【ワード、エクセル、パワポ】の使い分け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
操作するだけなら初心者から上級者まで世の中にごまんといるオフィス使い。
しかし、「どれもワープロみたい」という印象故か、なかなか使い分けされていないのが現実。
 
ここは、そんな万人を相手に納得させられる《使い分け》方法・コツ(はたまたルール?)を
伝授するスレ。
 
果たして、1レス(できれば5行以内)で煌くレスを放つ伝説の神は、ここに降臨するのか・・・
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/05(水) 23:37:30
OpenOfficeなら国際標準規格! OpenOfficeなら永久に無料!

政府公認、OpenDocumentフォーマット(ODF)という国際標準規格ISO26300
を採用しているOpenOfficeとは?
http://ja.openoffice.org/

オープンオフィスはどんな特徴があるの?
・ワープロ・表計算、プレゼンテーション、データベースなどが全部入ってます。
 (マイクロソフトオフィスなら約8万円)
・国際標準規格です。
・マイクロソフトオフィスと高い互換性を持ってます。
・PDFファイルを作成できます。
・永久に無料で使えます。
・マイクロソフトオフィスと違って、政府も使う公式文書フォーマットです。

OpenOfficeで あなたの仕事をツーランクUP!!

ダウンロードはこちらから(無料)
http://ja.openoffice.org/
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/17(月) 04:52:50
age
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/20(木) 22:46:02
1は池沼か
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/24(月) 15:00:18
A4の紙に同じものを複数つくるなら
ワードじゃないかな?
(たとえばA4にA6サイズを四つなど)
テキストボックスを出して
複数にしたとき
用紙に隙間なく収まるように適当に大きさを決めて
まず、その中に一つ作る。
それを移動コピーで複数にする。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/25(火) 01:42:04
文字をダラダラと打つならワード。
表があったらエクセル。ちなみに俺は報告書はいつもエクセル。
数字以外は一口コメントくらいしか書かない。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/25(火) 19:48:51
>>5
そういう目的だとMicrosoft Publisherを使えば、
1つ作ってしまえば移動コピーして複数にする
手間が省けるんだよね。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう
あげ!