>>543
スレの流れ知っていて全部無視なのは健忘症かボンクラの証
激しく崩れるファイル得意げに晒してみたものの設定一カ所変えるだけで直っちゃうなんて・・・
哀れすぎ
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:42:48
>いくらなんでも、もちっとまともな反論しろよ。ワンパターンで飽きた。
>>547
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/02(火) 23:44:21
次のファイルどうぞ〜w
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:02:18
>>542
>>548
ボンクラって今時連発して使ってるのは相当ジジイだぞ
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:05:08
>>548
> 一カ所変えるだけで直っちゃうなんて・・・
何ていう情け無いアドバンテージ
Wordが最初からまともに表示しなきゃ鬼のように突っ込むんだろうが
普通、最初からまともに表示出来ないOOoがおかしいと思うのが普通。相手はほぼ100%シェアのファイルフォ−マット。
OOoはその互換を売りにしてるんだぜ。本末転倒だろ?
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:06:12
反応したら負けだろう
でも>>543はそう言われても仕方がないかもね
Wordは正常とかクスッと来た
554名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:07:22
>>552
docファイルをワードが最初からまともに表示しなかったらそりゃ叩かれるだろw
ぼんくらすぎる
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:10:09
>>553
ん、確かにWordだけ正常表示だが?何かおかしいか?OOoでの表示は見るも無残だが
ネガキャンも大変だな。この勢いならいくらでも崩れる表示例が見つけられそうだな。
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:12:07
>>555
いや・・・・WORD形式ファイルだよこれ
正常なのが当たり前すぎてほほえましい感じ
557名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:13:27
Wordでうまく表示できてほっとしたんだろ
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:16:58
>>556
Word互換じゃないの?
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:19:16
>>556-557
必ず自演して・・・
耐性ゼロだのー。ボンクラジジイ
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:20:17
ここはOOo信者をいじって遊ぶ場所じゃありませんよ!
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:21:06
docファイル開いて

「Wordは正常」キリッ
562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:24:16
>>548
> スレの流れ知っていて全部無視なのは健忘症かボンクラの証

わざとだろ。
スレの流れをぶったぎって、MS-Office vs オープンソースみたいな話しかしない。。
スレの流れは、
「MS-Officeの代替品として、オープンソースソフトを使うのでない。
MS-Officeが必要ならば、MS-Officeを買う。
欲しいのはワープロであるのに、MS-Officeしか選択子がないのは困る。」
という流れだったはず。

> 激しく崩れるファイル得意げに晒してみたものの設定一カ所変えるだけで直っちゃうなんて・・・

とは言え、OOoも、あとちょっとでかなりの再現性であるだけに、少し残念。
バグ報告すればすぐに直りそうなものだが、、、、。
あと、簡単に直るdocもあるが、そうでないのもある。
サンプル集めのために、MS-Office工作員はもっと例を出して欲しいな?
必死になって探してるだろう。urlで示して。

なお、 >538 の元ファイルはココにある。
http://www.pref.ibaraki.jp/yoshiki/0324/0324n1420.htm
たしかに、>538 は、 「標準の文字数を使う」 で、一発で直る

が、そもそも、こういう書類はワープロソフトでなく、書き込み可能なPDFみたいなので配布するのが妥当だと思う。
そうすれば WordもOOoも知らない人にも使えるのに。
ていうか、この書類、印刷して自筆で署名して判子おさないと提出できないのだよね。
http://www.pref.ibaraki.jp/yoshiki/0324/0324n1420p01.pdf
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:26:37
ワードでワード文書を開いて正常に表示されることは当たり前。
問題はOOoがワードと高い互換性を唱っているにも関わらず、
ワード文書を開いた時にレイアウトが壊滅的に崩れる場合があること。
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:28:43
5クリックぐらいで直るんならOOo使うのもありだわなw
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:31:37
ぼんくら呼ばわりされてかわいそうだから教えてあげよう。
表中でルビ振ってあったり縦書き中央寄せとかなっていると結構ずれた記憶がある。
頑張って探してみて
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:33:29
いちいちageなきゃいいのに
叩かれたいのかよ
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 00:37:09
>>563
> 問題はOOoがワードと高い互換性を唱っているにも関わらず、

ソースは?
それこそ、MS-Office信者の脳内だな。

ワードが欲しかったらワード買えって。
誰も止めないよ。


だが、役所の書類の雛形がWordしかないという状況は、あと3年以内に改善して欲しいと思う。
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 01:18:34
Microsoft Officeと高い相互運用性
http://ja.openoffice.org/about_ooo.html

Microsoft Officeとの互換性の向上(ワードファイルのレイアウトが、一層崩れなくなりました)
http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/Documentation/start3
569 :2008/12/03(水) 04:23:34
>Gimp使いたいからLinuxOSを導入している人もいるわけ

最初のきっかけがこれだったなぁ
自分でも忘れてたが
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 07:37:49
>>563
>>568
公式サイトに書いてある分は仕方ないんじゃね?
ちょっとした誇大広告みたいなもんだろう
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 11:40:17
はっきり言ってOOoはとても業務に耐えられるものではないな。困っちゃってるユーザーたくさんいるよ。しばらく検証してみたけど機能的にちょっとというよりはかなりダメなところがある。動きも遅いしな。
まぁ個人的にたまにしか使わない人ならいいんじゃないの?
M社のオフィスに追いつくことは無いだろうな。
これだけ膨大な機能を持つアプリケーションをフリーで提供するには無理があるということだ。
体制がダメだと思うよ。開発もサポートも頑張ってると思うが、やはり専業でやってるわけじゃないから限界があるのだよ。
無料だからOooを評価する人も多いが、有料だとするとだいぶ評価は落ちるだろうな。
これを本物にするにはフリーじゃ無理ということだ。
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 11:48:42
>>571
だから?
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 12:07:13
StarSuiteも知らん白痴が講釈たれてますね
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 13:05:20
つうかなんでMSと比較するのか分からん
完全互換を気にするなら
別なソフト使うこと自体ちょっとマヌケだよ

MSが標準規格なら比較するのも分かるけどよ
2003と2007巻で互換も微妙になったけどそれは言わない
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 13:19:23
> 2003と2007巻で互換も微妙になったけどそれは言わない
え?
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 13:57:14
巻じゃなく間ですた
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 14:06:10
え?
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 14:50:15
互換も微妙って実例あげてみて
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 15:22:21
え?
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 15:50:15
MS Office97/2000/XP/2003でも互換性は微妙に違うから
たとえばバージョンの違うPowerpointだと
文字がズレて画面レイアウトが崩れるとかが発生する

さらにOffice2007は1から作り直したぽいから、
OpenOffice 3.0のほうが2003互換性は高いかんじだね
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 17:19:29
>>580
実例あげられないのね
捏造か
サヨウナラ
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 17:19:59
俺の経験から言えば、Impressのほうが2007よりずれることが多い気がする
あと、上付きや下付きが反映されずに違った色になったりね
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 17:23:54
会津若松でもOOoとMSOは併用してるみたいね
これはOOoで、あれはMSOという感じで
職員は気の毒だわ
584529:2008/12/03(水) 17:42:03
>>532
本当だ。
ページスタイルの読み取りバグかも知れないね
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 17:43:28
MSOのデスクとOOoのデスクは別だろ
お前の頭のほうが気の毒だわ
586529:2008/12/03(水) 17:43:30
>>531でした・・・
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 17:46:37
>>584
MSOのバグだろう。
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 17:49:05
所轄省庁のサイトから書式を落として
MSOならそのままPCで書面を作成できる
効率的に仕事が進む
OOoではそれができない、業務が停滞する
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 17:55:18
やっぱりODFでも配布するようにしてほしいね
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 17:58:41
>>589
OOoの存在を無視されてるのはミジメだものねw
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:04:01
OOoどころかUnix系OSも無視してるからね
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:04:54
それはひどいな。
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:05:57
相手にされないってどんな気持なの?w
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:12:06
WindowsやMS Officeが無ければ仕事が出来ない態勢ってどうよ?
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:32:11
>>583
> 会津若松でもOOoとMSOは併用してるみたいね
> これはOOoで、あれはMSOという感じで
> 職員は気の毒だわ
外に出す文書はWord、Excelで校正かけなきゃならないんだろうな。
気の毒もあるが、業務がどんどん狂ってくだろ。こういうことやってると。
全て二重保持になって、清書業務すら滞るようになる。
声のでかい洗脳された職員がいると大変なんだよ。
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:32:46
統一感があって素晴らしいと思う。
洗練された世界。
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:34:21
出す分には何も問題ないと思うよ
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:35:03
結局OOoも1%以下のシェア
使うならリスクは少数派の方で解消するのが当然。
ODF配布が無くても、高い(笑)互換性をうたっているのだから文句言う方がお門違い。
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:36:48
>>598
> 結局OOoも1%以下のシェア
ソースくれ
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:38:22
>>597
お役所的にはそうだろうけどな。
読むほうの立場になれ・・・っていうのは無理か。
お役所だしな。
お前らは税金納めればいいんだよくらい普通に言うしな。
601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:39:43
お役所仕事じゃなきゃOOoなんか使えるわけがない
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:42:46
whiterで書いた文書もwordで崩れたりするの?
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:43:57
×whiter
○writer
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:45:12
税金で仕事をしてる機関がOOoを採用するのは象徴的な出来事だよ。
ヨーロッパの公的機関で採用とかニュースがあるだろ。
あれ税金使ってるから出来ることで、たとえ年金の記録がおかしくなろうが、
使い込みしようが罪に問われることないだろ。
だからできることでさ。
仕事ためると無能扱いされる一般の企業じゃなかなか無理。
605名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:47:09
>>604
> たとえ年金の記録がおかしくなろうが、
> 使い込みしようが罪に問われることないだろ。

へ?
606名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:49:05
は?
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:49:42
ほ?
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 18:52:37
人件費の無駄遣いだな。
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 19:05:36
昔はMSO2000を使っていましたが、今はOOo3.0だけを使っています。
残念ながらもうOOoを使うのをやめようかなと思うようになってきました。
MSOとの互換性はまあまあでしたので別に困りませんでした。
でもOOoにはうまく動かないものが多くあります。スムースに業務が進まないのです。
そのような場合は解決方法を考えて対処してますが、このまま使い続けるのが不安になってきました。
ただ普通に使っているだけなのにファイルが壊れることもよくあります。回復処理という画面がよく出てきて、データが壊れたり消えたりしたのではないかと不安になります。
作ったファイルの内容が変わってしまうこともありました。もっと信用できるものにしてもらいたいと思います。
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 19:07:54
うーん、いまいち
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 19:10:15
バグ報告してネタだろうとか言われるとムカつくよな。
再現手順示してるんだから試してから言えよって思う。
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 19:21:30
信頼性を求める人なら出来立てホヤホヤのソフトを使ったりはしないよ
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 19:26:15
>>611
ねらーなんてそんなもん
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 19:40:06
>>613
ねらーじゃなくてOOo厨がそうなんだろ?
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 20:12:13
このスレがMS Officeユーザをみんな取り込んでしまったのかな

まあ過去の日本語WPの衰退と同様に、誰も機能アップは望んでいないのに
目先重視でリボンを導入したMSに原因があるわけだが。

616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 20:26:40
>>595
> > 会津若松でもOOoとMSOは併用してるみたいね
> > これはOOoで、あれはMSOという感じで

会津若松は、強制していないんだよ。
PCに詳しくない人やMS-Officeでないといけない業務は、MSOのまま。
別にMS-Officeである必然性のない場合は、OOoに置き換えてみましょう、っていうスタンスなのに。


> 外に出す文書はWord、Excelで校正かけなきゃならないんだろうな。

だから、WordとかExcelで出すのを止めてくれといっている。
それに、今、Wordで、雛形書類を出す意味は、ほとんどないだろ。

例えば、MS-Office信者が話題に出した、 >538 に実際に記入してみろ。
http://www.pref.ibaraki.jp/yoshiki/0324/0324n1420.htm

これのWord書式に、記入してごらん。
実際に、このWordファイルに電話番号とか名前とか書くと、書式がくずれたりで話にならない。
同じ場所に公開されているPDFをDLしてプリントアウトして手書きで書いた方が早いだろ。
それに、役所は、紙でプリントアウトして、自筆サインをしたものしか受け付けていない。

なんで、Wordで書式を公開するのか理解できない。
( 記入可能なPDFだったら、書式くずれないし、MS-Officeもっていない人でも使えるのに。 )

ま、バカとハサミは使いようで、別に無理にOOo使えとか言っているわけでない。
MS-Office信者はバカだけど利用価値はありそうだから利用させてもらっているがな。
617529:2008/12/03(水) 20:35:15
俺,別にMSOffice信者じゃないんだが…
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 20:41:08
>>616
PDFでも公開してるやん
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 20:46:43
>>618
ちゃんとそう言ってるジャン
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 20:51:09
>>616
> 実際に、このWordファイルに電話番号とか名前とか書くと、書式がくずれたりで話にならない。
使いこなせてないだけじゃんw
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 20:59:55
>>616
> 同じ場所に公開されているPDFをDLしてプリントアウトして手書きで書いた方が早いだろ。
> それに、役所は、紙でプリントアウトして、自筆サインをしたものしか受け付けていない。
日本は判子があればいいんですが?欧米か?
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 21:06:54
>>620

プロだったら、だれが記入しても書式や枠組みがくずれないような雛形書類を配布しろ。

「すみません。お客さんが間違えて全角で記入したせいでサーバーがダウンしました。」
みたいな話と同じ。


ていうか、役所の提出書類は全国で同じ書式を一つ作って各地方に配れば良いのに、
わざわざ地方役所の公務員に作らせるような無駄なことをやっているから、、、。

ま、これだけITが進歩しているのに、オープンに使えるファイル形式が浸透していないのが情けない。
だから、国がOOoの推進事業に金を出しているんだろうけど。
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 21:10:58
ODFで渡すよりハイブリッドPDF(ワラ)やろ
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 21:21:21
>>622
> プロだったら、だれが記入しても書式や枠組みがくずれないような雛形書類を配布しろ。
そんなODFファイルはどこに?行長超えようが体裁が一切崩れない魔法のファイルは?
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 21:27:56
OOo Drawでテキストボックスフォーム付のPDFを作って配布するとか?
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 21:29:08
>国がOOoの推進事業に金を出しているんだろうけど

これ、ほとんど天下り役人の為やろw
天下り天国万歳な人はOOo使えばええがながなw
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 21:47:47
PCの前に座ってるだけで仕事しているという雰囲気が生まれてきたのでOOoにしたらしい。
(担当者がインタビューにそう答えてるから間違いない)
自ら仕事を増やして税金の無駄遣いをするのが役所流。
人これを御役所仕事と呼ぶ。

本当はやることがないならもっとサービスの充実に力を入れるべきなんだよな。
それか人員削減。
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 21:56:59
>>622
まったくだ。
しかし国は米に首根っこ掴まれてるから動きが鈍そうだな。
MSOfficeの共同購入の斡旋なんぞに精を出してるらしいw

>>サービスの充実
役所の文書記入なんつう年に数える程度の作業のために何万も払いたくない。
早くODFに統一して欲しい。


629名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 22:01:26
手書きでいいじゃん
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 22:06:16
>>628
> 役所の文書記入なんつう年に数える程度の作業のために何万も払いたくない。
> 早くODFに統一して欲しい。
Officeで役所の文書記入しかしないのか?PCすら不要だろ?お前には
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 22:22:36
役所の提出書類ならオンラインフォームでPDFを自動生成が一番スマートだな。
それが大変なら記入フォームの付いたPDFを配布
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 22:27:42
先はわからんよFirefoxみたいにじわじわ浸食していく可能性もあるからな
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 23:01:14
逆はどうなんだろうな
2009年初めにMS Officeがodf形式をサポートするだろ
どうせこっちもズレるんだろうなw

相互の互換性が上がれば、面白いが
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 23:18:16
>>633
> 2009年初めにMS Officeがodf形式をサポートするだろ
現状でもMS Officeにアドオンを入れ、ODFをMS Officeでも読み込めるよ
すべてのバージョンで
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 23:31:30
アドオンでわざわざ入れる確率は低いじゃん
2009年に Office SP3 で自動的に適用されるからおk
これでこっちから odt,odsで送ります とか出来るんだぜw
届いた瞬間、「ずれてまーすよー!」と言われるだろうがなwww
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 23:36:34
というか、odf形式で送りますなんて言わなくても
ダブルクリックで開けるようになるって事でしょ

見たことない拡張子で敬遠されるかもしれんが
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 23:41:45
>>635
SP2ね、一応。
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 23:42:52
一般人は拡張子見えてないからなw
639名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 23:51:48
一般人には見えていないものがヲタのお前には見えてるってか。
ひとつ言っておきたいんだけどさ、武士言葉とかやめたほうがいいよ。
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 23:54:05
町人には、見ゑておらぬものがをたの貴様には、見ゑてるとはか!
ひとつ申しておきたいでござるんなれどさ、 もののふ言ノ葉等やめたほえがよかろうで候!
http://monjiro.net/
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 23:55:14
どこに武士言葉があったんだろう
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/03(水) 23:58:19
拡張子見えてると
名前変えるとき拡張子まで変更しちゃうやつ
絶対いるよな

あと2重拡張子にしちゃう人も
絶対いるよな
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 00:05:33
LinuxでGnomeあたりだと、ピリオドから上だけが選択状態になる。
つかこの辺のWinの挙動は、拡張子をファイル形式の基準にする仕様自体の限界っつー気がする。
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 00:05:51
>>641
日本人じゃないんだろ、たぶん
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 00:23:41
>>643
Vistaだとそれと同じになってるね
XPでもそうなるようにするソフトが出てたような
646 :2008/12/04(木) 00:43:25
お前らネット上でネガキャンやってないで
MS Officeの営業に出たほうがいいだろ。
バイト料いくらだよ?
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 00:48:42
>>646
妄想すごいな
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 02:07:09
>>646-647

真相
>>123
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 02:34:11
むかし、むかし、ワープロソフトが十数万円し、
コピープロテクトが掛って売られていた。

一太郎というソフトがコピープロテクトを掛けず、
五万円台で売り出された。

人々は癖があったが安い一太郎に飛び付いた。
何より、その何倍もの違法コピーソフトが出回った。

一太郎以外のソフトはシェアを失った

マイクロソフトがプレインストールという
ワード抱き合わせ販売を安い価格始めた

ワードは一太郎のシェアを奪った。

OOoというタダのソフトがでた。
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 06:47:50
OOoは普及せず消えた
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 07:35:08
OOoを叩いたからって、リアル社会からのあなたの
無存在感は消えませんよ。
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 07:38:04
>>649
80年代の中頃だと、一太郎、MS-DOS、LOTUS1-2-3のコピーを小売店自体が
こっそりくれた話を聞きましすしな。

ワープロ専用機更新期にMSO95/97にごっそり持って行かれた感もある。
バックマージン抱き合わせ販売等の噴飯モノの件もあるけど、一太郎HELPとか
1-2-3HELPは秀逸だった。本気でシェアを取ろうとする気は感じけどねえ・・・

タダ故に、バックマージン等を含めて小売りやメーカーに金銭的メリットを
もたらさないため、OOoが普及しない要因になっているじゃなかろか。
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 12:11:23
PC用ゲームソフトのプロテクトを外してコピーするためのソフトまでもが
PCショップで堂々と売られていた時代があった。もしかして今も?
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 16:52:23
MS、Firefoxで「Office 2007」のOpen XMLファイルを表示できる拡張機能を発表
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/12/04/openxmlviewer.html
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 17:36:05
>654
Microsoft,Open XML形式をFirefoxで表示する変換ツールなどを発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081204/320715/
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 17:38:05
firefoxに迎合してまで売りたいのか
必死だなMS
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 18:16:43
>>656
SunだってM$と提携してるからおあいこ
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 18:18:10
最近のM$はNovelやSunとかUnix系と提携したがるな
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 18:42:26
むかし、むかし、ウエブブラウザーはネットスケープが大きなシェアをとり、インターネットを牛耳っていた。

MSは、それに対抗するためにOSにウエブブラウザーを組み込みOSの一部とした。さらにMAC版をタダで供給し、シェアを奪った。

ネットスケープはタダには全く勝てず、敗退。AOLに吸収合併される。

ネットスケープの技術者はfirefoxを開発し、MSに復讐するためにシェアを取り消そうとがんばっている。
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 18:47:21
で?
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 19:22:10
シェアを取り消すんじゃなくて取り戻すんだな。
あの時代はIEにしろネスケにしろ独自規格満載で
どっちもユーザーおいてけぼりで酷いもんだった。

Officeソフトも同じ路線だが、OpenOfficeやodfフォーマットの
出現と過去のブラウザ戦争の経験を活かそうとしている。
MSも見せかけの歩み寄りを見せてはいる。
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 20:08:57
>>655
日経必死だなw
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 22:56:11
>>651
> 無存在感は消えませんよ。
無存在感・・・日本語を・・
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/04(木) 22:58:10
>>659
> ネットスケープの技術者はfirefoxを開発し、MSに復讐するためにシェアを取り消そうとがんばっている。
シェアを取り消そう・・・シェアを取り返そう・・・日本人いるのか?それとも池沼?・・
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 08:24:29
むかし、むかし、検索サイトはYahooがシェアをとっていた。
Yahooのビジネスモデルはポータルサイトとして広告を載せ、利益を得ることだった。

Googleは検索エンジンを色々なサイトに提供するとともに自身のサイトは非常に簡単な検索機能のみのページにした。
Googleのビジネスモデルは検索結果に関連する広告を載せるもの。
Googleは一挙にYahooのシェアを奪った

MSは検索サイトの分野でも覇権を握ろうと、自身のブラウザーにあらかじめ
MSNに接続しやすく設定を行ったり、Yahooを買収しようとしていたが結局失敗。

OSを握るMSでも太刀打ちできないこともある。無料のオープンオフィスが
勝つことも十分ありうる。
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 08:50:32
計算するときに、いきなり広告が出るのかい?
そりゃ勘弁だぜ。
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 09:52:17
>>666
どこ読んでるんだよ
計算結果や入力語句に応じた広告がだな…
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 11:04:42
気味の悪いOOoコミュの皆様はMSと必死に戦っていらっしゃるのだ
からかってはアカンがなw
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 11:58:58
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 18:27:59
>>665
> OSを握るMSでも太刀打ちできないこともある。無料のオープンオフィスが
> 勝つことも十分ありうる。
もちろん無料のOfficeソフトとかが勝つ可能性はある。可能性は何にでもあるからね。
しかしOpenOfficeが勝つことはあり得ないよ。
あの出来栄えと、あのユーザーが大きなネック。
まず家庭に普及しなきゃね。
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 18:40:07
>>670
なぜ有り得ないと書いているのにある程度対策が可能だろうものをあげる?
矛盾しているぞ?
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 18:54:17
勝ち負けにこだわってもしかたないんだけど
ここはなんで勝つことにこだわるんだろう

それより使いやすくなって欲しいと思うんだよね
俺エクセルぐらいしか使わないけどカルクはセルの分割に縦がないのが
ちょっと使いずらいぐらいだ

仕事に使わないので段落が簡単に作れるメモ帳としてしか
利用してないからね
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 19:04:18
ここは、とか一括りにされても困る
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 19:26:26
UIが古臭くてダサ過ぎ。
いかにもパソコン好きのおっさんが喜びそう。
675名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 19:31:59
MSO2007はUIがダサ過ぎ。
いかにもパソコン好きのガキが喜びそう。






こうですか?
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 19:34:48
MSO2007はUIが初心者にはウケそう
こうでしょw
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 19:37:16
いかにもパソコン好きのガキは
粋がってMSO2007を貶しそう
こうやろw
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 19:47:56
>>677
なるほど、MSO2007を貶してるのはお前か
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 20:35:16
MSO2007を貶してるのはOOoコミュの皆様でした。お疲れさまw
680名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 20:49:07
当たり前ジャン
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 21:33:09
俺はどっちかと言えばMSO派だが、それでもMSO2007は貶すわ。
何だよ、あのド素人が思い込みで考えたようなUIはw
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 21:41:22
慣れればあのUIも悪くはないけどね
慣れるまで俺は3ヵ月掛かったけど
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 21:48:35
OOoはSVGAでも快適だけどMSOはもうXGAじゃあ使えないでしょ
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 21:57:21
今度ネットブックにMSO付けて売るんだって
画面の半分がリボンとかで埋まるんだろうな
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 21:59:58
リボンを折り畳めばおk
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 22:13:35
自己主張強いリボンで何かの拍子に復元される
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/05(金) 22:23:45
>>686
何かのってタブをダブルクリックするだけっしょ
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 02:33:56
俺の頭の中をテレパスしてるのかと錯覚起こすぐらい
次にやりたいコマンドを常にリボンに表示してくれる
ぐらいの機能があればリボンもいいんだけどねえ・・・
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 06:25:58
この前他社の人が2007載せたパソコンでプレゼンしてたが
UIがメチャクチャで説明がはかどらなくて大変そうだった。
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 09:09:58
MSはリボンを>>688ぐらい進化させるか、旧UIとの選択式にしないとそっぽ向かれるぞ。
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 09:49:36
>>689
それはそいつが悪い、プレゼンするなら予習はするべきだ
たとえ普段使ってないmsoのバージョンだとしてもやらないそいつが悪い
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 10:42:23
>>691
俺ならOOoを入れたUSBメモリからさりげなく始動
693名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 12:46:05
>>689
普通はプレゼンの内容全てを一つのファイルにまとめるんだけどねぇ
694名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 13:13:59
>>693
意味がよく分からないんだが
695名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 13:18:02
>>694
順に進めるだけのプレゼンソフトでそんなに手間取るわけ無いという意味と思われ。
696名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 13:34:53
貶すための脳内プレゼンだから、過剰反応しないようにね。
いつものことじゃん>捏造
697名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 14:45:20
というか、OOoに欠点があるのは間違いないが、延々と「ユーザーが云々」と
言い続けてる人はいったい何なんだ?
一般のユーザーは、そんなマニアックなユーザーフォーラムなんて見ないぞ。
そもそも、MSO使ってて分からないことがあっても、ヘルプも見なければgoogle
検索すらしないような人たちが、どうやって他のOOoユーザーと連絡を取ると
いうんだ。

MSO 2003>MSO XP/2000>>OOo 3>>>MSO 2007
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 16:39:17
MSO2007は結構評判いいみたいよ
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 16:53:20
俺も2007は良いと思うんだがな。
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 17:12:09
じゃあ俺も2007は好きです
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 18:06:02
OOo3.0はMSO2000を確実に超えてるだろ
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 18:10:25
で?
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 19:23:10
俺の感じでは97とちょうど同じくらいだけどな。
97のように一気にブレイクするといいな。
(今が1997だったら良かったのにな。)
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 19:59:18
確かに 1997 年頃に OOo 3.0 があれば状況はだいぶ違っただろうな。
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 21:06:16
97当時はMSO2000でさえ重いといわれていたのに
OOo3.0なんてまるでダメだろ
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 21:16:32
それ以前にOOo3.0が動くOSがほぼ無いだろ
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 21:48:56
確かに機能が97重さが2007相当だけどな。
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 21:53:16
97相当の機能しか使ってない人にOOo3は重いだけで宝の持ち腐れだね
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 22:57:15
>>708
たから?OOoが?
只に釣られてインストールしてみるものの
即アンインストール率No.1なのに
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 22:58:23
豚に真珠
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 22:58:38
OpenOffie.org 3.0 (日本語, windows版)
OS : Windows xp

impressで下付きや上付き、イタリックといった文字装飾をして
ppt形式で出力すると、文字アトリビュートが壊れる(下付きが、青色の標準フォントになったり)。
さらに、これをimpressで再度オープンして編集しようとすると、文字情報が完全に壊れる。
(空白になったり)

これって俺だけ?
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 23:16:25
マルチは市ね
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 00:20:02
パソコンの調子が悪くなったって話を聞いたら即「OOo入れてないよね?」って
尋ねる運動してみない?
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 00:30:16
訴えられたくないからしない
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 00:53:24
>>714
「OOo入れると調子悪くなるのか?」と尋ね返されたら
「いやいやそうじゃないけど無料だしいろいろとね」
とだけ答えておけばいいんだよ。
それだけで勝手に思い込んで吹聴してくれるから。
悪いことは全部OOoのせいになる。
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 00:56:29
sageないやつのつまらなさは異常
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 01:11:28
>>716
・wの数ほど余裕が無い
・sageろと言うほど余裕が無い

これ2chの一般認識だから、agesage言わずにどんと構えましょ
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 02:36:52
マクロ編集のエディタが使い辛いのですが、かわりに外部エディタ呼び出しみたいなことはできますか?
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 08:09:32
>>709
昔のLinux鳥じゃね?
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 14:38:11
お前らこんなとこでグダグダ行ってないで、Issueに投票して、4.0に期待しようぜ
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 14:59:31
とりあえず3.1に期待しています。
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 15:25:47
とりあえず淡々と使い続けるだけです。
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 16:02:43
>>712

別スレに書き込んだのは俺だけど>>711は俺じゃないよ。>>711が勝手にコピペしただけ。
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 17:10:50
MS戦法じゃないが、最新スペックのPCで使えば、OOo3.0も軽くなるのでは?
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 17:16:03
唐突だな
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 22:41:30
MS Wordのスペルチェックってそんなに高機能だったっけ?
と思って
試しにWord 2003とWord 2007で
I has a pen.って書いてみたら
Word 2007はちゃんと校正してくれた。

つかちゃんと関係代名詞とかもスペルチェックしてくれるんだな
The person who lives in Tokyo has a pen.
とかやって
The person who live in Tokyo has a pen.
とか
The person who lives in Tokyo have a pen.
とかもチェックされるとは。。

OOoはどの程度?もっと優秀?
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 22:46:47
>>726
それはスペルチェッカーじゃなくて文法チェッカーのお仕事。

OOoは機能拡張のLanguage Toolを入れれば可能だがI has a penの間違いを
指摘してくれる程度。
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 22:53:21
>>727
MSOは日本語の文法チェックもなかなかいけるぞ
特に表記ゆれなんか、すっげー便利
OOoの日本語文法チェックはどうよ?
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 23:22:54
>>727
> OOoは機能拡張のLanguage Toolを入れれば可能だがI has a penの間違いを
> 指摘してくれる程度。
それすら怪しいが
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 23:27:58
向こうのスレでやればいいのに
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 23:55:06
>>704
それどころかOOo2.0が3.0だっただけでも大分違ったろうな
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 01:03:15
>>731
当時のPCじゃまともに動かないだろ
低スペックのマシン、例えばメモリ256MセレロンとかでMSOとOOoをインストールして速さを比べれば分かる
OOoなど話にならない
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 01:07:53
なんでセレロンが出てくるんだよw
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 01:36:40
2005年くらいのPCならまぁ使えるかな
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 07:11:10
>>732
Pen4 HT 3GHz
DDR2 1GB
が当時の標準スペック
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 07:18:43
Pen4 HT 3GHz
これが標準はないわ

自作をメインに考えるな
一般的なのは安いセレロン主体だろ
特にメーカー(自作でセレロンはああまりいないだろ)
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 07:39:14
>>736
ノートならともかく据え置きでその性能は当時だと6万のPCと大差無いぞ。
糞スペック使ってる無知が多いだけのこと
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 07:43:57
当時6万?
ありえないし、どこに6万でpcが売ってたのか
PCってのは本体だけじゃなくモニターとかも付いてくるので
ここ1年位なら分かるが10万超え普通だろ
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 07:46:19
>>738
モニター付けても9万ぐらいだろ
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 07:49:43
それ以前に2.0と3.0って3年で大して重さは変わってないから、2.0あたりを動かすのとも大差ないだろう。
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 08:40:20
セレロンで128MBのパソコン+MSO
C2Dで2GBのパソコン+OOo
で比較が正しいだろ価格的に考えて
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 08:57:43
windowsの世界しか知らないやつが多すぎる
MSソフトのサポートは最長の法人向けでさえたった十年
個人向けは5年w
オープンソースソフトはソースコードが公開されているから無料で永久にサポートが受けられるのにね
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 09:03:55
皆に飽きられたら終わりだけどね
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 09:09:59
>>740
だな。当時は重さが際立ってた
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 11:00:26
キーを打ってから画面に表示されるまで平均して0.5秒くらいかかっていたと思う。
とてもじゃないが使える代物ではない。
だがOOo愛好家たちは最高に速く最高に安定しているという。
納得いくわけもなく実際に使って見せてもらえるよう頼んだ。
使用状況を見学して驚いた。
まさに驚いた。
彼らは一文字打つとキーボードに顔を近づけ右から左へ順に次の一文字を
探し始めるのだ。
そして右手の人差し指でキーを打ち、次のキーを探す作業に戻るのだ。
なるほど、これならOOoでも十分実用になる。
わたしは井の中の蛙であった。
私は世界の広さを痛感したのである。
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 11:57:34
>>745
少なくとも俺には無い
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 11:59:07
>>745
せめて丼の中の蛙ぐらいにしといてくれ
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 12:36:42
OOoと直接関係無いが、エクセルでらくらく文書作成なんて言う本があった
日本の情報産業終わってるな…
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 13:38:03
OpenOfficeとExcel2000、どちらの方がExcel2003の機能に近いですか?(配置など)
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 13:41:51
KingSoftOfficeが近い
751名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 18:58:37
>>742
> オープンソースソフトはソースコードが公開されているから無料で永久にサポートが受けられるのにね
一体、どこの誰がサポートしてくれるんだ?永久に
まさか、あのユーザーグループが永久に無償で手厚くとか思ってるんじゃないだろうな。


前提は1997年だろ?
当時のPCでOOoはまともに動くか?だ
今もまともか?という突っ込みはひとまず置いておいて
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 19:58:48
>>751
この際サポートなしでよくね?
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 20:44:39
>>752
>この際サポートなしでよくね?

現在の機能だと、さすがにMS-Officeに負けている。
大金をかけるMSと、無料のOooの違いではあるが、サポートというか機能追加は必要だろう。

まあ、普通に使う分には問題無いだろうけど、プリインストールされているMSのシェアを奪うには弱い。
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 20:50:06
ジ ャ ム お じ さ ん 殺 し て 現 金 奪 う
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1228736733/
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 21:47:58
OOoってプログラミング出来る人なら自分で使いやすいように弄れるの?
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 22:01:19
ソースが公開されているからね。
たいていは自分の使いやすいように改良ビルドを作って使うんじゃないかな。
まぁ俺は残念ながらMSO2007しか持っていないので出来ないんだが。
まったくうらやましい限りだよ。
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 22:18:50
うん、プログラミング出来る人なら丸ごと全部を好みに作り替えたりできるよ。
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 22:20:49
>>757
どこにそんなやつがおる?
もう滅茶苦茶だな>OOo厨
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 22:26:13
丸ごと替えたらOOoじゃ無いだろ
ってつっこんでやれよ
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 22:47:34
自演厨だから無理
761 :2008/12/08(月) 22:55:59
>>755
出来るか出来ないかで言えばズバリ出来る
OOo派生の新プロジェクトを立ち上げるのも自由だ。
推測だが個人レベルで自分のためだけに改良する奴なんて
恐らくいないと思うよ。
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 23:25:33
機能の追加くらいならしてるだろ。
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/08(月) 23:46:57
2.4.2が出てることには誰も触れてないみたいね。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 00:00:09
>>763
誰も興味ないんだろ
ところで文法チェッカー、日本語や英語の話はどうなった?
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 00:10:22
Word2007の翻訳が下手な翻訳ソフトより的確な件。
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 04:12:46
なんか変なのが出てきたな。
>>742>>756>>757
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 05:26:03
オレなんて、
LinuxのソースをWindowsになる様に書き換えて、
OooだってMSOfficeになる様に書き換えてるよwww

とかいうのか?w
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 06:09:23
不況が長引けば、オープンオフィスに変わっていくよ。
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 06:30:39
東南アジアだとMSOのOEM価格=公務員の月収相当だからOOoの価値もあるだろうが
末端のバイトですらも800円かかる日本ではMSO→OOoの流れはありえない
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 06:35:29
>>769
NECとかのメジャーメーカーのBTOメニューでMS-OfficeやOooが選択式になるようになれば、
Ooo時代来るだろうね。

結局MS-Officeが、(実質)買えば付いてくる ⇒ 他のPCとのデータやり取りの為のMS-Officeが必要というコンボなだけだしね。
個人ユースだけでもOooが一般的になれば、法人もOooに切り替わるだろうし。
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 06:39:50
そのためには少し機能不足だな
OOo3.3あたりなら大丈夫だろう
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 07:13:22
>>763
こんなスレでまともな会話したいとは思わないから。
他のOOoスレでやるよ。
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 08:02:29
OOoの起動時間を短くする方法ありますか?
1回立ち上げたら2秒でカクル開きますが
PC立ち上げ後1回目だと優に20秒待たされます
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 08:41:48
>>773
MSOとOOoの差額5万あればCOREI7買える
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 08:53:33
MSO 全開のキャンペーンで8500円ぐらいで買いました
こっちのエクセルもたちあがらない
PC起動時の先読みみたいなプログラムは除外してるが
エクセル立ち上げに50秒以上たってやっと画面開くがデータ画面はグレー色
ぐぐって設定変えてもだめだたのであきらめてる
なので画面開いたら改めてエクセルデータをd&dしてる

会社じゃないのでこれでおkさ

776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 10:33:56
Microsoft Officeの本格的なライバルに成長したOpenOffice 3.0 (2008.12.9)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081203/320664/
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 20:55:19
今回の大恐慌で普及が加速する
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 20:58:28
入れ替えにコストが掛かるからしないよ
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 21:11:21
>>772
> 他のOOoスレでやるよ。
他も見てるが、まともなOOoスレがあるとは思えん
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 21:14:48
>>776
変容するオープンソース
Part1 重くのしかかるサポート
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070820/279944/

Part2 より強まるベンダーの関与
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070822/280116/?ST=develop
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 23:19:17
ちょっとお聞きしたいのですが、OOoを使ってると前に下線を引いた箇所や文字を書き直したときに、画面上にゴミみたいなと言うか残像みたいなのが出るのですが、こういうものなのでしょうか?あくまで画面上だけの話で、印刷してもそのようなものは残っていません。
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/09(火) 23:22:15
ディスプレイドライバとの相性が悪いんだろうな
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 00:56:57
>>781
OOoには良くあること。
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 01:32:38
毎度MS社員が必死なレスして笑うw
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 06:13:35
MS社員相手に戦っていると思い込んでいるOOoコミュの皆様お早う御座います
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 08:41:10
>>782
うちの環境はWriterとかでは残像がでないけど、Impressの配布資料の資料位置を動かすとでるんだがどうして?
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 08:58:15
まあ、一番ヒヤヒヤしているのはMS社員だろうな
2chスレまで来てアンチ活動も大変だよなw
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 19:32:44
>>786
ドネーションしてないからじゃないか?
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 22:19:50
>>787
多分MS社員は、2ちゃんで活動するほど愛社精神になぞ溢れてない。
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 22:29:32
量販店のパソコンソフトコーナーの店員とかかもね。それかただの厨房
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 23:14:29
どちらにしても、間髪入れずにアンチレスいれるところが
MS厨必死すぎ。
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 23:39:16
>>791
MS社員とか言って、妄想の一行レスを繰り返すほうがどう考えても余裕が無いように見える
特に最後のwとか
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 23:43:30
ageてるバカなのは確かだな
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 23:44:19
MS社員乙
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 00:03:30
>>793
agesage言う馬鹿が未だ存在してるとは・・・
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 00:04:55
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 00:29:20
たしかにここで上げてるレスみると苦笑できるなw
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 01:46:06
今日初めてOOoインストールしたんですが
エクセルファイルをOOoで開いて、保存するとアプリケーションの強制終了になっちゃいます
win2000です
ある特定のファイルだけです
他のファイルはちゃんと保存できるんです
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 01:48:25
OOoはバグがなく安定している
だからこういう嘘報告でOOoを貶そうとする書き込みはすぐにわかる
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 02:09:55
いや、本当に保存できずに強制終了になります
PCが古いせいでしょうか? Pen3 866MHz メモリは384MB[256+128]です
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 02:18:26
最新版の3.0.0はまだまだバグがあるので、安定性を求めるなら2.4.2をオススメする
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 06:17:48
3.0はリリースから間もないので、バグもあるのかも知れないが、
仕事で使っていて目立ったものに出会ったことはないね。
機能性や再現性が向上してるので、多少のリスクがあっても乗り換える価値はあるとおも。
3.0インスコ時に2.4を残すオプションがあるので、両方起動可能にしてる。
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 09:22:59
>>802
そうか?こっちは散々だぞ。結局2.4.1に戻したぐらい。とても仕事には使えない。
3.1前倒しか3.0.1を出してもらえないと使い物にならない。(フォント周りとか、こん
なに初歩的なバグを新たに入れてどうするのかと・・・開発能力が落ちてるんじゃない?)
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 09:59:03
>>803
環境が多少変なのかもな。2.4→3.0だがそんなに目立ったバグはないなあ。
805名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 10:01:19
仕事で使うのもいいが
バグ餅だからって文句言うなよ
そのバグをつぶしていく方向で情報提供しろよ
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 10:32:33
>>805
とっくにしている
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 10:34:47
>>776
マーケティングチームにアドバイスをするのはいいけど、
有名な略称があるソフトウェア名をコラムで勝手に変えるのはいかがなものかと。
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 10:35:09
>>804
Impressのフォント周りはめちゃめちゃだぞ、あとpptフィルタが腐っているし。
あとWriterで画面にゴミが出るとかな。
環境自体はWindows xp sp3 をほぼクリーンインストール後の状態で使っている。
これを変って言われると、まともな環境って何?ってことになる。
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 10:36:54
ドローの「整列」と「配置」 逆じゃない?
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 14:59:43
昨日からいろいろ試してますが、calcで何度も何度もアプリケーションエラー、強制終了になります
エクセルで作った1MB以上のファイルを読みこませて、それを保存しようとすると、もうダメです
画面が固まります
3.0.0です
OSはwin2000SP4です
これは、よくある事なんでしょうか?

1MBを超えるエクセルファイルをcalcで開いて、その後無事に保存できる人はいますか?
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 16:30:08
>>810
じっと待つといい
いったんはアプリケーションエラーになっても、1〜2分待っていれば勝手に復帰する
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 16:49:30
calcの上書き保存に1分くらいかかるんですが
エクセルだと1〜2秒です

普通、こんなもんですか?
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 16:54:06
>>812
さすがにそれは以上です。
あまりにもファイルサイズが大きいのでは
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 17:00:56
セルにコメントを挿入する時の「矢印」の起点が、コメントの上端中央になると
矢印の線がコメントを横切ってしまい、コメントが読みづらくなります
Excelのように、コメントの左上に起点を移動する方法はないですか?

calc
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99288.jpg

Excel
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date99289.jpg
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 17:03:55
>>813
ファイルサイズは205KBです
エクセルなら保存も起動も1〜3秒ですが
calcだと、やはり60秒近く待たされます

古いPCでPen3 833MHzですが、エクセルは軽く動くのにcalcは非常に重いので困っています
PCを最新の3GHzくらいのやつに買い換えれば解決するでしょうか?
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 17:12:14
AccessやExcel のVBAで飯を食っている俺としては、
OppenOfficeでクラスモジュールが使えないのが致命的なんですよね〜
対応してくれないかな?
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 17:24:41
>>815>>816
エクセルってかオフィイスもってるんだから
OOo使わなくてもいいじゃん
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 17:29:29
>>817
近々新しいPCを買う予定ですが、vistaにOffice2000をインストールすると不具合が発生します
なので、office2007を買うか、open officeを使うかの二択なんです
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 17:41:02
2択なら2007買いなよ
完全互換とかソフト違うんだし無理なんだからさ

820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 17:52:34
MS工作員ウザイ
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 19:13:31
もうそろそろ、OOoを製品名の意味で使うのは止めたらどうだ?
いくら中身が良くなっても、↑なことやってるうちは普及せんよw
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 19:14:50
>>818
Office2000が単独購入したものなら今の内に優待版アップグレードを買った方がいいと思う。
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 19:22:41
>>821
質問している人が迷惑です。ここは質問スレッドではありませんが質問が行われることがあります。その場合は、
無視をしたり非難せず誘導等をはかりましょう。

↓↓次の方どうぞ
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 20:57:13
おれも2007をオススメしとく
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 21:02:03
office2007は、2003や2000で作ったファイルが使えないので話にならない
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 21:18:52
DSP版で買えば2007パーソナルにパワーポイントが付いてかなりお買い得
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 21:32:03
解決になるかわからんけど、
1、Excelビューアをインスコ
2、問題のファイルを右クリック
3、「名前をつけて保存」を選択
4、「*.xlsx」形式で保存
5、4で保存したファイルをOOo3で開く
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 22:23:53
>>827
何だコリャ
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/11(木) 22:28:19
優待パッケージ買った方がいいって
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/12(金) 00:04:51
ビューワって保存できんの?
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/12(金) 00:11:03
*.xlsから*.xlsxに変換出来るよ。
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/12(金) 00:35:05
つか変換なんかしなくても普通に開けるし
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/12(金) 02:14:53
あー、
>>827

>>810
宛てね。
運が良ければ解決するかも知れないっしょ。
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/12(金) 15:03:13
無料だからこんなもんだろうけど、とてもじゃないけど実用できないよね。
よく官公庁だかで導入とか聞くけど、何考えてんだろ…

俺が体験したトラブル
Word・Excel
→印刷イメージが全然違う。左に寄ったりする。点が四角だったりする。
PowerPoint
→削除したオブジェクトが残ったり追加したオブジェクトが表示されない。
 画像が透過されない。

読めりゃOK程度の書類(画像含まず)じゃなきゃ無理だろこれ。
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/12(金) 17:03:09
相互運用を考えなければ全く問題ないよ
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/12(金) 17:18:47
普段の業務にはMSOを使って
どうでもいいことや好きもんはOOoを使ってということ
会津若松や住友電工はそんなとこやろ
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/12(金) 17:53:11
>>834
MSO形式に変換したのはまだまだどうしようもない微妙所だからなあ
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 04:13:57
>>834
よくそんな挙動に出来るね
ある意味すごくね?君の環境
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 05:23:29
>>834
お前は素直にMSOだけ使ってろよ。
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 09:34:24
2.4では「Ctrl + ドラッグ」で図形を複製しようとすると、
見た目は複製が作られないのに、一度保存して開き直すと表示される
という現象が起こっていた気がする。
3.0では確認できないから直ったのかな。

>>834
が遭遇したのはこの辺じゃあるまいか。
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 15:50:28
試しに使ったOOoは、起動に1分かかる
上書き保存にも1分かかる
これじゃ使い物にならない、と思った
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 16:36:41
どっから持って来たんだそのOOoはw
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 16:38:52
入力規則にIMEのON/OFF制御が欲しい…
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 16:44:45
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 16:58:28
>>841
試したマシンのスペックを詳細に答えよ
型番(メーカー機の場合)
CPU

Chipset
Memory
HDD
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 17:27:54
>>845
win2kだし、かなり古いPCだけど、MSO2000のエクセルでは起動は2〜3秒、上書き保存は1秒未満
同じ機種で同じファイルをOOoで処理すると1分かかる
ファイルのサイズは1MBにも満たない

それに、OOoが動作するPCなら、どんなに古くてもたかが数百キロバイトのエクセルファイルの
上書き保存に1分もかかるのは異常
847名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 17:30:18
逆に言うと、この起動と保存にやたら時間がかかる事以外は
おおむね満足しているので、どうにかして改善したいんだけど

どうやら1分もかかるのは自分だけみたいだし
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 17:34:35
投げやりみたいで悪いけど、そう言うことはooougのfaqで聞いた方が、分かる人がいるかもしれない。
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 17:51:30
>>846
詳細なスペック晒せと言われているのに「かなり古いPC」とかふざけているの?
「改善したい」とか言いつつ改善する気は全くないだろ
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 17:59:12
>>847
MSOfficeはOSのAPIを隅から隅まで使いきってるから、まあ敵わないこともあるかもしれん。
しかし正直、買い替えをおすすめするんだぜ?
本体のみなら3万あれば新品が買える。
OSはLinuxだけどな。

851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 18:09:15
>>849
正直言って、詳細なスペックを知ったところで
解決策は出てこないから
というか、スペック知ったら解決できる自信ある?
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 18:22:03
エスパーレスで良いなら「マシン買い換えろ」でFA
現状が解らないのだから改善策なんか出しようがない

#MSO2000の頃のマシンじゃメモリ増設してあってもOOo3は
#まともに動かないであろう事は容易に想像できる
#もちろんMSO2007もまともに動かないだろう
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 18:41:13
何気なく使用していた最良のオフィススイートGo-OO
ttp://sourceforge.jp/magazine/08/12/11/0116213
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 18:51:16
10 December, 2008: KOffice 2.0 beta 4 released
ttp://www.koffice.org/news.php#itemKOffice20beta4released
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 18:51:40
MS Office が Windows 上でサクサクキビキビ動作するのは当然。
その OS を作った会社が出してる Office スイートなんだから。
比較するのがばかばかしい。
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 19:00:10
>>854
KOffice2.0はまだか。http://wiki.koffice.org/index.php?title=KOffice2/Scheduleによると、Beta6までやるんだな…
Winでも動くようになるみたいだが試したヤシはいるか?
自分の環境は出来んかった
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 19:00:22
Win版OOoはお話にならないってことですね
わかります
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 19:05:15
>>856
Windows版ってどこで落とせるの?
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 19:23:36
ソースから自分でコンパイルしなきゃ駄目なんでは?
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 20:44:05
>>852
MSO2007はWin2kに非対応
バカでも知ってるが、お前は知らないようで
861麻里 ◆G8jnMSut7U :2008/12/13(土) 20:58:49
麻里は馬鹿君は嫌いだよ(^-^)☆
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 21:02:27
>>858-859
ここ ttp://www.koffice.org/releases/2.0beta1-release.php
のリンク先の Windows installer(kdewin-installer-gui-*.exe)を実行して
koffice-msvcをインストールすれば使えるかも。
ただ今はbeta3までしか無い模様。
あと、俺の環境ではインストールの途中でインストーラーが応答しなくなって
正常にインストールできなかった。
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 21:25:25
どのくらいのスペックがあれば、例えばcalcを5〜6秒程度で起動させられるの?
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 21:31:27
Vista,セレロンD 3GHz,メモリ1.5GBだと5秒くらいで起動するよ
2回目以降だと2秒くらいで起動する
865864:2008/12/13(土) 21:36:07
ちなみにバージョンはGoOo-3.0-19
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 23:03:43
>>864
d 感謝
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 23:27:54
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 10:15:40
起動や上書きの間、ゆっくりうんこするといいよ
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 10:53:08
>>864
Vistaで5秒は信念に反するだろ。
最低でも1時間はかかる。
Linuxなら1秒とかからない。
XPで30分ってとこだな。
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 10:58:00
OOoを使うとき大切なのは辛抱ですよ。
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 11:12:09
>>869
何いってんの?
病院行けよ
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 13:55:11
OOoはLinuxのほうがWinに比べて起動早いよね。
なんでだろう。
やはりAPIを使い切ってるかの違いなんだろうか?
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 14:05:30
itunesはOSXのほうがWinに比べて起動早いよね。
なんでだろう。
やはりAPIを使い切ってるかの違いなんだろうか?
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 14:16:11
PSソフトはPS2のほうがPSに比べて起動早いよね。
なんでだろう。
やはりAPIを使い切ってるかの違いなんだろうか?
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 14:21:10
オフィスソフトはマイクロソフトのほうがキングソフトに比べて起動早いよね。
なんでだろう。
やはりAPIを使い切ってるかの違いなんだろうか?
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 14:25:56
>>872
GO-OO
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 16:49:23
>>873-875
全俺が泣いた。
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 17:03:46
OOo3.0ですがキーボード操作で入力規則のプルダウンを開くき、選択、入力を
行いたいのですがプルダウンを開くキーボードショートカットが
あったら教えてください
よろしくお願いします
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 17:18:06
>>878
Ctrl + D

「openoffice ショートカット リスト」
ですぐに見つかったぞ。
ちょっとは探そう。
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 17:53:01
>>862
koffice beta1とbeta3をインストールして試してみたけど
QtGui4.dllがなんたらで起動すら出来なかった・・・@vista home premium sp1
まだまだだね
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 21:31:42
GIMPはLinuxのほうがWinに比べて起動早いよね。
なんでだろう。
やはりAPIを使い切ってるかの違いなんだろうか?
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 21:34:22
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 22:29:28
>>881
そろそろやめないと俺が定型コピペとして使う
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 22:49:31
>>853
Go-OOの方が起動時間や応答時間が短く、高速であるという点だろう。Go-OOの方が必要なメモリ容量も少ない。
 それとは知らずに今までGo-OOを使用していたユーザーは、わざわざOpenOffice.orgの最新版へと変更する必要はないだろう。
しかし「正式な」OpenOffice.orgしか使用したことがないユーザーは、より高速で機能も追加されたGo-OOを試してみる価値がある。
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/15(月) 07:22:07
そもそもGo-ooが生まれたのが、SUNとコミュニティとの確執があるって話って聞いたけどね。
SUNはパッチを取り込むのが遅いとか、いろいろあるらしい。
886 :2008/12/16(火) 00:41:23
Linuxでもシステムフォントに数種類を補完させてると起動に
むっちゃ時間がかかった。otfとttfが混ざってたのも原因かもしれんが。
とりあえず合成してTTFで出力したのに置き換えたら起動が速くなった。
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/16(火) 02:33:42
>>886
やっかいだな
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/16(火) 06:48:17
>>886
Issueに書いとけ
889麻理 ◆UtJKF2.2cE :2008/12/16(火) 21:25:57
うーん、そうかな? 麻理のは起動早いよ☆(^_^)
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/17(水) 08:13:12
>>889
たまにこういうレトロな顔文字見ると癒されるわ。
でも次は半年後だからなw
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/17(水) 08:52:30
>>879
Ctrl + Dは入力規則のリストじゃなくて選択リストだぞ
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/17(水) 22:05:22
2chにはまともに機能してるOOoスレって皆無ですな。
ほとんど閑古鳥

おまいら使わなすぎ
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/17(水) 22:18:51
何か問題でも?
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/17(水) 22:31:04
>>892
シェア的には十倍以上あるMSOのスレにOOoスレ十倍の書き込みがあるわけじゃないだろ。
ソフトは基本的に話題になんないんだよ。

だからこの板は過疎なんだ
895名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/17(水) 23:07:53
まともなやつはQandAの方に行くだろ
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/18(木) 11:48:52
トラブルが起こらないんだから
書き込みもあるわけがない
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/18(木) 16:10:55
>>896
違う。落ちたら騒がすに落ちた時の情報を送信するからだ!
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/18(木) 23:30:58
つ【Office】米MS、Office 2007 SP2でのODF実装を解説する技術文書を公開[08/12/18]
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1229607967/
899名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/19(金) 01:52:47
MSはどこまで歩み寄るのかねぇ。
ODFの再現性がしっかりしてれば、リボンUIに憧れてMSOfficeに移行してくれるユーザーもいるかもしれん。
900名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/19(金) 03:07:53
http://ja.openoffice.org/
このページまともに読み込み出来ないんだけど皆ちゃんと見られる?
スタイルシートが外れてる感じだからjavascript有効にしたけどダメだった
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/19(金) 03:15:39
UA設定がおかしな事になってた
自己解決スマソ
902名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/21(日) 19:12:32
OpenOffice.orgも点線・破線がCalcで使えれて、関数の引数の区切りが『,』なら、もっと普及するんだけどね!
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/21(日) 19:14:44
それは言えてる。
一番違和感のある部分なんだよね。
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/21(日) 19:28:16
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/21(日) 20:06:31
>>902
その「,」が互換性上致命的な場面があんだよね。
名前は忘れちゃったんだが、、あるセルの文字列を式として評価するって関数がある。
その参照先セル内の文字列はあくまで文字列なので、Calcが「;」を「,」に勝手に直せない。
人間が見てやらん限りどうしようも無い。

906名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/21(日) 20:45:15
Excel にそんな関数があるかどうかは知らんけど、
そもそもそんな関数使う状況が思いつかない。
907名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/21(日) 21:00:23
>>906
>>そもそもそんな関数使う状況が思いつかない。

そういうシートを業者が送ってきやがったとき。

908名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/22(月) 23:20:48
そもそもその業者がそんな関数使う状況が思いつかない。
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 13:00:12
OpenOffice.orgも本格的に日本人が開発に携わらないと、海外で開発されたもの日本語版だけだと、いつまで経っても日本人が使いやすいソフトに仕上がらない。
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 13:55:44
>>909
OOougが動き始めてるし、少しずつは解消されてくんじゃないかな。

でも、それだけだとだめだと思う。
今のOOoには、UIの改善や他のオフィススイートにない機能ような独自機能が弱いと思う。
例えば、Webエディタをもっと機能を向上させた方が良いと思う。
レンダラーをKHTMLあたりに切り替えてたり、ピクセルでまともに指定できたり。

これだけでも大分マシになるだろうに…
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 17:22:17
いまどきwebエディアはないだろうに
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 18:18:27
>>911
オーサリングツール
なら良いのか?
大差ないだろ
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 19:07:47
個人がウェブページちまちま作るなんて時代はおわったんじゃね?
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 19:29:50
>>913
オフィススイートはホーム専用じゃないんだからそう言う機能付けても良いんでない?
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 20:10:19
web関連は規格の進歩?が著しいからな。もうCMSだろ
だいたいオーサリングツール自体売れてない
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 20:37:07
>>909
そうなんだよねぇ…
MSOfficeもお世辞にも日本向けとは言い難いが、OOoはもっと酷い
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/23(火) 22:13:12
>>916
誰かがもっと日本語ワープロの為の機能を提案したりすればいいのに。
その為に、できれば誰かが新機能を提案したり素材だとか機能改善だかをまとめて本部に出すサイトがあれば良いのに

言い出しっぺの法則話で
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 01:02:55
>>917
あっちのコミュニティに日本のローカルな機能を搭載させるのは、多分君が考えている以上に難しい
提案くらいじゃ相手にされない。コード書いて持ち込んでも棄却されることもある
そしてBBSでやり合えるくらいの英語力がないと話にならないよ
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 01:59:46
OOoのおかげで、MS Wordの有能さが改めて理解できた。
その点で、OOoの功績は大きい。
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 02:51:48
OOoのおかげで、MS Wordのぼったくりを改めて理解できた。
その点で、OOoの功績は大きい。
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 07:21:57
>>918
プロジェクトチームは明らかに先進的じゃあないもんな…
922名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 10:43:19
DOS時代からのワープロ、表計算、データベース!!ソフトの値段、機能の変遷→MS-Officeへ
フリーのなんちゃってワープロ乱立、OOoの誕生、地道なバージョンアップ→OOo3へ
この流れを見てると、まぁどっちもどっちだと思うよ、両方良くやってる

MSは今の価値で言うとボッタクリかも知れんがオフィスセット丸ごとあの値段って高くはないよ
機能的にもおせっかいで?な部分もあるけど、業務で使うニーズに一応はあってる
OOoはマトモに動くようになったってのが大きい、後は細かいところとシェア拡大、(業界での)標準化だなぁ

求められる機能や性能がだんだん頭打ちになってきたのも大きいよね
昔はエディタやファイラだって金出して買ってた、今も(機能やサポートを求めて)金出して買う人もいる
オフィスソフトもそうなっていくんじゃないの?無理にケンカする必要ないよ
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 19:00:57
OOo3.01が1月
3.1が来年3月
3.2は来年10月
3.3は再来年5月には来るだろうか
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 19:14:06
その理論だと3.4は再来年12月、4.0は2011年ぐらいになるw
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 19:47:59
3.4の前に4が来る気がする
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/24(水) 21:08:12
マイクロソフトのオープンソース戦略“大転換”――その真意とは?
http://www.computerworld.jp/topics/ms/130330.html

MSはオプソでの商売に鞍替えできるのか?
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/25(木) 10:59:02
>>923
2.Xみたいに3.02や3.03の出る気配がないのはそれなりにソースコードがまとまってきたって事かな。
まあ1.X→2.XはUIを大幅に変更した分バグが多かったのかもな
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/26(金) 05:32:06
3.01も出てないのに3それ以降の気配なんてするもん?
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/26(金) 08:01:56
>>928
一応3.01のrcが出てるし、3.02がでるんだったら、もうreleaseWikiに書いてあるだろう
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/26(金) 18:14:29
>>918
あのカモメも、そういうことかな。
まぁ、あそこのやり方では日本国内でも受け入れられんけどなw
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/26(金) 20:00:40
カモメはVer.3Xに対応してますか。
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/26(金) 20:19:53

カモメさんは数羽ならもう来てますよ
カモメが見たいなら、一緒にフェリーに乗りませんか?
僕はここで空を眺めて待っていますよ。
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/27(土) 11:36:25
>>932を訳すと
少しは対応してますよ
公式サイトみにいったら
っていうことか?
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/27(土) 15:11:24
>>933
そうかな、とも思ったんだがね。
最終更新は2008年5月13日。2007度の成果が誇らしげに書かれてるだけ。

それよりも何よりも
> ご意見、ご要望、ご質問、などのお問い合わせは、
> OpenOfficeユーザー会のメーリングリストへ投稿してくださいますよう、
> お願いいたします。
こういう上から目線な態度は、今どき通用せんよ。
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/27(土) 15:28:23
何をどう解釈したらそれが上から目線に読めるのか理解不能
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/27(土) 19:39:13
きっとお隣りの右の国の人なんだ。
許してやれ
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/27(土) 19:59:01
>>913
未だに個人サイト作るやつはいるし、それに無料で日本語に対応したWYSIWYG方式のHTMLエディタなんて、まともなのはComposer系とalphaEDITぐらいしかないんだし。
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 00:34:17
非公開ブログでも作ってろ
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 09:26:46
>>935
ここでは苦情は一切受け付けない。
所管課に行って所定の手続きをしてから申告しろ。

と解釈。
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 10:18:41
>>939
もし、本当にそう読めるのであれば君には日本語は向いてないと思うよ。うん・・・。
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 10:52:24
>>939
・・・
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 11:00:00
>>939
ここが公式掲示板ならな
ここ2chだせここで吼えても誰にも届かないって事が分からないかい?
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 12:03:28
>>942
くとうてん つけれ
わかりづらひ
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 12:22:48
おおおおおお すまんな
句読点以前に打ち込み間違いで日本語わかりずらかったな

書き直しますよ
ココが公式掲示板なら文句ってか不具合の情報あげるだけでも
役にたつこともあるけど
実際はなんでもありの2ch掲示板であって
ここでいくら吼えても誰にも届かないんだぜ

つまり
会社に入って仲間内でここがクソ、ココが悪いって言ってても
(何年も前から俺が指摘して改善しろって言い続けているのに直らない
なんで直さないだよ、っていいつつけているが)
それを反映したり決めたりする人や部署には情報が入らないので
みんな満足してる改善する必要なしと思われちゃうわけだよ
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 16:14:57
俺はエスパーだから言いたい事は分からないでもないんだが
上から目線てのは違うだろ
もう少し日本語の勉強しろ
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 16:24:33
新しいパソコンを購入した際
家庭用のパソコンに導入しようかと思っていますが

実際に使うのは文章を書くだけなので
縦書き・横書き
ページの設定(行数・文字数の設定)
文字カウント
印刷プレビュー(と余白などの設定) 
が出来るのか、使いやすいか が気になります

どんなものですか?
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 16:44:22
>>946無料なんだし使ってみたらいいよ
自分の実体験が一番信用できるでしょう
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 16:54:00
>>無料なんだし使ってみたらいい

これを思いもつかない人間が結構多いよな。
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 17:56:20
>>946
使えますよ
使い易さはまちまちですよ
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 19:33:36
>>946
PDFの書き出し、(拡張を入れたら)編集もできるからお薦め
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 20:41:28
というわけでみんなのお勧め拡張を書こうか
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 20:55:33
そんな使いこなしてないので
拡張とかいれてない
ちなみにOOo1.1とかの最初のバージョンの時からPDF出力できるよ
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 22:10:32
SVG Importer(とっとと標準実装しろよ)
Borderliner
Impressのファイルサイズを小さくする奴
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 22:13:57
>>953
3Dプレゼンテーションとか標準で実装してほしくね?
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 22:16:39
>>954
ODFの現行規格上問題ないのかね?
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 23:12:53
>>955
実装すんのは今よりあとだからODFの方(2.0あたり)で実装すればいいんでね?
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 23:52:21
あの
パソコンを新規に買おうと思ってるんですが

単刀直入にスレタイの通りの質問をすると
officeを抱き合わせで買わないでoooを入れるという選択肢は妥当なんでしょうか?
現在大学生。とりあえず主に使うのはwordのはず。

ただ前のpcのoffice2000のCDはあるからそれなら新しいパソコンにインストールできるかもしれないんだが。
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/28(日) 23:58:58
>>957
誘導

OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け 5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1219757940/
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/29(月) 00:51:23
>>957
OOoのインスコは問題なし。
MSOffice無しのPCちょっと探せばすぐにあるよ。
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/29(月) 00:54:58
>>943
文章解析用バッファ少なすぎワラタ
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/29(月) 00:56:00
>>957
大学によってはMSソフトを無料で使えるように契約しているので効いてみれ
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/29(月) 07:12:46
>>957
Office2000はVistaでは動作しないのでXPを選ぶ必要がある。
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/29(月) 09:05:50
>>957
大学生ならもうちょっと自分で判断しようよ
俺なら
>officeを抱き合わせで買わないでoooを入れるという選択肢は妥当なんでしょうか?
ってのはオススメしないねパソコンについているならそれはそれでありがたい
無いからこそOOoを使っている
友人の学生とかにもちょっとした操作のアドバイスもらえるかもしれないし
ネットで検索するとかテンプレート見つけるとかするならofficeの方が何倍も有利ですよ
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/29(月) 10:37:49
>>957
大学のPCと同じものにした方が吉
ただ、今から抱き合わせのを買うとOffice2007だから、
もし大学のPCが2007なら迷わず抱き合わせの2007でOK
大学のが2007より前のOfficeならOOoでもいいかも。
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/29(月) 18:49:44
>>962
え?VistaでOffice2000動かしてるけど。
もしかして一部動かない機能とかあるのかもしれんが、一応は動くよ。
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/29(月) 19:15:02
>>965
MSが保証してないって話じゃないかな?
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/30(火) 08:55:08
そりゃ Office 2000 なんて、Vista が出るかなり前に出てるんだから
VIsta での保証なんてしないだろ JK
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/30(火) 09:14:23
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/30(火) 10:43:07
>>968
ときメモの何なんだよ
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/30(火) 11:23:57
>>968
提灯記事?
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/30(火) 12:26:18
>>968
いったい何を言いたいのかさっぱりわからん。
特定のアプリについて後から出たOS上での動作保証することはべつに珍しくないよ。
各アプリメーカーが確認してMSのデータベースに登録申請するだけのことだし。
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/30(火) 12:47:34
有名な記事によく食いつくなw
MSの場合ソフトの古さだけが動かない理由にならんだけだろ
正式対応してないのにうごいちゃうのがWindowsの底力なわけだ
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/30(火) 13:17:41
投票したほうがいいんだろうか。
いい加減追加してくれないと困る。
ttp://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=8275
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/30(火) 13:43:54
>>971
狂M$アンチ向け
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/30(火) 16:42:56
       .____
      /      ミ
   _/         ミ
  /             ミ
 彡              ミミ
 彡    / ̄∨ ̄\    ミミ
 彡   /        ̄=  ))
 ヽ   /          )  /  死ぬ気になったら何でもできる
  |  ,/━━   ━━━ | /   これは正しくないでー、ウソや
  ヽ /<●>  <●> | |   みんなもようわかっとるやろ
  .r∨;;;    ミ      ..レr⌒|
  .しヽ;;   /  ヽ     ..ヽソ  死ぬ気になったら何をやってもええ
    |;;;   (   )    ../
    |;;;;          ../    これや、これが真理や
    ヽ;;;;  <──>   .|     死刑にしてくれや!
     ヽ;;;        /      こう思えるようになった時、
      ゝ;;;;      ./      君の立場は逆転するでー
         ̄ ̄ ̄ ̄
    宅間守【たくままもる】
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/30(火) 23:34:51
http://file4.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001-01.jpg
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/07/01/04-0001.jpg
懐かしい画像だな。
一枚目の文書は何の文書だろうか。
OOoで以降に関することを説明しているようだが…
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/31(水) 10:07:29
いつの間にかCalcで縦横の合計が出せるようになったんだな。
知らなかった。
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/31(水) 14:41:57
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/12/30/1321216
Michael Meeks氏曰く、OpenOffice.orgプロジェクトは「極めて病んでいる」状態
979 【中吉】 【87801円】 :2009/01/01(木) 11:03:55
tesuto
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 11:23:41
>>979
自治スレ@ビジネスソフト板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1227271162/
でやれ
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 12:29:07
よくよく考えたらもう2009年なのか…
Office2000が出てから10年近いんだな。
Office2000を超えてる面はあるけど、表・罫線を中心にまだ超えてない。
10年遅れのOOo、4.0(日中ではに良くない数字なのでまともにマーケティングが働いてくれたら違うのになるかもしれないが)では、
時代にあったソフトになってることを祈るよ。
982 【大吉】 【690円】 :2009/01/01(木) 12:51:19
もいっちょtesuto
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 12:54:21
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 13:00:05
表と罫線が中心の使い方w
985名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 13:05:01
>>984
それが日本の糞ワープロ文化
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 13:27:18
かってに日本代表かよ
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 13:29:15
>>986
現実そう言うやつらは多いだろ
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 13:31:43
でも実際表計算のカルクには
セルの斜め線がかけないのはちょっと不便なんだよな
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 13:32:42
ぶっちゃけ罫線はどうでもよい。
MSO共々セルの塗りつぶし色を増やしてほしい。
990名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 13:37:50
表と罫線が中心の糞ソフトw
991名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 13:41:54
お前らそんなことより>>1乙しに来てくれよ。
992名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 13:43:42
>>991
>1乙でした
993名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 13:47:37
994 【ぴょん吉】 【1369円】 :2009/01/01(木) 13:53:29
>>983
995名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 14:04:17
もし>>997ならOOo4.0には低機能画像編集ソフトが付属してる
996名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 17:08:41
IME制御を持たないところが、いかにもあちら製を醸し出しているw
997名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 17:10:16
IMEでの再変換はMS-IMEのオプションだからな
てきとうな外国製のテキストエディタは一切対応して無いだろ
MS限定だから対応予定もほとんど無いだろうな。
998名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 17:12:46
>>997
そんな高度な機能の話ではない
単純なON/OFF機能すら載っていないだろ
入力規則なんかが良い例
999名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/01(木) 17:37:27
>>998
Issueに出すか自分で作るかだな
>>1000
なら
本家OpenOffice.orgプロジェクトは
今年中に新しいプロジェクトリーダーを迎え、
そして先進的なオープンソースプロジェクトとなる。



要約するともっとちゃんとやれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。