Excel総合相談所 62

このエントリーをはてなブックマークに追加
944exc:2007/12/18(火) 14:01:58
>>938
このサイトの説明が参考になりますでしょうか。
違ってたらごめんなさい。
http://www.geocities.jp/happy_ngi/YNxv9562.html

でも毎月一回しか実行しないこんな操作を自動化してもあまり意味ないんじゃないですか?
945935:2007/12/18(火) 14:03:16
ありゃ、>938-940 は936さんを含んでいた。
Sorry
946exc:2007/12/18(火) 14:05:50
>>943
解決おめでとうございます。
947936:2007/12/18(火) 14:09:36
>>944,946
ありがとうございます。本来の用途とはかなりちがいます;
要点のみを質問しようと内容を実際とは変更しています。
一人当たりの頻度は月1なのですが、社員の多くが使い、同じフォーマットで管理する面から
1つエクセルファイルをテンプレート化させれば後は楽だなと思い、作ってみました。

色々とありがとうございました。
948exc:2007/12/18(火) 14:13:35
>>なるほど。それは失礼しました。
949935:2007/12/18(火) 15:14:30
>938さんのやり方でグラフの消去を試みたところ、以下のメッセージが現れ
ました。

http://www.imgup.org/iup521873.jpg

ボタンクリック時の記述は Application.run "Macro1" で、デバックを押すと
以下のサブルーチンが表示されました。
どう対処すべきでしょうか?

Sub Macro1()
'
' Macro1 Macro
' マクロ記録日 : 2007/12/18 ユーザー名 : PC-USER
'
ActiveWindow.Visible = False
Selection.Delete
ActiveSheet.ChartObjects("グラフ 16").Activate
ActiveChart.ChartArea.Select
ActiveWindow.Visible = False
Selection.Delete
End Sub
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/18(火) 16:17:29
>>949
すみません試しもせず解答してしまいました。

Sub Macro1()
ActiveSheet.ChartObjects("グラフ 1").Delete
End Sub

一度これでやってみてください。
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/18(火) 23:20:44
>>941
.backcolor =RGB(255,128,0)
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 00:30:07
>>941
色は vbRed なら赤、vbGreen なら緑になる。あとはヘルプ見ろ。

.BackColor = vbRed

標準以外の色を使いたいときはRGB関数を使う。
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 00:37:59
>951
が解答出したその後の解答の癖に何を偉そうに
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 01:23:01
次の質問どうぞ
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 12:11:42
【1 OSの種類         .】 Windows xp pro
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 Googleやヘルプでの検索キーワード  入れ子

K2の値が「2005」なら「前々期」、「2006」なら「前期」、
「2007」なら「当期」、いずれも無ければ「該当無」
と表示させるために以下の式を作ったつもりなのですが、K2に何を入れても「該当無」しかでないのです

=IF(K2=2005,"前々期",IF(K2=2006,"前期",IF(K2=2007,"当期","該当無")))
正しい式を教えてください、お願いします。
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 12:17:32
エクセル2003を使っています
アクセスからエクセルにデータを読み込む際
オーバーフローしないようにマクロを作りたいのですが
何を上限とすればいいのでしょうか
単純に65536行x256列までと考えていいのでしょうか
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 12:18:35
式は合ってる 入力した値が違うんだろう
958955:2007/12/19(水) 12:49:30
>>957
レスありがとうございます、全て半角に直したのですがダメでした
他の方法を探します、ありがとうございました。
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 13:12:39
>>958
ためしに"2006"というように年を""で囲む
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 13:48:57
【1 OSの種類         .】 Windows XP Pro
【2 Excelのバージョン   】 Excel 2007
【3 VBAが使えるか    .】 はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 Excel 2007 Printpreview

ブックを開くと自動的にシートにデータをセットし、そのシートをプレビューを表示するという
マクロが付いたブックがあります。
このブックをExcel2007で開くと、プレビュー画面は表示されるのですが印刷ボタンが
クリック不可状態(灰色?表示)となってしまいます。メニューからの印刷も同様です。

プレビューの部分のコードは以下の通りです。
Worksheets(1).PrintPreview

Excel2000で開くと問題なく印刷できます。
何が原因なのでしょうか?
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 14:14:40
>>955
正常に機能しとるぞ
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 14:19:26
>>955
K2セルの書式が文字型になってるんじゃないの?
数式自体は正しい
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 15:25:35
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 エクセル シグモイド

散布図をブロットしたところ、シグモイド曲線を描くようなのですが
ここに一発でシグモイド曲線を表示させることはできないでしょうか?
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 18:09:24
>>960
ソノシート以外ではプリントアウトは可能でしょうか?>2007
965960:2007/12/19(水) 19:15:33
>>964
どうやらWorkbook_Open内でPrintPreviewを行うと、この現象が発生する所までは分かりました。
2000では問題なく動くのでなんとかしたいのですが、ネット上で検索しても情報がありません。

これは私の環境特有の現象でしょうか…?
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/19(水) 21:08:35
>>965
プリンタが使用可能になるタイミングの問題かな。
正攻法でやるならプリンターのステータスをちゃんとチェックすべきなんだろうけど、
手っ取り早くやるなら別のイベントでプレビューを走らせるように改造するとか。
ちゃんと調べたわけではないけどWindowActivateかSheetActivateあたりでどう?

いっそのことタイマーをセットして、一定時間待ってからプレビューするとか。
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 01:03:28
同一ブック内でのコピペなんですが、止まってしまいます。
どこがイクないのでしょうか?

Worksheets("Sheet1").Range("A1", Range("C65536").End(xlUp)).Copy _
  Destination:=Worksheets("Sheet2").Range("A2")
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 01:37:54
>>967
その関数自体には問題はないね。
コピーされるセルの内容、データや数式の方が怪しい。

あるいは時間がかかってるだけかも。
定番だけどコピペの前に
ActiveSheet.EnableCalculation = False
Application.ScreenUpdating = False
を追加してみる。
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 07:25:42
>>967
Worksheets("Sheet1").Range("A1", Worksheets("Sheet1").Range("C65536").End(xlUp)).Copy _
  Destination:=Worksheets("Sheet2").Range("A2")
970955:2007/12/20(木) 18:57:15
>>957
どう言う意味ですか?
>>959
ダメでした
>>961
ダメでした
>>962
「標準」「数値」共にダメでした

今日は方法を変えて、
200503〜200602は「前々期」
200603〜200702は「前期」
200703〜200802は「当期」、範囲外であれば「該当無」としたいので
A2に数値を入れB2へ下記の式を入れました
=IF(A2=(200503<=200602),"前々期",IF(A2=(200603<=200702),"前期",IF(A2=(200703<=200802),"当期","該当無")))
しかしこれもダメでした、
間違っていれば正しい式を、正しければ原因を教えていただけたらと思います
よろしくお願いいします。(今日はEXCEL2007.WINXP環境です)
今回は丸投げして下さい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16048.zip.html
PASS 1221
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 19:11:22
>>970
=IF(AND(A2>=200503,A2<=200602),"前々期",IF(AND(A2>=200603,A2<=200702),"前期",IF(AND(A2>=200703,A2<=200802),"当期","該当無")))
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 19:14:18
次スレ用意しとけ
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 19:17:55
お前がな
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 19:34:45
俺の質問に答えるためにおまえらが集まるスレなのに
なんで俺が立てなきゃならんのだ
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 19:45:11
【1 OSの種類         .】 Windows XP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】はい
【4 VBAでの回答の可否】 可
【5 検索キーワード     】 エクセル 二重 上付き 下付き 文字 セル

1セル中に上付きと下付き文字を併用させて、二重にしたいのですが、
そんなことって可能でしょうか?
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 19:59:41
>>975
フォント小さくしてセル内改行(alt+enter)すれば済む話のような気がするが違うのか
「二重」の意味がわからん
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 22:32:52
>>975
たとえばセルの中の文字列を分割して、部分ごとに上付きや下付きを設定することは可能。
数式バー上で設定したい部分だけ右クリックして、セルの書式設定からやればいい。

ただたぶん、おまいさんが作りたいと思っている結果にはならないと思う。
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/20(木) 23:20:56
上付きと下付きの二重って、想像するに「i」←小さな数字や記号を、こんなふうに上下2列に並べたいってこと?
だとしたら、これは無理。
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 00:16:39
「ろ−(改行)かり」
と入力し縦書きにする
必要な部分の字を小さくする

ちょっと苦しいか
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 10:07:20
Excelの仕様について質問なんですが

マルチ・プロセッサ対応してるのは、どのExcelからですか?

関数の多いシートで作業しなければならず、少しでも速く作業をしたいのですが
どのExcelが良いかと思いまして
981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 10:23:17
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 14:36:16
【1 OSの種類         .】 Windows XPSP2
【2 Excelのバージョン   】 Excel2003
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 否
【5 検索キーワード     】 キー指定 第1キー

以下のような表を元に下記のような集計処理を行いたいのですが、
どのような操作手順を踏めば可能でしょうか?

セルA  
セルB 
セルC
(略)
セルS (金額が入っています)


として、全レコードについて、セルAを第1キー、セルBを第2キー、セルCを第3キーと設定して各レコードのキー設定を行います。
一方、第3キーレベルで、セルSの金額の総和を求めて、もう一度第1キーレベルでその金額の集計を取りたいのです。

どうすればいいでしょうか?
急いでます。よろしくお願いします。
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 14:40:43
ピボットテーブルかな
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 14:56:10
>>983

すみませんが、具体的なピボットテーブルの操作手順を教えていただけないでしょうか。
ピボットテーブル自体は使ったことはありますが、第3キーまで指定したり、
キーごとの金額集計と言うのは行ったことがありません。
985緒方竜彦:2007/12/21(金) 15:31:49
>>983

すみませんが、具体的なピボットテーブルの操作手順を教えていただけないでしょうか。
ピボットテーブル自体は使ったことはありますが、第3キーまで指定したり、
キーごとの金額集計と言うのは行ったことがありません。
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 16:16:15
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 19:00:31
【1 OSの種類         .】 WindowsXP
【2 Excelのバージョン   】 Excel2000
【3 VBAが使えるか    .】 いいえ
【4 VBAでの回答の可否】 可

行番号が、4の次が20、24の次が32になってしまっています。
(その間は連続して数値がうたれている)
これを、元の通りに 連続した数字に戻したい、と父に相談されました。
アウトライン関係かと思って削除したのですが、解決しませんでした。
解決手段はあるのでしょうか。

なお、どうしてこうなったのかは、父も良く解らないそうです…。
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 19:07:42
>>987
とりあえず「4」の行と「20」の行を行ごと選択して、
行番号のところで右クリック→再表示とやってみるとか。

あと、オートフィルタを使っている(項目名にあたるセルに▼が出ている)なら
それをオフな。
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 19:31:39
>>988
ありがとうございます。

行が消滅したわけではなく、隠れておりました…。
1ドットの隙間もなく。
ドラッグ操作でなんとか引きずり出せました。
大変お騒がせしました。

なんでこんなんなったやら…。
990名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 20:00:10
>>989
複数の行をまとめて選択して、行番号の下端あたりに
マウスポインタ合わせて上にひっぱる。簡単に隠せるからやってみそ。

慣れない人の誤操作でも簡単に起きる。
991名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 21:48:23
XPマシンに、Excel 5.0をインスコして使えますか?
992名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/21(金) 23:02:27
993名無しさん@そうだ選挙にいこう
>>979
縦書きにすると普通の字と混在できるんだな、ひっくり返さにゃならんけど
確かに苦しいがちょっと感心した