地図ソフト(その7)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
<過去スレ>
地図ソフト(その6)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1152102008/
地図ソフト(その5)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1130256122/
地図ソフト(その4)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1100912012/
地図ソフト(その3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1078111856/
地図ソフト(その2)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1052833663/
地図ソフトでお勧めあったらおしえてください
http://pc2.2ch.net/bsoft/kako/972/972763046.html

<パッケージ>
プロアトラス(アルプス社)
ttp://www.alpsmap.co.jp/
電子地図帳Z[zi:](ゼンリン)
ttp://www.zenrin.co.jp/
MapFan(インクリメントピー)
ttp://www.incrementp.co.jp/
Super Mapple Digital(昭文社)
ttp://www.mapple.net/smd/
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/05(木) 08:29:59
>>1
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/05(木) 08:31:51
>>2
あ、初めての2ゲットだw
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/05(木) 10:59:22
速攻!全国ゼンリン地図帳(JUST SYSTEM)
ttp://www.justsystem.co.jp/zenrin/
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/06(金) 01:26:33
>>1
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/07(土) 00:30:51
うぬう・・・SMD8、詳細画像の描画だと、Zi9よりも遅い時がある。
つうか詳細の時の遅さ(アンチエイリアスONOFF両方)でいったら
地図ソフトの中じゃ相当遅い部類だよね・・
どうなってんの・・・改善されないかなあ。

あと、なんか表示がおかしくなるときがある。
詳細のときに、画面が切り替わる感じで地図が移動する。
なんていえばいいのか・・・なんかワープしたみたいな
表示になって見づらいことこの上ない。

便利は便利だが、何かとおかしい動作が多かったり、自転車とかが
20kmまでしかルート検索できなかったりと、ちょっと難点が多い。
経由点をおけば何キロでもいけるのはわかるんだけど、トータルで
出してくれないと不便な時が多い。
7名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/07(土) 00:42:48
プロアトラスSV3、7/6発売らしいけどレポこないな…。
機能はSV2からあんまり変わってなさそうだけど基本的な描画速度が気になるね。

地図ソフト『プロアトラスSV3』好評発売中! - 株式会社アルプス社
http://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/pasv3/
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/07(土) 03:30:40
PAYWEBにしたら先払いでその用紙がまだ届いてないから、うちに来るのは来週以降だな。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/07(土) 08:30:51
>>7
ほとんど変わらない。
データが新しくなっただけかな。
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/07(土) 18:25:52
ピザデブのろま地図ソフトの先駆けという前科持ちの癖に、相変わらず発売直後は
体験版公開せずかよ・・・
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/07(土) 23:52:56
アトラスSV3をDVDからHDDに移すだけで4−5時間かかったよ。。。。

有料で買ったのにY!ツールバーとJWORDを入れるか問い合わせられるのがナットクできないなあ。
こんなことして、得られる収入より失う信用の方が大きいと思うんだけど。

今から全国フルインストールの準備して寝ます。レビューは改めて。
現有のアトラスW2を使わなくてもいいように改良されてたらいいな。
12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/08(日) 00:23:38
アトラスはDVDからHDDにフルインスコするとアホみたいに時間が掛かるので
いつもHDDにイメージ作ってそれからフルインスコしてたけど、
どうせHDDを使うんならイメージのまま常にマウントした方が
断片化の影響を受けにくいみたいだし、手間もないし消費する容量は同じだから
最近はこの方法使ってる。しかしやっぱSV3もピザデブだなー。
やっぱW3のデータを使うW2が軽くてデータもそこそこ新しくて良いわ。
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/08(日) 00:47:50
>>11です。>>12さんから、私が直面した問題をまさに見越していたようなコメントも入っていますが、
寝ようと思っていたら、大問題が。

メインCDを、D:\ProAtlasSV3\main、データDVDを、D:\ProAtlasSV3\data にコピーしたとします。
「詳細データの追加・削除・変更」で、全てを追加対象とし、北海道、青森、岩手・・・と進める過程で、
光学ドライブにデータディスクが入っていない場合は、

北海道の詳細図データはどこ?
北海道の市街図データはどこ?
北海道のピンポイント住所検索データはどこ?
青森の詳細図データはどこ?
  :
といちいちD:\ProAtlasSV3\dataを指定せねばなりません。
SV2の頃からそうだったのでしょうが、HDDにイメージ作るしかないですかね?
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/08(日) 02:26:16
ディレクトリを作ってコピーしただけだとセットアッププログラムが
想定していないパスになるから、やっぱりイメージを作って仮想ドライブを使うべきですよ。
全部フリーソフトで出来るんだし
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/09(月) 02:08:03
地図ソフトをイメージ化するのに定番のソフトってのがあれば
ご提示いただけるとありがたいです
マウントはDaemon Tools使いますが
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/09(月) 02:19:37
うちはB'sレコーダ使ったけど、アトラスなら変なプロテクト無いから何でもいけるでしょ。
ゼンリンはプロテクトかかってたように思う。
17名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/09(月) 08:41:30
プロアトラスSV2を持ってればSV3は必要ない。
という結論。捨て金だ。
どうでも良い機能をわずか増やしたり、地図が最新になっただけ。
SVから続く機能面での問題部分はまったく改善の努力が見られず、指摘しても放置。
サポートはクレオが代行。ポイントが噛み合わない。
なんだよ、クレオに移管するためのSV3だったことが見え見え。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/09(月) 15:28:00
そうか、SV3買わなくて良かった・・・
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/09(月) 22:37:49
目新しいところでは、Vistaに正式対応か。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/09(月) 22:49:07
>>19
そんなものどうでもいいよ。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/09(月) 23:54:51
>>16さん
ありがとさんです。Bzはもってないので、>>14さんがいうようにフリーのものを探してみました。

>>11に書いたように、何時間もかけてHDDに落としたデータ(メインCDとデータDVD)のファイルを
CD Manipulatorというので、cueとbinファイルに変換しました。

一旦、既存のアトラスを全てアンインストールし、
メインCDのcue+binをDaemonToolsで(Fドライブとして)マウントして、普通にインストールしました。

次に、FドライブにデータDVDをマウントし直し、読み込み元をFドライブにして
「詳細データの追加・削除・変更」で例えば北海道を追加しようとしたら、
読み込む(コピーする)地図データ(sveファイル)が壊れています、と、一つも読み込んでもらえませんでした。

なんか、トロいことしてますが・・・何か誤解ありますか?
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/09(月) 23:55:47
SV3インストールして立ち上げてみたら、いきなり最新データのダウンロードサービス案内に飛ばされ
発売早々更新データの有償販売とは詐欺同然だな。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 00:01:05
>>21
DVD Decrypter
DVDをイメージにしたかったら基本的にこれだろ。
DVDから直接HDDにイメージを作るから手間も無いし。
24名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 00:01:21
>>22
で、なにか変わってた?
あいかわらず、かったるくて重いまま。
SV以来の課題は未解決。
何の開発してたんだい?と言いたい。
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 00:14:05
>>24
動作は相変わらず、もっさりのまま。
どこか変わったところを探そうとする前に、そのダウンロードサービスへ飛ばされ
新発売で買った早々なのに古いデータを掴まされたと思ったら萎え。
確かにデータは新しくなっているが、一回目くらい無償でデータ提供しろよと。

あとはSV2で詳細図レベルでカーソルキーで連続スクロール延々続けていると
プログラムの不正終了が頻発していたけど、それが無くなったみたい。
しばらく使ってみます。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 00:18:57
>>25
もう、アルプス社にサポート窓口がない。
どんなに逆立ちしてもクレオだ。
だいじょうぶかよ?
売り逃げスタンスだね。
27名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 09:27:28
サポートまで手が回らんのだろう。
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 09:34:06
SV以来、唯一優れているのは、ルート探索。
特に歩行者や自転車のルート探索結果は実感に近い。
29名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 12:40:03
>>23
DecrypterではSV3のイメージ化は無理だろ。
メインはCDなので。
私はアルコール52%を使った。

ところでレンダリングが途中で止まって画面中央付近のみ
まともに表示される状況がかなり多い。特に2.5万と5千に
目立つようだ。こりゃバグじゃないのか?
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 17:01:13
Zi・SMD・プロアト
一通り新作が出揃ったようだが、やっぱりZi9のヘタレっぷりがダントツかな。
快速という点で、群を抜いていた頃の面影などかけらもなく・・・・

SV3は買ってないからわからんが、Zi9と比べたらどう?
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/10(火) 18:04:16
>>30
Z9よりSV3がマシかな。
Z9の試用版入れたけど、そく外した。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/11(水) 09:30:44
つくづくZi9は最下層なんだな・・・(;´д`)
俊足の英雄が、一夜にして鈍足の愚民に。
なんで8までのスピードと同じに出来んかなあ。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/11(水) 12:18:15
>>23 >>29

ありがとうございました。
Alcohol 52%で解決しました。

これいいですね。
マウントもDaemonToolsからこっちに乗り換えようと思います。
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/12(木) 21:49:03
プロアトラスSV3で地図のスクロール後に
タイルが一部分ずつパラパラ…と、のようにもっさり表示されるけど、
一回でも表示させた地図は、(OSやEXEを再起動させても)2回目以降
旧版(W2等)と同等に軽く表示できるってのは気のせい?
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/13(金) 00:16:28
キャッシュに入ったんだろ
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/13(金) 09:28:59
>>35
キャッシュなんてできたんだ。
知らなかった。

IEのTemp Internet Filesみたいに
容量の調整は利かないのかな。
目一杯大きくしたいんだけど。


アトラスSV3で
縮尺ごとにズームイン/ズームアウトができるんだね。
これってベクトルデータだからできる芸当?
37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/13(金) 09:47:26
別にその程度は画質が若干荒くなるがラスターでも可能なことで・・・
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/13(金) 11:58:10
ベクトルの縮尺は綺麗に印刷できるから便利
SV3ってAdobe ReaderのようにベクトルデータのGPUアクセラレーターオプションある?
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/13(金) 12:50:52
期待してSV3にアップグレードしたが
郊外のショッピングセンターは載ったのに自分とこのマンションは載ってなかった。
5,000市街図はDL更新対象じゃないみたいだし
SV4になるまで載らないのはあーあって感じ。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/13(金) 19:38:36
5千詳細図だけインクリメントP製な訳で
41名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/17(火) 21:12:43
SV3を低スペックノートで使うと、設定とかGPS測位開始とかに切り替わる瞬間が激重になる。
メモリもCPU利用率も表示では充分余裕あるのに。何が悪いんだろ。
それさえなけりゃ心おきなく使えるのに。
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/18(水) 00:10:33
まず低スペックノートの仕様を晒してみる。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/18(水) 07:54:17
地図データのダウンロードサービスが出来るなら、データを都道府県別とかでバラ売りしてくれよ。
44名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/19(木) 13:32:47
プロアトラスへ望むことでアンケートとったとすれば
ダントツで「軽さ」だと思うのだが・・・
SV2で少し改善されたから、SV3でさらなる改善を期待したけど
公式みても、それはないみたいやね。
自分の非力なマシンではSV2モッサモサ・・・

45名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 15:18:25
軽さが最大のアドバンテージだったのに自らそれを捨てる愚行。
46Z9:2007/07/20(金) 18:10:59
>>45
呼んだ?
47名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 21:20:03
SMD8買って失敗した 買うんじゃなかった
48名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 22:47:37
なんかもう、最近の地図ソフトは嘆きの声しか聞こえないな。
昔のバージョンの地図データだけアップデートするサービスを提供してくれたほうがいいんじゃ・・・
49名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 22:56:28
昔の地図ソフトのほうがスピードや操作性で勝っていたりした。
以前の開発者が偉くなって現場から離れたか、いやになって離れたか、
同じ人間が作っているとはとても思えないひどいクオリティの地図ソフトがあふれている。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 23:13:47
バージョンが上がれば上がるほど、退化していく業界ってのもすごいよな。

キーボード操作を受け付けないアホ仕様や、無意味にでかいアイコン。まったくヒットしないスポット検索。
合併前の住所を受け付けない検索。何を考えてるんだろう。

ぶっちゃけ国土地理院の地図閲覧サービスで公開している地図を印刷して、そこに手書きで必要な情報を書くのが一番。
地理が頭に入るしね。
51名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 23:19:44
成り行きでアトラス(W3〜SV3)以外使ったことないから
他の地図ソフトの良し悪しが判断できないんだよなー。

http://browser2ch.web.fc2.com/
みたいな、ソフト×性能・機能別のクロスレビュー表とか
作れれば分かり易いのだろうけど、

フリーのオンラインソフトと違って
高くて市販がほとんどだから、試すだけでも一苦労かね?
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 23:29:00
地図ソフトを買おうと思ってるんですけど、
バイクのツーリングのルート作成に向くのはどれでしょうか?
インターネット接続は高速です。
ちなみにバイク用品店では、MapFan PLANNERが売られています。
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/20(金) 23:38:01
MapFanは縮尺が1/6250になった瞬間に地図情報が極端に薄くなる。
主要な道路しか地図に表示されない。(旺文社の道路地図の1/50000の地図と同程度)

地方になると無駄に遠回りさせられることがある。
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/21(土) 16:35:07
スマートフォン・PDA
http://www.mapple.net/smd/adv/adv_06.html
> Windows Mobile 6.0についてはサービスパックでの対応を検討中です。

前スレのこれ、普通にad[es]で動かしている人がいるようなんで、安心した。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/21(土) 16:50:38
56名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 09:27:44
大概どれかっても不満点の方が圧倒するよな。
SMD8は比較的いい部類だけど、それでも不満点あるしなー

そーいや、ポインタの場所のマップコードを表示してくれるのって
SVくらいだっけ?
SMD8だと出してくれん・・・
57名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 10:37:55
SMD8はキーボードでスクロールする時だけでなく、カスタム情報のルート線を
記入する時にも一つの経由点を指定するたびに、地図画面全体を再描画する
トロい仕様になってしまったな。サービスパックで改善しろ。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 12:23:46
GoogleMaps最強。高い金払ってクソ重い地図なんて使ってられん。
現地の雰囲気も衛星写真が見られるから分かり易い。

SMD8体験版入れた時あまりの重さに何かの冗談かと思った。
あの体験版使った上で買った人っているのか疑問だ。

ところでみんなが地図ソフトに求める機能って何?
59名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 12:45:28
機能なんかいらない。
欲しいのは、地図の情報量、軽快な動作、オーソドックスなUIと操作性
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 12:57:27
標高グラフ欲しいなぁ
61名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 13:13:05
標高に応じた色塗り機能が欲しいな。カシミール3Dでできるが、国土地理院の地形図との
重ね合わせだから、街の様子が分かりにくい。
62名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 13:28:39
別に国土地理院じゃなくて、好みのBMP地図をMAT化すればいいじゃん
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 13:39:33
>>62
市販の地図ソフトから広範囲を自動的に切り出せないし、もしできたとしても
それだけのために形式が違うだけの同じ地図データを多量に置いておくのは
ディスクの無駄だろ。
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 13:53:04
>>63
市販の地図ソフトに対応したプラグインを作っちゃえばいいじゃん。
みんな公開してないだけで、結構自作している人要るよ。
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 17:53:11
>市販の地図ソフトから広範囲を自動的に切り出せない
その発想じゃダメだな
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/22(日) 23:56:55
どれ買ってもハズレというこの状況w

何とかならんものか。
67名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 00:17:54
>>64
プラグインSDKって公開されてたか?
68名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 00:22:29
今日気づいたんだがプロトアトラスW3、SV、SV2ってVISTA対応用のアップデータあるんだね。
既出?
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 09:04:37
>>67
旧GoogleMapsやWatchizu等のPlug-inは、わざわざ杉本鯖を経由させて元画像に正規化
処理を掛けてる(正距円筒図法に変更)ので、余り現実的な方法じゃない。
隣接等間隔等分割画像の切り出し方を工夫すれば、図法の違いによる歪は画像1枚毎に
量子化歪以下に収まり、かつ累積しないようにできるので、正規化処理掛けなくても充分
な精度が出せるよ。
70名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 12:28:10
>>69
詳しいですね。その筋の関係者?
>隣接等間隔等分割画像の切り出し方を工夫すれば
工夫のしようがあるのですか?
71名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 13:59:17
>>70
いや、試行錯誤の末に辿り着いた結論。
目一杯大きなサイズで左上から右下へ順次切り出し、それらを巨大な1枚の画像に連結
したんじゃダメ。連結して地図を大きくするほど図法の違いによる歪が累積されしまって
キャリブレーション不能に陥る(四隅で合わせれば、内側は歪だらけ)。

発想を180度変えて、分割地図画像のサイズを区切りのいい緯度経度ピッチ(例えば0.01
度とか0.005度)で切り出せば、歪は分割画像1枚毎の中で完結し、累積されない。
分割サイズが小さい程1枚毎の歪も小さくなるので、これを1pix以下に抑えてしまえば最
早正規化は不要になる。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 15:45:29
もうこれ以上プロアトラス
バージョンアップで軽くなることはないの?
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/07/23(月) 23:48:17
>>71
工夫というより力勝負じゃん。
74名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/09(木) 17:45:44
【サービスパックの内容】
 今回提供するサービスパックによって、株式会社ウィルコム
 「Advanced/W-ZERO3 [es]」をはじめとするWindows Mobile 6.0機器に、
 正式対応いたしました。
 また、小画面で高解像度なスマートフォン向けに地図画面を拡大表示する
 モードを追加しております。

 上記の他、発見された不具合につきましても対応を行っております。
 詳細につきましては、
  http://www.mapple.net/smd/support/v8support/sp1/
 をご参照願います。
75名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/09(木) 20:56:48
ttp://www.alpsmap.co.jp/consumer/pcsw/pasv3/trial.html
発売から1ヶ月以上経ってやっと体験版公開って、一体何考えてるんだ?
ピザデブ鈍重地図ソフトちゅう前科持ちの癖に…
76名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/09(木) 21:10:33
そういえばこの板、名前欄が選挙から戻ってなくね?
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/10(金) 09:11:02
プロアトラスSV3使用中だが、一方通行がわからないな
Google Mapsのほうがそのへんまでわかるじゃないか・・・
78名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/10(金) 23:05:57
>>77
サテライトで車の向きを見るのか?
79名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/10(金) 23:53:28
SV3以前も含め、技術関係者がしょぼい。
素人以下だろう。
会社が蓄えたデータは良いが、開発連中はダメ。
80名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/11(土) 10:59:48
>>74
・キーボードスクロールの遅さ
・リボン・検索バーを消しても再起動後に表示されてしまう

この2点は、SP1で改善されたの?
81名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/11(土) 16:30:44
>>80
キーボードは比べたことないが、全体的に重くなったような希ガス。
ツールバーに関しては修正なし。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/11(土) 23:13:21
>>78
一方通行の矢印出るよ
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/12(日) 00:27:59
起動時に検索バー・作業バーの前回終了時の状態を復元するようにしました(サービスパック1ではリボンの状態は復元されません)。
と書かれているな。
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/12(日) 12:20:14
プロアトラスSV3の経路検索って、何パターンくらいできるの?
高速使用、一般道路使用、距離優先くらい?
体験版だと経路検索さしてくれないからわからない・・
85名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/12(日) 12:34:45
SV2にSV3のデータだけをインスコできる?
86名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 02:31:26
SV3…SV2に比べてかなり遅くなってるな。
Athlon64 X2 4200+/1GB/GF7600GS、DaemonでDVDマウントしていてめちゃくちゃ遅い。
SVからSV2になった時は速くなったのを実感できたけど、今回はSVより遅く感じた。

とくにMyフォルダに登録したポイント(5〜10ぐらい)を一括表示させる時にかなりもたつくんだけど
これってそのうちキャッシュ機能が働いてスムーズに表示できるんだっけ?
ヘルプには↓こんな風に書いてあったけどこれはハードディスクにキャッシュしてるわけじゃないよね?

[メモリ使用量]
地図の描画を高速化するためにメモリ上に保存する地図データの量を設定します。
大きいほど地図スクロールのパフォーマンスは向上します。
[メモリのクリア]ボタンを押すと、メモリ上に蓄積された地図画像をクリアします。

※他のアプリケーションの動作が遅い場合は、メモリ使用量の設定を「中」または「小」にして、
[メモリのクリア]ボタンを押してください。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/13(月) 19:56:51
>>86
もう一個の地図スレに書いてあったんだけど、
【地図の表示情報】から【写真・シェーディング】外すと軽くなるそうです。

俺はSV2しか持ってないから試してもらえると嬉しいです。
8886:2007/08/14(火) 18:15:11
>>87
アドバイスありがとう。「写真・シェーディング」外してみたよ。
確かにある程度の効果はあるみたい。

ただ1万詳細や5千都心の表示で航空写真を表示しないとか、
1/25万表示で山や地面(下地)が真っ白で立体感が感じられないという
デメリットもあるのでこれは使いわけが必要だね。

あと>>86では書いてなかったけど
「地図の倍率」は70〜80%に設定して広い範囲を表示できるようにしてる。
その分だけ表示する面積が増えるので遅くなってるかも。(SV2でもそのように使ってたけど…)

あと登録ポイントの一括表示が遅いと書いたけど、
ただ単に階層切り替えが異常に遅くてこれが我慢の限界を超えてたわ。
いつもフリーズしたのかと思うぐらいに遅い。

ちなみにどのぐらい遅いか数字で書くと
地図の倍率100%、東京駅中心、7万を基点にして、地図が全部表示されるまでの時間ね。

●「写真・シェーディング」の表示ON
アイコンをダブルクリックして地図起動まで…20秒〜31秒(シャレにならん遅さ)
7万→2.5万に階層切替え…1回目23秒、2回目12秒(キャッシュが効いてる?)
7万→25万に階層切替え…1回目19秒、2回目3〜4秒(これは一瞬で表示)

●「写真・シェーディング」の表示OFF
アイコンをダブルクリックして地図起動まで…17秒〜24秒
7万→2.5万に階層切替え…1回目14秒、2回目3〜4秒(これは一瞬で表示)
7万→25万に階層切替え…1回目11秒、2回目3〜4秒(これは一瞬で表示)

地図アプリを終了するとキャッシュはクリアされるので、
2回目に立ち上げ直すとまた遅いところからスタートになるのもひどい。
8986:2007/08/14(火) 18:20:11
もうこのまま使い続けるのはツライので
SV3をアンインストールしてSV2入れなおします。
ついでに時間の比較もしてみるわ。
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 19:53:21
ALPSMap昔からのユーザだったんだが、一度だけアンケートが来た。
SVシリーズに移行した直後位の時期だったと思う。

「あなたはW3を最新版の地図をつけたソフトが出たときには購入しますか?」
なんて質問があったのよ。

目いっぱいYesYesYes回答したんだけどな。

おいらにゃいまだにベクトル地図(とくにアトラスの)のアリガタミがわからん。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 20:29:25
そもそもProAtlasSV系って、Vector地図の利点を殆ど生かせて無いじゃん
未だに、交通規制表示と建物ごとの号表記を同じ地図上に表示できないもんな
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 22:37:56
>>88
詳しくありがd!

やっぱどうあがいてもSV2よりは重いんだね。
簡易GISみたいに使える機能がパワーアップしてるみたいだから興味あったんだけど・・・

当分はSV2でごまかすしかないか。
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/14(火) 23:31:05
他社製という1/5000市街図も同じ頻度で更新して欲しい。
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/15(水) 20:57:54
一回氏んだ会社だから地図更新だけでも御の字だったが、
そろそろ立ち直ったことを証明するモノをださねばならん罠
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/15(水) 21:59:20
Zi9もMapple8も悲惨な出来だから、絶好のチャンスだったのにな・・・
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/15(水) 23:35:40
最近の地図ソフトの不出来さを見ると悪意すら感じるな。

高スペックなハードを売りたいハード業界からの要請で
マイクロソフトがわざわざOSを重くしたのは有名な話。

地図ソフトがそこまでキラーなアプリだとは思わないがひょっとして・・・・・
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 00:28:48
あんまりにも使いやすくしてしまうと、
紙のが売れなかったり、ナビ向けのが売れなかったり・・・

するかなぁw
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 05:43:08
>>97
SMDとパナのナビの連携は意外と重宝してる。
ああいうのがあると両方使うよな。
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 06:12:12
Vistaを重くしたといっても、当初の計画からかなり削られてるんだけどな。
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 18:53:15
>>99
機能がどうこうじゃなくて無意味に重くするしかけでも施してるんじゃないかって話じゃね?
試しにVISTA入れてみたPEN4 3.2Ghz RAM1GBのPCでの体感速度が
アスロン1700+(1466Mhz) RAM384MBのWindows2000マシンよりも遥かにもっさりしてるからねー
地図ソフトもわざと重くなるようにプログラムを組んでるとか想像したくなる・・・・orz
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/16(木) 19:02:05
SV2のままでSV3で新しくなった地図を使うことはできないの?
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/18(土) 18:54:47
地方に住んでいるんですが、
普段事務所のゼンリン地図をみて営業なりに行ってますが、
出先でも住所を急きょ検索して個人宅をしらべたりするのにモバイルPCと
地図ソフトさがしているんですができるソフトありますか?
紙のゼンリン地図並に細かいのってあるんでしょうか?
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/18(土) 22:47:41
SMD8は普通に使えてるな。
なんか描画重い時あるけど、Zi9に比べたらどうってことない。
Zi9を基本にしたら、ネット地図でさえ遥かに便利で速い。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/18(土) 23:59:23
>>102
AirEdge等でネット接続可能なら、無料地図サイト navi-p.com が最強レベル
殆ど全ての家屋に号が記載されてるので、住所で場所をほぼ特定できる
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/19(日) 00:36:28
>>102
どんな状況でなにを検索したいのかもっと詳しく。

・ 住所がわかっていて、ピンポイントで地図に印をつけるならどの地図ソフトでもできる。
・ 個人(家主)・住所・電話番号など使って検索するなら電話帳ソフトを使う。
・ 自分の位置が今どこなのか知りたいならGPS機能付きのPHSや携帯を使う。
・ 地図上で個人宅名が知りたければ住宅地図ソフト。不動産など業務向けソフトになるから結構高い。

おいらが法人営業してた時は企業リストのExcelデータもらって
プロアトラスにデータ流し込んで拠点表示させて、効率よく回れるようにアポ取りしてみたり。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/20(月) 09:43:31
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/20(月) 13:20:58
ArcInfoが最強だと思う。
108名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/26(日) 16:30:26
プロアトラスSV3でGPXのファイル扱うにはどうすればいいの?
60CSXのSDカードに保存してあるファイルなんですけど。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/27(月) 17:35:14
SV3が2より重いってのはマジですか?
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/27(月) 17:49:59
>>109
基本的な描画性能が変わってないので同等だと思う。

プロアトラスに描画速度の改善を求めるよりも、
自分でハイエンドPC組んだ方が前向きかもしれないな。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/28(火) 10:03:43
>>110
でもCPU3Gのメモリ1Gで激重。
まだまだこんなスペックじゃダメですか?
あるいはビデオカードがオンボードだから・・・?
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/08/28(火) 21:35:31
>>111
kwsk
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/04(火) 08:59:05
重いならせめてDualcore対応にしてくれよ
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/11(火) 19:43:30
たとえば地図上でルートを指定して、
そのルートの勾配やらを表示させたいのですが、
ゼンリンのZi9やアルプスのSV3ではそういうことは可能ですか?
折れ線グラフだったり平均勾配だったり・・・
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/11(火) 19:44:42
つ カシミール
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/12(水) 09:08:10
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/13(木) 23:18:21
>>114
挙げているソフトでは分からんけど、
プロアトラスW3だとルートの標高グラフを表示できるよ。平均斜度も計算してくれる。
ソフト単体でのルート検索がそれほど賢くない&経由地とかに5地点までしか登録できないから、
その辺は割り切る必要あるね。ドライブとか峠越えするときにたまにお世話になってるw
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/18(火) 16:32:41
>>111
SVをW3なみににサクサク動かすには最新のハイスペックでもたぶんムリ。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/19(水) 08:35:48
>>114
SV3。間抜けな仕様だ。
折れ線で表示するが、平均勾配のみです。
つまり、標高50メートルから登り、500メートルまで行って、
50メートルの元に戻ると、平均勾配は0パーセントと表す。
アホらしくてむかついている。
こういう中途半端なソフトは糾弾したい。
ユーザーはクレームをつけて欲しい。
120名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/21(金) 10:38:14
ルート検索が利口な地図ソフトはどれか教えてもらませんか。
知人からBU-353を手に入れたので簡易ナビがわりにしようと考えています。
Zi9スレにはZi9は複数ルート検索不可で地元民しか知らないような道を指示するとか
まっぷる8は検索ルートが道上を通らないとか書かれてました。
実際のところはどうなんでしょうか?
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/21(金) 16:34:15
ミニゴリでも買った方が幸せになれると思うよ
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/23(日) 19:56:48
市町村の大字ごとに境界線の付いたフリーの白地図探してるんですがご存じないですか?
市町村レベルまでなら見つかるんですが・・
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/27(木) 09:08:17
プロアトラスSV3の全国版を購入しようと思うのだが、
アップグレード版はインストール時に、アップグレード対象ソフトのチェックをするか知ってる香具師いたら教えてくれ。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/27(木) 18:42:42
対象がいろいろ存在するのに、そんなもんチェックできるとは思えまへん
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/28(金) 02:36:18
チェックしないよ
126123:2007/09/28(金) 09:22:31
体験版をインスコしてみたが、あまり役に立ちそうもないな、SV3・・・
127名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/28(金) 09:33:55
チラ裏乙
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/29(土) 11:18:31
自転車でいろいろツーリングにいこうかと思っているのですが
こんなのみたいな
http://www.tr719.com/charinco-blog/images/okutama-graph.gif
http://image.blog.livedoor.jp/cycle_guys/imgs/2/c/2cd3cffa.jpg
自分が設定したルートの標高グラフが出せる地図ソフトってありますか。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/29(土) 11:46:51
130123:2007/09/29(土) 17:01:00
下肢見〜る
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/09/30(日) 18:30:24
>>128
カシミール ただし標高データは別途購入。
プロアトラスSV3
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/01(月) 00:41:51
つか、ワゴンとか在庫処分でプロアトラスW3とか見つけたら、
それでもいいぐらいだよ。

W3の頃からある機能だもん。

何年も前の古いソフトだから手に入らんだろうけどさ。(多分4〜5年前
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/09(火) 18:58:09
ヤフオクで幾らでも見つけられるが、おいらのeTrex Vista Cは対応してないのよね・・・
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/10(水) 18:30:39
ゼンリンはもうZi10を発売するらしい。Zi9が今年の2月に発売されたばっかなのに・・。
やっぱ開発側もZi9は失敗作だと認めざるえなかったんだろうな。
135名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/10(水) 19:55:18
そんなのとっくに明白だったよ
・あの傲岸不遜なZ社が、Zi9に怒り爆発したユーザーの返品を受諾したという複数の情報
・登録ユーザー向けZi9優待販売期間の余りにも済し崩し的な無期延長
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/11(木) 07:05:15
Zi9体験版をインスコしたが、あまりに酷いUIで即効で削除したぜ。
137名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/13(土) 14:57:29
エクセルやメモ帳にある住所録を読み込んで全部を地図上に旗マークで表示する機能が欲しいのですが、それができる地図ソフトってありますか?
たとえば松屋の豚丼が食べたいなと思ってHPを見ても、住所が羅列されてるだけなので、地図上にざざっと表示して一番近い松屋に豚丼を食べに行きたいとか、
不二家のケーキ食べたいとか、しょっちゅうあるんですが。グーグルマップだと近隣のを探すって感じですが、そうではなくて店舗を全部表示したいんです。
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/13(土) 15:51:15
地図ソフトが予め用意したコンビニだけ表示するってことはできると思うが
アイコンだけど旗じゃないし、牛丼やまで用意してたかな。
近場のお店を自分で地図上に書き込んでそれだけ表示させるならZiでもアトラスでもできそう。
139名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/13(土) 16:52:52
>>137
CSVインポートという機能があるものならばできるはず。
タイトルと住所のCSVファイルを作成して読み込ませる。

そういうのはゼンリンが強力というか正確なのでは(憶測)
体験版をDLして、ためしにCSVファイルを読み込ませてみる
というようなことをしてみて、実際に使い勝手を確かめるのがよいかと
140136:2007/10/14(日) 18:28:54
色々調べたところ、ゼンリンのプロフェッショナルって地図だと、CSVを取り込んで、全部一度に表示できるそうです。
プロアトラスやZi9は、一件ずつの表示のみだそうです。
もう売ってませんけど、ジオアトラスなら普通にできてた機能なんですよね。
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/15(月) 09:47:12
>>140
>一件ずつの表示のみ
んなバカな。プロアトラスSV3で今さっき、やってみたけど複数件同時に表示できたよ。
でも、このソフトはそもそも番地検索がヘタレなんで、きちんと正しい番地位置に表示
されていないもの多数。ダメだこりゃ (緯度・軽度をCSVに入れると正確になるようだ
けど、いくらなんでもそれは)
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/17(水) 06:48:43
767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 11:11:00 ID:oCDJIVBN0
入れてみた。

はい終了。
9で何を学んだんだろう?ってくらい重い。
いや、多少は軽いんだけど、詳細がほとんど入ってねーし。
比較しようにもZi9消されてるし。
これが狙いなのかもねー比較されたら困るみたいに。
まあいいや。

Zi9もついでに消してもらっちゃって助かったわwwww

143名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/17(水) 20:50:24
>>141
>番地検索がヘタレ

禿堂。というかインクソメントPの詳細図データが嘘だらけで困る。
ここらへんがまともになれば2倍の値段でも買うんだけどな。
Ziの地図データとProAtlasのグラフィック・SMDのUIが一緒になればいいのに。
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/20(土) 23:13:56
SMDのポイントを追加した時に出来るファイル。
テキストエディタで開いてみると、LATとLONが16進なんだけど、あれを
60進表記にするには、どうすればいいの?
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/20(土) 23:56:01
一旦、16進数→10進数少数(d.dddddd)に変換しちゃえば後はどうにでもなるでしょ
146名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/21(日) 00:24:31
16進で8文字ありますが、10進にした後3600や256で割ったりして
みたけど、どうも10進表記にもならないようなんですが・・・
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/21(日) 00:47:15
Lat/Lonの比率からして全然合わない。こりゃ解析面倒臭そう。
148名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/21(日) 15:05:34
>>146
解析終了。
・測地系はTokyo97(WGS84未対応の旧Ver.と互換なのだから、まあ当然)
・単位は_秒(緯度経度していジャンプのダイアログを見ての通り)
・オフセットが掛かっていて、0度=3CDA5B75=1020943221[_秒]
つまり、(Lat/Lonの16進数−3CDA5B75)÷3600000=d.dddddd

【例】E139:45:00/N35:42:00(飯田橋)をRCL保存(移動ポイント追加)し、TXTエディタ開くと
LAT:44836ab5、LON:5ad70dd5
(44836ab5−3CDA5B75)÷3600000=35.7
(5ad70dd5−3CDA5B75)÷3600000=139.75
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/21(日) 23:01:37
>>148
どうもありがとうございます。

8桁の中にダミー桁があるのか、はたまた逆から読むのか、色々考えましたが、
オフセットとは気付けず・・・。試しに北緯35°と40°を入れてみたけど、
違いがあまりに少ないので、何か怪しいとは思ってましたがオフセットだった
とは。。。

しかし3CDA5B75って何なんだろう・・・。
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/21(日) 23:58:50
>>149
こういうのは区切りのいい数値で幾つかサンプル抽出し、数列を解けばいい。
E145.0-N45.0、E140.0-N40.0、E135.-N35.0、E130.-N30.0
これら4点のLat/LonとHEX値をExcellに貼り付けた時点で、単純な1次関数 y=ax+b だと分かった。

3CDA5B75は単なる嫌がらせでしょ?
カスタム情報TXT出力に↓なセコい制限かけるのが昭文社…
> 検索結果から作成したカスタム情報やまっぷるnetからダウンロードしたカスタム情報は、
> 出力できません。
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/10/22(月) 17:41:13
なんだかとても勉強になるスレだなあ
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/03(土) 18:02:55
どのソフトがいいんだろう?
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/04(日) 07:44:11
>>152
3つ全部買ってみる

俺は2年前やりますた
Z7 買う→不満→衝動買い→もっと不満 (;´Д`)→衝動(ry

その時+αでの結論は
デスクトップなら Web 地図でおk
ノーパソならプロアトラス(トロいが解像度ショボいと許容範囲)

人柱の尊い犠牲で Z9 がゴミ屑ということは定説で
Z10 でV時回復したというカキコもないなら
今は2択か、Z8 が手に入るとして3択
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/04(日) 09:17:25
本スレで、Zi10もZi9同様のピザデブ地雷だと結論出てる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1169644503/767n-

>>152
ハッキリ逝って、コンシューマー向け市販地図ソフトなんてどれもゴミ…orz
地図の情報量も検索も無料地図サイトに劣り、機能や操作性はKashmir3Dに及ばない。
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/04(日) 18:08:25
>>153-154
回答ありがとうございます。
Zi10も駄目ですか・・・
ソフトはまだ様子見ですね。
当分はWebで我慢します。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/04(日) 18:17:09
>>155
何を期待してるのさ?
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/05(月) 23:01:04
地図ソフトはどれも壊滅的だな。
もうメタボ。
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/05(月) 23:39:29
Web地図もA4サイズでちゃんと印刷出来るようになれば、地図ソフトの存在意義は全くないな。
159名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/06(火) 13:20:31
そもそもZiは10出すの早すぎ。しかもほとんど同じように重いし。
あんなのオンラインアップデートで対処しろといいたいくらい。
わざわざパッケージで出す意味がわからん。
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/07(水) 00:19:35
早過ぎなら買わなきゃいいだけじゃん。
前回、前々回は逆に一年以上経っても何の音沙汰も無くてもうZの新版は無いと
ささやかれたものだが。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/08(木) 19:43:13
早速プロアトラスオンラインの体験版入れてみた。
デスクトップにはプロアトラスW、ノートにはSV2を入れてるんだが、
今回はデスクトップにオンラインをインストール。
スペック的にはノートの方が上なんだがノートのSV2よりもデスクトップのオンラインのほうがサクサク。
でも、微妙に情報量が違う気がする。

半端なレポで悪いがとりあえず5分ほど触った感想です。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/09(金) 01:00:37
>>161
うむ。確かに、SV3と比べても、めちゃくちゃさくさくやん、これ。
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/09(金) 23:28:04
プロアトラスオンライン使った
Mapfan,net使いから見た感想

地図の見やすさ(同縮尺での色合い)は・・・プロアトラス>Mapfan
鉄道の強調、高速道路の見やすさは圧勝
速さ・・・・・・・・・・・プロアトラス<<Mapfan
キャッシュつかってもダメだ。遅い
詳細地図・・・・・・・プロアトラス<Mapfan
詳細範囲狭いな。家の掲載も少ないし。
一通表示のある1/5000範囲は超少ない。
ルート検索・・・・・プロアトラス<Mapfan
でも標高グラフはおもしろいね。
更新・・・・・・・・・・プロアトラス<Mapfan
近所の御池通。京都のメインストリートなのに10年前の形状W。

ということで、Mapfan継続。
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/10(土) 00:07:24
>>163
プロアトラスオンラインって標高グラフあるの?
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/11(日) 20:11:55
>一通表示のある1/5000範囲は超少ない。

なぜ最大手道路地図会社のソフトにしなかったんだ?
166名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/12(月) 01:42:18
アルプスだって、いちおう「大手道路地図会社」なのになあ。
同じ業界の会社どうしで、どうしてこんなにスタンスが違うのやら。
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/16(金) 22:25:14
社員しか居ないのか この板は?
168名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/17(土) 13:50:50
初心者なんだが地図ソフトの存在意義がよくわからん
YahooやGoogleで無料で使えるやつじゃだめなの?
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/11/17(土) 14:04:08
それでこと足りるなら、それで十分かと
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/01(土) 18:59:51
Zi10ってそんなクソなの?
まああの会社に残る人出て行く人を見たら会社がヤクザ企業になるのは予想できたけどさ
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/05(水) 14:06:03
Zi7とZi8って何か大きく違うとことかあるんですかね?
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/10(月) 00:33:36
インクリメントP系の地図は何故一方通行を表示しないのだろう
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/11(火) 17:03:07
GPSを使う人以外はあんまり必要としないからじゃね?
地図での表記を完璧に覚えてられる人もすくなかろう。
ここは一通か〜とわかって現地にいっても、やっぱ地図見ながらじゃないと
わからんしね。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/12(水) 00:36:18
インクリメントPの詳細図は間違いだらけで使う気にならない。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/12(水) 09:33:21
>>174
車道じゃない道との交差点の歩道をわざわざ削って、あたかも車が通れるように捏造してたり…。
航空写真からプロットした後に、わざとやってるとしか思えん。
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/12(水) 18:52:43
航空写真から作るんだろうから多少の間違いは仕方ないんだろうけど
結構目につくよね。
あてにして車運転してたりするとハマるw

ひどい例だと、
ttp://map.goo.ne.jp/mapb.php?MAP=E139.17.39.595N35.35.39.425&ZM=11&SZ=2
これが
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.17.39.8N35.35.39.6&ZM=12
こうなる。

東西に横切る道から入ってこれるT字路は1箇所だけなんだよね。
公園は車で横断できないし。
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/13(木) 07:45:03
>>176
ひでぇな、それ

他にも、インクリって一方通行を逆走するのが好きだよね
178名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/15(土) 12:09:53
ALPSLAB routeで作成したデータを投稿しないで利用できないものでしょうか?
サーバーが重たくて投稿が出来ない・・・
179:2007/12/15(土) 12:48:08
簡単に略地図の作成ができる「ALPSLAB 略地図」
http://news.ameba.jp/weblog/2007/12/9459.html
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:2007/12/15(土) 20:16:08
178です。
言葉が足りませんでした。

ALPSLAB routeで作成したデータを投稿しないでカシミール地図用データとして利用できないものでしょうか?
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/14(月) 11:35:21
お〜いみんな、生きてるかぁ!?
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/14(月) 18:17:01
( -_-)冬眠中zzz…
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/14(月) 18:34:41
ここのでふぉ名無しも冬眠中ですな
184178:2008/01/14(月) 19:20:55
自己解決しました。
幸せを分けて差し上げます。

ttp://blog.goo.ne.jp/calcul/e/b4f0bbb8c7ad28e4e175ea392dc231ce
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/22(火) 09:33:24
いらねーよ、バーカ
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/30(水) 22:59:59
地図のアルプス社が4月1日で解散、ヤフーに吸収合併
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/30/18286.html

ニュースリリース
ttps://www.release.tdnet.info/inbs/111e0430_20080130.pdf
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/30(水) 23:18:18
ALPSLABはどうなんだ?
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/31(木) 03:08:05
昨年12月、Yahoo地図が詳細をゼンリンに変えてエリア拡大したのが伏線だったな…
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/31(木) 03:12:38
製品はどうなるんだろう・・・
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/01/31(木) 09:37:25
ダウンロード販売は最後のあがきだったのか。
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/01(金) 08:10:08
プロアトラスが一番好みなんだけど、
今後、どうなるんだろ
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/01(金) 08:35:39
(-人-)ナムナム…
193名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/01(金) 21:38:21
プログラム本体のバージョンアップはいらないから、SV3で地図データの
更新だけでも続けてくれれば年に1回くらいオンライン購入するけど。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/01(金) 22:09:52
田舎だと1/5000市街図が更新されてなければ半期のデータ更新要らないんだよ〜。
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 21:16:54
プロアトラスが一番好きだったけど、なくなるということで 旺文社のmappleかってみたけどSVシリーズと全然違って使いにくい。

路線検索も分かりにくいし、なれるのにかなり時間かかりそうだ
196名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/05(火) 21:58:04
旺文社じゃねぇだろ…
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/06(水) 00:49:59
赤尾の豆単
198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/06(水) 01:39:33
赤尾敏
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/06(水) 03:12:39
地図ソフトに限らず、惰性で新バージョン買い続けてしまうことが多い。

Vistaへの乗り換えを機に地図ソフト使うのやめてみたけど、GoogleMapsで
全然困らないな。
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/07(木) 04:53:55
>>195
つ 合併後も各種地図製品の供給や販売、サポートなどは継続いたします。
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/07(木) 11:23:07
>>200
じゃあ、安心してもいいの??
でも、プロアトラスって使いやすいんだけど、
WindowsMobileでも使えるのは、Mappleくらいだから、
プロアトラスとMappleDigitalどっちも買わないといけないんだよなあ。

プロアトラスも、PDAで使えるようになればいいのに・・・
202名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/08(金) 18:10:02
プロアトラスSV3がアタック25みたいに地図の移動で待たされるんですが、
大容量USBメモリ買って挿しっぱなしにして、そこにインストールすれば劇的に速くなるんでしょうか?
koa2duoの17インチノートPCなんですが、ハードディスクの遅さがネックなのです。
203202:2008/02/08(金) 18:15:41
SDHCカードの16Gが9千円で買えるのですが、それに地図を入れれば爆速になりますか?
204名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/08(金) 20:22:19
ソフトの出来自体がタコみたいだから無理ポ…
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/10(日) 06:30:32
プロタコラスですか・・・
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/10(日) 07:05:33
(゚∀゚) プロタコラス・スローベクター!
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/13(水) 21:48:51
前の会社でoskって会社の地図ソフト使ってたんだけど、他のソフトもこんなもん?
ttp://www.evalue.jp/trial/gistrial.html
使用期限来るまでに体験版インスコ→削除を繰り返して使ってたw
今の会社は本で事足りるから、それで間に合わせてる
ただ当時はスゲー使いやすかったのは覚えてる
他の使ったことないからなんだけどね
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/14(木) 06:25:18
市販の1万円〜くらいのしか知らないので
なんともだけど、それらと比べたら格段に優秀。ダンチ
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/14(木) 20:06:07
>>207
これ普通に使いやすい上に、妙に軽い
値段によっては買いたいと思って調べてみたら・・

基本パック 350,000円
追加アクセス 48,000円
基本パックは、製品媒体と地図および乗り換え案内サービスに1アクセス可能なライセンスを含みます。
アクセスは同時利用数の単位となります。また、1アクセスの使用期間は1年間です。
【参考】2年目以降のライセンス価格:18,000円(1アクセス毎)

高すぎてワロタwww
もっと安かったら普通に売れると思うんだけどなぁ
210名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/24(日) 22:18:02
確かに軽いな
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/25(月) 16:36:00
体験版ダウンロードなのに住所とか電話番号とか細かいとこまで入れさせるのかよw
212名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/25(月) 18:40:01
実際に何かを送ってもらう時以外は架空の住所や嘘のメアドを入れることにしてる。
ささやかな自衛策で自己満足。
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/26(火) 07:46:04
全部嘘でも問題なかったよ
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/29(金) 08:13:19
インターネットにつながなくても使える地図ソフトってありませんか?
215名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/02/29(金) 16:09:04
>>214
カーナビ
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/01(土) 21:54:49
217名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 00:00:52
てか、ど〜見ても釣りだろ…
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/03/02(日) 08:59:02
(^д^)
219名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/05(土) 14:00:32
※本メールは、「its-mo Navi」15日間無料体験にご登録いただいた方にお送りしています。
※サービスのサポートに関わる重要なお知らせのため、メールニュースをご希望されていないお客様にも配信させていただいております。

ってのが来て、内容は
基本操作=その1= スクロールが思い通り!
基本操作=その2= 拡大・縮小もワンタッチ
基本操作=その3= 知りたい場所を、ピンポイント検索!
基本操作=その4= 欲しいエリアをプリントアウト

どこがサポートに関わる重要なお知らせやねん
220名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/04/07(月) 03:08:53
SV3、バージョンアップが2月にきてた。全く気づかんかった。

バージョン3.1.1.2への変更点は以下の内容です。(2008/2/22)
 1. 下記の機能を追加しました。
地図切り出し機能の[切り出し対象]に「iPod touch」を追加
GPSMAP60CSx日本版に対応
情報チャンネルデータを更新しました(ぐるなび、ソフトバンクショップ)
 2. 下記の症状を修正しました。
[全画面表示]の場合、右と下の部分が一部正確に表示されない症状(Windows Aero使用時のみ)
地図の倍率を70%に設定した状態で縮尺を[1万詳細図]から[7万広域図]に切り替えるとずれて表示される症状
検索結果の[テキスト保存設定]-[出力する項目]のチェックを全て外してもサンプル欄に内容が残ったままになる症状
xmpzファイルのインポートで「ユーザー画像の登録に失敗しました」とメッセージが表示される症状
印刷の[コメントの編集]で表示されるものと実際に表示される内容が異なる症状
GPSの[データ通信]-[ルート]-[ポイント名]へ情報を追加する時、[ポイント名]が重複すると連番が不規則に並んでしまう症状
印刷時に「印刷用の地図画像を作成することができませんでした。」というエラーが表示されても白紙のまま排紙されてしまう症状
地図の縮尺「世界全図」または「世界広域」で日付変更線を跨いで[範囲を指定]した場合、表示される画像の範囲が違う症状
ルート検索の[検索条件]に[交通規制情報を使わない]と[大まかに表示]を指定して検索すると経由点以降の地点が大まかに表示されない症状
ルート検索の[検索条件]に[交通規制情報を使わない]を指定して検索すると一部の地域で大きくUターンされた結果が表示されてしまう症状
一部ソフトバンクショップの緯度経度が間違っている症状(情報チャンネル)
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/22(木) 01:03:04
印刷に特化したソフトってない?

国土地理院のサイトはちょっと重いのが嫌。
あれより軽くて、印刷だけできればそれでいいんだけど。
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/22(木) 01:26:09
>>221
HikingMap25
ttp://yamashijimi.com/tool/other/hiking.html

 UIFが少しアレだけど、機能・性能は申し分ないよ
223名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/22(木) 01:41:31
>>222
ありがとう。試してみるよ。
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/27(火) 19:40:21
「プロアトラスSV4」2008年7月4日(金)発売(2008/05/27)
ttp://fudemame.net/products/corporate/press/20080527/080527.jsp
225名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/27(火) 21:36:16
どこも動きが無いから、出すの止めるのかとオモタ。
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/27(火) 22:49:52
ネットの地図で十分になってきた
わざわざ買うのは、ピザ屋とかそういう業務用途
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/27(火) 22:52:51
やはり5000市街図の更新がデータ更新に入らないままだね。今回は見送りかな。
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/27(火) 22:56:20
俺としては、都市部はどのソフトもそれほど似たようなものなので、田舎のほうを充実させてほしい。
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/27(火) 23:24:08
>>226
そんなことはない。ネットの地図は特定の地点だけ見て終わりの人向け。
周りもスクロールして広範囲にわたって見るなら、ネットの地図なんて使い物にならない。
230名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/27(火) 23:34:21
>229
goo地図とか最近のネット地図は画面いっぱいに地図を表示できるけど・・

印刷は相変わらずクソだけど
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/28(水) 00:35:27
mapionの全画面モード使ってみろ
下手したら売り物より使いやすいから
232名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/28(水) 02:37:36
>>227
だねえ。
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/28(水) 14:47:10
住所で番地まで指定して検索すると、市販品はだいたいの場所しか出ないけど
googlemapはピンポイントで出る。
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/28(水) 22:08:22
一年間地図データ更新パックを買えばSV3発売当時のように
最新データのダウンロード販売があるというようなふざけた話は解消?
235名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/28(水) 22:20:04
カーナビみたいにルート検索ができるネット地図はある?
236名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/28(水) 22:52:22
そんなもん目で検索しる
237名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 00:29:32
>>234
むしろ1年ごとに新製品を買えという戦略。
これだけネットワークが発達してる時代にパッケージ重視への回帰ですね
238名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 01:13:06
>>235
mapfanが出来た希ガス
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 07:03:41
>>230-231
スクロールが遅くて使い物にならない。
240名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 19:34:34
>239
そりゃキミのネット環境かマシンスペックが悪い。
241名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/05/29(木) 21:14:34
>>238
トン。面白そうだ。すこし遊んでみるよ。
242名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/06/19(木) 11:37:04
ハイスペックマシンで、SMD8使ってる人いる?

青い縮尺ゾーンで地図移動しまくると、白くなってほんの少しだけ
固まるようなことはない?
フリーズって意味じゃなくて、処理に時間がかかってる風な感じで。
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/05(土) 20:37:18
>>242
経験がないなぁ…と遅レス。

で、ver.9が出るんだねって、優待販売とかいう郵便が来て気付いた。
うーん、紹介ページを見てもなんか惹かれない。どうするかなぁ。

244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/06(日) 01:01:58
>>243
ver5から更新すっぽかしてるのでそろそろ買ってもいいかと優待販売のページで手続き進めていったんだが、
最後(?)のところで入力情報の送信を暗号化せずに送るらしくブラウザで警告が出る。
俺クレカ決済にしたいからカード番号が送信情報に混じってるんだけど…
肝心なところでなんちゅうトラップ仕掛けてるのやら…

PocketMappleがver8からsigmarion3で使えなくなってるらしいからもう別に買えなくてもいいや。やめとこw
245名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/06(日) 01:07:56
なるほど。
公式サイト自体がフィッシング詐欺サイトという罠か。
246名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/08(火) 12:57:20
>>243
うちにも来てた。どーすっかなあ。
ログいろいろ取り込めるのはいいんだけど、
変わり映えしなさそうなんだよなあ。
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/10(木) 20:43:39
これら地図ソフトのある地点にプロットして、Excelのコメントみたいに
表示したり、その情報をデータベースみたい活用するような機能って備わっていますか?


248名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/10(木) 21:28:18
プロアトラスSV4に白地図機能ある?
249名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/11(金) 01:22:24
SV以降あるべ
250名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/11(金) 09:50:14
>>247
「Excelのコメント」ってのがよくわからん。
「プロット」というのも何がしたいのか、どういう状態なのかよくわからん。
どの地図でもアイコンとメモを貼り付けるぐらいのことはできる。

ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up18589.png
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/12(土) 13:34:06
プロアトラス2001、W2、SV2、SV4と使っているけど、W2→SV2のバージョンアップの時は
地点の登録位置(ブックマーク?マイフォルダ?)が結構ずれた覚えが有るけど、
今回はずれずに移行できた。(ような気がする)
自分は歴史的な遺跡を巡る旅行が好きで訪れた戦場跡・城跡・寺社仏閣等を地図上に
記録しているんだけど、ブックマークが増えると表示がかなり重くなる。
252名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/14(月) 22:00:24
GarminのGPSでeTrexとUSBでデータ通信出来ると思い、SV4を購入しましたが
データ通信は結局、出来ませんでした。
期待していただけに残念。
出来ている人っているのかな。
253名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/15(火) 03:57:05
どうせボーレートをかえてないだけでしょ。
254名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/15(火) 21:00:42
USB接続ってボーレイトを設定するの?
初耳。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/16(水) 12:10:33
GPSのボーレートだからUSB接続とかシリアル接続とか関係ねえ。
基本中の基本。
256名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/16(水) 17:32:11
ゼンリンのits-mo Naviで竹島を探したけどわからん・・
257名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/16(水) 21:04:51
なんか、GPSユニットをロクに使ったことないやつが多いってことがよくわかった。

たいていのGPSユニットは、専用のドライバを入れてUSBを仮想シリルポートとして使うんだよ。
だからポート番号とボーレートを合わせないと衛星データを受信できない。

ポート番号はシステムが勝手に割り当てるからデバイスマネージャーで見る。
ボーレートはGPSユニットの機種ごとに違うし設定でも変更できるから一概には言えない。
たいていマニュアルに書いてあるとは思うけど、自分で設定を変えて忘れてしまった場合は
適当なフリーウェアで確認するか、片っ端から試していくしかない。
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/16(水) 21:43:49
多いって何人くらいなの?
259名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/17(木) 14:11:38
>>257
USB接続(≠仮想シリアル接続)のCシリーズのeTrexだろう。
この場合、完全にオリジナルのプロトコルでbps関係ないから。

>>252
GPSMAPのCシリーズには対応してるから、
ドライバ(付属CD)が入ってないとかそんなんじゃないの?

カシミール3Dでも接続できるかどうかやってみ。
260名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/17(木) 21:57:16
252です。
eTrexは、HCx-J(日本語版)です。
Garminのマップソースもカシミール3Dも問題なく通信可能です。
SV4の接続設定を「Garmin USB接続」でも通信出来ないです。
やっぱり市販の地図でウェイポイントを表示されるには、カシミール3Dで
ダウンロードしてデータ変換をしてマップルデジタルで見るしか手がない
みたいです。
以上
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/17(木) 22:48:19
で、Baud RateとCOMポートは結局どうだったの?
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/18(金) 08:14:29
>>260
ひとまず、プロアトラスへメールなり電話したら。
あっちのミスかもしれないし。仕様だったら仕方ないけど
263名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/24(木) 01:39:32
おいおいグーグルマップすげえな。
市販ソフト形無しだぞ…

Google Mapsで建物の名前が詳しく見られるようになりました
http://googlejapan.blogspot.com/2008/07/google-maps.html
264名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/24(木) 02:12:23
そらもう企業の規模が桁違いですよ
265名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/24(木) 23:27:08
googleの地図情報って、ゼンリンからの供給だったはずだけど、
住宅地図のデータの供給も開始したのかね。
266名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/25(金) 07:11:17
>>263
確かにこれ住宅地図だ
でも、アパートまでは表示されるけど個人宅は消してあるね。
んで、表示されてる建物名で検索はできなかった。
個人宅の番地で地図が表示されるようになったのはいつからだっけ?
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/25(金) 18:13:28
これでGPS対応の現在位置表示が付いた日には…
268名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/25(金) 21:55:03
SV3はまだ自分とこのマンション載ってないのに、Google Mapには形だけは載ってる。
個人用ソフトもがんばって欲しいな。
269名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/26(土) 11:40:01
>>265
いままでの電子地図が
Z-MAPタウンズあたりのデータを
編集して出してただけでしょ?
で、持ってく内容を多めにしたと
最近は
公共測量成果もどんどん電子化が進んでいるからね
ゼンリンの売りの部分を持ってこないと
商品としての競争力がなくなるかもしれんし
270名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/28(月) 20:03:40
GrandMap PC Navi
http://grandmap.jp/umpc/

このスレでいいのかな?
271名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/31(木) 13:46:25
最新のGooglemaps(2.2.0.16)でルート検索ができるようになったようです
272名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/01(金) 16:56:16
>>267 Google Mapの商用版ってたしかGPS表示できたんじゃなかったか?
公開当時の記事にあっただけだからあんまし確かじゃないんだが・・。
今調べてるけどみつかんね。

ところで車載PC厨なんだが
「ルート検索の検索結果を表示したままGPS現在位置表示ができるソフト」
ってどれになるんかな。大体のソフトがGPS現在位置表示はできるみたいだが。
GoogleMAP商用情報も求む。俺もみっけたら報告するから。

273名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/01(金) 18:33:07
>>272
少なくともZiはできる。
「検索結果を保存」すれば、軌跡が画面上に残ったままになるから、あとは普通にGPSに接続すればいい。
zlogというフリーウェアを併用すれば、ちょっとコツがいるけど検索画面のまま現在位置を示すことも可能。
274名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/01(金) 20:44:48
>>272
プロアトラスSVシリーズで可能。
ルート検索結果をトラックとして保存しておくと良い。
んで、そのトラックを表示させておいてGPS通信すりゃいい。
衛星・航空写真とレイヤーで重ね合わせられて綺麗。

あらかじめ複数ルートを連結しておくこともできる。
つまりあらかじめ凝ったルートも作れるということ。
また、無理に連結することもなくて、複数ルートを
マイフォルダ内の階層構造を活用して一括表示するのも良いな。
登録したランドマークがあれば、一緒に表示できる。

そしてルート検索画面のままでもおk。これはワイドモニタならありかな。

自分も車載PC地図表示は興味あるんだけど、現状は操作性重視でPNDで...
でも据置き型のAtom搭載PCを車載、とか楽しそうだな。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/02(土) 01:33:31
>>273
>>274
感謝。zlogね。GOgoってみるよ。コツってのが気になるが・・・。

俺もAtom(D945GCLF)を最近7800円で買って積んだんだが
これが以外にイケてびっくりだわ。2GBメモリ必須だけどね。

ZiとSVか・・Proatlasや電子Mappleはどうなんだろう・・
メーカー説明的にはできそうなんだけどね。情報募集。

E-mobileで常時接続+Google Earthでリアルタイムナビ
街中スポット案内もみんなで情報共有・・ってのが夢だなー。

目下のところ「付近を探索」→「Google3D地形表示」で
なんかの作戦ブリーフィング風(w に仲間と遊び場所を探すってのを
構築中だよ。ええ。自己満足ですけど。
峠を走りに行く前のコンビニとかでやると結構ウケる。

SV買うか・・・。SV4でいいのかな?
276名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/02(土) 02:54:15
>>275
モニタはどんなの積んでるの?
277272:2008/08/02(土) 11:36:17
現状は液晶パネル基盤剥き出しのみ。8.4インチ4:3液晶CCFL2灯のやつ。
で、昨日から8.0インチのフリップダウンモニタのガワを切った貼ったして
筐体製作中。色をシャンパンゴールドとブルーメタリッ クのどっちにするか。。。
7インチだとどうも小さくて使えない事ないけど、Windowsが台無。
私見だが 普通車なら8.0-9.0(頑張れば10インチ台ワイド)
1BOXとかの大型なら10.5〜15インチ がいいんじゃないだろうか。
痛々しくならない程度に乗っけるなら。      
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/02(土) 17:39:49
>>275
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/image/sha4.html
>CPU自体はオンボード。CPUはファンレスだが、ノースブリッジにはファンが付いている。

いいねえ・・・

ノースブリッジの方がまるでCPUみたいに見えるのは、
内臓のGPUの発熱がでかいんだろうな。
しかし、メモリ2GBってのは・・・ちょっと少ない気がする。
279名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/02(土) 20:05:28
2GBしか載らないのはな確かにアレだけど・・・。
VISTAも入れてみたけどまずまずだよ。時たまモッサリするけど。
XPならOKだったよ。
つか地図ソフトてそこまで重いの??
280名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/03(日) 08:47:06
重いよ。HDD転送速度も必要。
まぁ車載なら振動面からもSSD使えば良いだろう。
281名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/03(日) 21:25:14
そか・・SSD待ちか・・。
282名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/05(火) 17:32:49
Google、今度はストリートビュー機能を追加。
ニュー速にもスレが立ってるがマジでやばい、やばすぎる。

****************
米Googleは8月4日、Googleマップで街路写真を見られる「ストリートビュー」機能に、
日本とオーストラリアの街路写真を加えたことを明らかにした。

 日本は東京、大阪、京都、神戸など、オーストラリアではシドニー、パース、メルボルンなどの
主要都市をカバーしている。画面上部の「ストリートビュー」をクリックし、
青くなっている通りを選択すると街路写真が見られる。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/05/news027.html
283名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/05(火) 17:54:10
普通の地図画面まで
青い線で表示が重くなった とほほ
284名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/06(水) 01:21:00
>>282
家が写ってたよ。ぐぐる始まりすぎだろうw
もっと高速にもっと滑らかに、もっと細かい道路まで網羅してくれたら
朝から晩まで遊んでても飽きなさそうだ。
285名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/06(水) 18:24:28
Google以上のもんある?ねえだろw
他のソフトイラネw
286名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/07(木) 00:00:17
ルート案内が入ればね。

あと、検索結果吐き出してくれればなあ。
287名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/07(木) 00:16:00
>>283
普通の地図画面は今まで通りだろ。
288名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/07(木) 00:28:40
ていうかストリートビューって完全な3D空間なんだね。
テレビのニュースで知ったよ。
てっきり交差点から撮影した写真が見れるだけだと思ってた。
本家アメリカでは交差点に設置されたライブカメラがあるとか言ってたからそれのことかもと。
いやすごい。

そこを走るだけで自動でデータが収集されるとかいうシステムがまたすごいね。
289名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/07(木) 03:51:10
>>284
犯罪現場(立ちション)とか面白いシーンがいろいろ見つかってますね。
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/15(金) 17:51:31
Ziからプロアトラスに乗り換えたら、スプラッシュ画面の大きさにびびった。
これ以外おおむね不満はないだけに、惜しい。
291名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/15(金) 20:45:11
>>290
確かに、どでかいロゴかも。
292名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/16(土) 05:32:14
>>290
そんなくだらないことで悩むなよ(´・ω・`)

例えばSV2ならBitmap-337-1041の画像を任意に変更すれば良い。
5分で解決する。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/16(土) 21:08:16
プロアトラスSV4の人、SV3より軽くなった?
294290:2008/08/16(土) 21:35:02
>>292
スミマセンm(_ _)m

最高のヒントをいただき、おっしゃるとおりビットマップ画像変更でうまくいきました。
あなたは神です。ありがとうございました。
295名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/17(日) 02:27:58
いいってことよ
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/29(金) 10:05:57
マップルとかアトラスはアップグレード版よりDL版買ったほうが安いじゃないか
安売りしてる間に買ってライセンス増やしてモバイルPCにも入れるかな
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/30(土) 02:16:00
プロアトラスはDL版とパッケージ版じゃ中身が全く違うぜ。まさに雲泥の差。
298名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/30(土) 10:00:07

「プロアトラスSV4」の種類

「プロアトラスSV4」のダウンロード版は最小構成版。
使いたいデータだけを買い足して、むだのない自分用の「プロアトラスSV4」にできる。
ttp://dl.fudemame.net/software/map/proatlas_select/point_03.html

「プロアトラスSV4」パッケージ版は完全構成版と首都圏・中部・関西版がある。
アップグレード・乗り換え専用品は完全構成版。
ttp://shop.fudemame.net/products/business/atlas/

このようにさまざまな構成・価格のものがあり、どれがお得かは人それぞれ。
299名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/30(土) 10:14:09
>>296-297
>>298

あとは余談、、、
プロアトラスはYahoo!のものになったのだから
「〓SoftBankの携帯電話を持っているうちは
プロアトラスSVシリーズ 全国版DVD 1年間地図データ更新パック付を
プロアトラスSVシリーズ Select ダウンロード版の価格で買える」とかの特典くらい
つけたっていいのに。加入者を増やしたいならそのくらいやりましょうよ>SoftBank殿
実現すれば自分は今すぐ〓SoftBankの携帯電話にするし毎年プロアトラスを買うと思う。
300名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/30(土) 12:48:07
>>299
それよりプロアトラス最新版ユーザー登録特典として次版が出るまでの間〓SoftBankケータイ費用一切無料にしてほすい
そうなったら迷わずプロアトラス買うお
301名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/08/30(土) 13:25:21
それより、スマートフォンで動作するプロアトラスを・・・
302名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/07(日) 20:37:32
つ プロアトラスLite PDA
303名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/11(木) 08:10:01
WindowsMobile用に海外フリーウェアでビットマップ地図を扱える奴なかったっけ?
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/12(金) 00:10:27
マップルを素直に買ったほうがいい。
広範囲いらないなら、書店版安いし。
305名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/12(金) 16:51:07
SMD9とSV4とどっちが軽いでしょ?
WILLCOM D4で使いたいんだが、軽い方がいいんで・・・。
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/12(金) 19:08:45
っ体験版
307名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/12(金) 20:14:03
そういや体験版ってのがあったか・・・というわけで入れてみた。
SMD9より軽かったわ。
308名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/13(土) 13:20:19
SV4のは地図を画像として切り出すだけじゃないの?
309名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/28(日) 13:28:16
過去ログ見る限り、歴代スレは1スレ消費するのに1年要しなかったのに、今はこの有様。
310名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/09/28(日) 14:29:19
webに必要十分な地図があるからなあ
311名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/04(土) 14:49:04
ゼンリンのits-mo使ってみたけどZi10より軽かった
312名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/04(土) 17:50:23
its-moは常時接続できる環境ならお勧めよ。
ただ、GPS連携できないのが非常に残念・・・。
313名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/05(日) 01:07:53
常時接続ならgoogleでいいじゃん…
314名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/05(日) 02:16:32
常時接続出来ない環境で使いたいよね
itu-moのオフライン版があると便利なんだけどなーー。地図を画像として切り出しだけじゃあだめだよね
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/07(火) 21:08:05
前輪出すんだな。
316名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/08(水) 10:06:21
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/13(月) 16:51:21
its-moは、地図の更新してるのかな?
ソフトは最新版だが
道路がないよ

他のオンライン地図には、あるのに

体験版だが
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/13(月) 20:40:49
ネットの地図なのにデータが数年前とか、冗談のようだ
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/13(月) 21:16:29
its-mo延長キー
買えないな
更新してないなら
320名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/16(木) 21:06:28
map fan更新したけど
絶倫全然しないな
職務放棄w
321名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/10/31(金) 12:19:07
激安PCソフト後払いって検索で激安PCソフトってサイト
ビジネスソフトがすごいある
新しいソフトもあるわ。
価格が庶民の味方ですね、
激安PCソフトさん、がんばってくださいね
322名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/02(日) 02:38:05
ナウルドメインでサーバがアメリカかよ。特定商取引法に基づく表示もなし。

どう見ても不正コピーです。ありがとうございました。
323名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/02(日) 05:55:06
http://www.surprise002.co.nr/
Windows XP Pro SP1 認証コードは解除された現行のOSです
Office Professional 2003 fullpac【DVD】 ビジネス用途に特化した現行オフィスのフルパックです

OfficeっていろいろあるんだからどこのOfficeなのか書いてくれないと
1本1万円も出すんなら普通にパソコンショップで買うよ。
中国で買えば1本1000円くらいなのになんでわざわざあんなところで買うのさ。
324名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/07(金) 22:20:35
すごいサイト見つけました
最新ビジネスソフトが格安でした
「格安PCサイト」で検索して
格安PCサイトってところです。
後払いで安心して買えました
325名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/11/13(木) 19:39:30
アルプスのW3を使ってるよ。
大阪のソフマップで780円だった全国版 ワゴンに山積みw
古いけど、大雑把に見るのに最高だね。
モバイルPCにいれてオフラインで使ってるよ。
拡大ボタンが便利で、いつも各縮尺が表示されっぱなしで便利だった。
マップルだと、プラスボタンを何度も押さないと、最拡大するときに時間が
かかるのでいや。
でも、地図の作りはマップル(バージョン7)のほうがいいかな。
w3は雑なところがあるな。
326名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/06(土) 19:35:30
GrandMap PC Naviを買ったんでそのGPSユニット(LOCOSYS)で
Super Mapple Degitalでも使おうと地図ソフトを買ったんだが、
どうやっても普通には認識しなかった。
結局、ボーレートが9600ではダメで4800でなければいけないらし
く、SirfTech.Pc.というフリーウェアで設定したら使えるようになり
ました。ただ、結構ソフトの使い方が難しい。
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 18:19:59
だれか、プロアトラスSV3からSV4へのバージョンアップの価値はどうですか。
地図が新しいことより、描画の軽さは改善ありますか。
328名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 21:37:41
どうせ軽くなったって書いても信用しないだろ?
買うな。俺は買った。
329名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 21:40:56
自分の環境に限定すれば、重くなってはいないように感じました。
他の環境ではどうなるか不明です。
330名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/07(日) 23:11:21
先月地番変更したばかりだから、今買う気にならないな。
331名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 00:54:34
戦況図作れるような地図編集ソフト教えて下さい
332名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 01:52:59
戦況図って何?
333名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 01:55:20
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
334名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 01:55:55
某島買い占め計画ですか?
335名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/10(水) 11:44:33
質問者は参考URLぐらい貼れよ
戦況図のわかる人間がいったいどれほどいるのかと
336331:2008/12/13(土) 00:33:11
すいません
こんな感じの図が描ける地図編集ソフトを教えて下さい
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f4/Battle_of_Jena-Auerstedt_-_Map02.jpg
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/13(土) 15:39:47
プロアトラスW→W3使ってたけど詳細地図が部分的に減ってるのな。
いい加減地図も古いし買い換えたい。
338名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 17:51:34
>>336
このスレで扱う地図ソフトってのは、現代の日本地図を表示したり道路や店を検索できるソフトのことだと思う。
ようするにカーナビからナビ機能のを外した物。
だからそういう昔の世界地図(白地図)が表示できたり落書きできるソフトはたぶんスレ違い。

オレの認識間違ってないよね?
339名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/14(日) 19:32:08
>>336
世界地図の白地図がベクトルデータで売っているから
ベクトルデータを扱えるソフトを用意してやれば普通に作れる。
多分そうやって作ったんだと思う、それ。
340331:2008/12/17(水) 01:58:46
>338
何もわからないまま書き込んですいません。検索したら出てきたんでつい

>339
ありがとうございます。さっそくやってみます
341名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/20(土) 23:34:23
>>336
まっとうな解答するなら
GISソフトとそれに合う地図データ買ったんなさい
となる。
但し、それやった日には数十万のカネが飛ぶ
つーか高度な地理空間分析やるんじゃなければ
CADソフトが無難、地図データはイメージビットマップで読み込んで
縮尺と方位を合わせれば何とかなる。

342名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/12/26(金) 15:06:15
PDAに入れて番地レベルまで検索できる地図ソフトないですかね?
マップルだと字レベルまでなので検索できませんでした。

343名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/07(水) 16:12:04
>>252
おれもeTrexVistaHCxとプロアトラスSV4で、データ通信もリアルタイムナビもできなくて、
調べてみたら、なんと驚いたことに、HCxはNEMAに対応してないらしい。
http://www.23ch.info/test/read.cgi/out/1203108259/201-300
211, 213, 216, 237, 241あたりを見れ。
344名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/08(木) 00:08:46
NMEA
345名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 00:28:29
みなさん、今日は。

ヨーロッパ、中東を含んだ歴史地図をつくるのに役に立つソフトってありますか?

旅行者のルートを書き込みたいのですが。
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/09(金) 11:33:31
>>336
Supermappleで地図スタイルをカスタマイズ(白地図なり、地名消したり
ほとんどの項目の表示の有無が設定できる)して情報記入で自分で
記入していったら似たような物が出来ると思うんだけど。

無理という意見が並んでるのを見ると、自分何か勘違いしてるのかな?。
347346:2009/01/09(金) 11:38:21
あー、世界地図と編集ソフトを希望だったのか。すいませんでした。
348名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/26(月) 19:28:23
昭文社のSuper mapple導入を検討している者ですが、このソフトは
GPSアンテナと連動した際、地図自体は固定して、自車マーカーの方を
移動させるモードってありますか?

OHPの解説だとどうも判別が付かないんですが・・・
349名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/26(月) 22:11:33
GPSアンテナは持ってないので試したことはないけど

・GPSで取得している位置を表示
(GPSが補足した位置を常にを地図の中心位置に合わせます。)

というチェックボックスがあるので外しているときは地図は移動しないのじゃないかな?
ちなみにVer.8

350名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/28(水) 01:26:44
SuperMappleD9もPocketMappleD9も>>348だよ
351名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/01/29(木) 11:35:48
>>345
ここはどうよ?
http://www.sekaichizu.jp/
352名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/01(日) 12:27:32
Super Mapple Digital V9で質問です。

起動時に
「車プラン用のデータファイルがないため、車のプランを作成することができません。」
というメッセージが出て、プランの<車>が選択(チェックボックスにチェック)できません。
<徒歩+鉄道>のみ選択可能です。
どうすれ車のプランを作成できますでしょうか。
353名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/02/01(日) 18:51:39
そりゃ、アプリ再インスコした方がよさそうな悪寒
>>352
車を買い換える
>>354
うわあ、それはいい考えだあ
356352:2009/02/15(日) 10:43:02
再インスコしたし、車も買い替えました(うそ)。
でも変わりません。
何でかなぁ。
>>356
「SuperMappleDigital V9 車プラン」でググってみただけだけど
車プランが利用できない「for SPAバージョン」があるみたい。
もしかしてこれ使ってるんじゃない?

【楽天市場】期間限定お値引き会員ID付きSuperMappleDigital for SPAバージョンアップサービス
http://www.rakuten.co.jp/gps/402121/887759/#885121
358357:2009/02/15(日) 11:07:43
こっちのリンクの方がわかり安かったか。
要するに機能限定版ね。

【楽天市場】スーパーマップルデジタルVer.9:パソコンGPSショップ
http://www.rakuten.co.jp/gps/394489/398004/876008/#MAPDEGSPA

機能は
スーパーマップルデジタルVer.9 と同じですが、
以下のような制限事項があります。

1.収録地図データ
・全域図:日本全国
・広域図:日本全国
・中域図: 県庁所在地
・小域図: 政令都市
・詳細図: 政令都市中心部
      東京23区、名古屋16区、大阪24区
2.「車プラン」は、利用できません。
 SuperMappleDigital Ver9製品版
 を購入・インストールすると、
 自動的に組み込まれて利用できるようになります。
プロアトラスSV1使ってるから
今年でる最新バージョンに買いかえようと思ってググってみたけど
もうなくなったの?
「プロアトラスSV4」 2008年7月4日(金)発売 − 株式会社クレオ
ttp://fudemame.net/products/corporate/press/20080527/080527.php
ttp://fudemame.net/products/map/pasv4/
Yahoo!地図 - かんたん操作で地図が自由自在 プロアトラス オンライン
ttp://map.yahoo.co.jp/promo/pao/
Yahoo!地図
ttp://map.yahoo.co.jp/
地図の更新情報
ttp://map.yahoo.co.jp/information
ALPSLABへようこそ
ttp://www.alpslab.jp/
地図ソフト、地図データの総合サイト:AlpsMap - コンシューマ製品サポート情報
ttp://www.proatlas.net/support/
個別サポート終了製品
ttp://www.proatlas.net/support/taishogai.html

ヤフー、民事再生法を適用したアルプス社の事業を継承
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1213/yahoo.htm
地図のアルプス社が2008年4月1日で解散、ヤフーに吸収合併
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/30/18286.html
クレオ、アルプス社と地図ソフト「プロアトラス」を共同展開
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/creo.htm

株式会社アルプス社
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E7%A4%BE
ヤフー株式会社
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Yahoo!_JAPAN#.E3.83.A4.E3.83.95.E3.83.BC.E6.A0.AA.E5.BC.8F.E4.BC.9A.E7.A4.BE
株式会社クレオ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AA_(%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2)

プロアトラス関連項目まとめてみた
乙。
こうやって見ると、2000年設立2004年民事再生法申請って
アルプスって相当短い間に駆け抜けた会社だったんだな。
すごく大手感があったんだが。
>>361
沿革をよく嫁
>>362
正直すまんかった。
古いな。そりゃそうだよなw
364360:2009/03/02(月) 00:39:33
プロアトラス関連の主な発売履歴(Windows系)

アトラスRD for Windows 95 (1996.04:首都圏) *近畿 96.09 *東海 97.03.20
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970321/rd.htm
プロアトラス97   (1997.07.19) *日本広域 97.10.18 *DVD 97.12.06
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/971211/alps.htm
プロアトラス98   (1998.07.01)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980610/alpsmap.htm
プロアトラス2000 (1999.07.17) *全国DVD 99.10.20
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990608/alps.htm
プロアトラス2001 (2000.06.23)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000519/alps.htm
プロアトラス2002 (2001.06.29)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010531/alps.htm
プロアトラスW    (2002.06.07) *全国CD 02.07.19
ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/05/09/635645-000.html
プロアトラスW2   (2003.06.06)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0422/alps.htm
プロアトラスW3   (2004.06.04)
ttp://ascii24.com/news/i/soft/article/2004/05/12/649563-000.html
プロアトラスSV   (2005.07.08)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0527/alps.htm
プロアトラスSV2  (2006.07.07)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0529/alps2.htm
プロアトラスSV3  (2007.07.06)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0522/creo.htm
プロアトラスSV4  (2008.07.04)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/27/19712.html

アルプス社 個人向け[電子地図ソフト]販売終了製品一覧
ttp://web.archive.org/web/20071227231944/http://www.alpsmap.co.jp/products/past.html
プロアトラスSV4全国板DVD(UG付)買ったんだけど、全部の都道府県の詳細地図付きって解釈でOK?それとも買い足しが必要?
あと、1年更新が「ユーザー登録後1年間」と書いてあるんだけど、これって2009年12月31日に登録したほうが得って事?
366360:2009/03/03(火) 15:19:19
>>365

ttp://fudemame.net/products/map/pasv4/#annotation2
ttp://fudemame.net/products/map/pasv4/pasv4_specification.pdf#page=3
※ユーザ登録から1年間、無料で地図データをダウンロードできます。2009年12月31日までにユーザ登録を完了しない場合、無料
で地図データをダウンロードできる期間が1年未満になります。
※最新の地図データは1月、4月、7月、10月に公開予定です。

との事なので、2009年12月31日に登録した場合でも、
2011年1月予定?の更新地図データはダウンロードできません。
(2010年1月、4月、7月、10月の更新地図データは入手可能)

2009年11月頃に登録した場合でも、2010年10月分までの更新地図データを入手できるので、
個人的には、2009年11月以降に登録なら良いのではないかと思います。
(尚、更新月の最終週近くに新規地図データ公開されることが多いみたいです。)

まあ、2010年内の更新地図データを4回分ダウンロードし忘れないようにするには、
2009年12月31日に登録するのもお勧めでしょう。
(2010年12月31日まで地図更新データをダウンロード可能な期間の為、
 2010年10月分を取り逃す可能性はかなり低いでしょう。)

長文失礼致しました。m(_ _)m
>366
ありがとうございます。
そういうことでしたら、DVDの地図データで使ってみて、支障がなければ10月以降に登録したいと思います。

・・・しかし、調子にのってインストール全部選択したら、3時間経った今でも7割程度・・・。
368360:2009/03/03(火) 15:50:10
>>365
すみません、補足です。

プロアトラスSV4全国板DVD(UG付)は
全部の都道府県の詳細地図付きと解釈して頂いて大丈夫だと思います。

プロアトラスSV4発売時の以下各種地図データ(2008年4月1日)が収録されております。
[北海道|東北|関東|甲信越・静岡|東海|北陸・関西(東部)|関西(西部)|中国・四国|九州・沖縄]
ttp://fudemame.net/products/map/dataupdate/

「1年間地図データ更新パック付」購入の方であれば、
「更新パック ダウンロードサービスページ」にアクセスし、
筆まめネット(クレオWebサイト)の製品ユーザ登録をして、
「製品ユーザ登録 認証」ページにて
発行された「MyCreoID」「MyCreoパスワード」を入力すれば、
各種最新地図データを入手することが可能です。
地方に住んでると1/5,000市街図の更新頻度が高くないと買い換える間隔が長くなる。
SV5はもうでないの?
371360:2009/03/06(金) 14:24:28
>>370
>>364 の発売履歴に基づいて予想すると
株式会社クレオより
プロアトラスSV5(仮称)
2009年5月末or6月初旬頃に発表予定
2009年7月初旬発売予定
プロアトラスSV4使ってるんだけど、
・ルート検索で、地点作業すると、中継地点に画面が勝手に飛んでしまう。
・表示カテゴリを変更すると、全体が表示されるように、中心点と尺度を切り替えられてしまう。
どっちも、表示画面を固定して作業したい時があるんだけど、無理なのかな。
勝手に表示場所を切り替えられてしまう仕様だから、元の場所に戻るのが面倒過ぎて。
画面固定ボタンとかあればいいのに。
それか、せっかく範囲指定があるんだから、範囲指定場所を全体表示する、って機能があればいいのに。
373名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/04/03(金) 15:24:29
アルプスって身売りしてからOHP見もしないで聞くけど、もう各地のスキー場とか
花火の場所とかお花見とか観光地・温泉地とか秋の行楽シーズン向きとか
遊園地・テーマパークのmpsファイルって公開しないの?

むかーし落としたmpsをW3にしてから初めてお花見mpsを開こうとしたらエラーで開けなくなってた。
あーmpsの中身見たら開けるのは前バージョン?(前々バージョン?)かで
変換してるっぽいや・・・
うる覚えでmpsの変換があった気がするな。


エラー出るやつ、花見の関東地区
mapserver script;
group gid="1" gname="花散歩2001" textrgb="255,0,0" textsize="10" pointstyle="mark#91510" iconsize="32"; point gid="1" pos="36/42/40.556,139/24/41.775" str="大平山" url="http://www.alpsmap.co.jp/cgi-bin/sp01item.cgi/1198.html";

エラー出ないやつ、花火見物関東地区
mapserver script;
point pos="36/00/22.6,139/24/22.8" str="第2回ひがしまつやま花火大会" url="http://www.alpsmap.co.jp/cgi-bin/fw01item.cgi/503.html";
375374:2009/04/08(水) 20:50:17
とりあえずダンボールの中から2002全国DVDのディスクを発見したのでインスコ。
W3で読むにはブックマークをインポートせよとの事なので制限の100件毎にブックマーク。

めんどくせー

Wの全国DVDも持ってるはずなんだけど見つからない。
こっちだと上のファイルが読めてCSVでエクスポインポ出来た記憶があるんだけどなー。
376名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/09(木) 01:03:10
2002でもCSVエクスポートできた。
W3でのインポートがうまくいかなかったので
100個区切りでブックマーク作って移行しますた。
Myフォルダの編集しにくい・・・
377名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/18(土) 11:14:38
SV4は1/5千市外図に信号機がひとつもかかれてないのを何とかしてほしい。バスルートもバス停もないし。
5千市外図だけ情報量が圧倒的に少ない。個別の家のシルエットがわかるだけ。
378名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/18(土) 12:22:06
>>377
別会社のデータらしいから見込み薄かも。
379名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/04/18(土) 14:04:40
5,000市街図だけIncrementP製なんだから無理だよ
そもそも、情報量を望むなら、ProAtlasじゃダメポ…
380名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/19(火) 04:47:54
ゼンリン
208号線
早く更新しろ
381名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/19(火) 08:44:07
>380
ネット地図は、報告したら2週間くらいで更新されたなぁ。
データ元がどこかわからないけど、報告したら変わるんじゃない?
382名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/05/29(金) 15:06:51
SMD9って高速の時間帯割引に対応していると書いてますが
休日1000円とか最近発表された割引に対応しているのですか?
383名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/03(水) 00:19:22
2009年6月2日 市場シェアNo.1!活用度120%の地図ソフト 『プロアトラスSV5』 2009年6月26日(金)発売
ttp://www.creo.co.jp/data/PRESS/now/2009/090602.shtml
384名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/03(水) 04:23:39
1/5,000が相変わらずインクリメント・Pベースなんだね。
地方だとこれが重要なんだが。
385名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/03(水) 13:07:29
変更点は、地下街図の拡充と、あとは細かいところかな・・
データ更新してないんで、それだけ目当てで買うしかないか
386名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/03(水) 23:25:15
2台目用はダウンロード提供...って何だ?

単に光学ドライブがなくてもおkということなのか、
それとも2台目専用ソフトになるってことなのか?
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/05(金) 00:07:38
書いてあるとおり、良かったらメインとは別にネットブック持ってるならそれでも使ってね、と言うことだろう
別に2台目がないなら、ダウンロードしなくてもいい
388名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/05(金) 17:40:17
SMD10が7/10に発売されるってメールが来た。
http://www.mapple.net/smd/guidemap10/index.html
詳しい更新情報はまだ公開されてない(6/11日頃公開らしい)ようだけど、今度はどうしようかねぇ。
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/05(金) 19:53:19
PMDが進化するなら買うわ
390名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/06(土) 21:31:24
>>388
Ver.8, 9と続いたあの遅さをまず何とかしてもらいたいな。速度でネット地図と差別化しないと、
販売戦略的にもまずいだろ。

次は、詳細図収録範囲の拡大。田舎でも主要行楽地(関東では、筑波山、戦場ヶ原、妙義山、
長瀞、養老渓谷、奥多摩、大山など)は収録してもらいたい。ゼンリンに見劣りしている。

あとは、カスタム情報のルート線の編集機能の充実。引いた後で中継点を訂正するときにも、
道路に自動的に沿わせるようにしてもらいたい。中継点の追加・削除やルート線の分割・結合機能も
欲しい。

リボンは好みではないが、Windows 7の標準アクセサリ(ワードパッドやペイント)にもつくから、
変える気はなさそうだな。それでも、Ver.7までのファイルメニューにあった最近使ったファイルは
復活させてもらいたい。Microsoft Officeもリボンだが、左上のOfficeボタンから最近使ったファイルを
開ける。

欲を言えば、標高表示、Exifジオタグ編集など、新機能も欲しい。
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/09(火) 15:00:05
[設定]→[地図その他]で[高精細(アンチエイリアスで表示する)]のチェックを外したら早くなった
もうデフォルトには戻せない
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/11(木) 23:39:36
SV5の二代目プログラムって、ネットブック用ということは
ネットブックのへっぽこCPUでもまともに使えるように
軽量化してあるんだろうか?
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/12(金) 01:38:45
そういうウリがあるなら宣伝してそうだし、
機能減なしに軽量化出来るなら一台目から使ってそう。
394名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/12(金) 12:19:04
ゼンリンはアップグレード半額なのに、プロアトラスは3.5割引。
マップファンは年に2千円なのに、プロアトラスは年に1万円。
もうちょっとなんとかできないものなのか。
ここ数年目立った新機能も無く進化止まってるのに、ほとんどお布施状態。
今までプロアトラスも痔オアトラスも全て買いそろえてたけど、今回初めて見送り決定。
395名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/12(金) 13:38:27
プロアトラスはもうオンラインだけでいいよ。
毎回買うより安いし。芋場でも充分使える。
396名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/13(土) 09:28:26
そういやSV4、1年更新版買ったのにまだ登録してないや。
そろそろしとこうかな。それとも10月まで待つか。
397名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/14(日) 13:07:13
SMD10の優待販売のハガキとかって来てる?
去年はこの時期に来てた気がしたけど買わなかったから送ってこないのかな?
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/14(日) 17:57:13
ハガキはこないけどメールが来た
ネットでユーザー登録したからかな

今回はどうしようか迷ってる
これまで使ってたMio168RSではSMD10付属のPMDが使えない
自分の場合、それでは買う意味が無くなってしまう
399397:2009/06/14(日) 19:42:01
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

Mio168で使えなくなるの?もしかしてPocket PC2003SE未対応?
それじゃあ買う意味ないなあorz、SMD9を最後に買っておけばよかった…
400名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/14(日) 20:41:33
まぁ以下を見てみて

【GPS内蔵】MioP560 P350 C310/Mio168【PART9】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1217982328/458n-
SMD10優待販売
http://www.wisecart.ne.jp/mapple/
401名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/14(日) 23:43:35
\(^o^)/
402名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/15(月) 02:54:23
PMDが使えないならSMD10に用はないから他の地図ソフトを検討してみよう
今まではSMDしか眼中になかったからなあ…
403名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/16(火) 17:38:51
このスレッドは重複で削除依頼が出されています
速やかに移動しましょう

地図ソフト、どれがいい?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/954428514/
404名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/16(火) 19:46:31
>>403
うるせえよ粕
タヒね自治厨
405名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/18(木) 20:49:02
くやしいのうううう、くやしいのううううぅぅぅwwww
406名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/20(土) 16:39:07
プロアトラスって、地図の間違いあんま直さないよね。
新しく工事された所は更新で変更するけど、もともと間違えてるところは10年以上もそのまま。
それとルート検索で遮断機もない線路をしれっと通過して案内するのやめて欲しい。
柵乗り越えて進入しろっての?
徒歩や自転車で周囲に横断歩道のまったくない大通り(五反田TOC前)横断させたり、
中央分離柵のある環七(板橋)を横切ったり、行き止まりの路地(下赤塚)をぶった切ったり。
自転車選択しても、階段道路案内するし。
グーグルマップやゼンリンは、階段坂はちゃんと階段描かれてるのに。
407名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/20(土) 17:21:35
>>406
あるあるw とんでもルート
行ってみたら断崖絶壁についた細い階段だったり。
何度かひえーな目に遭ってからは、
事前に怪しそうなところはGoogleMapsで確認する
ようにしてる

てか、GoogleMapsと併用であれば
今回の買い替えは見送ってもよさそうだなぁと
思ってる
408名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/21(日) 16:01:46
SMD10の優待販売って安いの?
409名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/21(日) 17:12:04
ウチの近所もSV4よりGoogleの方が情報が詳しいんだよな。
SV4は十数年前に病院から医院に変更されたところが「病院」になってたり、
数年前に閉店したスーパーそのまま載ってたりする。
空き地に新しく建てたスーパーは灰色で建物の形だけ書いてあるけど店の
名前とか書かれてなかったりもするし。
他社のソフトって使った事無いから、たまには浮気してみようかな?と毎年
思いながら更新してしまう俺がいる・・・
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/21(日) 20:19:29
            _,ノ‐''''''^^^¨¨¨⌒ ̄⌒^^''¬-、,_          
        ._v-''¨`   .,,vー─-、    .,,vー─-、 .¨'ーu_       
      _ノ'″     ./′    ¨┐ ./     ゙┐  .゙'┐      
     ,/′      ./ ̄''''-¬,,,,__.ミ .i |,,,,___ ..)   ゙\    
    ,/′     λ  |     ( ・ )| } .¨'ーu,,  |     \   
   ./′      八,、-ミ.ノ‐''''''^^ ̄./¨レ       .人,_     ミ  
  .,ノ′     ._ノU'   \_   ._,rlト冖へy   _/  ¨'‐u   .゙lr  
 .,i′     /ー-v、.,,_   ¨^^¨´〔    〕.¨^^¨′  __.,、 ゙\.  { 
 〕      ./′    .⌒'''''    \,,,,,,ノ′  v-ー'''¨ .λ  ゙┐ }    __________
 |      ノ  .λ───ー      }      __,,.,、v;(_)ー''  {..]  /
 |     :|   | |            .!      `         .}} < 糞スレだな! 
 }     .|   .U-:;:冖^ ̄       .|      ¨¨¨¨¨ ̄¨¨′ ミ}  \
 .|     .}       _,,,,,vvl''''¨¨|^^⌒|¨¨''''lvv,_         }     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ). .   〕    ,,、-v~|   .|   |   |   |''T^i-,,_      /  
  .{     ). ., r'z::''''~゙(~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~`^^^^''''¬;;;_   ノ
411名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/22(月) 13:55:04
今日も歯医者までの経路印刷して出かけたら線路にぶつかった。
線路の向こうはマンション。遮断機の有無は認識してないのかな?
道が線路まであれば、どこでも通しちゃうかんじ。
5千市街や一万詳細ではちゃんと線路の左右で道が分断されてるのに、
2.5万詳細だとなぜか道路が描かれて繋がってるんだよね。

http://maps.google.com/maps?hl=ja&client=opera&q=%E5%9C%B0%E5%9B%B3+%E4%B8%8B%E8%90%BD%E5%90%88%E9%A7%85&lr=&ie=UTF8&ll=35.727016,139.692079&spn=0.00132,0.002435&z=19
412名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/24(水) 18:31:18
佐伯チズ
413名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/26(金) 07:26:18
初代スレここで見れるよ
http://www.23ch.info/test/read.cgi/bsoft/954428514/
414名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/26(金) 09:55:46
パソコンかえて、デュアルコアにメモリ2G(ビデオカードはオンボード)にXP
ようやくSV2がそこそこ快適になった。
これでSV5に買い換えたらまた激重ってことないよね・・・?
415名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/26(金) 22:43:51
SV5買って来たけど、SV4に比べて軽いような気がする
416名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/27(土) 12:50:46
>>386-387,>>392-393

「プロアトラスSV5 2台目用プログラム」について
ttp://fudemame-guide.com/pasv5/faq/vz5A016.html
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/28(日) 15:08:46
SV5はパスしようと思ったけど、近所の池袋や氷川台に新しい道路拡張されるし、
やっぱりSV4からアップグレードしようかと思って見たら、もう割引終わってた。
ゼンリンのZiは発売後もずっと半額の優待販売なんだけどな。
418インクリメント・ピー:2009/06/30(火) 14:01:01
SV4の5千市街図には地下鉄の出入り口が全く描かれてないですが、
SV5になったら改善されてますか?
419名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/30(火) 16:31:06
SV4で自転車検索するんですが、新宿御苑とか代々木公園、明治神宮のど真ん中をぶち抜いて案内されます。
新宿御苑は有料だし開園時間も短く、そもそも自転車禁止です。明治神宮の参道だって自転車禁止で、入口で注意されます。
420名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/06/30(火) 16:34:27
アトラスに周囲8方向印刷機能がついてればなあ
421名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/02(木) 21:23:17
Super Mapple Digital Ver.10の体験版を入れてみたが、スクロールがかなり速くなっているな。
ただ、未描画領域にMappleの文字とロゴが入った壁紙みたいなのが表示されるのが、
ちらちらして邪魔くさい。前バージョンまでのように灰色ベタ塗りの方が良かった。

前バージョンと比べて、地図の配色が全体的にくすんでいて、コントラストが低くて見づらくなった。
422名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/04(土) 12:56:13
あげ
423名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/04(土) 21:13:44
地図ソフト、どれがいい? part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1246081399/
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/05(日) 00:35:32
100%重複なのになぜか削除も統合の話のでないよね。
なんか違いあるんだろうか?
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/05(日) 02:57:30
まあ、向こうの方が古かったから
今は昔だけど
426424:2009/07/05(日) 03:17:21
そうだったんだ。こっちの方がスレ重ねてるから古いと思ってた。
オンライン地図が無い頃はあのソフトがいいだのこのソフトは駄目だの賑やかだったんだろうね。
427名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/05(日) 13:03:30
>>424
ザクとは違うのだよ、ザクとは!
428名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/05(日) 21:02:51
ちょっと質問いいですか?
プロアトラスSV4なんだけど、
myフォルダ→表示カテゴリの切り替え
で、変えると地図が自動的にポイントと尺度を切換れるのですが、現在表示している場所から変えない設定ってできますか?
便利なときもあるけど、地図表示を変えないでやりたい事も多いんです。

全国のコンビニやホテルなんかを登録しておいて、目的地から近いのを探したい、って事があるんです。

今は、
目的地をHOMEに設定→カテゴリ切り替え(全国コンビニ表示)→HOMEに移動→尺度調整(近い場所を確認)→カテゴリ戻す→HOMEに移動、て事をやってる訳ですが・・・。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/05(日) 23:51:22
>>428
設定で、表示時に画面を自動調整するチェックをはずす
430名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/07(火) 09:40:06
>429
ありがとうございます。尺度は変わらなくなりました。
でも、場所はやっぱり自動で飛んでしまいますね・・・・。

ツール→設定→検索 の部分と、
ツール→設定→環境 の部分のチェックを外したのですが。

カテゴリを2つ表示する機能もないみたいだから、
SHIFT+HOMEと、HOMEでやるしかないかな。
431名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/08(水) 11:04:46
SV4で最新の地図ダウンロードしてるけど、5千市街図だけ地図情報が古い。
大型ショッピングモールの埼玉県川口市のララガーデン川口。
3,800m2の巨大施設がオープンして半年以上経過するのに、5千市街図だけ古い工場のまま。
こんないい加減な更新で、更新データをダウンロード販売だなんて恥ずかしくないのかな。
432名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/08(水) 14:47:49
>>431
市街と都心は更新されないってQ&Aに書いてあるじゃん
買う前によく読めよ
433名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/08(水) 15:00:15
だったらなおさら買う価値無いわ。てか、今回初めて買わなかった。
もう二度と買わない。
434名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/08(水) 17:05:20
自分の馬鹿さを棚に上げて逆ギレw
435名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/09(木) 19:13:17
俺は逆に更新しないはずなのに、ちゃんと更新されてるじゃないかと思っていたんだが…。されないところもあるんだな。
思い違いかと思って確認しようとしたらSV5インスコしたので無理だった。
436名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/10(金) 02:32:16
2009.07.09
地図・ナビゲーションサービス『いつもNAVI』
EMONSTER、WillcomO3(非通信型)、ドコモT-01A(通信型)など
Windows Mobile端末にもサービスを拡大!
ttp://www.zenrin-datacom.net/newsrelease/20090709_1.html

これ対象機種以外で使えた人報告ほしいな。
しかし購入1万円って結構するやん。
437名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/10(金) 10:28:05
今まで2003とかにしか対応してなかったんだよな
438名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/10(金) 10:28:58
つか、Willcomオースリーってなんだw
ZERO3と混ざっている悪寒
439名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/12(日) 03:46:06
他のPDA用ナビソフトの値段を考えると安いと思うよ。

ただ、ウィルコムのWM機はGPS内蔵してないから、初期投資額を考えると、
PND買った方がいいやね。
microSD差し替えるの面倒だし。
他のキャリアでも、今なら素直にPND買った方がいいと思う。
車やバイクでの利用でなら。

徒歩なら、荷物少なく出来るからアリだろうけど。
440名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/12(日) 23:49:59
>>435
都心は更新されるんだな。
間違えてたスマンかった。
5千市街は更新できない
441名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/16(木) 20:46:30
Pocket Mapple Digital V10 入れた人いますか?
V9 に比べて起動が異様に遅くて、地図データの読み込みも異様に遅くなった。
V9 で一度アップデートがあって速くなったのに、その前の遅さを越えてしまってる。
詳細図で一般家屋が表示されるようになったのも原因だろうけど、何とかならないかなぁ。
442名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/17(金) 03:54:24
>>441
オレDL版待ってんだけどそんな仕様になってしまってんのか。V10は新システムを取り入れましたとか言ってたけど
そんな遅くなってんのならV9でいいかな・・・
443名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/18(土) 01:00:16
>>442
PC版はそうでもないんだけど、WM版がとにかく遅いです。
ゲージの青色部分の地図データ読み込みが遅すぎる。
Ades では遅くて使うのが苦痛です。
Snapdragon 1GHz の T-01A で何とか我慢できるかなぁという感じ。
それでも起動は30-40秒近くかかるし、地図のスクロールによる再読み込みは10秒かかります。
いったいどうしちゃったの?って感じ。
T-01A は WindowsMobile 機最速だと思うんだけど、開発者はどの機種で開発・テストやったんだろうねぇ。
444名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/18(土) 02:05:30
MPI描画情報 メモリ不足・・・ハァ?
445名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/18(土) 02:07:15
>>444
PMD V10のことね。
メモリリークしてるのかな。
446名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/18(土) 11:49:04
PMD劣化してるのかよ・・・
単体販売してもいいから、作り直してくれ
447名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/19(日) 02:09:08
ついでにPPC2003SEも再度対応して欲しい…
448名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/19(日) 09:39:39
だよなー
対応したら即買いするのにさ
449名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/19(日) 09:44:59
PMD V10だめだ・・・
MPI描画情報 メモリ不足が出ると終了・再起動しかない。
明らかにメモリ空いてるので、バグだわ。
遅いだけならともかく、再起動して1分待ちとか、モバイルデバイスのソフトではあり得ない。
アップデート来るまで PMD V9 に戻すしかなさそうだ。
450名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/19(日) 11:05:16
>>449
昭文社へ不具合報告ヨロ
451 ◆jJ8KVlzwNk :2009/07/19(日) 23:52:28
>>441
V8-9と使って来てV10入れました。

自分の環境はPen4、3.2GB、RAM1.0GB、WindowsXpで起動にほぼ10秒
かかります。
確かに遅いけど、個人的には我慢できるレベルかな。。。
それより、地図のメイン画面でデータの繋ぎ目?に白い縦線が入ります。
倍率によって変わるけど、画面に2−3本。こんなもんでしょうか?

PMD10は、X01Tに入れたけど、確かにV9と比較して動作が重くなった気がしますが
プログラム本体もほとんど全て外部メモリにインストールできるようになったので
自分的には満足です。X01Tは内蔵RAMが少ないので。
GPS(WBT-201)との連携も問題なしです。
452451 ◆jJ8KVlzwNk :2009/07/20(月) 00:45:11
451です。ぼけてました。

環境はPen4、3.2GHz、RAM1.0GB、WindowsXp です。
453名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/20(月) 21:16:29
>>449
もうV10のサービスパック1が出てるみたい・・・ こんなに早く分かってんなら発売前にどうにかならんのかw

スーパーマップル・デジタル 10 サービスパック1ページ
http://www.mapple.net/smd/support/v10support/sp1.html
2009/7/15よりスーパーマップル・デジタル、Pocket Mapple Digitalの
プログラムのアップデートファイル(サービスパック 1)を提供しております。
454名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/20(月) 21:22:12
>>453
どうも!
早速試してみます。
455名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/20(月) 21:58:23
と思ったけど、地図データも更新しろって・・・
再出力に一晩かかるから結果は明日の晩かな。。。
456名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/20(月) 22:50:10
GPS使えないのは致命的です。
旧バージョン捨てちゃったし、困ったなぁ・・・
457名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/20(月) 22:54:39
PMD V10 なら GPS は使えてますよ
458名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/20(月) 23:17:51
>>455ですが、地図データ出力待ってられないので、
先にシステムだけ入れ替えてみました。
T-01A ですが、起動が2秒未満になりました。
詳細図でも10秒未満で起動できます。

広域図で、一部地図が表示できない時があるようですが、
地図データ更新前だからかもしれません。

やっと使えそうだ、、、
と思ったらスクロールしてたら詳細図読み込み中に固まった。。。
ちゃんと地図データも更新してから再検証してみます。
459名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/21(火) 14:01:03
> 出力される地図データの容量を圧縮しました。
旧バージョンのよりもかなり縮むのだったら、ちと興味あるかも
460名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/21(火) 21:35:10
>>458
出力し直した地図で起動してみました。

> 広域図で、一部地図が表示できない時があるようですが、

この問題が直りませんでした。
最上位の広域図と青色ゲージの詳細図で発生します。
スクロールして地図の読み込み発生後に、地図が表示されない
空白域が頻繁に現れます。青色ゲージでこれはかなり致命的。
これが発生する時は、普通10秒で読めるとこを20秒くらいかけた
挙句の果てに空白域が発生するので萎えます。
この問題はサービスパック1で発生するようになったような。。。
読み込み高速化か地図データ圧縮で新たなバグを仕込んだ予感。

あと、青色のゲージ部分では3スクロールくらいで読み込みが発生して
10秒以上待たされることがあるので、ストレス溜まります。
その他、青色ゲージでは地図読み込みに入るのに数秒くらい間が空く
のも気になります。


起動速度とMPI描画情報 メモリ不足の問題だけ直ってるようですが、
残念ながら PMD はしばらく V9 で我慢するしかなさそうです。


>>459
サービスパック1で 5.3GB です。
V10初版よりも減りましたが、V9 に比べたら、詳細図が細かくなった分
増えています。V9 では 3.9GB でした。
461名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/21(火) 21:59:09
という訳で PMD V9 に戻したら、非力な Ades でもサクサクで快適。
せっかく GPS で速度や高度が表示できたりして便利なんだから
早くまともに使えるようになることを待ち望んおります。
462名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/21(火) 22:51:38
レポート乙。

続きはV11でね!
とかなりそうな予感w
463名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/22(水) 21:57:44
PMD10は関東甲信越の詳細図だけでも15000以上のファイルがある。
ストレージカードにこれだけのものを入れるとスクロールで地図を読み込むのに2秒ぐらいかかるからたまらん。
464名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/22(水) 22:08:24
遅いのは我慢できるが地図の読み込みで空白域は直して欲しい。
465名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/23(木) 01:17:42
PMD10で地図が読み込めない現象起きている人いませんか?

SMD10SP1を当てて地図データを書き出して
PDA(MIO P560とWILLCOM03)にSDカードに地図データを
コピーしても認識されなくて困っています。
遅いだけならまだしも地図見られなくて困っています。
メッセージは
「地図初期化データがありません。インストールを確認してください。」
と表示されます。
466名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/23(木) 12:37:39
>>465
SDカードに入れた地図データのフォルダの位置が
PMDで読み込める規定の位置と違うんじゃないかな。
このケースは初めてPMDをインストールした人が必ず陥る罠で
PMDの大きな欠点のひとつでもある。
解決策はSDカード内のフォルダの位置を直す他に無いので
以下を参考にトライしてみて欲しい。

http://www.mapple.net/smd/support/v10support/answer.html#8-5 より

Q5.ベクトル地図データをメモリーカードに移動したのですが、Pocket Mapple Digitalで地図を見ることができません。
A5.
メモリーカードの直下は[Shobunsha]フォルダ−[Mapフォルダと地図セットファイル]となっていますか?

Ver.10ではシステムと同時に全域図(levelg、leveli)がインストールされます。
この全域図が入っていない場合は、動作しない場合がありますので、あやまって削除してしまった場合は、再度システムをインストールしてください。
Ver.10では、該当縮尺の地図データが収録されていない場合、より小縮尺の地図データが表示できる縮尺まで強制的に変更するようになっております。
従って、全域図収録範囲内であれば、地図は必ず表示されます(全域図収録範囲外に移動している場合は、住所検索などで日本を表示させてください)。
467名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/23(木) 23:04:50
>>466
QAのリンクありがとう。
間違っていないとは思うんですけどね。
PMDをSDカードにインストールして
\Shobunsha
 \Map
  ¥levelL
  ¥levelM
  ¥levelR
  ¥levelS
 全国.ml
 全国.rcl
という構成なんですけど、問題ないと思っています。
468名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/25(土) 17:53:59
467です。
動きました。
とりあえずメインメモリにインストールしたら正常動作。
microSDカードにPMDをインストールでNG。
\Program Files\ShobunshaにMDISCPというフォルダが
あったのでそれを\microSDカード\Program Files\Shobunsha
に移したら動作しました。

これってインストーラのバグだと思うわ。

469名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/30(木) 22:58:52
サービスパック1.2来たけど、またPMDのマップ入れなおしかよ・・・・
とりあえず、本体だけ試してみるわ
470名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/30(木) 23:13:46
というわけで、PMDシステムだけ入れ換えてみた。
確かに起動やスクロール開始までの待ち時間は改善されてる。

地図のスクロールによる読み込み後に空白域が出る問題は
まだ出るので、地図データも入れ換えてから再評価します。

地図データ変換&出力に1日かかるのはどうしようもないのね・・・・。
471名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/30(木) 23:26:42
>>470
ごめん!
慌ててて、SDにcab入れただけで、再インストールしてなかったわwwwwww

で、ちゃんと入れ換えて起動してみた。
空白域問題も直ってた。これが一番ありがたい。
やっとPMD V10に正式に移行する気になったわ。
T-01Aでも遅めなのは、今度のチューニングに期待します。

地図データ入れ換えは、線路の表示を少し直した程度らしいから、
週末にゆっくり入れ換えよう。
472名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/31(金) 00:03:40
サービスパック1を適用されている場合はシステムのみを更新くださいって書いてあった。
地図データ変換起動しちゃったよ。。。
473名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/07/31(金) 02:58:55
>>469-472
レポート乙です。大変参考になります。
SP更新歴早いな〜 昭文社焦ってるんか?
474名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/01(土) 01:06:15
未完成のまま発売しちゃっただけでは・・・
475名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/01(土) 02:27:23
PMDをデバイス以外にセットアップしている人って居ます?
具体的にはP560のようにデバイス自体の容量が極端に
少ない端末なのですが。
476名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/01(土) 06:46:25
デバイスってどのデバイスぞね
内部メモリの事か? ストレージカードの事か?
477名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/01(土) 08:46:25
>>475
iPAQ112も持ってるので、敢えてSDにインストールし直してみた。
>>465のとおり「地図初期化データがありません。インストールを確認してください。」
と出るので、>>468の対処をしたら起動できた。

最初からSDだけにインストールしても、本体メモリの
\Program Files\ShobunshaにMDISCPというフォルダが
できるどうかは未確認です。

プログラムを外部メモリにインストールって良くないと言われてるけど
今のところ動作に問題ありません。
478名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/01(土) 15:51:51
詳細図をストレージカードに大量に入れてるとスクロールの読み込みに時間がかかるのはしかたないのか?
ついでに言うとSP1.2入れたら、地図スクロール時に線路の白黒が反転するんだけどこれは仕様なのかどうかわからん。
479名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/01(土) 16:47:36
詳細図だと読み込み始めるのが遅れるからファイル探してるのかねえ。
読み込み自体も遅いデータと速いデータがある。
線路の白黒反転はV9でも時々起きてたけど、条件は分からない。
480名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/01(土) 19:29:15
SMD10はSMD9と比べて、アンチエイリアスかけすぎなのか、滲んだような表示で見にくいな。
画像キャプチャしてレタッチソフトでシャープネスをかけると、シャキッとしてちょうど良い感じ。
481名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/01(土) 20:16:28
>>480
俺もそう思う。従来のようにon/offできるようにしてほしいわ。レジストリいじったけどoffにならんかった。
482名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/01(土) 23:03:18
>滲んだような表示
ClearTypeと同じコトやってるのかな?
483名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/02(日) 23:18:51
ここまでmapserver 0件
484名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/13(木) 11:01:00
PMDの地図データ変換&出力、なんじゃこれ、いつまでかかるんじゃあー。こんなんでよう金取れるなー。こんなクソソフトを作っているといずれ鉄槌が下る。
485名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/13(木) 12:17:42
× ActiveSync経由でSDに出力
○ カードリーダーを使用してSDに出力

でも遅い?
486名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/13(木) 16:44:38
SD出力もそうだが、変換に時間がかかり過ぎると思う。
普通なら最初に1回だけだが、アップデートで2回もやってるから遅さに閉口した。
487名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/13(木) 23:17:10
俺もカードリーダーで何とかした
最初はアクティブてぃんkで失敗しまくって
PCに出力してから転送したけど一晩かかってもおわんねぇorz

オクで送料込み200円でカードリーダー手に入れて直接書き込んだら
一時間もかからずに全国版の地図データの転送完了w

ふざけんなshou蚊紗!!
でも、気に入ってるyo
488名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/14(金) 01:03:47
オレはVer9だけどPMDだけ買ってるから転送の苦労わからないな。
しかしPMDだけでルート検索できるようになる予定はないのだろうか・・・
容量の問題はあるんだろうけど。
489名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/14(金) 01:08:37
PMD V9は変換に一晩もかからなかった。
まともなルート検索までできたら神ソフトになるな。
490名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/14(金) 11:12:23
オフラインでルート検索なら、いつもNAVIなんじゃ
491名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/15(土) 19:19:43
age
492名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/22(土) 14:46:05
プロアトラスSV4使ってるのですが、画面移動をすると、数秒後に一瞬だけ画面が拡大?みたいになります。
それだけならいいのですが、その間に他のwindowに切り替えると、地図の部分が写ってしまいます。
再表示をしないといけないので、とても面倒な事になっています。
こういう現象ってありますか?
493名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/24(月) 19:07:35
>>492
私の環境でも同じタイミングで地図が一瞬ずれますが再描画するほどではありません。
そんなにひどいのであればサポセンに問い合わせてみては?
494名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/29(土) 00:21:00
プロアトラスSV4はWindows7非対応なんだな。全く使えないのか、
一応動くけどサポートしないだけなのかは分からないけど。
まあハードウェアを使う訳じゃ無い単なるソフトウェアだから使えそうな
気はするけどどうなんだろう?
495名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/29(土) 10:14:10
言いだしっぺの人柱と言いましてね
496名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/29(土) 11:19:02
プロアトラスの地図更新めんどいな。
地域ごとに分割はいいけど、いちいちログインさせるなよなぁ
497名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/08/29(土) 14:40:31
地方の市街図更新がないから使い途がない。
498名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/01(火) 22:11:08
PMD V10 のアップデート マダー?
499名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/08(火) 14:29:44
来年10月のSV4の最後のアップデートができるように1年更新の登録しようと思ってるんだけど、いつ更新すればいいのかなぁ。
10月末でいいのかなぁ?
500名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/09(水) 14:15:23
>>499

>>366
※ユーザ登録から1年間、無料で地図データをダウンロードできます。
  2009年12月31日までにユーザ登録を完了しない場合、
  無料で地図データをダウンロードできる期間が1年未満になります。
501名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/09(水) 21:39:18
>>498
アップデートきてたぞーーーーーー!!!!!
って、今度こそ PMD の地図入れなおしかよ・・・・・
502名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/10(木) 00:11:50
たしかに詳細図は早くなった。どうせなら小域図もやってほしいな。全国入れるとファイルが多くなるし。
あとは新幹線の模様のズレとかか?
503名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/10(木) 15:39:25
>500
最後のアップデートが2010年10月らしいんだよね。
今年の10月のアップデート後に登録すれば、来年のもできると思うんだけど、ちょっと遅れて期限切れたら悲しい。
確実なのは11月に入ってからだと思うけど。
504名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/10(木) 22:39:49
>>501
ようやく地図入れなおしまで完了
詳細図はマジで早くなった
これならAdesに移行してもまともに使えそうだ

PMD用の地図変換と出力が別プロセスになってるのは何故なんだ?
両方で半日かかってしまう・・・
変換しながらファイル出力して欲しいものだ
その後に数時間かけてSDコピーもあるし
505名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/11(金) 17:20:32
スーパーマップルデジタルVer10のDL販売、ベクターに来てるね。
しびれを切らしてVer9買ったばかりだからな〜 アップデートあったしもうVer10の方がいいんだろうな
506名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/12(土) 01:26:05
(・∀・)イイ!!
507名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/15(火) 20:24:21
SP2.2来てるじゃん
早く教えろよ

またまたPMDの地図入れ換えかよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
508名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/16(水) 10:43:04
俺は入れ替えに週末を費やしたぜ
相変わらずの難行だったがやり遂げた
509名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/16(水) 16:16:09
>>496
それには同意。
以前、一括ダウンロード&インストールも出来るようにしてくれと要望メールを出したことがある。前向きに検討するみたいな返事だったが、いまだに実現せず…。
510名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/17(木) 23:00:21
PMD10をP560にインストールした人いますか?
自分はATOKを入れているんでインストールできなくなっています。
511名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/17(木) 23:08:13
PMD V10のバグ出たぞ

詳細図がない場所だと青色ゲージを選択してもオレンジのゲージに
留まるはずなのに、移動できてしまって空白地図になる場所がある

V10初期のではこんな現象なかったから高速化のバグかもしれない
512名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/17(木) 23:11:46
510なんだけど
>>511
あ、それ俺のところにも起きている。
ただ、念のため地図データを再度コピーして検証しようと思っている。
詳細地図を認識していないのか?

それを含めても今回のPMDはバグ多すぎる。
513名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/17(木) 23:16:56
>>512
実際に詳細図がない所だと思う
詳細図がないところは自動的に広域図に切り替わらないといけないのに
制御がミスる場合があるらしい
514名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/18(金) 12:00:25
PMDは7か8くらいが一番使いやすかった
515名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/18(金) 14:28:30
ということはまた全部入れ直しになるのか?
さすがに3回も入れなおしすることになると
心が折れそうになる・・・
516名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/20(日) 02:39:58
富士山の3776m地点ですが、グーグルアースや
ゼンリンの電子地図でいくら探しても見つかりません。
本当に富士山って3776mあるのでしょうか。
それとも実際は古いデータで、GPSなどの精密な測量では、
すでに風化や地殻変動などでどんどん低くなってたり
しているのでしょうか。

ちなみにゼンリン電子地図で探し当てたポイントで最高地点は3769mでした。
517名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/20(日) 03:00:08
518名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/20(日) 03:36:28
ゼンリン電子地図Zi11の場合
剣ヶ峰の▲印から北北東に50mぐらいの位置が3769mでした。
そこから東西南北どちらを見ても標高は下がっていきます。
そこがピークだとすれば頂上ということになりますが、
ゼンリンの地図は正確ではありませんね。
等高線との関係からしても明らかにおかしいです。
これはソフト的なバグというか仕様ということなのでしょうかね。
519名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/20(日) 10:18:26
>>511
これ V9 でも発生したわ
V10初期で出なかったのは勘違い
520名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/20(日) 14:35:42
>>518
おそらく、国土地理院のメッシュデータが元なんでしょ。

しかし、そこまで情熱を傾けるってすごいな。
521名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/21(月) 02:16:22
つまり仕様ってことか。
522名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/21(月) 06:03:33
その箇所が該当するかはわからんけど
商用地図は複製された時にすぐ特定できるよう
事実と異なる情報をわざと織り込んでると聞く
523名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/21(月) 14:42:42
>>522
関係ない

>>516
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1195737054/392-393
393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/20(日) 04:52:43 ID:yOE5D1ea0
「”最高高度” 富士山」でぐぐったら出てきますよ。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~a_konno/album/MtFuji980822/MtFuji980822.htm
>富士山測候所の勇姿。この富士山測候所があるところが日本最高高度地点の海抜3,776メートル。
測候所を探せばいいらしい。

ttp://blog.buchi.tv/?cid=6658
そして大混雑の3776メートル部。

最高地点はとても狭い岩の上のようです。
ゼンリンが採用している高度のデータは50メートル四方で区切ったものなので、山頂のような狭い地点の高度が地図に反映されることはないでしょう。
輪郭をなぞったポリゴンであればほぼ正確な高度になると思いますが・・・

3775でぐぐると、3775.6mって書かれたWebサイトが出てきます。
そのへんを見てみると
>富士山剣ヶ峰に電子基準点が2002年(平成14)に設置されました。
>電子基準点の標高(アンテナ底面)は3777.5メートルになり

>二万五千分の一地形図には 剣ヶ峰には二等三角点の標高3775.6メートルと
>電子基準点付属標の標高3774.9メートルが記載されています。
ttp://uenishi02.at.infoseek.co.jp/m460shizuoka.html
524名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/09/22(火) 05:41:28
要は精度が悪いって事だな
525名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/04(日) 19:53:39
プロアトラス買った
欲張って全都道府県をインスコしてると、いつまでもおわんねー
あした現場回りがてら遊んでみるお
PCが盗まれなければ
526名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/09(金) 04:15:01
>507
先週、買って入れたら起動できない(即落ち)という不具合が出てたが、
SP2.2入れたらようやく無事に起動できた。なんだったんだろう。
527名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/09(金) 05:55:10
バグでしょ…
528名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/12(月) 11:05:38
SV3で図形データを図形ファイルxmpsとして保存したんですけど
再インストールしてからファイルの再インポートしたら自分で作成した
ユーザーアイコンが表示されなくなってしまったんですけど
これって仕様なんでしょうか?
529名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/12(月) 11:42:37
Windows Mobile用Pocket Mapple Digitalで
通信機能を使わずに現在位置から最寄のコンビニや
ホテルを検索できますか?
530名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/12(月) 12:03:05
できません・・・
531名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/12(月) 14:12:17
あんな糞OS上でそんなことさせようもんなら、確実にコケまつ><
532名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/12(月) 15:15:13
>>529
詳細地図モードのさらに詳細寄りの倍率にすると
画面範囲内にコンビニがあればマークが表示される
画面範囲内にない場合は手動でスクロールさせて
付近にあるかないか確かめる感じ

ホテルは大きくて有名な建物なら表示される事がある
もちろん詳細地図モードのさらに詳細寄り倍率で

まぁその程度だよ
実質的に検索できるのは駅名くらいだね
533名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/16(金) 22:53:54
Super Mapple Digital9で「情報記入」→「ルート」で2点をクリックしたら
いままで最短ルートが表示されていたのに直線しか表示されなくなってしまいました。
直す方法は無いでしょうか?
534名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/17(土) 00:06:08
>>533
その直線が最短ルートだったというオチじゃないなら
一度アンインストールして再インストールするといい
これを機会にSMD10に乗り換えるのも手だけどね
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/23(金) 23:17:41
PMD単体でルート検索できないのですか?
536名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/23(金) 23:38:31
できません・・・
537名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/23(金) 23:55:25
じゃあみなさん、PMDでどうやって使って要らしてるのでしょうか?
不思議です……
538名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/24(土) 00:05:24
ルート検索なんて電子地図の用途の一つに過ぎません

例えば、登山前に事前にルート調べて線引いておいて、
GPSでなぞりながら登るとか

>>532みたいに現在地から最寄のターゲット見つけたりとか

部屋で寝転がってマターリ地図眺めるとか

使い方はいくらでもあります
539名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/24(土) 00:44:52
あ、教えてくれて有り難う御座います
540名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/24(土) 00:46:52
あは不要でした。なるほど先にしらべて置いてということですね

これはおもいつきませんでした。自分は町中であっちの店こっちの店とか
個人営業で使おうと思っていましたので。
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/24(土) 04:22:23
>>538氏が言うように、先にSMDでルート線(カスタム地図)を作っておいて
それをPMDで表示させながら移動するのがメインだと思うな

予定ルートを外れるとすぐわかるから山間部や林道なんかは特に重宝する
都市部でも個人宅を訪ねる時なんかは
事前にきっちり調べてルート線書けばまず困ることはない
そんな使い方に慣れると地図眺めてハァハァする人になるんだけどね

逆に言うと、乗り出してから思いつきでナビの代わりにするには
有効な機能がほとんどない
想定ルートが通行止でも代替ルートを出してくれるわけではないので
自分で代替ルートをあらかじめ引いておく必要がある
カーナビに比べると敷居が高いとは言えるよね
542名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/24(土) 08:09:59
PCでルートを作っておけば、寄り道しても
PMDでは現在位置と目的地の方向と距離が出せるから
紙の地図を使っていた時のことを考えると十分過ぎるくらい楽
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/24(土) 14:09:06
紙と比較すりゃなぁ…

本当はSMDの画面でGPSにできるといいんだけど
取り付けやら給電やら振動対策やらで
なかなかうまい事いかん
544名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/24(土) 14:09:36
プロアトラスのデータ更新が2009.10.22ってなってるけど、
とすれば来年の更新のために、少し余裕をもってユーザー登録は来週にするといいのかなぁ。
545名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/24(土) 19:48:11
>>543は何に取付しようとしているの?
546名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/24(土) 23:08:53
>>545
バイクw
今はSSD搭載タブレットPCの手頃なやつを探してる
547名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/24(土) 23:50:56
俺もバイクで使ってるけど道案内ないと駄目?
PMDにルート落としてGPSで現在位置確認できれば俺的には十分かな
UMPCを一緒に持ち歩いているけど、SAや道の駅や宿じゃないと使わない

最低限目的地と現在位置がわかれば何とかなると思うんだけど
ルートは基本的なもので、寄り道したいしそれに縛られたくないからね
548名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/25(日) 00:27:06
>>547
PMDでいいんだけどMio168RSなんでVer.10以降は入れられない
改めてMioの後継機買っても同じ画面サイズでは出費する気にならないし
どうせ新しくするなら広い画面でPMDが使えるものか
あわよくばSMDのままバイクで使えるようにしたいんだな

ナビ付けるなら鉄板のミニゴリにしようと思う
ただ自分で引いたルート線を参照しながら移動できる点に
SMD/PMDの魅力があるのでそれは捨てがたい
という事でモニョモニョしてるのが現状
549名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/25(日) 00:36:15
D4 SSD換装+GPS で完璧
550名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/26(月) 11:40:59
>>535

ここのプログラムを使うと便利になるよ
ttp://nyaosoft.blog21.fc2.com/blog-category-6.html
551名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/26(月) 17:42:01
PMDの全国版ってひょっとしたら地方拡大ならない?
552名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/26(月) 22:08:19
SV4の更新データを筆まめダイレクトでオーダーしたんだけど、
これのダウンロードキーってオンライン発行じゃなくて、郵送で
送ってくるのかな??
553名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/26(月) 22:45:26
>>550
さんくす
こんなのがあるなんて知らなかった
とりあえず3つとも入れてみたよ

今度の休みにじっくり使ってみる
プラスの機能はいいかもしれない
ルート絡みは出先でもPMDだけで何とかなるかもね
554550:2009/10/27(火) 09:26:01
>>553

ここにもいくつかツールがあるよ
フルスクリーン他
ttp://sahiro.seesaa.net/
555名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/27(火) 16:46:33
ダウンロード版でPMD10のみを買った自分は
間違ってるのかな……
556名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/10/27(火) 23:46:13
>>554
Adesでフルスクリーン使ってみたんだけど、
画面上部のバー(スタートメニュー出すところ)が復帰しなくなってしまった。
リセットで復旧しかない。
作者さんもまだまだバグアリと言ってるから今後に期待かな。
557大阪府大阪市福島区:2009/10/28(水) 00:09:19
>>554
ありがとう
でも、下で人柱報告がw

まずは、プラスで色々楽しんでみます
目的地までの距離と方向がでるのはかなり便利

もともとの出発点がザウの地図ソフトだったんだけど
同じような距離のわかる機能があってとても便利だった

いいよ、マジでこれ
558494:2009/10/28(水) 23:10:40
>>495
2ヶ月後の超亀レスだけど公式サイトでWindows7は×印の非対応になってるSV4に
7月分のアップデータと共に入れてみた。
GPSとか持ってないので試せないけど他の機能は今のところ何の問題もなく使えて
るみたい。一応の動作報告しとくね。(ちなみに7は64bit版のPro)
559名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/05(木) 12:16:40
地図アップデータめんどくさー。
どこまでDLしたかわからなくなった。
560名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/08(日) 11:56:04
プロアトラスの地図データ、1エリア1000円でダウンロードできるって聞いたので
やってみようと思ったが、SV3なのでできないらしい。
SV5にアップするしかないか・・?
561名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/10(火) 18:56:46
全国版のアップロードしても、5千市街図が古いままだったから調べたら、対象外なのね。
・・・関東詳細が1万と5千が別料金。
まあ、1050円だし追加してもいいけど、現時点で1万収録されてない所は、これかってもダメなのかな。

562名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/11(水) 16:36:14
>>560
発売から2年ちょっとでダウンロード終了なんて早すぎるな。
563名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/11/13(金) 22:05:48
>>561
>全国版のアップロード

通報しますた
564名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/05(土) 11:53:05
>>563
あんたのアホな突っ込みのせいで、過疎っちまってるじゃねぇか
565名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/14(月) 00:18:28
>>535 >>537
亀レスだけど、地図ソフトを求める人って地図よりの人と、ナビよりの人がいるんだよね。
で、こういうスレだとナビとか実用性求めて質問してくる人が一定数いるんだけど、
このスレはそういう用途向けでないというか、地図ソフトよりのアプローチのソフトが紹介されてるからのぅ
>>538 >>541氏なんかもそうだけど、そういう地図好きにはよけいな情報が大事なんだよ。
自分の予定ルート線からちょいはずれたところに気になる建築物なりなんなり見つけて(自分で見つけるのがポイント)
はぁはぁしたり、地図を一日中PCで眺めてニヤニヤするのが醍醐味なわけで、このメンタリティは地図オタク以外に
理解してもらえないんだろうなぁとは思う。
ナビは機能的なんだけど、機能的すぎて発見の楽しみが小さめなんだよな(´・ω・`)
566名無しさん@そうだ選挙にいこう:2009/12/15(火) 08:48:16
地図好き=自律的、自主自立型
ナビオタ=他律的、マザコン、ドM、最狂線通勤者
567名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/10(日) 18:07:31
「地図好き」から「ナビオタ」へ移行する過程のオレを
どう評価してくれるんだ?(w
568名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/12(火) 00:41:04
>>567
東京で自立した大学生活を送っていたのに、突如母親が上京し、
就職から何からすべて言うがままになり、
40年ローンで埼玉にマンションを買わされ、
今日も満員の埼京線で会社へ・・
569名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/12(火) 10:17:36
スレ違いうざいよ
570名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/12(火) 14:04:31
しかし話題ないよね

ネット地図がまだスカスカで範囲が狭くて汚くて遅かったとき、
初めてプロアトラスを見たときは、感動したものだったけどさ
571名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/12(火) 22:48:01
地図上で画像や住所HPリンクなんかを管理でき、さらにエクスポートで有料地図ソフト持ってない人にもgoogleearthとかで見れる
地図太郎ってのが引っかかったが他にもそんなソフトないかな
572名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/12(火) 23:00:28
>>571
MANDARA
573名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/14(木) 22:18:57
マップファンの地図の素に投稿するのが楽しみなったのは
俺だけか??
574名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/17(日) 22:02:40
プロアトラス、長い事使ってるが、配給元が代わってから付き合いづらい。
他ソフトに乗換えを考えてるけど、良いのあります?
575名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/17(日) 22:04:03
Google Maps
576名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/30(土) 12:56:59
PASV6はいつ?
第二京阪つながってるかな
577名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/30(土) 17:41:44
プロアトラスの更新、もっと簡単にならないかな〜
578名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/30(土) 17:48:54
更新楽なのを考えると「プロアトラス オンライン」しかないかな。。。
手元にデータ残らないから記念にはならないけど。
あとオフライン環境ではつかえないか。
http://map.yahoo.co.jp/promo/pao/
579名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/01/31(日) 12:32:21
プログラムを使ってウォッちずの画像をダウンロードするのってOKなの?
580名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/01(月) 16:51:49
最新ビジネスソフト入荷!!!
激安販売中!
  http://wwttww.hostrator.com
581名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/03(水) 02:52:13
582名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/04(木) 10:03:38
オンラインだったら、もう地図ソフトは必要ない気がする。
583名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/04(木) 13:40:49
Kashmir3Dは無いと困る
584名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/09(火) 01:58:48
585名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/16(火) 10:09:35
プロアトラスオンラインの25万広域で大阪の寝屋川付近を見ると、
第二京阪道の開通予定区間が寝屋川南ICの前後だけ中途半端に
書かれててキモい。
586名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/16(火) 10:50:07
うああ、やっぱりプロアトラスの「表示カテゴリの切り替え」で、表示位置が勝手に切り替えられるのがめんどくさい。
なんでこんな仕様にしてるんだよ・・・。
587名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/23(火) 21:30:43
プロアトラスSV3を使ってますが
ルート検索すると、どの条件下でも「この条件では検索できませんでした」になるんだけど
サポート期間が切れると質問も出来ないみたいだし、この機能が使えないのも期間切れって事?
588名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/02/25(木) 18:03:37
>>587
ちょっと前にSV3からMapFan.netに切り替え中。
プロアトラスと比べると地図表示はちょっと頼りないけど、軽いし色々便利。安いしね。
そろそろ体験版の期限が切れるので買おうかと思ってる。
589名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/01(月) 11:29:57
プロアトラスの管理会社って変わるの?
590名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/03(水) 15:08:24
プロアトラスはまだ一部地域のみの一方通行表示なんですか?
591名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/07(日) 13:44:50
最新ビジネスソフト入荷!
激安販売中!
  http://surprise101.freehostia.com/
 
592名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/18(木) 22:35:35
Googlemapsをカシミールで使おうと、googleからダウンロードした地図を加工してたけど量が多すぎて断念した。
んで、今更ながらプロアトラスSV5を買った。
プロアトラスは情報量が少なくてちょっと後悔。
xmpsファイルをtrkファイルに変換するスクリプトを書いてプロアトラスで作ったルートをカシミールで表示さすようにした。
プロアトラスとカシミールを行ったり来たりしている。
ベストの地図ソフトってないよね〜。とぼやいてみる。
593名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/19(金) 11:20:29
もうすぐSV6でるだろうに・・・
594名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/19(金) 18:31:43
>>593
>>364>>383 の発売履歴に基づいて予想すると
株式会社クレオより
プロアトラスSV6(仮称)
2010年5月末or6月初旬頃に発表予定
2010年6月末or7月初旬頃に発売予定
595名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/20(土) 07:16:47
欲しいときが買い時だから・・・
596名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/03/23(火) 17:14:54
プロアトラス2002位?にサービスしていたスキー場・花火・花見・観光温泉・紅葉狩りの
ブックマークをW3で読めるようにしたけど1年前もシカトされているからそんなファイル誰もいらないよね?
597名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/04(日) 17:11:01
プロアトラス起動したら最新データがありますってでたから、お、4月の更新か?と思ったけど、1月のままだった・・・。
598名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/04(日) 17:19:34
ちょっと質問いいですか?
プロアトラスで、
1.全国の観光名所を登録したCVSファイルをインポート。
2.全国の道の駅を登録したCVSファイルをインポート。

と2つのカテゴリを作りました。
そこで、行きたい観光名所を表示して、近くの道の駅を同時表示したいのですが、方法をご存知の方いらっしゃいますか?
表示カテゴリの切り替えをすると、自動で全体表示に切り替わって、元の場所に戻るのが大変です。(表示画面が変わらない設定があればそれで良いのですが・・・)
これができれば、色々な場所を登録するメリットがでてくるのですが・・・。

もしくは、それができる地図ソフトがありますでしょうか?
599名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/06(火) 12:52:25
同時表示になるけど、CVSファイル段階で合体させるんじゃダメなの?
600名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/07(水) 16:55:57
>599
このほかにも、釣りポイントとか、色々登録しておきたいんです。
ちなみに100件を超えてくると、全体表示完了するまでかなり待つことになります。
以前のバージョン(プロアトラス2000)は画面が切り替わらなかったので、そういう面も良かったのですが。

601名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/15(木) 22:35:24
ゼンリン電子地図帳 Zi12 を64bitOSで動かしてる人いる?
サポートページには、

http://www.zenrin.co.jp/support/software/z12/os.html
・Windows? 7、Windows Vista?、Windows? XP Professionalは、64ビット版でのご利用は動作保証しておりません。

・・・てなってるけど、実際のところを教えてくだされ。
602名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/16(金) 17:47:33
体験版で試せば?
603名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/21(水) 23:34:41
グーグルマップに劣る地図ソフトなんて・・・・
プロアトラスを98年から2年ごとにバージョンアップしているのに
軽くて綺麗な地図ソフトを出してよ。
604名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/23(金) 00:18:09
俺、プロアトラスの地図好きなんだよなー 見てるだけで楽しい。
もう少し起動が早ければ嬉しいんだけど。
605602:2010/04/23(金) 11:52:49
>>604
自分もプロアトラスの地図好きなんですよ。
だから買っているんですけど、仰るように起動・・・というか
全体的に動きがもっさりしすぎ。

自分は歴史の遺跡(城・神社・寺・戦場・古墳)などが大好きなので
行った所のブックマークとこれから行くところのブックマークをしている
んですが、行った神社とお寺だけで2000ヶ所位有るから表示すると
動きが遅いw
詳しくないからわかりませんがバージョン何個か前からベクトル方式に
なったらしいけど、メリットあるのか?
後、バージョン上がったらそのブックマークが微妙にずれるし。
何とかしてくれよ。
ビルとか家ならともかく、城とか神社とかお寺の位置が動くなんて
(ほとんど)ありえんだろ。
606605:2010/04/23(金) 11:53:38
ごめん。俺603だった。
607名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/24(土) 09:29:57
というかSV6はいつ出るの?
関西から名古屋あたりが行動範囲なので
第二京阪と第二名神の情報ほしい
608名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/24(土) 12:50:32
プロアトラスの新データがキタ
609名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/24(土) 13:12:42
いまだW3愛用中の俺には関係ないのであった
610名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/24(土) 17:45:05
プロアトラスとゼンリンのZiとの大きな違いは何でしょうか。
仕事で場所などの見取り図のために地図のある部分を
切り取って他のソフトなどに貼り付けるのはソフト的に出来る、
もしくは法的にも問題ないでしょうか。
611名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/24(土) 18:19:52
>>610
二次元の道路や建物の位置や形状だったら
公共測量成果そのものだから
法的に問題は無いと思うよ
3Dや鳥瞰図だったら著作物性が
あるだろうがね、

もっとも、システム的に広範囲に引用できなくしてるのが
昨今の安価な「地図ソフト」らしいけど
612名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/24(土) 18:38:22
>仕事で
私的複製には該当しないから、著作権者の許諾が必要でしょ
613名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/24(土) 20:12:45
>>612
例えばゼンリンの紙地図のコピーを仕事なんかに使う場合は正式には
ゼンリンからシールを買って貼れば大丈夫だけどゼンリンZiシリーズや
プロアトラスはそのへんはどうなってるのか知りたいのです。
614名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/24(土) 21:08:32
私的複製以外は著作者の言いなりだから、サポセンに問い合わせするしか…
615名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/24(土) 23:35:26
マピオン地図みたいに町や字ごとに色が分かれており、かつGoogleマップの様に地形が表示出来る地図ってありますか?
Googleマップは拡大しても町ごとに色分けされておらず、境界線も見辛いです
616名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/04/28(水) 16:02:42
プロアトラスを快適に動かしたいときに、
ビデオカードって影響しますか?
617名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/01(土) 22:11:33
プロアトラスにオンライン認証があるってホント?
http://blog.livedoor.jp/doubleh_com/archives/51363638.html
618名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/02(日) 23:38:12
ダウンロード販売のSV5はシリアルナンバーを入れるだけだった。
619名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/03(月) 20:32:16
オンライン認証はないんだね、サンキュ。
620名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/13(木) 11:43:05
全国地図データをフルインストールして4GB位に収まる
地図ソフト作ってくれないかなあ・・・・
自分の持っているミニノートではHDDの容量が足りない・・・

とここまで書いて気付いたけど、地図イメージをSDカードや
USBメモリーに置けば速くなるのか?
やって居る人います?
621名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/13(木) 21:03:55
ランダムアクセスには強いから、速くなると思うよ
622名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/15(土) 18:36:33
Super Mapple Digital Ver.11の発売が発表されたな。
例年は7月だったが、今年は少し早い6月の発売。

地図描画のスピードアップは期待できそう。
Ver.8, 9は激遅に改悪されて、10でだいぶ良くなったが、
11では7並みかそれ以上にサクサク動くのかな。
623名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/15(土) 21:26:13
早いのは良いが、10の時みたいにPMD作りかけで出さないで欲しい
遅れてもいいから最初から完成度上げといてくれ
624名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/21(金) 17:01:43
今年はプロアトラスの新作でないのかな?
毎年この時期にはとっくに発表してるはずだが
625名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/22(土) 00:06:30
>>624
6月入ってからじゃなかったっけ?

自分もプロアトラスの新作待ってます。
PCのOSの再インストールも一緒にやるつもりなので、早く
発表(あるならあるないならないで)して欲しい。
626名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/25(火) 08:31:58
一方通行表示が一部地域だけでなくて全国表示にしてくれ。
ついでにカーナビ機能も頼む。
627名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/25(火) 09:06:06
いつもNaviをどうぞ
628名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/25(火) 16:05:26
>>627
バス停と一方通行の表示が最低条件だ。

ttp://route.alpslab.jp/watch.rb?id=2cebc8cd44f6d1627d21087dbbb7ceae
この地図でSV6頼むよ。
629名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/26(水) 22:07:48
SV5のGPS上限撤廃って何も変わらないんだが…
630名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/29(土) 11:15:29
スーパーマップルが新しくなるみたいなんで、優待販売で買い替えようかとユーザ登録しようと思ったが、
手持ちのver.3は恩恵を受けられないのか…

SVとZiを待ってから、検討するか。
631名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/29(土) 22:14:54
Vol.8くらいの話だけどヨドバシじゃ優待販売とそんなに値段変わらんかったよ
新しいのが店頭に出たら値段見てきてみそ

地方の大型家電店とかじゃ高いかもなー
ソフトウェア自体あまり置いてないし
632名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/05/31(月) 02:15:40
乗換版ならAmazonで今の所9817円
633名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/01(火) 23:57:01
電子書籍ハードの標準化が出来て各社がそれ向けの地図ソフト出さんかな
634名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/02(水) 00:23:12
各社ともMapFanを見習ってiPhoneに対応してほしい
あの操作感がたまらん
635名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/02(水) 00:50:01
>>634
スレ違い
636名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/05(土) 03:41:15
SMD11は2.3倍表示速度が上がるらしい。
637名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/05(土) 06:21:48
PMDも上がるなら即買い
638名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/05(土) 16:42:23
639名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/10(木) 20:21:09
SV6出るのかね?
親のyahoo地図もゼンリンとのハイブリッドになっちまったし
どうみてもフェードアウト方向だけど
640名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/10(木) 20:48:11
週末にSMD11買うぜ
641名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/10(木) 21:50:03
>>639
vectorで24日までSV5Selectが半額キャンペーンになってるから
発売は25日だと思うよ。
642名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/10(木) 23:19:45
>>641
25日発売するなら、既に発表くらいはしてる気が。
643名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 05:47:33
SMD11の発売日過ぎたのになんという静けさ
644名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 07:06:14
俺が今日買って来るから
PMD早く試したいぜ
645名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 12:05:34
せっかくSMD11買いに来てやったのに売ってね〜よ
646名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 12:27:52
二軒目でアップグレード版ゲットしたぜ
今晩が楽しみだ
647名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 14:15:58
発売日にいきなりサービスパック0.1の配布が開始され、起動するたびポート80をoutで開けようとするSMD11。
SMD10まではアップデート確認でのみネットアクセスを試みていたのだけど、何故常時接続しようとするんだ?
648名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 18:46:53
アップデート通知機能かなんかがついたんじゃないの?
649名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 19:16:23
>>648
インフォメーションが無いからねえ。
650名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 22:25:44
>>646
おーい、もうインストール終わったかー?
651名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 22:28:29
>>650
本体は終わった
今、PMDの地図転送してる
652名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 22:34:49
>>651
そうか。じゃあいろいろとレポよろ。
653名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/12(土) 23:43:39
すまん
SMDより先にPMD試したくて格闘してる
詳細地図が読めない
V10と同じフォルダ階層のはずなのになぁ
今夜は諦めムード
654名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/13(日) 00:02:11
>>653
これ見て再確認してちょ

Q5.
ベクトル地図データをメモリーカードに移動したのですが、Pocket Mapple Digitalで地図を見ることができません。

A5.
メモリーカードの直下は[Program Files]フォルダー−[PocketMapple]フォルダー−[Mapフォルダーと地図セットファイル]となっていますか?
11ではシステムと同時に全域図(levelg、leveli)がインストールされます。
この全域図が入っていない場合は、動作しない場合がありますので、あやまって削除してしまった場合は、再度システムをインストールしてください。
11では、該当縮尺の地図データが収録されていない場合、より小縮尺の地図データが表示できる縮尺まで強制的に変更するようになっております。
従って、全域図収録範囲内であれば、地図は必ず表示されます(全域図収録範囲外に移動している場合は、住所検索などで日本を表示させてください)。

(引用元 http://www.mapple.net/smd/support/v11support/answer.html#8-5 )
655名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/13(日) 00:06:08
それ見てるのよ
もしかして、メモリカードにも全域図(levelg、leveli)が入ってないといかんのかな
ちょっと試してみる
656名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/13(日) 00:14:47
駄目だった
てか、全域図は表示されてるから別の問題だね
今、別のデバイスで試そうとしてる
T-01Aでは駄目だったので、
iPAQ112 で試すべく地図転送中
657名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/13(日) 00:28:04
わかった!
>>654はサイトのQ/Aで、
製品に入ってるQ/Aは↓だった!!

Q04. ベクトル地図データをメモリーカードに移動したのですが、Pocket Mapple Digitalで地図を見ることができません。

メモリーカードの直下は[Shobunsha]フォルダー−[Mapフォルダーと地図セットファイル]となっていますか?
システムと同時に全域図(levelg、leveli)がインストールされます。
この全域図が入っていない場合は、動作しない場合がありますので、あやまって削除してしまった場合は、再度システムをインストールしてください。

フォルダ階層変えてるじゃんか!!!
製品に入ってるマニュアルのQ/A 04 が古いままだよ・・・


これで多分解決する。
658名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/13(日) 00:37:26
昭文社ひでぇw
書き出した地図のフォルダ構造がその通りにならない仕様で
みんなPMDの導入時に砂を噛むような思いをしてきたってのに
今度は古いままのQAを製品につけて売るとかありえん
企業の姿勢が伺えるぜ
659名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/13(日) 00:42:36
解決しました

製品に入ってるPMDの電子マニュアルのQ/Aが古かったのが原因でした

マニュアルの「地図のインストール」のところにも、フォルダの階層構造が変わった
ことを書いて欲しかった

図が貼ってあるんだけど、メモリカードにインストールする時にそのとおりにしないと
いけないことが読み取れない

おまけにQ/Aが古きゃあ絶対にハマルw
660名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/13(日) 00:52:06
レポは明日にします

>>654教えてくれなかったらマニュアルのバグに気づかなくて、
今夜は解決しなかったかもしれない
ありがとう
661名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/13(日) 23:55:55
>>660
こらー、レポさぼるなーw
662名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 01:37:29
>>661
「6/13の明日は6/14」なので待ってやれw
663名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 21:35:35
>>661-662
遅れてすんません
まずは、リリースの売り文句から

@ スマートフォンを活かして簡単に現在地管理

これはSMDとPMD連携して使わないと評価できないので保留。

A スピード強化

すみません、2、3倍も速いらしいけど体感できませんw
古いマシンで使うと分かるのかなあ

B 平成22年4月までの市町村合併や道路情報を反映

これはチェックできてないです。
道路じゃないけど、近所に去年できたコンビニは反映されてるのに、
5年前にできたコンビニが未だに反映されてない。
別会社の地図みたいに通報機能があればいいのに。
664名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 21:41:26
SMDについて

V10の頃からあまり使い込んでないので比較できないですが。
ゲージのスケールが同じだと、V11のほうが表示が大きいです。

他に違いがあるのかな。
更新データの反映と描画速度だけだったりしてw
あ、地図スタイルの選択肢は増えてますね。

その他のルート検索とか便利機能はあまり使ってません。
665名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 21:56:41
PMDについて

自分はこっちがメインなので。

まず、V10初期みたいな作りかけの駄目駄目ってことはなくて、
そこそこ普通に使えるようです。
逆に言えば、地図表示関連で特筆すべき新機能がないのでは・・・。

気付いたことは、

・PMDでも県境や市境などが表示されるようになった。

・表示設定の 地図フォントサイズ 大中小、 地図シンボルサイズ 中小 が
 統合されて、文字・記号サイズ 大中小 だけになった。
 でも、とくに不便はないかな。

・メール添付に「現在位置」が追加されて、送信設定メニューも追加。
 これはSMD連携だから、未評価です。

あと、バグっぽいのが一つ。
昨日、GPS測位しながら車で走ってみたんだけど、
GPS捕捉してるのに一時的にデータが取れなくなることが数回あった。
あとで軌跡を見ると、データ取れてない区間だけびよーーんと直線に
なってしまってる。
確か、V9の頃に、ある程度測位し続けると高確率でハングする障害が
あったんだけど、それとも違うっぽい。
ソフトは動いてるので、測位停止して再開することはできる。
デバイスの問題かもしれないので、次の週末あたりに再評価します。
666名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 22:01:06
あと、PMDのV10以前からにあった空白地図のバグ>>511は直ってるかなあ。
どこで再現するか覚えてないので、未確認です。
667名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 22:09:19
重要なことが。
PMD V11では、詳細図まで入れると8GB以上必要です。
おかげで、microSDHC 16GBのにしないと入りきりません。
まだclass2でも3〜4千円するので、痛いですね。
668名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/14(月) 23:54:49
おーレポサンクス!
あんまり変わってないみたいね。
地図スタイルの選択肢が増えたのがちょっと良かったかも。
機体のスピードに関してはマシンスペックによっちゃうのかな。
669名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/15(火) 11:33:37
スマートフォンで使う場合(全国)

PMDのみ(基本+全国データ)1260+5040=\6,300
地図データ標準固定

SMD(優待パッケージ、全国版)\8,820
地図データ選択可


悩むなぁー
670名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/15(火) 20:43:19
>>668
変ったって。>>647読んだか?
671名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/17(木) 11:02:47
S21HTにPMD11をいれたんだけど、高度が表示されません 時速は左下に出てます 設定は両方ともチェック入れてあります
やり方が間違えてるんでしょうか?
672名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/18(金) 08:18:13
>>671
発生した!
日曜には正常だったのに、今朝試したら両方表示されない。
よく見ると下のメニューバーに隠れてる。
座標計算間違ってるか、WMのバグ引いてるだろ。
またV10に戻すの面倒だなぁ…
673名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/18(金) 18:28:25
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/agomesu/imgs/5/8/58ff257e.jpg
ばらまこうぜ!
674名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/18(金) 23:10:53
今日、PMD11でGPS測位しながら200kmくらい車で走ってみた。

>>672の現象は、ソフトウェアキーボード表示させて引っ込めれば
再描画されて高度も時速も表示できることが分かった。

ただ、>>665のGPS測位抜けが発生した。
PMD11でGPS測位続けてると、裏でshell32.exeに異常が発生して、
その影響でGPS測位できなくなるようだ。
PMDがメモリリークしてるか、メモリ破壊してるんじゃないだろうか。
特に、トンネルなどでGPS圏外が続くと発生し易いようだ。

試しに、PMD10のデバイスと同時に測位しながら走ったら、
PMD10の方は何も問題が発生しなかったのに、PMD11はGPS測位ハングが
頻発して駄目駄目だった。

機体の問題の可能性もまだあるから、いろいろな組み合わせで試したいけど、
PMDの入れ替え(特に地図)がマンドクサ。

今日試したのは、

PMD11
T-01A
WM6.5 Professional

PMD10
WS027SH
WM6.5 Professional

T-01AのGPSがおかしいのかもしれないから、PMDのバージョン組み合わせ
変えて、追試してみたい。

客にデバッグさせるなよ、昭文社
675名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/19(土) 01:08:20
PMD10からPMD11に買い換えた皆様
地図の情報量とかアップしてます?
PMD10から買い換えた価値はありましたか?
676名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/20(日) 00:45:53
PMD11のダウンロード版を禿系のBBソフトダイレクトで買ってT-01A(WM6.5)にインストールしたんだけど
初回起動時のシリアル番号入力で、キーがはねられる。
マスタークリアをしてPMD11をインストールし直しても同じだった。
入力しているキーが違うのかな・・・?
(T_T)
677名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/20(日) 13:53:51
1 と l
0 と O
大文字小文字

全て試して駄目なら昭文社に連絡
678名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/20(日) 18:47:08
連絡したところで綿密に対応する昭文社ではあるまいよ。それとも昭文社の関係者(りゃ
連絡して何とかするくらいなら記名アンケートへの回答を各自へ早々にするべき(りゃ
679名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/21(月) 21:35:46
昨日、PMD11をWS020SH(WM6.1 Classic)+USBGPS2で試してみた。
トンネルを抜けてもすぐにGPS測位が復帰して全く問題なし。

結局、以下のどちらかが問題のようだ。

PMD11とWM6.5の組み合わせ
PMD11とT-01Aの内蔵GPSの組み合わせ

本命はWS027SH+PMD11だから、microSD買えたら試してみるかな。
680676:2010/06/21(月) 22:38:24
昭文社から返事が来て、どうやら購入先(禿系)から送られてきたシリアル番号が間違ってたみたいだ。
正しいシリアルを教えてもらい、入力して無事起動できた。
昭文社が間違えたシリアルを販売先へ送ったのか、販売元で間違えたのかはわからないが。

今回のケースはオレだけなのかな? ああいうソフト購入手続きって自動メールなはずだから
多数の人がシリアル入力で魚竿していると思うんだが・・・・
681名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/22(火) 00:12:01
地図とは関係ないソフトだが、書かれてるはずのメールにシリアルが書いてなかった経験ある。
682名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/22(火) 10:42:28
地図とは関係ないソフトだが、むかし唐突にフロッピーが郵送されてきて
「バージョンアップする人は入金してください」って書かれてたって経験がある。
色々と呑ん気な時代だった
683名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/22(火) 17:06:10
地図とは関係ないソフトだが、PC-9801時代のエディタの体験版に3千円取られた。
今でも無駄遣いしたと思ってる。
684名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/22(火) 20:26:32
ほんと、プロアトラスの発表まだ?
待ちくたびれた
685名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/24(木) 15:42:19
プロアトラス、今年はないのかねぇ
686名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/24(木) 21:35:23
秋に発売予定って筆まめのサイトのどこかに置いてあったような
687名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/24(木) 22:36:25
年4回アップデートとかいいつつ出来て何年もたつバイパスとか出てこないし、
経路検索に新しく出来た道が反映されないとか…
新バージョン出す前にきちんとアップデートしやがれ>筆まめ
688名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/25(金) 00:35:42
筆まめ宛かよ。
689名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/06/25(金) 21:12:00
筆まめ、ババ引いたな…
690名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/01(木) 04:31:56
どこの馬場さん?
691名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/04(日) 18:17:36
プロアトラスが例年のごとく7月に出るだろうと思い、OSの
再インストールとウィルスチェックソフトの更新を思いとどまっていたけど、
昨日になっても何もないので、朝から再インストールした。
もし、>>686氏の書かれているように秋発売なら、今からバージョン5を買う
・・・のはなんかなあ・・・
692名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/08(木) 21:12:42
Win7 64bitでSV.3が問題なく動いた。
SV6が出たらWin7を入れようと思っていたけど
いくら待っても出ないから、しびれを切らして
Win7を入れてそれまで使っていたSV3を動かしたら
普通に動いた。
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:18:04
navii値下げしたんだな。
全国地図入りであの値段は魅力的だが、自宅PCで普段使いするにはキツいのかな。

車載するならnavii、スマホに入れるならSMDか。
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:50:35
>>693
スマホ(WM)に入れるのはSMDについてるPMDな
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:12:50
なんかSMD Vol.9 のSP3がリリースされたっぽい
ルート線を引くときの不具合をなんたらかんたらと書いてある

まーそりゃ結構だが
他にする事あるだろって思った
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:18:51
ユーザーから相当突き上げがあったのかも。
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:26:20
4
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/14(水) 16:49:18
今年はもうSV6出ないのかな
699名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/15(木) 18:43:58
SV5セレクトの一年間更新パックダウンロード版買ったんだけど
HPに二台までってあったけどPC三台に入れても大丈夫だった。
ちゅうことは地図更新できるのは二台までって言うことですか?
700名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/22(木) 08:42:04
プロアトラスって詐欺過だよ。何年前の地図データー収録されてんだよ
一年で4回更新?はぁ?
10数年も前に倒産したコンビニやホテルがまだ載ってんだぜ。
地方だから適当でいいっていうのか?
地方は詳細な地図は申し訳程度に中心市街地のほんの一部だけ。
しかもその粗くて古い地図に載ってるスポットしか検索結果に絶対出てこない。
人気のラーメン屋を検索してもほぼ0件で返される。なんのデーターベースを使ってんだ?
オフラインのヤフー地図だと思って買った俺が馬鹿だった。
ほんとうにひどい代物。商品として売ってはいけないレベル。
701名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/22(木) 08:44:55
絶対に買わない方がいい、
風評被害だろうがなんと言われようが本当のクズ商品だ。
上山ホテルで検索してみなよ出てくるから。あのホテルは16年も前に倒産してるんだ。
702名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/22(木) 09:01:25
これだけじゃないその近くに糸屋ホテルっていう旅館が
堂々と掲載されてるが、あそこもとっくの昔に廃墟状態だよ。
この地図は観光用途じゃなくてビジネス用途だから?
営業途中にコンビニに立ち寄らないか?泊まらないか?
ブクオフで見つけるのも困難なほど古い地図使ってんだよ。信じられん。
703名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/22(木) 13:35:57
見た目は好きなんだが、いまだに1/5,000市街図が統合されないことからみても
体力無いんだろう。
704名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/25(日) 15:09:02
プロアトラス、バージョンアップしながら長い間使ってたが
今回MapFan.netに替えた。
オフラインで使えないが地図はいつも最新だし便利。
プロアトラスは配給元が変わってから魅力がなくなった感じ
705名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/25(日) 18:46:19
MapFan.net止めてプロアトラス待っている俺がいるw
706名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/25(日) 18:58:38
「ジオラマの作成」とGarminのGPSにトラックを
アップロードできるというその二点のために
プロアトラスから離れられない
707名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/27(火) 23:29:28
SMD11 SP1.0 きてる
708名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/28(水) 17:23:00
プロアトラスの最新版、9月に出るんじゃね?
709名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/28(水) 20:07:09
>>707
PMDがWM2003SEでも使えるように修正されてたかい?
710名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/07/29(木) 00:07:18
切り捨てでしょうなあ
711名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/01(日) 20:55:02
プロアトラスは地図上にあっても、ルート検索で通れない道が多すぎ…
712名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/20(金) 11:28:17
SV6買おうかと思うんだけど、プロアトラスの乗り換え版って、対象ソフトを持ってさえいればいいの?
「乗り換え」じゃなくて二股かけたい。
713名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/20(金) 11:38:53
対象他社ソフトをアンインストールしなければいけないかってこと?
アトラス旧バージョンでなければ併存可能だと思う。
714名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/20(金) 12:01:13
715名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/20(金) 22:38:23
まだ続けるのかよwww
716名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/21(土) 09:11:34
google
717名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/21(土) 10:52:54
>>713
しかも、他社製品を持っているかどうかなんてどうやってチェックするのだろう?
自己申告?
718名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/21(土) 12:58:04
6月にパソコン買い替えて
プロアトラスSV6 出るころだし、それまで待つつもりでしばらく地図ソフトいれなかった。
なかなか発売されないから、しかたがなくgoogle map使ってた。
これ便利だわ・・・拡大縮小、画面移動がサクサク。細かいしストリートビューあるし。
これに慣れた後、改めてSV2入れたら・・・思った「もう市販ソフトいらん」
719名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/22(日) 01:03:09
>>717
レジストリに乗り換え対象商品のデータがあるかないかで判断させている
想定されているデータがなければインストーラが終了する仕組み
でも本来の目的は自社製品を買って貰う事なんでチェックは甘甘にしてる所が多い
720名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/22(日) 14:34:08
>>719
おー、ありがとう。そんなこと商品サイトに書いてなかったから知らなかったよ。
安心して(?)乗り換え版買うわ。
721名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/26(木) 11:44:22
プロアトラスは何気に高速道路の計算が便利。
でもこんな機能もネットでいくらでも・・・
722名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/26(木) 12:50:47
自分はSV4の地図データをSDHC16GBにインストール
して使っていますけど、SV4を起動していると他のアプリが
開くことが出来ない等の不具合があります。

特にVIXというフリーウェアをプロアトラスを使用中に起動すると
空のドキュメントを作成できませんでしたとのエラーメッセージを
残して終了します。
HDDにインストールしてやると全く問題なし。
同じような現象になった方おられます?
SV6もこれで購入をためらっています。
723名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/08/29(日) 05:37:20
SV6のアップデート項目って、結局5千市街図が増えたことだけたな、ほぼ。
しかも、その5千市街図の提供元がゼンリンって、プロアトラスの開発陣は1年間何やってたの?
724名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/01(水) 13:26:34
ネットで地図が当たり前になってきて
地図ソフトの意義もだいぶ薄れていたけど
グーグルマップがとどめさした感じ。
725名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/01(水) 22:36:58
でも、出先で地図を見るときなんかスタンドアローンで使える方が便利いい場合もあるんだよな。
726名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/01(水) 22:45:51
PMDのスタンドアロン地図は電波の届かない山奥でこそ有用
727名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/04(土) 12:09:32
山奥での電波状況が全くダメなwillcomこそ、その恩恵を受ける。
悲しいかな、新機種は絶望的な状況ではあるが。
728名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/04(土) 12:11:32
灰鰤の電池4個用意したから縦走でも安心
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/05(日) 15:15:29
流石にそれはgarminあたり持ってけよw
730名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/05(日) 21:24:20
ブラウザだけでみれるもので
バス停名まで表示されるサイトありませんかね?
731名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/05(日) 21:32:53
732名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/11(土) 12:38:40
昭文社がPMDみたいなのをパナソニックに載せて発売するらしい
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/438095/
いやパナソニックが昭文社の地図を採用しただけ?

SMDとルート線のやりとりができるといいんだがな…
あと地図データ更新が1年毎なら
733名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/16(木) 20:01:41
マップソースのデータをカシミール3D上で表示させることはできますか?
734名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/16(木) 23:19:51
趣味のインターネット地図ウォッチ
第94回:地図ソフト「プロアトラス」の新旧バージョンを比べてみました
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20100916_393807.html

プロアトラス地図データのフルインストールに必要なHDD容量
SV5:8.7GB → SV6:16.7GB(全国版)
SV5:6.3GB → SV6:10.4GB(首都圏・中部・関西版)

5千市街図カバー範囲増えて、必要容量もだいぶ増えたね〜
735名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/16(木) 23:32:05
市街図が統合されないことにはバージョンアップする気にならない。
736名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/16(木) 23:32:12
16GBってゼンリンのZi並みじゃない?
737名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/16(木) 23:33:13
SDカード32GBのを買う必要がでてきたか・・・・
738名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/17(金) 09:06:20
>>734
そのサイトで見ると
「機能やインターフェイスはSV5とほぼ同じ」って書いてあるにも関わらず、容量が2倍か・・・
そもそも必要容量が16Gなんてソフト他にあるんだろうか?
739名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/17(金) 12:06:59
「1つ気になるのは、地図データの情報量が多いために地図のスクロールや縮小・拡大が重く感じること。」

SV2から乗り換えるつもりだが、今でもスクロールが少し遅く感じるのに
相当重くなるかもしれん
740名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/17(金) 13:08:43
【滋賀】地図ソフトを使ったら通勤手当の水増しが次々に発覚。54人の県職員が計638万円を不適切に受給[09/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284686384/
741名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/17(金) 18:45:01
http://map.ultra-zone.net/g/
これじゃ不満なのか?どこでもネット出来る時代
地図ソフトに何のメリットがあるんだ。
742名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/17(金) 18:53:13
どこでもってネットにつながらない地域もあるし、
所有地図ソフトだと書き込んだ情報が流出する可能性が低いし。
もっとも簡単な検索程度なら要らなくなったことは確か。
自分も買わなくなったけど惰性でこのスレ眺めてる。
743名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/17(金) 18:54:00
http://code.google.com/p/gmapcatcher/
そんなに山奥でやりたいなら、これで日本地図全部ダウンロードしちゃえよ。
GPSにも対応しているから簡易ナビにもなるし、日本語地名検索もできる。
それでも市販地図ソフトを選ぶなら仕方ないな・・・
744名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/17(金) 19:09:28
3Dのジオラマが必要だから、
プロアトラスかカシミールは必要なんよ
745名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/17(金) 19:11:03
プロアトラスの新商品控え対策のバラ売り商法でマジ切れた。
何が期間限定特価だよ。製造費用回収の最後の悪あがきだとは、
本当にずるがしこい会社だな。
746名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/17(金) 19:13:40
ただ地形を知りたいならカシミールの方が高機能だろ、
もう国土地理院から10mメッシュまで使えるし、
5mもだんだん出揃ってきた。
747名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/17(金) 20:29:04
>本当にずるがしこい会社だな
ま、一度潰れてるからねぇ…
748名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/18(土) 11:01:05
誰かSV6買った人
どれくらいのスペックでどれくらい重いか教えて
749名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/19(日) 02:13:46
>>748
SV2から久々にバージョンアップしてみた。
Core2Quad Q9300、メモリ4Gのスペックだけど、SV2と比べて特に重くなったという印象はない。
googleMapほどではないけど、スクロール・拡大縮小もサクサク動く。

パッケージ開けてがっかりしたのは、プラスチックのディスクケースが付いてなくて
不織布の袋だけだったこと。
些細なことだけど開けた瞬間にテンション下がった。
750名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/19(日) 06:55:13
>>741
Googleマップ=ゼンリン地図≒住宅地図から個人情報を除去したもの

道路や建物の形状を見るには良いが、その他の情報が少なすぎて、
地図ソフトの補助的にしか使えない。

ゼンリンの地図ソフト(Z)は……確かにメリットがなくなったな。
751sage:2010/09/19(日) 15:06:19
>>749
アクティベーションしないと使えない仕様なの?
752名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/19(日) 15:29:28
>>751
インストール時に尻有入力を求められる。
ネットワークアクチは不要。
753名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/19(日) 22:11:47
>>752
それなら使えそうだな。
ダウンロード版とパッケージ版どちらにするか悩む。
754名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/20(月) 10:01:08
Athlon3200+ Mem2GB ビデオカード S3 Chrome S25 のマシンで、
SV3からSV6へ移行してみた。動作がすごく遅くなったとかはないね。
というか変化ないや。
755名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/21(火) 10:51:44
>>749 754
つまりSV2や3とそれほど動作は変わらない?
T1600でメモリ2GのノートPCでは辛いかな。

というか749くらいのマシンでもgoogleMapより遅いのか・・・
SVになる前はほんとサクサクだったのに。
756名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/23(木) 12:04:52
インストールに時間かかりすぎ
丸一日時間使ったぞ

でもまあ、5000市街図が増えたのは何だかんだ言って便利ではあるね。
757名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/23(木) 17:40:13
自分も丸一日かかりました。
LibrettoU100って古いPCだから仕方ないけど・・・
SV4と比べても殆ど変わらないレスポンスかと思います。
758名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/24(金) 13:54:09
ヤフオクで中古が7000円以上で落札されてる
買ってすぐ売れば・・・
759名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/28(火) 12:48:14
SV6はYAHOO地図と比べて軽いですか?
760名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/28(火) 14:10:11
環境と使い方によるんじゃない?

環境は、通信速度やPCの処理速度。通信速度が遅ければYahoo!地図は当然重く
なる。PCの処理速度はSV6の方が影響を受けそうな気がする(勘)。

SV6は地図を異なる縮尺に切り替えるときに一番時間がかかる。ただし、切り替
えた後は現在表示している領域の周辺領域も先読みしてキャッシュしているら
しく、表示は割と速い。うちの環境(Core2Duo, 4GB RAM, FTTH)では、先読みを
しないYahoo!地図より表示が速い(もちろん、一度表示したらYahoo!地図の場
合もキャッシュするから速い)。しかし、先読みする時間もなくどんどんスク
ロールしていけば、先読みキャッシュが事実上使えないから、表示は当然遅く
なる。
761名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/09/28(火) 22:28:38
プロアトラスは番地表示がかなり適当だよな。
762名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/01(金) 03:03:14
プロアトラスは地区と地区との境界線がわかって
見やすいっていうのが唯一の利点かな。あとは勝てるのは何も無い検索もひどい。
763名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/01(金) 17:12:23
プロアトラスは地図の更新も遅いんじゃないの?
ぬるぬる感はいいような気がするけど。
764名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/01(金) 18:46:40
市街図が別編集と知ってからバージョンアップやめたわ。
765名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/02(土) 00:46:04
検索そんなひどいか?
766名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/03(日) 01:26:02
SV6をSDカードにインストールしようとしてはまった。
5千市街図のインストール途中で「コピーできません」みたいなエラーが出た。

5千市街図の地図データは「5kz」ってフォルダにインストールされるんだけど、
詳細図を全部インストールしようとすると、そこには83,696個のファイルがコピーされることになるらしい。

だけど、FAT32のファイルシステムでは65,534個までしか同じサブフォルダには入れられないという制限があった。

SDカードのファイルシステムは標準でFAT32にフォーマットされているから、当然この制限に引っかかって、
冒頭のようなエラーになった。

それに気付いて、NTFSでフォーマットし直したところ、無事インストールできた。


以上、チラシの裏でした。
767名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/03(日) 16:12:47
>>766
いいねぇ、実体験した人でしかわからない情報。

SDXCメモリーカードなら、ファイルシステムは exFAT 採用で、
ファイル数はディレクトリ毎に上限2,796,202個みたいだから、
SV6以降をSDカード系にフルインストールする場合は NTFS か exFAT でFAだな。
768名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/03(日) 19:13:48
FAT32は長い名前を使うと入れられるファイル数が減る。
769名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/03(日) 21:55:23
5kzフォルダに入っている83,696個のファイルはすべて、大文字じゃないし、ファイル名が9文字以上みたいなので、
実際に収めることのできるファイル数は半分の32,767個になるのか。どうりで、埼玉あたりでエラーになるわけだ。
770名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/05(火) 20:52:37
>>766-769
ん?以上を総括すると、
FAT32でフォーマットしてあるHDDやSSDにも
SV6をフルインストールできないわけかな?

まあ最近のPCは、大概NTFSになっているから問題ないだろうけど、
必要動作環境には書かれてないっぽいな・・・

ttp://fudemame.net/products/corporate/press/20100819/100819.php
ttp://fudemame.net/products/map/pasv6/pasv6_specification.pdf
771名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/05(火) 21:35:39
>>770
そういうことになりますね。
必要動作環境にも本来、書かねばならぬところだとは思います。

この辺からも、現在のプロアトラス制作陣の程度が知れるというか何というか…。
772名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/06(水) 17:13:47
でもプロアトラスが一番見やすい
等高線がない地図は論外だし
773名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/06(水) 18:50:57
GOOGLEMAPやYAHOO地図ではホイールで拡大縮小が段階的に切り替わるけど
SV6は相変わらずそれは無理ですか?
774名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/06(水) 20:10:03
無理っすねぇ
プロアトラスはもう何年も前からプログラム部分はほとんど変わってないよ
自分もプロアトラス好きだから頑張って欲しいんだけど…
775名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/07(木) 01:43:49
>>773
[ツール] → [設定] → [操作]より
「ホイール付きマウスの操作」で地図の階層切替にチェック入れる

これで地図の拡大・縮小ではなくて階層を切り替えられるけどこれではないの?
776名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/07(木) 03:03:11
もっとシームレスな感じを期待しているんじゃないの?
777名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/07(木) 09:05:21
>>776
そうです。SV2使ってるけど段階がもっと細かければ・・・って思う。この部分は変わってないという事ですか。

第2京阪や新名神つながったしSV6欲しいけど。
778名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/09(土) 21:59:57
ゼツリン 新地図キター
779名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/09(土) 22:04:09
風俗店のマップか?
780名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/12(火) 17:46:10
781名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/13(水) 23:09:30
プロと結合・・・ゴクリ
782名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/13(水) 23:18:22
地図を見ながらエロく興奮するのはかなりの上級者だな
783名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/14(木) 00:42:05
灯台の記号を見ると、欲情します
784名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/14(木) 00:59:51


  ゼンリツ 臀視痴図帳 Zi 69
785名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/14(木) 01:26:50
Zi 69とか56年後だぜ…
786名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/16(土) 07:48:05
アトラス、全然インターフェイス変わってねぇ売る気もやる気もねぇなワロタ。
787名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/19(火) 12:56:31
プロアトラスSVからグーグルマップに完全に乗り換えられない
距離測定が便利、高速道路計算が便利
グーグルにもこの機能つかないかな・・・
788名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/19(火) 15:53:16
使い分ければいいじゃん
789名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/21(木) 12:55:21
SV6が発売されたらもっとスレのびると思ってたのに・・・
790名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/21(木) 13:07:56
ネットにつながればある程度Googleマップ他で事足りるし、アトラスはなかなか市街図が統合されないしで
ユーザーが離れていったからな。
791名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/21(木) 13:25:15
プロアトラス使うメリットてGarminユーザーくらいにしか
ないんじゃないかな、と思ってみたり。
792名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/21(木) 14:51:29
>>791
Garminの新しいのには対応していないから
Garmin使いたかったらわざわざ精度の悪い古いのを使う必要がある
793名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/21(木) 14:57:41
>>792
ナンダッテー
794名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/21(木) 15:20:20
>>792
あれま、そうなの。
795名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/28(木) 11:35:13
すでに既出だけどSVが
ネット地図のように、拡大縮小がシームレスな感じになるのはいつだろう?
この機能つければ、それがかなり売りになると思うのだが。
796名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/28(木) 13:06:41
先に地図の統合してくれないと買う気起きない。
797名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/28(木) 13:25:39
別に買わなくていいよ
798名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/29(金) 00:09:27
>>703=735=790=796はとにかく地図が統合されていないことがご不満でいらっしゃるみたいだけど、
統合されていないと何が不都合なの?
799名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/29(金) 00:44:11
地方だといちばん興味があるのが市街図なのに、他の縮尺に比べて更新の頻度が遅い気がする。
800名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/29(金) 01:18:25
5千市街図は更新パックの対象ではないのが遺憾だね
801名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/10/29(金) 08:27:37
>>787
距離測定はグーグルマップに追加機能あり
高速道路計算は地図とはやや違う機能だしネットで
802名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/21(日) 02:25:47
Zi 13が今日届いた。
9からのアップデートだけど、データのインストールが早くなった気がする。
803名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/21(日) 15:23:20
Zi 13 出たってのに、このスレには俺しか居ないのか・・・orz
804名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/21(日) 20:16:42
せっかくだから、使用した感想書いてくれよ
805802, 803:2010/11/21(日) 21:06:09
既にZi9を起動できないので比べるのが難しいんだけど・・・

・表示のスクロールは、9同様に軽い。
・経路検索は早くなったかも。但し、誘導が緑色で、凄く見づらい。
・相変わらず、地図表示の見た目が美しくない。
・特に、山岳・丘陵地の起伏がわかり辛い。(プロアトラスの1/25万が好み)
806名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/11/22(月) 02:00:26
Ziを使わなくなって久しいんだけど、
Google Mapと比べたときの、Zi13の特徴って何かな?
807名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/07(火) 00:25:22
>>806
経費で買って税金対策に使えること
808名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/21(火) 19:31:24
カシミールで表示するために基盤地図情報(標高)データを国土地理院から全部ダウンロードして解凍したら容量大きすぎて大ピンチw
809名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/29(水) 00:04:25
今日、友達の家で友達が買い出しに行ってる隙に勝手にPCを起動して
Zi13を使ってみたんだけど、はっきり言って見た目が汚いね。
地図サイトの、いつもNAVIもゼンリンなのに、
いつもNAVIの方が全然きれいなのはどういう訳?
810名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/29(水) 04:00:23
>>809
ゼンリンの見た目はずいぶん前から変わらないよね。
いくつか持ってたがアイコンが小さすぎるなどUIが使いづらかった。
見た目はアトラスが綺麗だった。機能が少し貧弱ほか色々あったけど。
811名無しさん@そうだ選挙にいこう:2010/12/31(金) 10:49:36
>>719
嘘書くなよwレジストリなんかチェックしてねーよ
812名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/12(水) 04:55:33
ジオタグ付きの写真を地図上に並べることができるソフトって、
スーパーマップルデジタルだけ?
813名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/13(木) 02:25:27
EXIFならカシミールやプロアトラスも対応してる
814名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/15(土) 23:46:11
>>813
それが、プロアトラスはGPSのログデータも一緒に読み込まないといけなくて、
画像ファイルに埋め込まれたEXIFだけでは地図に配置ちしてくれない様子。
815名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/16(日) 00:44:20
すんません、ドラッグアンドドロップで出来ました。
フォトロケータっていうところからは>>814みたいにGPSログデータを要求されるんだけど。
816名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/01/18(火) 06:25:26
今までずっとスーパーマップル使っていたけど11を買い足すよりアトラスSV6のほうが安かったのでSV6購入。
AMDドライバの11.01出たら再インストールがてら入れてみる。
817名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/02(水) 13:45:51
プロアトラスSV6の2台に入れられるライセンスパックって、
ライセンスの片方は詳細地図無しの制限版なのね。
取説にしか記載しないとかどれだけ詐欺なんだよ。


しかも発売元が在日朝鮮人の孫正義ヤフージャパンじゃんか!
ヤフーツールバーやJword入れようとしたり、勝手にヤフーを承認させたり滅茶苦茶だな。
マジで死んでくれ。
818名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/02(水) 22:38:02
>>817
ttp://fudemame-guide.com/support/product/pasv6/faq/vz6A011.html
Q.
「2台目用プログラム『プロアトラスSV6 Select』でも5市街図が利用できますか?」
A.
「『プロアトラスSV6 Select』(10/27よりDL提供開始)は、5千市街図の収録がないためご利用いただくことができません。…」

Q&Aくらいは読んだ方が良いかな。


あと、2台目用にインストールできることを謳っているページにも、最後の注に、
「※5千市街図、航空写真データは対象外です。」

ページは注まで読んだ方が良いかな。
819名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/02(水) 22:39:50
すんません。

「※5千市街図、航空写真データは対象外です。」
と書いてあるのは、下記のページの末尾ね。
http://fudemame.net/products/map/pasv6/tokuchou4.php

投降する前にはちゃんと読み返した方が良いかな。
820名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/03(木) 19:02:18
>>817
うんなこと書くとスパムメール送られるよ
相手はヤフーだし
821名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/15(火) 02:19:00
プロアトラスの地図データ更新っていつの間にか来てたんだね。
SV6にしたら、更新通知が表示されなかったので気付かなかった。

しかし相変わらず、全国分を更新するのに10回ダウンロードとインストールしないといけない
のは面倒くさ過ぎる。一括ダウンロード版も用意してくれれば良いのに。
822名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/17(木) 09:22:20
ヤフー地図で行政色分けができるようになってから
完全に地図ソフトは不要になった。何の存在意義もない。
823名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/17(木) 10:16:14
お爺ちゃんと低学歴田舎っぺに大人気の

Ahooo!
824名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/17(木) 22:25:04
オフラインで参照できない地図なんて使い道が限定される罠
825名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/19(土) 07:42:55
自作プログラムで保存してるに決まってんだろ。
826名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/19(土) 10:15:06
ニヤニヤ
827名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/02/19(土) 11:56:57
>>821
それでも、以前のようにダウンロードする地域ごとにユーザーIDとpass入れる
必要なくなったし、4地域以上のダウンロードを行うと、サーバーエラーになったのも
ダウンロードも全地域同時に行える様になったみたいだから、だいぶ改善されたかな。

あとはインストールが一括で出来ればかな。
828名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/03/03(木) 19:30:22.81
ネットの地図で充分だ。っていうかこれ使って開発するにしてもサンプルのソースコードがうんこ過ぎて萎えた。グーグルマップのほうがいいわ。
829名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/03/05(土) 23:33:09.28
ポケマがWM機をサポートする限り、買うさ。

そろそろandroid版作って、WM版は開発中止になりそうな悪寒だけど。
830名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/03/06(日) 00:17:49.28
っていうか早くアンドロイド&ローカルで使えるまともな地図が欲しい。
831名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/04/05(火) 08:14:49.21
プロアトラスSV2以来、久々に買い替えたけど
進歩なしやね
832名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/04/05(火) 08:15:38.16
というより
便利だった高速道路距離料金がなくなってる・・・
これっていつから?
833名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/04/05(火) 12:45:10.68
高速料金はインターネットから情報取ってくるようになったんじゃなかったっけ
で、インターネットから情報取ってくるサービスはバージョン毎に期間限定だったかと。
834名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/04/09(土) 23:18:05.81
未だにSV2使ってるわ
835名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/01(日) 20:07:34.09
GPS受信が9600bbsで変えられない糞仕様
836名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/02(月) 00:01:33.12
>>834
カマさん?
837名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/02(月) 11:38:15.22
SV6地図データのアップデート来てるが、同じ村内の国道なのに
一年前に開通しているトンネルがまだ記載されて無いのに、
正式な開通日すらまだ発表になっていないトンネルが
2011年春開通予定できっちり掲載されてるのはどういうことだ。
838名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/02(月) 12:25:55.44
Mapple はPocket Mapple のAndroid版作ってくれないかな。
839名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/02(月) 14:46:04.00
家でしか使わないから、iPadにGoogle Mapで事足りてしまった。
840名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/02(月) 21:40:57.75
>>837
そういうのは指摘してあげると、次回アップデート時には直ってますよ。
841名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/02(月) 22:09:52.20
ポケマサーチの電話番号検索ができない・・・orz
何かあったの?
842名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/09(月) 12:00:56.83
>>838
> Mapple はPocket Mapple のAndroid版作ってくれないかな。

自分は半年くらい前だったかにサポートページから問い合わせてみた。
今のところ予定はないが、参考意見とさせていただきます。
って感じの当たり障りのない返事がすぐ来た(;´д`)。
自分はAndroid対応予定がなければ、今夏は見送り予定。
843名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/13(金) 10:08:11.09
test
844名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/31(火) 20:32:24.60
プロアトラス SV4ですが、ピンポイントの標高を表示することはできなかったでしょうか?
845名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/31(火) 21:10:46.23
できたはず。今、SV6なのでちょと記憶があいまいだけど、
右クリックして注意して操作するとどこかに標高がある。
「送る」かどこかそのへん。
846名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/05/31(火) 21:26:00.50
SV6だと、右クリックメニュー>コピー>標高
で見られるな。
847844:2011/06/01(水) 09:16:16.25
>>845-846
ありがとうございます。
右クリック-コピー-標高で見られました。
ハンディGPSと比べると差がありますが、これで便利に使えます。
848名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/16(木) 18:06:15.78
例年であればスーパーマップルの発売時期のはずだが、
いまだに発表がないのは やはり震災の影響なのだろうか。
849名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/16(木) 21:31:02.27
Androidで使える地形が分かる地図が欲しい
山に入ると道路1本しか無くなるような地図はいらん
850名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/16(木) 21:40:58.69
Android 版 PMD マダー?
851名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/17(金) 19:06:44.16
>>848
優待販売の案内来たぜよ。
Pocket Mapple DigitalはWindows Mobile対応継続、ありがたやありがたや(-人-)

ttp://www.mapple.co.jp/news/news_release110617.html
852名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/18(土) 01:25:39.34
いまどきWindows Mobileかよ
つかえねえな
853名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/18(土) 11:33:38.97
Android対応はまだかね?
854名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/18(土) 12:33:40.63
今更感は在るけどWindows Mobile方が使える地図多いよね。
855名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/19(日) 14:51:29.19
WM2003SEの対応も継続すればSMD買い続けてたんたけどな
856名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/06/19(日) 17:42:08.95
歴史はあるからな
857名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/08(金) 10:30:52.12
カシミール3D市販本の改訂版シリーズに
GPS応用編が発売になってる。
どうやら過去の市販本を全て改訂版化するのか。
かつては2000円位で地図ソフトと地図データが入手できる
メリットがあったが今は本格的な地図ソフトが
オンライン販売なら同じくらいの値段で手に入る。
DVD販売の価格メリットは相対的に低下してるので
オンライン販売などの新しい販路を考えるべきでは?
858名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/14(木) 09:18:12.17
さてと、スーパーマップル12の到着はまだかな
859名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/14(木) 13:36:09.22
12 きたよー
860名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/14(木) 19:43:05.71
>>645だけど
せっかくSMD12買いに来てやったのに売ってね〜よ
861名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/15(金) 11:24:49.51
マップル12軽くなっててワロス
862名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/19(火) 00:02:40.15
SMD12同梱のPMDが使えるPDAか何かで安いのないかな
Mio168RSに入れられるPMDはSMD9付属のものが最新で
SMD12で作ったカスタム地図を読み込めなかった
さすがにもう買い換えないとダメみたいだ
863名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/19(火) 19:12:31.34
GPS内蔵必須なのかどうかで変わってくると思うが。
俺はWM5以降だとwillcomしか知らんから、大した助言は出来ないが。
864名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/20(水) 18:50:31.14
>>849
地図ロイド
国土地理院の電子地形図を表示するAndroidアプリ
ttp://appllio.com/android-app/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%EF%BC%9A%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89
865名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/20(水) 19:12:26.44
>>864
日本全国分の地図がオフラインで使えればなあ。
どこかの山に登るだけなら良いけど、
そうでない場合はこれだと厳しい。
866名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/21(木) 17:44:38.63
>>862
DocomoのT-01A,Bなら画面大きくていいんじゃないかな。
B-MobileのSIM使えば速度は遅いけど通信できるし。
867名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/25(月) 19:42:16.04
>>866
アドバイスありがとう
すまない言葉が足りなかったね

バイクに載せて使うとせいぜい2年しかもたないから
最新機種で高いやつは今のところ選択肢になくて
ギリギリ動くようなレベルでいいので
安い機体がないかなぁと思ったんだ
GPSが使える前提でね

なのでiPaqやMioの中古かタブレットPCの中古かで迷ってるSMDのままGPSとして使えたらさぞかし便利だろうなぁ
868名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/29(金) 00:21:47.82
明日プロアトラスsv7発売だす
鉄道地図どうなんだろうか
869名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/29(金) 07:21:01.54
【株式会社筆まめ】最大縮尺約1/250の超詳細図「2.5千都心図」収録!
精密さと機能性を備えた地図活用ソフト「プロアトラスSV7」 2011年7月29日(金)発売 - 株式会社クレオ | ニュースリリース | 2011年
http://www.creo.co.jp/data/PRESS/now/2011/110630.shtml

「プロアトラスSV7」 2011年7月29日(金)発売 - 新製品ニュース 2011年 | ニュースリリース | 株式会社筆まめ
http://www.fudemame.co.jp/news/2011/0630/

地図ソフト新版「プロアトラスSV7」、詳細地図を大幅拡充:ニュース - 「PC Online」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110630/1032707/

地図を編集してオリジナル地図を作る!より詳細になった「プロアトラス SV7」- マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/30/079/
870名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/07/30(土) 14:51:37.65
プロアトラスSV7買った。

SV6の時、インストールにメチャクチャ時間がかかったので、今回は一度HDDに
イメージファイルを作った後仮想DVDとしてマウントしてインストール作業を
したら、かなり時間短縮になった。地図ソフトのファイルって細かいのが大量
にあるから、そもそもDVDに向いてないな。

地図は詳細さが増して、地方でも市街地・住宅地のあたりは2.5千都心が見ら
れる。まあ、これはGoogleマップと同程度くらい。

今回のSV7の特徴は、地図表示スタイルに鉄道路線図とモノトーンを加えたこ
とだと思う。

鉄道路線図で地図を見ると、鉄道以外の情報がうまく捨象されていて、鉄道が
どう延びているのか分かりやすい。これは、Googleマップとかには(たぶん)
無い機能だろうから、なかなか良い特徴と言えるかも。自分は鉄道には大して
興味ないんで、これを活用する機会は無いと思うけど、いまだによく分かって
ない東京の鉄道路線がどうなっているか勉強するのには役立ちそう。

モノトーンは、文字通り色がなくなるので、広域地図だとただでさえ地図上が
ごちゃごちゃしてるのに、色で区別ができなくなるから分かりにくくなる。一
方、詳細地図なら、ごちゃごちゃもしてないし、グレースケールと違って、建
物輪郭の中が塗りつぶしになっていないから、書き込みしやすいとか、インク
代が節約できるなどの利点がありそう。

他には、特に目新しいところは無いです。

●参考画像(スナップショット)
・地図表示スタイル―鉄道路線図
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/66955
・地図表示スタイル―モノトーン
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/66957
871名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/05(金) 00:31:16.91
鉄道路線図なら、首都圏限定だけど
こんなサイトがあるよ。

東京メトロ・首都圏路線図
http://japonyol.net/editor/ajax.html

ウィンドウ左上から路線を選ぶ。
【地下鉄全線表示】って項目もあって便利。
872名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/06(土) 21:09:10.19
地図だけで全画面表示できるソフトってある?
873名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/06(土) 23:40:19.78
かなり古いバージョンだけど、プロアトラスSV(1)だと
全画面モードにしてもタイトルバーとメニューバーは表示される。
最近のプロアトラスSVがどうかは知らない。
874名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/07(日) 09:33:40.36
SV7はメニューバーだけ表示される。
875名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/07(日) 21:22:18.52
スーパーマップルデジタル買った
ひょっとして・・・
これ・・・

地図の回転
できない・・・?
876名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/07(日) 21:42:52.95
首を回すんだ。
877名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/07(日) 22:20:38.65
ディスプレイを回しても良い。
878名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/08(月) 02:15:17.51
地面を回すといいよ
879名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/08(月) 03:28:25.46
SV7を店頭で見たけど箱がちっちゃくなっててなんか笑ってしまった
SV3からZi13に移ったけど地図がいまだに慣れない
SV7でプロトアトラスに戻ろうと思ってるんだけど描画エンジンは改善されてるのかな?
880名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/08(月) 20:02:04.94
   ___    クルッ…
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
881名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/08(月) 23:55:11.61
>>879
Ziは情報量は多いけど白地図みたいで読みにくい面はあるよね。
拡大縮小が無段階なのは便利。
SVは書籍地図と同じ感覚で見られるのがいいな。
俺も古いバージョン(SV1)使ってるから今の描画速度は気になる。
882名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/09(火) 01:17:01.20
プロアトラスSV7の1/5千市街図と1/2.5千都心図ってぱっと見の印象が
ほぼ同じなんだよな。(情報量はもちろん違うけど)
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/464/969/10.jpg
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/464/969/11.jpg
1/5千都心図(↓)を残して1/5千市街図を廃止した方が良かった気がするんだが。
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/464/969/09.jpg

趣味のインターネット地図ウォッチ 第116回
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20110804_464969.html
883名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/10(水) 23:10:57.60
SV1がどんなだったか昔過ぎて覚えてないけど、SV7が遅くてイライラしたということはないかな。
というか、良くも悪くも、ほとんど変わっていないんじゃなかろうか…。
(使っているパソコン自体が新しくなっているから、ホントのところはよく分からないけど)

ところで、どうやらSV7から検索データもゼンリン提供の物になったみたいだね。
そのせいで、検索結果がSV6までとかなり違ってくるらしい。
プロアトラスのゼンリン化がどんどん進行していく…。
まあ、見た目さえ良ければそれで良いんだけど。
884名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/10(水) 23:31:54.79
検索精度はどう変わった?。良し悪しとか、傾向とか。
885名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/10(水) 23:38:22.49
全体的にはそれほど変化した印象はない。検索数はSV6よりSV7の方が少し多めの様子。

ただし、神社仏閣系が極端に悪くなっている。例えば、「神社」でおまかせ検索すると、
SV6に比べてSV7が半分以下といった感じ。だから、神社仏閣好きの方は気を付けた方が良いかも。
(あと、山系も弱くなった気がする)

SV7のほうが検索結果がずっと良いという分野もあるのかも知れないけど、今のところ未発見。
886名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/10(水) 23:50:54.01
ありがとう、また何か違いを見つけたらレポ書いていただけると助かります。
887名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/11(木) 13:53:24.27
寺社仏閣の検索数激減の件は尼のレビューにも書いてあるね。
劣化かと思ったら検索エンジンが変わったからなのか。
ただ、今のところ劣化の方がが目立つ感じなのかな。
888名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/11(木) 19:53:15.85
良くなったところより悪くなったところの方が気になるのは仕方ないよね。

あと、地図ソフトのヘビーユーザーって、寺社仏閣や山岳系が好きな人に
多そうな気がする。一番配慮すべきユーザー層といえるかも。
889名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/11(木) 21:08:15.89
SV7インストール時間かかりすぎ
夜11時に開始したら2時間後にシーク音を聞きながら寝ることになった
DVDがバターになるんじゃないかと気が気じゃなくて寝不足
ドライブにも負担かかってるだろうな
上の方に仮想ドライブの話あって、それはやり過ぎだろと思ってたが
次にインストールするときは仮想化するわ
890名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/12(金) 00:58:47.30
仮想化は必須テクニックでしょ。
プログラム本体ではなく仮想化DVD参照でいけるデータもあるので、これはインストールすらしない。
891名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/13(土) 08:24:31.06
SV7のデータディスクは仮想化して、ドライブにマウントしっぱなしにしとけばインストールしなくても使えるの?
892名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/13(土) 19:55:53.48
むしろデータディスクを仮想化&マウントせずに使ってるという
奇特な人がいるとは思わなかった。
普通にインストールしたら時間かかる上に断片化しまくりで、
その後デフラグする時間も計算に入れると・・・ああ恐ろしや。
893名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/13(土) 21:05:01.84
あれ、たしかSV7ってDVD3枚組だよね。
常時マウントさせるDVDメディアは1枚だけでいいの?。
それとも複数ドライブにマウントさせても自動で認識してくれるのかな。
まさか必要に応じてDVDイメージを切り替えなきゃいけない?。
894名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/13(土) 21:09:46.81
おいらは仮想ドライブソフトは使いたくないんで全部インストしてるぜ
つうか、年4回の地図データのアップデートは仮想ドライブに反映出来るん?
895892:2011/08/13(土) 23:01:00.99
>>893
複数ドライブに同時マウントでOK、自動認識してくれる。

>>894
年4回の地図データのアップデートを適用した仮想イメージも作れなくもないだろうけど、
まあ時間と手間かかるので、DLしたものを普通にインストールし、できた断片化部分のみデフラグ。

HDD(SSD)・DVD(Blu-ray)ドライブへの負荷を極力減らし、
インストールする場合にかかる長時間の電気代も節約できる。
電気不足が懸念される昨今、仮想化ほどエコに貢献できる手段はないのではないか。
・・・まあパソコンを使わないに越したことはないだろうけども。
896名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/14(日) 00:19:54.87
>>867
T-01Aなんて中古で1万円くらいだよ。
897名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/14(日) 00:32:08.59
自分はHDDの容量が無駄に食われる気がして、イメージ化はせずに
全部インストールしていますがよくよく考えたらHDDの容量なんて
微々たるもんの気がしてきました。
むしろ>>895氏の書かれているように時間と手間考えたらイメージ化が
一番良い気がする。
7がなんか評判良くないけど、せっかく買ったからインストールするときは
イメージ化して使おう。
898名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/14(日) 00:36:57.32
>>895
SSDにはデフラグは良くない
899893:2011/08/14(日) 01:54:52.69
ありがとう、インストールにかかる時間を考えると
仮想化ドライブを使用した方がいいかな。

ところで「年4回の地図データのアップデート」って、
アップデータのみをPCに保存できる?。
何が聞きたいのかというと、ダウンロード→適用の流れがすべて
自動化されていた場合、ユーザー登録から1年が経過した後で
SV7を再インストールした際に、地図データのアップデートが
できなくならないか?と気になったもので。
アップデータはファイルに残しておきたいです。
900893:2011/08/14(日) 01:56:56.43
アンカー忘れた‥‥ orz
>>899>>895 へのレスです。
901895:2011/08/14(日) 18:00:29.91
>>898
括弧書きにておまけでSSDまで書いてしまったが、
おっしゃる通りSSDはデフラグは良くないので利用されている方はご注意を。
つい自分のPCがHDDだから、インストール後のデフラグを推奨してしまったが、
SSDの場合、記憶素子の書き換え回数に上限があるみたいなのでデフラグは非推奨です。(寿命縮めます)

>>899
「年4回の地図データのアップデート」は
『北海道』、『東北』、『関東』、『甲信越・静岡』、『東海』、『北陸・関西(東部)』、
『関西(西部)』、『中国・四国』、『九州・沖縄』の9地域に分かれていて、
「プロアトラス 地図・検索データ ダウンロードサービス」という専用ページで公開されます。

そこで製品ユーザ登録をし、そのMyCreoID・パスワードを使い認証をすると、
アップデータにアクセスできるリンクが表示されます。

汎用のダウンローダー(Irvine等)なども使用可能なので
回線細い人は利用するのも手かも。

各地域ごとで個別にアップデータがあり、EXEファイルの形式で配布されています。

だから、これを更新できる期間中にダウンロード保存しておけば、
ユーザー登録から1年が経過した後でも、アップデータを再度適用することは可能。
アップデータもまとめると結構な容量だから、DVD-Rとかで保存するのがお勧めかな。
902899:2011/08/15(月) 01:18:56.61
>>901
地図アップデータを残しておけると聞いて安心しました。
それにしてもアップデータは相当なデータ量になりそうですね。
地図データを仮想化DVD参照で利用したとしても、最終的には
アップデータをHDDにインストールすることに変わりないですね。
こればかりは不可避だから仕方ないか。
アップデータ統合済みDVDを自分で作れるといいなぁ。
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/15(月) 09:08:30.51
PMDって、音声案内してくれないよね?
だったら要らないわ・・・
904名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/15(月) 11:43:48.11
これはバグと言って良いのか分からないのですが・・・
自分は神社仏閣の行った場所をプロアトラスで記録しています。
マイフォルダの神社仏閣というカテゴリで登録していましたが、
ある日、プロアトラスを使っていると他のソフトが起動できなくなる
事に気付きました。
再インストールしたりしてもダメ。結局原因はカテゴリに登録する
地点の数がある一定数(2000〜3000?)を越えると上のような
現象が起きました。SV4・SV6でも同様なので多分SV7でも・・・
結局カテゴリを都道府県別に分けて、分割して表示するように
変更しましたがなんか不便・・・
905名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/15(月) 12:19:11.43
それはサポートに報告して良いと思います。
気が引けるなら
「次バージョンで修正していただければ幸いです」
とでも書き加えれば問題ないでしょう。
 ・プロアトラスSVのバージョン(SV4/6)
 ・使用環境(CPU・メモリ・OS)
 ・現象が発生する条件
 ・起動できなくなるソフト
 ・回避する方法(カテゴリ分割)
について詳しく書けば、対処はされると思います。
開発元の環境で現象を再現させられるかが鍵ですね。
SV7を未購入なら「SV7でも発生しますか?」くらいは
聞いてもいいと思います。
906904:2011/08/15(月) 13:06:33.80
>>905
サポートに報告しました。
実は、SV7も既に購入しましたがインストールはしていません。
報告あればまたカキコします。
907905:2011/08/15(月) 14:19:10.59
良い結果が出るといいですね。
SV7でも現象が発生して修正の目処が立たないようなら
(未開封でレシートがあれば)返品できるかもしれませんね。
908905:2011/08/15(月) 14:19:53.03
良い結果が出るといいですね。
SV7でも現象が発生して修正の目処が立たないようなら
(未開封でレシートがあれば)返品できるかもしれませんね。
909名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/15(月) 17:47:18.69
SV7を初めて使ってみたのだが、俺にはGoogleマップで十分な気がする
地図帳を眺めるような使い方しかしてないからだろうけどw
910名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/15(月) 18:58:51.01
SV7のサイトみてきたけど、インターフェースがゼンリン13にそっくりなんだが
同じ開発なのか? データ取り込みとか昨日もほとんど一緒
建物の名称が入ってる超詳細図の収録範囲はどの程度なんだろ。地方都市の県庁所在地あたりはどーなの?
911名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/15(月) 22:43:32.12
手元にあるzi9とzi12が操作系同じならSV7とは全然違う
zi9地図上のマウス操作だけで一通り動かせたけど
SV7は回転一つとってもメニュー操作ありき(ショートカットキーはあるけど)
地図の縮尺変更もメニューから
912名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/15(月) 22:51:13.73
縮尺変更はホイール操作に設定できたわ
でも拡大縮小と共存はできない
913名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/15(月) 23:29:38.18
マウスのサイドボタンにショートカットキー割当、などで対処しては。
914名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/16(火) 09:51:05.37
地図ソフト体験版って詳細地図収録範囲を示せばいいのにな。
915名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/16(火) 14:50:45.66
SV7などは大都市圏の人には便利だろうな
田舎者には1/2500もなければ航空写真もない
916名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/16(火) 23:54:23.63
居住者がいないようなエリアは別として、
田舎でも最低どの程度の縮尺まで収録されてるんだろ。
917名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/17(水) 01:22:21.61
福島第一とかか?
918名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/17(水) 06:01:44.46
地方都市(それでも政令指定都市)だけど、歯抜けのように収録されてない区がある
業務に使いたくても、抜けてる区があるから使い物にならない・・・
919名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/17(水) 08:44:51.69
1万詳細図の一方通行の歯抜けはSV7では直ってますか?
920名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/18(木) 02:59:38.68
>>919
具体的にどの辺?
921名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/18(木) 16:22:37.71
ポケットマップルデジタルってBBソフトダイレクトで売らなくなった?
10使ってて違う地域の詳細データ欲しいから11にしたかったのに。スーパーマップル買えってか。
922916:2011/08/18(木) 23:27:58.31
>>917
「居住者がいないようなエリア」というのは被災地のことではなく、
日本アルプスのど真ん中の1万詳細図を収録しても仕方ないよね、
という意味です。

ちなみにSV1だと私の親戚宅(無人駅の近く)は
1/2.5万詳細図までしか表示されません。

‥‥日本アルプスのど真ん中と同じじゃないか‥‥ orz

この辺はSV7も変わらないかな。
人が住んでる地域については全国的に1万詳細図を収録してほしいです。
923名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/25(木) 21:09:04.47
はじめまして

地図ソフトを購入したいのですが、数が多くて悩んでます。
どれがいいでしょうか。やはりゼンリンですかね
924名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/26(金) 11:42:01.62
保守
925名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/26(金) 18:00:11.56
>>923
「地図ソフト 比較 評価」などでぐぐってみたら

当方、プロアトラスSV7使っているが、
たまにしか使わないならグーグルやヤフーで十分な気がする
特に地方だと詳細地図が省かれている
926名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/27(土) 00:59:53.20
>>925
ありがとうございます。
927名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/29(月) 01:46:54.67
俺は今年、10年ぶりくらいに買い替えたけど、そんなレベルだから、不要なソフトの部類かも。
実際、今もあまり活用してないし。
結構HDDの容量喰うし。
ただ、何かしらオフラインで使える地図というのは、PCやスマホに入れておきたかったりする。

ポケマに関しては、オマケというスタンスなのか、手を抜きすぎ。
機能的に無料のGoogleに負けてるし、PNDだって、4GBあれば全国地図でルート検索も出来るのに。
震災でネットの接続が困難だった今こそ、オフラインである程度のことが出来るポケマが欲しい。
928名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/29(月) 19:15:45.24
Google地図は文字も見やすいし、消すことも出来るし、航空写真もあるし、と良くできてる
経路や距離は専門サイトで分るし、地図ソフトは不要と言われても仕方ないかな
俺は、子供の頃から地図帳を見るのが好きだったからSV7買ったよ
929名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/08/29(月) 23:09:25.44
Google地図の文字って見やすいか?
930名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/09/03(土) 15:07:43.14
バス停検索できるWEBの地図ってあります?
マークだけじゃなくて停留所名も入ってるやつ
昔はヤフーで拡大率変えたらみれたんだが
931名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/09/03(土) 15:35:42.83
Webサービスの話は、ここよりもむしろ↓でした方が良い結果が得られるんじゃないかな。
一番使いやすい地図サイト 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1227200693/

少なくとも↓のサイトはバス停検索できるけど。
ちず丸
http://www.chizumaru.com/
Mapion
http://www.mapion.co.jp/
NAVITIME
http://www.navitime.co.jp/
932名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/09/03(土) 18:03:07.82
ゼンリン系(プロアトラス、Googleマップを含む)は建物や道路の詳細な形状を
知りたいときは良いが、通り・橋・坂名、バス路線やトイレの情報が少ないか
ないのが良くない。スーパーマップルデジタルの方が優れている。

スーパーマップルデジタルはバージョンが上がっても、詳細図の収録範囲が
ちっとも増えていないのが良くない。東京近辺の観光地(筑波山、戦場ヶ原、
御岳山、奥多摩、養老渓谷など)を収録してもらいたい。Googleマップには
ちゃんと収録されている。
933名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/09/03(土) 23:25:45.72
そりゃま、住宅地図屋と道路地図屋だから…
934名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/09/28(水) 18:18:28.89
SV7どう?
福島とか宮城とか茨城とか岩手とかちゃんと地形変わってる?
建物とか道路とかちゃんと消滅、新規してる?
ちゃんと地盤がずれてる?
935名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/09/28(水) 19:53:52.72
今年発売の地図で対応してるはずがない
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/09/28(水) 21:37:10.28
国土地理院が測量し直さないとどうにもならんな
937名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/09/30(金) 14:39:25.85
SV7買った人に聞いたら地図更新日が今年の4月だって
福島の辺りの地形どうだった?って来いたら
見てないからわかんね終わってんじゃね?だって
うーんちょっとどうなってるか興味あるな
938名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/02(日) 01:25:10.08
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/03(月) 23:39:17.00
完全に震災前の情報だけで出来てると思ってたけど
ある程度は反映されてるんだな。
地形や道路が絡む部分は調査が間に合ってないと思うけど。

来年の版はどうなるんだろ。
震災前の地図を残しておきたい場合は現バージョンを
買っておいた方がいいのかもしれない。
940名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/04(火) 06:04:44.10
有料地図なんだから震災前後の切り替え機能つければOK。
あと合併前の市町村境界表示機能とかな。無料地図と差別化せんと売れん。
941名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/04(火) 23:52:57.44
各縮尺に新旧地図用意したらデータ量が凄いよなぁ。
とはいえ震災前の地図の収録を見送った後で
Googleマップにそれ収録されたら有料地図の面子に関わるのは必至。

航空写真みたいに新旧地図を重ね合わせ(透明度を調整可能)で
表示できたら良いよね。
942名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/05(水) 00:07:47.80
>>940
市町村変遷パラパラ地図
http://mujina.sakura.ne.jp/history/
みたいなのを搭載して欲しいね。
このサイトは面白いんだけど、いかんせん縮尺が
小さいから細かい部分が分かりにくくて。
943名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/06(木) 02:39:10.21
境界線や旧自治体名程度なら大したデータ量じゃないと思う。
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/09(日) 14:28:30.49
地図も東北沿岸程度なら1GB程度で済むと思うが、過去を思い出してしまう機能は、
被災者にどう映るかな。
そういうので企業にたかろうとする輩が居るのも事実。

そんな過去のデータなんか、閲覧可能な状態で公共機関に残しとけばいい。
個人レベルでは、興味本位でしか用途なさそうだし。

まあ、インストール時に選択可能にしたらいいだけかも知れんが。
945名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/09(日) 23:50:24.01
過去Verの地図データを読み込める・重ね表示できる機能があるといいなぁ。
946名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/09(日) 23:58:26.00
WindowsPhoneがauからしか出てないんだが
PMDはアンドロイド版ちゃんと開発しとるのかね

SMD13ではPMDはWP7.5版とアンドロイド版の両方付けないとな

しっかり作ってあるのなら別売の製品でもいいぞ
947名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/10(月) 00:01:40.33
地震前後と指定するとアレかもしれないけど、一般的に
過去の地図データを重ねる機能は是非とも欲しい。

でも、そうするとDVDじゃなくてBD必須になるかも知れないけど。
948名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/13(木) 06:00:47.84
プロアトラスシリーズがベクトル形式になってから表示が遅いけど、SSDにインスコすれば読み込みは速くなる?
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/13(木) 12:49:54.39
ベクトルデータだとラスタデータと比較して、むしろ、ファイルから読み込む量は少なくて、演算をする量が多くなるんじゃないの?
だから、SSDにするよりCPUを替えた方が良いのでは?
950名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/13(木) 16:41:42.92
地図スクロール時のCPU使用率は10〜20%なのでHDDが足を引っ張ってる感じでした。(PerfetDickでデフラグ済み)
ランダムアクセスの値が高いSSDなら表示速度が速くなるのかなと思ったわけです
いずれ換装すると思うのでそのときに報告したいと思います
951名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/10/28(金) 19:31:20.03
【IT】Google Maps API有料化の詳細発表、該当ユーザーは2012年初めに強制課金開始[20/11/10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319772394/
952名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/11/04(金) 18:25:19.31
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
953名無しさん@そうだ選挙にいこう:2011/11/29(火) 16:56:38.05
954名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/02/02(木) 19:42:05.61
んーこのニュース、意外と影響あったりして・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00000012-jij-int
グーグルに賠償命じる=企業向け地図サービス―仏裁判所

”「グーグルマップ」の企業向け無料提供が独占的地位の乱用に当たるとし、
グーグルとそのフランス子会社に損害賠償50万ユーロ(約5000万円)と
制裁金1万5000ユーロを支払うよう命じる判決を下した”

んだそうで、個人向けは別かもしれませんが
こーゆー解釈もありなんだなあと
955名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/02/03(金) 19:08:42.58
PMDのWP7版の開発は順調かね?
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/18(日) 19:03:16.64
プロアトラスシリーズって毎年7〜8月くらいに新しいの出てる感じなのかな?
そうなると時期的に今のSV7を買うかどうか考えちゃうな。
957名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/19(月) 18:34:38.49
そう思ってるなら買わない方がいいね。
この手のソフトは、後に買う程有利になるから。
958名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/20(火) 15:16:02.19
買った月に応じて値引きしてくれると買いやすいのにねw
959名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/21(水) 23:22:31.11
長年使ったプロアトラスW3からSV7にしたんだけど
なんかもの凄く改悪されてるね。
かなりがっかりした。
960名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/22(木) 12:16:24.04
W3とかもはやどんなだったか忘れてしまったんだけど、
どの辺が改悪になってたっけ?
961名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/22(木) 22:27:06.69
W3が最後のラスタープロアトラスじゃないかな。
SVからデータがベクターになったんだよな。
Wシリーズの頃はカタカタ表示されるなんてことはなかった。
962名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/23(金) 18:14:54.64
このカクカクした表示ってビデオカード入れ替えとかで改善出来るもんなの?
963名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/23(金) 19:19:21.29
どなたかプロアトラスSVのアップデータあるとこ知りませんか?
964名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/23(金) 21:43:17.55
最近気付いたんだが、HDDへインストールするにしても
一端3枚のディスクを イメージ化してそこからやった方が結果的には早く済むね。
965名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/24(土) 03:12:45.48
>>964
仮想ドライブを3つ用意すれば入れ替えもせずに済むしね。
966名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/24(土) 10:36:33.05
>>963
http://fudemame.net/download/
ココ見てないんだったら、無いないんじゃないの?
いや、有るってことなら、直接問い合わせてみるとか
967名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/24(土) 18:03:37.31
>>966
そこには最初からなかった。どっかに転がってないのかと
4,5年前にyahooに逝ったときにはもう行方不明。(SV3のころかな)
サポート終了早いね
968名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/24(土) 19:10:02.70
>>965
なるほど、それはいい
969名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/24(土) 21:10:24.72
未だインストーラーにYahooツールバーやらJWord仕込んでるんだな。>SV7
これだけでも今の体たらくっぷりが解るよ。
970名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/03/25(日) 23:11:27.76
俺も最初見た時、金取ってるソフトなのにそりゃねーよ
と思った
何というか浅まし杉
971名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/04/10(火) 08:19:48.89
おじゃまします。

国土地理院の地図データをエクセルかCADソフトで描きたいのですが、、、どうなんでしょう?
972名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/04/10(火) 13:25:14.74
データフォーマット公開されてるし出来ないことも無いと思うけど、
それに気づかないなら出来ないんじゃ無いかな・・・
973名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/04/10(火) 18:04:54.58
>>972
ありがとうございます。

ダウンロードしてみるとポイントと思われる座標値がある。
(たぶんポイントに番号がふってあるのかな?)
前の番号と線で結ぶかどうか指定してるのか究明中です。
974名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/04/12(木) 11:45:27.91
とりあえず座標と思われる点をプロットしてみました。
ttp://0bbs.jp/iwt/img0_678
(国土数値情報行政区域データ、大正8年東京)
線で結びたいが、、、わからない。
975名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/04/13(金) 02:28:28.02
MoveTo/LineToってAPI経由で使えないの?
976名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/04/13(金) 20:12:50.50
>>975
ヒントになりました。

>>974の続き
sxfの.sfcや.p21に変換すればサイズが小さくなるけど、、、
結局jpgis準拠の.xmlから線を結ぶことができました。
http://0bbs.jp/iwt/img0_679
当時の行政区には郡とか村が見られる。
(ラベルを付けたい)
977名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/04/22(日) 16:06:18.19
誰かまっぷっぷVer.6を持ってる人がいたらYahooのオクに出して下さい。
1,000円までなら買います。
978名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/04/29(日) 01:32:24.73
今更だけどSV7のモノトーン表示
モノクロレーザーに良いね
979名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/04/29(日) 18:10:57.11
>>977
ver5 のアップデートCDならあったw
980名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/07(月) 22:37:14.21


981名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/11(金) 06:17:58.27
そして誰もいなくなった
982名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/11(金) 20:27:37.98
 
983名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/12(土) 20:02:21.78
保守
984名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/13(日) 20:01:54.17
985名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/14(月) 19:45:45.09
986名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/15(火) 18:47:33.21
smd 最近の発売状況
ver. 発表日 発売日
12 2011.06.17 2011.07.12
11 2010.05.10 2010.06.10
10 2009.06.11 2009.07.10
09 2008.07.01 2008.08.01
08 2007.05.31 2007.06.29
07 2006.06.07 2006.07.07
06 2005.06.06 2005.07.08
987名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/15(火) 19:31:15.35
長く使ってきたPMDも今となってはかなり不便に思えるので
タブレットPCとかにSMD入れて直接GPSに使えればと思うんだけど
誰かそういうのやった事ある人いない?
988名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/15(火) 22:37:13.36
Androidオフラインで使える良い地図が出たらな〜。
989名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/16(水) 21:25:36.09
保守
990名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/17(木) 21:04:49.70
991名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/18(金) 20:32:35.92
992名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/19(土) 20:12:37.48
993名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/19(土) 22:28:18.56
次スレよろしく
994名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/20(日) 20:42:54.87
私からもよろしく
995名無しさん@そうだ選挙にいこう:2012/05/20(日) 21:23:29.98
今回だけだぞ

地図ソフト(その8)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1337516594/
996名無しさん@そうだ選挙にいこう
乙です
感謝です