OpenOffice.org 総合相談所 (俺に訊け よん)
>>940 > openoffice calcにて、10進数の表記を2進数や16進数などの
> 別のn進法に変換する方法はありますでしょうか?
Excelの標準関数には進法変換用の関数はありません…だそうですが、
OpenOffice.org Calc にはそのような関数が存在します。
=BASE(変換する数値;基数;最少桁数)
例)
=BASE(123;16;8) ですと 戻り値は 0000007B になります (16進)。
=BASE(123;2;16) ですと 戻り値は 0000000001111011 になります (2進)。
ちなみに3進法ですと 123は 11120、15進数ですと 83 担ったりする事が判ります。
ちなみに、ヘルプにを見たり、関数ウィザードを使えばこんなトコに質問しなくとも
誰でも簡単に解るというのも OpenOffice.org の特徴のひとつです。
>>941 ありがとうございました!
ヘルプかぁ、以後気をつけます。失礼しました。
>Excelの標準関数には進法変換用の関数はありません…だそうですが
嘘吐きなさんな。普通にあるです。
2007使いですか?
97です。
writer-書式-文字のとこで英数字用フォントとありますが、
MS P ゴシックにしてOK押してもTimes New Romanに戻ります。これはどうしようもないですか?
>>946 2.3.1 (xp_sp2) で再現しませんね。
お使いの環境やバージョンを、教えていただくと何か分るかも。
>>946 こちらWindowsVistaでOOo2.4.1ですが、やはり再現しません。
部分的にフォントを変更したいのでしたら、対象文字列を選択・反転してから実行してますよね?
そうでなければ
>>937を参考にしてくださいまし。
OS:Vista Business
OOo:2.4.1
以前使用していたPCで作成した一太郎(10以降)文書(jtdファイル)を
Writerで開こうとしましたが開けません。
「ファイルを開く」ダイアログで「ファイルの種類」を「全てのファイル」−
対象ファイルを選択−「フィルタの選択」−「Ichitaro 8/9/10/11」
と進めても、
「ファイルを開く」ダイアログで「ファイルの種類」を「Ichitaro 8/9/10/11 (*.jtd)」
として対象ファイルを選択しても
「一般的なエラー.
一般的な I/O エラー。」
とのメッセージが出て開けません。
どうすればファイルを開けるでしょうか。
ちなみに今のPCには一太郎2006がインストールされています。
>>949 ありゃ、まだ選べるようになってんのかコレ。
一太郎フィルタは、StarSuite限定だったはずです。Sunがどっかに外注して作ったもの
らしく、ライセンスの関係でOpenOffice.orgには取り込まれていないって以前MLで言ってた
気がします。
すみません。OpenOffice2.4を使っています。
calcで他のワークシートから情報を取得するにはどうすればいいのですか?
調べたのですが、同じシート内からの情報参照しか見つからないので
すみませんがよろしくお願いしますm(__)m
>>951 Calcのヘルプの目次タブから
表計算ドキュメント→参照→ほかのドキュメント内のセルを参照する
とたぐれば、必要な情報が表示されますよ。
>>950 949です。
そうなんですか、残念ですが理由が分かってすっきりしました。
まだ一太郎は手放せないな。
955 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/17(日) 21:15:21
>>952 ありがとうございます。
ヘルプを使うのは盲点でした!
>>953 Googleで配布されてるStarSuiteには入ってるんですけどね。>一太郎フィルタ
ただ、性能は期待しないがいいです。互換性を検証云々という遥か以前の代物です。
書式どころか、少し複雑なレイアウトをした文書ではテキストさえ読み込まないので
どうしようもありません。
そんなわけで、私もまだ一太郎は手放せないのです。
一多良うはODFサポートするんじゃなかったっけ?
ODFサポートしてるバージョンの一太郎を手元に持ってて、それを使えるなら、そもそも話にもなってないだろ
>>957 現行のひとつ前からサポートするようになってますが、まだまだ。
最初は画像さえ読み込まなかったし。対応と謳っていいのか?という
レベルでした。
一太郎がODFに完全対応したら…そりゃ、一太郎をつかいますね。
需要が有ればインポートフィルタのプロジェクトはじめてもいいんじゃないかな?
とりあえず一太でMSO形式にしてOOoで読込むのは無理なの?
>一太でMSO形式にしてOOoで読込むのは無理なの?
そのあたり実験したブログがあったけど無くなったくさい。
あんまりいい結果じゃなかったはず。
962 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/18(月) 21:47:49
>>961 ほんっと使えねーな
一太郎もOOoもODFも
一太郎は日本語に特化しまくってるからねえ。
使いこなしている人のファイルほど、ODFやWordで対応できないような微妙な書式が
入っていそう。
まあ、それはどのソフトにもある程度言えることかもしれないけど。
964 :
961:2008/08/18(月) 22:47:13
>>962 >一太郎は日本語に特化しまくってるからねえ。
>使いこなしている人のファイルほど、ODFやWordで対応できないような微妙な書式が
>入っていそう。
そうですね。それだけに、一太郎がODFに"完全"対応してもらえると、
相手のソフトを気にせずに編集できるので非常に助かるのですが。
>>961 >ほんっと使えねーな
>一太郎もOOoもODFも
私にとってはMS WORDが使えないソフトなのですけれども(苦笑
英語が標準だから英語を話せと言われても、(そりゃ、できないわけ
じゃないし、なんとか意思疎通はできるけれども)それではどうにも
しっくり来ない、という話なんですよ。ストレスがたまり、能率がさがる。
MS WORDよりはOOo Writerの方が好きですね。
(CalcはExcelに及ばないと思いますが。三四郎は論外(笑))
あっとレス番号間違えました。それぞれ+1で。すいません。
最近ヤケクソなアンチレスが多いな。
そういいや夏休みが充実してないとイライラしたもんだよな。
>>964 聞いた話だけど、ODFの仕様書はアホみたいに分厚いそうで。
OpenOffice.orgが使っていた形式を「ベースにしている」だけのため、OOo自体も
ODFの全てを表現できているわけではないそうです。
だから、一太郎がODFに対応したとしても、実はOOoで再現できないODF規格を
含むかも知れない。あるいは、ODFにそもそも存在しない書式が一太郎には存在
する可能性もあります。
ODFがあらゆる人間の要望を取り込むことも難しいですし、それを全て再現する
ソフトというのはもっと難しいでしょう。
文章の構造と装飾を分離して考え、レイアウトなどはある程度妥協するというやり
方は今後ともしばらく続くんではないでしょうか。
もうね、一太郎もOOoを内部に含んじゃえ
969 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/19(火) 20:21:35
OOo完全互換モードということでいいじゃん
操作体系だけ一太郎風にしてさw
> 聞いた話だけど、ODFの仕様書はアホみたいに分厚いそうで。
それはOOXML。逆にODF1は曖昧すぎる。
あと仕様と実装が異なるのは普通。
> 一太郎がODFに対応したとしても、実はOOoで再現できない…
当然有り得る。太郎ユーザならジャスシスに切実に要望出汁まくるだな。
OOoに乗り換えないで永遠に太郎アップグレードしまくるという条件で。
OOo2.4 calcの使い方について質問です。
環境はXPになります。
結合されたセルの内容を別の結合されたセルへコピーしようとすると
「セルの結合は重複できません」と言うメッセージが出てきて
コピーすることができません。
どうにかしてコピーすることはできないでしょうか?
>>972 ・数式バー内の記述をコピペする
・セル結合をいったん解除して、コピペした後にセル結合しなおす
最強は、冗談や悪口に聞こえるかもしれないけど「セル結合を使わない」
書式の工夫だけで、結合使わずに乗り切ってしまう。
今後、違うソフトとの連携が発生した場合なんかに、威力を発揮。
>>973 んー。さっきまで色々弄ってみてたんですけど
やはりそれしかないですか。
ありがとうございます。
>最強は、冗談や悪口に聞こえるかもしれないけど「セル結合を使わない」
>書式の工夫だけで、結合使わずに乗り切ってしまう。
>今後、違うソフトとの連携が発生した場合なんかに、威力を発揮。
なるほど。わかります。
しかし、今弄っているファイルは仕事の提出用データのテンプレで
結合セルをふんだんに使ってるんですよね・・・。
勝手に改竄できないし。
一手間増えるけど仕方ないですね。
ありがとうございました。
>>972 ちょいと原始的な方法ですが、なんとかできますよ。
コピー元の結合されたセルをクリックし、内容を数式入力ボックスに表示させます。その内容をドラッグして反転して
からツールバーのアイコン、またはメニューの[編集]からコピーします。
その後、コピー先のセルを選択してアイコンまたはメニューから張り付ければいいです。
>>974 テンプレなのであれば、必要な部分だけコピーするのでなく、シート丸ごとコピーして、
必要な部分だけ書き直すという運用はダメですかねぇ…。
977 :
972:2008/08/21(木) 01:35:38
>>975,976
お二人もありがとう。
結合セルのコピー自体は上手くいけましたよ。
理解さえできれば簡単でした。
>>974 それも考えましたが必要な部分のセルの一部に保護が掛かっていて無理でした。
978 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/21(木) 12:29:52
列に直接+−×÷を挿入して計算する方法は無いですか?
例えばA列に数字、B列に×、C列に数字、D列に=、E列に結果という感じに。
>>978 そもそも×と÷は文字であって計算用の記号じゃないしなあ。
E列は自動的に出てほしいだけだったら、適当な数式入れておけば良いだけでは?
A*C=E
っていう式だったら、E列の内容を=A1*C1ってやっておけばいいだけ。
>>978 ぬぅ! 数式趣味者の俺に対する挑戦と見た!!
例の場合だとE列のセルに、こういう数式を書くのが最も簡易だと思う。
=if(B1="+";A1+C1;if(B1="-";A1-C1;if(B1="*";A1*C1;if(B1="/";A1/C1;"error"))))
演算子が気に入らなかったら、判定文を適当に触るよろし。
でも、長すぎる数式はメンテしにくいから、マクロ使うのが吉。
// 演算子を文字列で拾ってきて、数式の中に埋め込む方法が
// あったような、なかったような?
981 :
Takuchan:2008/08/23(土) 20:46:49
アクティブセルの内容が知りたい
OpenOffice Calc basic を勉強中です。
いろいろキーワードを変えてインターネット上を探しているのですが
なかなか見つかりませんでした。VBA では、以下のように書けるのですが
Sub test()
MsgBox ActiveCell
End Sub
どのように記述すればいいでしょうか、よろしくお願いします。
>>981 Calc ではアクティブセルという用語で呼ぶものがない
選択範囲を取得して左上のセルでも取得すればおk
983 :
Takuchan:2008/08/24(日) 06:32:39
>>982 と 言うことは、以下のようにしなさいという意味ですか
sub test
x = ThisComponent.CurrentSelection.getRangeAddress.StartColumn
Y = ThisComponent.CurrentSelection.getRangeAddress.StartRow
s = ThisComponent.getCurrentController.getActiveSheet.Name
MsgBox ThisComponent.getsheets().getByName( s ).getCellByPosition( x, y ).string
end sub
>>983 アクティブシートと現在の選択範囲のシートは一致する
StartXXX を取得しなくてもはサブ範囲の左上のセルは 0, 0
現在選択しているモノはセル範囲以外に画像や図形描写などのことがある
Sub test_2
oSelection = ThisComponent.CurrentSelection
If oSelection.supportsService("com.sun.star.sheet.SheetCellRange") Then
Msgbox oSelection.getCellByPosition(0, 0).String
End If
End Sub
Ctrl を押しながら複数のセル範囲を選択したときなどはどうするか・・・いつも悩むところ
985 :
Takuchan:2008/08/24(日) 10:08:41
>>984 丁寧な解説ありがとうございました。
ThisComponent.CurrentSelection
と言うのは、現在アクティブになっている
オブジェクトを示すのですね
グラフが選択されていればグラフを示し
Writer が選択されていれば Writer を
示すのですね
今は、Calc のシート表1のセル B3 が
アクティブになっているのでそれを示しているのですね
If oSelection.supportsService("com.sun.star.sheet.SheetCellRange") Then
は、サービスの確認ですね
説明していただいたとおり
Msgbox ThisComponent.CurrentSelection.getCellByPosition(0, 0).String
を実行したところちゃんと動きました。
だいぶ楽になりました。
本当にありがとうございました。
>>985 一応書いとく
>Writer が選択されていれば Writer を
ThisComponent はコードが入れてあるライブラリによって挙動が違う
アプリケーションのライブラリにあるときにはそのコードを実行したドキュメント
ドキュメントのライブラリにあるときにはいつもそのドキュメント。別のドキュメントからそのコードを実行しても実行元のドキュメントにはならない
988 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/25(月) 04:50:17
ooo2.3のcalcで、
横方向に時間軸(例:1〜100)
縦方向に数値(例:−100〜+100)の
折れ線グラフを作りたいのですが描き方がわかりません
数値はA列 A1〜A50、B列 B1〜B50と記入済です。
円グラフのアイコンから、折れ線を選択して、
データ範囲でA1〜終わりまでを選択しても変化無しです
どうやって描いたら良いのか教えてください。よろしくおねがいします。
>>988 手許でoooが使えないので、うろ覚え回答だけど、
まともな回答者が来るまでに、ちょいと試して見れ。
グラフの種類を「分布図」にしてみる。
データポイントを点でつなぐタイプをチョイスすると吉。
データ範囲選択時に、「先頭行(列)を項目名に ……」
みたいなチェックが入っていたら外してみる。
朝のとっぱちから何だが、がんがれ。
>>988 >>989 おおー
最初の列を項目名に引用のチェックを外したらいけました。
まだX軸の数字が反映されないみたい。もうちょっとやってみます
朝のとっぱちからありがとう