1 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :
2007/12/22(土) 09:33:58 Excelに関する質問は、ここで!
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 質問するときは環境や条件はきちんと書いてね。情報後出しはダメ。
★2 要望は具体例や図を使って明確かつ具体的に。
★3 質問前に
>>2-20 あたりの注意書きやQ&Aを必ず読むこと。
★4 質問テンプレ(雛形)は必須じゃないけど、
OSやExcelのバージョン、VBAの可否など(下記テンプレ1〜4の情報)は必須情報。
▼━質問テンプレ (出来れば使ってね) ━━━━━━━━━━━━
【1 OSの種類 .】 Windows**
【2 Excelのバージョン 】 Excel**
【3 VBAが使えるか .】 はい・いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可・否
【5 検索キーワード 】 Googleやヘルプでの検索キーワード
※【4】は、VBAはわからないけどコード書いてくれるならVBAでもいいって場合は「可」
VBAを使うのは避けたいって場合は「否」にしましょう。丸投げする場合は、必要に応じてブックをアップすること。
※【5】は、あなたがGoogleやヘルプで検索した際に使ったキーワードを書いてください。
まだ検索してないなら、質問の前にGoogleやヘルプで検索してみてください。
ttp://www.google.co.jp/ ▼━ 回答のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 答えられない質問は無駄に罵倒せずスルー。無理するな。
★2 代用法を強制しない。
★3 回答する上で必須ではない情報をむやみに聞き返さない。
★4 回答は質問者が理解できるよう具体的に。
Excel総合相談所 62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1195214565/
乙
▼━質問時の注意・決まり事━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・1 現行スレ内で既出の質問が無いか、ページ内検索をしよう。(Ctrl+F) ・2 図やコードを書く場合、TABや連続する半角スペースは無視されるので注意 ・3 VBAコードを貼る場合は、部分的に伏せたり省略したりせずに全て貼りましょう。何レス使っても構いません。 ・4 2回目以降の質問では名前欄に初回質問の番号を入れよう。 ・5 回答内容でわからない部分があっても、すぐに聞き返さずにヘルプやGoogleなどで検索しましょう。 ・6 バグ・動作上の不都合・仕様に関する質問などはマイクロソフトのサポートを受けましょう。 ここは技術的な質問のみで。 ・7 VBAはプログラム言語のVisualBasic(6以前)に近い処理が可能で Excelに関係ないことも出来ます。 Excelの操作に関係ない部分は、スレ違いなのでここで聞かずにVB言語やAPI、COMについて自分で勉強し、 どうしてもわからない部分はVBスレやAPIスレなどの該当スレで質問しましょう。 但し向こうはプログラマのスレなので、構文規則などの最低限の事は覚えてから質問しましょう。 ここみたいに丸投げはダメですよ。 ・8 うまくいかなかったにしても自分でやってみたこと(組んだ数式やコード)は書きましょう。 例えエラーになる式やコードでも、何をやりたいのかを的確に把握する手がかりになります。 その上で、どううまくいかないのかを具体的に書きましょう。 エラーが出るなら、何処でどういうエラーが出るのか、 想定外の結果が出るなら、条件と想定上の結果、実際の結果などを詳しく書いてください。 ・9 マルチはダメ。一度マルチしたら、謝っても他のスレの質問を取り下げても回答は得られないと思ってください。 ・A テキストボックス(エディトボックス)、コンボボックス(ドロップダウンリスト)、リストボックス、コマンドボタン、 チェックボックス、オプションボタン(ラジオボタン)、スピンボタン、スクロールバー、等の質問をするときは、 ユーザーフォーム、コントロールオブジェクト、フォームオブジェクトのどれなのかを必ず書くこと。 ・B 書籍や解説サイトの紹介依頼はスレ違い。ここは技術的な質問のみで。
★ルールを無視すると…
>>1-2 あたりのルールに従うか否かは自由だけど、従わないと以下のような不利益があるよ
1.マルチをしてしまったら…
A.謝っても他での質問を取り下げても、以後その質問に対する回答は付かない物と思ってください。
それが嫌なら初めからマルチなんてしないように。
>>2 にマルチ禁止と書いてあり、
マルチの意味が分からなければ検索すれば出てくるので、「知らなかった」は通用しません。
2.
>>1 ★4に従わず、必要な情報を出さないと…
A.自分の使用しているバージョンで使えない機能を答えられたり、VBA使えないとか使いたくないと書かないと
VBAでの解決OKで自分でコード書けるものと勝手に解釈されて、「VBAで出来るから自分でコード書いて」程度の
適当な回答を返されたりします。また、ここではVBAコード書けない人の丸投げ依頼を許可してますが
これはきちんとルールに従って質問、依頼した人のみの特権です。
3.情報・条件を後出しすると…
A.後から出された情報は意図的に無視されたり、質問自体を放置されたりします。
>>1 ★4の必須情報はもちろんのこと、要望や条件、既に試したことなどは、
長文になってもいいので詳細かつ明確かつ具体的に書きましょう。
★VBAについて
VBAとは、『Visual Basic for Application』の略で
Application
├Workbooks
|└Workbook
| ├Worksheets
| |└Worksheet
というApplication以下のオブジェクトを、VB言語で操作するものを指します。
例えExcel付属のVBE(Visual Basic Editor)を利用しようとも、このApplication以下のブックやシート、
セルやオブジェクト等を操作するもの以外はVBA分野の話ではないので、ここでは聞かないでください。
★ Excelで出来ないこと、仕様上の制限 (括弧内は代用法) ▼環境・書式 ・ 列数を256列以上、行数を65'536行以上に増やす (Excel2007では16'384列、1'048'579行扱える) ・ Excel2003以前で条件付き書式を3つ以上設定する (文字色だけなら、入力規則でも3つ設定可能。それ以外はVBA) ・ 行の高さを0.25きざみ以下の単位で指定する ・ セル内の文字を○で囲む、一部のみ2段にする (オートシェイプ、オブジェクト) ・ オートフィルタで英字の大小文字を区別する (小文字 → 半角、大文字 → 全角、と使い分ける) ・ 祝日を判断する (作業セルに祝日を列挙、VBA) ・ 同一列内でセル(行)ごとに列幅を変える、同一行内でセル(列)ごとに列高を変える (セルの結合) ・ ヘッダー・フッターのページ番号の開始番号任意指定、ページ番号演算、同シート内で違ったものを指定など ・ セルのサイズ(幅、高さ)を、長さの単位(ミリメートルなど)で指定する ・ 罫線幅の自由指定 ・ 表示形式で「10/ 1」といった書式を指定し、日付が一桁の場合のみ日付の前にスペースを入れる (TEXT関数、VBA) ・ 書式設定の「折り返して全体を表示する」と「縮小して全体を表示する」を同時に使う (折り返しを有効にして、手動で文字サイズを調整) ▼操作 ・ ファイラーの右クリックメニューからの新規作成で、Excelで設定したシート数のブックを作る (任意のシート数のテンプレートを作成) ・ 複数シートを選択して入力規則やシートの保護を設定する (VBA) ・ オートコンプリート機能を、別列や離れたセルで動作させる (VBA) ・ 選択範囲から一部を除く、Ctrlを押しながらの複数選択で一部を取り消す (VBA) ・ 優先キーを3つ以上指定しての並べ替え (優先度の低い方から順に並べ替える) ・ 1セルを分割 (分割したいセル以外を結合)
★ Excelで出来ないこと、仕様上の制限 (括弧内は代用法) ▼数式・関数 ・ 表示形式以外の書式の取得設定、書式情報を条件とする数式 (ユーザー定義関数) ・ 関数式でセルの選択状態を取得する (VBA) ・ セルの値でパスを補完して、開いてないブックのセルを参照する (VBA) ・ 入力したセルに結果を返す (VBA) ・ 範囲を引数にしての文字列連結 (ユーザー定義関数) ・ 値の書き換え、値の保持 (VBA) ・ 複数の結果を抽出、不定な数の結果を返す (VBA、結果の最大数が解っていれば最大数以上の式を論理式で組む) ・ 空白のセルの部分を上詰め、左詰めなどで表示する (作業セルを使って別セルに詰めて表示なら可能、それ以外はVBA) ・ VLOOKUP,HLOOKUP,MATCH等の関数で、検索語を全半角両方にマッチさせる (ユーザー定義関数) ▼VBA ・ ExecuteExcel4Macroの参照で空セルと0値を区別する ・ セルの値や変数値で直接変数名を指定する (配列、コレクション) ・ VBのコントロール配列と同じような操作をしたい (イベント以外ならコントロール名を「同名+連番」にしてControls(名前 & インデックス)で処理、イベントはクラスでWithEvents) ▼ユーザーフォーム ・ フォーム上から変更したプロパティ値の保持 (シートや外部ファイルに書き出して、次回読み込む) ▼グラフ ・ 棒グラフでひとつだけ突出したデータがあった場合に波線を入れて位置を合わせる (オートシェイプなどで見た目だけそうなるように弄る、別アプリでグラフを作り、オブジェクトとして挿入) ┌┐ 〜〜 ||
上記 「Excelで出来ないこと、仕様上の制限」 は、一般的に出来ないとされていること、出来ないと思われるものです。 間違いがある可能性もあるので、上記に挙がってるもので「コレはこうすれば出来るよ」というものがあったらご指摘ください。 Excel2007についても未確認な項目が多いので変更点が有ればご指摘下さい。 また、ここに書かれてないことでも、Excelで出来ないことはたくさんあります。 ここに書かれてないからといって必ず出来るはずだなんて思わないように。 >▼環境・書式 > ・ セルのサイズ(幅、高さ)を、長さの単位(ミリメートルなど)で指定する 補足 2007ではページレイアウトビューの表示時に限り、幅・高さともcm単位で表示され、 指定も同じくcm単位でできる。 ただし大元がインチ系なのでなかなかピタリの値は出ない。1cm→0.98cmのように 近い値に勝手に丸められる。
おせーんだよボケ もっと早くたてろ
10 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/22(土) 10:20:30
>>1 乙です。
早速だが、スレ違いかも。
入力規則の入ったセル列を横切って移動するとき、セル移動速度が極端に遅くなる。
何かうまく、早くする方法はない?
PCの買い替え
>>10 今試してもならない・・
他にそのセルがアクティブになったときに発動する命令とか入って無いの?
13 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/22(土) 11:03:58
>>12 説明が足りなかったですね。すみません。
入力規則では、3階層程度のindirectをいれてます。
また、その参照先は基本データを別シートで管理するようにしているので、ある程度、遅くなるのは覚悟していたのですが、体感速度は遅すぎの状態です。
14 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/22(土) 11:11:47
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 あー、リトル 【4 VBAでの回答の可否】 可 セルの値がゼロの時、折れ線グラフがゼロに飛んで見にくくなるからゼロを""に変えれば直るが セルが数式の場合の結果がゼロの場合、if(数式<>0,数式,"")やっても直らない どうすればいいですか?
EXCEL2003および2000でファイル開くのと保存、メニュー動作などが 極端に遅いファイルがあった。 ローカルファイルなのに、起動時や保存時になぜか通信(LAN?NET?)しようとする。 原因つきとめてみたら、操作しているPCで使用してないフォントが エクセルファイル内で使われていた。 問題があったのは全部、別のPCで作成されたものだった。 (具体的には、一太郎のJSフォント) 操作しているPCからフォント書き換えてみたら、あっさり解消。 2003から2000にダウングレードしたのが無駄になった・・・orz
16 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/22(土) 13:41:26
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 No 【4 VBAでの回答の可否】 可 セルには1850000と入力し、表示は下4桁を表示せず185とするには、どうしたらよいですか。
その列のセルは全て下4桁を表示しない設定にしたいのですが。無理でしょうか?
>>18 その列のセルすべてに適用すりゃいいじゃん
こいつぁすげぇや
書式の中で改行が指定できるとは知らんかった
24 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/22(土) 20:54:23
お願いします。 【1 OSの種類 .】 Windows XP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 【5 検索キーワード 】オートフィル 行 列 固定 Sheet1では行に(横に)数値が並んでいて(A1=100,B1=200,C1=300…)、 それをSheet2にリンクを貼って列に(縦に)並べたいです。 まずSheet2のAA1を『=Sheet1!A1』としてリンクを貼り、それを下の行にコピーすると、 オートフィルが働いて『=Sheet1!A2』としてしまいます。 これを『=Sheet1!B1』、『=Sheet1!C1』とコピーしていきたいのですがどうすればいいでしょうか。 『=Sheet1!A1』を『=Sheet1!A$1』として下の行にコピーしても、ダメでした。 要はSheet1では あいうえお となっているものが Sheet2では あ い う え お となるようにリンクを貼りたいということです。
>>24 Sheet1!の範囲A1:E5のデータを
Sheet2のB2:F5へリンク
ただし、B1からF1まで1,2,3,4,5・・・・A2からA6まで1,2,3,4,5・・・と入力されてること
それでSheet2のB2:F5のセルに
=INDEX(Sheet1!$A$1:$E$5,B$1,$A2)と入力
>>14 式が入るとどうやっても空白と同じにはできないから
セルのデータを削除するしかない。
ただし値を#N/Aにすれば「補完してプロット」と同じにはなる。
=INDEX(Sheet1!$A$1:$E$5,B$1,$A2)はB2だけな あとはコピーで
テンプレ変わってね?
29 :
24 :2007/12/22(土) 21:39:44
>>25 ありがとうございます。できました。
>ただし、B1からF1まで1,2,3,4,5・・・・A2からA6まで1,2,3,4,5・・・と入力されてること
これが実用の時にちょっと難しいので、単純に
『=Sheet1!A1』を下の行にコピーした時に『=Sheet1!B1』となるような
やり方があるとうれしいのですが…
一つ一つ修正すればできるんですが、かなりたくさんあるので。
よい方法がありましたら引き続きお願いします。
>>29 数字は違うシートにでも書けば?
ドラックすればすぐできるんだからさ。
該当シートでなくてもいいんだからさ。
これが一番よい方法だと思うが。
まだご不満なの?
そうそう =INDEX(Sheet1!$A$1:$E$5,B$1,$A2)の参照先のB$1とか$A2ってそこじゃなくてもいいんだし >『=Sheet1!A1』を下の行にコピーした時に『=Sheet1!B1』 なんのことかわからん =INDEX(Sheet1!$A$1:$E$5,B$1,$A2)これコピーすればどこまでも使えるじゃん
33 :
24 :2007/12/22(土) 23:12:04
> >『=Sheet1!A1』を下の行にコピーした時に『=Sheet1!B1』 > なんのことかわからん Sheet2の『=Sheet1!A1』を下の行にコピーした時に、オートフィルで>『=Sheet1!A2』になるわけですが これを『=Sheet1!B1』・『=Sheet1!C1』・『=Sheet1!D1』と”列番号のアルファベット”が移り変わっていくように コピーできないか、と言うことです。
>>33 いやだからそれは縦横の問題クリアしたら必要なくね?って事
=INDEX(Sheet1!$A$1:$E$5,B$1,$A2)のコピーで=INDEX(Sheet1!$A$1:$E$5,B$2,$A2)とか=INDEX(Sheet1!$A$1:$E$5,B$1,$A3)とかになるだろ?
それと別の質問にしてしまうのか?
35 :
24 :2007/12/22(土) 23:32:51
別の質問として、お願いします。単純にコピーがしたいんです。 Index関数に関しては、知識がないためせっかく教えていただいても現時点で理解できません。(今後、勉強します)
>>35 そうか・・・indexも単純コピーで済むのにな
ちょっと考えるがindexより簡単なのなさそうなんで期待しないでくれ
前スレにも縦と横のセル名を逆にしたいって質問があったような。 俺は鳥頭なんで覚えてないけど。
>>35 つーかさ
Sheet1コピー
Sheet2に「形式を選択して貼り付け」 「行列を入れ替える」にチェック 「OK」
じゃダメか?
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ ∫ | ねぇねぇ、VBAを書くとき、Dimで変数を宣言するのって ( ・∀・) ∬ < 結構メンドいんだけど、なにかメリットでもあるのか? __と つ━'~ \_______________________ ( _⌒)  ̄|  ̄ ̄ ̄し'J ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
40 :
24 :2007/12/22(土) 23:49:07
>>38 リンク元がSUM関数になってるので、エラー(REF)が出ちゃうんです。
41 :
24 :2007/12/22(土) 23:53:06
>>36 ありがとうございました。
いい機会なので、Index関数を勉強します。その後でレスしていただいたものを見て
理解できると良いんですが。
>数字は違うシートに書く、該当シート以外に書く
というところがサッパリなのです。
参照じゃなくてコピーでいいんなら行列の入れ替えのついでに「値」のラジオボタン押しとけ
>>39 バリアント型は処理が遅くてメモリも余分に消費する。
最近のパソコンならほとんど気にならないレベルだが、
プログラムの規模が大きくなると影響が出ることもある。
Dimで宣言しておくと変数名の大文字と小文字が自動的に揃うから、タイプミスがその場で発見できる
45 :
24 :2007/12/23(日) 00:05:10
>>42 参照でなくてはいけないんです。リンク元のデータが変わるので。
>>41 ヒント
Sheet2のA1には
=INDEX(Sheet1!$A$1:$E$5,Sheet3!A$1,Sheet3!$A1)以下コピー
Sheet3には
1,2,3,4,5
2
3
4
5
全部バリアントだわw
Option Explicit使わないとあまり意味ない あとCOMオブジェクトなら自動メンバ表示してくれるのがメリットかな
50 :
24 :2007/12/23(日) 00:12:28
>>47 リンク元であるSheet1のA5は、=SUM(A1:A4)であり、A1〜A4の数値がかわると、A5も変わるので、
値だけコピーしても意味が無いということです。おかしいでしょうか。
>>50 >>40 は「エラーが出るからダメ」としか読めない
でも実際ダメな理由はエラーが出るからではないと
おかしいでしょ
VBAを使えば
53 :
24 :2007/12/23(日) 00:30:22
>>51 40は、形式を選択して貼り付け→すべて→行列を入れ替える でエラーが出る
42は、形式を選択して貼り付け→値→行列を入れ替える で数値はコピーされますが
リンク元の数値がSUM関数によって変わるので、参照でないと困る
ということです。
54 :
24 :2007/12/23(日) 00:34:18
>>46 できました!ありがとうございます。
これを2つのシートだけでできると嬉しいんですが、ここから先は自分でやってみます。
>>43-44 ∧_∧ ∫ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・) ∬ < んじゃ、Dim i As Longと書かずに、Dim i だけでもおkか?
__と つ━'~ \________________________
( _⌒)  ̄|
 ̄ ̄ ̄し'J ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>55 個人用ブックで、少量のマクロなら全て宣言無し(=バリアント扱い)でOK
>>56 ∧_∧ ∫ / ̄ ̄
( ・∀・) ∬ < d!
__と つ━'~ \__
( _⌒)  ̄|
 ̄ ̄ ̄し'J ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エクセルのシートに地図を貼り付けて その画像の上にオートシェイプで線を引いたり、プロットしたいのですが ふとした時に画像が動いてしまいます(いつの間にか選択してたりとか)。 お聞きしたいのはシートに画像を埋め込む(?)ことは可能でしょうか? シートロックしてしまうと画像は固定できてもその上から描画できないし・・・ その都度グループ化するしか方法はないのでしょうか?
1 : 名無しさん [sage]: 2007/12/23(日) 05:23 【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン .】 Excel2003 【3 VBAが使えるか 】 No 【4 VBAでの回答の可否.】 可 【5 検索キーワード .】 エクセル関数、データベース関数等 質問があります。宜しくお願い致します。 シート1に縦にズラズラっと入力していきます。それをシート2に、こう集計したいのです。 A列には同一項目があり、B列はユニークです。 ※入力例は私の趣味(A列がバンド名、B列が曲名)で、本当は仕事での表になります。 sheet1 sheet2 A B A B C Helloween Power ACDC 1 Thunderstruck Fight Nailed to the Gun 2 Helloween Sole Survivor 3 Megadeth Kill the King Fight 1 Nailed to the Gun Helloween Where The Rain Grows 2 Megadet Symphony of Destruction 3 ACDC Thunderstruck Helloween 1 Power 2 Sole Survivor 3 Where The Rain Grows Megadeth 1 Kill the King 2 Symphony of Destruction 3 曲名は定期的に増減(sheet1の行追加、削除) sheet2のレイアウトを変えたくない(印刷用) バンド名は値で、曲名は自動にしたい。 曲名順はどうでもいいです。作業列もいくらあってもかまいません。 宜しくお願い致します。
60 :
59 :2007/12/23(日) 05:40:25
59です。 テンプレのコピペミス申し訳ありませんが、できればワークシート関数でお願いします。 不特定多数が使用しますもので・・・。 宜しくお願い致します。
61 :
exc :2007/12/23(日) 07:16:41
>>59 例えばACDCは2曲目3曲目が空白になっています。
この空行は必要?
62 :
59 :2007/12/23(日) 08:10:24
はい。必要です。 曲数が変化しても表のレイアウトが変化しないようにしたいのです。 表に空欄を作って印刷、追加があればそこに記入しそれを見てPC入力。 翌日分の表を印刷する、という使い方です。
64 :
exc :2007/12/23(日) 08:30:26
>>62 特に関数などは使わずともA列の並べ替えで実現できませんか。
新しいバンドの曲を登録する時は1曲だけであっても空行含めて3行追加するという運用をしてはいかがでしょう。
65 :
59 :2007/12/23(日) 09:06:21
バンドは例えで本当は商品名なのですが 数が多く日々変化します。 例えでいうとバンド名を探して入力するのが思ったより手間なので、 別シートに縦打ちが早いのでは、と思いました。
ピボットテーブル知らないとこういうの苦労するよね
67 :
exc :2007/12/23(日) 10:23:45
>>65 バンド名 曲名
Helloween Power
Fight Nailed to the Gun
Helloween Sole Survivor
Megadeth Kill the King
Helloween Where The Rain Grows
Megadet Symphony of Destruction
ACDC Thunderstruck
のように順番に並べていってピボットテーブルレポートを作れば
目的に近い表ができます。
行の方へにバンド名と曲名をドラッグして下さい。
データアイテムはバンド名でも曲名でもどちらでもいいです。
できあがった表には「ACDC計」のようなバンド名ごとの小計があるので
右クリックで「表示しない」を選んで完成です。
68 :
59 :2007/12/23(日) 15:39:17
加工するので、できればピボットテーブル以外でお願いしたいのですが。 PCド素人に使ってもらう物なので。
>入力例は私の趣味(A列がバンド名、B列が曲名)で、本当は仕事での表 ちぇっ、仕事用かよ・・・ >バンドは例えで本当は商品名 だったら最初から書けよ!イライラする・・・
70 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/23(日) 16:59:17
イライラついでに、おそらく、商品名も違うだろなw 状況は適当な訳よ、常に。 特に、株の香具師は状況転換してくるw 最初から、そう書くと折れも答える気がしないからだろうな
ピボットテーブルは大ヒットだよな これで業者別の購入代とか工事別の集計とか作業時間集計とか 月末仕掛作業にもってこいだ
>>71 怖いので見てないが多分コピー貼り付けじゃなく
テキストファイルかなんかにしてからエクセルで開いて
インポートウィザードで区切り文字をスペースとか指定すればいい
74 :
exc :2007/12/23(日) 17:23:38
>>68 関数だけで実現するのは不可能じゃないかな。
VBAでできるでしょうけどピボットテーブルレポートを自作するのと同じで
意味がないですし。
75 :
exc :2007/12/23(日) 17:30:54
>>72 私もピボットテーブル大好きです。
これがあるおかげでVBA使う機会がなくてさびしいくらい。
excelでオセロゲームでも作るんでしたらVBAも必要でしょうけどね。
76 :
59 :2007/12/23(日) 18:28:55
ピボットテーブルで頑張ってみようと思います。 質問の仕方が悪かったようで申し訳ありません。 商品名は本当です。 スレ汚し失礼致しました。
78 :
exc :2007/12/23(日) 19:15:49
>>76 質問の仕方が悪いとは思いませんよ。
ただ残念ながら関数では実現困難なテーマでしたね。
ピボットテーブルレポートはとても便利な機能です。ぜひ活用してください。
難しい関数よりもよっぽど初心者,ド素人向きだと私は思います。
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン .】 Excel2003 【3 VBAが使えるか 】 No 【4 VBAでの回答の可否.】 可 【5 検索キーワード .】 エクセル関数 エクセルで現金出納帳をつくっているんですが、ボタンを押せば新しい伝票 (ワークシート)を作成して、残高を繰り越すのは可能でしょうか?新しい伝 票を作成するのはマクロの記録でできたんですが、残高繰越がうまくできませ ん。よろしくお願いします。
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン .】 Excel2000 【3 VBAが使えるか 】 Yes, 少し 【4 VBAでの回答の可否.】 可 いくつかブックを開いている状態で、アクティブブック以外を全て 閉じるマクロはどう書けばよいでしょうか。よろしくお願いします。
>>79 残高は一番最終行だからその値を取得すればいいでそ
>>81 アクティブブックの名前を取得し、ループでワークブックを切り替えて
最初に取得した名前じゃなかったら閉じる。
84 :
79 :2007/12/23(日) 21:20:32
>>80 >>82 ありがとうございます。
最終行の値を取得させるようにするにはマクロをどう組んだらいいですか?
>>84 例えば
lastrow = Range("a1").End(xlDown).Row
とか
86 :
79 :2007/12/23(日) 22:00:11
>>85 そのマクロはシートa1の最終行を取得するということですか?
例えば一つ前のシートのセルA2の値を次のシートのセルA2に取得
させるにはどうすればいいんでしょうか?
>>86 違う
ひとつ確認。処理実行のタイミングなのだが、表がいっぱいになったら実行するのか、
表の途中で実行(月が変わったら等)するのかで繰越金額の参照位置が変わる。
前者なら特に考えずにintTransfer=cells(40,5)とかでいいし、
後者なら
>>85 さんの例でできる(A列に入っている最終行データを参照)
WIN2K+エクセル2000ですが、消しても非表示にしても削除しても
いきなりPDF Pro2
Sky PDF Pro
いきなりPDF FlashPaper
の3つのツールボタンが立ち上げる度に復活します
しかも移動しても移動しても、立ち上げる度にバラバラの位置に復活するため、ツールボタンのエリアが3段とか4段とか
になっていてウザイことこの上ありません・・・・・
xlbファイルの再構築とかはやってみたんですが、どうもダメの様です
↓こんな感じ
http://upo2.mine.nu/cgi-bin/up/src/upotu0103.jpg
>>89 (´・ω・`)ショボーン
アクロバットスタンダードも使っているのですが、複雑な書類をPDF出力するとちゃんと変換されないことが多々あるのですよ
それで他のソフトで変換すると上手くいったりいかなかったりするので、複数のPDFドライバーが必須でして・・・・・
後、フラッシュペーパーはアドビがマクロメディアを乗っ取って潰したので実質他に選択肢が無い状況でして・・・アドベ氏ね
あ、因みに 前記3種のPDF変換ソフトとAASTの他にPDFメーカーというのも入れていますが こちらは、ちゃんと非表示にすれば引っ込んでくれます これはやっぱソース値糞やSkyCOMが糞って事?
>>91 単純にどれかが糞という可能性もあるが、
競合させていること自体が原因という気もしなくもない。
93 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/24(月) 12:58:16
【1 OSの種類 .】 Windowsxp 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 はい少し 【4 VBAでの回答の可否】 否 【5 検索キーワード 】 読み込み可能 ファイルサイズ エクセル 1つは40M、1つは80Mの、2つのブックを同時に開くとプログラムが反応なしの状態になる。いずれも図形データがはいっており、1つだけなら、正常に動く。 機種能力によるのでしょうが、メモリー増設して、200Mでも動かしたい。 プログラム上、無理かな?
>>88 恐らくレジストリだろうから、RegMonあたりで
その挙動が発生するときのプロセスを監視してみりゃ良いんじゃね。
95 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/24(月) 14:34:06
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 はい少し 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】 エクセル リスト ドロップダウン (階層・複数・二重構造) A1セルに県名等のリストから選択して「乙市」のみを表示したいとします。 (県名は要りません。A1に県名、A2に都市名と表示したいのではありません) A1を選択→ドロップダウンボタン→県名→さらにドロップダウン→都市名→選択した都市名をA1に入力 としたいのですが、検索をかけても二重構造らしきものは見つけたのですが それのとおりにやっても上手くいきません。 他に効率のいい方法があればそちらでも構いませんので どなたかご教授お願いいたしますm(_ _)m
96 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/24(月) 18:54:37
97 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/24(月) 19:18:46
>>95 A1セルで県名をドロップダウンリストにし、同じA1セルに都市名を表示すると読んだが、そうゆうことなのか? 普通はセルを変えているだろ。
2層ならワークシート関数indirect、3層以上ならワークシート関数indirectと同&の組み合わせでしていたのを見たような気がするが。
A1セルから県名を選択したら、同じA1セルに都市名リストが表示されるようにしたいんじゃね? 同一セル内での2段階操作。
別窓にした方が操作性もよさそうなのにね
100 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/24(月) 21:51:22
【1 OSの種類 .】 Windows2000 【2 Excelのバージョン 】 Excel2000 【3 VBAが使えるか .】 はい 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】 行削除 VBA
こいつぁ 最高のエスパーが必要
102 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/24(月) 22:08:50
すいません、書き込んでしまいました 【1 OSの種類 .】 Windows2000 【2 Excelのバージョン 】 Excel2000 【3 VBAが使えるか .】 はい 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】 行削除 VBA など A列に名前、B列に金額、というリストがあります 名前ごとの合計のみ出して他の場所にコピーして使いたいのですが、 どのようにすればよろしいでしようか? 集計した後、ActiveSheet.Outline.ShowLevels RowLevels:=2で合計前の数字を隠して 表示しないの行を削除、としてみたのですがうまくいきませんでした また、"計"の文字が入った行のみ削除・・というのは"計"という文字が入った名前の人がいた場合消してしまいます・・ (ほとんどいないとは思うのですが) 名前ごとの合計をコピーして別の場所にさえ転記できれば、どんな方法でも大丈夫です よろしくお願いします
>>102 その先でどう使うのかわからんが
それこそピボットテーブル一発で済むと思うが
DSUMとか
105 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/24(月) 22:55:52
>>103 ありがとうございます!
ピボットテーブルは使ったことなかったんです
>>104 DSUMの方が簡単そうですね
人の入れ替わりがなければ・・
今宵も、ボットテーブル友の会ですか・・・
107 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/25(火) 00:27:25
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 はい 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】 Seriescollection union VBA グラフ 離れ離れ ・質問1 グラフで新たな系列seriescollection.Newseriesを作るとき、 離れたいくつかのセル範囲を一まとめにして それをseriescollection.xvalues seriescollection.values それぞれに代入したいんだけどVBAで自動でできないかな? 手動だとCtrキー押しながら該当セルを選択すれば一まとめにできるけど ・質問2 グラフで新たな系列seriescollection.Newseriesを作るとき、 Index_n Seriescollection(n) のn値を自分で設定できないのか? つまり新たに作る系列の識別番号(識別名でも可)を自分で設定したいわけ Defaultだと勝手に割り振られるので不便 VBA中でその系列を操作したいので
>>107 複数の離れたセルをいっぺんに指定するには、セル名をコンマで区切って書けばいい。
Range("A1,C3,F5")
109 :
107 :2007/12/25(火) 00:53:00
>>108 前やった方法で
set RR=Range("A1,C3,F5")
with activechart.seriescollection.Newseries
.XValues=RR
.Values=RR
end with
ではエラーになりました。
VBAではむりなのか?
手動でやるとXValues値は
=(hoge!A1,hoge!C3,hoge!F5)
となっていた
>>109 型の問題じゃないの?たとえば
.Values=RR
じゃなくて
.Values=RR.Value
とか。
よく確認せずに適当に書いてるけど。
111 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/25(火) 05:01:53
【1 OSの種類 .】 WindowsVista 【2 Excelのバージョン 】 Excel2007 セルの中に”1-24”と入力すると”2007/1/24”に 表示変更されてしまいます。 セル書式の設定の表示形式タブで 標準に設定しても勝手に”2007/1/24” に変更されて困ってます。 ”1-24”をそのまま表示するにはどうしたらよいのでしょうか?
>>114 それはExcelのいらんお世話だな
勝手に日付け形式として変換しちゃうんだ
セルの表示形式を文字列にしておけば回避できる
書式 → セル で設定可能
または
'1-24
と先頭に ' (カンマ)を付けて入力
※カンマを先頭に付けるとExcelは強制的に文字列入力と認識する
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】 初歩的な質問なんですが、マクロの記録で作ったものをコマンドボタン を押せばマクロが実行されるようにするにはどうすればいいでしょうか?
コマンドボタンを右クリックすると自然にわかる
118 :
79 :2007/12/25(火) 16:49:04
>>118 まずAD12はこうした方がいい
=IF(D12<>"",$AD$7+SUM(R$12:R12)-SUM(X$12:X12),"") 以下コピー
AD54は
=$AD$7+SUM(R$12:R54)-SUM(X$12:X54)
マクロはセキュリティで見てないが
書式固定で次ページ繰越はAD54 で決まってるんだろ?
それを次ページ作ったらAD7に貼り付ければ済むじゃない
>>115 カンマは「,」。「'」はシングルクォーテーション。
121 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/25(火) 18:42:06
これだと中級レベルになるの? 関数20種類以上使用可 グラフ色変更 その他の機能 マクロVBA ピボットテーブル 集計
>>111 書式→セル→配置→折り返して全体を表示する
>>121 内容しだいで初級にも中級にもなる。
だいたい「その他の機能」ってなんだw
>>115 レスありがとうございます!!
早速試しましたところ、うまくいきました。
色々試してみてもダメだったのであきらめてたんですけど、すごく助かりました。
>>118 マクロの編集画面で
シートコピーの直前に
kurikosi = Range("AD54") を挿入
シートコピーして削除やらなにやら終わった時点に(多分アクティブシートいじったりしてなければ一番最後でいいと思う)
Range("AD7") = kurikosi を挿入
これでシート名とか余計なこと考えずにコピー出来る
126 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/25(火) 21:28:37
(1列目)『月日』が記載されている。 (2列目)『休日』と『平日』が記載されている。 (3列目)『販売個数』が記載されている。 (4列目)ここに2営業日前の販売個数の値を取得する関数を記載したい。 COUNTで平日を2つ数えたときの行を取得等、考えましたがわかりませんでした。 どのように記載すればよいのでしょうか?
ちょっとした勤務メモを作ろうと思っています。 2008/1/1 9:30というのをオートフィルで日付だけ変えて、 2008/1/2 9:30。2008/1/3 9:30…と続けていくなんてことが出来ないので 困っているのですが、何か他にいい方法があるのでしょうか? WinXP、Excel2003です。
>>126 For n = 10 to 1 Step -1
if cells(n,2).value ="平日" then
heijitucount = heijitucount +1
if heijitucount =2 then
activecell.value=cells(n,3).value
endif
endif
next n
>>127 何でだろう?俺の環境だと普通にできる。
yyyy/m/d h:mmで。
130 :
127 :2007/12/25(火) 22:21:42
>>128 お、レスありがとうございます。
試してみてわかりました。僕はそのセルの表示設定で時刻のみ9:30とだけ表示されるように
していたのですが、その状態でオートフィルしていたのでダメだったみたいです。
セルのデータ自体は同じなので表示形式が原因だなんて思いもしませんでした。
ややすっきりしない部分はありますが、それは僕の表の作り方がまずいということですね。
オートフィルするときだけ表示形式を変えることにします。
すぐに解決できてよかったです。ありがとうございました。
131 :
127 :2007/12/25(火) 22:24:27
>>129 そんなやり方もあるんですね。それもいいかもしれません。
何か他の表で使えそうな気がします。
教えてくれてありがとうございます。
132 :
79 :2007/12/25(火) 22:57:07
>>125 ありがとうございます。マクロの記録で作ったのはうまくいきました。
これです。
Sub 新規伝票作成()
'
' 新規伝票作成 Macro
' 新しい伝票を作成し、内容をクリア。その後、残高繰越。
'
kurikosi = Range("AD54")
Sheets("現金出納帳").Copy After:=Sheets(Worksheets.Count)
Range("AD7:AI8,B12:AC53").Select
Range("B12").Activate
Selection.ClearContents
ActiveWindow.LargeScroll Down:=-1
Range("H5:I6").Select
Range("AD7") = kurikosi
End Sub
ただ、これをコマンドボタンに貼り付けるとなぜかエラーが出るんですが。
Private Sub CommandButton1_Click()
kurikosi = Range("AD54")
Sheets("現金出納帳").Copy After:=Sheets(Worksheets.Count)
Range("AD7:AI8,B12:AC53").Select
Range("B12").Activate
Selection.ClearContents
ActiveWindow.LargeScroll Down:=-1
Range("H5:I6").Select
Range("AD7") = kurikosi
End Sub
133 :
126 :2007/12/25(火) 22:58:12
>>128 VBAではなく関数で実行したいのです。
理由は値を変更したらすぐ反映されるようにするためです。
>>133 >1位読めよ
★4 質問テンプレ(雛形)は必須じゃないけど、
OSやExcelのバージョン、VBAの可否など(下記テンプレ1〜4の情報)は必須情報。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>理由は値を変更したらすぐ反映されるようにするためです。 それはVBAを使わない理由にはならない
136 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/25(火) 23:17:49
Excel VBAに自体に関する質問です。 Office2007が出ましたが、少し調べたところでは、それによりExcel VBAも変わるみたいですね。 (VBAはなくなる??) わたしはVBA全くの初心者なのですが、今からVBAを勉強することに価値はあるでしょうか? みなさんのように既にVBAができる人はいいですが、わたしのような全くの素人が 今から書籍を買って、時間と労力かけて勉強するに値する技術でしょうか? 今すぐVBAを使って何かやりたいことがあるわけではなく、転職の際に有利に働くかなと思い、 勉強することを考えていました。 宜しくお願いします。
>>132 シートコピー後のRangeの前に全部
Worksheets(Worksheets.Count). を入れましょう
138 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/26(水) 00:19:20
139 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/26(水) 05:41:23
>>126 > (1列目)『月日』が記載されている。
> (2列目)『休日』と『平日』が記載されている。
>
> (3列目)『販売個数』が記載されている。
> (4列目)ここに2営業日前の販売個数の値を取得する関数を記載したい。
4列目に関数で記載するって、繰り返しカウントできないからむずいな。
OFFSETかな〜わからん
ユーザー定義関数しかないが 休日を無視するくせに平日混在リストを使うのが気に入らない 平日リスト使うかアクセス使えと
141 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/26(水) 08:13:00
ifとweekdayでなんとかしる
むしろworkdayに休日指定で使え 休日指定を使う煩わしさからすればいかに混在リストがアホくさいか解かるだろう
143 :
126 :2007/12/26(水) 09:05:54
>>142 >1位読めよ
▼━ 回答のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★1 答えられない質問は無駄に罵倒せずスルー。無理するな。
★2 代用法を強制しない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
workdayに休日指定で使え
Excell2002です。 計算結果がゼロの場合、 ゼロを表示しないようにするにはどうすればいいでしょうか? if(A1=0,"",式〜)とすると、ゼロは一見表示しませんが、 そのセルをさらに計算に使う場合#VALUEとなるので困っています。 よろしくおねがいします。
>>145 2003だと
ツール オプション 表示 ゼロ値のチェックを外す
で出来るが2002は不明
横からですけど、126の場合どういう風にするのが一般的なんですか? 混在じゃないリストってことは営業日のみしかリストに記入しないってことですか?
>>147 ヨコでもタテでもイイからアンカー貼れよたこ、腹の立つ
>146 ありがとう。2002でもできました。 このやり方だとシート上のゼロがすべて非表示になってしまうので ・明細欄のゼロは非表示 ・合計欄のゼロは表示 みたいにようするにセル別に設定、みたいなのは無理でしょうか。
150 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/26(水) 15:19:18
>>149 書式を 0.0;-0.0;"";@ など
>>126 D1=IF(OR(B1="休日",COUNTIF(B$1:B1,"平日")<3),"",INDEX(C:C,LARGE(INDEX((B$1:B1="平日")*ROW(B$1:B1),),3)))
と入力して下にコピー
重くなる可能性はあるけどおそらく↑でできるでしょ?
軽くするような代替案は↑や>142の式を参考にして自分で考えれ。
それから>134も>142ももっともな事を書いてると思うんだ。
もう少し冷静になった方がいいよ
すばらしい!
153 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/26(水) 19:37:00
OS;WIN XP エクセル2000 です。 あるエクセルファイル内に貼り付けられたグラフが、他のエクセルファイルの値を参照しています。 これを、グラフのあるファイル内にある、別のタブ(タブの中身は、グラフが参照している外部ファイルと同じもの)を参照するように書き換えたいのですが、 グラフの量があまりにも膨大で、とても手作業では無理です。 一括で置換する方法ってないんでしょうか? VBAは自分では書けませんが、使用する事は出来ます。 出来ればVBAなしを希望ですが、VBAでも仕方なければ、妥協します。 よろしくお願いします。
>>151 INDEX((B$1:B1="平日")*ROW(B$1:B1),)
こんな使い方出来るとは夢にも思わなかった
検索ループして配列作る手間が不要になる
>>153 今の手順は
・Bookを2つ並べてBook2のグラフを元データのBook1のSheetに移動
・そのSheetごとコピー、Book2の新しいSheetに貼り付け
・グラフを元々の場所Book2のSheetに移動
ってやってる?
それともグラフの元データが1箇所じゃなく複数のBookやSheetから参照してる?
156 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/26(水) 20:18:15
>>155 的外れでしたらすいません。
グラフの元データは一箇所ではなく、複数ファイルです。
現状、以下のような感じです。
@多数の、数値データのエクセルファイルがある
A別のエクセルファイルで、@の数値を参照してグラフ作成。その際、1個のデータファイルについて、1個のグラフ用ファイルが作られた
B Aの手順で出来た大量のグラフを、新しく作った別のエクセルファイルに、全部貼り付けてまとめた
です。
なので、最終的なグラフの元データの参照元が、「(パス名)外部ファイル名:タブ名:セルアドレス」
となっています。
この、「(パス名)外部ファイル名:タブ名:セルアドレス」
の部分の、(パス)外部ファイル名
さえ消せれば、目的達成なのですが。
157 :
136 :2007/12/26(水) 20:25:27
どなたかアドバイス宜しくお願いします!!!
>>157 =136
どこで聞き込んできたのか知らないけど、2007でVBAが
なくなるなんてことはない。
バージョンアップにともないVBAがちょこちょこ変わるのは
これまでにもあったこと。
転職に有利かどうかなど職種も職場もわからんからなんとも言えん。
勉強しておいて損ということも思うが、マスターしたからといって
それをどう生かすかはあなたしだい。以上。
159 :
d :2007/12/26(水) 20:55:39
>>136 >今すぐVBAを使って何かやりたいことがあるわけではなく、
>転職の際に有利に働くかなと思い
なら、転職にもたいして有利にはならないでしょうから、無理に覚えても
しかたないと思いますよ。
それよりは、Office自体、Excel自体の一般操作に長けている方がまだまし
だと思いますので、そちらの勉強をされた方が良いでしょう。^^
160 :
136 :2007/12/26(水) 21:02:41
161 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/27(木) 00:39:21
>>136 その本、折れも持って利用しているw
いいと思うよ。
162 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/27(木) 00:40:56
WIN XP 2003 質問させてください 直前4つで四角形を作り その中に色を塗るには どうしたらいいでしょうか? 四角形を作成して色を塗るのではなく 直線を4つつなげて、その内側部分を色で塗るような感じです
直前というのは直線の誤りか? いずれにせよExcel以外の方法を考えたほうが良いと思う。
164 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/27(木) 01:09:02
直線のプロパティを調べて、ぴったり重なるようなオートシェイプを作成するとか。 VBAを使わないと面倒だけど、不可能ではない。 4辺の色や太さをバラバラにしたいなら、重ねる順番を変える。
166 :
58 :2007/12/27(木) 02:26:52
>>63 亀レスすみません。
アドバイスありがとうございます。
大変助かりました。
168 :
136 :2007/12/27(木) 19:43:51
>>161 ありとうございます。
買って勉強することに決めました。
ありがとう、いい薬です!
EXCEL2007では問題なく、ひまわり証券などの4本足為替レートがWEBクエリで 取得できるのですは、EXCEL2002ではWEBクエリがまったく機能せず、エラー になってしまいました。 EXCEL2002と2007では取得方法や設定方法が異なるのでしょうか?
>>170 詳しくは覚えていないが、Webクエリは比較的新しく導入された機能で
2002、2003、2007と全部使い方が微妙に異なっていたと思う。
(もちろん後のほうが便利)
Excel2002です。 リスト中の半角カタカナをすべて全角カタカナに直したいのですが、 いっきに訂正できる方法はないでしょうか。
>>172 JIS関数で変換できるけど、変換結果が別のセルに入ることになる。それをもう一度元の場所にコピー。
それでは具合が悪い場合はVBA。
174 :
172 :2007/12/28(金) 10:43:21
追加で質問です。 リスト中に「20型液晶TV」など、 文字に混じって数字がある場合、 これらの数字を半角に統一、または全角に統一する方法はありますか?
>>174 アルファベットを全角のままにしたい場合はVBA。全部半角になってもいいならASC関数。
>>173 >>175 174を書いている間に
って書いているうちにさらに回答いただいていました。
ありがとうございます。
さっそくやってみました。…これはイイ(*´Д`)*
>171 サンクス。新しくかったPCにある2007ではうまく動いたのですが、 普段使いのPCにインスコしてある2002ではエラーになったもので・・・ もうちょい調べてみます。
178 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/28(金) 15:34:21
Excel2000です。 テクスチャ塗りの図形、画面で見ると基目が細かくていい感じなのですが 印刷するとブロックノイズみたいなぼやけた模様になってしまいます。 何か解決策はありませんでしょうか?
全角とか半角変換はWORDにもってって行う方法もある
>175 全角統一はJISで出来るんじゃないの
Excel2000、2002、2003をゲトしたいんですが、新品で売ってるところってありますか? 大型量販店は全て2007になってました・・・ orz それから、ヤフオクとかで、プリインストール版が出品されてますが、 あれってライセンス違反にならないのでしょうか?
>>181 プレインストール品は「PCごと未使用」でユーザー登録もしていない
場合に限り、「PCごと出品」されていれば合法。
後は考えるまでもなく違反w
テキストにコピーしたゲームのスコアを エクセルに変換すると、例えば 「3-2」が3/2という風に、勝手に日付で表記されてしまいます。 文字列に直そうとすれば、3544647などと出てしまいました。 (以前はこれでうまくいけたのですが) 解決法を教えてください。2003使用です。
186 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/29(土) 14:33:14
2003 XP VBAでの回答求む aaa.xlsを開いているとき、自らの名前を取得したい。 どう書いたらいいですか?
お前の名前なんか知るかよ
188 :
186 :2007/12/29(土) 14:55:59
>>187 おまい、どこぞのスレの花つまみものだろw
この間に調べていたらわかったw
activeworkbook派とthisworkbook派と2通りあるのね。
189 :
d :2007/12/29(土) 15:27:05
>>186 >自らの名前を取得したい。
なら、
>activeworkbook派とthisworkbook派と2通りあるのね。
thisworkbookの方が確実だね。^^
>>186 ∧ ∧
(・∀・)
〜(つ つ GetOpenFilename
192 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/29(土) 16:44:33
>>190 有楽町のビックカメラでね。単体で売っていたかどうかまでは覚えていないけど。
193 :
184 :2007/12/29(土) 17:39:05
195 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/30(日) 00:39:49
これだけは知っとけ!って知識を集めたページはありますか?
ない
197 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/30(日) 01:12:16
ありがとうございますん
198 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/30(日) 07:20:06
教えてください。 勤怠管理表を作成していますが、8時間を超えたら残業と表示されるように したいです。IF関数で =IF(A3>8,"残業","")と書いてみましたが、 A3の表示形式が8:40という形式なので9時間を過ぎた分しか表示されません。 エクセラーの方、この関数の修正と考え方を教えていただけませんでしょうか? お願いします。
シリアル値の8:00は数値に直すと0.333だよ 9:00でも0.375なので>8の条件には一致せず、"残業"の表示はされないはず A3>8というのは時間で言えばA3が「192時間を超えたら」という条件だ 「8時間を超えたら」という条件は A3>TIMEVALUE("8:00") A3>TIME(8,0,0) A3>8/24 などと書く シリアル値は1時間が1ではなく1日24時間が1なので覚えておくように
200 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/30(日) 11:27:29
ExcelまたはWord?でうまく検索出来る時と出来ない時があります。 アクティブに画面はなっているし、検索場所をカーソルで範囲指定してる訳でもないし、半角全角区別してないにも関わらず。 実験で明らかに画面に見えている文字を検索しても、ないですみたいな表示で終わる時あります。 一回画面閉じて、また開くとうまく検索出来る時があります。 一体どうすればいんでしょうか?教えて下さい。
値と数式の区別、完全一致と部分一致
202 :
198 :2007/12/30(日) 16:07:00
>>199 本当に有難うございます。出来ました。少し勉強してみます。
203 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/30(日) 19:05:59
初心者です、すみません。 列の数値を数値を全て足したいときって一つ一つ+を入れていてもキリがないと思うのですが、いい方法ないでしょうか?
あるよ♥
205 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/30(日) 19:25:48
教えてくださいm(__)m そして、全てじゃなくても飛び飛びで同じ数字が大量にある場合の計算も教えててください
>>203 >列の数値を数値を全て足したいとき
=sum(a:a)
>>205 >飛び飛びで同じ数字
(・∀・)<?
頭使えよ 並び替えてSUMつかえばいいだろ SUMIFとかDSUMって関数もあるし
208 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/30(日) 19:42:18
一つ一つ+を入れていけよ!コノバカチンガ!!
209 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/30(日) 19:44:16
教えてくださいm(__)m 飛び飛び飛びで3つ飛ばしで大量にある場合の計算も教えててください 初心者です、すみません。
210 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/30(日) 19:51:12
>>206 ありがとうございます、飛び飛びは説明すると長ったらしいので悪戦苦闘してみますw
>>207 いかんせん超超初心者なものでして・・・
表作成してますが、「セル結合して中央揃え」以外で、「セル結合」だけはできますか?やり方教えて下さい。
212 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/30(日) 20:27:02
>>210 超初心者なら先に、本でも読んで勉強しろよ
コノバカチンガ!
213 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/30(日) 20:27:37
ワケワカラン(AAry 「セル結合」したいんだけど「中央揃え」はイヤってコトか? 「セル結合・中央揃え」してから「中央揃え」を解除しれ!コノバカチンガ!!
>>213 ワケ ワカ ラン
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
>>211 セルの書式設定の配置タブで「セルを結合する」にチェックをいれる
バージョン書いてあればもっと他の方法もあるかも
バージョン書けよコノバカチンガ
バカチンバカチン言わんでばい
217 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/30(日) 20:50:58
>>214 AA禁止な。
ここは俺様が仕切るところだ!コノバカチンガ!!
218 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/30(日) 20:55:47
【1 OSの種類 .】 Windowsxp 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ ひとつのシート内に複数の表を貼り計算をしています。 複数の表の下に集計結果を表示しました。 集計結果は月ごとに昇順で表示しています。 集計結果の月ごとの部分を新たに増やしたいのですが コピーをすると「複数の表のなかの2行ある計算範囲」が1行ずつしか下に 移動しませんが2行ずつ移動する簡易な方法はありますでしょうか?
何言ってんだかイマイチわからんが、 計算範囲に名前つけてみたら?
220 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/30(日) 21:42:07
>>218 君に選択肢を与えよう
・A 日本語で質問する
・B ブックをうpする
・C 質問を撤回して去る
どれか一つ選べ
C
VBA勉強中なんだけど、Excelファンクラブの住人いる?
ttp://park7.wakwak.com/~efc21/cgi-bin/exqalounge.cgi なんか質問者が超初心者と分かってても、質問者に理解させようとするんじゃなくて、
わざと間違えてそのままじゃ使えないようにしてるヤシがいるんだよね。
初心者では到底理解できないマクロで答えてるのも多いし、他の回答者に対して
マクロを披露してるのか?って思えるのも多い。
過去の質問を読んでると、質問者は「あとでやてみます」なんて返事もある。
わざと間違えてそのままじゃ使えないようにしてるし、質問する前に勉強しろとでも
言いたそうな先生に当たったら、「ここが分かりません」なんて書けない罠・・・w
>>223 どこの板にもひどいのいるよね
でも、俺が見ていた頃はExcelファンクラブにしてもMougにしてもそれなりに
フォローしてくれる回答者がいたけどね。
ぶっちゃけ、低レベルの回答するくらいなら黙ってろって感じ。
226 :
218 :2007/12/31(月) 06:22:51
↑ブラクラ注意!!
228 :
218 :2007/12/31(月) 07:20:17
ブラクラではありません。
自分で書き換えればいい オートフィルはあくまで補助的な物だよ
230 :
218 :2007/12/31(月) 09:27:46
>>229 お答えありがとうございます。
ひとつひとつ直すのが煩雑だったものですから
簡易な関数などで出来るかもと思ってました。
>>230 .
簡易な関数でやりたいなら行列関数使えばいいよ
具体的な使い方はググるかヘルプ見るかしてね
過去ログにもなんども出てきてるから過去ログ読み漁ってもいいけど
でもそんなことやるより、この不適切な表構成自体を見直した方がいいと思うけどね
232 :
218 :2007/12/31(月) 10:49:20
>>231 表構成もググって調べて作ってみます。
ありがとうございます。
233 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/31(月) 11:52:39
Office2003、XPです。 フリーの一括置換アドインで、 A B 赤 r 黄 y 青 b というリストを用意し、置換したいセル内にAと一致したものをBに置換するというのがありました。 がURL、アドイン名を忘れてしまい、探しましたが見つかりません。 どなたかご存知の方が居ましたら、また、同様のことが出来る方法、フリーのアドインをご存知でしたらお教えください。
>>233 その程度は自分で簡単に作れるだろ?
マクロでループ回して置換するだけだし。
235 :
exc :2007/12/31(月) 16:04:25
>>218 >>232 ぜひピボットテーブルレポートについても調べてください。
月別の支出を集計するのにとても便利ですよ。
236 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/31(月) 18:18:44
VBAのOption Explicitってなぁに? ググるのマンドクセーから、親切な人だけレスして!
>>236 いいかげんな書き方ができないようにするための呪文
ピボットテーブル厨 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
239 :
236 ◆QMmp63tnmg :2007/12/31(月) 18:43:00
>>237 どうもありがとうございます m(_ _)m
240 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/31(月) 18:43:34
すいません すごく初歩的な質問おねがいします。 突然XPバージョンを使う必要があって、以前とワードアートが全然違うので困ってます。 以前のワードアートは文字が自由に変形してくれて便利だったのですが それができない・・・ どうやったら以前と同じように、文字そのものが縦横比、サイズなど自由に変形してくれるでしょうか?
ここはExcelのスレで、Wordじゃないお
Set sh1 = Worksheets("sheet1") Set sh2 = Worksheets("sheet2") j = 1 For Each cl In Selection If cl <> "-" Then sh2.Cells(j, "A") = cl sh2.Cells(j, "B") = sh1.Cells(1, cl.Column) sh2.Cells(j, "C") = sh1.Cells(cl.Row, 1) j = j + 1 End If Next Cells(j, "A")の "A" って、どーゆー意味でしょうか? Cells(行, 列)と書いたら、行と列は整数でないの?
> Cells(j, "A")の "A" って、どーゆー意味でしょうか? A列って意味だけど > Cells(行, 列)と書いたら、行と列は整数でないの? 列インデックスは列番号も列名も使えるよ Cellsは列を「整数で指定可能」なのであって「整数で指定しなくてはならない」わけではない 「整数で指定可能」故に、「整数で指定したいときはCellsを使う」ことから「整数で指定しなくてはならない」と 勘違いされてる場合もあるようだが、お間違いの無いように 因みに行も行番号、行名共に使えるから、 Cells(1, 1) のように行番号 1 を整数指定しても Cells("1", "A") のように行名 "1" を文字列指定しても両方通るが Cells("1", "1") のように列番号を文字列化したものを指定するとエラーになるので注意
244 :
242 :2007/12/31(月) 22:44:17
>>243 ありがとうございます。
ググっても意味が中々出てこなかったので困ってました。
来年もよろしくお願いします。
ちょっと早いですが、良いお年を。
245 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/12/31(月) 23:35:46
【1 OSの種類 .】 Windows xp 【2 Excelのバージョン 】 Excel2007 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 教えていただきたいのですが、 10分刻みの入退店記録を作り、 例えば10時に入店した人は何時に退店することが多いかを 把握したいと思っています。 エクセル初心者ですがよろしくご教授ください。
>>243 今まで列番号指定する時、一生懸命数えてた...
>>245 入退店記録を数値化してグラフにすれば一目瞭然!
>10時に入店した人は何時に退店することが多いかを把握したい どーやって、10時に入店したとかカウントするんだよw IDカード導入とか、入店から退店するまでストーカーしてデータを取らないと・・・
249 :
245 :2008/01/01(火) 00:29:49
入力は打ち込みます。
喫茶店なら伝票に入店時間と出店時間書けばいいけど 同じようにするの?
251 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/01(火) 00:39:04
2008年、第一号の電波ちゃんでしょうか?!
252 :
245 :2008/01/01(火) 00:39:30
はい、最初は伝票票に書いてから エクセルに打ち込もうと思っています。
>>245 例えば、A列に入店時間、B列に退店時間が1行目から10行目まで入力されているとして
=MODE(IF((A1:A10)=TIME(10,0,0),(B1:B10),))
と入力し、shift+ctrl+Enterでどう?
254 :
253 :2008/01/01(火) 00:49:35
すまん↑のだと一番多いのしかわからないね
255 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/01(火) 00:51:21
GENOで新品 OEM版 office2000 パーソナルが2008円で売ってるよ。
256 :
exc :2008/01/01(火) 01:04:30
257 :
245 :2008/01/01(火) 01:15:29
ありがとうございます。ピボットテーブルですか勉強してみます。 データの形式のことなんですが、 例えば10分ごとの時系列の票(10分ごとに一列)を作り、入店時に「A」 退店時に「B」と該当セルに入力したしたデーターだと集計は難しいですか?
そんなことより、10時に入店した人が何時に退店するのか人数の把握方法が知りたい。 入店時間と退店時間だけじゃ、数値化できないよ。
259 :
245 :2008/01/01(火) 01:35:53
人数というかグループごとの把握をしたいです。 伝票一枚で一つのグループにしたいです。
260 :
exc :2008/01/01(火) 01:37:54
>>257 入店,退店のイベント発生単位でデータ入力する方法はおす
すめできません。入店と退店の対応がバラバラになって処理
が難しいからです。
それよりも伝票に入店時間と退店時間が記録されているモデ
ルを考えて,1枚の伝票を1行としてexcelに入力していく方
法がいいと思います。
俺には、そのデータが分からん。 例えば、9:50に3人、10:00に5人、10:10に2人が入店したとする。 10:20に4人、10:30に1人、10:40に3人退店したとき、10:00に入店した5人が いつ退店したのかって、どういうデータとして残ってるわけ? なんか、聞きたいことと質問が違ってる希ガス・・・
262 :
exc :2008/01/01(火) 01:46:48
>>259 具体的には以下のような形式を提案します。
伝票番号 入店時間 退店時間 グループ数
1 10:00 10:30 1
2 10:10 11:00 1
3 10:10 10:40 1
このデータをピボットテーブルレポートで集計すれば出来上がり
です。例えば縦軸に入店時間,横軸に退店時間,データアイテム
をグループ数としてはいかがですか。
10分毎に入店制限してるの?
264 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/01(火) 01:52:29
>>262 それじゃ無理。245の質問をよーく読んでみそ。
>>245 データが>257の形だとしてどのような結果になればいいの?
>>264 なんで? これでいいじゃん。データアイテムは伝票番号のカウントでいいとおもうけど。
値や確率・確率関数を入力してその分布や期待値を求めたり試行したりしたいのですが どのような操作をしたらよいのでしょうか 教則サイトを覗いてもデータを入力しての分析がメインのようで困っています
269 :
exc :2008/01/01(火) 13:21:05
>>268 短い中にも盛りだくさんな内容ですね。
ひとつづつ片付けましょう。
入力されたデータから
1.分布を求める。
2.期待値を求める。
3.試行する。
270 :
exc :2008/01/01(火) 13:25:29
>>268 >教則サイトを覗いてもデータを入力しての分析がメインのようで困っています
ちなみにそのサイトで紹介されていた分析手法はどんなのですか?
271 :
268 :2008/01/01(火) 13:49:36
>>270 見つけられたのは個々のデータを入力してからの各種検定やグラフ化などです
分布さえ求められれば教則サイトに従って分析できそうなのですが…
例えばコイン投げを100回した結果の分布のようなものをエクセルで処理したいのです
272 :
exc :2008/01/01(火) 14:03:27
>>271 入力されたデータの分析をするのではなくて,
何らかの分布に従うデータを作成したい
ということでしょうか?
273 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/01(火) 14:15:46
>>272 そうです。線形で表されるゲームを複数回繰り返した結果を見たいんです
説明下手ですみません
274 :
exc :2008/01/01(火) 14:45:54
>>273 モンテカルロシミュレーションがやりたいのですね。
rand()を使うと0〜1までの乱数を発生しますので,0.5を境に条件分岐させればいいですよ。
あけオメコとしも(ry
276 :
268 :2008/01/01(火) 15:04:42
>>274 それなら確率を変えるのも楽そうですね。本当にありがとうございます
モンテカルロシミュレーションもググりつつがんばってみます
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel03 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】Excel 形式を選択して貼り付け オプションボタン 初期位置 Excel03で、「形式を選択して貼り付け」のダイアログボックスを表示させたとき、オプションボタンの初期位置を「値」にする事は可能でしょうか? 可能であれば、VBAコードを教えてください。
278 :
exc :2008/01/01(火) 15:11:26
>>276 クリスタルボールというソフトについても調べてみてください。
試用版がダウンロードできるので遊んでみると楽しいと思いますよ。
>>277 >【3 VBAが使えるか .】 いいえ
>VBAコードを教えてください
ん?
280 :
277 :2008/01/01(火) 15:41:34
>>279 紛らわしい書き方して申し訳ないです。
VBAは覚えたてなので、おそらく素人レベルと五十歩百歩だと思うんですよ。ただ、コードを書いていただければ活用できます。
一応イベントプロージャとか基本的な用語は知ってます。
>>223 初心者の質問に対してWithを使い、"." をわざと書かない意地悪な先生がいるね。
笑えるのは、そのままじゃ動作しないのに「ありがとうございました」なんて
書いて終了させちゃう尻切れトンボ状態なのも多いw
282 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/01(火) 20:26:46
教えてください。 数値を0.5刻みで上下どちらか近い方にしたいのですが 「MROUND(数値,0.5)」が利用できない場合に他の関数にて 代用することは出来ないでしょうか。 (例) 1.25→1.5 1.24→1.0 1.74→1.5 1.75→2.0 となります。 宜しくお願いいたします。
ROUND(数値*2,0)/2
>277 コマンドのユーザー設定の中に値貼り付けのボタンがあるから それでいかがでしょう?
最近Office2007を導入したものです。 Excel2007のユーザー設定で、 マクロのボタンアイコンを作成したいのですが Excel2003にあった「ボタンの編集」による ボタンアイコンの作成が2007には見当たらなく ボタンの変更(テンプレの中から選ぶだけ)のみなのですが 2007ではボタンの編集をすることはできないのでしょうか・・ よろしくおねがいします。
エクセル2007で互換モードで保存したらマクロのセキュリティが かわったみたい。パスワードが通用しなくなった。 またマクロやり直しだ・・・ トホホ・・・・・・・・
【1 OSの種類 .】 WindowsVISTA 【2 Excelのバージョン 】 Excel2007 【3 VBAが使えるか .】 いいえ? 【4 VBAでの回答の可否】 否 【5 検索キーワード 】 お願いいたします。 EXCELでリンクがあり、サイトを開こうとすると 「このコンピューターに設定されている制約のため、この操作は中止されました。システム管理者へ問い合わせてください」 という表示がでて、サイトを見ることができません。 どのようにすれば、サイトを見ることができるでしょうか? 教えてください。 以前は見れていたのですが…
>>287 リンク先の鯖が落ちてるだけでネノ?
正月だし・・・
>>288 ご回答ありがとうございます。
ただ、全てのサイトをみることができないんでよね。
290 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/02(水) 20:50:02
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2002 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 可 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 セルの書式設定で、セルのデーターをいろいろな形で表示できると思いますが、 その表示されたものをそのまま文字列として取り出す方法を教えてください。 例えば A1に 1 を入力して、書式設定をyyyy/mm/ddとしたとき 1900/01/01と表示されます。 この1900/01/01をセルA2に入力するにはどうすれば良いでしょうか?
291 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/02(水) 21:17:43
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003で発症 【3 VBAが使えるか .】 少し 【4 VBAでの回答の可否】 可 For sss = Worksheets.Count To 1 Step -1 Worksheets(sss).Activate If Range("C1").HasFormula Then Range("B1:E150").Copy Range("B1:E150").PasteSpecial Paste:=xlValues '←この行でエラーとなる End If Next sss 複数シートに対して、C1が数式ならば、B1:E150の範囲をコピーして値のみを貼り付ける そういう内容のマクロを書いたのですが、どうしてもExcel2003でエラーがでます。 エラー内容は 実行時エラー -2147417848 (80010108) PasteSpecial メソッドは失敗しました Range オブジェクト で、エラーは Range("B1:E150").PasteSpecial Paste:=xlValues の行で起こります。 マクロがエラーで止まったあとシートを見ると、エラーは出ているものの問題なく処理が行われています。 =コピーして貼り付けが完了している状態 何のエラーで止められたのか、そもそも完了した後でのエラーというのはいまいちわかりません。 またこのエラーなのですが、発生のタイミングがランダムです。 例えば30個シートあるブックで上のマクロを使った場合、シート30でエラー発生する場合もあれば、30から20まで問題なくこなし、 シート19でエラーになることもあります。 ちなみにこの30個のシートは、「シート1をコピーして、シート2〜30まで複写させたまったく同じ内容のシート」であるにもかかわらずです。 なぜこのような状況になるのでしょうか?マクロに問題があれば、第一回目の処理、すなわちシート30でエラーが返されるように 思うのですが。 ちなみにエクセル2000では一向にエラーは出ずにうまくいきます。どうぞよろしくお願いします。
292 :
291 :2008/01/02(水) 21:28:15
ちなみにコンピュータのスペックは P4 2.66GHz DDR333 1024MB HDD 空き20GB以上 GeForce6200 です。参考までに・・。 >287,289 インターネットオプションのプログラムにあるウェブ設定のリセットを一度実行してみてください。 それで直らなければ、同じくインターネットオプのセキュリティのレベルを中以下で設定しなおしてみてください。
293 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/02(水) 22:56:00
俺も2003でぼ同じスペックだが、特にエラーはでなかった ぐぐって見てとりあえず良さそうなものから ・xlValuesを値に置き換える (xlValuesを示す値があったはずなのだが..忘れてしまった) ・他にsssという変数は使ってないか ・セルの結合がないか ぐらいかな? 逆に俺がそのエラーのあったシートを見てみたい
>>290 ワークシート関数なら、
A2=TEXT(A1,"yyyy/mm/dd")
とTEXT関数で同じ表示形式を設定すれば良い。
VBAなら、
Range("A2").Value = Range("A1").Text
と、セルのRangeオブジェクトに対してTextプロパティの値を見れば良い。
>>291 エラー原因は別として、
For Each sss In Worksheets
If sss.Range("C1").HasFormula Then sss.Range("B1:E150").Value = sss.Range("B1:E150").Value
Next sss
ではダメなのかい?それともこれでもエラーが出る?
あとはステップ実行してみた?
ステップ実行で問題が無ければ処理が追いついていないだけって可能性もある。
Activate、Copy、PasteSpecialの3回*30シートだと90回の再描写があるし、2003では2000より再描写負荷大きいからね。
うちのPCは
>>292 よりちょっとスペック高めだが
>>291 のコードで全然エラー出ないよ。
処理前にApplication.ScreenUpdatingをFalseにして処理後にTrueにすると再描写が最後の1回だけになって負荷が下がるから、
これで上手く行く可能性もある。(自分が書いた上記コードでは元から再描写は1回しか発生しない)
>>293 xlValuesの定数値は-4163、正式にはxlValuesではなくxlPasteValuesだね。(どちらも定数値は同じ)
定数値はコードウィンドウの定数上でShift + F2押すとか、イミディエイトウィンドウで「? xlValues」と入力してEnter押すとかすると解るよ。
あと変数名の重複があれば毎回同じエラーが発生するし、セル結合は有ったとしても同じ範囲に値を貼り付ける場合は問題にならず
別範囲に貼り付ける場合でも、全てシートで同じエラーが発生するはず。
不規則なエラーが発生していることから、失礼ながらそれらは関係ないと思う。
>>294 (>290より)
ありがとうございます。
Range("A2").Value = Range("A1").Text で
できました。
>>293 (>291より)
ありがとうございます。>294の方法でうまくいきました。
>294 (>291より)
>エラー原因は別として、
>For Each〜
>ではダメなのかい?それともこれでもエラーが出る?
なるほど。こういう方法もあるのですね。マクロの記録じゃ作り出せないものですね。
今試したところエラーが出ません。
何より処理にかかる時間が減りました。これは非常にありがたいです。
これを使わせていただきます。
どうもありがとうございました。
296 :
291 :2008/01/02(水) 23:58:35
と思いきやすみません。やっぱり出ました・・ 出ないときは出ないのですが・・・ もう少し調べてみます。 どうやらシートにグラフがあるのですが、それを消してみると エラーが出ないようです。 結構ややこしいシートなので、できるだけマクロなどを消して原因探ってみます。
グラフ・・・・・情報後出し(・A・)イクナイ!!
>>297 仮にグラフがある場合と無い場合で、
>291,294のマクロがランダムでエラーを起こす原因に繋がりますか?
それとイベントマクロを切ってもエラーは出なくなります。
やはり>294
>処理が追いついていないだけって可能性もある。
これですかねぇ。ステップ実行じゃ問題ないですし。
クルーソー530(?)10年ほど前のPC(Me x Excel2002)でもエラー無しで
サラッとこなされるだけに、腑に落ちない気もするのですが、2003の宿命なのですかねぇ。
イベントマクロの内容を見て、さらに絞り込んでみます。
支離滅裂
お騒がせしました。 とりあえず>294のマクロ実行前に、イベントマクロを消去するマクロを入れて見ます。 多分これで解決できると思います。 ありがとうございました。
301 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/03(木) 16:34:09
なんかなー、不規則なエラーの発生とかいっているからには・・・ 当然、規則的なエラーの発生なわけだがwww
302 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/03(木) 17:35:59
助けて下さい〜
最後のセル位置を修正したいです。
【excel 最後のセル】でぐぐり下記のやり方を知りましたが
ダメでした。
ttp://support.microsoft.com/kb/405492/ja その後も"Ctrl+End"でやはり"AU65536"になってしまいます。
修正したい位置は"AU150"です。
お願いします。<m(__)m>
Excel2007/WinXPpro/VBAなし
303 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/03(木) 17:49:02
それでいける 全部読んで全部実行する事
304 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/03(木) 18:55:08
横レスだが、前から思っていたことを思い出した。 誰か、最後のセル=右下端セル のユーザー定義関数をつくってくれないか
>>304 シート全体を選択して
Shift+Enter
でいくだろ
306 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/03(木) 22:09:57
【1 OSの種類】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン】 Excel2003 【3 VBAが使えるか 】 No 【4 VBAでの回答の可否】 否 質問です。 とある三カ所に数値入力されてないといけないように、 判定する関数を10行ほどコピペしました。 IF(OR(C1="",H1="",J1=""),"空白あり","OK") これに、三カ所すべてが入力されていない場合も、 OKとする条件をつけたいのですが出来るのでしょうか? やりたいことは、 1三カ所すべてのデータが入っていることを確認したい 2三カ所のうち一つでも入力されてなかったら、困るので判定したい 3しかし、データ入力必要のない行まで"空白あり"となってしまう これは諦めるべき?
AND(C1="",H1="",J1="")を最初の条件にすれば?
308 :
302 :2008/01/03(木) 22:26:15
>303様 即RESありがとうございます。 失礼があってはいけないと、一語一句よみ逃さずすべてやった認識です。 再度手順を詳細に残します。 列はAU 行は150 までが必要セルです。 ・65536から151までのドラッグは時間がかかるので、65536の行番号を選択、151の行番号を Shiftを押しながら複数選択 ・値の入力なくても、書式や入力規則等考えられるすべてのものをクリアしたのち、右クリック削除 (ホームから削除もtry済み) ・上書き保存ボタンを押し、Excel で作業中のセル テーブルを強制的に再構築 ・念のため、Excelもいったん終了し、再起動 この結果でも変わらずです。 考えられることはやった認識です。 何が足りないのでしょうか? (ちなみに列は正常に終わりました、あとは行だけです。)
309 :
306 :2008/01/03(木) 22:29:08
>307 わざわざありがとございます。 残念なことに2の条件がクリアできないのです。すいません。
>>306 2と3の条件矛盾してね?
入力が必要無い行の条件は?
311 :
306 :2008/01/03(木) 23:48:03
>>311 or(e1=",f1="",g1="")="",""を加えれば?
>>311 これならE列当たりを判定に使えばいいだけじゃね?
このSS見る限りじゃ、E,F,G,K,L列に文字が入ってない行は
H,J列の入力が無くてもOKってことだと読めるんだけど
空白があったら困る、けど空白でも良い行で空白有り判定されるのは困る
という矛盾する条件は、「空白でも良い行」の条件をC,H,J列の空白以外で制定することで解決できる
まぁ、なんか後出し条件があるのかもしれないけど
あと、単一画像上げるならシードに貼ってブックごと上げるんじゃなくて画像のみ上げなよ
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up9511.png
314 :
307 :2008/01/04(金) 01:45:14
>>306 んー、これじゃ駄目なの?
If(AND(C1="",H1="",J1=""),"OK",IF(OR(C1="",H1="",J1=""),"空白あり","OK"))
>>304 Function LASTCELL(Optional c) As Range
Application.Volatile
Dim r As Range
If IsMissing(c) Then
Set r = Application.Caller.Parent.UsedRange
Else
Set r = c.Parent.UsedRange
End If
Set LASTCELL = r.Item(r.Count)
End Function
316 :
exc :2008/01/04(金) 03:11:44
>>306 さんのデータには形式が異なる2種類のデータが混在しています。
1.重量,トン車,距離の入力を求める形式
2.重量,距離の入力を求める(トン車の入力は求めない)形式
データ形式を表す列を別に用意して,まずどちらの形式であるのかを判別し,
判別した結果によってその形式に適切な判定式を適用すればよいでしょう。
317 :
306 :2008/01/04(金) 04:13:42
みなさん、ありがとさまです。
>>311 どこにいれたらいーの?
>>313 E,F,G列は重要視してないです。K,L列はちがう式が入ってます。
>C,H,J列の空白以外で制定することで解決できる
なんですか?それ?
>ブックごと上げるんじゃなくて画像のみ上げなよ
こんなことできるんですね。感動しました!!!結婚してください。
>>314 307さん
だめでした・・・
>>316 excさん
もーこんがらがってきました。ちょっと他列つかって見直します。
1.2.3の条件すべて満たす関数で、一気にズバッと
同列下方へコピペできるものがあればいいのですが・・・
年始早々レスくださって、本当に感謝してます。
318 :
exc :2008/01/04(金) 04:22:50
>>317 2種類のデータ形式が混在していることはご理解いただけましたか?
319 :
312 :2008/01/04(金) 04:30:34
>>317 =IF(OR(E2="",F2="",G2=""),"",IF(OR(C2="",H2="",J2=""),"空白あり","OK"))
320 :
exc :2008/01/04(金) 04:58:13
>>306 さんの質問内容が様々に解釈されて混乱しているようですので,私なりの解釈で書き直してみます。
「重量」「トン車」「距離」の3項目全てを入力しなければならない形式の表があります。(形式1とする)
3項目ともデータ入力されているかどうかを判定するため,
IF(OR(C1="",H1="",J1=""),"空白あり","OK")
という判定式を今まで使用していました。
しかし,新しく「重量」「距離」だけを入力するだけでよい形式2を追加しました。
形式1のデータと形式2のデータは混在しています。
今までの判定式では形式2の場合を正しく判定できません。
どのような式を書けば正しく判定できるのでしょうか。
>>320 その解釈は間違っていると思う。
>赤字が入力する三ヵ所。
>青字がいらない、もしくは"OK"判定。
『「重量」「距離」だけを入力』している13行目は赤字で「空白あり」と表示されている
=「トン車」が未入力ではマズいということでしょ?
322 :
exc :2008/01/04(金) 05:38:17
>>321 >「トン車」が未入力ではマズいということでしょ?
これを判定するのであれば今までの判定式のままでよいのではありませんか?
形式1のデータを扱うだけでよいのであれば何も問題がなさそうです。
>>322 4〜6、8、9行目に「空白あり」と表示されるのが問題なのでは。
青字で表示されてる部分。
324 :
exc :2008/01/04(金) 05:53:22
お前ら夜中にエクセルかよ
悪い?
夜中にエクセルやって昼間寝てるのってむなしくないのか? って思っただけ。別に悪くは無いよ。
>>324 青字で「空白あり」→表示なし、若しくは「OK」と表示させたい
赤字で「空白あり」→「空白あり」と表示させたい
と解釈しました。
>>306 たぶん一番の問題は一番肝心な情報が不足しているという事だね
入力が必要な行と入力が不要な行をどこで区別するんだ?
という事。
単純に会社名が入っていない行は入力不要という解釈でいいのか?
【1 OSの種類 .】 Windows XP SP2 【2 Excelのバージョン 】 Excel XP 【3 VBAが使えるか .】 いいえ(ほんの少し書換はできる) 【4 VBAでの回答の可否】 可 WEBでホームページをコピーしたときに、画像(アイコン等)とリンク先もコピーしてしまいますが この画像(アイコン等)とリンク付けをコピーしないようにしたいのですが 宜しくお願いいたします。 例 価格.COMの表をコピーしたときなど
331 :
330 :2008/01/04(金) 14:11:21
検索は、どう検索してよいやらで 検索語句すら思い浮かびません
332 :
306 :2008/01/04(金) 15:11:25
みなさん、朝もはよからありがとうございます。
もー本当に申し訳ないです。
>>320-
>>328 アプロしたもので説明すると、赤文字の数値を基準として判定してます。
”OK”と一番下の茶色字”空白あり”はうまく判定してるのに、
青字の”空白あり”は邪魔だなーと・・・。
この判定式は、下の行までコピペでいれてますので、”空白あり”が
データが入ってなくても表示されてしまいます。これも解消したい。
自分、ダメですわ。今までの自分のカキコ見てやりたいことが定まってなかった。
混乱させてしまい申し訳ありません。
>>329 本来ならデータとして一行にすべて入力してうめるべきところを
まとめてしまってるんですよね。逆にいうと、重量もまとめちゃえば
いいのに件数ごとに入力しなくてはいけないから。
的外れな答えでしたら、すいません。
>>319 312さん
なんか、なんか、なんか。。。いけそう!?
ちょっと検証してみます。
今から席はずさなくちゃならないので、お返事あとになっちゃいます。
手間ヒマかけて、お付き合いしてくださってありがとうございます。
みなさん、ありがとうございます!
333 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/04(金) 15:24:26
直接はExcelと関係ないんですが… 相関があると思う2つの変数について実際にデータを入手し、 散布図の作成およびそ相関関数の導出をする という課題なのですが、『相関があると思う2つの変数』って どのようなのあるか教えてください。 『身長と体重』以外を教えてください。
宿題の答えを他人に聞いてカンニングしようとする人のIQとテストの点数とか
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】 A列に[00]〜[99]が入っていて B列に個数が入っています 例えばこのような感じです [01] 1 [03] 5 [12] 7 [68] 25 [12] 13 [03] 32 [27] 11 [68] 6 これを [01] 1 [03] 37 [12] 20 [27] 11 [68] 31 という感じに[xx]ごとに個数を足したものを出したいのですが、どうすればよいのか分かりません よろしくお願いします
小学生の足の大きさと50m走のタイムとか
337 :
304 :2008/01/04(金) 17:32:09
>>315 遅くなりましたが、サンクスです。
でも、引数の受け渡しがうまくいってないことぐらいはわかるのですが、
Option Explicit
Sub RightandLower()
Dim c
Sheets("ソート").Select
LASTCELL
End Sub
Function LASTCELL(Optional c) As Range
Application.Volatile
Dim r As Range
If IsMissing(c) Then
Set r = Application.Caller.Parent.UsedRange
'ここで「オブジェクトが必要です」のエラー表示あり
Else
Set r = c.Parent.UsedRange
End If
Set LASTCELL = r.Item(r.Count)
End Function
上記の状態。テンでわからなくなっている折れにわかるようにお願いします。
チソコの大きさと童貞の期間とか
340 :
335 :2008/01/04(金) 18:30:29
>>339 ありがとうございます、できました
マクロを使うしかないと思って、「できる辞典」\3500(たけぇよ(;´Д`))を買ってきたのですが
まさか関数でできるとは・・・、嬉しいような悲しいようなw
地震だー
>>340 あれほど安くて内容充実してるものはそうないぞ
良い物出し続けてる→いっぱい売れる→安く売っても儲かる
ってことなんだろうな
プログラムの技術書なんて数万とかも結構あるもんな
ちょいと本棚漁ると、\28,000、\8,500、\40,000、etc…って感じだ
344 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/04(金) 19:28:17
すみません関数について質問させてください A1〜A10まで数値が入っていて、 「A11に入っている数値以下」の個数を出したいのですが =COUNTIF(A1:A10,<=A11)だとエラーが出ます 参考書を見ると =COUNTIF(A1:A10,"<="&A11)になっているのですが ""で囲む意味と&を使う意味がよくわかりません ""で囲むのは、文字を使う時、&は文字を繋ぐもので認識していました・・・ どなたかわかりやすく解説して下さると助かります よろしくお願いします
excelの関数なんて1年あれば十分でしょ 逆引き参考書があれば3ヶ月でもいいかも
347 :
exc :2008/01/04(金) 20:29:39
関数をマニアックに追求するのはそこそこにしてピボットテーブルレポートをもっと使ってほしいですね。
excelでやりたいことのほとんどは「データをグループ別に集計する」ことに集約されるんじゃないでしょうか。
>>335 さんもぜひ使ってみて下さい。
>>344 ヘルプより
検索条件
計算の対象となるセルを定義する条件を、数値、式、または文字列で指定します。
式および文字列を指定する場合は、">32"、"Windows" のように、半角の二重引用符 (") で囲む必要があります。
つまり通常と逆
逆ってことはない。 <=A11 という値はない。これは式か文字列でなければいけない。 式か文字列であれば""でくくる必要がある。""でくくった式や文字列はそのまま関数に渡るため "<=A11"ではエラーになる。"<="&A11 が正しい。 ちなみに&は文字列をつなぐ演算子で間違いないが、=100&10 という書き方もできる。結果は"10010"
350 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/04(金) 22:07:44
【1 OSの種類 .】 Windowsxp 【2 Excelのバージョン 】 Excel2000 【3 VBAが使えるか .】 否 【4 VBAでの回答の可否】 否 初歩的な質問ですが願いします。 罫線が引いてあるセル内の文字のみをドラッグで移動することはできますか? 普通にドラッグすると罫線も一緒について来ます。 罫線のみ移動しないようにロックみたいなことはできませんか?
ドラッグって移動?フィル?
352 :
350 :2008/01/04(金) 22:25:14
>>350 右ボタンでドラッグすると文字のみのコピーはできる。移動ではないけど。
グラフ(折れ線)を重ねる方法を教えてください。 重ねるというのは、ただ重ねるだけじゃなくて、 重ねられた下のグラフと、その上に重ねたグルフが両方一緒に見えるようにしたいです。 もしくは、折れ線だけを重ねるのでも構いません。 グラフ同士の、数値は異なります。 一応、日本語を書いたつもりなので、意味不明ですが、よろしくお願い致します。
355 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/05(土) 00:29:31
{ "<="&A11 } と { "<=A11" } との違いを説明してくれ
すみません、質問です。 身内用の簡単なCDと曲の表を作っているのですが、 その内の1つのセル内にジャケット画像を貼り付けたいと思っています。 ただ画像を貼り付けただけだとサイズ変更や位置の変更が大変なので、 貼り付けたときに自動でセルの大きさに合わせて画像がサイズ変更し、 その後もセルの大きさに合わせて自動的に縦横比固定でサイズ変更、移動できるようにしたいと思っています。 貼り付けた画像の、図の書式設定から、プロパティタブ→セルに合わせて移動やサイズ変更をする をやってみましたが、貼り付けた時に手動で画像のサイズを合わせなければいけないのでとても手間がかかり、不揃いなのでやめました。 ExcelのバージョンはExcel2003SP1 OSはXPです。 どうかよろしくおねがいします。
357 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/05(土) 00:57:13
セルにカーソルを持って行くと小さな下向き三角が表示され あらかじめ設定していた語句(数字)を選択して 表示させるようにする方法を教えてください。
カレイダグラフというソフトでギャラリー→統計→確率 で20個のデータの非超過確率をプロットしたのですが、このソフトは どのような計算法で非超過確率を計算しているのかご存知の方おられませんか?
>>356 やりたいことは分かるけど・・・
セルが横長になった場合は左右または左右どちらかに空白が
セルが縦長になった場合は上下または上下どちらかに空白が
・・・と考えているようだけど、Excelの仕様ではそれはできない
オートシェイプ(四角)の塗りつぶし効果で図を選択して貼り付けちゃダメかい?
貼り付ける元のオートシェイプのサイズをあらかじめ決めておいて
それを「オートシェイプの既定値に設定」すりゃ後は同じサイズのオートシェイプが量産できる
それから場所を決めてから図を貼り付けるだけ
さらに貼り付け時に縦横比を固定を選択できるから画像サイズがちがっても、サイズは統一可能
ただし、縦または横の一杯に表示されて、はみ出した部分はカットされる
そんなだから「セルに合わせて移動するがサイズは変更しない」のままのほうが扱い易いと思う
あと、Altキーを押しながら移動/サイズ変更するとセルの境に合わせて移動/サイズ変更が可能
きっちりセルに合わせるならAltキーを併用しましょう
>>357 データ 入力規制 設定 入力値の種類→リスト 範囲指定 ドロップダウンリストから選択にチェック
>>357 ドロップダウンリストのことか?
「入力規則」「リスト」でググると詳しく説明したサイトが見つかる
「データ」 → 「入力規則」
設定タブ、条件の設定、入力値の種類、から リストを選択
(右の「ドロップダウン リストから選択する」のチェックマークが入っていること)
元の値にセルの範囲またはカンマで区切った値を入力
OKをクリック
362 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/05(土) 12:21:21
>>344 >>348 >>349 >>355 を勝手に統合すると
"<="&A11 この&A11はA11という箱(セル名)の中身(具体的数値)を渡している
"<=A11" は""の中を文字通り、渡しているので判別のしようがないのでエラーとなる。
即ち、& は 箱の中身を繋ぐもので、箱名を繋ぐのではないというこで。
363 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/05(土) 12:34:32
あの、超基本的なことかもしれませんが教えてくらさい。 一つのセルに年月日と時間、両方入力するの、どのように入力したらいいのでしょうか? また、上記できるのでしたら、「*月*日 *時*分」と表示させたいときの 表示形式はどのように設定したらよろしいのでしょうか?(年は省略です) よろしくです。
364 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/05(土) 12:40:03
>>354 設問がobjectとしてのグラフそのものを重ねる意というのはわかった。が、データ系列を2つにすればいいだけのことをそうする理由も、意味も見いだせなかった。
>>363 2008/1/5 12:34
m"月"d"日" h"時"mm"分"
366 :
363 :2008/01/05(土) 17:12:17
>>365 ありがとうございました。 m(__)m
>>359 なるほど、そんな方法があったんですね。
今日はちょっとやってみることができないので明日その方法でやってみたいと思います。
ありがとうございました
巧妙なトラップだなw
371 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/05(土) 21:29:52
【1 OSの種類 .】 Windows xp 【2 Excelのバージョン 】 Excel2000 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 グラフ(折れ線)書式の質問です。 数値軸の間隔が下のほうは100刻みになっていて、途中から1000刻みになるような設定はありますか? 紙ベースでもらった資料にそのような表が載っていて、Excelで作ったものらしいのですが 自分でそのような表を作ろうとしても、設定がわかりません。 元データはもらえない状況です。 よろしくおねがいします。
373 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/05(土) 21:39:35
おまえがバカなだけだ
>>374 自分も最初流しみて「???」てなった
ちゃんと見ると[03]とか[12]が2つあるから、その隣の5と32とか7と13を足したいってわかる
まあ例があるから察せるけど 説明は日本語ではないからね
380 :
362=364だが、 :2008/01/05(土) 23:57:46
>>374 378のいうとおりだな。
書くならば、質問の意味がどうわからないのか、その内容を書くべきだな。
それが、質問者の設問整理努力に対する礼儀だろw
381 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/06(日) 00:30:48
このスレにはエスパー以外必要ありません!(>_<)
>>335 のような明確でわかりやすい文章が理解できないのは、読み手に能力が欠如しているという他ない。
383 :
335 :2008/01/06(日) 00:57:57
お、漏れって大人気じゃん!
Office2003を買ってきたんだけど、Officeバーって出せないの?
387 :
d :2008/01/06(日) 09:36:33
>>335 ちょっと遅めのお年玉。^^
(C,D列に表示します。)
Sub test()
Dim Dic As Object 'Dictionary
Dim RR As Range
Dim R As Range
Dim VV As Variant
Dim K As Variant
Dim i As Long
Set Dic = CreateObject("Scripting.Dictionary")
Set RR = Range("A1"): Set RR = Range(RR, RR.End(xlDown))
For Each R In RR
Dic(R.Value) = Dic(R.Value) + R.Offset(, 1).Value
Next
ReDim VV(1 To Dic.Count, 1 To 2)
For Each K In Dic.Keys
i = i + 1
VV(i, 1) = K: VV(i, 2) = Dic(K)
Next
RR.Offset(, 2).Resize(i, 2).Value = VV
Set Dic = Nothing
End Sub
ていうかソートしてデータ→集計でダメな理由でもあるのか?
dはまだまだやなぁ
390 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/06(日) 12:49:59
Application.OnTimeのキャンセルについて。 Application.OnTime now()+00:10:00 "マクロA" を実行した段階で、10分後に起動するマクロをユーザーの判断でキャンセルできるようにしたいのですが、 即中止する方法を教えてください。 今キャンセルする方法は ボタンを作ってA1.value=stopと入力させて、 "マクロA"の最初に、if A1=stop then exitとして、キャンセルさせています。 が、この場合10分待つまでキャンセルできてないですよね?実質実行はされなくなってますが。 これをすぐ停止させる方法があれば教えてください。
391 :
335 :2008/01/06(日) 15:53:58
>>387 お、いいじゃん。
結果を、Sheet"件数" に集計するにはどうすればいいですか?
【1 OSの種類 .】 Windowsxp 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 はい 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】vba 名前付き引き数が見つかりません サブルーチンの引数を、引数名を指定して呼び出そうとするのですが、名前付き引き数が見つかりませんとエラーになります。勉強用に書いたコードですが、原因等を指摘していただけないでしょうか? Sub a () b c from:=2, to:=3 End Sub ――――――――――――――― Sub b() workbooks.open filename:="(ファイルパス)" End Sub ――――――――――――――― Sub c(e, d) ActiveSheet.PrintOut e, d End Sub ――――――――――――――― これを実行すると、from:=が反転して、上記メッセージが表示されます。 なお、メインルーチンの実引数を数値のみにすると、エラーが無く処理されます。 また、メインルーチンに実引数を記載せずに、サブルーチンに名前付き引き数を記載して実行してもエラーは発生しません。
【1 OSの種類 .】 Windowsxp 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 関数についてお聞きしたいことがあります。 例えば以下のような表があったとします。 男性 70 女性 42 女性 92 女性 32 男性 71 男性 72 女性 81 男性 74 男性 64 男性 51 男性 83 以下の場合はどのような関数を使えばいいのか教えていただけないでしょうか? 「男性の中で、さらにその中から点数の上位3人には1、それ以外には0」 IF関数やAND関数を使うのだと思いますが、いまいち分かりません。 よろしくお願い致します。
>>392 cの引数名はfrom、toじゃなくてe、dだから
c e:=2, d:=3
としてください
395 :
392 :2008/01/06(日) 18:51:19
>394 どうもありがとうございました
>>393 純粋に男子内でのベスト3を識別させるのか、男子の中で全体のベスト3に入ってるのを識別させるのか、どちらかわかりませんが、とりあえず前者とみなします。左上の男子をA1とし、C1に戻り値が入ると考えてください
まず、下準備として、男子の点数セルのみを選択(B*,B#:B?,・・・・)して、選択した範囲に任意で名前付けします。今回はとりあえずmanとします。この時選択範囲は絶対参照となります。
次に、C1に以下の通りに数式を入力します。
=if(A1="男子",if(RANK(B1,man)<4,RANK(B1,man),""),"")
あとはC列にコピペするだけ。
397 :
396 :2008/01/06(日) 19:39:23
ああ、序列化じゃなくて1と入るだけでいいのねw 修正版 =if(A1="男子",if(RANK(B1,man)<4,1,""),"")
>>388 集計なんてアフォなもの使うよりピボットテーブルで一発だろ?
内部でソートしてブレークするまで足してくれる。
SUMIF使うのはいまいちだな。
Dictionaryもいまいち。
399 :
d :2008/01/06(日) 20:35:27
>>391 >結果を、Sheet"件数" に集計するにはどうすればいいですか?
どうぞ。^^
>RR.Offset(, 2).Resize(i, 2).Value = VV
Sheets("件数").Range("A1").Resize(i, 2).Value = VV
>>398 集計はまあまあなんじゃない?一応目的通りのことができるんだし。
ただピボットテーブルもっと使ってほしいよね。
車輪の再発明はむなしいね。
401 :
335 :2008/01/06(日) 22:13:09
>>393 二段階で考えましょう。
1.IFを使って女性の点数だけ全部マイナス1点にしてしまう。
2.1.で求めた点数に対してRANKを適用する。
>>393 例えば「最高得点が4人」のような点数の重複がある場合はどうすればいいのよ?
>>402 3.IFをつかって2で求めたRANK3位以内に1を表示する
が抜けてる
404 :
402 :2008/01/07(月) 00:17:16
>>403 ほんとだ。忘れてた。ありがとう。
それからこのままだと男性の人数が3人以下の場合に女性がも選ばれてしまうという穴があります。
この辺はまあ適当にお好みで処理してください。
ぜんぜんダメだなw
文句いうだけならもっとダメだなw
407 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 00:48:51
402タソ、涙目カワイソス…www
408 :
406 :2008/01/07(月) 00:50:31
409 :
402 :2008/01/07(月) 00:55:42
>>407 もしかして
>>406 が私の発言と思ったのでしょうか?
安心して下さい。涙目じゃないですよ。みんなで足りないところを補いあいましょう。
410 :
402 :2008/01/07(月) 01:05:01
追加
>>393 の質問に対してIFやRANKを駆使するのもいいんですが、私が自分の仕事で使うだけだったら、そんなめんどうなことはやりません。
降順に並べ替えて上位4位を目視確認できれば十分です。
これじゃだめかな?
>>393
>>409 イイハナシダナー(T_T)
気分が良くなったので色々疑問はあるけど
>>393 の為に一案
C1=N((A1="男性")*B1>=LARGE(INDEX((A$1:A$11="男性")*B$1:B$11,),3))
を下にコピー
本来>402のとおりソートを使ったり、作業列を使って分けて考えた方がいいけどね
まあ、お好きな方法でどうぞ
VBAの変数についてです。 Dim 列 As Long, 行 As Longと宣言して、Cells(行, 列)とか書いてたら 先生に「全角文字を使うな」と怒られますた。 全角文字を使ってはいけないルールなんて無いと思うんですが なぜ駄目なんでしょうか?
>>412 変数名の付け方は宗教みたいなもんだから、授業中だけはおとなしく先生の言うことを聞くしかない。
ルールはないけど日本語サポートがないPCだと動かないからな 将来SEとかになるなら使わない癖をつけた方がいい つーかそんな事はセンコーに聞け!
半英とひらがなの切替えの手間がものすごく無駄だしね
Range("A65536").End(xlUp).select これって仮に Range("A100").End(xlUp).select に変えた場合、その分処理が軽くなるものなのでしょうか?
自分で試せばいじゃん
>>416 Ctrl + Endで跳ぶ最後のセルがA100より前の行にあるか後の行にあるかで違う。
もしC50に跳んだらどちらも変わらない。
C50000に跳んだらRange("A65536").End(xlUp).Select は重い。
Select自体がもともと重いし、たった1回だから体感的に差はないけどね。
419 :
418 :2008/01/07(月) 07:17:36
>もしC50に跳んだらどちらも変わらない。 >C50000に跳んだらRange("A65536").End(xlUp).Select は重い。 A50 A50000 の間違いです。
420 :
418 :2008/01/07(月) 09:09:37
>>419 上は俺じゃない、何勝手に書いてるんだ?
おめぇ何も分かってないらしいな。
C50とC50000でいいんだよ。
A列の最終セルがA50だった場合、C50000にデータがあるのと
C50にデータがあるのとでは違うんだよ。
>>421 俺は
>>418 じゃないが、恥ずかしいのはあんたの方だよ?
実際にコードを書いて計ってみたら?
もちろんSelectすると差が分からないから、オブジェクト変数への代入の時間をループを回して計測したらいい。
423 :
420 :2008/01/07(月) 11:25:39
>>422 dクス、421はただの煽り厨じゃない?
こんな常識知らんやつはいまどき少ないからね。
やってみりゃすぐ分かることだしね。
>>423 やってみりゃ分かると言っても、正しい計り方が分からない人も結構いるかもね。
交互にC50000に入力したり消したりして比べたりしそう。
消した後の最後のセルのリフレッシュ方法を知ってればいいんだが。
425 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 12:09:36
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 全くわかりません 【4 VBAでの回答の可否】 可 Dim resn As Integer resn = InputBox("自作自演に使うためのレスナンバーを入れてください") Range("A1").value= "俺は>>" & resn & "じゃないが" Msgbox "A1に入力されました。検討を祈ります。" すみませんエクセルを使ってとある文字列を作成したくて、上記のマクロを 書いてみたのですが、最終的にA1したあと、クリップボードにその内容を送って すぐに扱えるようにしたいと考えているのですが、どうすれば良いでしょうか?
383=391=401
おまい誰だよwww
>>387 さん、ありがとうございます
>>425 A1をコピーする動作を、マクロの記録を使って記録させてみ。
428 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 12:36:10
【1 OSの種類 .】 Windows XP Home Edition 【2 Excelのバージョン 】 Excel 2003 (11.8169.8172) SP3 【3 VBAが使えるか .】 ほとんど使えません 【4 VBAでの回答の可否】 否 【5 検索キーワード 】 「EXCEL 選択範囲」「EXCEL 選択範囲の1行目が」「・・・1列目が」等で検索しましたがわかりませんでした。 解決したい不具合の内容は以下です。 たとえばA〜Fの列を選択してCtrl+Shiftを押しながら移動すると、普通はA〜Fの範囲が割り込みコピー(?)されると思うのですが、B〜Fのみが割り込みコピーされます。 また、A1〜A5にランダムに数字を入力して、その範囲を選択し、「昇順で並べ替え」を実行すると、A1のみ無視されて、A2〜A5のみが並べ替えられます。(順に6,2,8,1,5と入力した場合→6,1,2,5,8) しばらく前からEXCELを使っているのですが、このようなことは今回が初めてです。 何かの設定を知らないうちに変えてしまったのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします┌○
429 :
422 :2008/01/07(月) 12:44:48
>>425 >Range("A1").value= "俺は>>" & resn & "じゃないが"
何だ?もしかして俺に言ってるの?
俺はその関連スレは他には424しか書いてないんだが。
バカやクズどもはほっとけ
431 :
425 :2008/01/07(月) 12:50:07
>>429 >何だ?もしかして俺に言ってるの?
いえ、このスレにいらっしゃる全回答者様への質問レスになります。
432 :
429 :2008/01/07(月) 12:50:44
>俺はその関連スレは他には424しか書いてないんだが。 × 関連スレ ○ 関連レス
お!ありがとうよ。 本物429とは書かないがw
>>425 VBAが全くわからない人が、なんでコード書くんだよ。w
>>428 メニューからデータ→並べ替え...を選択
データ範囲の先頭行を設定
437 :
393 :2008/01/07(月) 17:18:05
>>396 お答えいただきありがとうございます。
「選択した範囲に任意で名前付け」のやり方がわからなかったので、オートフィルターを使い、点数部分だけ他の場所にコピーしてやってみました。
>>402 お答えいただきありがとうございます。
402さんの仰られた式は以下で正しいですか?
=if(a1="女性",-1,if(rank(b1,b$1:b$11,0)<4,1,""))
>>403 お答えいただきありがとうございました。
あと、
>>411 で教えてくださった式でできました。
しかし、何故そうなるのか理解できなかったので、自分でもうちょっと考えてみますね。
それと、この式だと「1」にならないときは「0」と表示されてしまうのですが、「0」の部分を空白にすることは可能でしょうか?
438 :
393 :2008/01/07(月) 17:21:06
>>402 0の部分を空白にしてしまいました。
以下の式で合っていますでしょうか?
=if(a1="女性",-1,if(rank(b1,b$1:b$11,0)<4,1,0))
439 :
402 :2008/01/07(月) 18:47:25
>>438 私の提案する方法は作業用の列が必要となります。
A列には男性,女性,B列には点数が入っています。
1.IFを使って女性の点数だけ全部マイナス1点にしてしまう。
C1=IF(A1="女性",-1,B1)
2.1.で求めた点数に対してRANKを適用する。
D1=RANK(C1,C:C,0)
3.IFをつかって2で求めたRANK3位以内に1を表示する
E1=IF(D1<=3,1,"")
D列とE列をまとめて
D1=IF(RANK(C1,C:C,0)<=3,1,"")
と書くこともできます。
こうすれば1列節約して2列で実現できますね。
440 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 18:57:16
【1 OSの種類 .】 Windows XP SP2 【2 Excelのバージョン 】 Excel XP 【3 VBAが使えるか .】 いいえ(ほんの少し書換はできる) 【4 VBAでの回答の可否】 可 WEBでホームページをコピーしたときに、画像(アイコン等)とリンク先もコピーしてしまいますが この画像(アイコン等)とリンク付けをコピーしないようにしたいのですが 宜しくお願いいたします。 例 価格.COMの表をコピーしたときなど
>>440 データだけ欲しいなら、貼りつけた範囲をもう一度別のシートに「値のみ」コピーして、
最初に貼り付けたシートは丸ごと削除しちゃうのが楽かなあ?
443 :
440 :2008/01/07(月) 19:43:37
444 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 19:51:24
はーーーい、一丁あがり。 できない、知らないと言うことで。さっさと、お引き取りをwww もう、来るんじゃないよw
445 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 19:53:42
なんだ? リア厨どもが学校始まってイライラしてるのか? ゆとりだねーー
446 :
440 :2008/01/07(月) 19:54:33
>>444 やっぱり出来ないのか でも、たびたび来ます。助言もします。バ〜カ。うんこたれ!
できました ありがとうございます
448 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 20:10:07
助言だと、笑わせすぎだなwww 助言が本当なら、コテハンでな
わかんないときは、おこっていいスレなのだ
450 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 20:18:12
バ〜カ。うんこたれ! は、来るな! と ととと、怒ってみるか?
451 :
440 :2008/01/07(月) 20:18:31
わかんないのは、いいけど 自動で「追加シート → コピペ → 元シート削除」のVBA作ってくれないか
452 :
魔法の言葉 :2008/01/07(月) 20:21:20
落ちる、すべる、遅刻する、失敗する、名前忘れる、マークシートの勘が外れる、ヤマが外れる、行くとこなくなる 落ちる、すべる、遅刻する、失敗する、名前忘れる、マークシートの勘が外れる、ヤマが外れる、行くとこなくなる 落ちる、すべる、遅刻する、失敗する、名前忘れる、マークシートの勘が外れる、ヤマが外れる、行くとこなくなる
HTML形式で貼り付けた後にスマートタグのボタンが出てくるから、 そこで”貼り付け先の書式に合わせる”を選んだらいけたぞ。2007だけどな。
良い具合に、狂ってきたぞ。今日は荒れます。
455 :
440 :2008/01/07(月) 20:31:01
>>453 ヒントありがとう。
XPでは書式を選択してやるのが簡単そうだが
やっぱ、一度貼り付けないと駄目か、
>>451 つーか、「貼付のオプション」で「貼り付け先の書式に合わせる」を選択すれば
書式(リンクや修飾など)や画像は消えるよ
但しこれは貼り付けた後の話であり
"Webブラウザ"コピーした時点で画像やリンクを除去したいなら、それはExcelの話ではなく
"Webブラウザ"やWindowsの話なのでスレ違い
あと、コード欲しいなら
>>440 とは完全に内容違うからテンプレ書き直して
「追加シート → コピペ → 元シート削除」について詳しい仕様を掛け
どうしたいかはだいたい察せるが、この言葉通りにするなら
追加シートと元シートの内容は画像やリンク含めて全く同じになっても文句言えないぞ
457 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 20:36:54
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2002 【3 VBAが使えるか .】 あまり使えません 【4 VBAでの回答の可否】 可 ユーザーフォーム枠いっぱいにテキストボックスを貼り付け、 そこに文章を入力しています。 このときのオプションは MultiLine=true EnterKeyBehavior=true ScrollBars=2 として、スクロールが少し動くほどの(一画面に表示しきれないほどの)テキストを入力しています。 このユーザーッフォームを立ち上げると、スクロールバーが一番下までスクロールした状態で showされるのですが、コレをスクロールバーを最上で立ち上げる方法があれば教えてください。
458 :
440 :2008/01/07(月) 20:42:34
>>456 まっとうな意見ありがとう
エクセルXPに「貼り付け先の書式に合わせる」は無いようです。
「書式を選択して貼り付け」のみ でもこれで何とかなりそうです。
VBA作っては、言葉のあやだし、たぶん作ってもらっても使わないと思う。ごめんね、ありがとう
459 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 20:48:28
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2002 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 【5 検索キーワード 】 エクセル 関数 7.64 7.423 7.192 7.298 7.381 上記の様な感じの数字が多数あり、7.0以上7.1未満の個数、7.1以上7.2未満の個数… というように範囲内の数字の数を表示したい場合、どのようにすればいいのでしょうか? count関数あたりを使えばいい様な気がするのですが、うまくいきません
>>457 真っ当な方法としては、テキストボックスのそういった制御はSendMessageで行う
ユーザーフォームだとちょとハンドル取るのが面倒だけど頑張ろう
因みに「テキストボックスの制御」は
>>3 ・7なので、あとはご自分で調べましょう
あとは間に合わせとしてテキストボックスに文字入れてから
SendKeys "^{Home}"
や
SendKeys "{PgUp}"
を使う手もある
>>459 COUNTIF関数2個使うか配列数式で
>>459 A1セルからA5セルまでの範囲でカウントしたい場合
7.0以上7.1未満の個数=SUMPRODUCT((A1:A5>=7)*(A1:A5<7.1))
7.1以上7.2未満の個数=SUMPRODUCT((A1:A5>=7.1)*(A1:A5<7.2))
>>459 いろんなやり方があるなあ。自分は次のやり方で試した。
サンプルの数値がA1:A5に入っているとして、次のように。
式は1つ入れたらあとはコピーすればいい。
B列 C列
7.0 =COUNTIF($A$1:$A$5,">="&B1)-COUNTIF($A$1:$A$5,">"&B2)
7.1
7.2
7.3
:
463 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 21:27:31
【1 OSの種類 .】 Windows vista 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 【5 検索キーワード 】 アウトライン レベル 追加 すみません、質問させて下さい 商品名、価格、販売数、売上金額が入った表があり、 集計を使って、アウトラインレベル3が詳細、 レベル2が商品毎の合計&平均、レベル1が全体の合計、平均となっています この状態でレベル2に、商品毎の合計(要するに現在のレベル2から平均がなくなったもの) を挿入したいのですが、どうすればよいのでしょうか? どなたかご教授お願いいたします
ピボットテーブルw
465 :
459 :2008/01/07(月) 22:06:16
466 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 22:19:24
エクセル2003 XP IF関数で80点以上のときA、80点未満70点以上のときにB、70点未満60点以上のときC それ以外をDとしたいのですが以下の関数を数式バーに直接入力すると引数が 多すぎる、まちがっていると表示されます。IFを複数入れるやり方とかあるのですか? またこの式では間違っているのですか?お願いします IF(D4>=80,"A",IF(D4<80,D4>=70,"B",IF(D4<70,D4>=60,"C","D")))
>>467 IF(D4>=80,"A",IF(D4>=70,"B",IF(D4>=60,"C","D")))
>>【3 VBAが使えるか .】 はい(書けません) r ⌒ヽ (´ ⌒`) ポッポー! l l カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (・∀・#)< おちょくってるのか?ゴラ!! _| ̄ ̄||_)_\____________ /旦|――||// /
471 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 22:51:27
2つ教えてください!! 1 B4,C4が80以上の場合は合格それ以外は空白の時の式 2 開始年月日2003年3月21日、終了年月日が2006年10月21日の残りの日数の時の式 1はIF関数とAND関数を使ったのですがうまくいきませんでした。IF(AND(B>=80,C4>=80),"合格","") 2はDATE関数?使い方がわかりません。 アドバイスお願いします。
>>469 あ、すいません。
マクロが使えるかって質問だと思っていました。使うだけならはい。
VBAとなると、書けないのでいいえ、です。
473 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 22:55:27
>>471 1)は、B4 と書くべき所が B になっているのでそこを修正。
474 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 22:58:12
IF文ですが、falseでもTrueでも、"パソコンが怒ってるお!!" のメッセージが
出てしまいます。どうすればいいですか?
Private Sub Form_load()
On Error Goto エラ〜だぴょん
If
>>440 = "キティ" then
MsgBox "
>>440 はカコイイ!!"
Else
MsgBox "
>>440 氏ね!"
End if
エラ〜だぴょん:
MsgBox "パソコンが怒ってるお!!"
End Sub
475 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/07(月) 23:11:24
うぜえな
476 :
393 :2008/01/07(月) 23:15:04
>>439 なる程、そういうことでしたか。
丁寧にありがとうございました。
477 :
474 :2008/01/07(月) 23:22:20
面白いと思って書いてみたけど、見直してみると面白くも何とも無かった・・ 逝って来るウツシ・・
>>393 これって小難しいこと考えなくても、オートフィルタ使えば良くないか?
オートフィルタで男抽出、点数で降順に並び替え、Top3人に1、次に全て表示、点数列で空白セルを抽出、0記入後全て表示。
最初と同じ順序にしたいなら、一列増やして、1から数字を割り振って、最後にそれで整列させれば良い。
どれくらいの数があるのか分からないけど、そんなにシート数が多くないなら頭ではこっちの方が分かりやすいと思う。
479 :
402 :2008/01/07(月) 23:45:21
>>476 どういたしまして。
男性が3人以下の時などはうまく動作しないのでご注意ください。
>>411 さんのやり方もかっこいいですね。
>>478 本当は私もそれをおすすめします。
実務ではそれで十分です。
>>474 Private Sub Form_load()
On Error Goto エラ〜だぴょん
If
>>440 = "キティ" then
MsgBox "
>>440 はカコイイ!!"
Else
MsgBox "
>>440 氏ね!"
End if
GoTo 440 '←これを追加
エラ〜だぴょん:
MsgBox "パソコンが怒ってるお!!"
440 '←これを追加
End Sub
481 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/08(火) 00:33:06
>>481 作業列を作って右から19文字切り取る
それをキーにしてソート
483 :
411 :2008/01/08(火) 00:46:20
>>393 >それと、この式だと「1」にならないときは「0」と表示されてしまうのですが、「0」の部分を空白にすることは可能でしょうか?
そのまま使うなら
=IF((A1="男性")*B1>=LARGE(INDEX((A$1:A$11="男性")*B$1:B$11,),3),1,"")
一応エラー処理までいれるならば
=IF(A1="女性","",IF(OR(COUNTIF(A$1:A$11,"男性")<3,(A1="男性")*B1>=LARGE(INDEX((A$1:A$11="男性")*B$1:B$11,),3)),1,""))
念のため再度書いておくけど決しておすすめできる方法じゃないぞ
484 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/08(火) 01:01:18
>>483 そりゃお勧めできないだろうね。
なくてもいいINDEX使ってるし。
>>485 配列確定しないためには必要なんだよ。
そんなことも知らないの?
ふーん、あっそうw
>>485 はその程度しか突っ込む事ができない可哀相な子
まあ確かにINDEXがなくてもいいけどあった方が便利だな
ふーん、あっそうwww
491 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/08(火) 11:41:56
みっともねえ粘着ジジイだな
rand関数、2008年になって仕様が変わってません?
せんせー、こいつ私が臭いっていじめるんです。 なんとかしてください。
>>495 =RAND()として負の数が出るの?
RAND関数って0〜1未満のはずだよな???
497 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/08(火) 12:44:31
>>494 ダンボールの家に住めば仲間が助けてくれるよ
>>496 その通り。
去年rand関数使って作ったパスワード発生用ワークシートが
今年開いたらボロボロになってて気付いた。
501 :
463 :2008/01/08(火) 13:33:07
何度もすみません
>>463 ですが、
どなたかお分かりになる方いらっしゃらないでしょうか?
ご教授お願いいたします
>>500 ふ〜ん、そういうことね。確かに2003。
今年になってから出たのはF9キーを規定回数以上押したからかな?
Updateしたら修正され
504 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/08(火) 18:15:17
同僚のExcel2003から送られたファイルを2007で読むと「コンパイルエラー」と出るのだが、どうしたもんか?? 2007はSP1入れてある。 自分でも何で2007にしてしまったのか分からん・・・涙!
506 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/08(火) 21:31:37
>>501 質問の意味が十分理解できないのですが、
レベル2での表示は
現状:商品毎の合計&平均
変更後:商品毎の合計
ということですか?
つまりレベル2で平均が表示されなくなればよいということですか?
ブック内に5つシートがあるとして そのうち2つのシートを見えないように(シートがないように)することは出来ますか? エクセル2003を使用しています。
そのぐらいならカイル君に聞けばよい。
書式→シートで非表示にできるのか カイル君さまさまだな。 おまえらほんと役立たず
質問お願いします 図形をコピーして少し縮小して 貼りつけたいのですが可能でしょうか?
512 :
393 :2008/01/08(火) 23:03:42
>>478 確かにオートフィルターでやった方が簡単なのですが、課題として出されているもので…
>>411 再度お答えいただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
エクセル用語がわからないので教えてください。 名簿や商品管理などのように同じ情報をまとめたもの を「リスト」と呼べばいいのですか?それともデータベース 等ですか?
リストでいいんじゃないかな
>>513 名簿はリスト
商品管理はデータベース
とは書いてみたものの、そういうのはエクセル用語とはいわないと思う
516 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/09(水) 00:18:56
質問お願いします。 報告書のフォーマットにあるセルに、別Bookにある住所録から名前を選んで 入力する方法を教えてください。 ドロップダウンリストが目的に近いのですが、件数が多すぎて実用に耐えません。 そこで、たとえば、「き」と入力すると、 木村某 北岡某 桐村某 ・・・ と絞り込めて、そこから選択できればと思っています。 (あるいは「山」と入力して山田某、山本某、山下某でもかまいません。 できれば前者のほうが良いです。) 報告書は最終的には印刷して使用するつもりです。 住所録は一般的な名前・住所・電話番号などが列ごとに並んだもので、 頻繁ではないですが、人が増えたり、減ったりすることがあります。 住所録と報告書の場所は、同じフォルダではありませんが、固定しています。 ▼━質問テンプレ━━━━━━━━━━━━ 【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2002 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】 Googleやヘルプでの検索キーワード ドロップダウン・絞込み・コンボボックス・・・
>>511 貼り付けたあとで書式でサイズを変更するのではダメ?
519 :
exp :2008/01/09(水) 01:17:12
列の1行目が「名前」「住所」のような項目名になっていて,2行目以降に 実際のデータが入っているような形式をリストと呼びますね。 リスト形式でデータを整えておくとデータの抽出,並べ替え,集計がやり やすいです。
520 :
exp :2008/01/09(水) 01:18:21
521 :
exp :2008/01/09(水) 01:44:29
基本はピボットテーブルです。
522 :
exp :2008/01/09(水) 01:47:33
>>521 なんか偽者が出てきましたね。
内容には同意します。ピボットテーブルは便利です。
でもややこしいことはやめてほしいな。
523 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/09(水) 01:51:34
どっちも偽物? ピボットテーブル厨ってexcじゃなかったっけ?
どっちでもいいよ どうせたいした事かかないし
525 :
exc :2008/01/09(水) 01:55:27
>>523 そうそう。excでした。
ハンドルを間違えてしまった。
もともと適当につけたハンドルだしこれ以降使うのやめます。
526 :
511 :2008/01/09(水) 07:31:07
>>518 回答ありがとうございます
A4サイズの図形をA5より少し大きい
定型書式に納めたいのです
貼り付けてからだと定型書式も縮小するやり方しか知らないものでorz
写真取り込みの際みたいにサイズの変更ができればありがたいのですが
527 :
501 :2008/01/09(水) 17:09:54
>>506 説明不足でもうしわけありません
現状のレベル3段階の状態に
商品毎の合計というレベルを2の部分に追加したいのです
結果、レベルは4段階表示にさせたいです
528 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/09(水) 19:23:09
Windows("aaa.xls").Activate Workbooks("aaa.xls").Activate この二つのマクロの挙動が条件によって異なるシーンってありますか? どういうシーンでもまったく持って同じ動きをしますか?
>>528 ブックのタイトルを変更している場合は違う動作になる
というかWindowsの方はエラーになるだろ
531 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/09(水) 23:21:50
>>527 レベル2の状態で、「商品ごとの平均」行を選択してグループ化を行う。
次に、レベル3の状態で「詳細」行を選択してグループ化を行う。
上手じゃない方法かもしれないけど。
得点 番号 名前 と入力しています。 これを得点に合わせてで行ごとにソートしたいんですがどうすればいいのでしょうか? お願いします
>>532 得点に合わせて行ごとにソートすればいいんじゃないでしょうか
情報が少なすぎて何言ってんだかわからん
VBAでの質問です。 メイン.xls、サブ.xls、その他.xlsと複数のファイルを開いていて、マクロをメインに書き、 サブの集計をします。サブはCSVで、毎回ファイル名が異なり、その他は 何を開いてるか各人によって様々です。(その他は、無い場合もある) このとき、メインはThisWorkbook.Nameですが、サブの名前は、どうやって 取得すれば良いでしょうか? 流れとしては、その他が開いてる状態で、まずメインを開き、サブを開きます。 その後、メインのボタンをクリックして集計します。
>>534 「メイン以外のブック」を取得する方法ならあるけど
メイン、サブ、その他と、3つのブックを開いてる状態で
サブのみ取得したいとかなら、取得する方法は自分で用意するしか無いよ
因みに「メイン以外のブック」ならブックのコレクションから得られる
テンプレ書いてないのでここまでね
あとは自分で調べよう
>534 CSVならわざわざ開かんでもメインからファイル指定すれば?
Workbooksコレクションオブジェクトで開いてるブックわかるから それをループして処理すればおk すべてのブックの名前を表示 for each wb in workbooks msgbox wb.name next メイン(マクロの記述してあるブック)を除外して処理するには for each wb in workbooks if wb.name is not thisworkbook.name then msgbox wb.name end if next とか
ああ >if wb.name is not thisworkbook.name then じゃないや if wb.name <> thisworkbook.name then こっち。すまん
ファイルを開くときのパスを解析するツールでいいのってあります?
541 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/10(木) 13:11:22
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2000と2003 【3 VBAが使えるか .】 はい 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】 バージョン vba 質問です ピボットテーブルに関するマクロをexcel2000で記録、実行しました 既にできている表(支払先と金額があります)からピボットテーブルを作り、 フィールドの設定が最初は個数になっているので、 その部分を合計に変えるというものですが、2000では以下のように記述され、 ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル2").PivotFields("データの個数 : 金額").Function _ = xlSum 2003では以下のように記録されました ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル2").PivotFields("データの個数 / 金額").Function _ = xlSum (PivotFieldsの後の括弧内、コロンとスラッシュが変わってしまっています) このため、同じマクロでは動作しません。 2003ではこの部分に来ると PivotTablesクラスの.PivotFieldsプロパティが取得できません とエラーがでてしまいます またこの部分以外にも多くの記述があるため、出来るだけ 2000、2003用などと二つに分けずに作りたいと思っています。 どのようにすれば一つのマクロで動作させることができますか?
>>541 わるい、文字化けしてるから読めん
機種依存文字使わんでくれ頼むわ
エクセルで作業中に間違えて保存せずに閉じてしまうことがよくあるのだがこれはもう一回作り直すしかないですか?
544 :
541 :2008/01/10(木) 13:45:56
>>542 すいません、半角カナですね
質問です
ピボットテーブルに関するマクロをexcel2000で記録、実行しました
既にできている表(支払先と金額があります)からピボットテーブルを作り、
フィールドの設定が最初は個数になっているので、
その部分を合計に変えるというものですが、2000では以下のように記述され、
ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル2").PivotFields("データの個数 : 金額").Function _
= xlSum
2003では以下のように記録されました
ActiveSheet.PivotTables("ピボットテーブル2").PivotFields("データの個数 / 金額").Function _
= xlSum
(PivotFieldsの後の括弧内、コロンとスラッシュが変わってしまっています)
このため、同じマクロでは動作しません。
2003ではこの部分に来ると
PivotTablesクラスの.PivotFieldsプロパティが取得できません
とエラーがでてしまいます
またこの部分以外にも多くの記述があるため、出来るだけ
2000、2003用などと二つに分けずに作りたいと思っています。
どのようにすれば一つのマクロで動作させることができますか?
となってます
宜しくお願いします。
545 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/10(木) 13:58:32
【1 OSの種類 .】 Windows XP SP2 【2 Excelのバージョン 】 Excel 2003 【3 VBAが使えるか .】 ほとんどできない 【4 VBAでの回答の可否】 可 オートシェイプのコネクタ接続をテキストボックスにつなげて図を作成しています。 一つのシートに複数のコネクタ接続の線色を赤や青にして、それぞれ別のテキストボックス に接続先させながら作図しているのですが・・・ 「赤線のコネクタ接続の線と、そのテキストボックスだけを表示」 「青線のコネクタ接続の線と、そのテキストボックスだけを表示」 のように線の色によって区別して表示させるVBAとかできますか? お願いします
>>544 分けたくないならExcelのバージョン取得して条件分岐でもすれば?
複数バージョンのExcelで動かすマクロに限らず複数バージョンのWindowsで動かすアプリでも
これが基本手段だよ
>>545 > 【3 VBAが使えるか .】 ほとんどできない
ってことは全く出来ないわけではないということなので、解法を教えるからコードは自分で書いてみよう
1) Shapeオブジェクトを全部非表示にする
2) Shapesコレクションの中からコネクタのみを選出して線の色で条件分岐
3) 色条件に一致したら、その線と接続先Shapeを表示
あとはヘルプ読んで自分で書いてみよう
どうしても解らなかったら、書けたところまでコードを貼って再質問どうぞ
>>544 PivotFields(1)みたいにインデックス番号で指定するか、あらかじめ項目名を「データの個数/金額」に統一しとけばいいんじゃない?
>>535 テンプレは必須じゃないみたいだし、バージョンによって記述が
変わるとも思えないんですが?
>>536 CSVのファイル名が予め分かってるなら、わざわざ質問しませんが、
どのようにしてファイル名を知ることができるのでしょうか?
マクロ(答え)でなくても良いので、あなたの案を教えてください。
>>537-538 それだと、メイン以外のファイルは探せますが、サブとその他に
区分けができません。取りあえず、メインを開く前に全て閉じろという
決まりにしようと思います。ありがd。
> テンプレは必須じゃないみたいだし、
>>1 > ★4 質問テンプレ(雛形)は必須じゃないけど、
> OSやExcelのバージョン、VBAの可否など(下記テンプレ1〜4の情報)は必須情報。
>>4 > 2.
>>1 ★4に従わず、必要な情報を出さないと…
> バージョンによって記述が
> 変わるとも思えないんですが?
質問者が勝手に判断して良いことではありません
>>548 初心者と書いているくせに態度がでかい
そんなやつにまともに答えるやつがどれほどいるか
551 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/10(木) 22:08:35
句読点が使えないバカwww エクセルより、日本語の勉強をしろよwww
>>548 集計するファイルのルールがないなら、その区別だけは手動でやるしかないかな。
よくやる手は、集計用のフォルダを作って、その中に集計したいファイルを全部放り込む。
で、dir関数使って「そのフォルダの中のファイルをすべて開いて集計」って処理を作る。
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2007単品(新規パッケージ版) 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 【5 検索キーワード 】 excel2007 付属フォント excel2007の単品版(Office Personalとかではなくexcel2007 しかインストールできないパッケージ版)をお持ちの方にお聞き したいのですが、創英角ゴシックとかHG明朝とかのフォントは 付属していてインストールできますでしょうか? Office2003は2本分もっているのですが、別の新規のPCに excel2007だけ買ってインストールしたいので。フォントが付いて いない場合は素直にPersonalを買います。よろしくお願いします。
>>549 書いたところで、549さんに答えられるとも思えないですが・・・
【1 OSの種類 .】 WindowsXP SP2
【2 Excelのバージョン 】 Excel2000, 2002, 2003
【3 VBAが使えるか .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード 】 エクセル VBA ThisWorkbook Workbook Workbooks Windows
For Each Filename ActiveWorkbook Nothing Caseなど
>>550 3名様いらっしゃいましたが何か?
貴方のようなスレ汚ししか書けないなら、無視してください。
他の方の迷惑です。
また沸いてるの? 冬休みの宿題はとうに提出済みだろ 提出できなかったからっていまさら焦ってもしょうがないよ 諦めも肝心 もう一年勉強するか勉強なんて止めるかの2択でいいよ
こいつはひどい・・・
558 :
557 :2008/01/10(木) 22:51:56
早く答えろよクズども
>>554 フォントが欲しいなら、年賀状作成ソフトを買った方がいいのでは?
安価だし。
>>559 公開トリップだけに、偽者登場(w
皆さんも使ってください。
初心者#?fRpX[hJ
テスト
563 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/10(木) 22:58:47
>>560 日本語のフォントはたぶん何十本と持ってますけど、
仕事でファイルやりとりする際にあまりマイナーなフォントは
使えないので。要は多くのPCにインストールされている
Office系付属フォントのライセンスは付いているの
でしょうか?ということです。
>>565 ライセンスがあるに決まってる。馬鹿か?
創英角ゴシックとかHG明朝とかのフォントなんて、今のPCなら標準みたいなもんだがな。
職場のAccess2007単品には付いていないように見えたので質問しました。 Excel2007単品持っている人教えてください。 MS明朝とMSゴシックしか使えないExcel2007なんてかなりつらいので。
Excel2007を使う方が稀だし、使う方がバカw そもそもExcelには付属してないし、体裁を考えるなら図形にして どのバージョンでも読める配慮が必要だ!コノバカチンガ!!
>>568 プロポーショナルフォントを使いまくってるヤツもいるが、数字は読みにくいぞ。
俺はMSゴシックと、海外向けにArialだけあれば十分。
571 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/11(金) 00:37:24
565=568か? おマヌケだなwww
>>572 自分で使うときはMSゴシック、海外から来るもの&送るものはArial。
海外から来るものは殆どがArialだから仕方が無い。
575 :
549 :2008/01/11(金) 00:50:28
放っておけばいい 俺も答えられないわけじゃないが今回はDQNに付き合いたくはない
576 :
549 :2008/01/11(金) 00:51:43
>>573 放っておけばいい
俺も答えられないわけじゃないが今回はDQNに付き合いたくはない
>>573 それも公開トリップだから・・・
つ #lN晃z9Y6
てすと
>>546 さんざん頑張ったけどできなかったです
よろしければご助言を・・
>547
インデックス番号が取得できませんorz
適当に1をいれたら名前になるし、2以降はエラーになるし・・
これさえできればできそうなんですが
先頭の0を表示させるにはどうしたらいいでしょうか? ユーザー定義ではなくもともと定義されているものの中にあると好ましいです
>>580 書式設定とか、VBAとかを使いたくないって意味か?
こんなのは?
=RIGHT("00000" & A1, 5) 'セルA1の数字を五桁で固定表示
582 :
541 :2008/01/11(金) 13:35:21
'0 って入力すればいいんじゃない
>>580 は多分単純に
セルの書式設定>表示形式>文字列
が回答だと思うぞ。
【1 OSの種類 .】 Windows XP SP1 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 【5 検索キーワード 】 excel 引き算 誤差, 端数 A B 1 452.58 2 452.53 3 =A2-A1 ← ここの答えが-0.050000000000011400000000000000 A1とA2の値は自分で入力したのに、 上記のようになるのはなぜなのでしょうか? このわずかな端数が後々の計算の誤差に繋がっているので なんとかしたいのですが…何か方法はありますか?
586 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/11(金) 16:03:35
すいません、今年短大を卒業して一般事務で就職する20のピチピチギャルですが、 一般的に企業で事務職に求められるExcelのスキルってどのくらい必要なのでしょうか? VBAとかをバリバリこなせるような人でないとダメなのでしょうか >< おしえてくださいよろしくお願いします♥
就職先の職種にもよるんじゃねーの? 一般職ならゼロから作表ができれば十分だと思うが うちは俺以外は全員、文字と数字打ち込むぐらいしかできねえよ
588 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/11(金) 16:15:07
【1 OSの種類 .】 WindowsVISTA
【2 Excelのバージョン 】 Excel2007
【3 VBAが使えるか .】 少し
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード 】
エクセルのファイルを複数開いた時、通常はタスクバーにファイル名など複数出るのですが、
いつの間にか1つのみになってしまいました。グループ化になっている訳でもなく…
代わりに↓のようなアイコンが出来ていました。
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up94334.jpg 元に戻す方法ってないですか?
589 :
588 :2008/01/11(金) 18:10:38
すみません。自己解決しました。
【1 OSの種類 .】 WindowsXP SP2 【2 Excelのバージョン 】 Excel2000, 2002, 2003 【3 VBAが使えるか .】 はい 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】 エクセル VBA ThisWorkbook Workbook Workbooks Windows For Each Filename ActiveWorkbook Nothing Caseなど VBAでの質問です。 メイン.xls、サブ.xls、その他.xlsと複数のファイルを開いていて、マクロをメインに書き、 サブの集計をします。サブはCSVで、毎回ファイル名が異なり、その他は 何を開いてるか各人によって様々です。(その他は、無い場合もある) このとき、メインはThisWorkbook.Nameですが、サブの名前は、どうやって 取得すれば良いでしょうか? 流れとしては、その他が開いてる状態で、まずメインを開き、サブを開きます。 その後、メインのボタンをクリックして集計します。
>>586 一般的にSUMやCOUNTを範囲指定で使えるぐらいならできるよ
VBAを使いこなせれば自分の仕事が格段に減る
俺は業務の8割以上をVBAで削ってしまったので、
工場に飛ばされそうになってる・・(汗
つってもこのスレのおかげなんだけどね
もちろん回答もしてるよ
>>592 VBA全然使うチャンスがない。たまには使ってみたい。
まじめな質問だけどVBAってどんなことに使ってるか教えて。
>>593 朝の通勤電車、もういつも同じルートだし、VBAマクロで運転してる。
通勤電車じゃなくて、自動車運転って書きたかった。 つか訂正するほど面白いレスでもなかったし落ちるわノシ
596 :
590 :2008/01/11(金) 21:33:55
早く答えろよクズども
1行ごとに背景色を変える方法ってありませんか?
>>593 逆に考えてみよう
例えばデータ化していないもの・・発注の電話内容や、今年来た年賀状
これらは全て"自分で"電話を取って、"自分で"エクセルに打たなくてはいけない
ここまでは絶対に自分自身の作業だ
だが、一度エクセルに入力してしまえば・・
そこから先は、全てをエクセルに任せることができる
俺自身のスケジュールもエクセルに補助させている
(さすがに漏れが怖いので、手帳には書いてあるけど)
自分が打つデータ、色々なものがあるだろうけど・・
例えぱ請求(売上)・仕入
これは全て一つのブックにまとめて(以前は企業ごとに別のブックとか、悲惨な管理だった)集計・管理できるようにしてるよ
あまり肥大化しすぎると怖いので年で分けるようにだけはしてるけど、それぐらいかなぁ
今俺のPCにあるファイルは
請求・仕入・・後は送付状やお礼状なんていう滅多に使わないものぐらい
とにかく一つのシートにあらゆる情報を詰め込んで、そこからvlookupなどで情報を引っ張ってくるといい
ただそのデータベースを作るセンスもいるんだけど・・
そこは慣れないとちよっとうまくいかないかもしれない
まぁ、ガンバレ
このスレで聞いてくれればいつでも応援するぜ
>>598 ありがとう!さらに聞いてもいい?
売上とか仕入の集計だけだとVBA使わなくていいでしょう?
もっとこういうことにVBA使ってる便利だよという例が知りたいのです。
excel活用の幅がひろがるかなと思って。
>>600 単純にA企業がいくら、B企業がいくら、C企業が・・なら問題はない
sumだけで事足りる
が、問題がない企業なんて無いんだな、実務では
どこかで集計漏れやらなんらやらでてくる
下手したら今までの契約に無い計算方法が出てくる
ついでにというと社長命令で、何もしてないけど入金だけがあるので売上を上げてくれとかいう
わけのわからん事態にもなってくる
こういうあまたの経験を経て、sum、if、vlookupが使えれば非常に楽になるということさ
いくらエクセルだけを極めても、その会社の仕組みを知っていなければ
それほど意味がないというコト
ただ、その会社について全ての売掛金・買掛金・経費・人件費を把握し、
それがどういう情報に基づいて計算されたか知っていれば、
VBAはとてつもなく役に立つ
・・ややこしいなw
要はバランスが大事なんだよ
あとは・・
そもそもその会社にちゃんとしたシステムが組み込まれてれば、
そんなに必要ないかもしれない
一部上場企業なんかだと、アクセスが使えればとんでもなく楽になる可能性があるよ
ただ、その会社の中身を見てみないと分からないけどね
以上、上場と零細の事務を両方体験したものからでした
602 :
600 :2008/01/11(金) 22:46:44
>>601 実務体験がある方ならでは現実的なお話ですね。
上の命令でわけわからん事態とか非常に同感です。
私の勤め先は上場はしておりませんが零細よりはやや大きいかというくらいでして
売上や仕入を管理するシステムが稼動しています。
そのシステムからデータをダウンロードしてアクセスで加工したりもします。
このような使い方だと全然VBA使うチャンスがないんですよね。
>>602 アクセスを使えるなら、むしろそっちを伸ばした方がいいと思うよ
本社のサーバーにアクセスして、そのデータをひっぱってきて・・
ってするだけで上司が無駄に喜んだりね
ただ興味本位でVBAを覚えたいとかなら、
このスレで回答者(質問じゃない)になってみたりするといいかもしれない
その経験はきっと役に立つ
604 :
600 :2008/01/11(金) 23:25:38
>>603 なるほどなるほど。
ありがとうございました。
605 :
600 :2008/01/11(金) 23:40:30
>>516 >>596 コンボボックスのAutoLoadプロパティをTrueにするのはダメなんですか?
606 :
600 :2008/01/11(金) 23:42:25
アンカーミス失礼
>>516 >>591 コンボボックスのAutoLoadプロパティをTrueにするのはダメなんですか?
>>604 ・・そろそろ寝る
あと、質問&その質問の回答でもない限りコテは控えた方がいいよ
(でしゃばってるように見える)
他に聴きたいことあったらメールでも送っておくれ
スパムでも広告でも踏んでやるよwww
落ち ノシ
608 :
600 :2008/01/11(金) 23:55:59
ネカマと出会って・・・ アッーwwwwwwwwwwwwwwwwww
610 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/12(土) 05:10:17
はじめまして。よろしくお願いします。 【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】検索、あいまい、GGETなど A7からG18889までのデータがあり、それを検索する窓をシートの先頭か別のシートにつけたいと思います。 A列にある名前を入れたら、対応するB、C、D列のデータが見られるようにしたいです。 それをするにはGGET関数を使えばいいとのことで、四苦八苦しながらなんとか入力していたのですが、 いわゆるあいまい検索ができないことを知りました。 ふつうの検索エンジンのようにあいまい検索をするには、どのようにすればいいでしょうか。 たとえば、 鈴木 と入力したら 鈴木太郎、鈴木花子…のデータをよびだせるようにしたいのです。 データベースとなる表には、一部が重複するデータがかなりあります。(薬品の名前の表です) なので、GGET関数では実用的ではないと思いました。 VBAを使うのだと思うのですが、VBAを使ったことがありません。どのようにすればいいのかわからなく、質問させて頂きます。
>>610 俺はFind関数等で見つけたらフラッグを建てて、
フラッグが建っているものだけを抽出してる。
重たいけど。
vbaでもっとイイ方法があったら俺も聞きたい。
613 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/12(土) 16:26:38
614 :
613 :2008/01/12(土) 16:31:38
すいません、プロットエリアの枠と領域を非表示にしたらできました。おさわがせしました。
615 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/12(土) 16:48:55
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 可 関数があるセルをコピーして、値のみを別のセルにペーストするとき、 いちいち「形式を選択して貼り付け」→「値」にチェックを入れる手順が面倒です Ctrl+Vを押したときに値のみをペーストするような設定はありますでしょうか? どなたか教えていただけると助かります お願いします
616 :
d :2008/01/12(土) 16:51:11
>>610 普通にオートフィルタじゃダメですか。
手動でオートフィルタがかけてあると言う前提で。^^
Sub test()
Dim Jkn As String
Jkn = Application.InputBox("条件を入力", Type:=2)
If Jkn = "False" Then Exit Sub
With ActiveCell.Worksheet
If .FilterMode = True Then
.ShowAllData
End If
.AutoFilter.Range.AutoFilter 1, "=*" & Jkn & "*"
End With
End Sub
>>615 アプリケーションキー→S→V→Enter
618 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/12(土) 17:13:24
>>617 そのやり方をやっているのですが、やはりこの方法しかないんでしょうかね…
>>615 値のみ貼り付けするマクロを作って、
マクロのダイアログ(Alt-F8)でそのマクロのオプションを選択。
ショートカットキーを指定できるので、vにする。
(shift-vとかの方が無難な気もするけど)
マクロはこんなんでいいんじゃない。
Sub 値のみ貼り付け()
Selection.PasteSpecial xlValues
End Sub
>>618 画面上にトグルボタンか何か置いといて、
トグルがONの時のペーストは値貼り付けにするようなVBAってできないかな?
621 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/12(土) 18:07:10
622 :
610 :2008/01/12(土) 23:03:17
>>612 ありがとうございます。
検索してみましたが、
>>616 さんのやり方でやってみることにしました。
アドバイスありがとうございました。
>>616 ありがとうございます。
さっそくやってみましたところ、考えていたのに近い動作になりました。
ご丁寧に書いていただき、助かりました!
【1 OSの種類 .】 Windows Mobile 【2 Excelのバージョン 】 Windows Excel Mobile 6 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 BINOMDISTを使わないで二項分布計算出来る方法教えてください Windows Excel Mobile 6で使える関数は abs, acos, and, asin, atan, atan2, average, choose, columns, cos, count, counta, countblank, countif, date, datevalue, daverage, day, dcount, dcounta, ddb, degrees, dget, dmax, dmin, dproduct, dstdev, dstdevp, dsum, dvar, dvarp, error.type, exact, exp, fact, false, find, fv, hlookup, hour, if, index, int, irr, isblank, iserr, iserror, islogical, isna, isnontext, isnumber, istext, left, len, ln, log, log10, lower, match, max, mid, min, minute, mod, month, n, na, not, now, nper, npv, or, pi, pmt, power, product, proper, pv, radians, rand, rate, replace, rept, right, round, rows, second, sin, sln, sqrt, stdev, stdevp, substitute, sum, sumif, syd, t, tan, time, timevalue, trim, true, trunc, upper, value, var, varp, vlookup, year です 宜しくお願いします
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2002(OfficeXP) オートフィルタを付けるのも無くすのもSelection.AutoFilterなんですが、 オートフィルタが付いてたら無くし、無かったらそのままにするのは どうすればいいでしょうか?
625 :
624 :2008/01/13(日) 00:03:24
すいません、逆です。 【誤】 オートフィルタが付いてたら無くし、無かったらそのままにするのは どうすればいいでしょうか? 【正】 オートフィルタが無かった付け、付いてたらそのままにするのは どうすればいいでしょうか?
>>623 計算方法は数学の分野です
計算方法が解ってから、それをExcelで使える式に直すのがExcelの分野です
>>624-625 AutoFilterModeでオートフィルタの有無を確認して条件分岐すれば良い
エクセル2003使用 Sub 有り() ' ' 有り Macro ' ' Range("B5:P9").Select Selection.Interior.ColorIndex = 15 Range("B5:P9").Select End Sub Sub 無し() ' ' 無し Macro ' ' Range("B5:P9").Select Selection.Interior.ColorIndex = xlNone End Sub このようにマクロをつくり(記録して少々修正) コントロールのチェックボックスを2つ用意して それぞれ割り当てましたが動作しません。どこらへんが悪いのでしょうか? □有り □無し ↑のような感じです。
【1 OSの種類 .】 Windowsxp 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 すこし 【4 VBAでの回答の可否】 可 宿題で、ある表の合計・平均・大きい順の順位をだす ということを関数使わずにVBAでやれというのが出たんですが こういう場合 合計や平均を出すのに Cells()Value="" の""に関数入れたり functionを使ったりしてもだめなものなのでしょうか? また、他の方法があるのでしょうか? 友人の話ではここの部分は出来てあたりまえな感じで 説明はなかったそうです 提出日まで授業がないので講師へ質問はできません 法学部なのでこういったことは慣れてないのですが そういった常識みたいなのがあったら教えてください
629 :
628 :2008/01/13(日) 04:55:46
やはり、自分で解決したいので質問を取り下げさせて下さい。 スレ汚しすいません。
【1 OSの種類 .】 Windowsxp 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 使えない 【4 VBAでの回答の可否】 不可 お金の枚数を出すにはどうしたらいいですか。 10000 5000 1000 500 100 50 10 5 1 57643 5 1 2 1 1 0 40 0 3 と出したいです。
631 :
630 :2008/01/13(日) 09:07:22
なんか見づらいですね。 10000 5000 1000 500 100 50 10 5 1 57643 5 1 2 1 1 0 4 0 3
>>631 最初の5をどうやって計算するか、では次の1は?つうのをまず紙に書いて
計算式を作ってみること。
それからExcelを始める。
>>632 ようはExcelの問題ではなく算数の問題が解けないから出来ない。
>628は日本語の問題だな。
これまでの講義の流れからいって講師が何を求めているかは分かるはずだろ。
>>630 整数商を出すのはINT関数内で除算
配列積の和を出すのはSUMPRODUCT
あとは他の人も言ってるとおり算数の問題なので自分で解こう
>>630 全部一円玉にすりゃ簡単だべさ
そげな計算なんて必要なかんべ
>>636 簡単だけど両替手数料が36,000円くらいかかるね
じゃぁ最後金額-36,000円を加えれば完成
いや 金額+36000円だお〜
あぁ、だいぶ悩んだけど事故解決。 セルの色をどうしてもパレット以外の色を指定したかったんだけど、 vba使わなきゃできないのね。 ★ Excelで出来ないこと、仕様上の制限 (括弧内は代用法) ・ セルや文字色にパレット以外の色を指定する (VBA)
642 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/13(日) 15:25:15
作ってあったファイルが全て開けず、その前の灰色の画面しか出ません。 ファイルじゃなくエクセルは開けて新規作成画面が出てきます。 メニューからも開けません。壊れたのでしょうか?
>>630 中途半端にExcelが使えるいまいちなやつは
=INT(($A2-SUMPRODUCT($A$1:A$1*$A2:A2))/B$1)
{=INT(($A2-SUM($A$1:A$1*$A2:A2))/B$1)}
などととやるかな?
利口な人は掛け算と引き算とINT関数のみで答えを出す。
MOD関数も使わん。
で、利口な
>>643 はどうやるの?
2000円も考慮してね
646 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/13(日) 17:18:25
630の様な質問はナップザック問題と言って、みんな知ってるよね 過去スレ見れば似た様な質問と回答がたくさん出てくるぞ
金種表がナップザック問題!? こいつは大笑いだ。
648 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/13(日) 19:01:02
【テンプレ.】 WindowsXP、Excel2003、マクロの記録と+α、VBAでの回答の可 グラフの背景にローカル画像を指定する動作をマクロ記録させると Selection.Fill.UserTextured TextureFile:= "C:\aaa.jpg" と、絶対パスつきの画像ファイルが入力されています。 この変更されたエクセルファイルを保存して一度閉じ、元画像ファイル(C:\aaa.jpg)を消します。 再度このエクセルファイルを開き、同じく画像を指定する動作を記録させると (今回はもともとaaa.jpgの背景を、もう一度aaa.jpgに指定するという意味の無いものです) Selection.Fill.UserTextured TextureFile:= "aaa" このように格納されたTextureFileの中からaaaという名の画像を取り出しているようなのですが、 この記録されたマクロを再生すると、この行でエラーになります。 実行時エラー 5 プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。 と出ます。 (記録されたマクロを一切編集せず再生しただけです) ちなみに別の既存のTexture画像ファイルを指定した際のマクロは Selection.Fill.PresetTextured PresetTexture:=msoTextureCork 'エクセル既存コルク画像 となっており、これは記録されたマクロを再生してもうまく実行されます。 長くなりました。やりたいことは3つです。 1:aaa.jpgの画像指定を元画像なしに、マクロで実行したい 2:aaaから、既存の異なるTexture画像へ変更すると、再度変更するときにaaaが選択肢から除外されるのですが、 aaaの元ファイルなしに、再度aaaを選びたい。 3:2と重なる部分ですが、2の仕様により複数のユーザー指定画像が選択肢に保存できません。 元画像なしに、複数画像を選択できるようにしたい。 このTextureを変数に格納のようなことができればなと思うのですが、 何かいい方法がございましたらお願いします。
649 :
623 :2008/01/13(日) 21:18:18
650 :
630 :2008/01/13(日) 21:56:05
自己解決しました
651 :
648 :2008/01/13(日) 21:58:10
自己解決しました
652 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/13(日) 23:11:59
病院行け
653 :
624 :2008/01/13(日) 23:21:08
>>626 こんな感じでいいでしょうか?
Officeが入ってるパソコンは、今お姉ちゃんが使ってるので試せません。
Range("A1:G1").Select
If Selection.AutoFilterMode Then
GoTo 100
Else
Selection.AutoFilter
End If
100
>>653 AutoFilterModeはSelectionじゃなくてWorkSheetオブジェクトのプロパティだから
If Not AutoFilterMode Then Range("A1:G1").AutoFilter
GoTo・・・
B2=INT(A2/B$1) C2=INT(MOD($A2,B$1)/C$1) ってやって、C2をD2〜J2にコピーでいいんでないの? 2000円札可にするなら5000と1000の間に2000と入れて列を増やすだけ。
>>657 それだと57000円だと58000円用意することにならないか?
2000円を使わないのであれば問題ないけどね。
661 :
657 :2008/01/14(月) 02:33:48
あっそうか。1000の位が5以上の時に1000円札の枚数が反対になるのか。 全体的に、もうちょっと簡単にできそうな気もするんだけど、俺にはわからん。
質問スレに自分で考えろとか書いて、どんだけKYだよ 初心者相手にしかいばれないネット弁慶のくせに ちゃんと答えを書いてくれるだけ、せんせーのがマシだったな
665 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/14(月) 03:04:56
【1 OSの種類 .】 Windows2000 【2 Excelのバージョン 】 Excel 2002 sp3 【3 VBAが使えるか .】 はい 【4 VBAでの回答の可否】 可 とある名簿を「名前(漢字)」でソートをかけると めいぼ1 名簿2 めいぼ3 のようにソートされてしまい、JISコード順にソートされません。 で、「振り仮名」の存在を知り、「編集」から「」入力で当初すませていたのですが、データ数が 数千件にもなり、手入力では処理が追いつかなくなりました。 そこで、何かよい方法はないものでしょうか?ご教授くださいませ。 また、PHONETIC()の逆(振り仮名をつける)関数はあるのでしょうか?
>>665 が、社会保険事務所で働いている件について
>>653 その場合、GoToは不要。
どーでもいいが、2000円札なんて、まだ手にしたことがない・・・ orz
関数よくわからんけど 大きいお札の順に 金額を割って切り捨てにして枚数を出していくのはどお? 1万円札:57643/10000=5枚 5千円札:(57643-50000)/5000=1枚 2千円札:(57643-50000-5000)/2000=1枚・・・ 原始人でゴメン
671 :
630 :2008/01/14(月) 09:23:07
民さん色々ありがとう。
金種表でぐぐってなんとか出来ました。
金種表って呼ぶことを知らなかったもので。
成りすましの
>>653 って誰?
672 :
630 :2008/01/14(月) 09:25:07
673 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/14(月) 10:33:27
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2000 【3 VBAが使えるか .】 はい 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】 白地図・VBAなど エクセルの表と白地図を連動させる良い方法はありませんか? できれば町名単位に区切られていて、 エクセルの表で指定した町名の枠線を太くなるようにしたいのですが・・
674 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/14(月) 10:36:11
10000 5000 2000 1000 500 100 50 10 5 1 57643 7643 2643 643 643 143 43 43 3 3 0 5 1 1 0 1 1 0 4 0 3
>>673 なんじゃそりゃ?
必要な数だけだせないのか?
上は674の間違いね。
677 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/14(月) 11:00:45
俺も
>>674 >>643 に賛成かな
見にくいんなら表示しないようにすればいいだけだし
実務で使ってるならそれだけできれば十分じゃね?
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 はい 【4 VBAでの回答の可否】 可 質問ですが、組み込みダイアログボックス(例えばApplication.Dialogs(xlDialogPrint).Show)の ウィンドウハンドルを取得するには、どうすればよろしいでしょうか? APIを使って行うと思いますが、Excel本体やユーザーフォームのウィンドウハンドルの取得であれば ググれば出てきたのですが、組み込みダイアログボックスのウィンドウハンドルの取得は 見つけることができなかったので、よろしくお願いします。
>>677 一人分ならそれでいいだろうけど、何人分も計算するなら使いにくくないですかい?
681 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/14(月) 11:34:48
そんな前提は聞いてねーw まぁ複数あるなら一行にしたほうが後々改良したりするとき楽だろうなな
682 :
680 :2008/01/14(月) 11:37:07
すまん、A列を2結合セルにすりゃいいか。
書いてなくても容易に想像できる。 一人分ならわざわざExcel使わず暗算のが早いし、金種表は複数並べて集計することが多い。 式やアルゴリズムの最適化も大事だけど、関数やVBAの知識よりも、 実際に使う状況を予測する能力の方が実務では重要だったりする。 例外は学校の宿題。
このスレの一番の問題は実務を知らない頭デッカチゆとりーまんが多い事
だから何?
>>685 だから>646や>681のような恥ずかしいレスがよくつくって事
実務は宿題とは違うんだよ、宿題とは。
Sheet1で指定した顧客番号をもとにボタンを押すとSheet1を印刷し、 その都度顧客リストが書いてあるSheet2に記録、 指定した番号を順送りで次番号へとカウントアップしていくPGM。 Sheet2を参照する際、A列のみを参照するようにするには、 どう書けばよいのでしょうか? Private Sub CommandButton1_Click() Dim A as integer Dim B as Object A = Range("A1").Value Worksheets("Sheet2").Activate Worksheets("Sheet2").Cells.Find(A).select ’ここでA列のみを参照したい ActiveCell.Offset(0,3).select ’Sheet2の3列目に印刷のしるしを記録 ActiveCell.Value=A Worksheets("Sheet1").Activate Worksheets("Sheet1").PrintOut Range("A1").select Range("A1").Value = Range("A1").Value +1 End Sub
このスレの空気は俺にあってんだけど回答者のレベルが低すぎるよな まともな回答欲しいやつはMOUGにでも行ったほうがいいよ
690 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/14(月) 15:15:16
正直、使えるなら何でもいいと思う
それで他に不具合でるなら問題だろうけど
ところで
>>673 は無理そうですか?
つーか、ブライドばかり高い香具師が多杉
692 :
302 :2008/01/14(月) 15:20:20
週を求める関数は 【WEEKNUM】を使う事は理解できました。 ただ、年をまたぐ際、6週目としたいのに-46週目となってしまいます。 2007年12月31日,5週目 2008年01月01日,-46週目 ←ここを6週目にしたいです。 今6週目にしたいセルにはいってる関数は [=WEEKNUM(A105)-WEEKNUM($A$2)+1] ※参照セル/A2→07年12月01日 なんと書けば6週目になるんでしょうか? 【XPPRO/Excel2007/操作初級】
要するにセルの値に応じた任意の画像を任意の場所に表示できればいいんだろ VBAでやればいんじゃね?おれはわかんないけど
>>673 地図の大きさはどれぐらいで、どこに表示されてんの?オートシェイプ?ユーザーフォーム?
表で指定した町名ってのもよくわからん。町名の入ったセルをクリックするってこと?
696 :
624 :2008/01/14(月) 15:59:37
>>654 コンパイルエラー
EndIFに対する IFブロックがありません。
というメッセージが出てしまいます。
IFをすぐ上に書いてるのに、何でダメポなんでしょうか?
Sub オートフィルタ()
Range("A1:G1").Select
If Not AutoFilterMode Then Range("A1:G1").AutoFilter
End If
Range("A1").Select
End Sub
End Ifを無くすとエラーは出なくなりますが、オートフィルタが
無ければ付くのに、付いてるとき無くなってしまいます。
>>692 WEEKNUMの結果どうしを引くんじゃなくて、先に引き算してからWEEKNUM
=WEEKNUM(A105-$A$2)+1
>>696 IFの構文は2つある
THENの右に処理を書くと、行の右端にEND IFが省略されているものとされる
だから
If Not AutoFilterMode Then Range("A1:G1").AutoFilter
End If
この場合のEnd Ifはいらない
どうしてもEnd Ifを書きたいなら
If Not AutoFilterMode Then
Range("A1:G1").AutoFilter
End If
こうするべき
>>624 これで。
'現在のワークシートにA1セルから始まるオートフィルタを設定する
'フィルタが無い時のみ設定する
'A1セルから始まるデータが無いと失敗するので注意
With ActiveSheet
If Not .AutoFilterMode Then .Range("A1").AutoFilter
End With
>>696 End Ifを付けるのは、Thenのところで改行した時。こんなふうに↓
If Not AutoFilterMode Then
Range("A1:G1").AutoFilter
End If
そのまま続けて書いた時はEnd Ifを付けない決まり。
701 :
673 :2008/01/14(月) 16:20:15
>>694 まさにそんな感じです
>>695 地図はjpgで町名ごとに区切ったものを用意してあります
最初に表を作り、A列に町名、B列に1を入れるとその町名の地図を表示させたいのですが…
大きさはA4の半分です
出来れば地図を同時に表示させる場合(最高3つ)
それらを並べて表示させたいです
702 :
692 :2008/01/14(月) 16:30:47
>697さん 完璧です! 感謝です!
703 :
624 :2008/01/14(月) 16:48:16
>>698 >>699 >>700 皆さん、ありがd!!
うまく出来ました。
Sub オートフィルタ()
'Range("A1:G1").Select
With ActiveSheet
If Not .AutoFilterMode Then .Range("A1").AutoFilter
End With
'Range("A1").Select
End Sub
>>689 Mougで金種計算の質問してみなよ。
>>643 みたいなアフォなSUMPRODUCTの回答するやつがが絶対にいるw
>Mougで金種計算の質問してみなよ これ、笑うトコでつか?
>>705 そ、あそこは笑えるくらいひどいのがいぱーいいるよ。
結局答えられずに他力本願なんだなwww
意味ふめー
エクセルより日本語の勉強をした方がいいね
日本語より人間性を勉強した方がいいね
711 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/14(月) 21:07:10
>>704 質門です!
SUMPRODUCTとMOD使わないで金種表を作るのはどのようにすればいいですか?
Win XP Excel2003です
答えられなければあなたはDQN確定です^^
文字列関数でつくればいいじゃない
713 :
665 :2008/01/14(月) 21:34:51
>>667 大変参考になりました。ありがとうございます。
しらねwww
716 :
712 :2008/01/14(月) 22:25:31
事故解決しました。
717 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/14(月) 22:25:40
>>706 ここは、笑えるくらいひどいのがいぱーいいること は 秘密だなw
718 :
704 :2008/01/14(月) 22:40:07
>>711 金種計算ならMougで質問すればいい。
どうせ答えたところでお礼もできないDQNだし。
719 :
711 :2008/01/14(月) 22:53:51
>>718 MougみたいなDQNの集まりではなくあなたに回答していただきたいのです。
よろしくお願いします。
面倒なことをしない香具師に何が出来るか?
自分でより良い回答を持ってないのに、 他人の回答をバカにしちゃうと後が辛いね (立場上)引っ込むに引っ込めず、(回答も)出すに出せずw
723 :
704 :2008/01/14(月) 23:48:50
うるさい!うるさい!うるさい!おまえらみんなしねぼけくそかすヴぁーかばーかばーか!
明らかに偽者だけどワロタw
725 :
Name_Not_Found :2008/01/15(火) 00:06:43
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 不可 特に困っている訳ではないのですが、基本的なExcelの仕様でわからない ことがあり質問いたしました。 Excelでは、前の行や列の設定が、勝手に次の行や列に反映されることが あります。 例えばのA1から3背景色を赤にしてると、次のセルのA4に何か値なり文字を 入力したら、背景色が赤になるという現象です。 ただ、起きない場合もあります。 1. これはどこで設定されているのでしょうか? 2. また、どういった場合に起きる現象なのでしょうか? 恐らくは検索のキーワードに問題があったため、解答にたどり着け ませんでした。 ご存知のかたがおられましたら教えて下さい。
>>725 > ▼━質問時の注意・決まり事━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ・6 バグ・動作上の不都合・仕様に関する質問などはマイクロソフトのサポートを受けましょう。
> ここは技術的な質問のみで。
ツール-オプション-表示-リスト形式および数式を拡張する オンにすると、リスト末尾に新しく追加する項目の書式が、リストの他の部分の書式と 自動的に一致するように設定されます。各行で繰り返されている数式もコピーされます。この機能が有効になるためには、 新しい行の前にある 5 行のうち少なくとも 3 行に書式や数式が入力されている必要があります。
金種計算では基本的に繰り上がりや繰り下がりは考慮しなくてもいいから、 下4桁を文字列として1文字ごとに分解して処理するって手もあるかな。 かえって面倒な気もするけど。
>>728 それって>712と同じ考え方でしょ?
5000円とか50円が苦労するのとコピー元を作るのが大変
まー好きにやればいいじゃない 10人いれば5通りくらいのやりかたはあるんだから
731 :
Name_Not_Found :2008/01/15(火) 00:51:20
>>727 ありがとうございます。
リスト形式および数式を拡張するをオフにすると機能が切れました。
>>726 すいません。仕様は(実際は機能であり仕様でなかったのですが・・・)
質問できなかったのですね。。。
以後気をつけます。
以下が意味する数式を一セルで書けますか? ={COMBIN(n;10)≦A1|nの最大値}
733 :
732 :2008/01/15(火) 03:03:42
すいません、やっぱり修正 ={COMBIN(n;A2)≦A1|nの最大値} 上記のセル位置をB1とし、A2からCOMBINの引数rを任意に指定します。
734 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/15(火) 03:40:29
【1 OSの種類 .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン 】 Excel2003
【3 VBAが使えるか .】 少し
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード 】 コンボボックス ふりがな
コンボボックス内に入力された文字のふりがなを取得したいのですが、
可能でしょうか?
http://www.accessclub.jp/bbs2/0017/beginter05890.html のページをとりあえずコピペしてみたのですが、うまくいきませんでした。
まだVBAを勉強し始めたところで、
上記ページの内容が理解できるほどには、分かっていないので・・・
>>734 とりあえず貼ってあるリンクの
アドレスを声を出して読んでみろ
>>735 おまえはこのスレのタイトルを読んでみろ。
このスレで聞いてるんだからエクセルで同じようなことをしたいって意味だと
わかるだろうがよ。
わからないならレスすんな、出来ないなら出来ないって言ってやれ。
めんどくさいならスルーしろ。
>>732-733 書けますよ。
でも、
>>4 ★ルールを無視すると…の2に該当するので
書き方は自分で調べてね。
>>734 「入力された振り仮名」、つまりキーボード入力内容を取得するのは面倒だけど
「文字列の読み仮名」ならApplication.GetPhoneticで簡単に取得できる。
どうしても「入力された振り仮名」を取得したいなら、セルに入力させて
それをコンボボックスに反映させた方が手っ取り早いが
それもダメだというならExcelとは関係ない話になっちゃうので
>>3 ・7だね。
738 :
734 :2008/01/15(火) 07:45:44
734で一個書き忘れてました。
ユーザーフォームのコンボボックスです。すいません。
>>737 「文字列の読み仮名」の場合はどうやるんでしょうか?
furigana=Application.GetPhonetic(combbox)では
読み仮名が認識されませんでした
>>735 >>736 さんの書いてるとおり、エクセルで同じことがやりたいってことで
いろいろ書き足りなかったみたいですいません
>>711 答え既に出てるだろ?
実務に使えるようにしたければ、ちょっと工夫するだけだって。
その工夫が出来ないな、所詮実務は出来ないってこと。
君はDQNだから実務は出来ないかもね。
ヴァカはほっとくにかぎる。
しかし何で
>>674 をちょっと工夫する程度の頭脳を持ち合わせてないんだろうね。
ハイハイ、君は天才。 紙一重とも言うw
言っとくが天才は743だからね。
ワシはバカボンのパパと同い歳なのだ(実話)
それがどうした? わしは一つ上だ。
∧_∧ (`・ω・) (っ¶⊂ /^^⌒^へ / (▼\))▼) ξ ミ  ̄ ⌒∞\ 彳:》|\____) ゞ》/ \∨VVVV∨ `彳》/ \υ ̄"" ̄ノ ゞ》/ \ ^^^""|" 彳シ \ ⌒\ |⌒\ ソξ `VVV |`VVV 入( ソ ノ) `( ノ-ー-、_/ー、 ( (\\\ (\\\ ∪_|ロロ|/ \ _ヽ\ |_田|ロロ|| ロロ|_|田(;;;
m9(^Д^)プギャーーーッ
750 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/15(火) 18:30:08
2003 XP エクセル関数のみで(VBAは不要)での回答をお願いします。 ・質問 A1セルに、関数で現在のセル位置の行番号を常時、返す(表す)ようにしたい。 式を教えてほしい。 ・状況 今のところ、VBAではできるものの、現在のセル位置等いろいろと1日検索・調査してみたけど関数ではできないのかと思っている。 =get.cell(2) とかやってみたけど正しくない関数エラー で終わっている。
関数だけじゃむずかしいんじゃない? 関数というのはセルの値を変更しないと計算しないしな。
752 :
750 :2008/01/15(火) 18:46:14
F9 キーを押して 更新するとしてもいいですが。
>>750 「現在のセル位置」という言い方がよく分からないが…
アクティブセルのことならそれは関数で取得できないと思う。
何らかの値を与えて検索するという感じならできるでしょう。
754 :
750 :2008/01/15(火) 18:57:52
はい。現在のセル位置の行番号=アクティブセルの行番号です。 ほんとに、できるものがないですね。 でも、できそうな気もほんの少しあって・・・
755 :
750 :2008/01/15(火) 19:05:57
>>6 で、関数式で、できないこと
・ 関数式でセルの選択状態を取得する (VBA)
と なっているのですが、使い方はよくわかりませんが、=get.cellが以前は使えていたことから、ありそうな感を持った次第です。
あったら、という程度で、過ごしてください。サンクス。
VBAは嫌だけどExcel4.0マクロならOKって事かい
757 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/15(火) 20:15:02
最近EXCELでやりたいことは何でもできるようになったんだけど、 少しここで回答者として俺の実力を試しに来た。 levelの高そうな質問大歓迎
>>757 Excelから複数起動した他のExcelの各オブジェクトを取得したい
ひとつはGetObject(,"Excel.Application")で取れるけど
教えてけろ
759 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/15(火) 20:32:29
【1 OSの種類 .】 Windows XP 【2 Excelのバージョン 】 Excel 2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 lookup関数で、検査範囲を年度内の月(4,5,6,7,8,9,10,11,12,1,2,3,)として、 検査値に月数を入れると、4〜12は対応範囲から引いてくれるのですが、 1〜3の月でエラー(♯N/A)になってしまいます。 どなたかエラーにならずちゃんと引いてくれる方法を教えてください。
>>758 >>3 ・7
>>759 =VLOOKUP(検索値,範囲,列番号)
↓
=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,FALSE)
にしてみな
761 :
750 :2008/01/15(火) 20:43:48
>VBAは嫌だけどExcel4.0マクロならOKって事かい get.cellから、Excel4.0マクロが引き合いに出てきたのかも知れませんが、 VBAが嫌なわけではなく(既に使っている)、ただ単に、次の理由で関数でできないかと。誰かやっている人はいないかなと・・・。 1)アクティブセルの位置を返す関数があってもいいはずと思ったこと 2)セルに直接、=get.cell(2)をいれるとはねられるものの、なんとなく、動きをおもしろく思ったため。
>>759 LOOKUP()は検索値が昇順に並んでないとエラーになるんだよ
並び替えるかVLOOKUP()をつかえ
763 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/15(火) 20:47:36
>>757 ネットワークドライブ上に、VBAを組み込んだエクセルファイルを置いています。
これを、どこかの端末のPCが開いて実行している時に
他所のPCで実行しようとすると、何も起動しませんし、何も起こりません。
そこで、どこかで既にVBAを実行中の場合には、メッセージを表示させるとかして
ユーザーに通知したいんですが、どういう方法がありますか?
ただし、このエクセルファイルを”ブック共有”に設定することはできないです。
>他所のPCで実行しようとすると、何も起動しませんし、何も起こりません。 だったら >メッセージを表示させるとかして やればよい
>>761 アクティブセルの位置を返す関数なんて、使い物にならないから用意されてないんだよ。
っていうか、普通そういうもの必要ないしね。
大体自動計算の仕組みを分かってれば使えないって容易に想像がつくと思う。
たとえば下のような関数を作っても、ただどこかのセルを選択しただけでは動かない。
動くのはF9を押したときと、どこかのセルに入力したときだけ。
こんなんじゃ使えないだろ?
Function GETACTIVECELL() As String
Application.Volatile
GETACTIVECELL = ActiveCell.Address
End Function
767 :
750 :2008/01/15(火) 22:52:43
例えばA1セルににVBAでworksheet_selectionchangeを使ってアクティブセルを表示させているのは非常に使い前があるよ。 関数でできたら、F9キーを押さずに再計算かイベントを常に発生させるように別途 して、同等のことができる。 例示していただいたように、最後はユーザー定義関数によってしかできなさそうですね。 サンクス
日本語で
769 :
767 :2008/01/15(火) 23:08:42
事故解決しました
SelectionChangeで出来るってVBAが分かる人はみんな知っている。
スプレッドシートがなんなのかってのを考えれば、アクティブセルの位置によって 計算結果が違うことなんて考えられない。 ということはアクティブセルを取得するExcel関数など意味がないし、存在する 必要がない。 なまじっかVBAがあって、しかも大概のことが出来てしまうから、そもそもどうある べきってのが、忘れられてしまうのかなぁ。 精々Cell()関数がいいとこでしょ。まあ、こいつを使って、シート名を取得できるので 見積書番号をシート名にして、シートの中に見積もり番号(=シート名)を表示 出来るってのが結構便利だったりする。シート名と見積もり番号が連動するので、 見積書の管理がやりやすい。(脇道にそれたが、、、)
776 :
764 :2008/01/16(水) 02:49:01
>>765 他所で起動中だとVBAが走らないんですが、どうやってメッセージを表示すれば?
>>774 そんな相談されてもどうしようもないだろ
っつーかそれvlookupとどう違うの?
>>777 おいおい…
そのレスかなり恥ずかしいぞ
779 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/16(水) 11:02:15
Excel 2000、Windows 2000です。
表を作成中で、タイトル行のことで質問があります。
今まではデータに対してタイトルが長くなる場合、「折り返して全体を表示する」や「縮小して全体を表示する」の他にセル内で改行するといった方法を利用していました。
今回、画像のようにタイトルを斜めに表示したいと思っています(鉛筆書き部分)。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1200448537725188.UL8id8 「セルの書式設定の配置、文字列」で文字を斜めにしてやるのがかなり近いかなと思いますが、画像のように斜線を入れたい場合は対応できないように思います。
どのようにすれば希望どおりできるでしょうか。
ごぞんじのかた、ご教示ください。
入れるのは斜線じゃなくて縦線だよ セルの配置で斜めにしたセルでは、縦線の角度が文字列の角度に追従する
781 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/16(水) 11:52:37
>>780 わ〜できました。
できるようになるとなんでこれを知らなかったんだろうという気持ちになりました。
ありがとうございます。
多謝!
782 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/16(水) 17:14:02
Xp,Ecel2003をしようしてます。 セルに入力した単語をクリックすると関係する画像が見られるようにするにはどうしたらよいですか。 おしえてください。
ハイパーリンクでGoogleイメージ検索へのリンクを設定しておく
784 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/16(水) 17:42:08
>>782 早速お返事ありがとうございました。
ハイパーリンクという方法確認できました。
785 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/16(水) 19:12:39 BE:380862877-2BP(7)
【1 OSの種類 .】 Windowsxp 【2 Excelのバージョン 】 Excel2007 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 調べても分からなかったので教えてください。 例えばA100のセルに「=D10」が入ってたとして A101には「=D15」A102には「=D20」と5つ飛びでセルをリンクしたい場合は手入力しかないですか? 一気にやろうとするとどうしても連番になってしまいます。 データーが余りにも莫大なため手入力でやると大変です。 よろしくお願いします。
教えてください。 【1 OSの種類 .】 Windows2000 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 できれば否 【5 検索キーワード 】 PHONETIC Excel 半角 今Excelで名簿の入力を行っています。 入力した漢字のデータの読み仮名 別セルに"半角カタカナ"で表示させたいのです。 PHONETIC関数とふりがなの設定で 半角カタカナで表示させる事はできたのですが 姓名間の全角スペースも半角スペースにしたいのです。 例 山田 太郎 → ヤマダ タロウ どうにかしてできないでしょうか?
788 :
787 :2008/01/16(水) 19:33:35
あ、セルをリンクしたい場合じゃ手入力でも無理だな
>>785 B100に"D10"、B101に"D15"と入力
んで下にオートフィルで引っ張る
A100には"=INDIRECT(B100)"と入力
こちらも下に引っ張る
B列になにか入ってんならC列とかE列とか適当な列に読み替えろ
作業列使わないのはVBAじゃないと無理
>>785 スマートかスマートじゃないかで言うとスマートじゃないけど出来た。
とりあえず条件として、シートのスミでいいんだけど、
=D10、15ってつづく数字の部分だけをオートフィル使って入力させる
A B C D
1 10 @
2 15 @
3 20 @
4 25 @
=INDIRECT("D"&(A1))
たぶんこれでいけると思う。上の例だとD10を参照してくれると思う。
つかこれより良いやり方あると思うからもうちょっとまったほうが良い。
>>786 置換 全角スペース→半角スペース じゃだめなの?
>>790 ダメですね…
関数で表示してるので
検索してもヒットしません
(全角と半角区別 のチェックはしています。)
>>791 あれ?俺の環境じゃこれでスペースまで半角になるよ
=ASC(PHONETIC(@@@))
>>785 A100=OFFSET($D$5,ROW(A1)*5,0)
をフィルコピーするだけで良いのでは
手入力必要なし、VBAも必要なし、10,15,20等のデータも必要なし
>>785 みたいなときは文字列でフィルすれば5ごとでフィルしてくれるから
A1に「やきもち焼きの妹=D5」、A2に「やきもち焼きの妹=D10」とか入れてフィルした後で
その範囲を選択して、泣く泣く「やきもち焼きの妹」を空白に置き換えればいいよ。
>>794 それだと兄弟姉妹の居ない人は使えないから汎用性にかける。
【1 OSの種類 .】 Windows2000 【2 Excelのバージョン 】 Excel2000 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 【5 検索キーワード 】 Excel 重い 遅い 他のソフト 調べてみたのですがわからなかったので、わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。 ある日突然、動作が重くなりました。 セルに文字や数字を入力したり、削除するのに10秒ぐらいかかります。 印刷プレビューを表示するのもかなり時間がかかります。 ファイルを開いたり保存するのは通常通りできます。 仕事でデータ整理に使っているファイル全般でそのような症状が出ます。 それらのファイルは5〜10シートで構成されており、 あるシートにグラフが置かれ、他のシートにデータを貼り付ける、というものです。 新規ブックでは通常通りに入力できます。 新規ブック以外でも通常通り動作するファイルもあります。 300kBほどあっても通常通り動作するファイルもあれば、動作しないファイルもあります。 以前は通常通り動作していたファイルも、今は上記の症状が出ます。 ネットワーク上で開いても、デスクトップに移動させても症状は変わりません。 また、同じファイルを他のPCで開くと通常通り動作します。 他のソフトは問題なく動作します。 デフラグも実行しましたが、変化はありませんでした。 技術的な質問ではなく動作上の不都合に当たるかと思いますが、 調べてもわからず途方に暮れています。 よろしくお願い致します。
いやいや実妹のいないほうが
799 :
785 :2008/01/16(水) 20:58:38 BE:77727825-2BP(7)
皆さん色々ありがとう御座います。 ご指摘どおりに色々試したのですが、うまくいきません。 フィルのコピーとやらもチャレンジしたのですが駄目でした。 コントロールボタンを押しながら離れたセルをコピーしていく方法あるじゃないですか。 あれで複数のセルをコピーし、貼り付けでやって一気にセルのリンクにしようとしても貼り付けオプションが出てこないんです。 離れたセルの場合はそうものでしょうか? 質問ばかりでごめんなさい。
>>799 あのさ、質問に対して何人かが回答してるわけじゃん?
>ご指摘どおりに色々試したのですが、うまくいきません。
>フィルのコピーとやらもチャレンジしたのですが駄目でした。
さらっとだめでした。と書くだけ描いて、どこのどの時点でだめだったとか
一切書かず、挙句の果てに続いて質問ですか?
別に回答者はありがとうございました。何てレスが欲しくて回答してるわけじゃないけど
あんまりだと思うぜ。君の対応。
【1 OSの種類 .】 Windows Vista Ultimate amd64 【2 Excelのバージョン 】 Excel 2002 (10.6834.6830) SP3 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】 エクセル "物理量" 単位 電子回路の物理量を入力/表示するのに便利な方法やアドインがあれば教えて下さい。 例: 0.0001[A] を 0.1[mA] あるいは 100[μA] 例: 0.00000001[Ω] を 104 コンテキスト メニューの [セルの書式設定]-[表示形式]-[指数] では 3.80E-4 という具合に、m, μ, n, p という「3桁ごとの補助単位」をしてもらえません。 欲を言えばファラドにナノは使わない、あたりまでできるとありがたいので、 モロ直球で回路設計用アドインあたりあれば心強いです。
=IF(AND(C4="0",D4="0",E4="0"),"A",) =IF(AND(C4="0",D4="0",E4="±"),"B",) =IF(AND(C4="0",D4="±",E4="0"),"C",) =IF(AND(C4="0",D4="±",E4="±"),"D",) =IF(AND(C4="±",D4="0",E4="0"),"E",) =IF(AND(C4="±",D4="0",E4="±"),"F",) =IF(AND(C4="±",D4="±",E4="0"),"G",) =IF(AND(C4="+",D4="+",E4="+"),"H",) =IF(AND(C4="+",D4="+",E4="-"),"I",) =IF(AND(C4="+",D4="-",E4="+"),"J",) =IF(AND(C4="+",D4="-",E4="-"),"K",) =IF(AND(C4="-",D4="+",E4="+"),"L",) =IF(AND(C4="-",D4="+",E4="-"),"M",) =IF(AND(C4="-",D4="-",E4="+"),"N",) =IF(AND(C4="-",D4="-",E4="-"),"O",) ↑を一つの式にまとめたいのですがどうすればいいのでしょうか? 御面倒ですが優しい方御回答宜しく御願いします。
数値とちってるのはシムラ後ろ後ろってことにしといて下さい。
>>802 000 A
00± B
0±0 C
0±± D
以下略
てな表をつくって =VLOOKUP(C4&D4&E4,表,2,0)
>>796 10秒というと、ネットワークのタイムアウト時間と酷似していますね。
キーロガーのようなスパイウエアが邪魔していたりしませんか?
それと、私の経験では急に重くなってから2〜3日後にHDDがクラッシュということがありました。
イベントビューアにHDDエラーの警告など出ていませんか?
お使いのシステムが古そうなので摺動部品や非固体素子などの経年変化も疑わしいですね。
同じブックを他のPCで開くと問題ない、というあたりにこれの予感がします。
807 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/16(水) 21:43:42
Windows XP Excel 2003 SP1 VBA利用× VBA回答○ 検索ワード lookup関数 mid関数 #N/A 1 月 1234567 2 火 =MID(C1,7,1) 3 水 =VLOOKUP(C2,A:B,2,0) 4 木 5 金 6 土 7 日 期待C3 日 現実C3 #N/A 何故でしょうか?
>>807 エラーを解消するには式を思い切り簡単にしてエラーが出ないことを確認し、徐々に複雑にしていくといい。
とりあえずはじめは =VLOOKUP(7,A:B,2,0) でエラーになるかどうかを確認してくださいな
たぶん =MID(C1,7,1) を =MID(C1,7,1)+0 にすれば直るとおもうけど
【1 OSの種類 .】 Windows XP 【2 Excelのバージョン 】 Excel 2003 SP3 【3 VBAが使えるか .】 ちょっとだけ 【4 VBAでの回答の可否】 可 以下のIF文ですが、シンプルに書く方法を教えてください。 Dim 件数 As Integer If 件数 = 2 Then Rows("22:22").Insert Shift:=xlDown ElseIf 件数 = 3 Then Rows("22:23").Insert Shift:=xlDown ElseIf 件数 = 4 Then Rows("22:24").Insert Shift:=xlDown ElseIf 件数 = 5 Then Rows("22:25").Insert Shift:=xlDown ElseIf 件数 = 6 Then Rows("22:26").Insert Shift:=xlDown ElseIf 件数 = 7 Then Rows("22:27").Insert Shift:=xlDown ElseIf 件数 = 8 Then Rows("22:28").Insert Shift:=xlDown ElseIf 件数 = 9 Then Rows("22:29").Insert Shift:=xlDown ElseIf 件数 = 10 Then Rows("22:30").Insert Shift:=xlDown Else Exit For End If
Rows("22:" & ( 20 + 件数 ) ).Insert Shift:=xlDown
812 :
787 :2008/01/16(水) 22:09:55
おまいら、
>>785 の質問は、"="が全角なんだぜ?
813 :
807 :2008/01/16(水) 22:16:23
>>809 凄い 出来ましたありがとうございます!
良ければ理屈を教えて下さい。
(MID関数の結果が悪い所までは解って表示形式いじったりしたのですが、解決の糸口が見つからずでした。)
>>811 件数が1件以下の時と11件以上の時に違う動作になるな
>>813 =VLOOKUP(7,A:B,2,0) だとokだけど =VLOOKUP("7",A:B,2,0) だとエラーになるでしょ。そういうことです。
>>814 For文なので、1件以下の時と11件以上では回避してます。
>>773 > スプレッドシートがなんなのかってのを考えれば、アクティブセルの位置によって
> 計算結果が違うことなんて考えられない。
なんで?
819 :
796 :2008/01/16(水) 22:42:12
>>798 明日職場で試してみます。
>>806 職場はネット接続ができないので、スパイウエアの可能性はないと思います。
HDDエラーの警告はありません。
また、職場のPCは1年半ほど前におそらく新品で支給されたもので、
それほど経年劣化はしていないと思います。
ウチの会社はOSは基本的にXPではなく2000なんです。
820 :
786 :2008/01/17(木) 03:16:12
ごめんなさい仕事でお返事できませんでした。
>>792 それがダメなんです。
今までセルC2に山田 太郎 と入っていて
D2に=PHONETIC(C2)としていました
それだと ヤマダ タロウ になります。
ここでご教示の通り
=ASC(PHONETIC(C2))とすると
この文字列がそのまま表示されるだけで
ヤマダ タロウ にはなりません。
どこか勘違いしているのでしょうか…
821 :
786 :2008/01/17(木) 03:23:40
連投失礼します。
今もう一度最初から入力してみた所
今度はすんなりうまく行きました。
なぜ先ほどはダメだったのかわかりませんが…
とにかく解決です。
>>792 さん 本当にありがとうございました。
WinXPsp2、OfficeXP、VBA・マクロ一切不可で。 =DMAX又は=DMINを他の関数と組み合わせたエレガントな使用例を。戦慄が走って鳥肌ぞわ立つくらいのを一発下さい。
目的がない問いに応じる回答なんか持っていない まあアレだ。アホクサ。
>>785 作業列を作って、1 5 10 15 と入れた上で、INDEX関数で・・・
>>785 AFOD10
AFOD15
として引っ張り、AFOを=に置換すりゃいいんじゃね?
>>825 それでうまくいきました。ありがとうございました。
>>827 あおりか何かで、意味分からなかった
という落ちでしょう。
829 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/17(木) 15:47:16
どの範囲内かによって指定された数を返すにはどうすればよいのでしょうか。 たとえば1〜10なら1と返し、11〜40なら2と返す。 できれば早急にお願いします
>>829 うるせー早く答えるかどうかはこっちの勝手だ
関数かVBAかどうかすら書けないならExcelなんか使うのやめちまえ
Select Caseで
Case 1 To 10
MsgBox ("1")
Case 11 To 40
MasBox ("2")
End Select
831 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/17(木) 15:59:42
すいません 関数でお願いします
>>831 最初から書いとけボケ!
=IF(AND(A1>=1,A1<=10),1,IF(AND(A1>=11,A1<=40),2,"ba-ka"))
と言いつつ即レスする832に惚れた
834 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/17(木) 16:07:03
ツンデレさん、ありがとうございます(●∀●)
ExcelにはWordのような印刷したときのページ番号を表示する 目次作成機能はないのでしょうか?
ページ番号を取得する方法はあるけど、目次は作ってくれない。
837 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/17(木) 17:02:18
EXCEL2003です。 特定のセルのデータを自分以外の人が変更できなくしたいの ですが、どのような設定をすれば良いのでしょうか。 (データ入力可のセルしか入力できないようにしたい) よろしくお願いします
838 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/17(木) 17:07:56
【1 OSの種類 .】 Windowsxp 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 A列に重複している文字列すごくあって(この場合だと馬、競) 例) A| B| −−−−−−−−− 馬 馬 馬 競 競 その重複している文字列を違うセルに反映させるにはどうしたらいいのでしょうか? こんな感じです。 例) A| B| −−−−−−−−− 馬 馬 ⇒B列に重複データ削除したデータを抽出 馬 競 競 競 分かりにくくてすいませんがご教授お願いいたします。
>>837 特定のセル以外の他人の入力を禁ずるって意味なら、ツール⇒保護⇒シートの保護 でできる。
操作するユーザーについて、操作権限的な意味合いを持たせたいなら、ムリかも。
やるとしたら、VBAで小細工する必要があると思う。
>>838 データ→フィルタ→フィルタオプションの設定
抽出先:指定した範囲
リスト範囲:$A:$A
検索条件範囲:$A:$A
抽出範囲:$B$1
重複するレコードは無視するにチェック
A1のデータはタイトル扱いになるから重複しちまうかもしれんが
一個ぐらい手動で消せ
2003だったら「範囲の編集の許可」(うろおぼえ)でユーザー管理に近い事できなかったっけな?
842 :
838 :2008/01/17(木) 17:46:55
>>840 ありがとうございました。
やはその方法しかないですかね・・
データを入れたら自動的に抽出してくれたらありがたいんですけど・・
843 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/17(木) 18:12:38
すいません、エクセルの配列定数や配列数式のメリットがいまいち分かりません、どのような用途で使うのでしょうか?
>>843 今よりもうちょっと難しいことをやろうとすると、配列を使った方が早く簡単にできるようになるよ。
845 :
837 :2008/01/17(木) 18:58:04
846 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/17(木) 19:03:27
たてに延々並んだセルを一個おきとか二個おきに選択するほうほうって ないでしょうか?それをグラフにしたいのですが
横棒グラフを使っているのですが、表示されるそれぞれの項目名の 位置がグラフ寄り(右よりになってしまいます。(↓)) 左寄りにあわせるにはどうすればいいでしょうか。 A AAA | ■■■ AAA| ■■■■■■■■■ A| ■■■■■■ 【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2002 【3 VBAが使えるか .】 はい 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】
848 :
847 :2008/01/17(木) 19:53:28
A AAA | ■■■ AAA| ■■■■■■■■■ A| ■■■■ こんなかんじです
849 :
847 :2008/01/17(木) 19:55:53
またズレてる。。。図は無視してください。。√|○
>>848 A AAA | ■■■
AAA| ■■■■■■■■■
A| ■■■■■■
↓ こうしたい
A AAA | ■■■
AAA | ■■■■■■■■■
A | ■■■■
等幅フォントでスペース埋めとかでも無理なの?
>>850 はい、そうしたいんです。スペースで穴埋めはできるんですが、
他の書式設定みたいに一発でそろえるのがあるのかなぁとおもいまして。
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2000 【3 VBAが使えるか .】 少々 【4 VBAでの回答の可否】 可 下記の如くA列の件数をVBAでカウントするにはどう書けばいいですか。 件数1 = Countif(Range("A2", Range("A65536").End(xlUp)), "パンティー") だとエラーになるです。 A列 1 抜きアイテム 2 パンティー 3 パンティー 4 ブラジャー 5 パンティー 6 ブラジャー 7 パンティー
>>852 件数1 = Countif(Range("A2:A65536"), "パンティー") だとエラーになるですか?
>>852 件数1 = Application.WorksheetFunction.CountIf(Range("A2", Range("A65536").End(xlUp)), "パンティー")
その数え方だと 件数 = [CountIf(A:A,"6尺ふんどし")] でいいんじゃね?
自分用の使い捨てマクロを即興で作る場合はいいが [ ]内に参照や式書いたり、デフォルトプロパティ省いたり hogeやfooなどの変数使ったりってのはやめようぜ 短いコードほど良いコードだと勘違いしてる初心者は多いが 冗長な処理を省いて最適化されたコードと単純に短いだけのコードは意味が違う 15年前ならまだしも、今では後者は無意味どころか改悪であることが多い
>>856 「最適化されたコード」の書き方がわからないからそのコードを使うんだろ
文句いうのは勝手だが、文句だけでもなく知識を分けようとしないのかね?
いわゆるクレーマーと一緒
そうでもないか
やっぱそのとおりか
ただ最適化しろってことではなく省略形はやめた方が良いということを具体的に書いてるのだから文句だけでは無いと思うのだがな。 頭に血が上ってちゃんと読めてないのか、そもそも日本語を理解する能力が欠けているのか、解ってはいるが悔し紛れなのか、どうなんだかな。
マクロなんてのはそんなもんでいいんだよ VBAなんてのも 最適な書き方なんてのは、言語厨やシステム屋にでも任せときゃいい
なぜこのスレから>1のテンプレが変わったかわかるか? なぜ1〜62スレになかったテンプレ「回答のしかた」が出来たかわかるか? 頭の悪い回答者のためだ。 (EXCELが出来る出来ないでの頭のよしあしではない)
863 :
855 :2008/01/17(木) 22:57:56
おーおー、俺が悪かったよ。すまぬ。
>>852 の計算じゃ、A列全体を集計対象にしちゃっていいんじゃね?って事を言いたかったのよ。
つまりは、
件数1 = Application.WorksheetFunction.CountIf(Range("A:A"),"ホタテ貝(小)")
でいいんじゃないの?って事。
質問で申し訳ないのですが、Office 2003はExcelに限らず.net Frameworkは1.1だけでいいですか? それとも.netの2.0〜3.5をインストールしておくべきなのでしょうか? 確かCD-ROMからインストール時に.net Frameworkの2.0を同時にインストールしましたが、消去しても問題ない? Visual Basicの後継が.net Frameworkと言う話をネット上で目にした事もありますが・・・。
865 :
864 :2008/01/17(木) 23:15:28
追記。OSはXP Pro SP2でOffice 2003もProでSP3です。
866 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/17(木) 23:40:26
すみません、エクセルでつくったファイルを部分的に限定して ワードに張り付ける(ドラッグ以外で)にはどうすればいいでしょうか? EXCEL2003です
>852ではないが勉強のためにコードを書いてみた。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) If Target.Column = 1 Then Application.EnableEvents = False Range("B2") = Application.WorksheetFunction.CountIf(Range("A1", Range("A65536").End(xlUp)), "パンティー") Range("C2") = Application.WorksheetFunction.CountIf(Range("A1", Range("A65536").End(xlUp)), "ブラジャー") Application.EnableEvents = True End If End Sub でも動作確認のためにA列に言葉を打ち込んでいったら気づいた頃には A列が「パンティー」と「ブラジャー」という単語で埋め尽くされていたんだ。 変態オヤジになった気がしてへこんだorz
>>852 i = 2
Do While Cells(i, 1) <> ""
If Cells(i, 1).Value = "パンティー" Then
件数1 = 件数1 + 1
End If
i = i + 1
Loop
これでどう?
869 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/18(金) 03:37:41
870 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/18(金) 03:56:22
マンキツでPCから書き込みできないため携帯から失礼します【1 OSの種類】Windows XP 【2 Excelのバージョン】Excel2003 【3 VBAが使えるか】?多分いいえ 【4 VBAでの回答の可否】よく分かりませんが否 【5 検索キーワード】加減乗除算 直接入力モード 加算をしていて、説明書には“数式バー「=」をクリック〜最後に数式バーの「V」をクリック”とあるのですが、 数式バーにあるのは関数を表す「fx」のみで「=」や「V」が見あたりません。 どのようにすればいいのでしょうか?
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ J
彡、 |∪| |
>>870 / ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
872 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/18(金) 04:09:00
>>871 初歩的な質問ですみません。
正直、こんな段階でつまづいてる自分が情けないです。
ゴールまでまだ長いのに…
>>872 数式バーの表示/非表示は、[オプション]ダイアログ−[表示]タブ−[表示]欄−[数式バー]チェックで設定
874 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/18(金) 04:27:25
>>873 ありがとうございます。
確認したところ数式バーにはチェックが入っていました。
数式バー「=」や数式バー「V」を出現させるにはどうすればいいのでしょうか?
稚拙な質問で誠に申し訳ありません。
875 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/18(金) 06:56:45
【1 OSの種類 .】 Windows*xp 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】 2つ 条件 関数 if vlookup 東京 a地区 03-xxxx-xxxx b地区 03-1111-1111 大阪 a地区 06-1111-1113 b地区 06-1111-1111 c地区 06-1111-1112 上記の様な場合、 ドコ? 【東京】 何地区? 【b地区】 と、選択後 答え 【03-1111-1111】 と表示できるような計算式は2003で可能なのでしょうか? 無知で申し訳ないです。ご教授願います。
>>866 なぜドラッグ&ドロップがだめか述べないと、
回答は得られない。
>>846 その延々の数による。
その、操作回数による。
>>875 まず縦に
東京
大阪
神奈川
愛知
と打って、その範囲に適当な名前を付ける。
で、東京がa5だとするとb5とc5に
a地区 b地区
と打つ。
これに東京と名前をつける。
あとはa1のセルに入力規則で、リストを選択して=適当な名前、と
入力して、b1のセルに入力規則でリストを選択して=INDIRECT(A1)、と入力する。
で電話番号も同じように。
こういうやり方はどうですか?
この場合は他に違う方法でもっといいやり方があると思うけど。とりあえず。
879 :
878 :2008/01/18(金) 08:51:05
て全然あかんやんっ。電話番号も同じように、て。入れるとこないやん。 すません、次の方どうぞ。
>>875 オートフィルタじゃダメなの?
あと、”選択後”とあるけど、どういう入力を想定してますか?
>>875 自分でもわかってるじゃん。vlookupで可能。
キーを"東京a地区"にして"03-xxxx-xxxx"を引いてくればいいだけ。
>>875 データの範囲が分からないので勝手に作ってためしてみた。
・もとのデータがA1〜C5にあるとする
・ドコ?に対する答えである「東京」はA8に表示
・何地区?に対する答えである「b地区」はA10に表示
上記の条件だと
=VLOOKUP(A10,IF(A8="東京",B1:C2,B3:C5),2,0)
でどうでしょう?
883 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/18(金) 13:32:03
つsumproduct
884 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/18(金) 15:14:42
初歩的な質問で悪いのですがExcelで計算結果が少数点以下切捨ての表示のやり方教えて下さい。
>>884 =ROUNDDOWN((A1/B1)*1000,-3)/1000
2008/1/18 \10 2008/1/18 \7 20081/20 \8 このようなデータにおいて、日付ごとの個数(1/18であれば2個)を計算するための関数式を教えてください。
>>886 COUNTIF
日付ごとの合計もお願いしますとか言われそうだけど
その場合はDSUMかピボットテーブルでなんとかしろ
>>885 INT()
>>886 =SUMPRODUCT((A1:A10=DATEVALUE("2008/01/18"))*(B1:B10<>""))
889 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/18(金) 18:41:47
excel2003 xp VBAでの質問です。 A、B、Cと3つのシートがあって、CシートのセルにはAシートのデータを読ませています。 今、AシートをA.name="D"でDシートに変更してから、BシートをAシートに名前変更して、この新しいAシートをCシートのデータ元として読みたいのですが、 @シート名の変更段階で、CシートのA!がD!に変更されずにA!のままにする方法 Aシート名が変更されるのはやむを得ないので、変更されたCシートのD!を 一括して、A!に置換する方法 の、どちらでもいいですので、書いてください。
890 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/18(金) 18:45:42
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Exce2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 【5 検索キーワード 】 「エクセル リスト作成」 エクセルの本を買って問題を解いているのですが わからないところがあったので質問させてください。 質問1.1枚のシートに1つのリストを作成する方が良いが、 複数のリストを作成する場合は、他のリストとの(@) リストの一行目に他のレコードと異なる書式を設定した(A)を作成する。 @の選択肢;間隔をなくし、間隔をあけ Aの選択肢;データ、レコード、リスト、列見出し、フィールドレコード 質問2.リスト列ごとにある条件を選択し、抽出を行うことができる機能として 正しいものを選びなさい。 データ、オプション、オートフィルタ、フィルタモード設定、列選択 よろしくお願いします。
892 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/18(金) 19:01:33
お助けください 【1 OSの種類 .】 Windows*xp 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 セール商品の売価表を作っていまして、 例えば売価が\2980なら10の位を切り捨てて+199で\3099で 売価が\1905なら10の位を切り捨てて+99で\1999に つまり、売価が10の位が10円以上なら10の位切捨てで+199 10の位が10円未満なら10の位切り捨てで+99という表を作りたいです。 拙い説明で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
>>892 =IF(A1-ROUNDDOWN(A1,-2)>=10,ROUNDDOWN(A1,-2)+199,ROUNDDOWN(A1,-2)+99)
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 集計表の質問です。 A B C D E F・・・・ 担当者 品名 単価 数量 金額 1次郎 あんぱん 100 1 200 2次郎 じゃむぱん 200 1 200 3次郎 集計 400 4太郎 5太郎 6 ・ 7 ・ 8 ・ このように担当者ごとの合計を表示する操作で正しいものはなんですか? 1オートフィルタ 2フィルタオプション 3並べ替え 4集計 エクセルを学び始めましたがあたふたしています。 よろしくお願いします。
>>894 何が正しいかは貴方か、集計表を見る上司では?
1か4かピボットテーブルが一般的だけど、3でもいいと言う人がいるかも?
一つのリストは複数のワークシートにまたがって作成することはできますか?
897 :
895 :2008/01/18(金) 19:24:12
× 何が正しいかは貴方か、集計表を見る上司では? ○ 何が正しいかは貴方か、集計表を見る上司が判断することでは? 訂正します
898 :
852 :2008/01/18(金) 19:29:35
>>853 むーーーー、Range("A2", Range("A65536").End(xlUp)の書き方を知らない人ですか。
>>854 おじちゃん、ありがd
>>855 ネタかとオモタら、ちゃんと動くんじゃん(w
て優香、"6尺ふんどし"にはどんな意味があるです?
>>856 [ ]って、漏れのえくせるVBAの本には載ってないお
>>857 句読点が打てないバカ(w
>>858 そーだね・・・
>>859 だよね。
>>860 30文字くらいで改行してくれろ。
>>861 句点が(ry
>>863 おい、オサーン! "ホタテ貝(小)"と書いてウケるとでもオモテんのか?ゴラ!!
>>888 INTは小数点以下切り捨てを行う関数ではありません
>>884 少数点以下切捨ての表示のやり方って表示形式でやりたいってことか?
表示形式では出来ないよ。
表示形式に
0と打ってから Ctrl とJの同時押し ..000000000000000
を使って、配置を「折り返して全体を表示する」裏技はあるが、列幅を広げなきゃならんし
大体行の高さを広げたりすると駄目だ。
出来ないと思ってかまわねーな。
>>888 またお前かよ...orz
負数で違うってか?
そんならTRUNCでいい
ROUNDDOWNはヴァカ
負数がなければINTでモーマンタイ
>>901 なんで最初からTRUNC出さないでわざわざINT出すの?アタマおかしいの?
>>903 俺は
>>888 じゃねーよ。
>>900 を書いた後でおめーのが目に入ったんだよ。
前にお前みたいなヴァカがいたので、きっとあのヴァカだと思っただけ。
そうだろ?
905 :
900 :2008/01/18(金) 22:00:18
1000億円(12桁)の数字を打つと、1.235E+11という表示になってしまいます。 文字列ではなく数値で12桁の数字を表示するには どうすればいいですか?
>>906 数値ならカンマ "," を打てば12ケタになるYO!
あ、マジレス禁止なの? 列幅が狭いからセル幅を広げるといいよw
>>906 セルの書式設定で、数値型を選ぶ。標準じゃダメ。
>>911 数値型を選んでも、列幅狭いと########と表示されるだけ
標準でも列幅を広げれば問題ない
913 :
906 :2008/01/18(金) 22:35:21
>>909 出来ました。
>>907-908 ,911-912
あのー、質問の意味を理解されてないようですが?
#######という表示じゃなくて、1.235E+11ですよ?
早とちりした907の責任だな
915 :
906 :2008/01/18(金) 22:42:44
>>913 最初から
100000000000じゃなくて100,000,000,000と表示したいと書けよ
左も数値には違いないんだから
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel 2003 セルを文字列にして、0123を打ち込むと緑色の三角ができて セルをクリックするとビックリマークまででてきます。 おまけに、ビックリマークにマウスポインタを乗せると 文字列で指定してるのに、テキスト形式かアポロストフィで 始まってますと注意されます。 いい加減、ウザいんですけど無くす方法があれば教えてください。
>>916 句読点くらい使いなよ。
バカ丸出しで、カコワルイwww
俺が馬鹿だったすまん 12桁だと確かに列幅広げてもダメダな。 間違って11桁で試してた。orz
>>918 ビックリマークをクリック→エラーチェックオプション→
文字列として保存されている数値のチェックをはずす
922 :
918 :2008/01/18(金) 23:27:58
923 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/18(金) 23:54:56
>>889 の回答求む。ヒントでもいいから、何とかしてくれwww
【1 OSの種類 .】 mac 【2 Excelのバージョン 】 Excel10 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 事務所のPCなんですが 計算式を入れたセルに答えが自動的に反映されなくなってしまいました。 再度、計算式を入れたセルをクリックしたり、ファイルをいったん保存して再クリックすると反映されています。 何か対処法がありましたら教えてください。お願いいたします。
925 :
846 :2008/01/19(土) 00:33:10
>>925 作業列を1つ用意してA、Bと入力、Altを押しながらフィルハンドルをダブルクリック、
オートフィルタでAだけを選択、するとデータが1行置きに表示される。
あとはデータの入った列を選択してグラフを挿入。
>>925 >>926 の手順に抜けがある。
作業列はデータ列のすぐ隣に作ること。
1行目にA、2行目にBと入力して、その2つのセルを選択してから
Alt+フィルハンドルをダブルクリック。
>>824 ツール→オプション→計算方法
の項目をいじってみてはどうでしょうか
>>901 > ROUNDDOWNはヴァカ
なんで?
>>930 たとえばROUNDDOWN(A1,0)は=TRUNC($A$1*10^0)/10^0のような処理をしている。
小数点以下切捨てなら=TRUNC(A1)で済むことを、わざわざ複雑な計算をすることはない。
すまん、シートで確認したので絶対参照になってた。
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 【5 検索キーワード 】 #N/A 個数 割り出す 等 会社であらかじめ用意されているシートを使用しています。 あらかじめシート間で、A1〜A○○セルに関数入力されているのですが入力前は、エラー(#N/A)がはいっている状態です。 他のセルに金額を入れることでその関数セルには適切な数字が入るようにしているのですが、入力もれ等が発生する事も多々あり、怒られる日々です。 千行程度あるので手動チェックでは限界があるのとやはり漏れる事も実際あって、せめてエラー値(#N/A)が入った個数=入力前という前提で ”#N/A”の個数を調べる関数などありませんでしょうか? 会社で用意されているので勝手に効率よく作り直せばベストなんですが他の人も使用するので、手を加えるな!とは言われているんですが。 一行程度の関数で見直しが出来れば改善したい・・・いや、俺が怒られるのを回避したいのですOrz 普段はエクセル自体使わないので無知かも知れませんが もしあればよろしくお願いします
数え.なくても、セルを合計すればいんだよ エラーが1個でもあれば合計値もエラーになる
>>933 =COUNTIF(A1:A○○, NA() )
937 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/19(土) 12:26:08
DSUMのcriteriaは項目名と条件がくっついてないといけない 東京はそうなってるけど、ほかはそうなってないからだめ こういうときはSUMIFをつかえばいい
>>938 おお!そうだったんですか!
ありがとうございます。助かりました
940 :
はい? :2008/01/19(土) 14:23:43
エクセル、ワードの独学を始めたいのですが、お勧めのソフトや 参考書はないでしょうか?
941 :
940 :2008/01/19(土) 14:46:24
私のパソコンにはエクセル、ワードの2002が入っていました。 現在2008年ですが、独学するにあたって、この2002年のソフトでも問題ないでしょうか。 エクセル、ワードのソフトは毎年進化していて、2002年版では不十分という事はありませんか?
>>941 2000で必要にして十分 95 <<<<<<<<<< 超えられない壁 <<<<<<<<<< 97 <<<<<< 2000 = 2002 < 2003 < 2007
943 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/19(土) 15:55:32
グラフ化するときに項目軸の値が飛び飛びなのですが、目盛りをきりのいい数値にするにはどうしたらいいのでしょうか? また数値に10乗をいれてグラフ化したい場合、どのように入力すればいいのでしょうか?(たとえば5×10^38など) またでてきたグラフを画面いっぱいに広げて編集するにはどうすればいいのでしょうか?
944 :
940 :2008/01/19(土) 15:56:25
なるほど、ありがとうございました。 ちなみにエクセルを学ぶにあたってのお勧めの参考書とかはないですか? 店頭(TSUTAYA)で買えればと思いますが。
________________________________
||
|| ━ 質問のしかた ━
||
|| ★1 質問するときは、環境や条件をキチンと書くこと。情報後出しはダメ。
|| ★2 要望は具体例や図を使って明確かつ具体的にしる。
|| ★3 質問前に
>>2-20 あたりの注意書きやQ&Aを必ず読むこと。
|| ★4 質問テンプレ(雛形)は必須ではないが、
|| OSやExcelのバージョン、VBAの可否などは必須情報。
||
|| ∧ ∧ 。
|| ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!! E[]ヨ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/  ̄ ̄ ̄ ./| ________________
| ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ は〜〜〜〜い /
∧ ∧ ∧,,∧ ∧ ∧
( ,, ∧▲ ミ ∧ ∧ ( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
@(_(,,・∀・)@ ( *)〜ミ_ ( ,,)
@(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
>>944 まず勉強ありき、で考えると本は選び難いし、身にも付かないと思うよ?
何をやりたいのか、何を作るのかをハッキリさせてから質問するといい。
特に無いのであれば、とにかく安い本を探す。
本屋によっては、古い専門書(2000、2002版用)は更に安く買える。
947 :
940 :2008/01/19(土) 16:52:19
そうですか、ありがとうございました。 とりあえず書店で実際に見てみて内容の比較検討したいと思います。
>>931 Excelみたいな重量級のソフトを使うのはヴァカって事だね。
>>942 97 のような忌子はグラフ上に現れてはいけない歴史から抹殺すべき存在
2.0と4.0は抹殺されますた
世の中にはいまだ4.0の亡霊に弄ばれている人もいる
952 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/19(土) 22:54:35
Excelの関数入力の下の補助?を表示させるにはどうすればいいですか?
953 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/20(日) 01:23:28
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2002 【3 VBAが使えるか .】 はい 【4 VBAでの回答の可否】 可 【5 検索キーワード 】 excel リスト A列があるデータの大分類が入り、B列の値にはA列で選んだ値に 対応した小分類の値がリスト形式で選択できるようにしたいのですが、 そもそもこういうことは可能でしょうか? もし可能でしたらご教授お願いします。
はい
>>953 「excel vba リスト 選択した」 これでググってみて。意図してるのはこういうこと?
VBA使えるなら見てもらった方が早い。
「ご教授」って・・・
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2003 【3 VBAが使えるか .】 いいえ 【4 VBAでの回答の可否】 否 【5 検索キーワード 】 関数 数値 文字列 関数を使って計算した数値を 関数ではないタダの数値に戻すにはどうしたらよいでしょうか。 例) 「B3」 =ROW() (表示は3) を 「B3」 3 ご教授ください。
「ご教授」って・・・ Range("B3").Value = Range("B3").Text
教えてもらったやつででちょっと調べて VBAにはじめて挑戦してみたんですが、 下みたいにしたらいい感じにできました。 ご教授有難うございました。 Dim I As Integer For I = 3 To 5 Cells(I, 2).Value = Cells(I, 2).Text Next
960 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/20(日) 03:56:44
【1 OSの種類 .】 WindowsXP 【2 Excelのバージョン 】 Excel2002 【3 VBAが使えるか .】 使えない 【4 VBAでの回答の可否】 不可 住所録なのですが今現在 中目黒1−1 目黒本町2−2 下目黒3−3 小杉4−4 このように1つのセルに登録してあるのですが、これを 中目黒 1−1 目黒本町 2−2 下目黒 3−3 小杉 4−4 と二つのセルに分けたいのです 町名の方は上のデータから置換を使って 数値と棒を消していくことで作れたのですが、 上のデータから番地の数字だけを抜き出すのに 何か良い方法はありませんでしょうか?
961 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/20(日) 04:06:33
追記しますと町名の文字数や内容がバラバラなので 区切り位置の指定などで区切るのが難しくて悩んでいます
>>961 置換でできるんじゃない?
中目黒1−1 - (1−1) ⇒ 中目黒 : 置換を用いて数値を削除したように
中目黒1−1 - (中目黒) ⇒ 1−1 : 取り出した町名を使って置換すればいい
963 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2008/01/20(日) 04:29:43
>>962 町名がバラバラなのでその方法では厳しいのです
すみません・・・
>960 丁目の値が必ず一桁、A1に住所があるとして =RIGHT(A1,LEN(A1)-SEARCH("−",A1)+2) とかすれば番地だけ取り出せるけど
ああ町名だけの取出しに成功してるなら A1に住所全体 B1に町名があるとして C1=RIGHT(A1,LEN(A1)-LEN(B1)) で番地だけ取り出せるな